ガールズちゃんねる

食事の時間帯とうつ病の発症リスクが関係している可能性

70コメント2022/09/21(水) 03:25

  • 1. 匿名 2022/09/20(火) 14:45:12 

    食事の時間帯とうつ病の発症リスクが関係している可能性 - GIGAZINE
    食事の時間帯とうつ病の発症リスクが関係している可能性 - GIGAZINEgigazine.net

    睡眠時間や生活リズムがメンタルヘルスに影響を及ぼすことはこれまでの研究で指摘されていましたが、新たに「食事をする時間がメンタルヘルスに影響を与え、うつ病の発症リスクを左右する」という研究結果が発表されました。



    日中と夜間に食事をとった群は、基準値と比較してうつ度が26%、不安度が16%上昇することがわかりました。一方で日中にのみ食事をとった群では、そのような変化は見られなかったとのこと。

    研究チームは「私たちは、食事のタイミングが被験者のうつ度・不安度に中程度から大程度に影響を与え、そうした影響が概日リズムのズレの程度と関連しているという証拠を発見しましたた」と述べ、「この知見は、食事のタイミングを考慮することでシフト勤務環境で気分が落ち込む状態を防ぐ可能性を示唆するものです」と記しました。

    夜間の食事って色々な影響が出るんですね…

    +25

    -5

  • 2. 匿名 2022/09/20(火) 14:45:39 

    気をつけよう

    +19

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:25 

    食べたいときに食べてるから時間を意識したことなかったな

    +110

    -5

  • 4. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:27 

    人間関係と働き方が原因だよ。

    +187

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:33 

    基本的には規則正しい生活がベストということなのかもね

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:34 

    夜にドカ食いすると次の日気持ち悪くて起きられない。

    +32

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:36 

    好きな時間に食わせろや‼️

    +5

    -18

  • 8. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:58 

    そんなこと言われても仕事終わるの遅いとか色々事情あるんだよ
    ほっといてくれ

    +113

    -6

  • 9. 匿名 2022/09/20(火) 14:46:59 

    夜遅い時間に食べると罪悪感ない?
    我慢すればよかった的な

    +67

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:00 

    そんなこと気にするより食べたいもの食べれるなら、食べた方がいいよ。
    あと睡眠をたくさんとること。

    +6

    -3

  • 11. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:08 

    >>7
    別に食べてもいいけど体には悪いでって話だと思うよ

    +10

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:45 

    そりゃそうだよね。
    規則正しい生活が1番って分かってる。分かりきっているけど、難しいんだよねー。

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/20(火) 14:47:46 

    夜お腹空きすぎて眠れないことあるよ

    +28

    -3

  • 14. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:11 

    >>7
    食べたらええがな
    強制してない

    +7

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:19 

    >>7
    よし❗️好きな時間に食っていいぞ❗️

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:24 

    なんかこういう研究や記事がどんどん生きにくく感じる個人的に
    あれダメこれダメって言われる方がストレス

    +44

    -7

  • 17. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:29 

    >>10
    食べ物食べて、美味しいなって思う感覚が大事だよね。

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:29 

    病んでる時は深夜でも食べてしまう

    +5

    -4

  • 19. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:34 

    よく太りにくい夜食!とかいうのあるけど何食べてもアウトなのかな
    食事の時間帯とうつ病の発症リスクが関係している可能性

    +0

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:34 

    >>11
    なんで死ななあかんのや‼️

    +0

    -7

  • 21. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:42 

    つまり不規則な食生活にならざるを得ないストレス社会が鬱の原因ですね

    +33

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:49 

    夜は飯食うなってこと?

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:53 

    >>20

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:56 

    夜食べるラーメンが一番美味しい

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/20(火) 14:48:59 

    19時以前に夕食を済ませればよし?
    19時〜の夜間帯をもう少し細かく区切ってほしいかも

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:11 

    ようは規則正しい生活しないと鬱のリスク上がるよってことかな。
    夜中とか一般的な3食のリズムとずれるような仕事とか生活してると、そりゃ色々と狂うよね。

    +17

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:11 

    時間よりも味付けに関係ありそうなんだよな。
    甘い味付けの家庭の人たちって気持ちが安定してる気がする。砂糖に多幸感があるからかなと思ってる。

    +1

    -8

  • 28. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:17 

    >>1
    逆ではなくて??
    鬱な人は朝起きれないから食事が夜にずれこんでる、って可能性は?

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:44 

    日中とかアバウト過ぎる
    日照時間と食べて良い時間帯で示してほしい

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/20(火) 14:49:55 

    >>18
    だからそれが悪循環って話では

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/20(火) 14:50:16 

    もっと細かく説明しないとこの内容だと誤解を招くよ

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/20(火) 14:50:47 

    鬱病ってメンタルに来るのより身体に出てくる方が個人的に困る
    食事の時間帯とうつ病の発症リスクが関係している可能性

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/20(火) 14:50:53 

    なんでバーガーの写真?
    そりゃそんなもん夜中に食ったら悪いことしか起こらんやろ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/20(火) 14:51:03 

    夜ラーメンとかストレス溜まってる時に食べたくなるけど、安定してる時は食べようと思わない

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/20(火) 14:52:01 

    この手の情報はすぐにひっくり返る

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2022/09/20(火) 14:52:06 

    わたし食事がストレス発散の場になってるから

    好きなものを好きな時に食べさせてよ

    +2

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/20(火) 14:52:09 

    >>28
    これ健康な人が行った実験データじゃないのかな。

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/20(火) 14:52:29 

    そりゃー可能なら19時頃にご飯食べたいさ
    なかなか難しいよ

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/20(火) 14:53:56 

    いろんな健康情報はあるけど、結局は「規則正しい生活」に起因する。それだけでつまらん記事

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/20(火) 14:54:44 

    夜間に食べると、昼間より太りやすくもあるよ
    食事の時間帯とうつ病の発症リスクが関係している可能性

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/20(火) 14:55:24 

    >>9
    夜食べるの面倒くさくて、寝ちまった方がラク

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/20(火) 14:56:29 

    21時には寝るからな

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/20(火) 14:57:43 

    >>4
    これに尽きる。逆に言えば、職場環境さえ良ければ鬱になる人ってかなり減らせると思う。

    +41

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/20(火) 14:58:39 

    >>4
    思う。単純に遅い時間に食べてるってことは遅い時間に仕事終わる人が多いんじゃないかな。

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/20(火) 15:03:59 

    >>16
    分かる
    仕方ないときですら、あ〜これ良くないんだよな〜っていちいち思ってしまう

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/20(火) 15:06:30 

    >>16
    そもそも深夜に食べるのよくないって言われても、あっそ!って何にも気にせず食べる人は鬱とは無縁そうwww
    結局もとの気質もありそう

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/20(火) 15:06:41 

    自殺しないといけないからどうでもいいわ。ころすって言われてるし…自殺はエンターテインメントだからね。
    盗撮、覗き、ハッキング、情報操作
    お疲れ様m(_ _)m
    ころしてもいい人が居るって楽しそうだね。殺せばヒーローだからね!

    +1

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/20(火) 15:08:00 

    >>5
    やはり陽が登ったら活動して、陽が落ちたら眠るのがいいんだね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/20(火) 15:08:06 

    >>20
    早い早いw

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/20(火) 15:15:32 

    >>4
    そう思う。寝る直前まで仕事してるってことだと思うわ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/20(火) 15:19:37 

    >>9
    BMAL1細胞といって、21時以降に食べたものは積極的に脂肪に変えるシステムが人体にはあるから
    体に悪いがゆえに感じる罪悪感じゃない?

    本来は夜中に食べるなんてよほどの緊急時ってことなんだろうな
    とりあえず栄養は後回しにして脂肪じゃ!みたいな

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/09/20(火) 15:22:43 

    >>41
    低血糖症だった頃はそれが出来なかったなー

    食事っていってもうどんとか麺とか丼に野菜と卵みたいなのばっかり食べたらダメだよ
    タンパク質アミノ酸が大事
    夜中は糖質抜いてササミとか豆腐でも食べとけば

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/20(火) 15:24:52 

    夜中にご飯は食べてないけど職場でパワハラ受けて、家に帰れば親がいつも喧嘩していて不安障害になったよ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/20(火) 15:25:17 

    寝る直前だけじゃなくて普通の夕食も食べない方がいいの?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/20(火) 15:35:04 

    夜食べても、それが「規則正しい生活」ならいいんじゃないの??

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/20(火) 15:38:54 

    >>1
    うまそうや。この時間帯お腹すくわ。
    食事の時間帯とうつ病の発症リスクが関係している可能性

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/20(火) 15:39:59 

    日中:5時~19時
    夜間:9時~翌日5時

    だそうだけど、夜勤の人はどうしたらいいのか

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/20(火) 15:41:00 

    >>56
    ベーコン、チーズ、パテ、レタス かな

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/20(火) 15:42:08 

    >>4
    わたしは引きこもりニート主婦だけど鬱です
    不労所得が少しあるからなんとか離婚せずに家に置いてもらっている

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2022/09/20(火) 15:42:21 

    >>55
    規則正しいかより、何時に食べるかが問題だという話みたいよ。人間本来がもつ体内時計による時間帯と関係あるのかも。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/20(火) 15:43:05 

    >>54
    夜7時まではOKらしい。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/20(火) 16:07:02 

    >>59
    うつ病なら病人だからしかたない

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/20(火) 16:17:36 

    >>46
    でも鬱にはならなくても別の病気になりそうw

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/20(火) 16:30:04 

    >>1
    うん、だからさ
    なんでこういう研究を日本ではやらないの?
    ほとんど見たこと無いんだけど?

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/20(火) 16:35:12 

    >>64
    あなたが見たことないだけじゃない?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2022/09/20(火) 17:03:06 

    夜間って何時からだろ。
    夜ご飯20時頃になっちゃうんだけどそれ以上前にはスケジュール的に無理。
    22時以降は良くないとかなら分かるんだけど。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/20(火) 17:18:49 

    >>40
    太りにくい時間帯にいくら食べても大丈夫なわけじゃないよね。
    夜食べなくても昼間に食べすぎたら意味がない。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/20(火) 19:52:00 

    うつ病を患っていますがうつ病は過労やストレスでなると思うな。。自分を省みなかったり😢もちろん食事も大事だと思いますが😢

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/21(水) 00:31:32 

    朝ごはんは食べたほうがいいらしいよね

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/21(水) 03:25:32 

    >>9
    胃がもたれて、後悔するわ。
    パスタ大盛りペロリな自分が怖い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。