ガールズちゃんねる

フードバンクに寄付したことある方

64コメント2022/09/18(日) 21:19

  • 1. 匿名 2022/09/18(日) 08:46:32 

    自分では食べないレトルトや缶詰を親から貰ったので、フードバンクに寄付したいと思っています。
    私の地域では区役所で常設受付しているそうです。

    興味のある方、詳しい方いますか?
    フードバンク:農林水産省
    フードバンク:農林水産省www.maff.go.jp

    フードバンク:農林水産省このページの本文へ移動Englishキッズサイトサイトマップ文字サイズ標準大きく逆引き事典から探す組織別から探す閉じる大臣官房食料・農業・農村基本計画攻めの農林水産業TPP(国内対策)日EU・EPA(国内対策)技術政策食料安全保障環境政策...

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2022/09/18(日) 08:47:42 

    役所に問い合わせればいいやん
    こんな情弱しかいないところで聞いてどうすんだ

    +15

    -25

  • 3. 匿名 2022/09/18(日) 08:48:53 

    直接役所なり、寄付募集している団体なりに問い合わせて、主さんが納得出来る所に寄付すれば良い。

    +30

    -3

  • 4. 匿名 2022/09/18(日) 08:49:15 

    メルカリで売った方がいいよ!

    +3

    -19

  • 5. 匿名 2022/09/18(日) 08:49:31 

    ある。
    賞味期限や出せるものの決まりがあるからよく調べてね

    +43

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/18(日) 08:49:54 

    >>2
    ガルは電話が苦手な人やまわりに気軽に聞ける相手がいない人が多いから仕方ない

    +5

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/18(日) 08:50:09 

    無印でもやってない?

    +7

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/18(日) 08:50:44 

    社会福祉協議会がフードバンクやってる場合もあるよー。
    ホームページ見るといいと思う。

    +12

    -1

  • 9. 匿名 2022/09/18(日) 08:51:54 

    食べ切れんかったカレー誰か貰ってくれ~

    +10

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:41 

    うちの近くのAEONやゆめマートにフードドライブってあったけどそれとは別?
    家庭で食べない食べ物を持ち寄るコーナーがあったよ。

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/18(日) 08:52:42 

    定期的にホームレスの支援団体に送ってる
    受入れ可能なものと不可なものがあるけど

    +5

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/18(日) 08:53:17 

    ファミマでも受け付けてる店舗があるよ
    ファミマフードドライブ
    ファミマフードドライブwww.family.co.jp

    ファミマフードドライブについて掲載しています。

    +17

    -2

  • 13. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:12 

    >>6

    +3

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:42 

    賞味期限が1ヶ月以上余裕あるのじゃないとダメだから賞味期限確認してね!

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:47 

    役所が運営してる直売所で

    食べ物だけじゃなく、新品の文具なども

    聞くと色々教えてくれた

    +6

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/18(日) 08:54:49 

    駅ビルのイベントスペースでやってたから余った粉ミルク持ってったことはある

    +3

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/18(日) 08:57:36 

    こども園が年2回ほど受けつけてくれます。賞味期限1ヶ月以上あれば大丈夫なので食べないレトルト食品や大量にもらって食べきれないそうめんとかを持って行っています。

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2022/09/18(日) 08:58:20 

    イトーヨーカドーに気軽に食べ物置けるコーナーあったよ。人もいないしコンテナがあるだけだからハードル低めで良さそう。

    +9

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/18(日) 09:01:17 

    古米もらったけどうち食べないから他の缶詰とかレトルト食品かき集めて寄付しに行ったら、それから毎年お礼の手紙が来て申し訳ない気持ちになっています。
    生半可な気持ちでやるもんじゃないなと思いました。

    +4

    -5

  • 20. 匿名 2022/09/18(日) 09:02:09 

    保冷剤を回収してくれる業者ってないかな?
    この資源不足が深刻化していく世界、もったいないからゴミとして捨てたくない。

    +7

    -6

  • 21. 匿名 2022/09/18(日) 09:04:12 

    >>1
    私は山梨に住んでいますが期限が2~3ヶ月になった食品は定期的にフードバンク山梨へ寄付しています。
    段ボールに詰めてヤマトの営業所へ持ち込み送料を支払い発送します。
    フードバンクは平日の受付です。忙しいと思いますが受け取り後に毎回お礼の電話をいただきます。

    +9

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/18(日) 09:04:36 

    >>4
    食糧が買えなくて困ってる方に無料であげて欲しい。
    ほんとに買えない人周りにもちらほらいる。

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/18(日) 09:06:45 

    主はフードバンクに寄付したい。
    お住まいの近くでは区役所が受け付けている。

    じゃあそこに持っていけばいいじゃん。
    他に何を聞きたいのかが分からないんだけど。

    +3

    -11

  • 24. 匿名 2022/09/18(日) 09:07:24 

    職場で募集してたけど、寄付先が社長が会費払って参加してる某組織だったから、社長のため、みたいになってた。

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/18(日) 09:08:35 

    フードドライブがコンビニだと店員に着服されないかな?

    +0

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/18(日) 09:08:51 

    >>15
    文房具受け入れてるところあるってこと?いいねそれ。貰い物のボールペン、マーカー、マジック、消しゴムなど新品が沢山ある。いつもは学校のバザーに寄付してたけど、もう3年バザー中止してるからたまる一方だ。文房具って消耗しきれない。

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/18(日) 09:10:10 

    田舎に住んでてフードバンクってあるのかなと思って検索したらいつも行くスーパーにフードバンクポスト?があった。これを機に利用してみる。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/18(日) 09:11:25 

    何回かあるよ
    うちの自治体は未開封、賞味期限2ヶ月以上

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/18(日) 09:12:09 

    区役所だと平日の日中だったりで都合がつかなかいのでいつも無印良品に行ってる。
    普通のレジで受け付けてくれて賞味期限を確認して終わり。
    無印は賞味期限2ヶ月以上の物。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/18(日) 09:13:24 

    貧困は自己責任って言い切るガル民に聞いてもダメだよ。

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/18(日) 09:16:09 

    >>2
    ちゃんと読んでる?主は自分の住んでる所では区役所がやってるって調べ済みだよ。
    その上でフードバンクに興味がある人や詳しい人って書いてる。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/18(日) 09:19:38 

    >>26
    そうそう、未使用が決まりだけど、絵の具1本でもオッケー

    ちょうど卒業で整理したから助かった
    ちなみに未使用なら日用品とかもいいみたい

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/18(日) 09:20:13 

    >>2
    男?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/18(日) 09:21:08 

    >>1
    田圃貸すから自分らで好きに作って

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2022/09/18(日) 09:24:02 

    >>22
    周りの人はどんな状況の人が多い?
    病気とかシングルとか学生さんとか?

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/18(日) 09:25:11 

    >>23
    別に情報交換がてら雑談したっていいでしょ
    誰かの悪口言ってるわけでもないし

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/18(日) 09:25:43 

    >>19
    ウチの地域は古米ダメなんだよね
    虫が湧いていないならいいと思うんだけどね

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/18(日) 09:26:15 

    ファミマフードバンクが気になる

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/18(日) 09:27:32 

    >>21
    いちやまに回収BOXあるよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/18(日) 09:28:51 

    >>1

    フードバンクに定期的に寄付をしていますが、受け入れるフードバンクによって基準はさまざまですよ。

    レトルトなどは大歓迎して頂けるフードバンクは多いですが、残りの賞味期限などについて各フードバンクで定めがあります。

    フードバンクも持っている倉庫や配布先など色々事情にあって、やっぱり食べ物ですから、決まりはあるのです。

    ネットで閲覧できることがほとんどなので見てみてください

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/18(日) 09:30:17 

    いつもいただく側でセカンドハーベスト・ジャパン
    SECOND HARVEST(セカンドハーベスト・ジャパン)|日本初のフードバンク
    SECOND HARVEST(セカンドハーベスト・ジャパン)|日本初のフードバンク2hj.org

    セカンドハーベスト・ジャパンは、食品ロス(フードロス)を引き取り、人々へ届ける活動を行う日本初のフードバンクです。


    からいただいています。
    最近はいただくほうは写真つきIDとか求職中とか条件厳しくなりましたが、
    母体がニ○ース○ンですが、抵抗なければ。
    夏はかびてるもの多いですが年末は缶詰とかレトルト、野菜もありがたかったです。

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/18(日) 09:31:46 

    >>39
    きずなボックスですよね。自宅からいちやまはちょっと遠いので2ヶ月に1回買い物して少し寄付しかできません。
    いちやまで買っていない食品をまとめて持参してサッカー台付近のボックスに入れるのも恥ずかしいのもありますが。

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/18(日) 09:35:06 

    地区センターみたいなところで、サクッと引き取ってくれました。
    重いのにご苦労様とオバチャンが労ってくれた。
    特に身分証出したりとか書類書いたりも無かったよ。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/18(日) 09:36:34 

    近所の無印良品で回収しているので、持って行ったことがあるよ。
    区役所へ持って行ってくれる。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/18(日) 09:37:23 

    トピズレだけど文房具も受け取ってほしいね
    ググって出てくるのは途上国に送るってのばかり
    日本の困ってる子どもたちに渡らない

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/18(日) 09:44:54 

    うちは近所の教会がやっているらしく、「寄付してください」ってチラシがたまにポスティングされてる。
    あることはあるんだけど、その一つ二つだけを持っていくのもな…と思っているうちに、賞味期限が切れる。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/18(日) 09:51:04 

    >>20
    無印とかでやってるみたいよ。
    調べたら色々出てくる。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/18(日) 10:00:37 

    生協へ買い物へ行ったら入り口らへんで店内で購入したものを
    フードバンクへお願いしますって回収ボックスがあった
    レトルトカレーとか、レトルトご飯とか具体的にこういうものが
    助かります的なチラシも配ってて、前から興味があったので
    買い物ついでに購入して寄付してきた

    各自宅から賞味期限切れのとか、何年前に買ったの的な謎のもの
    持ってこられたら困るだろうし(ゴミ箱扱いする人もいるだろうし)
    こういうのが合理的で良いんだろうなって思った

    +6

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/18(日) 10:02:15 

    数日前に寄付したばかりです。
    市の施設で月に一回受け付けていて、食品の他に未開封の生理用品も受け付けているので、ナプキンを寄付しました。
    気に入って使っていたナプキンが急に肌に合わなくなってしまい、買いだめしていた分をどうしようか困っていたので寄付できて良かったです。
    (そのナプキンは近所で売っておらず、ネットでも送料のかかるお店でしか売っていなかったので買いだめしていました)
    職員の方にも、とても喜んでもらえました。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/18(日) 10:11:53 

    >>1

    どこだったかなぁ、スーパーではなかったけどどこかで箱が設置してあって不要な食品を寄付してくださいって書いてあって結構入ってた。

    それと島忠なんだけど、保護犬、猫の支援してるからか、ペットシートやフードの寄付を募っているんだけど、島忠で買ったものしか寄付できないのよね。
    上手くできてるわと思った。もちろんボランティアじゃそんな活動できないからね、わかるけど。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/18(日) 10:19:48 

    >>1
    集めた物を寄付するボランティアしてます
    たまにゴミみたいな物を持ってくるけどそれもよし
    溜め込んでごみ屋敷になるくらいなら少しでも整理して減らすきっかけになればと

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/18(日) 10:22:55 

    >>18
    あるね 結構高額なものも入れてあるので生活レベルの違いを感じてちょっと落ち込む

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/18(日) 10:57:46 

    寄付するなら子供食堂とかにしたいな

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/18(日) 11:06:12 

    フードバンクで働いています!

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/18(日) 11:18:00 

    近くのヨーカドーにチラシ貼ってあったな

    賞味期限は○ヶ月以上だとかアレはダメ、これはダメで「恵んでもらう分際で贅沢すぎだろ?賞味期限位でゴチャゴチャ言うな」と思ったから何もあげなかった

    +0

    -10

  • 56. 匿名 2022/09/18(日) 11:36:32 

    >>14
    うちの地域は2ヶ月以上だわ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/18(日) 11:38:30 

    主です。
    トピ立ったの気付きませんでした!
    もちろん役所などに問い合わせはしますが、実際に関わってる方や経験者などとお話しできたらいいなと思いトピ立てしました。
    よろしくお願いします。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/18(日) 11:42:47 

    >>54さんの地域では、どんなところに寄付することが多いですか?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/18(日) 12:18:32 

    >>55
    うん、そんな気持ちになるならやらない方が精神的にいいよ。
    恵む、恵んでもらう、じゃなくて、余り物を無駄にするくらいなら必要としている所に回すって捉えてる。
    回す物が食べ物だから消費期限切れはダメに決まってるし、一旦集めたあと、振り分けたり運んだり実際口にするまでにまた時間がかかるから余裕を持たせるのも理解できる。
    やりたい時にやれる環境にあればやればいいだけで、もし少しでも嫌な気分になるなら何もしないで正解。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/18(日) 12:19:22 

    >>35
    少し障害があって正社員になれない人、シングルマザーですね。ほんとに困ってるのみてます。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/18(日) 12:46:44 

    >>14
    うち半年で、半年もあったら寄付する人いないんじゃないか?と思ってる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/18(日) 13:15:50 

    >>59
    横だけど、少しの賞味期限切れはアメリカやヨーロッパのフードバンクは受け入れてるとこ多いんだよね

    消費期限は当然ダメだけど、何年とか何ヶ月とかもつ缶詰や乾燥した未開封食品や防災食とかは1年とか切れても普通に味も変わらないから、私は切らしても食べちゃうし寄付出来ない
    結局、貰い物でアレルギーの物の缶詰や苦手な物とかだけになっちゃう

    少しでも切れたら嫌って人も居るだろうし、期限切れも受け入れたら寄付も増えるだろうなと思う

    消費者庁も5年防災食には3ヶ月余分の安全係数掛かるから活用してとか言ってるけど、それでもNPOとかの設定は2ヶ月前の物に限るとかなんだよね…
    それで足りてるのなら良いんだけどさ

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/18(日) 18:07:56 

    >>60
    ありがとう
    病気がちな人が困るの、すごくわかる
    そんなに困ってるとピンポイントで渡したくなる

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/18(日) 21:19:16 

    山梨住みです
    わたしは現物を寄付するんじゃなくて、
    口座に現金を直接振り込んだ
    お金なら自由に色々な物に替えられるかなと思って
    これから毎月千円ずつ振り込もうかなと考えてるよ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード