ガールズちゃんねる

冷蔵庫が空、1日1食で3人子育て…収入減のひとり親「フードバンク」が命綱

704コメント2020/12/28(月) 08:49

  • 1. 匿名 2020/12/23(水) 14:13:53 

    冷蔵庫が空、1日1食で3人子育て…収入減のひとり親「フードバンク」が命綱 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン
    冷蔵庫が空、1日1食で3人子育て…収入減のひとり親「フードバンク」が命綱 : 社会 : ニュース : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    生活困窮世帯などに食料を無償で提供する「フードバンク」に助けを求める人が増えている。


    (抜粋)

    「育ち盛りの子供がいるので……」。横浜市のNPO法人・フードバンク横浜が戸塚区内で13日に開いたひとり親世帯向けの食料支援の会場。保土ヶ谷区から訪れた女性(51)はお米や麺、レトルトカレーなどを受け取り、「本当にありがたい」とつぶやいた。居酒屋を切り盛りしながら、10歳代の子供3人を育てているという。

    新型コロナの影響で店の客足は遠のき、収入が激減した。冷蔵庫が空になり、1日1食の日も。〈母子家庭〉〈助けて〉……。スマートフォンの検索画面にそんな文字を打ち込んで情報をたどるうち、フードバンク横浜の案内を見つけた。この2か月間、支援を受けられたことで、どうにかしのぐことができた。

    フードバンク横浜は、ひとり親世帯向けの支援活動を市内4区で続けている。<略>支援の輪は少しずつ広がり、企業や市民からも前年以上の食料が寄せられているというが、担当者は「多くの人が経済的に苦しむ状況に改善の兆しはまだない。継続的な寄贈をお願いしていきたい」としている。

    +63

    -445

  • 2. 匿名 2020/12/23(水) 14:14:49 

    こういう層はふたり親だったとしても貧困ですよね

    +2147

    -42

  • 3. 匿名 2020/12/23(水) 14:14:56 

    ありがたいね 

    +519

    -17

  • 4. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:11 

    手越も一人親にお弁当を届けるボランティアしていたね
    手越のボランティア活動に密着‼︎してみた - YouTube
    手越のボランティア活動に密着‼︎してみた - YouTubeyoutu.be

    現在INGプロジェクトは「hottokenine(ほっとけないん)」という新たな活動へとリニューアルされました。お弁当の配達をご希望される方・ご支援・ご協力頂ける方は新しいhottokenineのホームページをご覧頂ければ幸いです。・hottokenine(ほっとけないん)ホームページh...

    +443

    -54

  • 5. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:50 

    なんで3人も産んだ…?

    +1319

    -394

  • 6. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:56 


    「育ち盛りの子供がいるので……」。横浜市のNPO法人・フードバンク横浜が戸塚区内で13日に開いたひとり親世帯向けの食料支援の会場。保土ヶ谷区から訪れた女性(51)はお米や麺、レトルトカレーなどを受け取り、「本当にありがたい」とつぶやいた。居酒屋を切り盛りしながら、10歳代の子供3人を育てているという。


    そしてその鬱憤で懐古マウントしてるのか

    +8

    -114

  • 7. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:03 

    >>2
    ほんとそれ。貧乏子沢山

    +1136

    -83

  • 8. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:11 

    他の仕事探して死にものぐるいで働くしかない

    +777

    -13

  • 9. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:16 

    横浜とか都会ならそういったボランティアがあるんだろうけど、うちみたいな田舎にはないと思う…

    +686

    -8

  • 10. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:24 

    この時代に家に食べるものがないってのは本当に極貧ってことだよね

    +847

    -10

  • 11. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:32 

    賞味期限切らして廃棄しちゃうよりは役立っていいと思う

    +614

    -9

  • 12. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:45 

    育てる金ないのになぜ産むのか。
    他人に迷惑かけてまで必要?

    +750

    -274

  • 13. 匿名 2020/12/23(水) 14:16:51 

    10代の子どもが3人ってことはアルバイト出来る子いそうだけど
    スーパーの募集あるよ

    +869

    -18

  • 14. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:11 

    1日一億個のむすびが捨てられてるんだからこれを有効活用したらいいのにね

    +757

    -4

  • 15. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:32 

    このおばさんじゃない?
    冷蔵庫が空、1日1食で3人子育て…収入減のひとり親「フードバンク」が命綱

    +718

    -36

  • 16. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:39 

    夫に万が一のことがあったら、私たちもすぐ1人親になるよね。

    +547

    -10

  • 17. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:41 

    手当てを何に使ってるんだろう??
    まずは衣食住に使わないのかな?
    1日1食って本当?
    極端な話、肉まんだって4つ入って400円くらいじゃん、それを一つ1食にしたとしても4回食べれると思うんだけど

    +517

    -31

  • 18. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:43 

    >>1
    コロナヒステリーのせいで一体何人の命が失われ、一体何人の若い世代の未来が失われているだろう
    対策しない人に限ってコロナぎゃー!東京者さ来るでねぇ!って言っているのよね
    土人はよくこの記事読んで己の罪深さを反省してほしいわ

    +25

    -62

  • 19. 匿名 2020/12/23(水) 14:17:55 

    10代食べ盛りが3人もいると大変だろうな。
    数時間ではなくちゃんと働いて、子供のためにがんばっているこういう人には支援をしてほしい。
    食べ盛りだとお米もすぐなくなっちゃうし、レトルトカレーじゃお腹は満たされないよね。

    +335

    -20

  • 20. 匿名 2020/12/23(水) 14:18:00 

    よく行ってた居酒屋さんも、3店舗あったのにコロナで1店舗になったよ。
    そこも母子家庭で3人育ててる。
    でも、この1店舗を死守したら、コロナ終息したら巻き返せると頑張ってるよ。
    皆頑張ろう!!!

    +446

    -10

  • 21. 匿名 2020/12/23(水) 14:18:12 

    両親揃っていても、3人育てるのってかなりのお金がいるよね
    沢山産むならお金がかかることを覚悟して産まなきゃいけない

    +593

    -8

  • 22. 匿名 2020/12/23(水) 14:18:20 

    >>5
    計画性がないから。

    +815

    -113

  • 23. 匿名 2020/12/23(水) 14:18:48 

    >>12
    経営してる居酒屋がコロナで客が減ったって書いてあったの読んだ?

    +372

    -22

  • 24. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:11 

    児童手当や母子手当あるよね?

    +205

    -27

  • 25. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:15 

    >>5
    そこは、まあ、いいじゃない

    +75

    -190

  • 26. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:25 

    >>15
    これはヤラセじゃないのかな。
    クレラップは高いし、国産牛肉なんて2人親のうちでも挽肉とかしかあまり出せない。

    +751

    -11

  • 27. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:32 

    居酒屋を切り盛りしてるなら居酒屋で余った食材とかないのかな
    貧乏だから1日1食ってなんかよくわからん
    子供のてあてもあるだろうし

    +425

    -8

  • 28. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:33 

    私引っ越す時にふるさと納税で頼んだ大量のお米(10キロ分くらい)をフードバンクに寄付したことあるけど、かなり喜ばれた。子供がひもじい思いするのは嫌だなあ。

    +325

    -5

  • 29. 匿名 2020/12/23(水) 14:19:38 

    何で3人も作るんだろう
    ただただ子どもがかわいそうだわ

    +237

    -61

  • 30. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:08 

    飲食店は大変だものね。コロナが流行る前はそれなりに生活できていたのだろうに

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:14 

    毎年この時期に知人から15キロも無洗米が送られてくる。無洗米苦手で正直困ってる。
    食べてくれる方がいたらいいなぁ。

    +6

    -67

  • 32. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:28 

    >>25
    親が頑張ってれば貧乏でも幸せなんて子供はその当時思えないよ
    大人になって感謝はすれどね

    +226

    -6

  • 33. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:32 

    こういう健康で働いてるけど食べ物も買えないほど貧しい人って、生活保護受けられないの?
    母子手当や子ども手当も貰ってるんだよね

    +242

    -7

  • 34. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:39 

    >>23
    読んだよ

    +17

    -43

  • 35. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:57 

    >>5
    子供は一人では作れないんだから当時は二人揃ってたんでしょう。あと今飲食店がどこも厳しいのは事実だから、子供三人いることで責められる筋合いはないと思う。

    +1206

    -96

  • 36. 匿名 2020/12/23(水) 14:20:58 

    >>15
    子供二人だよこの方は

    +123

    -4

  • 37. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:00 

    >>13
    うちの子も自分の小塚いのためにスーパーで働いてた
    バイトする子多いよね
    中学生さんにん?

    +93

    -7

  • 38. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:14 

    >>15
    なんか腹立つ顔してるね。

    +473

    -25

  • 39. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:17 

    >>2
    やりくりとか、そもそも、家族計画とか…
    厳しい言い方だけど頭悪いんだと思う
    だから息詰まっても文句しか出てこない

    +588

    -56

  • 40. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:18 

    >>12
    私は迷惑かけられてないけど、あなたは迷惑なの?

    +141

    -32

  • 41. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:21 

    >>23
    コロナでなくても水商売ってそういうリスクはあるよ

    +149

    -17

  • 42. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:29 

    >>15
    こういう人って本人の代わりに出ている名もない女優かと思ってた

    +332

    -3

  • 43. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:30 

    >>2
    自分で居酒屋切り盛りしてるんだから
    大したもんだと思うけど。

    頑張ってる人は助けてあげたいと思うけどね。

    +436

    -31

  • 44. 匿名 2020/12/23(水) 14:21:36 

    >>23
    ガルちゃん民はその背景を考える脳がない人がほとんどから読んだって無意味だよ
    体感的に8割は頭おかしいから

    +147

    -38

  • 45. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:07 

    生活保護受けてください。
    子供のためです。

    +53

    -18

  • 46. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:09 

    >>10
    ガルでよく見る貧乏な家庭は炭水化物食べてるから太ってると言うけど
    本当にお金がなかったら太ることも出来ないよ。

    +229

    -3

  • 47. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:39 

    >>17
    住に使ってるんじゃない?
    家族四人で持ち家無いならファミリーで住める賃貸じゃないと無理だし家賃や光熱費が高いんだと思うよ

    +31

    -10

  • 48. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:47 

    >>5
    高収入だった夫に先立たれた可能性だってあるよね。

    +761

    -53

  • 49. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:53 

    >>12
    育てるお金はあったんだよ
    コロナのせいで貧乏になった
    たぶん、定食屋さんやレストラン居酒屋とか、貧困であえいでる人とかいるんじゃないかな?
    母子家庭じゃなくても

    +299

    -11

  • 50. 匿名 2020/12/23(水) 14:22:58 

    子供産め産め言うけどこういう育ち方する子供でも産んだ方がいいの?
    可哀想じゃない?

    +80

    -7

  • 51. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:02 

    日本全体のことを考えたら、この人は少子化に貢献してるし、お金に余裕がある人や子なし金持ちが助けてあげたらいいんじゃない?

    +7

    -25

  • 52. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:02 

    児童手当や母子手当は?

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:16 

    昨日もテレビで月27万貰ってたけど、コロナ禍で半分になったから生きていけないって泣いてるシンママいたけど、うちの旦那より貰ってるし、ただ単に生活レベル下げられないだけじゃ…と思った。本気でお金なければ、業務スーパーの19円のそばとか買うとか工夫してんのかな。

    +182

    -36

  • 54. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:35 

    >>5
    双子かもしれないし、どういった事情でひとり親なのかもわからないのだから子どもの人数についてあれこれ責めるのは違うと思う。子どもは宝だよ、よく10年以上も頑張って育ててきた。
    悪いのは全部コロナだよ…。

    +775

    -98

  • 55. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:37 

    >>15
    預金残高899円で、なぜその肉を選ぶのか?
    鶏のむね肉一択だろう

    +953

    -3

  • 56. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:53 

    >>12
    後先考えず行為が好きで生んだ層で学歴もないから

    +26

    -60

  • 57. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:55 

    >>15
    美味しそうなお肉だね。
    生活困っていたら、半額でも買わないな。

    +662

    -1

  • 58. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:56 

    >>18
    未だに東京だ田舎だって戦ってる人いたんだ
    もうコロナ始まって1年になろうとしてるのに

    +17

    -2

  • 59. 匿名 2020/12/23(水) 14:23:57 

    >>12
    周りもそうだけど大した
    税金払ってない人が一番これ言うよね。

    +82

    -30

  • 60. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:10 

    >>29
    典型的モデルケースとしては、
    10代で望まぬ妊娠、高校中退、その後年子で3人出産、夫が全く育児しないor借金or不倫で離婚。学歴も手に職もないので水商売へって感じでは?

    今の時代に3人出産する人って、公務員夫婦や医者家庭のような安定した家か貧困層にキッパリ別れてる気がする。

    +98

    -9

  • 61. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:15 

    知るか
    子供産むということはそうなるリスクも込みで産むんでしょ

    +45

    -5

  • 62. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:17 

    >>26
    何も知らない世間知らずな男のスタッフがやらせてそうだね

    +99

    -1

  • 63. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:18 

    >>2
    居酒屋経営だと店を簡単には締められないし。
    他に働きに出るのも難しいよね。

    +299

    -10

  • 64. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:18 

    >>49
    3人余裕で育てられるはずだった人がコロナ禍で突然フードバンク?
    庇うにしてもちょっと無理がない?

    +82

    -21

  • 65. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:20 

    子供3人いて離婚の人ってなんで?
    3人産むってことは仲よかったんだよね?
    死別なのかな?

    +26

    -11

  • 66. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:24 

    >>15
    高級肉の半額ばかり
    なめんな
    牛肉半額で780円くらい
    g99円の豚肉なら750g買える
    何日分よ

    +530

    -1

  • 67. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:48 

    >>10
    子供が仲間外れにされる!とかでゲーム機あって、自分もガンガンゲーム課金してたりするからこれだけじゃ何とも言えない

    +129

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:58 

    >>15
    頬骨高くない?

    +139

    -12

  • 69. 匿名 2020/12/23(水) 14:24:58 

    >>29
    うちの近所の生活保護世帯は子ども6人いるよ
    給付金の時にめちゃくちゃ喜んでた

    +88

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/23(水) 14:25:04 

    可能なかぎり安定収入見込める状態を作ってから子供作れば良かったのに。

    +14

    -1

  • 71. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:01 

    >>43

    まともな生活も出来てないのに大したもん、なの?

    +18

    -45

  • 72. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:10 

    >>15
    これさー、元値1580円のお肉を半額で買っても790円じゃん。だったら100g98円の豚コマ買った方が応用性あると思うんだけど。
    半額イコールお得という短絡思考が貧困の一要因では?

    +673

    -4

  • 73. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:29 

    >>47
    でも、それで食べるものに困って一食だからフードバンク助かります!ってちょっと片寄ってない?
    まぁ困ってる人に余ってる食材がいくことはわるいこととは思わないんだけど、そもそもクレクレしてる人たちの生活のバランスどうなってるとかなと思って。
    大人は勝手だけど、子供が一食とか巻き込まれるのは可哀想。

    +83

    -3

  • 74. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:31 

    自分のことはともかくとして、子どもに関してはちゃんと父親に養育費を支払わせるべきだし、法的手段を用いてでも回収すべきでしょ。

    +27

    -1

  • 75. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:51 

    >>64
    そうだよね
    3人ともに大学行きたいって言うかも知れないってぐらいは考えるよね

    +57

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:52 

    >>66
    私今日業務スーパーで国産肉買って「高いもの買っちゃった!」とか思ってたのにムカつくわ!なんで夫婦で正社員してる我が家が子供一人で諦めて、保育料月7万払って業務スーパー行ってるのに、この人は高級肉買ってんの?

    +114

    -20

  • 77. 匿名 2020/12/23(水) 14:26:59 

    >>31
    無洗米まずいよね
    そのままフードバンクに送るとか

    +13

    -20

  • 78. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:15 

    >>57
    私は困ってないが ほぼ買わない イベントの時は買うけど

    +40

    -2

  • 79. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:18 

    >>12
    こんなこと言う人いるけど、人生なにがあるかわからないからね。
    金持ちと結婚して安泰って思っていても旦那が病気になったりリストラされたら給料減るし、
    子供に障害あれば共働きも難しくなる。

    +182

    -5

  • 80. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:26 

    >>65
    DV(無理矢理性行為含む)も全然いるよ
    夫婦だからゴムはつけない!と言いながら無理矢理とか

    +26

    -4

  • 81. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:29 

    >>32
    なんで産んだとか、余計なお世話じゃない?
    産んだときはそれなりに経済的にゆとりがあったのかもしれないし

    それになんかあなたは色々決めつけ過ぎじゃない?

    +18

    -22

  • 82. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:35 

    >>15
    たけぇ肉ばかりww

    +375

    -1

  • 83. 匿名 2020/12/23(水) 14:27:49 

    今朝のスッキリにも3人の子供を育てるシングルマザーが声だけインタビューで流れてたけど、言葉遣いがもう…って感じで同情できなかった。

    +84

    -1

  • 84. 匿名 2020/12/23(水) 14:28:00 

    >>69
    それって収入として考えられて、翌月と翌々月の保護費なしとかならないのかな?

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2020/12/23(水) 14:28:00 

    子供を作るのは想像力が大事。最悪の事態を想定してもし自分一人になったとしても養える数にすること。仕事がなくなったとか出来なくなったらどうやって子供を生かしていけるか、頼れる人は誰なのか考えないと不測の事態に対応出来ず共倒れになる。

    +42

    -1

  • 86. 匿名 2020/12/23(水) 14:28:16 

    >>53
    元が27万で13万になった人と、元々13万の人だと固定費が違う。家賃とか。

    +148

    -3

  • 87. 匿名 2020/12/23(水) 14:28:25 

    >>56
    おまけに趣味も教養もなく、ただただセックスだけが人生のお楽しみの人達。避妊する頭もなく、コンドーム買うお金もなく、外に出したら避妊できるとおもってる馬鹿。

    +42

    -15

  • 88. 匿名 2020/12/23(水) 14:28:39 

    >>15
    41歳に見えないよね…。

    +393

    -3

  • 89. 匿名 2020/12/23(水) 14:28:42 

    >>15
    ねえ、その食材のチョイスに疑問がいっぱい。
    うちより贅沢してんじゃん。
    うちは自力で食べてるけどね。

    +401

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/23(水) 14:28:51 

    >>44
    子供がかわいそうとか勝手に決めつけすぎる人多い
    その子に聞いたの?って思ってしまう
    キモい

    +13

    -27

  • 91. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:00 

    >>53
    私も思った。うちは世帯で月27万もないから、この方すごいと思ったよ。友達がお米くれるとも言ってたよね。これでテレビ出るのもどうかと思う。

    +53

    -9

  • 92. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:24 

    >>81
    ああ、またか
    ガルちゃん民大好きな言葉付け忘れてたわ

    〖横だけど〗
    訳:その「あなた」って私じゃありません

    +2

    -15

  • 93. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:29 

    >>53
    貰ってるって言い方よ。
    収入だろうに。
    その手取りが半分以下になるなら
    キツイに決まってんじゃん。
    そのシンママさんはあなたの旦那より稼ぎ
    あなたの家事まで1人でこなしてて
    まだ文句言うんだよね。
    意味がわからん。

    +125

    -4

  • 94. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:33 

    >>67
    知ってる例だと、家賃滞納して食べるものもカツカツなのに、スマホは親子ともiPhone持っててキャリア使ってる人もいたな。
    申し訳ない言い方だけど地頭が悪く、お金のかけ方や優先順位の付け方がおかしかった。

    +125

    -1

  • 95. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:36 

    >>64
    飲食店なんて、収入が減るどころか、借金背負うことになるから、そうなってもおかしくない気もする。

    +35

    -3

  • 96. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:37 

    >>15
    めっちゃ贅沢やん、

    +210

    -3

  • 97. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:37 

    >>47
    うちもローンきついけど、だからといって1食になるほど食費けちろうってならないけどな
    そうなるならもっと身の丈にあうとこに引っ越すし
    みんなが引っ掛かってるのはこんなに貧乏で困ってますって主張するわりにはやってることが色々辻褄あってないってことじゃない

    +96

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/23(水) 14:29:57 

    >>80
    ならピル飲むとかいくらでも方法はある

    +11

    -10

  • 99. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:09 

    こういうふうに育てられた子供の自尊心ってどうなるんだろう。
    親は少子化対策に貢献した!て胸張ってるんだろうけど。

    +34

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:26 

    >>5
    田舎だとわりと多産はよくあるけど
    都会だと金持ちしか産めないよね。
    多分だけど頼れる親戚がまわりにいないみたいだし
    田舎から出てきて都会で生活してるのかなーと思った。
    地元の感覚のままの考えのまま生きてる人なのかもしれない。

    +145

    -24

  • 101. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:26 

    児童手当など支援もあるのに、食べさせないのは虐待の類ではないのかな?

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:29 

    居酒屋もたたまず維持するなら
    家賃や光熱費かかるから2人親でも飲食の家庭はきついと思う。
    シングルに限定せず本当に困ってる人をきめ細かく助けて欲しい。

    +36

    -4

  • 103. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:30 

    >>79
    だから貯められるときに貯めとけって話だよね。

    +53

    -6

  • 104. 匿名 2020/12/23(水) 14:30:54 

    >>2
    本当に子どもを養うことを第一だったら人気商売のような居酒屋とか接客業はしないと思うのだろうけど、どうなんだろう?

    +254

    -58

  • 105. 匿名 2020/12/23(水) 14:31:21 

    >>54
    子供いるけど、子供が宝というのは少し違う。その子が大人になって納税するようになってようやく宝といえると思う。

    この人が3人産んだとか関係なく、産んだからには納税できるよう育てるしかない。障害とか病気は仕方ないけど。

    +66

    -89

  • 106. 匿名 2020/12/23(水) 14:31:21 

    母子家庭だったら、子供手当15,000円/人と児童扶養手当が50,000/3人支給されるから、手当だけで95,000円以上なはずだけどそのお金は?

    +12

    -12

  • 107. 匿名 2020/12/23(水) 14:32:12 

    >>65
    子沢山が夫婦仲良しなんて幻よ…

    +58

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/23(水) 14:32:15 

    51歳ってことは、10代の子供全員19歳でも32歳で初めて産んでるし。
    でもそれなら働いてるだろうから、たぶんもっと歳とってから産んでると思う。
    なぜ高齢出産で子沢山なのだろう?普通の子沢山って若くから産まない?30代後半だったら1人目ですら躊躇するけど。

    +33

    -6

  • 109. 匿名 2020/12/23(水) 14:32:16 

    求人は確かに減ったけどコロナでも求人自体はあるよね?
    よくこういう貧困層の話題があるとそんなにきついなら、なんでもいいから働けばいいと思うんだけど、そういうわけにもいかないの?
    1日のみの派遣バイトもあるよね。

    +30

    -2

  • 110. 匿名 2020/12/23(水) 14:32:34 

    >>103
    あともしもの時のために保険には入っておけという話。

    +37

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/23(水) 14:33:04 

    シングルマザーって国から色々手厚くされているって元シングルマザーが教えてくれたよ
    住居も凄く安くしてもらえるし手当が色々あって付き合っている彼と出既婚したら
    シングルマザーの時より貧乏になったって言ってたよ
    付き合っている彼とはシングルマザーの方が生活が楽だから結婚しないで事実婚やってたって言ってた
    この記事の人は色々な手当や優遇を知らないのではないかな

    +37

    -12

  • 112. 匿名 2020/12/23(水) 14:33:32 

    >>88
    プラス10歳くらい上に見える

    +172

    -3

  • 113. 匿名 2020/12/23(水) 14:33:42 

    >>5
    未婚の母選択しといて貧困ならドン引きだけど、離婚して3人なら元旦那に養育費払わせろって感じ

    +411

    -10

  • 114. 匿名 2020/12/23(水) 14:33:50 

    当方、庶民的な町に住んでいます。
    ご近所さんで、パッとしない公立高から迷いなくFラン大に行くお家は、迷いなく奨学金を背負わせてたりします。あんまり深く考えてなさそう。
    ご自分は高卒や専門卒で、うれしそうに大学生になったと語ってます。

    +28

    -2

  • 115. 匿名 2020/12/23(水) 14:33:51 

    >>83
    思ってた!
    「〜みたいな」「〜みたいな」って語尾に毎回みたいなつけててインタビュー答えるには礼儀がちょっとね
    しかもあの人も一日一食の時もあるって言ってたけど、何食べてる?って聞かれて「すいとんみたいな?」って言ってさすがに嘘つけって思ってしまった

    私もフードバンク利用したことあるくらい貧困状態のシングルだけど、あの人には共感できなかったな

    +76

    -0

  • 116. 匿名 2020/12/23(水) 14:34:11 

    >>92
    あなたじゃないのに、なぜ返信してるのかな?
    横なら関係ないでしょ

    +5

    -5

  • 117. 匿名 2020/12/23(水) 14:34:14 

    まあ、予定外でひとり親になる場合もあるから
    父親居るけど失踪とかさ…うちがそうだったけど…

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2020/12/23(水) 14:34:14 

    >>10
    そうでもない。
    同じように貧困でシングルマザーのフード支援受けてる人が前にNHKで特集されてたけど、びっくりした。
    夕飯はうどん。
    具はかまぼこと三つ葉
    スマホは持ってる
    やりくり下手だと思った。
    米、胸肉、玉ねぎの方が安くてボリュームと栄養もある。
    中高生くらいの子どもさんは空腹で頭ボーッとすると言ってて気の毒だった。

    +193

    -0

  • 119. 匿名 2020/12/23(水) 14:34:47 

    底辺→夕方には家
    テレビ見ながら酒を飲み、セックス
    かけんか

    知的階級→夜遅くまで仕事、帰宅しても外国語や国家資格、仕事の勉強、子作りは計画的

    +28

    -8

  • 120. 匿名 2020/12/23(水) 14:34:48 

    餓死する母子もいるくらいだから、フードバンクは助けになるよ。

    +21

    -1

  • 121. 匿名 2020/12/23(水) 14:35:01 

    >>15
    トリ胸肉選べばたくさん食べられるし解決でしょ。

    +238

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/23(水) 14:35:51 

    >>106
    細かいけど、子供手当15000円ではなくない?
    15000円は小学生の3人目だけだよね。
    10代が何歳か分からないけど、高校からは子供手当出ないし。

    +28

    -1

  • 123. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:21 

    >>12
    あなたにどんな迷惑がかかったの?

    +56

    -11

  • 124. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:29 

    >>27
    たぶんお客さんが手つけてない料理くらいあるのにね。
    子供の為なら、恥をしのんで知り合いに食べる物にも困っていると言えばいいのにね。
    近所にそんな家があったら、家庭菜園で取れた野菜くらいいくらでもあげるわ。

    +64

    -2

  • 125. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:37 

    >>92
    貧乏シンママに恨みつらみがあるんだな
    うんうん、わかるよ😜

    +7

    -6

  • 126. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:40 

    >>1
    バイトさせたらいい

    +62

    -2

  • 127. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:43 

    >>94
    刑務所ではお金の使い方講座するんだって。
    軽犯罪だと出てくる人多いんだけど、お金の使い方が間違えてる。
    例えば手取り収入15万なら、多くの人はまず家賃、光熱費、食費等の必要経費を引いたらどれだけ自由に使えるかで計算する。でも刑務所にいる人は、「自分が何を買いたいか」で計算するから、まずはタバコとパチンコに行こう!外食しよう!ってなって、すぐに生活に困るらしい。
    たぶん軽度知的障害の人が多いんだと思う。

    +128

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:53 

    >>5
    夫婦仲悪くて3人だつたら同情はないなあ
    3人産むまでわからなかつたのかって感じだし

    死別とかならまた別問題だけど

    +166

    -25

  • 129. 匿名 2020/12/23(水) 14:37:09 

    >>15
    これアフォやろ!?

    +126

    -3

  • 130. 匿名 2020/12/23(水) 14:37:23 

    >>84
    調べてみたらならないらしい

    一律ひとり10万円を給付される「特別定額給付金」は、生活保護受給中の方にも支給されます。
    なお、この給付金は収入認定されませんので、保護費の支給額は変わりません。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/23(水) 14:37:43 

    >>14
    シングルマザーじゃないけど欲しい!捨てないで!

    +118

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/23(水) 14:37:47 

    >>122
    というか高校生ならバイトすればいいのにと思った。家にお金が無いなら稼いできてもらうしかなくない?

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/23(水) 14:37:51 

    貧困家庭って大家族とか見てて思うけど
    食費で十分やりくりできると思うんだけどな。
    お菓子を無駄に買い与えたりとか、ペットボトルのジュースとか。
    身の丈にあった生活基準がわからないのかと不思議でたまらない。
    私も幼少期貧乏だったけど、母親がやりくりして3食おいしいものを食べれたよ。
    ただお菓子やおもちゃはよほどでないと買ってもらえなかった。

    +46

    -3

  • 134. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:01 

    次はどの業種にどんな打撃が来るかわからない世の中、怖いよね。
    自分が同じ道通るかも知れない。
    貯金なんて長期化したら持たない。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:04 

    計画立てて出産しよう!でも計画立てても パートでもいいから働きたくてもまず保育園の申請が出来ない。育休の人前提での申請だから。だから幼稚園までは大変だったなぁ。トピズレごめん

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:09 

    >>71
    これだけコロナで、会社やお店の倒産、自殺者も増えてる状況で、どうしようもならないことを突っ込む人って、自分の経験でしか思考できない愚者なんだろうね。

    +119

    -6

  • 137. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:16 

    前に子供の食卓みたいなのを地域でやってるチラシ見て、楽しそうだから参加しようと思ったまま数日過ぎた頃に、テレビで貧困親子の利用するところだと知った。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:36 

    >>118
    三つ葉なら胸肉買うべきだね。

    +195

    -1

  • 139. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:51 

    やっぱり飲食はリスクでかいな
    超一流シェフの店もキツいもんな

    水物とはよく言ったもんだよ
    うちの親は飲食で働くのは頑なに反対してたのもそういうことか

    +25

    -2

  • 140. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:17 

    >>132
    高校生かはわからないけど、とりあえず、子供手当一人15000円ではないよねって言いたかっただけ。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:21 

    >>122
    児童手当で、
    0~3歳未満 一律15,000円
    3~12歳(第一子・第二子) 10,000円
    3~12歳(第三子以降) 15,000円
    13~15歳(中学卒業年度まで)一律10,000円

    でしたね。指摘ありがとうございます。
    にしても、支給金額多くて羨ましい。

    +16

    -4

  • 142. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:34 

    >>133
    確かに やたら大きなペットボトルのジュース率高いよね。うちは常に麦茶作ってるが。大きなペットボトルジュースは本当にたまにだな。

    +28

    -3

  • 143. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:47 

    >>109
    ね、横浜住みの人だし都心部にも近いのにね

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/23(水) 14:40:19 

    >>130
    えええーー!!!
    完全にボーナスじゃん!!
    じゃあ親(シングルマザーと仮定)も合わせてその人70万ももらってるの?!

    子供6人いて生活保護なら、恐らく月30万近くの保護費+80万って年手取り440万くらい貰うってこと...??私より手取りの給料いいじゃん...。

    +62

    -2

  • 145. 匿名 2020/12/23(水) 14:40:47 

    本当に育てられないなら児童養護施設に預けるという選択もあります

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2020/12/23(水) 14:41:04 

    >>16
    ホントそれ。
    私なんて短気で忍耐力無いから夫とちょっと口論になると「離婚かな…」とか考え出すわ。出来ないくせに。
    向こうはしようとすれば出来るんだから、もし離婚切り出されたらこの人と同じ立場になるよ。
    明日は我が身よ〜。

    +93

    -2

  • 147. 匿名 2020/12/23(水) 14:41:05 

    日本は韓国に次いで貧乏ほど極端に子ナシの国なのに、貧乏子沢山とか言ってる人テレビの大家族番組に引きずられすぎでしょ
    データとか見なよ
    そもそも貧乏子沢山の人ほど少子化に対して生産性は高いけどね
    子ナシ金持ちは生産性ゼロ
    冷蔵庫が空、1日1食で3人子育て…収入減のひとり親「フードバンク」が命綱

    +10

    -5

  • 148. 匿名 2020/12/23(水) 14:41:47 

    >>118
    やっぱりこの選択肢も多くて恵まれた世の中で、極端に貧困に陥る人って知能的になんらかの問題があるのかな。
    私も五人兄弟で中学の時に父親が突然倒れて死んだけどこんなことにならなかったよ。
    自営業で母は専業主婦だったけど、会社たたんでしばらくしたら働いてくれたし、年金とか、私たちが18になるまで補助もあったみたいだし、ここまではならなかった。
    奨学金は借りたけどね。

    +117

    -5

  • 149. 匿名 2020/12/23(水) 14:42:05 

    >>71
    あなたの生きてる世界だけは
    コロナ禍が無さそうでいいね。

    +68

    -3

  • 150. 匿名 2020/12/23(水) 14:42:06 

    >>111
    それ私も聞いた。
    手当があればアルバイトで生活できるし、フルタイムなら共働きよりいい額入ってくると。

    +5

    -8

  • 151. 匿名 2020/12/23(水) 14:42:27 

    >>135
    私の住んでる自治体は、正社員共働き多すぎて育休からの復帰には加点なくなったよ...うちは正社員共働きだけど一人っ子だから落ちまくって、月10万近くする認可外になった。働きたくても働けないよね、ほんと。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/23(水) 14:42:57 

    >>53
    月収27万の時に貯金はできなかったのかな。

    それか長引くコロナの影響で貯金も底をついたのかな。

    +35

    -4

  • 153. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:08 

    >>118
    撮影用じゃない?
    三つ葉なんて雛祭りとか正月様の見栄え重視の時にしか買わないわ。
    皆んな普段から買う?
    リアルなのは冷蔵庫の余った野菜と卵ポトーンのうどんだよ。
    そっちのが栄養あるし。

    +126

    -2

  • 154. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:14 

    >>111
    仕事もよく休む人が多い※真面目な方もいるよ、1割位は
    稼ぐと手当が減らされたりするから調整してるとか
    なので、同じ職場別の人に仕事の負担が行く
    上は何も言わない
    クビにもしない
    できないんだろうけど、こっちはたまったもんじゃない

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:24 

    食べ物以外は断捨離するんだけど、食べ物を捨てるのは個人的に抵抗が
    ある
    食料品売ってて余ったら、受け皿なってくれるいろんな場所にどんどん持っていってほしい

    賞味期限ギリギリとかそういう食料品だけ売るような(貧困層向け)スーパーももっと出来てほしいな
    食料品だけは捨てない文化になってほしい

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:29 

    >>138
    三つ葉は栄養素より彩りや香り付け要素だしね。
    その割に1束198円くらいするし、私の中では高級品よ。

    +124

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:30 

    >>16
    遺族年金があるし、働けば大丈夫じゃないのかな。

    +17

    -8

  • 158. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:37 

    >>65
    うちの親、子供3人だけど離婚してるよ
    小さい時は仲良かったけど会社が倒産と同時に病気見つかってお酒飲みまくって暴力ふるわれたから離婚したみたい

    +20

    -0

  • 159. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:40 

    >>124
    コロナの時期だから、それも怖いかも

    +7

    -6

  • 160. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:44 

    >>118
    カマボコ三つ葉なんて高いのに食べた気しない…しかもうどん
    同等に手も掛けないメニューなら、ご飯に安レトルトカレー+50円カツかメンチがいいな

    +96

    -1

  • 161. 匿名 2020/12/23(水) 14:43:53 

    >>8
    10代の子供三人なら、子供のうち一人くらいはバイト出きるだろうから、
    まかないでも食べさせてもらえば1日一食なんて生活からは抜けられそうね

    +76

    -1

  • 162. 匿名 2020/12/23(水) 14:44:34 

    もう7年ぐい前にフードバンクに食べきれないお菓子を一度送ったの。送料1000円もかかってしまった。それから年2回ぐらい、フードバンクから寄付のお願いと報告書みたいなのが送られてくるんだけど、切手代もったいないと思う、あと、郵便屋さんに私がフードバンクでお世話になってるって思われてないかと気になってきた。もう送って来ないでほしいけどそれ電話するのも気がひける..

    +14

    -1

  • 163. 匿名 2020/12/23(水) 14:44:40 

    >>113
    明石市みたいに、養育費払わない不届き者は給料から天引きしてやれ!と思う。でも子供3人もいるのに養育費払わない父親って無職とかバイト、犯罪者も多そう...

    +124

    -2

  • 164. 匿名 2020/12/23(水) 14:44:55 

    >>15
    ぎゃw何なの?この贅沢極みなチョイスはw

    +156

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:08 

    >>153
    うどん玉なんか2.30円で売ってるし、ヒガシマルのうどんスープはめちゃ安いよね

    一食50円しないんじゃないの?

    +16

    -3

  • 166. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:09 

    >>109
    この元記事の人に限っては、一応居酒屋経営してるみたいだから、多分自分も店に出てるんだろうし、バイトに行くってわけにもいかないじゃないかなとは思う。

    +7

    -5

  • 167. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:16 

    >>118
    カマボコあるなら焼きうどん作るよ。
    田舎なら三葉は高くないかもしれんが
    都会は高級食材。

    +65

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:30 

    >>20
    3店舗経営してたってことは、コロナ前はそれなりに順調だったってことだよね
    コロナのせいで世の中の価値観が変わりつつある気がするし、外食産業は収束後も厳しそう

    +61

    -1

  • 169. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:36 

    >>92
    横だけど、匿名なんだから横って付けないと誰が誰か分かんないよww

    +9

    -3

  • 170. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:42 

    >>2
    さっそく2で来たよ。こういう人。

    +39

    -33

  • 171. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:51 

    >>118
    かまぼこで渡津家思い出した
    貧困なのに絶対働かない人ってたまにいるよね...

    +78

    -1

  • 172. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:52 

    なんで産んだとか批判は色々あると思うけど、食料の廃棄量でも問題になってるし食料くらい誰にでも行き渡る制度があってもいいと思う。
    自業自得だろ苦しめ!って言ったところでその子供達がまた駄目な人間になったりしたら国のためにならなくね?
    日本人なら誰でも衣食住と教育をしっかりうけられる社会システムになっていいと思う。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/23(水) 14:45:54 

    >>15
    うち200円合挽き肉しか買えない😅

    +100

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/23(水) 14:46:45 

    >>55
    低所得の人って考えが及ばないのか、コメや材料買って自炊した方が安いのにカップ麺やコンビニ弁当かったりしてるよね

    肉だって鶏肉買えばもっと量も増えるよね
    買い物の選択がおかしい

    +159

    -1

  • 175. 匿名 2020/12/23(水) 14:46:50 

    ほんと、大人自分1人だけならいくらでも食費も節約できるけど、子供がいたら不憫だし食費もお金かかるよね。。。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2020/12/23(水) 14:46:51 

    >>25
    ソコはあまりツッコまないであげて…

    +3

    -8

  • 177. 匿名 2020/12/23(水) 14:46:58 

    >>139
    うちも絶対に働くこと結婚相手にも反対してた

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:03 

    >>158
    そういうの聞くと、子供は1人にしといた方がいいのかなとか思う。1人なら私の給料だけでも大学行かせられるし...

    +8

    -2

  • 179. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:13 

    三つ葉とカマボコなんて正月しか買わん🎍

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:16 

    何で貧乏な人に限って稼げない職に就くんだろう

    +4

    -4

  • 181. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:17 

    >>118
    コスパ悪!三つ葉なんてお客様に出す彩りの贅沢品じゃねーか!貧困さんてお金のやりくり下手でなってる家庭も一定数いそうだね。

    +74

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:35 

    >>156
    新婚当時は、丼作ったら三つ葉入れていたわ
    そう、量の割にお値段高いよね
    あんなのもったいないわ
    卵なら1パックと同じお値段

    +70

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/23(水) 14:47:58 

    >>170
    おっ、きたきたw

    +10

    -7

  • 184. 匿名 2020/12/23(水) 14:48:00 

    うちの家族は大人4人だけど食費月5万弱くらいで済むよ
    凄い貧困て訳じゃないけど将来が不安なんで節約して貯金している
    米10㎏買い、鶏ムネ肉100g48円とか100g98円の豚肉とか納豆とか野菜多めの食事で毎食満腹だわ
    家族全員太り気味ですわw

    +4

    -8

  • 185. 匿名 2020/12/23(水) 14:48:03 

    >>134
    平均貯蓄額1000万
    1.2年程度は切り詰めればいけるでしょ

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/12/23(水) 14:48:10 

    >>167
    田舎なら春になると畑や庭の湿地に自生してるけど、都会ではホント高級食材。
    年末になると更に高くなるし。

    +11

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/23(水) 14:48:18 

    >>118
    なんかのドラマで雑炊に三つ葉を乗せる女はダメみたいなセリフあったな
    三つ葉は高級品なのに金銭感覚がダメ、使うなら安くて栄養もあるネギとか言っててそれが忘れられない

    +75

    -1

  • 188. 匿名 2020/12/23(水) 14:48:39 

    >>92
    横からってコメに書く人ってわかりやすくて親切だと思うよ

    +6

    -2

  • 189. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:07 

    母子家庭の貧困ばかり取り上げるのは叩かせたいからでしょう?いつ自分だってその立場になるかもわからないのに恥ずかしいわ

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:10 

    >>55
    厚揚げを肉に見立てて調理すると言う手もあるよん🎵

    +61

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:10 

    >>5
    産んだ当時は3人ぐらい育てられる余裕があったから産んだんだろうし、産んでしまったものをどうのこうの後から言うのはどうかと思う。知り合いも飲食店を複数経営してる金持ちと結婚して3人産んで余裕で暮らしてたけど、コロナで大打撃受けてる。貯金もあるしすぐにどうこうはないみたいだけど、人生に絶対安定なんてない。公務員だとしても親が不動産いっぱい持ってても、事故や時代の流れや、なんだかんだで未来はどうなるか誰にも分からない。何で結婚したの?何で子供産んだの?みたいな批判は不毛。

    +392

    -26

  • 192. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:11 

    >>111
    私医療職してて、医者、薬剤師、看護師はシングルマザー多いけど、給料も高いから手当一切ないよ。だからこの記事の人も、前年度の年収が高くて受けられないんではなかろうか?

    +39

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/23(水) 14:49:53 

    >>53
    いや生きていけねえわ普通に

    +19

    -4

  • 194. 匿名 2020/12/23(水) 14:50:07 

    >>182
    うちは三つ葉は家庭菜園で育てている
    それくらいで料理の飾りとして丁度よい使用量になる

    +22

    -0

  • 195. 匿名 2020/12/23(水) 14:50:10 

    >>187
    それ中谷美紀と藤木直人のドラマだった気がする。
    私結婚できないんじゃなくてしないんです、だったかな?

    +30

    -0

  • 196. 匿名 2020/12/23(水) 14:50:21 

    >>163
    3人とも同じ父親なのかな。
    私は違うんじゃないかと思った。
    出来たから産んだんじゃないかな。

    +12

    -19

  • 197. 匿名 2020/12/23(水) 14:50:38 

    人民の衣食住は完全保証するのが福祉国家だろが。
    財源が無いとか、寝言言ってんじゃねえ。
    大企業法人税を50%にしろ。皇室は廃止だ。自衛隊も解散だ。
    それで足りなきゃ所得税80%でもいいぞ。

    +1

    -4

  • 198. 匿名 2020/12/23(水) 14:50:49 

    >>177
    高校生の時、うどん屋さんでバイトしたいって親にいったの
    そしたら、飲食は水商売だからあかんって言われた
    めっちゃおこるの
    そういうところで働いたら、辞められなくなって夜に行ってしまうとか
    大げさな親でしょ?w

    水商売って夜の仕事ちゃうの?
    って思っていたけれど、広く解釈したら当てはまるんかなって思うようになった

    +32

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/23(水) 14:51:22 

    貧困にも理由があるから、この家庭が非難されてしまうのはしょうがないけど、子供は親を選べない。
    子供が食事が必要で、困っているならやっぱり助けるべき。
    非難や貧困家庭にマウントとってないで、余裕あるならフードバンクに食材寄付とかしてください。

    フードバンク側も、ほれほれと何も考えずに食材渡すだけじゃなくて、しっかり行政と連携取って、どうしたらまたフードバンクを使わなくても済むような家庭になるか指導や対策をするためにあるようなものだし

    +22

    -1

  • 200. 匿名 2020/12/23(水) 14:52:56 

    >>44
    ストレス発散に叩きたいだけの人がいるよね。
    そういう人は、ちゃんと記事を読んでいないし、読んだつもりで内容を理解しようとしていない。

    +53

    -2

  • 201. 匿名 2020/12/23(水) 14:53:40 

    >>153
    貧困にしてないといけないのに撮影用なら素うどんにすべきよね。

    多分普段から何も考えてない、手抜きもしたいし、前に何かで見た食事しか作れないんじゃないかな?
    同じ金出すならこの組み合わせのがお腹満たされるとか栄養価高いなんて考えられないのだと思った。
    胸肉、卵、玉ねぎ、ネギ辺りは安価で安定した価格で使うべき食材なんだけどね

    +46

    -1

  • 202. 匿名 2020/12/23(水) 14:54:10 

    >>15
    高3と高2ってバイトできるでしょ

    +254

    -1

  • 203. 匿名 2020/12/23(水) 14:54:15 

    >>53
    私も見てたけど、このお母さんは自分のお昼は塩むすび1個だったよね
    娘さんは母親のことを尊敬してるって言ってたし、学生時代の友人がお米送ってくれるほどの信頼もあるみたいだし、今までシンママで手取りで月に27万稼げるほど頑張ってたんだと思うよ
    元々収入低い人よりも今までよっぽど苦労してたかもしれないのに、なんでそんな言われ方されないといけないんだか

    +122

    -3

  • 204. 匿名 2020/12/23(水) 14:54:48 

    >>155
    賞味期限ギリギリとかそういう食料品だけ売るような(貧困層向け)スーパー

    こういうところって結構値段高いよ
    賞味期限内の食べ物屋と比べたら安いんだろうけど安全がないってのを考えると値段高く感じる

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/23(水) 14:55:12 

    >>119
    未だにそんなこと言ってんだw
    政府が残業を減らす政策をしているのに。
    未だに昭和と平成初期を生きてる人?

    +4

    -10

  • 206. 匿名 2020/12/23(水) 14:55:25 

    母子家庭だって沖縄旅行したいし回転寿司で40皿くらい食べたいよ。

    +5

    -13

  • 207. 匿名 2020/12/23(水) 14:55:36 

    >>171
    奥さんもぜっっっっったい動かないよね
    生活態度からしてすわりっぱだから働くっていう概念がないんだろうな
    旦那は歯抜けだし、民度がわかるあそこの家族

    +49

    -1

  • 208. 匿名 2020/12/23(水) 14:55:40 

    >>15
    この方にそっくりなお客さんがよく来ます。
    もしかして同じ人?あまり人の買い物覚えてないんだけど、クレラップ買った時「えーやっぱり本物?」ってなりました。あまり節約してる人とは思えませんが、東京寄りの埼玉です。
    別人だったらすみません💦

    +239

    -6

  • 209. 匿名 2020/12/23(水) 14:55:42 

    わたし普通にご飯炊いて100円ふりかけで生きてるよ。ご飯はいっぺんに炊いて冷凍庫にストックしてる。
    なんか贅沢してる貧乏さんて愚痴ばっかり。

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2020/12/23(水) 14:56:21 

    貧困の人に極貧飯すすめるのやめようよ
    みんな豊かに暮らすことを目標に、標準に向かうのが当たり前になってほしい

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/23(水) 14:56:28 

    養育費払わない男が多いんだよね。
    逃げ得許せないよね。
    離婚する心配ない絶対大丈夫とかじゃなければ3人目産む勇気無い。

    +28

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/23(水) 14:56:30 

    >>29
    わたしの友だちで働くのが嫌で3年離して3人子ども産んだ子がいるよ
    結局離婚したけど、男の子3人だから生活保護受けても大変そうだよ

    +29

    -2

  • 213. 匿名 2020/12/23(水) 14:56:52 

    たくさん稼ぐ能力か、やりくりできる能力
    せめてどっちかないとキツイよなあ
    両方あれば最強だけど、どちらもない場合は

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2020/12/23(水) 14:56:56 

    >>169
    >>188
    このトピでは「横だけど」って言葉嫌われてるのにね
    不思議だねー
    あ、横だけど
    ガルちゃん民の大多数が嫌いであろう言葉 Part3
    ガルちゃん民の大多数が嫌いであろう言葉 Part3girlschannel.net

    ガルちゃん民の大多数が嫌いであろう言葉 Part3卒花(結婚式が終わった花嫁さんのこと)


    +3

    -7

  • 215. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:06 

    国で貧困になった場合の連絡先の一覧表や名簿みたいなのを作って
    各家庭にポスティングしてくれればいいのに
    どんなセーフティーネットがあるのかさっぱりわからない
    調べるのも一苦労だから名簿作って欲しいわ

    +16

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:19 

    米作りすぎてるから
    米余ってるのどうにかできないかな

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:39 

    >>15
    肉半額だけど元が高い!!
    生活費苦しいなら
    もっと上手な買い物の仕方ってあると思う

    +178

    -2

  • 218. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:42 

    >>195
    横ですが
    見てたのに全然覚えてない
    そんなシーンあったんだ⁉️

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/23(水) 14:57:52 

    昨日ニュースで母子家庭の事取り上げてた。
    コロナ前までは月収27万あったから(生活の為残業頑張ったらしい)児童手当もなく今現在の収入は約半分。元夫からの養育費はなく身内もいない。お母さんのお昼ご飯は塩むすび1つ。お米は友人が送ってくれたもの。見てて涙が出た。
    ひとり親ばっかり優遇して!とか思う事もあったけど頑張ってる人がコロナで一気に生活が変わってしまったのを見て考えが変わった。
    本当に早く収束してほしい。早く皆が元の生活に戻れますように。

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/23(水) 14:58:14 

    >>214
    横だけど

    なんて言葉は信じるってか重要視してるのウケるよね、なんでも嘘認定のくせに
    都合いい人多いよねww

    +2

    -3

  • 221. 匿名 2020/12/23(水) 14:58:37 

    ちょっと前にNHKでコロナ禍で生活キツくなった若い子持ち夫婦を取材した番組やってたけど、狭いリビングに不釣り合いなぐらい超大型画面のテレビあって。奥さんネイルばっちり。そういうところなんだよ、貧乏の理由は。何でもコロナのせいにすんな。観るのやめた。

    +54

    -2

  • 222. 匿名 2020/12/23(水) 14:59:03 

    >>210
    贅沢貧乏は真の貧困ではないってことだよ
    お金や物の使い方が悪いだけ

    +13

    -0

  • 223. 匿名 2020/12/23(水) 14:59:07 

    >>194
    すごいね育ててるなんて

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/23(水) 14:59:38 

    >>124
    客が手をつけてない物だからと言って従業員やその家族が食べるなんて絶対しないよ。
    うちの実家旅館だけど、それだけはキツく言われてたわ。

    +31

    -2

  • 225. 匿名 2020/12/23(水) 14:59:42 

    >>111
    何言ってんの?!?
    知ってても貰っててもぜんっぜん足りないんだけど??!!
    だから貧困で困ってるんだろが
    手取り13万円しかなくて、子供4人いても児童扶養手当7万円しか貰えないんだよ??!!?
    何も知らない癖に適当なこと言うな!!

    +2

    -26

  • 226. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:45 

    >>223
    三つ葉は種植えたらどかどか生えてくるよ。
    うちの庭、どこからか飛んできた、三つ葉とシソで庭が埋め尽くされた時あった。

    +16

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:48 

    >>201
    あと納豆、豆腐。
    3パック入って88円。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:49 

    >>5
    とんでもなくズレた発想だな
    3人産んだから貧困なんじゃなくてコロナの影響って書いてあるじゃん

    +272

    -25

  • 229. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:56 

    廃棄する野菜とか、こういうところにいけばいいのに

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:57 

    >>202
    確かに...
    バイトしたら保護費が減って、結局入るお金トントンになるからかなあ。

    +43

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/23(水) 15:02:25 

    >>225
    悪い、逆に20万もあるのにって思ってしまったわ

    +21

    -3

  • 232. 匿名 2020/12/23(水) 15:02:34 

    >>136
    選り好みしなければいくらでも仕事はあるからね
    仕事がないは甘えだよ

    +5

    -28

  • 233. 匿名 2020/12/23(水) 15:03:32 

    >>225
    上の子に下の子任せてダブルワークするとか?
    4人子供いてシングルマザーって何があったのか気になるわ。子沢山の家って家族仲良しのイメージあった。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/23(水) 15:03:56 

    >>227
    そうだね。豆腐いいよね
    鶏ミンチで豆腐ハンバーグなんて作れば満腹食べられるのにね
    子どもがひたすら気の毒

    +27

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/23(水) 15:04:00 

    >>5
    3人産んだ時は、夫婦揃ってて経済的にも困ってなかったんじゃない?
    シングルになってから困窮したんでしょ。

    +129

    -7

  • 236. 匿名 2020/12/23(水) 15:04:24 

    >>227
    そして魚肉ソーセージ。
    ウィンナー食べるより体には良いし安い。

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/23(水) 15:04:26 

    >>209
    私も同じ。
    食に感して興味ないのかも
    お金に余裕があっても他の趣味や好きな物とかに使うと思う。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/23(水) 15:04:55 

    >>225
    いやいや、贅沢しなければ大丈夫でしょ。
    それに補助のみで贅沢な生活成り立つなら皆、シンママになるわ。
    労働、納税しなくなるわ。笑

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/23(水) 15:04:57 

    >>221
    コロナ禍で大型テレビを買ったわけでもあるまいし、ネイルだって器用な子は家でやるからお金かからないよ。

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:00 

    >>225
    何で手取り13万円しかないの…?
    時短で休憩抜かすと6時間半勤務で週に5日パート勤務でも最低16万はもらえてるよ…?

    +16

    -4

  • 241. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:01 

    >>203
    シンママで手取り月27万ってかなり頑張ってるよね。よくテレビやYouTubeで見る「金ねーし」とか言いながらネイルやマツエクしてるシンママとは違う。

    +71

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:08 

    >>141
    所得制限ありだけどね。
    羨ましい限り。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:12 

    頭が悪いんだよ
    セイフティネット使えば母子家庭なんて
    楽勝で暮らせるのに
    ズルかろうが汚かろうが
    助けてもらえはいいのに辿り着けない時点で
    詰んでる

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:21 

    >>226
    横だけど、うちはニラが雑草化してるわ。夏踏んじゃうと臭いの…

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/23(水) 15:05:45 

    >新型コロナの影響で店の客足は遠のき、収入が激減した。冷蔵庫が空になり、1日1食の日も。〈母子家庭〉〈助けて〉……。スマートフォンの検索画面にそんな文字を打ち込んで情報をたどるうち、フードバンク横浜の案内を見つけた。

    全然関係ないのに泣いちゃった(:_;)
    じゃがりこ買ってあげたい…

    +8

    -2

  • 246. 匿名 2020/12/23(水) 15:06:15 

    少なくとも居酒屋みたいな飲食店やってて食べられないという状況って何なんだろう。飲食店切り盛りしてるなら食材はあるのでは?

    +14

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/23(水) 15:06:46 

    >>5
    コロナで打撃受けるのを分かっててポンポン子を産むバカおらんわ。
    くっだらねぇコメントだな。

    +223

    -14

  • 248. 匿名 2020/12/23(水) 15:07:34 

    >>240
    税金引かれてるんじゃない?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/23(水) 15:07:43 


    最低限の生活を保障するために
    月15万円は出さなきゃ駄目でしょ
    こんなにも母子家庭の貧困率が高いのは先進国で日本くらいだよ
    恥ずかしい国だ

    +2

    -9

  • 250. 匿名 2020/12/23(水) 15:08:05 

    10代なら
    市場のバイトに行けば良いのに。
    早朝だから学校に行く前に
    終わるし
    食材も安くで場合によっちゃ
    無料でもらえたりする。
    夜遅くゲームなんてしてたら
    朝起きられないけど。

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2020/12/23(水) 15:08:07 

    >>22
    こうしたらこうなる
    だからこうしなきゃっていう展望が立てられない
    いくら今日を楽しもう!とは言え欲望だけではダメ

    +95

    -5

  • 252. 匿名 2020/12/23(水) 15:08:19 

    >>232
    う〜ん、でもやっぱり向き不向きはあるから本当に向いていない人が誰でも出来ると思って介護とかに来ても意味無いんだよね。
    女は風俗やれば良いじゃんって考えの男は多いみたいだけど、ゴメン私は死んでもやりたくない。

    +53

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/23(水) 15:08:28 

    >>199
    フードバンク、生野菜とか受け付けてくれなかった。結局レトルトとかそういう物が主になるのかな?そしたら自炊する力が育たなくてインスタント頼りで貧困の無限ループに陥りそう。

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2020/12/23(水) 15:08:39 

    >>9
    この人みたいに貧困になったら近所の畑に捨てられてる白菜持って帰ろうと考えてる。

    +23

    -2

  • 255. 匿名 2020/12/23(水) 15:08:52 

    >>202
    おばあちゃん、今バイト禁止の高校多いよ

    +2

    -42

  • 256. 匿名 2020/12/23(水) 15:08:55 

    >>8
    仕事、選り好みしてるのに、仕事がないって言う人多いよね。

    +99

    -5

  • 257. 匿名 2020/12/23(水) 15:09:16 

    >>240
    地方では手取り13〜15万は結構あるよ。

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2020/12/23(水) 15:09:21 

    >>225
    それなら修学援助も受けてるでしょ?
    あなた十分国に守られてる立場だよ。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:00 

    >>209
    贅沢と言うかどこを切り詰めるべきかを考えられない人なんだと思う
    持ち物(スマホやバッグや衣服)に金をかけて、水道光熱費や食費が払えなくなるのを「給料が少ないせい」とか言いそう

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:20 

    >>196
    子供いるのに猿みたいなヤリマンで貧乏で独り身って終わってるね

    +7

    -12

  • 261. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:26 

    商売は人生と同じで山あり谷あり。見積もり甘かったのかもね。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:27 

    >>148
    死亡と離婚ではまた違うんじゃないかな?
    死亡で子供いると遺族年金出るし、うちも小さいうちにお父さん亡くなったけど、貧困家庭ではなかった。

    +41

    -1

  • 263. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:40 

    そんなに経営厳しいなら早いうちに他の職探ししないと
    コロナ禍は当分続きそうよ

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:46 

    >>242
    うらやましいって子供いないか独身の人かな?

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/12/23(水) 15:10:59 

    >>83
    工夫してすいとんとか~って、、具なしだったし。そもそも工夫して料理するタイプじゃなさそう

    +6

    -1

  • 266. 匿名 2020/12/23(水) 15:11:11 

    >>252
    CAには介護やれってコメントばかりだったけどねw

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2020/12/23(水) 15:11:16 

    >>255
    校則では禁止でも事情話せば申請して許可してくれる場合もあるよ。

    +48

    -0

  • 268. 匿名 2020/12/23(水) 15:11:27 

    >>255
    禁止でも事情を話して親含め面談したりすればOKじゃない?
    あとは口頭で学業に支障を来さないとか、約束事して。
    完全禁止の学校の方が少ないと思う。

    +31

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:08 

    うちの元旦那も半額ならなんでもいいと思ってドヤ顔で高いの買って来る時あったな笑


    離婚して向こうは毎日コンビニ弁当三昧でお金足りない

    ブランド服買ってお金無いからお金借りた

    ギャンブルでお金使って足りないから支払い待って

    ってもう金銭感覚違いすぎて余計に無理になりました。

    私もシングルで子供3人だけど高校生の娘が同じ感覚で欲しいもの我慢出来ない、お金足りないからお小遣い増やせ、バイトしたくない、親なんだから子供優先にして子供に使えよって言われてる(ちなみに私は酒タバコやらない、美容代かからない、食費も切り詰めて唯一の楽しみはしまむらで安い服買う事くらい。)
    お金稼ぐ為に自分の休みも仕事してる。
    私が男見る目無いのは本当に申し訳なかったけど、娘にはお金稼ぐの大変なのわかって欲しいな。

    +13

    -2

  • 270. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:16 

    >>239
    独身ならそうだけど子供いて働いていたらネイルする暇なんて無いよ。
    時間もお金も余裕が無い訳ではない私でも、ネイルキットを揃えるお金もネイルをする時間も勿体ないと思ってしまう。
    悪い事では無いけれどやっぱりその感覚なんじゃないかな。

    +19

    -4

  • 271. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:22 

    >>245
    50代 求人 未経験 と打ち込むのもおすすめする

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:28 

    >>242
    ほんとこっちは必死に働いて、制限で5,000円なのに羨ましい限りですよね

    +6

    -4

  • 273. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:43 

    >>258
    誤字訂正します。
    修学ではなく就学援助金です。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:46 

    >>267
    たかが数万のためにバイトなんぞしないで受験勉強に集中した方がいい

    +0

    -13

  • 275. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:49 

    >>255
    私の母校、バイト禁止だったけど家庭の経済状況によっては親の承認ありきで許されてたよ。学年に1-3人くらいはいた。

    +31

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/23(水) 15:12:55 

    はああああ
    また貧乏がさらに困窮している貧乏を叩く地獄のループ
    韓国に、溺れる犬は棒で叩けという諺があるみたいだけどそのままだね

    努力が足りない工夫が足りない節約が足りない
    仕事は選ばなければいくらでもある
    とか、ちょうど小泉政権のときに氷河期世代に追い打ちをかけてきたのにまたそれを再現してる

    +10

    -5

  • 277. 匿名 2020/12/23(水) 15:13:06 

    >>224
    脱税になるんだったっけ?うろ覚えですまん。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/23(水) 15:13:38 

    そもそもの原因となった中国に日本政府は保証を求めてるのかな?
    アメリカとかヨーロッパは保証を求めてたじゃん。
    日本政府はだんまり?
    国民が犠牲になってるのに💢

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/23(水) 15:13:40 

    両親も他界し独身ぼっち
    稼げないし、でも運動してるわけじゃないから1日1食
    肉のかわりに魚缶詰、厚揚げ、がんも、ちくわ、さつま揚げ等
    自炊工夫すれば毎日美味しく食べれる

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/23(水) 15:13:58 

    >>225
    四人も子どもいるなら旦那さんを嫌いで結婚したわけじゃないだろうし一人で四人なんて育てるの大変だと誰でも想像つくから離婚を我慢する道もあるでしょう。養育費は?

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2020/12/23(水) 15:13:59 

    >>264
    年収2000万円の子持ちです

    +1

    -5

  • 282. 匿名 2020/12/23(水) 15:14:22 

    >>71
    コロナはさすがに予測不可能だよー。
    リーマンみたいな不況よりキツいよ。十分な収入がある人も自粛で来なくなるもん。
    飲食店にとったら天災みたいなもん。

    +86

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/23(水) 15:14:44 

    >>264
    たぶん。
    前に子育てのお金トピで「私独身なんですけど、児童手当全部貯めたら200万になるのにそれで足りないんですか?子供にそんなにお金かからないですよね?」って書いてる人いたよ。だから本気で「児童手当だけで子供は育つ」って思ってる人一定はいると思う。

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/23(水) 15:15:05 

    >>170
    何か耳に痛い低スペの方ですか?
    結局子持ちであろうが、子なしであろうが、ひとり親であろうが、ふたり親であろうが、関係ないよね
    低スペで貧乏な人は根本的に構造を変えなきゃいつまでも貧乏

    +18

    -14

  • 285. 匿名 2020/12/23(水) 15:16:26 

    >>105
    今現在プラス、マイナス同数の11だけど
    105さん一見キツイこと言っているように見えるけど かなり真髄ついていると、思います。

    +36

    -28

  • 286. 匿名 2020/12/23(水) 15:16:33 

    >>48
    貯金は?

    +71

    -34

  • 287. 匿名 2020/12/23(水) 15:16:38 

    >>276
    貧困女子とか失業トピではわりとそういう意見も多いしプラスだけど、シングルマザートピだとフルボッコにされるよ。シングルにはとにかく苦労してて欲しいオシャレも恋愛もせず贅沢せず幸せにならないで欲しいってのがガル民の総意だからね…。

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/23(水) 15:16:43 

    >>281
    じゃあ、国から一人5000円もらえてるからうらやましがるほどの金額差なくない?差額5000円でしょ。

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/23(水) 15:17:56 

    >>257
    私は手取り11万円
    子供いたら詰んでたわ

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/23(水) 15:18:32 

    居酒屋の収入減ったから食べ物貰えるとこ探すより、副業さがせばよくない?
    1人親なら初任者研修も無料だし、スーパーも結構求人出てるのに

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/23(水) 15:18:54 

    >>118
    米、胸肉、玉ねぎ
    それに卵ありゃ親子丼できるやないか。
    それをお腹いっぱい食べさせてあげたいね。
    可哀想だ、頭の悪い親元に生まれて。

    +69

    -2

  • 292. 匿名 2020/12/23(水) 15:19:02 

    >>105
    ニートや主婦は価値がないの?

    +31

    -5

  • 293. 匿名 2020/12/23(水) 15:19:14 

    >>5
    しかも50代で10代の子供が3人って高齢出産だね。
    11歳なのか19歳なのかわからないけど、子供が15歳以上ならバイトして稼いだらいいのに。
    貧困で大変って取材受けてる家庭の子供が漏れなく最新スマホ持ってたり家計管理家滅茶苦茶ってよくあるから。
    贅沢な持ち物でヘアカラーやパーマとか。

    +143

    -25

  • 294. 匿名 2020/12/23(水) 15:19:26 

    >>287
    そら同じような人が集まったら「もっと国が支援すべき!」って意見にプラスがつくさ。

    シングルマザーでも母子手当貰えないくらい稼いでる人にはみんな何も思ってないと思う。あと収入に関係なく、シングルマザーで恋愛できる時間があるのは謎。夫がいても子供いたらそんな自由な時間ないのに、どうやって相手見つけてるのか、デートはどうしてるのか疑問。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/23(水) 15:19:29 

    >>255

    昔からバイトは基本禁止やで。
    早朝の新聞配達が鉄板だったけど。

    +2

    -8

  • 296. 匿名 2020/12/23(水) 15:19:31 

    >>221
    ユーチューブの動画でもいる
    旦那さんの給料少なくて、とか言いながらネイルバッチシ、髪の毛もくるくる、やたら女出しているけど、よく見たら百均のやっすいマニキュアで塗り方も下手だからやっぱり貧乏なんだなとw

    +5

    -1

  • 297. 匿名 2020/12/23(水) 15:20:26 

    煉獄さんがこのトピ見たら怒ると思う
    弱者に優しい煉獄さんは

    +4

    -4

  • 298. 匿名 2020/12/23(水) 15:20:52 

    >>8
    現在テレワーク中です。だらけていても仕方が無いので、夜間のバイトを週3でやってます←オイオイ
    その気になれば仕事はあります。

    +34

    -2

  • 299. 匿名 2020/12/23(水) 15:21:02 

    >>277
    横領になるかな

    +12

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/23(水) 15:21:06 

    >>295
    横ですが

    許可取れば無問題
    きちんと報告すれば許してくれる学校も多い

    +6

    -1

  • 301. 匿名 2020/12/23(水) 15:22:18 

    >>255
    私あんたのおばあちゃんじゃないよ
    バイト禁止の高校多いって知ってることは
    高校生の親かな?
    私まだそんな大きな子供いないし
    ごめんねおばちゃん。

    +24

    -1

  • 302. 匿名 2020/12/23(水) 15:22:33 

    別にふつーに出来るよ
    仕事夜だから
    子供たちが学校行ってる間にデート
    ま私の場合デートも仕事の一環みたいなものだけどね
    ネイルもカラーもパーマもしてまーす
    ごめんねー?

    +0

    -7

  • 303. 匿名 2020/12/23(水) 15:23:53 

    >>55
    残金899円なら、そもそも肉買わない。
    蛋白質は豆腐や納豆でとるわ。

    +163

    -1

  • 304. 匿名 2020/12/23(水) 15:23:55 

    >>277
    食品衛生管理の問題だと思われ。
    いくら料理に手をつけてなくても、ツバかかっていて汚いのに、それを長時間常温で放置したらバイ菌は繁殖を繰り返す。

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2020/12/23(水) 15:23:56 

    バイトしろとか何もわかってないな
    だから貧困から抜け出せないんだよお前らも

    +3

    -1

  • 306. 匿名 2020/12/23(水) 15:24:05 

    >>236
    炒めてケチャップであえたらご馳走だわよ(笑)おつまみにもなるし

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2020/12/23(水) 15:24:09 

    >>276
    さらに貧困推奨させるようなコメント多いよね

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2020/12/23(水) 15:24:20 

    >>260
    誰とでもってことではないよ
    仕事終わりに常連客とアフターなんてあるし。
    付き合って別れてをしてたんじゃ?と思っただけなんだけどね。

    +1

    -9

  • 309. 匿名 2020/12/23(水) 15:24:23 

    >>105
    考え方こわ

    +42

    -11

  • 310. 匿名 2020/12/23(水) 15:24:34 

    >>48
    子供3人で高収入の夫が居たなら、生命保険には入ってそう

    +190

    -2

  • 311. 匿名 2020/12/23(水) 15:25:00 

    >>302
    ツマンネーからそう言う煽りいらん( ・_ゝ・)

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2020/12/23(水) 15:25:10 

    >>306
    ギャル曽根の実家がよくケチャップご飯やってたらしいよ
    有吉ゼミで見た
    母子家庭っていってもお母さん教師だし綺麗な人だったわ

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2020/12/23(水) 15:25:23 

    フードバンク、フードドライブとても良い事だと思います。

    しかし、パンやお菓子、加工食品など、日持ちするものが多いので、栄養バランスの偏りが心配。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2020/12/23(水) 15:25:41 

    >>105
    今の時代、単に消費者が増えるってだけでも日本経済にはプラスになってるよ(´・ω・`)
    モノを買う人がいないと経済回らないんだからさ

    +36

    -5

  • 315. 匿名 2020/12/23(水) 15:26:22 

    >>105
    そんな考え方しかできないなんてかわいそうに。

    +28

    -13

  • 316. 匿名 2020/12/23(水) 15:26:25 

    >>256
    子供いるなら、援助受けるのは程々にして頑張らないと駄目だと思う
    何歳になっても

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2020/12/23(水) 15:27:04 

    自分で店やるリスクは客が来なくなること。
    でも、その分客さえたくさん来れば上限なく収入は上がる。
    美味しい思いもしてきたはず。
    だから3人も産んでもやっていけると思ったのでしょう。

    特に高収入でもないのに激務な公務員が人気あるのはそういったつぶれるリスクや、業績が良くならないけど悪くもならないという安定面だからね。

    自営業は何でもかんでも生活費を経営側に乗せれば家族の通信料や車やガソリンも経費で落とせるというズルができる面だってあるでしょう。

    それを承知で会社員より自営業を選んだなら、どうにかするしかないよ。
    店たたんで会社員になるとか。

    +11

    -3

  • 318. 匿名 2020/12/23(水) 15:28:03 

    >>308
    「仕事終わりに常連客とアフターなんてあるし。」←売春??

    てかシンママって水商売しかいないの?w

    +5

    -4

  • 319. 匿名 2020/12/23(水) 15:28:47 

    >>285
    自演乙w

    +9

    -6

  • 320. 匿名 2020/12/23(水) 15:28:48 

    >>5
    あまりこういうこと言うもんじゃない。
    うちも実家は三人兄弟でお父さんが体壊して無職になった時から貧乏生活だった。
    いつ誰がそうなるかなんて分からない。
    貯金しとけというけど実際子供産む年齢の人がいくら貯金ある?
    特に地方だと同じ仕事してても都会のように賃金ないから貯金なんて出来ずその日暮らしばかり。
    そこで離婚や大黒柱が何かのきっかけで折れちゃった時は悲惨だよ。
    そんな極貧生活でも親は金をくれないけど愛情だけはくれたから奨学金で学校通って兄2人は自衛隊と銀行員になって私は美容の道に進んだ。惨めな思いは多少したけど母親がパートで膝痛めるまで頑張って成人した。
    誰も犯罪犯してないし一応真っ当な人間に育ったよ。
    貧乏なんていつ誰がどんなキッカケでなるかわからないよ。

    +232

    -28

  • 321. 匿名 2020/12/23(水) 15:28:53 

    >>1
    昨日もどの番組か忘れたけど
    去年残業頑張ってしたのに年収上がってしまい
    手当が受けれなくなって今困ってるってシンママがいた。
    こういう人のことも考えたらいいのにね。国がね。

    +50

    -2

  • 322. 匿名 2020/12/23(水) 15:29:42 

    >>88
    50代に見えるよね
    41で高3や高2って出産早いからDQNイメージ

    +86

    -2

  • 323. 匿名 2020/12/23(水) 15:29:44 

    >>270
    ネイルキットはもともと持ってるものでしょ。
    若い子持ち夫婦なら、ネイルキット持ってたら、ネイルくらいやるでしょ。
    子持ちは髪を振り乱してノーメイクで働かないと、一生懸命働いて生活してると見なされないみたい。

    +3

    -9

  • 324. 匿名 2020/12/23(水) 15:30:23 

    >>5
    コロナだから今が大変なんでしょ?前は余裕があったんでしょ?それもわからないのかな。

    +41

    -9

  • 325. 匿名 2020/12/23(水) 15:30:27 

    日本の格差やばいな。貧乏人は援助沢山あるけどその子供も悪の順列でまた貧乏

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2020/12/23(水) 15:30:34 

    >>255
    学校に申請して許可出ればバイト出来ますよ。スーパー、マックなど働いてる高校生沢山います。

    +26

    -0

  • 327. 匿名 2020/12/23(水) 15:31:29 

    >>105
    マジで言ってんの?
    この人が私のお母さんじゃなくてほんと良かった。
    考えが偏りすぎてて怖いわ。

    +49

    -17

  • 328. 匿名 2020/12/23(水) 15:32:06 

    >>318
    うわ、凄い知能が低いコメント

    +2

    -8

  • 329. 匿名 2020/12/23(水) 15:32:23 

    うちは子供いないし、田舎暮らしで野菜の貰い物は山ほどあるし、魚も食べきれないほど冷凍してある。
    月に1~2回でも送ってあげたいがね。

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2020/12/23(水) 15:34:52 

    >>318
    ブスの妬み

    +1

    -7

  • 331. 匿名 2020/12/23(水) 15:34:54 

    >>328
    売春婦に言われてもな…

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2020/12/23(水) 15:36:38 

    子供1人あたり5万円は欲しい

    +0

    -2

  • 333. 匿名 2020/12/23(水) 15:36:55 

    >>330
    ヤリマンて水商売叩かれるとブス認定してくるよねw
    シンママお水のどこに妬む要素あんの?w

    +13

    -1

  • 334. 匿名 2020/12/23(水) 15:37:04 

    トピ上位にすべく
    荒らしが来たので退散退散

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2020/12/23(水) 15:37:56 

    でもケータイは持ってるんだよね?
    ほんと不思議??
    金ないのにケータイ持ってるとかありえない!

    +9

    -2

  • 336. 匿名 2020/12/23(水) 15:38:26 

    >>322
    え?20〜30年前は23で出産なんてよくある話だよ。
    この画像も古いし、高校3年生の子どもも今頃25歳とかじゃない?

    +15

    -7

  • 337. 匿名 2020/12/23(水) 15:38:45 

    貰い物で口に合わなかった賞味期限が先のもの
    フードバンクに持っていこうかな
    子ども食堂とどっちがいいだろ

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2020/12/23(水) 15:39:02 

    >>1
    居酒屋で切り盛りしてたって自営業だったのかな。保土ヶ谷区がよく分からないけど、場所が良ければテナント料も高いだろし、コロナ当初の自粛で早くに閉店している店もあるのを考えると、この人は、貯金を切り崩しながらコロナが終息するのを待ってて、今に至ったんだろうね。51歳の女性だと再就職も難しそうだから、待ってたとしてもおかしくない。踏ん張ってきた人もそろそろ限界だろうね。同じような状況の人達がもっと増えそう。

    +35

    -1

  • 339. 匿名 2020/12/23(水) 15:39:54 

    >>214
    >>220
    いい加減にしてよートピずれ

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2020/12/23(水) 15:40:43 

    1人親だけ特に母子家庭ばかり
    優遇されてるね!!
    手当も沢山あるのに何で金ないの??
    ちゃんと働きなよ
    ケータイで課金しすぎし「ないの?

    +5

    -5

  • 341. 匿名 2020/12/23(水) 15:41:54 

    うちも決して裕福じゃないけど、仕事柄、お菓子などを食べきれないほどいただくことがある。いただく時期が重なって消費期限も短いと、もう本当にさばききれなくて、頻繁にご近所に配るのも気を遣わせてしまうから、食べ物を寄付できる所があったらいいのになぁとよく思う。でも口に入れるものだから、難しいのかなぁ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2020/12/23(水) 15:42:39 

    この前行き場のない食材たちと言うタイトルでで大根が価格下落で大量処分されたニュースがあったけどこう言う人に寄付したら良いのでは?と思った

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2020/12/23(水) 15:43:11 

    >>338
    保土ヶ谷駅は横須賀線で横浜駅まで1駅、3分くらいで国道1号線沿い。
    相鉄線も近くて地価は高い。駅から離れてても駐車場持ってれば客入るしテナントも高いよ。
    居酒屋ってことは住宅街か駅前だろうし、恐らくだけど家賃高め

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2020/12/23(水) 15:47:35 

    ちょっと前に母子家庭手当終った
    母子家庭経験者ですが
    今の方が色々手当の額とか
    医療費とか補助が手厚いはず
    物価とかの違いはあれど
    かなり恵まれているなぁと感じる

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2020/12/23(水) 15:50:36 

    >>264
    年収1200万です。税金だけがたかい!!

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2020/12/23(水) 16:10:14 

    >>336
    この女性は胡散臭い人間みたいだから
    年齢も誤魔化してるかもね
    冷蔵庫が空、1日1食で3人子育て…収入減のひとり親「フードバンク」が命綱

    +14

    -0

  • 347. 匿名 2020/12/23(水) 16:10:46 

    >>320
    みんなでつらい時期を頑張って生き抜いたね。
    これからもしあわせでありますように

    +82

    -1

  • 348. 匿名 2020/12/23(水) 16:12:19 

    >>321
    見た
    私はモヤッとしてしまった

    養育費は貰えていないってさらっと流してたけど、貰えない理由無しだし
    去年の収入から、手当てが決まるのがおかしいみたいな事グチグチ言ってて、?だった
    収入が減ればその分時間が空く筈だから、何かすればいいのにって思ったよ。
    Uberが無いような田舎には見えなかったし
    全て行政のせいにしてて、なんか金クレ感が凄かった

    旅行業の人で収入減ってUberし始めた人も居るし
    離婚してのシングルなら、計画性とか貯蓄とか状況に応じた行動力は必要だと思った

    +33

    -6

  • 349. 匿名 2020/12/23(水) 16:16:32 

    >>272
    しかも2021年には0になりますよね。
    不公平極まりない。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2020/12/23(水) 16:16:44 

    >>15
    この画像よく目にする。自分で貧困だ貧困だ言ってる人は自分の矛盾点や歪んだ経済観に気付いてないよね。

    +159

    -1

  • 351. 匿名 2020/12/23(水) 16:17:36 

    >>346
    2009年の取材記事だけど今どうしてるんだろうね
    冷蔵庫が空、1日1食で3人子育て…収入減のひとり親「フードバンク」が命綱

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2020/12/23(水) 16:19:09 

    >>348
    養育費は貰えていないってさらっと流してたけど、貰えない理由無しだし
    去年の収入から、手当てが決まるのがおかしいみたいな事グチグチ言ってて、?だった
    収入が減ればその分時間が空く筈だから、何かすればいいのにって思ったよ。
    Uberが無いような田舎には見えなかったし
    全て行政のせいにしてて、なんか金クレ感が凄かった

    田舎以前に体力がいるUberEATSなんて副業でするにしても男性じゃないと無理じゃ?
    養育費の云々もテレビで必ず言わなきゃならんの?
    去年の収入でグチグチ言ってなかったよ、残業を多くしてしまって貰えなくなったって言ってただけでしょ。

    あなたは家庭をお持ちの人?もうお子さんはいらっしゃるの?
    結婚もしてない子供が口出す話でもないと思うけど。

    +12

    -18

  • 353. 匿名 2020/12/23(水) 16:20:12 

    >>246
    食材食べてしまったら、お客さんに提供できないじゃん

    +3

    -3

  • 354. 匿名 2020/12/23(水) 16:21:07 

    >>326
    学校によるよね。公立高校も職業科だとバイト全然OKだったり、普通科でもちゃんと学校から許可貰えばOKだし。進学校は、公立高でも、バイト禁止の高校私の住んでる県では、多いよ。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2020/12/23(水) 16:23:35 

    >>353
    飲食店やっているなら残ったり廃棄する食材あるのが普通では?
    飲食店やってたら金銭的に貧乏でも食べるのには困らないものよ。

    +6

    -1

  • 356. 匿名 2020/12/23(水) 16:24:41 

    >>335
    いつの時代の人?
    家の電話無い代わりにスマホ持ってる人多いじゃん。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2020/12/23(水) 16:25:07 

    >>26
    あ本当だ。
    クレラップはセレブのラップ。
    困ってるならば
    こんな素敵な肉、
    半額でも買うことはない。
    トリムネとか挽き肉、
    豚コマチョイスだよね。

    +135

    -1

  • 358. 匿名 2020/12/23(水) 16:27:04 

    >>357
    クレラップとサランラップなんてブランド品だよね。
    私マツキヨオリジナルの110円くらいのクーポン券使って買ってるのに😠

    +45

    -2

  • 359. 匿名 2020/12/23(水) 16:27:09 

    >>357
    別のがるトピで、このおばさん劇団員疑惑あったよ。

    +31

    -0

  • 360. 匿名 2020/12/23(水) 16:28:36 

    >>351
    おそらく、娘さん達が独立してれば良いけど、まだ一緒にいて受給したままだと思います…

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2020/12/23(水) 16:30:30 

    >>355
    飲食店は衛生管理上残った食べ物は必ず廃棄しないといけないよ。
    食材は知らんけど。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:31 

    >>178
    私自身特に大学に行きたいとかはなかったのですぐ就職しましたが、将来子供は1人っこにしようと思ってます

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2020/12/23(水) 16:31:52 

    >>5 3人なら普通では? テレビに出るような大家族で、一番上の子が進学も出来ず働いて家にお金いれてるようなのは、子供多すぎと思うけど、、

    +78

    -6

  • 364. 匿名 2020/12/23(水) 16:36:23 

    >>256
    食べ物ないくらい貧乏とか、もう死ぬしかないとか言ってる人はとりあえず働かないとね。
    仕事ないとは言え、時短でもとりあえずご飯代くらいは稼げるからね。

    +44

    -1

  • 365. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:11 

    >>361
    客の食べ残しはさすがに無いけど、食材で期限切れ間近とか出てくるでしょう。米飯も炊いて炊飯器に残る分もあるでしょう。肉屋さんが売れ残りの肉を家で食べるとかあるし。
    そういう意味で飲食店を続けている家庭で我が子に食べさせられないとか不思議。

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2020/12/23(水) 16:38:48 

    >>14
    確かに。もったいないもんね。

    +71

    -0

  • 367. 匿名 2020/12/23(水) 16:39:46 

    みんな、コツコツ勉強して受験も就活も頑張って、出来るだけ手堅いホワイト企業に行こうね
    世の中に「絶対」はないけど、「ほとんど」はあるよ
    学がなくて、競争率が低いところで働くか結婚して他力本願で養ってもらうかしかできない人は、コツコツ自分で積み上げてきた人に比べて圧倒的に貧困やトラブルの可能性が高い
    傾向であり可能性なんだけどね
    でもこれがほぼ全てだよね

    +7

    -8

  • 368. 匿名 2020/12/23(水) 16:40:23 

    >>359
    そうなんだ?

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2020/12/23(水) 16:44:32 

    >>15
    これはヤラセかもだけど。
    生活保護のボランティアやってた人が、受給者で計画性が無い人が多くて、支給日に殆ど使ってしまったりとかザラって言ってたな。。

    +151

    -1

  • 370. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:51 

    >>24
    母子扶養手当ては前年度の収入を基準で許可が決まるから、急に収入が減ったとしても支給されないよ

    多分この人は普通に収入あったからこれまで受給してないと思うし

    コロナになる前に貯金してなかったことが問題だよね

    +49

    -4

  • 371. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:33 

    >>367
    こういう人って就職氷河期とか知らなそう

    +5

    -2

  • 372. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:41 

    >>348
    どういう育ち方したらそんな発想になるんだろう?
    社会に出ないで欲しい

    +11

    -13

  • 373. 匿名 2020/12/23(水) 16:51:51 

    >>46
    電気、水道、ガスが年に数回止まったりするくらいの貧乏だったけどポッチャリしてたよ。粉物、おにぎり、麺類が多かったかな。太れないレベルのご飯しか貰えないのは虐待の部類入ってると思うし子供の為に生活保護もらったほうがいいかと。

    +55

    -1

  • 374. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:45 

    >>118
    「撮影用に貧乏っぽく見える食料買って用意しとけ」って指示された、若くて自炊経験のないADさんとか、家事経験のない男性スタッフとかが、「素うどんって何だろうな、あ、そういえば定食屋の素うどんならカマボコと三つ葉くらいしか載ってないよな、それでいいや」みたいに準備したのかなとか思ってしまった。

    +53

    -0

  • 375. 匿名 2020/12/23(水) 16:52:58 

    >>348
    番組作成者は養育費払わない父親のところまで取材に行くべきだと思った

    +28

    -0

  • 376. 匿名 2020/12/23(水) 16:53:10 

    >>105
    お前は宝なのか?(笑)

    +33

    -4

  • 377. 匿名 2020/12/23(水) 16:54:41 

    居酒屋さんやってるのか…
    先も見込めないしどこで区切りをつけて転職するか
    なんだろうけど気持ちとしては難しいんだろうな

    +3

    -1

  • 378. 匿名 2020/12/23(水) 16:55:11 

    >>196
    そんな人だったらありがたいって口に出して言わないと思う

    +8

    -2

  • 379. 匿名 2020/12/23(水) 16:57:06 

    >>66
    g99円は高いww

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2020/12/23(水) 17:01:50 

    >>64
    閉店に追い込まれた店も多いよ。持続化給付金あっても足りなくて。家賃、人件費、光熱費、材料費で消える。会社から飲み会禁止令でてるせいで居酒屋も飲み屋も暇だよ。忘年会も中止ばかり。第二波で終わるかもと思ったら第三波だしさ。
    知り合いの予約しなきゃ入れなかった店でも八割減って言ってたよ。お弁当出したりしてるけど焼け石に水って

    +16

    -2

  • 381. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:02 

    >>26
    クレラップはセレブのラップだったのか…
    国産牛肉を選ぶ人は、裕福じゃなくても普通に多いんじゃない?安全面から。
    うちは自分が子供の頃から「食材は国産」って方針だったよ。とても貧しければ選ぶ余裕はないけど…

    +22

    -17

  • 382. 匿名 2020/12/23(水) 17:13:58 

    1日1食?子供も?
    そんなに貧乏になるもんなのかな?

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2020/12/23(水) 17:15:42 

    >>351
    ヤラセだったのかな?
    テレビ局が騒ごうとするニュースは半分以上がヤラセだと思ってる

    +17

    -0

  • 384. 匿名 2020/12/23(水) 17:18:44 

    ちょ、、半額でも高いじゃん。国産牛なんてめったに買わない。
    意味わからん。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2020/12/23(水) 17:22:11 

    >>376
    大卒以降、正社員でずっと働きながら子育てしてます。ただ子供はまだ一人しかいないので再生産という意味では駄目です。

    +1

    -18

  • 386. 匿名 2020/12/23(水) 17:22:25 

    もやしや豆腐も買えないほど大変って事?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2020/12/23(水) 17:23:07 

    >>79
    本当にそうだよね。
    ある日旦那が急死とか、離婚しないとも言えないでしょうし。


    蓄えとあとは働けるうちは働いてお金貯めておこう!しかない。

    +10

    -1

  • 388. 匿名 2020/12/23(水) 17:26:54 

    >>15
    そのまえに41歳!?ってまじ?

    +83

    -1

  • 389. 匿名 2020/12/23(水) 17:27:12 

    >>321
    今さっき日テレでも同じ人かな?出てた。
    昨年残業頑張って、所得制限を超えてしまったから児童扶養手当がなくなった人の話よね?

    所得制限でうちも児童扶養手当どころか児童手当も出ないんだけど、毎年現況調査に答えなければならないから児童扶養手当の制度についてはある程度知ってるよ。
    その目線で見てこのテレビの40代シングルマザーの言い方に違和感を感じたよ。

    児童扶養手当って月42000円定額ってわけじゃなくて、収入によって段階的に減っていく。
    だから満額もらってたような極貧の人が、残業が増えたくらいで急に翌年に一切貰えなくなるような事があるのかと不思議。
    元々満額もらえないくらいの収入があったのではないか、あるいは隠していた所得が急にバレたのではないか等の不自然さを感じる。

    食費が1日200円しか出せないレベルって、非課税かそれ以下の生活保護レベルだよね?
    明らかに児童扶養手当が打ち切られるレベルならさすがにそこまで貧乏になり得ないんだけど。
    厳しい生活だとは思うけど、200円はないでしょう。
    ただ単に食費に全然お金をかけない家なのかな?

    色々と突っ込みどころがあった。

    +35

    -0

  • 390. 匿名 2020/12/23(水) 17:30:48 

    >>24
    ひとり親ではないけど、母子手当=児童扶養手当って、前年度の収入によるし、必ずしもひとり親=児童扶養手当もらってるとは限らないのだよ。
    調べて発言しようね。

    以前のトピで母子手当なんて4万じゃん!貰う権利あるし!って言う人もいたけど、

    やっぱりひとり親で自分の実家も頼れずで子育ては、大変だと思う。両親揃ってるのは全然違う。
    児童扶養手当などあると無いとでは違うと思う。
    でも、世の中ズルい考えの人もいる。でも、子供が小さくて、そんなに働けない人もいる。子供との時間も欲しい人もいる。自分がひとり親になったらその児童扶養手当を貰うだろうと思う。

    専業主婦だって、扶養内パートだって社会保険料も払ってないじゃんと同じよ。

    +43

    -6

  • 391. 匿名 2020/12/23(水) 17:48:46 

    >>253
    毎食フードバンクに頼ってるわけではなく、この家庭だって1食は家庭で提供できるんだよね?
    元から食事の作り方がわからないのでなく、コロナのせいで収入が減って、材料費が出せないだけなら、その議論は不要では?

    +3

    -1

  • 392. 匿名 2020/12/23(水) 17:49:10 

    ひとり親になった原因も、詳しい家庭の事情も知らないくせに、知ったかぶって酷い言葉平気で書き込める人達、どうかしているよ。
    家族計画がどうだとか、偉そうに。
    色々意見があってもいいんだけど、私には理解できない人が多くてびっくりした。

    +7

    -3

  • 393. 匿名 2020/12/23(水) 17:51:07 

    男親の存在が薄いけど、養育費とか払われてないんだろうか

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2020/12/23(水) 17:58:52 

    >>393
    養育費を、毎月ちゃんと払う男親が、あまりいないのが現実みたい。

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2020/12/23(水) 18:03:28 

    >>379
    一応国産豚で 国産に拘ってそうだから笑っ

    +7

    -0

  • 396. 匿名 2020/12/23(水) 18:05:31 

    >>1
    生きるか死ぬかの限界をずっと子供に与えるって虐待に当たると思う
    早く福祉に頼って欲しい

    +39

    -0

  • 397. 匿名 2020/12/23(水) 18:05:44 

    >>292
    ないでしょwww

    +14

    -7

  • 398. 匿名 2020/12/23(水) 18:07:50 

    >>394
    底辺同士が結婚して男は逃げ、女は自立出来ず税金に集るってだけなんだけどね。

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:44 

    >>396
    親権剥奪でいいよ。貧乏人に親の権利なし。

    +9

    -9

  • 400. 匿名 2020/12/23(水) 18:13:43 

    >>5
    子供が立派になる間の20年間て計画性とかじゃなくて何があるかなんて誰にも分からないよ。

    高収入だったり旦那さんと仲良くてここでマウントとってる人よくいるけど、いつどうなるかなんて誰にも分からないよね。

    明らかに収入が追いつかないのに何人も産むのは計画性無いけど、そうじゃなければ3人て驚くような子供の数じゃない。

    困ってる人を責めても何もならない。

    +79

    -11

  • 401. 匿名 2020/12/23(水) 18:14:33 

    >>303
    大人で、しかも子持ちで残金1000円切ったことあるのかな?
    既婚・シングルに関わらず
    子供の小遣いじゃないんだから

    それで1500円くらいする高級肉を半額で買うってね
    どういう頭しているのか…

    +32

    -1

  • 402. 匿名 2020/12/23(水) 18:15:03 

    >>17
    あなた高級な肉まんを召し上がるのね
    うちは3個128円の井村屋のよ

    +94

    -3

  • 403. 匿名 2020/12/23(水) 18:20:07 

    就学援助や生活保護はうけないのかな?
    児童手当も別に当ててるのかな、、

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2020/12/23(水) 18:27:45 

    >>399
    通報したよ。
    最低なコメントです。

    +14

    -9

  • 405. 匿名 2020/12/23(水) 18:31:08 

    >>349
    所得税33%納めてるのに不平等極まりないですよね、ホント

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2020/12/23(水) 18:34:11 

    >>157
    死んだ場合はそうだけど、専業してたり短時間パートしてて離婚ってなって養育費も払われなかったらってことだと思うよ😓

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2020/12/23(水) 18:39:13 

    >>322
    え?24、25でもDQNなの?これかなり昔の画像だし、20年前なんてその辺の歳で結婚する人普通にいたけど。ただでさえ晩婚や高齢出産や少子化が問題になってるのに成人して数年たってからの出産をDQNとか言う人が未だにいるんだね。
    日本の未来の足引っ張ってる新種のDQNみたい。

    +19

    -2

  • 408. 匿名 2020/12/23(水) 18:39:20 

    >>402
    横だけれども、わたしは3個100円のときしか買わないよ
    しかも皮が少し固くなってるのよぉ

    +26

    -0

  • 409. 匿名 2020/12/23(水) 18:42:07 

    >>12
    ねえ今コロナなの知ってる?
    居酒屋経営と書いてあるじゃない

    +70

    -4

  • 410. 匿名 2020/12/23(水) 18:42:09 

    >>12
    母子家庭の存在自体が迷惑。

    +6

    -33

  • 411. 匿名 2020/12/23(水) 18:46:29 

    >>390
    母子家庭と扶養内パートを一緒にしないでくれる?

    母子家庭になるような出来損ないの女と一緒にしないでほしいわ。

    +3

    -40

  • 412. 匿名 2020/12/23(水) 18:47:37 

    >>105
    この人は「お金ないのになんで三人も産んだんだ」って意見に対して、色々な事情(死別とか相手側有責の離婚とか?)があるんだから、人数についてどうこう言わない方が良いといってるのでは?
    良くわからない返信だね。このシングルマザーさんだってちゃんと納税義務を果たす大人に育てたいでしょうし、その為に努力してるのではないでしょうか。
    ただ、言ってることはきついけど一理あると私も思います。

    +29

    -5

  • 413. 匿名 2020/12/23(水) 18:48:11 

    >>408
    しかも年々小さくなってるし、具も少なくなってるよね
    この前、生まれて初めてコンビニの肉まん食べて、あまりの美味しさに仰天したわよ‼️肉まんってこんなに美味しいのかって身体に衝撃が走ったわ

    +13

    -1

  • 414. 匿名 2020/12/23(水) 18:52:46 

    フードバンクってはじめて知ってぜひうちの大量乾麺を!と思ったんだけど
    自分の家からすごーく遠い
    なんかもっと使いやすくなったらいいのに
    区役所とかが窓口になってさ

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2020/12/23(水) 18:55:28 

    >>401
    スレスレっぽい人なんだと思うよ

    +13

    -0

  • 416. 匿名 2020/12/23(水) 18:56:54 

    >>100
    恋する母たちの仲里依紗思い出した

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/12/23(水) 18:57:15 

    >>35
    子供三人は両親共働きでもそれなりの収入ないと厳しいんじゃないの?それに子供を満足に育てられないなら離婚も考えるべきだし(DVとかそういう理由なら別だけど)、そもそも無計画なんだなと思うよ。

    +34

    -39

  • 418. 匿名 2020/12/23(水) 18:58:05 

    食べ盛り3人って大変だよ
    私は4人兄妹で兄が3人だから
    このコロナが20年前とかで父も母も仕事が減ってたらって考えたら悲惨だもん
    バイトしたらって書いてあるけど、そのバイト先が潰れたり人員削減とかしてるじゃん
    学生なのに働いてコロナに感染したら最悪、休校になるし、コロナで休んだらいじめのターゲットじゃん。家庭が苦しいなら学生でも働いて助ければなんて、この時期にむやみに言うもんじゃない。

    +18

    -3

  • 419. 匿名 2020/12/23(水) 18:58:59 

    >>19
    子供高校生になったらバイトできるよ
    私はガソリンスタンドで月11万あった
    同級生の女子も同じとこでそのくらい
    公立落ちて私立行き義母に赤ちゃんできて生活困ってるからって・・
    もうすぐで家計の足しにしてもらえる

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2020/12/23(水) 19:00:39 

    >>12
    突然半年近く無収入になったらどの家庭も苦しいでしょ?居酒屋なんて1番影響受けたし、今も受けてる。それをそんな言い方するなんて想像力がなさすぎ。

    +96

    -3

  • 421. 匿名 2020/12/23(水) 19:06:30 

    >>15
    障害年金の母子加算も廃止してほしい。
    家族と同居でも一人暮らしでも等級が同じなら同額で個々人の経済状況は原則反映しないルールなのにシングルマザーだけ優遇するのは矛盾してる。

    +73

    -3

  • 422. 匿名 2020/12/23(水) 19:09:38 

    >>12
    これいう人って、コロナでダメになるような仕事選んだ人の責任とか平気で言っちゃうよね。
    以前も何かのトピでJALやANAや大打撃の業界に採用された新卒の子たちが就活時点でこんなことになるなんて誰も想像出来なかっただろうねって話でもマイナスつけちゃう意味不明な人たちの集まりだもん。
    年明け後はもっと影響ある業界が出てくるだろうし、自分がそうなったらって意識や思いやりがなさすぎる。

    +78

    -3

  • 423. 匿名 2020/12/23(水) 19:10:50 

    子育てがし難いこのご時世に、よく3人も生んだなと思う。
    離婚しなくても3人育てるのってかなりお金がかかるよね。
    大学か大学院まで、やりたいことをさせてやろうと思ったら、2人が限界だ。

    +4

    -5

  • 424. 匿名 2020/12/23(水) 19:11:29 




    どうして貧困のくせに子を作った?


    自己責任だよね。


    +4

    -15

  • 425. 匿名 2020/12/23(水) 19:11:39 

    >>413
    体が覚えちゃったわね
    もうスーパーの肉まんには戻れないわよ~ლ(´ڡ`ლ)

    +13

    -0

  • 426. 匿名 2020/12/23(水) 19:11:39 

    スマホ持ってるんだろうな〜と思ってしまう。

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2020/12/23(水) 19:15:08 

    >>424
    なんかそれって、無職で引きこもりで、喪女で、実家住みの人間の意見にみえる
    社会に出たことないでしょ
    てか、空気読めないって言われるでしょ

    +8

    -2

  • 428. 匿名 2020/12/23(水) 19:17:02 

    日本は食料自給率が低く、輸入に頼ってるのに、廃棄される食品は多いんだよね。この廃棄されるものをうまく活用できないだろうか。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2020/12/23(水) 19:22:34 

    外食に行く前になにか食べさせてから行く家庭が多いってどこかのトピで見た。結構育ち盛りの子がいる家庭でそう言う人が多かった。食べても食べてもお腹すく年頃なんだなって思った。
    フードバンクに頼る家庭もお腹いっぱいにはなれなくても、腹八分目にでもなれば体も心も満たされるよね。毎食食べられるといいね。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2020/12/23(水) 19:25:41 

    廃棄する食べ物いっぱいあるんだから子供達にはお腹いっぱい食べてもらいたい。どんな事情で産まれたにせよ、子供には関係ない。お腹いっぱい食べて真っ直ぐ育って欲しい。

    +8

    -0

  • 431. 匿名 2020/12/23(水) 19:28:20 

    >>196

    なんで居酒屋やりながら一生懸命生活してるのに、シンママってだけでそこまで言われないといけないんだろう。最低だよ。

    +35

    -5

  • 432. 匿名 2020/12/23(水) 19:30:39 

    >>411
    出来損ない。。
    周りに母子家庭の方いませんか?もしいたら出来損ないと言ってみてください。

    +22

    -1

  • 433. 匿名 2020/12/23(水) 19:35:50 

    >>93
    ほんとほんと。
    いきなり月給下がったら、きついよね。
    ずっと13万の人なら業務スーパーの19円のうどんを買うだろうけど、食費より固定費があるもんね。
    家賃や車や保険とか。
    田舎住みとかなら車いるだろうし。

    +41

    -1

  • 434. 匿名 2020/12/23(水) 19:36:38 

    >>103
    ほんそれ。蓄えねーのかよって

    +6

    -3

  • 435. 匿名 2020/12/23(水) 19:39:25 

    >>15
    これさ、取材してる人もバカだよね。半額の牛肉しか買えませんで、視聴者がえーかわいそうー!!ってなると思ってんのかな?

    半額の牛肉買えるだけのお金はあるけど買わないよ私は。半額でも量少なくて高いもん。それなら鶏ももにしちゃうわ。

    +129

    -1

  • 436. 匿名 2020/12/23(水) 19:41:08 

    公立の学校だったら、朝と晩も給食でたら良いのにね。
    苦しい家計の子だったら、それだけでも助かると思うんだけどな。 

    +0

    -1

  • 437. 匿名 2020/12/23(水) 19:50:01 

    >>1
    スマホ何台あるのかな?
    10代の子供はもちろん、スマホないよね。
    そこら辺もあきらかにして欲しい。

    必要ない出費があるのに食費が足りないって家、詳細きいたらがる民からフルボッコされる家計だったりしそう。

    +42

    -2

  • 438. 匿名 2020/12/23(水) 19:53:15 

    >>105
    宝って意味を額面通りにしか捉えられないとは
    人間の価値は納税するか否かだけなのか?

    +15

    -1

  • 439. 匿名 2020/12/23(水) 19:55:53 

    >>128
    こういう意見見るたびにただただ狭量だなとしか思わない

    +18

    -8

  • 440. 匿名 2020/12/23(水) 19:58:20 

    >>293
    この母子があなたの言う最新スマホや贅沢な持ち物持ってるかは分からないよね?
    なぜ違う事例を引っ張ってきて「きっとこの母子もそう」的なこと言えるのか理解に苦しむ

    +43

    -7

  • 441. 匿名 2020/12/23(水) 20:03:12 

    >>12
    こんな流動的で不確定な時代にこんな発言するとはなんとも情けない

    +29

    -2

  • 442. 匿名 2020/12/23(水) 20:05:01 

    >>156
    三つ葉高いからのりでも散らしとく

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2020/12/23(水) 20:05:27 

    >>15
    勝手に画像さらして大丈夫?
    木村花さん関連の裁判知らないの?

    +5

    -33

  • 444. 匿名 2020/12/23(水) 20:06:37 

    >>419
    親の扶養には入ってなかったの?
    月11万円だと、税法上も社会保険上も扶養に入れないよね?

    +11

    -2

  • 445. 匿名 2020/12/23(水) 20:06:44 

    >>157
    事故や病気で寝たきりとか障害負って働けないってケースもあるのよ

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2020/12/23(水) 20:08:35 

    >>285
    そうでもないよ

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2020/12/23(水) 20:08:43 

    産んだことは責めないけど
    居酒屋辞めて雇われになれば良いと思うんだけど

    +6

    -1

  • 448. 匿名 2020/12/23(水) 20:09:50 

    >>411
    でもダンナの社保にぶら下がってるじゃん笑

    +22

    -2

  • 449. 匿名 2020/12/23(水) 20:11:40 

    >>31
    フードバンクに流す前に断ればいい
    簡単なこと

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2020/12/23(水) 20:14:02 

    >>44
    同意
    リアルではまともな話し合いができなくて相手にされないからがるで吠えて満足してるんだと思う

    +27

    -0

  • 451. 匿名 2020/12/23(水) 20:14:12 

    >>5
    本当に。貧困で私は可哀想なのね。

    +4

    -4

  • 452. 匿名 2020/12/23(水) 20:18:32 

    >>118
    わかる。
    貧乏なのは分かるけど、お金がないのにそれ買う!?みたいな人多いよね。
    通信費(スマホ1台)に1万以上かけてるとか、カップラーメンを買うとか。(麺ならゆでうどんを買った方が圧倒的に安い)
    お金の使い方を変えたら案外そこそこ普通の生活できるんじゃ…って感じ。
    多分こういう人って、普通にお金があっても貧乏になるからコロナとかお金の問題じゃない気がする。

    +65

    -0

  • 453. 匿名 2020/12/23(水) 20:25:05 

    >>436
    流石に夜は学校関係ないと思う

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2020/12/23(水) 20:26:00 

    >>12
    あなたは年金いらないのね

    +8

    -3

  • 455. 匿名 2020/12/23(水) 20:28:05 

    >>55
    豚肉の小間切れも活用したい

    +33

    -0

  • 456. 匿名 2020/12/23(水) 20:34:15 

    >>432
    え?出来損ないばっかりだけど?
    ブスか、頭悪いか、性格悪いか、仕事できないか、学歴ないか、料理も家事もできないか、のどれかか、もしくは全部笑笑

    +3

    -14

  • 457. 匿名 2020/12/23(水) 20:35:44 

    >>448
    社保払わずに、ぶら下がれる旦那との結婚生活を維持できない母子家庭とは違うって言いたいんだよ。

    母子家庭だって社会保険、人並みに払ってる人なんて少数じゃん。

    +4

    -14

  • 458. 匿名 2020/12/23(水) 20:39:12 

    >>22
    離婚理由は人それぞれだよ。
    相手も人間だから、予期せぬ事だって起こると思うけど。
    あなたの相手は機械なの?
    壊れなきゃいいね。

    +22

    -26

  • 459. 匿名 2020/12/23(水) 20:39:31 

    >>256
    時給1000円ばっかだよ。
    もう、犯罪するしかない。

    +0

    -14

  • 460. 匿名 2020/12/23(水) 20:48:59 

    >>5
    貧乏家の三女として生まれたけど、貧乏でも家族が喧嘩せずに幸せなら良い子に育つと思う。うちはいつも両親が夜にお金のことで喧嘩してたし(子供を寝かしつけたと思ってるけど丸聞こえ)、父が母に暴力振るってたし最悪の環境でした。お金無いなら子供ぽんぽん産むなって言いたい。せめて産んだなら両親は喧嘩せずに仲良くしてと言いたい。

    +76

    -0

  • 461. 匿名 2020/12/23(水) 20:51:13 

    もともと頭の弱い人もいるんだよね。
    仕事を要領よく出来ない人がいるように生活が上手く出来ない人がいる。
    生活保護を受ける条件として定期的に生活力をあげる講習を受けさせた方がいいと思う。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2020/12/23(水) 20:51:18 

    >>254
    捨てられたの持って帰らなくても毎日お裾分けで野菜貰えるよ。田舎あるある。

    +20

    -1

  • 463. 匿名 2020/12/23(水) 20:53:14 

    >>389
    ニュースeveryだよね?
    流し見だったけど、去年28万だった月収が13万にまで落ちた
    ってナレーションが耳に入った気がする
    これらの額が手当てのどの段階に当てはまるかは分からないけども

    +14

    -1

  • 464. 匿名 2020/12/23(水) 20:54:07 

    >>461
    生活保護を受けてる人を派遣するようなビジネスって出来ないんかな?

    例えば、公園の清掃とか草抜きとか。
    資格もいらず誰でも出来そうだけど、誰かの役には立てるよね。

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2020/12/23(水) 20:57:20 

    >>464
    団地住まいなら手っ取り早い。
    安い家賃と引き換えに草むしりなどの掃除は当番制。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2020/12/23(水) 20:58:08 

    >>402
    横だけど、そんな安い肉まんどこで売ってますか?
    我が家近辺ではドンキで4個¥199が底値です!肉まんあんまん食べたいけど贅沢品すぎてたまにしか買えない

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2020/12/23(水) 21:03:23 

    >>388
    だよねー!!
    60歳くらいかと思った。

    でも知ってるシンママも老けてて、年齢聞いて驚いたことがある。

    +23

    -1

  • 468. 匿名 2020/12/23(水) 21:19:57 

    >>54
    親もまぁ10年頑張ったとは思うけど、
    子供の側からすると生まれたくもないのに10年どころかこの先何十年と時には苦しみと向き合って生きていかなきゃいけないんだから大変だよね
    人によっては死にたいと思う子だっているかもしない
    完全に親のエゴで苦しいこの世に産み落とすわけだからせめて裕福な中で育ててあげてほしい

    +18

    -10

  • 469. 匿名 2020/12/23(水) 21:24:27 

    貯金とかなかったのか?

    +2

    -1

  • 470. 匿名 2020/12/23(水) 21:33:17 

    このご時世だから働いててコロナ貧乏は同情できるけど
    近所の道路族なんて両親無職で目先の手当てを当てにして三人子供産んでるから厄介だわ。

    +2

    -1

  • 471. 匿名 2020/12/23(水) 21:35:30 

    居酒屋切り盛りして今まで子供3人育ててきたのって
    普通に頑張ってると思うんだけど。
    収入減ったのもコロナの影響だし、
    そこを責める意味がわからない。

    +9

    -1

  • 472. 匿名 2020/12/23(水) 21:37:18 

    >>457
    ごめん。
    何言ってんの?
    ちょっとアレな人かな?

    +12

    -2

  • 473. 匿名 2020/12/23(水) 21:37:45 

    >>48
    遺族年金も出るし(小室圭さんこれで大学行ったよね?)生命保険も入ってるだろうし
    離婚だと思うけど、やっぱり女性は正社員で働きながら子育てしないとリスク高すぎる。寿退社とか絶対にやめた方がいい
    養育費払わない男性多いらしいし

    +66

    -6

  • 474. 匿名 2020/12/23(水) 21:38:42 

    子供3人いることを批判してる人多いけど、
    普通の人って離婚してシンママになることまで想定して
    子供産む人数決めるの?

    +8

    -3

  • 475. 匿名 2020/12/23(水) 21:39:31 

    >>411
    人の事を出来損ない呼ばわりするあなたの方が人間として出来損ないだと思うよ。 

    +20

    -1

  • 476. 匿名 2020/12/23(水) 21:39:59 

    >>270
    ネイルなんて100円でも揃えられるのに娯楽も楽しめないなんて。ほんとに嫌らしいよね。ガルちゃんって。
    貧乏で心も貧乏であって欲しいんだね。

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2020/12/23(水) 21:47:54 

    >>26
    半額でも700円するもんねw

    それなら鶏肉買えるやろ。

    +74

    -0

  • 478. 匿名 2020/12/23(水) 21:50:38 

    実家にも頼れず育ててるのでしょうか。
    賛否はあると思うし色々な家庭があるけど思い切って田舎に越してみません?って思う。
    そりゃ閉鎖的で戸惑うし、子供の学校や進学って考えると複雑ですが、家賃タダだし来て下さいって願う地方自治体っていっぱいあるよ。
    そのタイミングで生まれ変わったと思えて地域に甘えれるなら食べる事には問題は無くなる。バックアップも多々あって「住めば都。何とかなる!」って考えれるなら移住を片隅にでも思ってもらえると田舎も有難いです。
    子供が3人も居たら閉校に追い込まれてる地区は更に手厚く歓迎してくれると思うし。
    なかなか難しいとは思うけども、まずはお母さんが心身共に元気であれば子供は少し安心してくれるかなと。

    +1

    -2

  • 479. 匿名 2020/12/23(水) 21:52:23 

    >>292
    まぁ、そうなりますね。

    +11

    -4

  • 480. 匿名 2020/12/23(水) 21:58:29 

    貧困層がいくら産んでも税金無駄遣いの貧困層が増えるだけなんだよね。
    政府は産めばいいみたいに事実婚にまで税金使おうとしてるけどそうじゃないんだよな。

    +5

    -3

  • 481. 匿名 2020/12/23(水) 22:08:12 

    >>5
    バカだな、コロナのせいなの
    何でもかんでも、計画性がないで
    物事を片付けるな

    +24

    -8

  • 482. 匿名 2020/12/23(水) 22:16:31 

    >>104
    子供養うこと第一に考えたらそりゃそうなんだろうけど子供生まれる前からずっとやってるお店だったら?
    まさかさ、感染症が原因で仕事うまくいかなくなるなんて想像してた人はいないんじゃないかな

    +121

    -1

  • 483. 匿名 2020/12/23(水) 22:21:53 

    >>83
    なるべくして今の現状になったって人いますよねー。母子家庭になった時点で収入が上がるように転職とかスキルアップとか先の事考えて行動しないのかなって思う。

    +4

    -4

  • 484. 匿名 2020/12/23(水) 22:22:28 

    >>385
    あなたの考えもわかるけど
    ここでは爪弾きだよ。
    他ではプラス貰えると思う。

    +2

    -2

  • 485. 匿名 2020/12/23(水) 22:24:08 

    >>118
    確かに。貧困の人程やりくり下手なのは納得!
    だって貧乏そうな人が朝からパチンコ屋の前に並んでるもん。

    +6

    -2

  • 486. 匿名 2020/12/23(水) 22:26:40 

    >>456
    美人で、頭良くて、仕事もできて、学歴も凄くて、料理も家事も完璧な人なんて、ほぼいないだろ。

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2020/12/23(水) 22:27:00 

    >>118
    基本貧しい人って頭悪いから

    +15

    -1

  • 488. 匿名 2020/12/23(水) 22:28:21 

    >>452
    耳が痛い。若い頃散々稼いだのに何も残ってない。お金の使い方下手で頭悪い。キャバのバイトで月60万くらい稼いでたのに、あのお金はいったい何に消えたのか、、、今は手取り15万で底辺暮らし。

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2020/12/23(水) 22:30:18 

    >>399
    厳しいコメントだけど、自立できない親に親権がいく日本の制度が不思議でならない。
    母親が無職で経済的に自立できないなら、普通は経済的に自立できてる父親に親権が行くはず。
    父親にも母親にも自立できないなら、然るべき施設か祖父母が育てるべきだと思う。
    しっかりした大人育ててもらえないのは、子供への虐待だよ。

    +8

    -4

  • 490. 匿名 2020/12/23(水) 22:30:56 

    >>461
    私だ。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/12/23(水) 22:31:17 

    >>54
    子供は宝ねぇ。なんで貧しい親は宝の為に頑張らないんだろう?本当に大切なのかな?

    +15

    -14

  • 492. 匿名 2020/12/23(水) 22:34:26 

    >>473
    小室さんの学費生活費はお母さんが頑張って寸借詐欺や保険金○人やらダークなお金ですよ

    +34

    -0

  • 493. 匿名 2020/12/23(水) 22:36:12 

    >居酒屋を切り盛りしながら、10歳代の子供3人を育てているという。

    居酒屋かあ

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/12/23(水) 22:36:43 

    >>421
    寡婦控除枠まで廃止されて何の補助も受けられない母子家庭ですが、基本的に全ての貧乏人への優遇は廃止してほしい。
    足りなければ一律生活保護にしてほしい。

    障害者年金の母子加算、児童扶養手当、新設されたひとり親控除、配偶者控除、年金3号、遺族年金、専業主婦の健康保険の扶養。
    これら全て、稼げない女性を甘やかすだけ。
    廃止して、やっていけない人には生活保護で補えないのか。

    +4

    -3

  • 495. 匿名 2020/12/23(水) 22:37:10 

    飲食業は2~3年でつぶれるお店多いっていうのに、
    居酒屋10年やってるってことは、
    そこそこやってこれてたんじゃないのかね。
    しかも子供育てながら。


    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/12/23(水) 22:37:50 

    >>54
    頑張るだけじゃ子供は育たない。

    +7

    -2

  • 497. 匿名 2020/12/23(水) 22:43:36 

    >>486
    横だけど
    普通に結婚してる人でも完璧な人いないよ。
    完璧な人って数パーセントしかいないでしょ。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2020/12/23(水) 22:44:23 

    私は貧乏じゃないけど、コロナを機に節約するようになったよ。無駄遣いはやめて、毎月20万以上貯金するようにしてる。この先何があるかわからない。お金使うのが怖くなったんだ。だから、自分で貧困だ助けてくれと言いながら半額の高級肉を買う人には呆れる。豚コマ半額ならもっと安く買えるだろ!ってね。

    +4

    -5

  • 499. 匿名 2020/12/23(水) 22:45:02 

    >>491
    どう頑張るのか具体的に案をお願いします。

    +0

    -3

  • 500. 匿名 2020/12/23(水) 22:45:11 

    >>8
    なぜかわからないけど、こういう人はギリギリになっても他の仕事を探そうとはしない。
    家にいてお店開けられないわーどうしようどうしようと言うだけ。
    パートじゃ焼け石に水だしやる気になれないのかも知れないけど、年末年始は高時給のパートもあるのに。

    +16

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。