ガールズちゃんねる

池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世

116コメント2022/09/26(月) 13:25

  • 1. 匿名 2022/09/16(金) 21:21:35 

    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世  | ORICON NEWS
    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

     少女漫画『ベルサイユのばら』作者の漫画家の池田理代子氏(74)、モデルでタレントの高橋愛(36)が16日、六本木・東京シティービューで行われた『誕生50周年記念 ベルサイユのばら展-ベルばらは永遠に-』オープニングセレモニーに登壇した。



    オスカル誕生のきっかけについて池田氏は「オスカルは、フランス革命のあの日に国王軍から民衆側に寝返る軍隊があってそれを指揮していた人を書きたいなと思ったのですが、なかなか軍人の方の生活がわからなくて」と職業軍人だった祖父から資料をもらって研究したことにも触れながら「朝起きて髭を剃るのかしらとかわからなくて女の人にしちゃえという感じで」と打ち明けた。

    +81

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/16(金) 21:22:26 

    ギリいける

    +8

    -22

  • 3. 匿名 2022/09/16(金) 21:22:54 

    アンドレとくっつけるのも後で決めたんだよね。

    +71

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/16(金) 21:22:55 

    74歳か
    お若い✨

    +147

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/16(金) 21:23:00 

    ベルばら語ってるおばさんって60すぎだろ…

    +0

    -57

  • 6. 匿名 2022/09/16(金) 21:23:12 

    信者が害悪
    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世

    +42

    -33

  • 7. 匿名 2022/09/16(金) 21:23:43 

    アニメ化するって事はそのアニメがパチンコに流用されると思う。ただ、ベルバラのパチは全く面白くない。

    +2

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/16(金) 21:23:44 

    へ~実際にあったことなんだね。

    +3

    -6

  • 9. 匿名 2022/09/16(金) 21:23:46 

    凄く昔の漫画というイメージなんだけど、20代ぐらいで書いてたのかな。

    +13

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/16(金) 21:24:13 

    ベルばら書いたの25歳だった。凄いなと思う。

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/16(金) 21:24:23 

    ルイ16世お気に入りだったのか!確かに誠実で結局はマリーアントワネットからも頼りにされてる描写がされてたよね。

    +91

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/16(金) 21:24:25 

    ルイ16世って本当は痩せてて理系でかなり賢い人だと知って衝撃だったよ

    +86

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/16(金) 21:24:41 

    あの名作描いたのが23歳位ってスゴすぎる

    +50

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/16(金) 21:25:00 

    ふりん騒動で、びっくりしたけど、
    才能豊かな池田理代子さんが大好き。

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/16(金) 21:25:29 

    >>12
    あと長身なんだよね。

    +39

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/16(金) 21:25:52 

    >>5
    40だけど高校生の頃にめちゃくちゃハマった。(今でも好き)
    読んだことないかな?
    読んだことあったらディスれないと思う。

    +48

    -4

  • 17. 匿名 2022/09/16(金) 21:25:52 

    >>1
    キレイなセレブって歳重ねてもキレイだな
    羨ましいな

    +39

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/16(金) 21:25:57 

    >>5
    30代だけど、高校の時にクラスで誰かが貸してくれて皆で読んだよ
    キャンディキャンディもそれでハマった

    +28

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/16(金) 21:27:06 

    オスカルとアンドレが結ばれたシーンは子供には刺激が強すぎました 

    +45

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/16(金) 21:27:40 

    >>7
    そうとも限らないでしょう。
    鳥山明先生は自分の描いた作品が賭博に使われるのは絶対に嫌だと、ドラゴンボールをパチ化させて欲しいと何度も依頼を受けているけど断固拒否しているよ。我が子を賭博には売れないと。

    +74

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/16(金) 21:28:24 

    >>1
    ベルばらフランスでも人気なんだよね

    +38

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/16(金) 21:28:41 

    >>5
    37歳だけど母が持ってたベルばらを小2の時に読んでハマったよ
    当時は意味はほとんど分からなかったけど単純にお姫様のマリーアントワネットに憧れて読んでた
    あとその少し前に宝塚歌劇でベルばらやってたんだよね(こちらも母の影響)、それで尚更ベルばら好きになったよ

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/16(金) 21:28:59 

    >>11
    良い人で愛嬌もあって妻マリーや子供達に対する愛情も深くて私もルイ16世好きだった
    フェルゼンがマリーとオスカルからモテモテだったけど結婚するなら人柄の良いルイ16世が良いわ

    +92

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/16(金) 21:29:21 

    >>5
    母親がベルばら好きで実家に漫画があったから知ってるアラサーです。
    オルフェウスの窓もあった。

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/16(金) 21:29:39 

    >>5
    年齢のことばかりだね。同じ餌ばかりだと釣れないでしょう。仕込みお仲間さんは構ってくれているようだけど

    +25

    -3

  • 26. 匿名 2022/09/16(金) 21:29:41 

    >>5
    何歳の人が読んでもハマりやすいと思うよ
    アニメも面白いし

    +17

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/16(金) 21:30:28 

    大人になって読み返した時
    ルイ16世ってめっちゃめちゃ理想の旦那様じゃないかって思った

    +50

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/16(金) 21:30:44 

    >>5
    文庫化してるからそうでもないよ

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/16(金) 21:30:52 

    言われてみれば確かにベルばらのルイ16世ってぽっちゃりで気が弱いけど、可愛い気のあるシーンばかりで悪い描写が一度もなかったな。

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/16(金) 21:31:00 

    アニメの最初の方で、ルイ16世は錠前作りに夢中でマリーアントワネットをほったらかしにするんだけど、実はアントワネットが美しすぎてどうして良いか分からないとか可愛いことを臣下に言うんだよね。
    そして、ハートの形のでっかい錠前をプレゼントするんだけどアントワネットがそれに気付くわけもなく…。でも私はこの人めっちゃ良い人なんだなぁってそこで思った。根っからの良い人だから、アントワネットにも最終的には愛されてたよね。

    +75

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/16(金) 21:32:32 

    アンドレが死ぬシーンは絶対泣く
    もう10年ぐらい読み返してないけど、今のパサパサに乾いた心で読んでも泣く自信ある

    +51

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/16(金) 21:32:49 

    >>25
    おばさんイライラで草

    +0

    -23

  • 33. 匿名 2022/09/16(金) 21:32:56 

    手塚治虫や石ノ森章太郎と同じくらいの時期に活躍した相当昔の漫画家ってイメージだった
    以外と若い

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/16(金) 21:35:38 

    初めて作者さん見たけど若くてびっくりした。
    これで70代?すごい。きれい

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/16(金) 21:35:49 

    ワコールのサルートの新作見た?
    ベルばらランジェリーのオスカルをイメージしたやつ、まんますぎて笑ったw
    ここ1番のプレゼンの日とかに、オスカル様と一緒に勝負する気持ちでつけるのかな…

    +21

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/16(金) 21:39:28 

    マリーは史実からして濃いからキャラ定まってるけどルイ16世は漫画によってキャラクター性違うから面白い。
    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/16(金) 21:41:57 

    >>29
    ルイ16世が可愛げのある良キャラだったから最後らでギロチンにかけられて斬首される展開は幼心に胸が傷んで悲しがったな

    +44

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/16(金) 21:42:11 

    >>30
    夫というか家族として愛してた感じなか
    フェルゼンは恋人として愛した

    +28

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/16(金) 21:43:31 

    >>36
    ベルばらのルイ16世って昔の少女漫画の主人公みたいな可愛さがあるね
    私は太っちょで鈍臭いし…ってモノローグ、少女漫画でありがち

    +39

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/16(金) 21:44:09 

    >>20
    もうベルばらは何度もパチンコ台になってるしまたアニメ化されるって事は可能性は十分にある。

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/16(金) 21:45:11 

    >>36

    一番下のルイは力技で革命軍を何とかできそう。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/16(金) 21:45:44 

    >>5
    40代ですが高校生の娘が愛読してますよ
    歴史の勉強にもなるし
    あさきゆめみしとか勉強になる古い漫画
    作品を楽しみながらタメになる

    +20

    -1

  • 43. 匿名 2022/09/16(金) 21:45:56 

    マリー・アントワネット詳しい日本人女性多いのはベルばらの影響だと思う。

    クレオパトラや楊貴妃とか意外と詳しく無い人多い。

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2022/09/16(金) 21:46:06 

    ルイ16世は良い旦那様。
    妹さんも天使みたいなお姫様でアントワネットと仲良しだったんだよね。

    +32

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/16(金) 21:46:20 

    オペラ歌手になったよね笑

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/16(金) 21:46:41 

    >>34
    若い頃はもっと綺麗でしたよー

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/16(金) 21:47:13 

    >>12
    デュバリー夫人も本当は優しいひとだったのが驚き。
    確かに公式寵姫とはいえハプスブルク家のアントワネットにあんな傲慢にできるわけないか

    +57

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/16(金) 21:47:43 

    >>1
    オスカルのモデルはビョルンアンドレセン

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/16(金) 21:47:46 

    >>36
    ごめん。子供やっと寝たのに死ぬほど笑ってしまったw
    上と下の漫画のタイトルが知りたいわw

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/16(金) 21:47:52 

    六本木に駆けつけますわ。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/16(金) 21:48:06 

    >>45
    音大を卒業した

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/16(金) 21:48:57 

    ルイ15世は好色でろくなもんじゃないのに16世は驚くほどの人格者。
    父親のルイフェルディナンは人格者だし母親のマリージョゼフも優しく誠実な人だったからある意味、最高傑作。この2人が生きていて息子夫婦を導いていたらと思うと歴史には色んなifがあるよなぁ。

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/16(金) 21:49:22 

    >>1
    オスカルのモデルは
    当時「世界一の美少年」と呼ばれた
    ビョルン・アンドレセンだって言ってたよ?
    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世

    +35

    -1

  • 54. 匿名 2022/09/16(金) 21:50:06 

    >>23
    よこ。
    でもって贅沢を好まないという人柄ね。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/16(金) 21:50:14 

    >>49

    一番、上は「イノサン」
    一番、下は「第3のギデオン」

    「第3のギデオン」はフランス革命の解釈の仕方が独特で面白いですよ。

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/16(金) 21:51:32 

    >>32
    返信も同じ。同じ言葉の繰り返し。語彙力0。発想力想像力0。共感力0。個性0。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/16(金) 21:53:06 

    >>49

    追加すると第3のギデオンのルイ16世はこんなキャラ設定。

    貴族にしてはも何もこの時代にパワーファイターとかある??
    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/16(金) 21:57:38 

    罪人を苦しませずに断首できるギロチンの設計にルイ16世が関わっていたという話を聞いたことがある

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/16(金) 21:58:58 

    >>51
    ベルバラの世界観持ってる人なら
    オペラ道へ寄せられてしまうよね。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/16(金) 21:59:46 

    >>5
    アニメなら最近も放送してたよ。
    いい作品はいつの時代も心をつかむもんさ!

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/16(金) 22:03:26 

    >>43
    コスメのモデルにもなってるからベルばら関連は親しみやすいんだろうね。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/16(金) 22:04:59 

    >>12
    イギリスのルイ王子かわいい。イギリスなのにフランス流の名前なんだね。チャールズとかジョージとかエドワードなら英国の名前って感じだけど。ルイ17世もルイ王子くらい可愛かったんだろうに可哀想すぎる。

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2022/09/16(金) 22:05:33 

    >>31
    オスカルが亡くなるシーンよりもアンドレが亡くなるシーンのほうが悲しいですね。オスカルとともに泣きます。

    +19

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/16(金) 22:05:35 

    >>5
    28歳だけど、親が持っていた文庫本でハマったよ
    あとツヴァイク?のマリーアントワネットの伝記も家にあったから読んだ
    たしか高校の図書館にもあったよ

    熟読したおかげで、世界史のテストはフランス革命の範囲だけべらぼうに点が良かった

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2022/09/16(金) 22:06:41 

    >>11
    たしかにベルばらkidsだと、ルイ16世の出る頻度が高かった

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/16(金) 22:06:50 

    >>58
    真っ直ぐだったギロチンの刃を斜めにしてサクッと首を落とせるように改良したんだよね。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/16(金) 22:08:46 

    >>10
    しかもその時のマーガレットって週刊だったんだよね
    絵も細かいしスクリーントーンも少ないし…

    漫画でない道にも活路を見出したが元気の秘訣なのかも

    +23

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/16(金) 22:15:36 

    オスカルのスリーサイズて、当時の原作者と同じなんだっけか。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/16(金) 22:20:14 

    >>59
    若い頃学費が払えなくて大学を中退したのが
    心残りだったらしい
    人生でやりたいことリストを作って
    音楽大学を卒業してオペラ歌手になりたい
    となったそう

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/16(金) 22:22:22 

    >>53
    納得!

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/16(金) 22:27:22 

    >>15
    じゃあ傾国の仕立て屋 ローズ・ベルタンのルイ16世はけっこう本物に近いのかな?
    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/16(金) 22:33:45 

    大人になってからルイ16世とジェーローデルの良さがすごくわかるようになったよ

    +23

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/16(金) 22:48:27 

    >>45
    天はたくさんの物を与えるのね

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/16(金) 22:54:25 

    >>5
    二十歳の娘が高校生の時ハマってた。フランス史に興味持つきっかけになったので、読んでよかったと言ってたよ〜

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/16(金) 22:59:33 

    >>20
    それよりもアルプスの少女ハイジのが酷い
    あの塾のCM面白くない

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/16(金) 23:21:48 

    大人になってから知ったフランス革命のエグさに戦慄した
    惨殺した側近の女性の首をバルコニーから見えるように槍に刺して見せたり
    ルイ・シャルルが悲惨すぎて
    オスカルはいい時に死んだかもねと思ったわ

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/16(金) 23:22:49 

    >>23
    もし、現代でどこかの国王だったら、好感度めちゃくちゃ高そう。

    +27

    -1

  • 78. 匿名 2022/09/16(金) 23:30:01 

    絵が綺麗すぎて、いつ読んでもうっとりする。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/16(金) 23:46:59 

    >>35
    サルート×ベルサイユのばら|華麗なるコラボ
    サルート×ベルサイユのばら|華麗なるコラボwww.wacoal.jp

    劇的セクシーな下着「サルート」と『ベルサイユのばら』の華麗なるコラボ!王妃マリー・アントワネットが美胸に?オスカルの軍服をイメージしたブラ?見逃してはならぬ!


    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/16(金) 23:47:53 

    >>58
    なのに初めて使われたのが自分なんだよね

    +3

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/17(土) 00:06:25 

    >>77
    チャールズ三世「万年筆のインク漏れ·····大嫌いだよ!」

    +6

    -5

  • 82. 匿名 2022/09/17(土) 00:22:01 

    ごめん、高橋愛が「モデル」ってことが一番の衝撃だわ。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/17(土) 01:13:17 

    >>12
    190以上あったとかなんとか
    確かに肖像画見ると手足の長さや等身の大きさが目立つのよ

    ナポレオンが165ぐらいらしいんだけど、
    ルイ16世と比較するとそれなりに手足は短く描かれてるので、
    190オーバーは誇張かもしれないけど、かなり大柄だったんだろうと思ってる

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/17(土) 02:05:49 

    >>1
    男装の麗人にしたのが結果的に良かったと思う。
    これが普通に男だったら、ここまで人気が出たかは疑問。

    +29

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/17(土) 02:09:59 

    >>10
    地球への作者もたしか若かったよね。
    あの時代って若い漫画家が名作を次々と生み出していったイメージだわ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/17(土) 03:48:22 

    >>35
    麗しくて買ってしまいました

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/17(土) 04:55:36 

    >>6
    信者じゃないけど20代前半であんな大作描いたなんて素直に驚いたし尊敬するわ

    +50

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/17(土) 05:26:42 

    最近この方の歌集を読みました。どれだけの才能を持っているんだー!

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/17(土) 06:09:06 

    >>11
    私もやさしくてお人よしのルイ16世お気に入りだったよ。
    実物はすごく頭良かったんだよね。

    +17

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/17(土) 10:17:00 

    >>64
    ツヴァイクの「マリー・アントワネット」大好き
    子供の頃よんだけど、夢中になったわ
    ベル薔薇は断片的にしかしらないけど、ツヴァイクの影響は大きかっただろうな

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/17(土) 10:17:53 

    >>6
    間違いではないような

    +9

    -3

  • 92. 匿名 2022/09/17(土) 10:18:22 

    >>45
    そのまえは当時の教育大
    若い頃は馬術教師とさわがれてなかったっけ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/17(土) 10:31:17 

    >>19
    でも決して下品じゃなくて美しい場面でした。
    バスティーユ前夜、その一夜限り...せつなすぎて。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/17(土) 11:58:43 

    >>21
    フランスではマリーアントワネットの人気とかどうなんだろう
    日本でも戦国武将好きとかいるからフランスでも今はアントワネットと人気なのかなあ

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/17(土) 12:00:14 

    >>36
    1番下怖い

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/17(土) 12:15:27 

    >>59
    知り合いは仏文科に進んだよ〜

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/17(土) 12:47:23 

    漫画もご本人もゴージャスだなあ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/17(土) 13:45:49 

    >>12
    フランス国内の貧しい庶民向けに、ジャガイモを普及させたのは実はルイ16世。名君だわ。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/17(土) 16:38:31 

    >>9
    大学の卒論と連載同時進行だったみたいな漫画家さんよくいた

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/17(土) 16:44:03 

    >>6
    この文章の何が悪いの?
    てか他のベルばらトピから、このコメの方に粘着してる自分の方が害悪では。

    +7

    -3

  • 101. 匿名 2022/09/17(土) 16:52:20 

    >>5
    コイツ毎回、ベルばら関連速攻現れるね
    暇なおっさんなんだろうな
    気持ちわる

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/17(土) 17:12:06 

    >>22
    私も同じ歳で、叔母からの勧めでハマりました!
    エースを狙えも^_^

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/17(土) 17:13:20 

    さっきベルばら展初日行ってきたけど、ちょっと期待外れだった。生原稿の展示は多かったけど、その他はそうでもなくて。
    高層階からの景色は良かった。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/17(土) 18:30:03 

    >>3
    くっついてくれて良かったと思う。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2022/09/17(土) 21:08:39 

    >>16
    今38で学生の頃に読んだけど、面白さがよくわからなかった
    つまらなくないけど夢中になる程でもなく
    でもフランス革命が起きるまでの経緯は理解出来たよ
    世界史だとサラッとしか触れないから

    +2

    -3

  • 106. 匿名 2022/09/17(土) 22:45:48 

    アンドレのおばあちゃんがいい味出してたなー
    池田理代子氏、『ベルばら』オスカル誕生秘話明かす「女の人にしちゃえという感じで」 お気に入りはルイ16世

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/18(日) 08:22:50 

    >>77
    令和天皇そのまんまあてはまるw

    雅子の愛情の薄さとか

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/09/18(日) 15:06:26 

    >>89
    長身でガタイが良く勉強家。

    最近は漫画とかでも史実どうりのルイ16世が描かれてるね。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/18(日) 18:10:30 

    >>98
    マリーアントワネット
    ジャガイモの花を髪飾りに
    してたよね。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/18(日) 18:13:10 

    >>107
    なんだ、唐突にこの人。
    呼び捨てだし、不敬。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/19(月) 16:07:47 

    >>6
    横かもだけど
    当時の若者には純文学や哲学者の本を読んでれば「勉強」だと思ってる人いたのは、親世代を見てると分かるわ
    実学は勉強だと思ってないから、どことなくバランスが取れてない

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/20(火) 20:07:01 

    ベルサイユ宮殿 見た時は感動した
    荘厳できらびやか

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/23(金) 17:54:01 

    >>110
    水俣病を引き起こしたチッソの社長、江頭豊氏は皇太子妃雅子さまの母方の祖父。彼は水俣病被害者に対し「死んだ魚を食べる乞食がカネせびりに来たな」「腐った魚を食べるから汚い病気にかかる。伝染るから近づくな」(株主総会で一株株主の患者達に)と恫喝したり、暴力団を雇って患者や新聞記者を襲わせた。この時、アメリカ人カメラマン、ユージン・スミス氏(水俣病の写真を世界に発信していたことで有名)が脊椎を損傷。片目を失明した。 このような人物の血縁者が皇室に入る事には当然当初から賛否両論あり、皇太子さまも婚約内定会見で「チッソの事もあり宮内庁から慎重論が出ていた。一時は断念せざるを得なかった」と仰っています。皇居に怨旗が立つと言った者もいたようです。水俣病患者や遺族の方々にしてみれば、雅子さま自身には何の罪も無いにせよ国民と共にあるべき天下の皇室がチッソの親族を受け入れるというのは複雑な思いだったことでしょう。

    +2

    -3

  • 114. 匿名 2022/09/23(金) 19:44:15 

    >>113

    雅子さまのお祖父様はチッソの
    創業者ではありません。
    被害者に補償出来る様に
    派遣されただけです。
    実際、お祖父様の手腕で被害者の
    方々に補償出来たのです。
    こんな誰でも知っている事実を
    捻じ曲げ、雅子さまを貶める人間が
    こんなトピにまで出張しているとは
    全く驚きです。
    こちらの賢明な皆様がこんなデマに
    騙されるとは到底思えません。
    お疲れ様でした。

    とは言え、敬愛する雅子さまが
    貶めるコメがあり我慢出来ず
    トピずれのコメをしてしまい
    誠に申し訳ありませんでした。
    失礼いたします。

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/26(月) 13:14:11 

    >>114
    水俣病被害者に対し「死んだ魚を食べる乞食がカネせびりに来たな」「腐った魚を食べるから汚い病気にかかる。伝染るから近づくな」(株主総会で一株株主の患者達に)と恫喝したり、暴力団を雇って患者や新聞記者を襲わせた。

    この時、アメリカ人カメラマン、ユージン・スミス氏(水俣病の写真を世界に発信していたことで有名)が脊椎を損傷。片目を失明した。

    更には未だ、補償を受けられない被害者多数いるけど?
    (ソースは、ジョニー・デップ制作主演映画『ミナマタ』)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/26(月) 13:25:29 

    >>114
    補償できてないじゃん?
    患者さんたちは、皇后を崇め奉るとか無理。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。