ガールズちゃんねる

子供が傘をすぐ無くす問題【解決策ありますか?】

115コメント2022/09/03(土) 16:40

  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 18:12:40 

    主の子供は、支援級の小学6年生男児です。
    帰りはデイサービスを利用していますが、今週で3本傘をなくしました。
    名前もきちんと書いておくのですが、子供の障害も重く、自分で管理できません。
    買ってはなくし、買ってはなくしを繰り返し、さすがに傘代がもったいなく感じます。
    健常児のお子さんでもいいので、子供が傘をすぐ無くす問題のいい解決方法ってありますか?是非教えて頂きたいです。

    +23

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/02(金) 18:13:24 

    子供の好きなチャーム的なものを付ける

    +47

    -4

  • 3. 匿名 2022/09/02(金) 18:13:37 

    傘を使いこなせないならカッパにしたらどう?

    +122

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/02(金) 18:13:39 

    バカなんだろ

    +15

    -71

  • 5. 匿名 2022/09/02(金) 18:13:45 

    盗まれてない?

    +56

    -2

  • 6. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:04 

    傘に名前をつける

    +3

    -6

  • 7. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:12 

    子供が傘をすぐ無くす問題【解決策ありますか?】

    +6

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:12 

    学校とデイに頼んだ方がいいと思います
    デイに行く日は他で無くす要素もないですし

    +74

    -2

  • 9. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:25 

    >>1
    うちの子は軽度発達障害で頻繁にモノをなくすから傘は持たせない
    カッパ着せてる

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:27 

    傘じゃなくカッパにする

    +3

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:39 

    自分で管理できないなら
    人を頼るしかないんじゃない?

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:45 

    うちの犬よりアホそう

    +5

    -42

  • 13. 匿名 2022/09/02(金) 18:14:53 

    着やすいカッパを買ってあげるとか
    安いやつもあるでしょう

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:02 

    傘なくなるからデスクまで持っていくよ
    学校じゃ傘立てじゃないとダメなの?

    +0

    -9

  • 15. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:02 

    カバンとかに傘の注意を促す札を貼っておくとか?職員の人にも気づいてもらえるかも。

    +4

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:18 

    と言う訳で、使い捨て感覚で、100均の傘を持たせていました。

    +20

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:22 

    他の子が持って行ってしまってるなら主のお子さんが対処しようがないよね?折りたたみにしても畳めないかな? 雨ガッパはダメなんですか?

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:27 

    これは難しい話だね
    ビョーンって伸びるやつで鞄とくっ付けといたら?と思ったけど障害あるお子さんだということだし首に巻き付けたりどこかに引っ掛けて転んだりとケガでもしたら大変

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:28 

    傘にGPSを装置する

    先生や大人に傘を管理してもらう

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:31 

    >>12
    やめなよ

    +17

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:40 

    傘を自分で選ばせる
    好きなキャラクターのシールやマステを貼る
    あとは夏の雨は諦める

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/02(金) 18:15:40 


    迷惑かけるなって言われそうだけど先生方に確認してもらうようにお願いするのがいいんじゃないかな

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:06 

    >>1
    帰りはデイに送って貰えると思うから、
    雨の日は主さんが学校に送っていくのはどう?
    それか、カッパを着せるとか

    +1

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/02(金) 18:16:07 

    >>1
    1週間で3本はきつい
    忘れてきたのではなく無くしてるの?
    小学生ならそのデイサービスか学校にあるって事だよね?

    +47

    -2

  • 25. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:11 

    安い傘を買いだめしています。

    +1

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:26 

    >>4
    なんでそんなこと言えるんだろう

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:30 

    わたしも知りたい
    無くす壊す忘れるで、折りたたみは二ヶ月で3本目
    長傘も今日無くしてきた

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:33 

    >>6
    擬人化は効果あるかもしれない。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:54 

    >>16
    うちも100均。失くさなくても風強いと壊れちゃうし。

    +6

    -3

  • 30. 匿名 2022/09/02(金) 18:17:59 

    子供が傘をすぐ無くす問題【解決策ありますか?】

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/02(金) 18:18:37 

    スマホから探せるタグをつける笑

    とりあえず傘の居場所はわかるよ、、笑

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:19 

    エアータグをつける

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:20 

    ランドセルの横にかけられるケース付き折りたたみ傘にするとか?
    でも無くした時のダメージは大きいw
    やっぱお安いカッパにするかなぁ

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/02(金) 18:20:30 

    >>1
    自分で管理できないなら、送って行って傘を回収するしか無いのでは。
    雨ガッパでも管理できなそうですか?
    冬の上着はどうされているのでしょう?

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:29 

    >>27
    傘は諦めてレインコートで。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:40 

    学校で無くしてるなら紛失と言うより盗難でしょう
    みんなが欲しがるような良い傘は止めた方がいいよ
    本人が気にしないなら使い古したビニ傘にガムテープで名前書くの
    それで我が家は解決しましたよ

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:49 

    >>4
    本当に引く。あなたは人として大事なものをどこかに置いてきちゃったんだね。

    +25

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/02(金) 18:21:52 

    >>5
    私はこれだった。
    別の学年の傘立てに入れられたり折られたりされて名前書いてあるし持ち帰ろうとしたら、仲良しと思ってた子が大声で「ドロボーやドロボー」連呼してきた。
    そいつが犯人だった。

    +41

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:02 

    無くさないけどすぐ壊す
    あと、刺してない時引きずって歩くから先っぽが削れて減っていくw
    あきらめてるからいつもやっすい傘持たせてる

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:36 

    子供の、なくしちゃった。ってのを信じてるのかな?
    学校やデイに問い合わせてみたら?
    たんまり置きっぱなしになってるかもよ?

    +6

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/02(金) 18:22:54 

    >>4
    あなたがね。

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:09 

    >>1
    使い捨てと考えて100均の傘にするとか?

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:17 

    >>4
    ひどすぎる

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:28 

    折りたたみ傘は?難しいかな?

    +1

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/02(金) 18:23:45 

    使い捨てで100均一の傘とレインコートがいいと思うけど、その次の候補としてスタートタグかな。
    週に何回もスマートタグで探して取りに行く手間が大変だとは思うけど。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/02(金) 18:24:29 

    >>1
    AirTag付けたらいい
    傘ごときにと思うかもしれないけど見つけられる可能性は高いしどこでなくすのか傾向が掴める

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:16 

    カッパの方が良さそうだけど、傘使わせたいなら100均のビニ傘にデカデカと名前書いて使わせる
    ランドセル開けたとこのポケットとか見えるとこに傘!って書いておく
    あとはケース付き折りたたみ傘でケースがランドセル横から取れないようにしておく

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:30 

    折り畳みにして、使い終わったら濡れたままでも袋に入れてカバンに入れるまでをルーティーンにしてしまうとか
    濡れた折り畳み傘を入れる袋も可愛いの売ってます
    OLさん用って感じだけど、男性用もあるかも

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 18:25:53 

    >>4
    >>12
    この最低な発言してる人同じ人だわ
    暇すぎだろ

    +16

    -3

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:06 

    うちの子もすぐ無くす、すぐ壊すのオンパレードだったから100均の傘のみでした。その他も全部100均…
    高校生くらいから壊す事は無くなり、無くすことも減って大学生の今は管理できるようになりました。
    腹立つしお金がかかるけど長い目で見てあげてください。頑張って!

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:19 

    朝は登校班で行ってるの?
    デイサービスは送迎だろうし、傘を持たせないて事はできないのかな。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 18:26:24 

    >>9
    うちは支援学校だけど、バス通園だと傘やカッパは親が預かる形だから本人には持たせないし、傘は使えない(持てない)から、うちもカッパ。
    健常児の兄は無くすより壊してばかりで、困ってる。特に折り畳みは壊す頻度が高い。まあ良く忘れるよね傘は。私も忘れます…

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 18:27:07 

    新しく買っても早いと1週間で壊してくるから、
    2年近く、傘を買わなかった。

    柄が取れていたり、傘の骨が曲がって開かなくなったり、
    明らかに暴風で壊れたわけじゃなかったしね。

    かわりにビニール傘持たせた。
    それも壊れても、使えるなら買い替えなかった。

    小学校4年だったかな、
    新しいカッコいい傘買って渡したら、よっぽど嬉しかったみたいで
    傘さしてくるって30分くらい散歩していたよ。

    それから、3年同じ傘を大事に使ってくれてます。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:34 

    >>5
    上沼恵美子の息子さんも、頻繁に傘無くすからどうしてだろうって思ってたら全部いじめっ子に盗まれてたって話てたな。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:39 

    >>1
    ココセコムを付けておく

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:45 

    子供が傘をすぐ無くす問題【解決策ありますか?】

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 18:28:49 

    それは傘をなくしやすいという「不注意」に対して支援をしてもらうべきかと思います。
    そのための支援級とデイサービス。

    学校では本人専用の傘置き場を作ってもらい、
    本人だけで管理するのではなく先生やデイサービスの職員さんにもきちんと管理できているかを確認してもらうとか。

    もし盗難だとしたら、盗難する子に対して指導や支援が必要ということなので、

    まずは「なぜ無くなるのか」の原因を探るべきだと思います。

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 18:30:57 

    レインコートにしてもレインコートを忘れる事は無い?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 18:31:03 

    >>20
    ブロックしてみて。少し上の不快なコメントも一緒に消える。めちゃめちゃ暇な変な人なんだよ、きっと。

    +7

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 18:31:39 

    >>1
    どこで無くなるんだろう?
    デイの行き帰り以外に外出はしているのかな?

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:31 

    失くしているのか
    盗まれているのか
    間違われているのか
    置き場所を間違えていて何処かに全部あるのか

    原因によって対応は違いますよね
    支援級の先生には相談されましたか?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 18:32:40 

    主です!カッパや、学校やデイサービスに伝えておくアドバイスありがとうございます!
    傘が買っても買ってもなくなってへこんでおりました。
    朝は、私が送迎についていって、玄関先でわかれてます。翌日学校で傘があるか確かめるのですが、なくなっています。デイサービスには、学校の先生は傘を持ってきてない、と報告していることが先ほど判明しました。
    皆さんのコメントを読んで、最終的にはカッパにしようかな、という気持ちになっています。ありがとうございます!

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 18:34:01 

    うちもよく盗られてたからしょっちゅう買ってた
    傘持って行ってびしょ濡れで帰ってくるパターン
    仕方なく安い子供傘を400円くらいで買ってた
    中学生くらいで盗られなくなって普通に戻した

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 18:34:14 

    >>62
    学校で傘が無くなってるって事?

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 18:38:54 

    >>5
    うちも頻繁になくすから盗まれてる事も考えたけど、あんな大きいもの盗んでどこに捨てるんだろ?
    名前も書いてあるのに一度も見つかった事がないのが謎すぎる

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:04 

    >>64
    はい、多分デイサービスの話と私が朝確認する限りでは、学校でなくなっているみたいです。電話して聞いてみよう、と思ったら、留守電になっていて、繋がりませんでした。泣。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 18:39:49 

    エアタグつけたら?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 18:40:02 

    子供の頃いつも無くして怒られてたけど本当は高跳び棒みたいにして遊んでていつも曲げちゃうから怒られるのいやでわざとコンビニの傘立てとかに突っ込んで帰ってきてた
    ごめーん!

    +2

    -5

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 18:40:25 

    >>62
    忘れ物対策もだけど、状況的に学校で盗られてる可能性があるから先生に紛失報告はした方がいいね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 18:45:48 

    >>65
    うちの子のは他の学年の傘立てにあった
    回収したらまたなくなって前と同じ所にあったから学校に相談したよ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 18:45:53 

    >>62
    学校までついていくなら、お子さんの傘を持ち帰ればいいのでは。
    6年生になってから無くなるようになったのですか?

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 18:48:40 

    子供にお金渡して自分で買わせる
    でも私の兄は買って直ぐにお店に忘れてきたので参考にはならない

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 18:49:07 

    AirTagやtileつけたら良い

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 18:49:30 

    エアータグ的なものをつける
    初期投資は必要だけど何度も買わずに済むよ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:15 

    >>68
    かわいい
    子どもって本当に想定外のことするよね。親からしたらお金かかったり、いじめで盗まれてるんじゃないかとかあらぬ心配をしてしまったり、大変だろうけど

    +0

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 18:51:23 

    >>71
    思った。なんで何回もなくなってるのに持たせることに拘るんだろう

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 18:52:10 

    >>68
    クソガキ

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 18:52:22 

    >>27
    壊すってなんで?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 18:54:32 

    >>62
    朝、玄関先でわかれるとのことですが?その時傘を傘立てに入れているのを確認してから帰ってはどうでしょう
    傘立てに入れたのになくなるなら盗難の可能性もありますよね?

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 18:57:15 

    >>4
    そんなことを言うあんたの方がバカだよ

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 18:58:21 

    >>75
    そうだよね、色々反省!
    母親にどうしてそんなに傘を無くすの?って聞かれてたけどそういう心配してくれてたのかも

    >>77
    だよね!

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:03 

    >>1
    いま小学生で障害が重い方になる友人の子供の話ですが、傘自体を好きなキャラクターのものにしたり持ち手にシールを貼ったりしています。
    他の持ち物もそうですが、自分が好きなキャラクター等のものだとしっかりと覚えていて忘れないそうです。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:47 

    カッパって小学校は普通どうやって管理してるんですか?
    どこかにかけるところあるのかな?
    濡れたままランドセルに突っ込まれたらやだなぁ
    それも含めて支援級の先生に相談した方がいい気がしますが

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 19:00:07 

    >>1
    好きなこだわりの物はないですか?

    うちは丸い形のキャラクターが大好きで、持ち物全てそれに統一しています
    傘は初め見つけれなかったので、そのキャラクターの色の傘を買い、絵を描き込みました
    学校指定の物だと制服や教科書すらなくしますが、キャラクターの物だと大丈夫です
    服も着るのが苦痛らしいのですが、キャラクターあればイヤイヤでも着てくれるので、下着にも絵を描いて、制服の下にはいるよと伝えるとなんとか着てくれます

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 19:02:00 

    >>1
    傘がある日はアーノルドパーマーのリストバンドを手首につけてる。

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 19:03:03 

    中学に行く前に傘の管理はできるようになってほしいですね
    ビニール傘とか安いのにシール貼るなどして、もう失くしてもいいつもりで練習したらどうかと
    先生のサポートもお願いした方がいいですね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 19:05:23 

    折りたたみ傘を常にバックに入れておく

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 19:10:31 

    >>1
    柔らかいタオル生地のリストバンドに傘のワッペンを付けるのはどうかな
    雨の日はリストバンドをつけていくと、忘れなくなるかも

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 19:15:55 

    学校の後にデイに行くんだよね?
    デイの送迎を利用しているなら傘は学校に忘れている可能性が高い気もする。
    自分でデイに行くなら雨が降ってない時に落とすのかな?

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 19:16:52 

    持ってきたことを忘れちゃう子がいるように自分のだと思って持っていっちゃう子がいるのでは

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 19:30:49 

    >>70
    同じ傘を持ってる子が勘違いとかならまだしも
    二度もあるならイタズラなのかなー?

    うちは一目で分かるように柄のカーブの所にテプラで名前を貼ってたのに行方不明になりました

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 19:32:48 

    >>78
    折りたたみは伸ばした状態で体重かけたんだか壁でも叩いたのか、骨が曲がって折り畳めなくなった

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/02(金) 19:34:37 

    折りたたみにしてバッグに直す習慣を〜って思ったが支援級の小6ってどれくらいできるだろう。
    もしかしたら畳んで吸水傘カバーに直すっていうのも難しいのかな。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/02(金) 19:38:30 

    どこでなくしてるのかな?
    傘立てに置いて帰っちゃった、遊んでる時に何処かに置いて忘れて行っちゃった、以外だと盗まれたになっちゃうんだよね。
    傘を持ってる日は絶対傘を手から離さない!をグレーゾーンの私は決めてる。
    傘立てにも立たずに鞄に折り畳み傘を入れる

    障害があるなら、むしろデイの管理不足な気がするんだけどなー。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/02(金) 19:50:19 

    >>1
    傘の持つ部分に大きく名前書いてるよ。
    黄色や目立つテープを貼った上から名前かいたりもしてる。

    名札すらつけない時代だけど、そんなの関係ねーっ!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/02(金) 20:06:26 

    >>4
    ちゃんと読みなよ
    馬鹿どころかモロ障だって書いてるじゃん

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2022/09/02(金) 20:21:59 

    傘なしでいいでしょ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 20:33:31 

    >>49
    うん。片方ブロックしたら両方消えたわ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 20:35:08 

    折りたたみ傘にしています。
    畳むことは面倒ですが、カバンの中でも傘の定位置はココと決めているので、無い方が落ち着かない状態にしています。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/02(金) 20:38:49 

    普通の傘を買うのを止めて、ビニール傘一択

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/02(金) 20:46:51 

    >>1
    折りたたみ傘持たせたよ

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/02(金) 20:54:57 

    >>1
    うちの子もよくなくしていたので
    失くすものだと割りきって100均で買えるような安い傘を買って
    柄のところにマスキングテープを張って特徴を付けたり色々しました
    万が一失くしても安いなら諦めがつきます

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/02(金) 21:06:25 

    >>5
    うちの子はそうだったようで、ガッツリ名前書いたら無くならなくなった。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/02(金) 21:15:08 

    子供に選ばせて、お気に入りの傘って意識をもつようにする…とか?
    うちは保育園〔年少〕の時に入園道具一式をお祝いとして買ってもらって、その時の傘を大事に小2まで壊さず使いました。
    本人はまだ使うと言っていましたが、さすがに体の大きさと合わなくなって小3で新しくしました。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/02(金) 21:25:44 

    >>96
    あなたもレベル低っ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/02(金) 21:43:53 

    失くさないけど、骨組みを壊してきます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/02(金) 22:01:04 

    一緒に買いに行ってお気に入りを持たす。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/02(金) 22:22:55 

    どこに置いてくるのか、本当に失くしてるかにもよる。
    勝手に持ち帰られたり、いたずらで壊されたり捨てられたりしていないか。
    人が持ち帰ったり再利用しにくい、ハッキリ自分のものとわかる取れない目印を目立つところにつけて様子をみられては。
    念のため通学路わきの茂みなども見ながら探してみては。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/02(金) 23:11:06 

    >>1

    100円傘なら無くしてもいいんじゃない?
    一週間300円

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/02(金) 23:15:50 

    >>46

    傘につける価値あるかな
    子供に高い傘は持たせないでしょ

    うちは、メガネ、リモコン、鍵につけてる

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/02(金) 23:21:50 

    >>66

    盗られてるんでは

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/03(土) 00:08:49 

    >>1
    デイサービス利用してるのにどこで無くすの?
    登校時?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/03(土) 10:27:17 

    他の子が持って帰ってしまってるんでないの?
    学校とデイサービスと2箇所しか行ってないのに見つからないなら他の子が持ち帰ってるんでしょ。デイサービスなり学校なりに言うしかないような。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/03(土) 11:31:50 

    >>1
    GPS付ける

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/03(土) 16:40:37 

    >>1
    私自身がよく傘無くすタイプの子で、今日夕方雨だからって持たされた傘を未使用のまま何本も無くしてた

    折りたたみ傘にして、使用後すぐに鞄に入れる癖をつけたら無くすことは無くなりましたよー

    あと、私は体が強いから多少の雨なら傘なしっていうのもやってた
    おすすめはしないけどw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード