ガールズちゃんねる

人生上手く行く人の特徴

158コメント2022/09/03(土) 14:45

  • 1. 匿名 2022/09/02(金) 11:23:49 

    主が思うのは人の失敗を見て、反面教師に出来る人です。
    逆にメシウマと思う人は上手く行かないという印象です。

    +144

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:08 

    ポジティブ

    +164

    -5

  • 3. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:16 

    人生上手く行く人の特徴

    +178

    -8

  • 4. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:25 

    誰と会っても、どんな状況であっても、ニコニコしてる

    +27

    -19

  • 5. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:37 

    自責思考

    マジでこれ

    +29

    -31

  • 6. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:40 

    適度に手を抜ける人

    +231

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:41 

    世渡り上手

    +164

    -1

  • 8. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:44 

    美人で自分にとって得になる人としか付き合わない

    +23

    -16

  • 9. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:04 

    少し鈍感、行動力がある、家族や友達に恵まれてる

    +270

    -4

  • 10. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:12 

    >>1
    私。
    自分のレベルが分かってる。学力も男性も。自分を好きになってくれそうな人、ここなら可もなく不可もなくって学校が分かってる。仕事も勘がいい方だから、全然失敗したことない。

    +103

    -11

  • 11. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:21 

    懐にスルっと入り込むのが上手い
    絶妙な隙がある

    自分には出来ないから、この2つの能力ある人が心底羨ましい

    +145

    -2

  • 12. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:21 

    自己愛性人格障害

    +14

    -18

  • 13. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:32 

    余計なことはしない、言わない

    +115

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:39 

    努力できる人。

    努力できるかできないかも才能のうちだと思う。

    +133

    -9

  • 15. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:16 

    家庭が円満
    精神が安定している人

    +131

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:20 

    すみれさんのお宅みたいな家

    +0

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:35 

    余計な悪意に近付かない
    こんなところに来ちゃいけない

    +109

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:47 

    誰にも期待しない

    +69

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:47 

    人の懐に入るのが上手い

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:50 

    >>1
    これだとガル民の大半は上手くいきませんな笑

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:50 

    笑顔がさわやか
    これだけで人間関係も運気も良くなる

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:51 

    自己肯定

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:52 

    >>1
    人の失敗見てすごく気を付けようって思うけど、気を付けすぎて人生つまらないのが私かもしれない

    全部無難無難を選んでいく

    +37

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/02(金) 11:26:56 

    無神経。

    周り見てると気遣いできる人ほど潰れていってる。

    +150

    -10

  • 25. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:13 

    >>1
    「でも」「だって」を言わない。

    +9

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:33 

    いい意味で他人に興味がない
    人は人と考えられる

    +116

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:42 

    >>9
    少し鈍感はあるねー。
    考えすぎないというか。

    家族や友人が自分のために動いてくれると心から信じられる自信もすごいなと思う。

    +82

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:49 

    今いる環境に満足できること。
    物事の良い面を見れること。
    不満ばかりの人はうまくいかない。

    +75

    -4

  • 29. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:51 

    親ガチャ容姿ガチャ成功してる

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:57 

    ポジティブ
    自己肯定感高い
    少し鈍感←繊細じゃなく
    少々図々しい

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/02(金) 11:28:17 

    えーなにそれーそんなことに悩んでるのー?
    って感じの雑さのある人って割とイージーモード

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/02(金) 11:28:17 

    スルースキルがある

    +42

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/02(金) 11:28:43 

    適度に図々しさがあったほうがうまくいく
    そこにおおらかさもあればストレスも減る

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/02(金) 11:28:50 

    考えるより先に行動するタイプ。

    もちろん程度問題ではあるけど、『まず動く』ができる人ってなんだかんだ運がいい生き方をしてると思う。

    ※何も考えずに子供を道路で遊ばせるとか、何も考えずに危険な場所でインスタの自撮り写真を撮るような間違った行動力の事ではない。

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/02(金) 11:28:59 

    >>5
    けど上手く行って無い人が自責思考になったら
    自殺すると思う

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2022/09/02(金) 11:29:12 

    自分に利のない人とは一切かかわらない。
    出世する人はみんなこのタイプ。

    +18

    -2

  • 37. 匿名 2022/09/02(金) 11:29:26 

    >>1
    人の言う事の意味を深く考えない
    これは本当に大事だと思う

    +93

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/02(金) 11:30:47 

    >>11
    元優秀な営業マンだった中川礼二の営業再現見たら、懐入り込むの上手くて納得した

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/02(金) 11:31:04 

    頭と尻尾はくれてやれ

    リソースを広く薄く割に合う(コスパがよい)ように振り分ける

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/02(金) 11:31:49 

    >>5
    どうしてですか?

    でも何でもかんでも人のせいにしてる他責思考の上司はいつも不機嫌で人生楽しくなさそう

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/02(金) 11:32:41 

    >>27
    人の気持ちを必要以上に察しすぎないって大事だよね。

    いざというとき頼れる支えてくれる身内がいるのはかなり強い。

    +55

    -1

  • 42. 匿名 2022/09/02(金) 11:33:06 

    >>35
    他人に優しく
    自分にも優しくしたらいいんだよね

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/02(金) 11:33:37 

    深く考えないタイプ

    +18

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/02(金) 11:33:38 

    >>9
    これは生まれが大きいと思う。
    育った環境の良さ。
    複雑な家庭や、貧乏だったり、親が低学歴だったり。幼少期から辛い思いしてると色々と閉ざされる。

    +100

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/02(金) 11:33:44 

    >>1
    違いがよくわからん

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/02(金) 11:34:00 

    ユーモアのある人
    バランス感覚が優れている人
    自分の事を客観的に見れる人

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/02(金) 11:34:26 

    >>14
    脳科学者の中野信子が
    努力出来ることは才能だと
    はっきり言い切ってたわ。

    +34

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/02(金) 11:34:40 

    愛嬌がある

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 11:35:14 

    幸せの秘訣としてよく言われている「期待しない」ってやつ、難しい。
    生きてるとどうしても期待してしまうし。
    理解してほしい、思いやってほしいと1ミリも思わずに、理解されると思ってない、思いやられなくて普通、と思いながら生きてくのって虚しくないかなとも思う。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 11:35:32 

    >>35
    自責思考になれば人生上手くいく、って話じゃないと思うよ

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 11:36:29 

    ちょっとだけワガママ、自己中。
    っていうと聞こえ悪いけど、相手に合わせすぎないって大事かなと。

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 11:36:35 

    >>9
    鈍感は得じゃないと思うな
    色々なことに気づいてそれをもとに計画的に人生送れる方が良いに決まってる

    +3

    -14

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 11:36:41 

    変に姑息な手や隠し事をしない
    考えがシンプルで素直で感情がいつもニュートラル
    そしてユーモアもあってみんなに好かれる
    みんなに嫌われてる上司にも普通に接してる
    こういう男の人すっごい勢いで出世してった

    +42

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 11:38:05 

    そりゃ、要領と頭の良さだよ。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 11:39:20 

    >>52
    少し鈍感っていっても何に鈍感かによるよ。

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 11:42:15 

    >>49
    誰にも理解されなくても、自分が自分を理解しているから大丈夫なんだよ。これが自己肯定。

    親に謝ったふりするな!って言われて生きてきたけど、本気で謝罪の気持ちがあって言ってることを自分自身がわかってるからそれでいいと思ってから、肯定感が芽生えた。

    +25

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 11:44:28 

    優しくて素直で自分軸がある人

    困ったことがあっても友達が多いから多数のアドバイスをもらえて人生上手く行ってる人が身近にいる

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 11:44:31 

    人に頼ることに抵抗がない。ナチュラルにお願いできる。

    +16

    -4

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 11:45:46 

    >>24
    そうなのよね...
    我儘でずる賢い人の犠牲なってるよね。
    悪知恵ついてやりたい放題の人は人生謳歌してると思うな。

    +50

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 11:46:02 

    >>45
    他人事だと思ってバカにして終えるか、自分にも起きることだと襟を正すかの違い。

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 11:46:11 

    やっぱ最終的にはコミュ力がモノを言うと思う

    +13

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 11:47:04 

    >>52
    繊細で苦しむくらいなら
    少し鈍感であれってことかと。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 11:47:32 

    メンタルが強い

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 11:47:50 

    >>10
    素晴らしい!大事な素養だよね。
    これがない人、大抵高望みのケースなんだけど、身の丈に合わないことする人はほんと厄介。自分はこんなはずじゃない、もっとできる、なんでアイツだけ、って嫉妬して苛々してさ。世の中の軋轢の90%以上はそういう人が引き起こしてると思う。他国の領土欲しがって戦争仕掛けたりするアイツらもその典型。

    +52

    -6

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 11:48:17 

    >>9
    私と真逆だ

    敏感過ぎだし、家族は精神病だし友達はほぼいないし

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 11:51:09 

    >>59
    若いうちはズル賢いと得してるように見えるけど、悪知恵で生きてきた人は家庭もなく(あったけど離散)、老後はひとりぼっちで暮らすと思うよ

    +41

    -4

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 11:54:37 

    >>27
    無駄な事を考えない賢さってあると思う。
    脳内の取捨選択がうまく出来るというか

    感情でモヤモヤグダグダ考えず、なぜそうなったのか?次はどうすればいいか合理的に思考するほうの考えるができる人も賢いと思う。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 11:55:40 

    いつも心が明るい人

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 11:58:02 

    美人、イケメン

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 11:58:39 

    地頭が良い

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 12:00:09 

    失敗してもめげない人
    億万長者の経営者でもWikipediaとか見ると破産とか会社潰れたり乗っ取られたり意外としてる
    自分が昔働いてたとこの会長もまあまあやらかしてた
    ただ助けてくれる人もいるし自分も助ける側になってる人だと思う

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 12:01:46 

    口は災いの元、を常に意識してる人

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 12:04:46 

    世渡り上手。能力なくても人に助けてもらえる人っているじゃん。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 12:10:51 

    自己肯定感がある人
    なんだかんだでこれが全てだと思ってる。自分を肯定できるだけで抱いて生きるストレスが桁違いに減るだろうし

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 12:15:21 

    自己評価が妥当かつ自己肯定感が高い人
    選択を間違えないし、自己評価が高くても妥当ならお前が言うな的なことも言わない。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 12:15:45 

    >>23
    そのぶん趣味とかファッションとかの娯楽の部分は、どれだけ奇抜な事でも人の目を気にせず楽しめば、つまらない人生になんてならないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 12:17:27 

    >>56
    横だけど、謝ったふりするなって酷い言葉だね。どうすりゃいいのさって思うんだけど。
    そこで腐らず自己肯定感につなげられる56さんすごい

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 12:21:15 

    >>5
    まずは自責思考というふるいにかける。
    が正しい気がする。

    普段からその癖をつけてる人の「やっぱ私悪くなくない?」は大抵正しい判断なんだろうと思うし、自分を責めなくて済んで健康的だよね。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 12:21:40 

    >>73
    助けてもらえる人はなんだかんだで実力(人望)あるよ

    金持ちとの人脈自慢するけど、いると雰囲気悪くなるとブーイングの同僚は待遇良くない零細のうちの職場のパートに顔見知りだった上司に頼み込んで入ってきた。
    その自慢するお金持ちの友達から声がかからない。

    仕事出来ないやる気ないけど、人脈作りだけは上手かった同僚も大手の地元支社のお偉いさんと友達と言いながらウチのパート。

    一方で地頭良い知人はお金持ちからのヘッドハンティングで転職迷ってた

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 12:22:42 

    自分の機嫌を自分でとれて「ま、いっか」精神の人

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 12:22:44 

    ちょっと冷めてる感じの人。
    愛想悪いとかじゃないけど自他の区切りがあって流されないというか自分にも他人にもそんなに期待してないくらいが丁度いいのかも。
    まぁこんなもんだよね〜って軽く流せる感じの

    正義感が強すぎて熱い人、心が繊細で揺れやすい人人と上手くやろうとして頑張りすぎる人とかは
    けっこうしんどそうだよ

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 12:23:45 

    周りを見てて感じたのは、アンテナの感度が良好で手を出していい所ダメな所がわかる人。自分の幸せを想像できる人。私にはない物だなぁ

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 12:23:54 

    >>5
    これYouTubeとかで色んな経営者とか怪しい社長とかが言ってて、それを見て真似して言ってる人がわりといる

    +4

    -1

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 12:24:54 

    >>51
    振り回すんじゃなくて合わせないという程度の人は上手く行くのはわかる

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 12:25:18 

    いろいろズルい人

    本来なら自分がやらなきゃいけない面倒なことをやらないで、上手く逃げる人は自分の思うように人生が上手く行ってる

    +6

    -9

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 12:26:56 

    人付き合いが上手い人

    誰に好かれればいいのか、よくわかって行動してる。

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 12:27:54 

    >>43
    常識人で性格の良いことが前提じゃない?
    非常識で性格悪いとトラブル起きるよ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 12:28:01 

    >>77
    ありがとう🌱
    社会に出ても理不尽なこと言われるし
    肯定感で乗り越えるしかないもんね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 12:30:55 

    >>69
    自己肯定感が低かったらむしろ大変そう。
    モラハラパワハラのターゲットになったり、地雷異性につかまったり。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 12:31:45 

    周りからは上手くいってるように見えてもみんな色々だよ

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 12:31:58 

    >>70
    これも自己肯定感低いと考えすぎてメンタルやられるリスクがある

    頭いい人ってただでさえ考え込みやすい

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 12:32:17 

    親がヤバくない人

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2022/09/02(金) 12:34:01 

    ポジティブ思考
    同じ事があってもポジティブな人はいい所に、ネガティブな人は悪い所に視点を置くから、人がどう思うかは別として本人は幸せにしている。
    仕事もプライベートも恨みっぽくてずっとウジウジして攻撃的な人よりは前向きな人の方が人望もあって人も寄ってくるから上手くいく率が上がる。

    +14

    -3

  • 94. 匿名 2022/09/02(金) 12:36:07 

    >>85
    私の周りのズルい人職場の範囲でならそうだけど、プライベートが上手く行ってない。

    見てたら思うけど、家庭のトラブル、恋愛とか人に押しつけられない、一人で考えてやることが苦手。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/02(金) 12:43:10 

    >>79
    仕事が出来て、人格者の先輩も適齢期の娘さんが結婚前提の彼氏と破局と話しただけで、上司がいいお見合い持ってきて、娘さんは結婚。

    その上司、ズルいけど一見上手く立ち回っている同僚が婚活中でも何も動かなかったのに。
    その同僚が上手く取り入っているお局様が紹介したけど、向こうは結婚前提じゃない交際のつもりで破局。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/02(金) 12:45:38 

    自分、自分、自分な人。日本人はやっぱり人の目を気にするし何でも遠慮する人が多いと思う。

    +5

    -6

  • 97. 匿名 2022/09/02(金) 12:46:40 

    >>24
    こうやってうまくいく人のことを落とす人は上手くいかないよなぁそりゃって思う

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2022/09/02(金) 12:47:17 

    >>51
    やるべきことはやりつつ、人を振り回さない程度にワガママ、自己中な子は確かに上手く行ってる笑

    友達が旦那さんと交際するときに「私、結婚しても仕事続けるから家事は折半にしたいけどいい?」と堂々と発言したけど、難なく結婚。

    人を振り回す系は男性と続かない。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/02(金) 12:47:50 

    >>37
    ガルみてると、ただの話題やんってことをいちいち深く考えてる人が結構いるよね

    +12

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/02(金) 12:48:10 

    >>12
    こういう人、仕事とか公共のコミュニティでは押しの強さと派閥を作り上げてのさばれる能力あるから上手く行ってそうに見えるけど、プライベートは孤独な人が多い

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2022/09/02(金) 12:50:25 

    自分のことだけ考える。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/02(金) 12:50:45 

    余計なことは言わないやらない。
    家事育児頑張ってても不倫したり。
    この場合余計なことは不倫。

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2022/09/02(金) 12:53:29 

    >>94
    こういう人って努力しないのに、目標だけが高い。
    専業主婦させてくれる高収入男じゃないと嫌だというんだけど、選ばれる女性になるための努力は嫌がる。
    遊び目的の高スペは寄ってくるからそういうのに引っかかるイメージ。

    +12

    -5

  • 104. 匿名 2022/09/02(金) 12:58:16 

    私と真逆な人

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2022/09/02(金) 13:00:35 

    >>3
    働け!

    +8

    -6

  • 106. 匿名 2022/09/02(金) 13:02:22 

    >>35
    それは極端。
    少しずつ間違って他部分に気付いて直していくしか良くなる道は無いから自責思考で良いと思う。
    他責思考の上手く行かない人は人のせいにして通り魔とかになる。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/02(金) 13:04:39 

    >>5
    自責ポジティブ、次に生かす
    自責ネガティブ、追い詰め
    他責ポジティブ、モラハラ
    他責ネガティブ、鬱

    +22

    -2

  • 108. 匿名 2022/09/02(金) 13:12:08 

    >>1
    思考が極端じゃない人
    たとえば、「親が笑顔だと子供も嬉しいよね」みたいな話題のときに、「親は毎日笑顔じゃなきゃいけないのか!」とか「100%笑顔なんて無理!」みたいに極端なこと言って怒り出す人は幸せになるの難しそう
    ほどほどでええやんって考えられる方が余裕持てていいと思う

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/02(金) 13:13:08 

    >>29
    わかるけどさ
    親ガチャってつまり運ってことでしょ
    「運がいいから」って言い出すと結局のところ全部運がいいからで片付くから話としてつまらないんだよね

    +5

    -7

  • 110. 匿名 2022/09/02(金) 13:15:16 

    バランス感覚の良い人。

    自分と周囲の関係性を上手に調整できるから摩擦が少ない。

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/02(金) 13:20:58 

    >>103
    やりたい仕事しかしない同僚が結婚して仕事やめたいが口癖なんだけど、食事は惣菜で家事は全くしない。
    専業になりたいならせめて家事スキルぐらいは磨いたらいいのにと思う

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2022/09/02(金) 13:24:44 

    守護霊や先祖の守護が強い
    守護霊や先祖が人生楽しんで要領良く生きてなんぼ
    欲しがりません勝つまではは古い!みたいな主義で、甘やかせてくれるタイプ
    いつも棚にぼた餅を入れといてくれる

    +14

    -2

  • 113. 匿名 2022/09/02(金) 13:29:29 

    やばい人間と関わらないようにする

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/02(金) 13:34:48 

    >>100
    嘘の上塗りと妄想で生きてる人達だから、いつかバレるよね

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/02(金) 13:40:09 

    顔がキツくなくて物腰柔らかく振る舞える人。
    話しかけやすく可愛がられる人。

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/02(金) 13:46:11 

    >>24
    プラス
    がめつい奴。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/02(金) 14:00:24 

    >>107
    分かり易い!

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/02(金) 14:05:00 

    目的の優先順を間違えない

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/02(金) 14:05:02 

    >>107
    他責ポジティブモラハラ例文
    「俺は一切悪くない、俺を怒らしたお前がすべて悪いんだ。」

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/02(金) 14:13:41 

    目的に合わせてインターネット断ち出来る人かな
    受験生とか特にそうだよね

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/02(金) 14:18:47 

    >>120
    大人でも依存するこのネットやスマホがあっても、ちゃんと数時間スマホ断てる意思の強さよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/02(金) 14:39:55 

    >>35
    それ聞いたことある
    自分を責める人は自殺する
    他人のせいにする人は通り魔とかになる
    どっちにしろ破滅…

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/02(金) 14:42:35 

    ほどほどにワガママ。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/02(金) 14:57:48 

    >>24
    気遣いっていうか顔色を伺うと間違えてない?
    自分の為に偽気遣い(顔色伺い)してる人多すぎると思う
    顔色を伺っていると疲弊するよ

    +9

    -2

  • 125. 匿名 2022/09/02(金) 15:23:21 

    >>112
    私の守護霊様とご先祖様はいい意味だけど逆タイプ。
    手に入れたい物に相応しい人間になるまで努力しなさいというタイプ。
    でもちゃんと成長したら、手に入れたかったもの以上のものを与えてくれる。
    でも振り返ると昔の自分なら目前にしても手に入れられなかったなと思うことが多い。
    例えば、年収これぐらいの男性と結婚したいな→年収が希望の+200万の旦那と結婚

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/02(金) 15:24:26 

    >>10
    チャレンジはしないってこと?
    分相応に暮らせと

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/02(金) 15:35:40 

    >>100

    パワハラ教授がまさにそう

    卒業後に告発する予定です

    最後に足元救われる

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/02(金) 15:45:35 

    >>24
    無神経というなら、気遣いできるよりも余計なお世話する人が潰れるんじゃない?

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/02(金) 16:06:15 

    嫌いな人がいるにしても基本人間好き。世渡り上手になれるのも人間がそう嫌いではないからだと思う。私は人間嫌いだからそうそう愛想よくできない。

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/02(金) 17:04:06 

    素直

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/02(金) 17:13:54 

    真面目な人。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/02(金) 17:23:31 

    自分は自分、他人は他人と線引きできる人。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/02(金) 18:36:56 

    >>9


    ✨✨✨わたしって、ラッキーだな!って捉えるのって いいよね。✨✨✨
    失敗しても、恥かいても、それでは死なないもんね。

    行動力があるのは、大事だよね。

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/02(金) 18:50:55 

    気が強い人
    自然と危機を回避できる人
    生まれ持った運が強い人
    後は、人によるだろうけど両親に可愛がられたり上の兄弟を見て育ってきた人

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/02(金) 18:52:56 

    >>10
    ふつーの人生だね笑

    +3

    -6

  • 136. 匿名 2022/09/02(金) 18:59:31 

    >>89
    モラハラパワハラする人は美人で自信無い人を格好のターゲットにするらしいんだよね。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/02(金) 19:29:09 

    >>107
    鬱って他責ネガティブだけじゃないような

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/02(金) 19:54:20  ID:8hLgYvpneR 

    >>11
    私、自負してます
    だだ、全員には通用しないので、それが通用するタイプを掻き分ける!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/02(金) 20:03:06 

    >>4
    それは少し胡散臭いかも。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/09/02(金) 20:15:53 

    >>137
    ざっくり書いてみただけだから
    修正あればよろしく!

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/02(金) 20:23:50 

    >>66
    ずる賢いとか、
    少し綺麗なだけでわがまま放題に生きてきた人は、
    結局40歳頃からは寂しい人生コースになっている気がする。

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/02(金) 20:25:35 

    >>136
    ハンパなヤツでモラ臭すヤツって男女共に
    おとなしそうな落ち着いた美人をターゲットにするよね。んで叶わなかったり、利用価値が無いと嫉妬で悪態ついていく。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/02(金) 20:35:15 

    自分の言葉に注意すること。
    それは自分の行為となるから。
    自分の行為に注意すること。
    それは自分の習慣となるから。
    自分の習慣に注意すること。
    それは自分の性質となるから。
    自分の性質に注意すること。
    それは自分の運命となるから

    タルムード

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/02(金) 20:59:03 

    >>3
    私これに似てるって2人くらいに言われた事あるんだけど調べたらこれ出てきてさ
    こんな無神経っぽい奴に思われてんの?
    って悲しくなったわ

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/02(金) 21:07:44 

    >>144
    コジコジはかわいいし無神経じゃないし、気にしたりする必要はないはずだよ。

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/02(金) 21:25:04 

    >>108
    いるねー。わざと極端な返事してこちらを言い負かしたい気満々の人。はぁ??ってなるわ

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/02(金) 21:44:26 

    普通の人
    その普通がなかなか難しい

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/02(金) 22:18:50 

    >>125
    いいね
    私の守護霊だか何だかはひたすら修業すること、耐えることが美徳だと思ってるよ

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/02(金) 22:44:54 

    >>1
    努力と勉強が苦じゃない人

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/02(金) 23:03:25 

    >>42
    私もそう思うな。
    みんなあなたのような考えだったらいいのに〜と思ったけど、今の時点で自分が穏やかな気持ちで一緒に過ごせるなって友達2人も多分同意するだろうなと気づいた。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/03(土) 00:30:10 

    >>80
    ま、いっかぁー
    これって魔法の言葉だよね
    無駄に自分を責めないからストレスかからない
    よってサバサバして気持ちも安定
    で、正しい選択も出来る上に気持ちが安定してるからそれなりに信頼されて…みたいな好循環

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/03(土) 07:04:43 

    >>142藤咲

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/03(土) 07:22:52 

    親が金持ち、又は知能がまとも
    親の精神が安定している

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/03(土) 09:00:03 

    >>119
    旦那。まあ自分もちょっと悪いとは思う。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/03(土) 10:30:34 

    >>1
    迷う前にやる
    迷った時点で全て候補なので、どれをとっても変わらない
    それで失敗したとしても、自分の意志で選んだことなら責任も全て自分なので諦めがつく

    迷って結局何もせず終わる人や、人に相談して流される人は、何かあったとき人のせいにする傾向がある

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/03(土) 11:42:01 

    >>107

    自責のネガも鬱になりそう

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/03(土) 13:14:18 

    >>24
    図々しい人ね!
    本当、羨ましい
    人の気持ちに鈍感な方が損しないわ〜

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/03(土) 14:45:02 

    >>37
    つまり鈍感とか気が利かないとも言えるよね…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード