ガールズちゃんねる

保育士、幼稚園教諭の方話しましょう!

155コメント2022/09/20(火) 21:29

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 21:46:42 

    私が勤める幼稚園は明日が始業式で、明後日から2学期が本格的に始まります。
    夏期登園のない園なので、夏休み中はペアの担任やいろんな先生たちとガッツリ制作頑張ったり指導案を立てたり、研修に行っていました。
    多分秋〜冬の製作は多分安泰なはず。
    預かり保育もないので15時半で子供たちが全員帰った後は定時まで日誌や次の日の準備をできるので残業もほぼなく、とても恵まれているとは思います。

    先生たち!ここで2学期にむけて励まし合いましょう!

    +70

    -8

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:10 

    そろそろ運動会

    +61

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:38 

    保育士、幼稚園教諭の方話しましょう!

    +5

    -35

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:58 

    保育士はモテる

    +8

    -42

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:03 

    保育士、幼稚園教諭の方話しましょう!

    +19

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:19 

    幼稚園って昔の方が教育熱心!!ってかんじだよね
    どこの園もだいぶゆるくなってる気がする
    私はそっちの方がいいと思うけどね
    子供は遊びからいろいろ学ぶし

    だから先生の負担も昔よりは少ないと思ってる

    +13

    -45

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:37 

    底辺同士仲良くしよう

    +4

    -48

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 21:48:56 

    こども園の保育士です。
    所謂1号園児さんは明日まで夏休みで、2号園児さんは通常保育。
    コロナもあり、人数がぐっと減ったので余裕のある夏休みでした。
    2学期始まったら運動会のとりくみだ!!

    +59

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:23 

    >>4
    すぐ股開くから笑

    +3

    -51

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:42 

    保育関係の方には感謝です。
    そのおかげで働きに行けるしその他の事でもでも色々と教えていただけるのでありがたいです✨

    +119

    -34

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 21:49:54 

    どんなに工夫しても無表情の子、何してもつまらなそうな子、心が折れそう…。どう接してあげれば良いか分かりません

    +65

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 21:51:16 

    >>10
    あなたは保育士か幼稚園の先生?

    +19

    -14

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 21:51:37 

    >>1
    私立の園かな?
    イマドキ預かり保育も夏休みの登園もないって珍しいね。確かに子供たちいないと1日仕事ガッツリできるからラクそうだな。

    私はこども園で未満児担任だから、お盆休みまだ取れてない。来月4連休貰うからそれまでの我慢…。

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 21:51:40 

    >>3
    髪を結いてくれ

    +42

    -4

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 21:54:10 

    >>4
    保育園に子供預けてる母親だけど、分かるよ。
    仕事終わりに保育士さんに会うと癒される

    +41

    -16

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 21:55:05 

    ほんと保育士さんに育ててもらってると言っても過言では無い。明日で今の保育園最後なんです。明後日から別の保育園行きます。

    +22

    -8

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 21:55:26 

    児童養護施設の保育士です。
    週案や制作、月のお便りなんて書けないし園の先生してる人まじで尊敬する。

    +26

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 21:55:29 

    パート保育士です。
    正職の先生にはお世話になって良くしてもらってるけど、正職の先生が少なすぎてパートにしわ寄せがきて大変です。
    パート保育士の皆さんは書類など書いてますか?

    +75

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 21:55:34 

    モンスターペアレントの職業で圧倒的に多いのが保育士。
    気が強くなきゃやってられない仕事だからなのか、気が強い人が多い。
    特に担任教師が自分より若かったりするとガンガンいく。教育についてはプロとしてモノ申してやる!みたいなタイプが多い……。

    +22

    -12

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 21:55:57 

    >>13
    確かにルール無視ではあるね
    我が道を行く厄介なタイプ

    +33

    -4

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 21:56:17 

    >>1
    15年前に働いてた私立幼稚園がそうだった!
    今でもそんな園があるなんて、働くあなたは幸せだね。

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 21:57:10 

    >>4
    合コンだと必ず赤ちゃん言葉で話される。
    あれ、気持ち悪いんだよね。

    +8

    -15

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:40 

    施設保育士です。
    24時間365日開いているのでなかなか長期休みもありませんが、来月4連休がもらえたのでそれを糧に頑張ります!

    +31

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 21:58:43 

    >>23

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 21:59:02 

    >>3
    髪!
    服!
    こんな人が実習に来たら、まず注意されるよね。

    +45

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:06 

    園児のお父さん方から気に入られているようで困ってます
    私は私語はしておらず素っ気なくしています

    上の立場の先生に相談しましたが、「ガル山先生可愛いから~、○○君のお父さん(別の保護者)もデレデレだったよ~?」と話になりません

    辞めたくないのですがどうしたらいいですか?

    +5

    -16

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:40 

    >>4
    モテると思うよ
    友達30代で婚活してたけど幼稚園先生だとプロフィールに書いてあるだけで結構良い人紹介されるらしい

    +19

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 22:00:48 

    保育士やってます。
    お盆休みもないので、夏が知らないうちに終わるw
    あ、日焼けだけはバッチリしました…

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:26 

    15時半で終わり!?
    よく激務だとか聞くけど激務どころかほぼ遊びみたいな職場環境なんだね
    そんなんでお金もらえるとかうらやましい
    私なんてこんな時間でも残業してんのに

    +3

    -45

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 22:04:51 

    もう保育職には戻らん!と思って退職したけど我が子がこども園行くようになったらまたパートくらいでもしようかと思い始めた今日この頃、、、

    +49

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 22:05:12 

    >>27
    別に何もしなくていいよ

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 22:06:29 

    >>11
    うちの子は言葉が遅く療育に通っていました。
    入園して一週間ちょいは表情も堅く一言も話さなかったみたいです。先生方が根気強く声かけしてくれてやっと絵本を見ながら「りんご」と言ってくれたと嬉しそうに報告してくれました。先生方の努力や優しさは保護者にちゃんと伝わってますよ。じゃないと毎日預けて仕事なんていけません。ありがとうございます。感謝です。

    +87

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 22:06:44 

    >>30
    では、保育士・幼稚園教諭に転職してはいかがですか?というか、主の文章ちゃんと読んでないだろ。

    +25

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 22:06:53 

    昨日抱いた子が今日陽性、職員も最近は常に誰かいないみたいな状況が続いてます。
    保護者はコロナに慣れてきたのか昨日熱がでようがとんでもない咳でも鼻水でも平気で元気でーす!って預けて行く…
    小さい子はマスクできなけど、具合が悪かったら、泣いたら抱っこもしてあげたい
    自分だけならまだしも家族も巻き込むから今の状況で働くことがリスクありすぎ!

    +80

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 22:07:15 

    >>2
    今年からうちの園も10月に運動会再開するんだけど、未満児が午前2時間、以上児が午後3時間でホールでするからとても小規模なんだよね。

    3歳児担任でまだ案を完成させてないから結構焦ってるんだけど、何しよう。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 22:08:34 

    ちょうど昨日観たばかり。
    よかったよ。

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 22:10:37 

    知り合いに自分の子ども達は元旦那に押し付けて月一しか会ってない人がいるんだけど、保育園では仕事出来る!って自負してる

    彼氏優先で子ども捨てて保育のプロ気取りなのすごいなって他の友達と話してたんだけど、ネグレクトって教師ならよくいるけど保育士だと珍しい気がする

    破天荒な人いますか?

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 22:11:47 

    >>1
    幼稚園で働いています。
    幼稚園は親からあれこれ教育的な事を期待される。
    外部に委託できるのなら良いけど、田舎の小さい園は預かり保育とか英語や体育教室とか、担任の先生の負担が大きくなるんだよね。

    私、保育士の資格ももっているけど、保育士は国家試験なのに待遇は低い。
    自分が大人になり、自分の子供が幼稚園や保育園の先生になりたい!と言われた時、喜んでお薦めはできない…のが悲しい。

    +52

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 22:12:18 

    >>18
    重症児デイでパート保育士やってます
    独身時代は普通の保育園で担任持ってたけど、よくあんな大量の仕事をあんな超安月給でやってたなとしみじみ思う
    今はパートだから書類仕事も無いし、時給だから働いた時間分しっかりお給料頂けて有難い

    +27

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 22:12:19 

    >>30
    仕事出来ない人だと残業多くて大変ですね🥺
    お仕事頑張ってください!💪💫

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 22:14:26 

    >>11
    どこかで一対一になる場面を作って笑わせる!
    一度笑わせたら同じことしてまた笑わせる。
    そしたら心開いてくれること多い!

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 22:16:01 

    >>19
    パート保育士です。
    うちも正職・パートで仕事内容は分けられてません。職級によっては分けられていますが。書類や連絡帳も書いてます。
    園長の口癖は「正職・パート、関係なく先生です!!」です。いや、そうなんだけどさ…って感じです。

    +65

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:03 

    >>27
    幼稚園?保育園だとそんな暇なく無い?
    朝送って行ってじゃあお願いします!で駅までダッシュ

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 22:17:53 

    >>3
    髪と服があり得ない
    学校に言われるぞ!
    でも顔が可愛い実習生は子ども達から人気あるよねw

    +16

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 22:18:16 

    >>43
    いや待遇違うから仕事もわけないとね
    納得してるならいいけど

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 22:18:53 

    作り物とか持ち帰りしたけど
    やる気なくして手をつけることなく
    次の日そのまま持って出勤すること多々。笑

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 22:20:13 

    >>43

    マジですか…
    パートなら絶対書類仕事したくない
    連絡帳くらいならまだ分かるけど
    正職と同じ仕事内容だとパートの意味ないですよね…

    +48

    -1

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 22:23:08 

    放デイ勤務の保育士です。

    今週から本格的に学校が始まり子どもたちもしんどそうです。
    夏休みは激務だったので一旦ひと段落です、

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:42 

    >>7
    なにいってんの?
    底辺なわけがない。
    底辺な人は小さな子供を守れません。

    +28

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 22:24:57 

    >>47
    うちの園は今の園長になってから残業禁止!とか持ち帰り禁止!って感じだから、先生たちも諦めてどんどん作り物減ってるよ。
    ネットで買ったり、1年中同じ壁画だったりする。
    だって作れないもん。
    今の園長になる前は季節ごとに壁画とか色々変えてたけど、最近は1年ずっと同じでも違和感ないものしか作らなくなった。

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 22:26:32 

    医療職で第一子0歳4月入園を狙っています。
    保育園の先生方に質問なのですが
    平日夜勤の時って朝預けて、夜パパお迎え、次の朝パパ送り、昼過ぎ(夜勤明け寝ないと死ぬ)ママお迎えっていうのはできる保育園とできない保育園があると聞きました。
    シフト提出とかある保育園もあるそうですが病欠者がでたりするとシフトなんて前日に変わることもあります。なので夜勤の時を教えてと言われるのもかなり困ります。
    こういう情報は見学で直接聞かないとわからないと思うのですが、本当に園によってまたまちななでしょうか…

    +1

    -12

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 22:28:35 

    千葉の幼稚園なんだけどコロナで夏休み延長〜

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:04 

    >>4
    モテるけど収入低いから総合するとあんまりモテない

    +4

    -4

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 22:29:44 

    新卒から15年間、幼稚園→保育園で働いていて、昨年結婚&引越しを機に退職しました。もうやりきった感満載なので、別のパートをしようと思ってましたが(持病持ちの為、子どもは考えてません)やっぱり、コロナで大変なのを味わった分、分少しでも正規の先生のお手伝いできたらと思うし、何より、子どもが大好きなので数時間パートとして戻りたい!けど、いい部分も大変な部分も見てきたので、戻る勇気が無いです。不安だけど、戻りたいよーー

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 22:30:00 

    >>5
    これには髪を結べって言わないのかw
    アイドルを叩きたいだけとか怖いなぁ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:09 

    正社員の保育士より保育補助の人数の方が多い園ってありますか?

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 22:33:23 

    >>11
    タモリみたいなタイプ?
    先生は気にかけていることを伝えるだけで十分じゃないかな。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 22:36:02 

    >>19
    パートでクラス担任、書類全部やってました🙋‍♀️

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 22:37:54 

    >>20
    それほんと?
    わたしそんな人いなかったけど。モンペは結構几帳面とか神経質な人が多かったくらいで保育士さんはむしろ協力的だった。なんなら保育士ってのを隠したがるくらいだよ。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:18 

    >>30
    文書読む力足りないね。だから残業してるんじゃない?もっと手際良く行こう(*´ω`*)お仕事お疲れ様です∩^ω^∩

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 22:41:51 

    >>11
    うちの子は幼稚園の先生が気づいてくれて療育から病院行ってASDとわかったんだけど、先生がとんなに声をかけてくれても、どんな遊びをしてくれても無表情で固まってた。そしていつも何故か不貞腐れている(……様にみえる)。コミュニケーションがめちゃくちゃ苦手で他人の前で自分の感情を表に出す事がかなり難しいタイプだけど、幼稚園の先生の事は大好きだったよ!!話しかけられても喋らないし、真顔だし、遊ばないけど、先生の事は家で大好きって言ってた。小学生になっても先生に逢いたいと言ってたし、うちの子が特殊なのかもしれないけど表には出せずとも先生の心遣いや子供に対する接し方が響いてる子も多いです!いつもありがとうございます。

    +37

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 22:43:02 

    保育士と幼稚園教諭って雰囲気全然違う

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 22:43:42 

    >>44
    やたらお迎えでお父さんの回数が増えました
    その時も見た目を褒められたりしますし、連絡帳も熱心に書かれています
    その子はきょうだいで通っているのですが、違う先生のほうの連絡帳は書いてないみたいです

    お母さんもよく思ってないかもしれないしちょっと怖いです

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:04 

    >>27
    そんなもんよ。
    特に何もする必要無いと思う。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 22:44:10 

    >>52
    一概にこうとは言えないです。園によって方針はちがうので!でもわたしが担任なら延長保育前(通常保育まで)にお迎えで全然いいと思いますけどね!ただ寝坊しないように!!ですけどww

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 22:52:53 

    保護者側ですみません

    モンペまではいかなくてもちょっと気の強い保護者には先生も顔色伺ってニコニコペコペコ波風立てないよう丁寧に接してるのに、私みたいな弱い感じの保護者には明らかに見下してるというか子供の様子なんて滅多に聞かないのに聞くとめんどくさそうに対応する方が多い印象で悲しいです…
    やはり強い保護者は敵に回したくないという感じですか?

    +9

    -13

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 22:53:47 

    >>27
    自意識過剰過ぎない?

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 23:02:29 

    >>65
    そんなもんなんですかね?
    保育士の友人達にも聞いてみましたが、そういうのはないみたいです

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 23:03:51 

    >>68
    他の先生方から冷やかされたりするので自意識過剰ではないかと思います

    +4

    -2

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 23:04:13 

    大変失礼ですが、知的にアレな夫婦のお子さんがコロナにかかってるのに登園してきました。

    どうしたら良いのか分からないもしくは面倒見たくないで登園してきて私、感染しました。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 23:05:44 

    >>64
    本気で言ってる?
    ちゃんと目開けて物見てる?
    園長より。

    +1

    -7

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 23:08:03 

    >>24
    同じく施設保育士をしている者です!
    長期休み中々もらえないですよね(-_- )
    私は今月三連休もらえたので結構リフレッシュできました!来月ゆっくり休んでくださいね!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 23:10:11 

    施設の保育士しています!
    来月から登園、登校が始まるので出勤時間が早まるのがつらすぎます、、、。
    夏休みってあっという間に過ぎましたね

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 23:15:22 

    >>72
    うちの園長みたい
    ちゃんと仕事してるのに可愛い子にはすごい冷たい

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 23:15:42 

    >>52
    病院の中に病院スタッフのお子さんが預けられる保育室はないんですか?私が働いているところは事務の方、調理の方、薬剤師さん、ナースにドクターも利用しています。そういうところで預けた方がお互いにわかっているので楽じゃないですか?
    緊急手術でお迎えが遅くなります、もよくあるし、夜勤でお泊まりの子もたくさんいますよ

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 23:26:21 

    >>1
    トピズレでごめん
    幼稚園の先生って携帯触るの仕事中OKなの?
    幼稚園って園児の人数に比べて先生の数少なくない?
    時々ひとりでポツンといる園児見ると不安になる(先生誰も見てない)

    +2

    -9

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 23:36:38 

    >>77
    あくまでうちの園だけど、3歳3クラス、4.5歳2クラスで全クラス2人担任で各学年フリーの担任持たない先生と各学年に2〜3人いるようになってる。
    フリーはパートや時短の先生が多いからいない日や時間もあるけど。
    だから目が行き届かないってことはあんまりないし、一人で遊びたい子とかはあえてそのまま様子見たりはするけど、長時間目を離すとかはないな。
    どうしてもその場を離れるならあの子はひとりで遊びたいタイプの子だから見守ってて!って他の先生に伝えてから持ち場を離れる。

    ちなみに、子供たちの前でスマホとか触るのは原則禁止。個人のカバンは保育室の先生用の机の上か棚にしまって、子供たちといる時間に見る暇はほぼないかな。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 23:39:34 

    >>23
    そうなんだ…
    俺もお世話してほしいでちゅーって?😨

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 23:42:27 

    >>78
    めっちゃ先生多いんだね!
    未満児と3歳は2人担任だけど、4歳5歳は1人担任だから大変だよ。フリーというかパートとかで担任持たない先生はいるけど各学年ではなくて、全学年で数人。だからこの日にその先生つけてって事前にお願いするようになってる。
    突然フリーの先生に入ってほしくてもまず無理だよ…いいな。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 23:44:46 

    >>78
    ありがとうございます!
    人数は足りてないようには見えないけど、たまーにひとりでいる園児がいて、先生も見てなくて危ないと感じたから…
    あとは子供達が園にいる中で携帯を触ってる先生がいて(クラスの中で)ちょっと気になってしまった…
    先生達もこのコロナ禍だし大変なのは重々承知してるけど、勤務中に携帯?って思ってしまって。

    +0

    -2

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 23:46:14 

    >>71
    コロナ陽性だと分かっていて登園して来たってこと?
    そうなら普通に受け入れ拒否出来るでしょ
    あと、その養育状況なら園から児相に連絡しなきゃいけないんじゃない?

    +25

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 23:46:35 

    幼稚園、9月1日始業式
    そして毎年恒例なんだが、なぜか9月に1ヶ月実習生来る

    実習生の指導
    休み明けな子どものメンタルケア
    運動会練習開始する

    まさに魔の9月と呼んでるよ😭

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 23:50:03 

    >>83
    私の職場は大学の附属だから、保育だけじゃなくて教育学生とか看護学生なんかもバンバン実習くるよ。
    むしろ学生さんがいない時期の方が短いかも。
    夏休みもボランティアとかバイトとかで学生くるし、短期間でコロコロ変わっていくから今クラスにいる学生が何学部の何年生とか忘れる時もある。

    ただでさえ指導案に日誌もあるのに、子供たちだけじゃなくて学生さんも指導したり様子見なきゃいけないし、合間見て学生の日誌も見て赤ペン入れるのしんどいよね…転職するなら大学附属は絶対やめる…。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 23:52:28 

    わたし明後日から未経験で保育士に転職します!
    資格取って、就活で終わってやりきった〜
    とか安心しきってましたが、よく考えなくてもないじゃん…と思ってびびりまくりです。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 23:55:17 

    医療的ケア児、重心児デイ勤務の保育士です。
    業務や加算額から見ても看護師やリハビリ職が
    発言力が強い職場です。
    こういう場で保育士に求められるものはなんだろう、と悩んでいます。
    医療スタッフの見解もバラバラです。
    今は大きな衝突はありませんが
    数年前医療職vs福祉職で対立が起こりスタッフがまとめて辞めた経緯もあってか、気をつかってもらっています。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/31(水) 00:08:57 

    >>19
    主担任はもちろん、年案、月案、週案、日誌、保育参観の計画書、誕生会の企画実行、その他運動会などの計画書等々…
    フルタイムパートですが全てやりました。
    なぜなら職員が年度途中関係なくよく辞めるので。
    南国の県庁所在市の認可保育園です。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/31(水) 00:13:10 

    >>81

    その先生がどういう意図でスマホを触っていたのかは分からないけど、うちの子が通ってる幼稚園は先生がクラス用スマホで日々のスナップを撮ってるよ
    それを販売してる
    自分も今は施設でパート保育士やってるけど、今はひと昔前よりスマホで手軽に写真が撮りやすくなった分、色々な場面で一人一人写真撮らないといけなくなって大変だわ
    そんなことより保育に集中した方がいいと思うんだけど、保護者側が写真を求めてるからね…

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/31(水) 00:24:08 

    >>24
    施設保育士って企業内保育所の保育士ですか??

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/31(水) 00:42:59 

    38歳の時に保育士試験合格。
    その後、二年放課後等デイで働いてます。

    放デイはクセの強い先生が多すぎて、これが普通?
    保育所もこうなの?と悩んでいます。

    クセの強い先生だと、
    a先生:保護者からのクレームが絶えないが、「最近の親はおかしい」で切り捨てる。自分の思い通りにいかないとスタッフにすぐキレて暴言。

    b先生:ロッカーの整理や装飾作成を始めると1日中没頭。遊びに集中するとお帰りの時間にも子どもを手放さない。

    c先生:常にいじめのターゲットを探しており、鬱&退職に追い込んだスタッフは二年間で三人。

    一般企業ならクビでは...?と思うスタッフがゴロゴロいて
    げんなりしています。
    勿論、とても優しい先生もたくさんいて、スタッフの質が二極化しています。
    一般の保育園の遅番早番スタッフも興味がありますが
    保育所もこんな感じなのでしょうか?

    +18

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/31(水) 01:10:51 

    >>64
    困ったお父さんだね笑
    あなたは普段通りにしていれば大丈夫よ
    辞める必要なし!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/31(水) 01:24:43 

    >>76
    うらやましいです。うちのところはないですね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/31(水) 01:25:09 

    >>66
    そうなんですね。返信ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/31(水) 01:41:22 

    >>89
    障がい児・者とか児童養護施設とか乳児院、母子生活支援センターなど保育園以外の福祉施設のことです〜

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/31(水) 02:14:01 

    連絡ノートに書く内容を考えすぎてしまいます。
    〇〇に遊びに行きましたとか書くとコロナなのに!?とか思われるかなあ、とか。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/31(水) 03:38:49 

    学校に通って2年目の保育士取得する予定の者です。生きる術を教えながら、何人もの子どもの命を預かり、見守る国家資格なのに、とにかく給料安すぎませんか?
    内容と見合ってなさすぎてびっくりしてる

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/31(水) 05:08:55 

    私も病気じゃなければ保育士 幼稚園教諭になりたかった。
    子供が好きで

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/31(水) 06:15:03 

    中学2年の娘が小さい頃から保育園の先生になりたいって言ってます。
    高校では私は普通校に行かせたいのですが、高校から保育コースのある学校に行きたいと言ってます。
    私は大学か専門学校で資格取るから高校は受験してほしいんですが、どうなんでしょうか?
    みなさんの進路教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/31(水) 06:17:32 

    >>73
    同じ方がいてうれしいです!
    やっぱり連休があると違いますよね
    お互い頑張りましょう!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/31(水) 07:33:01 

    キャリアアップ研修しましたか⁉️

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/31(水) 08:16:21 

    >>18
    保育士を目指しています。
    児童養護施設の保育士さんは、どういうところが大変ですか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/31(水) 09:05:57 

    >>98
    パート保育士です。(今は、預かり保育担当)

    今、中学2年生では進路に迷うところですよね。
    私は、短大保育科出て、保育士と幼稚園教諭2種免許をとりました。普通科高校出身です。高校で三年間、進路について沢山考えた末の事でした。
    お母様の高校進学して欲しい気持ち、よく分かります。高校卒業してからでも、保育士学校へ進むのは全然遅くありません。
    ただ、子供が好きだ!と言うだけでは、出来ない仕事です。
    短大、大学、専門学校、選択肢はいくらでもあります。高校三年間で、自分は、本当にやりたい仕事が保育士か?...
    と考える時間も必要かなと。あこがれだけでは、出来ない仕事なので、よく話し合って下さいね。
    お母様、大変な時期かもしれませんが、応援してます。頑張れ!

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/31(水) 09:07:42 

    >>90
    今似てる状況で児発、放デイで働いてます。
    保育所経験も10年くらいあります。
    どこも同じかなと思う反面、今のところは職員の数も少ない点でめちゃくちゃです。その点保育所だと職員数も多いからまだ偏りは少なくてよかったような気もする。結局上に立つ人がうまく仕切ることができて回せる人がいるかどうかで雰囲気も変わってくるし働きやすさも変わってくると思いました。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/31(水) 09:37:22 

    >>19
    私もパート保育士です
    パートでも書類書きがある園とない園がありました
    今の園は日々の体調の記録(体温・便・SIDSチェック等)と時間があれば連絡帳は記入してます
    週案などはないです

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/31(水) 09:47:20 

    >>23
    初めてコメント読んで、キモって口走ったわ

    キモいし、職業バカにしてるのかと思う
    保育士してる方に対しても失礼過ぎる

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/31(水) 10:22:04 

    >>52
    夫が夜勤ありの仕事で夜勤明けお迎えに行く時は当初12時としていましたが、残業で遅れることが月数回あり、保育園からお迎え時間統一して欲しいと言われ夜勤明けのお迎えは16時で固定しました。参考までに。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/31(水) 10:25:48 

    >>1
    保育園でしか働いたことがないのですが、幼稚園は夏休み中の給料はどうなるのですか?
    毎月変わらないですか?

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/31(水) 10:26:33 

    >>4
    そもそも出会いがないからモテる場所がない。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/31(水) 10:30:25 

    >>11
    興味が持てるものを試していくしかないですね…。
    あとはお家ではどんな事をしているのか、どんな事が好きなのか聞いてみる。

    笑ってほしい気持ちもあるだろうけど、笑わなくてもまずは集中してできる遊びが見つかれば良いですね😊
    信頼関係を築いていけば、いつかは笑顔を見せてくれる日が来ますよ✨✨

    大変でしょうけど、貴方自身も楽しみながら気長に頑張ってください!

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/31(水) 10:32:04 

    >>16
    保育園を退職する時に、関わりがあった保護者の方々に最後の挨拶をした時に、同じように仰ってくださった方がいました。
    そう思ってもらえることは素直に嬉しいです😊

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/31(水) 10:34:37 

    >>19
    私は正社員なのですが、うちの保育園もパートさんの方が多いです。
    書類を書いてもらうことは無いですが、製作準備、月製作、簡単な行事の準備と司会はしてもらっています。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/31(水) 10:49:06 

    >>5
    これどうゆう喧嘩だったんだろ??

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/31(水) 10:56:07 

    >>103
    あー、確かに。
    人数少ないところはヤバい先生一人に振り回されがちだよね。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/31(水) 13:20:08 

    >>88
    横の横!

    写真販売の為に子どもと遊べなくて、余裕がないよ。それで、自分のクラスの写真が少ないと上から言われる…

    子どもの様子って、楽しそうに登園するかで分からんかなぁ😞

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/31(水) 13:28:17 

    >>98
    保育科の高校を出て保育科の短大を卒業しても、就職してすぐに辞める子もいます。

    保育士になりたい夢をお持ちなら、高校は普通科でしっかり勉強して、保育士の公務員試験に受かる学力をつけるのが一番だと思います。

    私立と公立の両方を経験して、公立の待遇の良さや新採の大事にされ方が全然違うと感じました。

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/31(水) 13:46:25 

    >>67
    いつもそんな感じで
    無自覚で相手を嫌な気持ちにしていませんか?
    もしそうなら、関わりたくない人リストに入ってしまってるのかも…💦
    質問する前に24時間置いて、この質問の仕方で相手は嫌な気持ちにならないかを確認してから発言していくと
    先生たちの態度も変わるかもしれませんよ
    解決すると良いですね

    +3

    -5

  • 117. 匿名 2022/08/31(水) 13:56:30 

    >>98
    高校は普通科で、そのまま内部進学で四年制大学の児童学科を出て、保育士資格と幼稚園教諭一種を取ったよ
    実際働いてみないと自分に合う合わないは分からないし、特に保育士は離職率がかなり高い職種だから、転職する可能性も高い
    個人的には高校までわざわざ保育科に行く必要ないかなと思う

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/31(水) 14:03:42 

    >>52
    もちろん園によって方針が違うけど、私が前に勤めてた保育園は子育て支援の一環で、平日の8時半〜16時半までなら親が仕事休みでも登園OKだったよ
    でも親が仕事休みの日は例え夜勤明けでも絶対連れて来ちゃ駄目!って厳しい園ももちろんあるから、そこは確認するしかない

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/31(水) 14:31:48 

    >>106
    こういう情報助かります。ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/31(水) 14:32:41 

    >>118
    そうなんですね。それだとかなりありがたいですね…。情報ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/31(水) 15:06:07 

    >>98
    保育科の高校を卒業しても、他の専門学科と違い就職に役立つ資格が取れる訳でもなし、高校まで保育科を選んでも現場でピアノがすぐに弾けるでもなし、無駄だと思います。

    それなら、准看護師になれる高校にいけば、卒業したら、准看護師免許で保育士として働けますよね。

    保育士として私は、看護知識があればと感じてたんで、看護師免許あれば選択肢も広がると思います。

    離職率の高い保育現場で働いてみて、それでも保育士がしたいと思えば大学に行き直す方法もありますよ。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/31(水) 16:22:46 

    先輩保育士さんが危険なおもちゃで遊ばせるのですがどうしたらいいですか?園長も頼りなくてクラスのおもちゃは担任に任せる方針です。私は担任じゃないので意見を言ってもスルーされてしまいます。
    0才〜1才のクラスなのですがビーズを紐で繋いでネックレスみたいにしたものや金属製のトング等々。怖くて仕方ないです。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/31(水) 16:34:17 

    >>90
    うちの園の早番遅番はなぜかパートの役割。パートの方が保護者と関わっているから子供の信頼が厚い。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/31(水) 17:18:08 

    >>3
    懐かしい!
    この回みてたわ、のぎビンゴ。
    幼稚園にお邪魔して、まいやんが仕上げ磨きするんだよね。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/31(水) 17:43:50 

    秋だなぁ
    制作や壁面も秋に変わるのが好きです

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/31(水) 18:44:05 

    >>30
    残業中にガルちゃん開く暇があるならさっさと仕事終わらせて帰りな!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/31(水) 19:10:34 

    >>90
    独学で保育士試験とか受けましたか?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/31(水) 19:46:17 

    >>39
    横です。
    私の勤務する園でも最近英語教室が週一で始まりました。外部講師なのはまだ負担が少なくていいのですが、クラスの子どもたちが「今日英語?やだ〜…」と…

    誰のための保育課程なのかと考えてしまって仕事への意欲が湧きません

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/31(水) 21:57:49 

    >>60
    まじでいたよ
    良くも悪くも他の子の事よく見てるから手のかかる子の文句言ってるのは元保育士が多い、しかも元保育士同士でつるんでる
    私も最初はグループにいたけど考え合わなすぎて距離置いた
    親の文句も言ってるし幼稚園の先生にも文句言ってた
    もちろんそんな人ばかりではない

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/31(水) 22:09:35 

    >>19
    市立保育園のパート保育士です。書類関係一切無し。脚立などで高い所に登るのNG。送迎時の保護者対応もしなくて良いので、負担がないですよ。市立だからなのか、パートと正規でしっかり役割分かれています。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/31(水) 22:10:14 

    >>112
    内容忘れちゃったけど見たのは覚えてる!
    でも吉永先生のことを思ってのビンタだった気がする!

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/31(水) 23:17:08 

    >>26
    髪を下ろしたままなのがダメなのはわかるけど、ツインテールで結んでいてもダメなんですか?
    ちゃんとエプロンもしているようですが、保育実習だとどのような髪型と服装がふさわしいのですか?

    看護実習だと、長い髪はまとめる、幅広い世代の人に受け入れてもらえるよう、明るすぎる髪の色は不可、という感じです。(20年くらい前の看護学校だけどw)

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/01(木) 02:06:24 

    >>132
    髪は左2人、服はニットや袖の長いものは向きませんよ〜ってことだと思います
    ツインテールも悪くないだろうけど邪魔だし汚れそうなのが気になるな

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/01(木) 10:35:52 

    >>90
    保育園は職員が女性が多い職場なのでクラス担任で複数だと合う合わないがあるので1年間地獄もしくは天国という点ですね。

    普通に使えないやつと思われると徹底的にいじめられやすいのと、子どもが朝から夕方までずーーーーーっといて、時間に追われながらやっているので職員同士がピリピリしがちな事が多いかな?とおもいます。

    現在、私自身が放デイで働いているので保育園時代より穏やかに過ごせてます。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/01(木) 17:02:53 

    >>102 >>115 >>117 >>121まとめての返信になります!ありがとうございます!
    やっぱり高校は普通科がいいですよね。
    娘はもう保育士にしかなるつもりないし、実技的な事を高校からしたいと言ってますが、他のやりたい事も見つかるかもだし、勉強もそこそこ頑張るタイプだから高校受験を経験してほしいのもあります。
    まだどうなるか分からないですが、最終的に決めるのは娘ですもんね。
    色々教えて頂きありがとうございます!


    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/01(木) 19:28:01  ID:OmeGnK4WOR 

    >>135
    保育科の高校出てる子が、他の子より技術的に優れているかと言うと、何をプラスで学んだんかな?と感じます。絵本を多く知っているとか体操のレパートリーがある訳でもないです。人それぞれかも知れませんが…

    技術的な事を言えば、難なく弾き歌いが出来るように、ピアノ教室で鍛えるのが一番、技術を磨けると感じます。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:01 

    正職保育士です。家族と自分がコロナに罹り、2週間休むことになりました。フォローに入ってくれてる主任と隣のクラスの保育士にLINEしたところ、未読スルー、まだ陰性の時に園に必要なものを持って行くと、心配どころか明らかに迷惑そうな顔をされました。確かに迷惑だと思いますが、復帰するのが怖いです。園長先生は心配して連絡してきてくれてますが、もう辞めたいです。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/02(金) 11:19:24 

    正職保育士です。家族と自分がコロナに罹り、2週間休むことになりました。フォローに入ってくれてる主任と隣のクラスの保育士にLINEしたところ、未読スルー、まだ陰性の時に園に必要なものを持って行くと、心配どころか明らかに迷惑そうな顔をされました。確かに迷惑だと思いますが、復帰するのが怖いです。園長先生は心配して連絡してきてくれてますが、もう辞めたいです。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/02(金) 19:01:17 

    >>138
    園長先生に相談してみてはどうですか?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/02(金) 22:18:02 

    >>75
    逆にうちの園長は仕事してなくても可愛い子にはクソ優しい。ブスには冷たい。

    うちの園では面接だけで
    ブスはコネ入社
    美女は顔採用 ってずっと言われてる。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/03(土) 09:36:35 

    >>88
    保護者が閲覧するアプリの為に、一日に写真を何十枚も取って、保育なんて出来るわけがないよね。
    写真が多過ぎて、監視カメラみたいだよ。

    上は保育なんて分からないだよね😓

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/03(土) 10:45:41 

    >>138
    相談してみたら…2人からラインが…園長先生に言われたのでしょうね…

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/03(土) 15:11:27 

    >>108
    うちの保育園の先生もめちゃくちゃ美人で優しくて話しやすいから大好きなんだけど、もうずっと彼氏いないよ〜って嘆いてた😂出会いが本当にないらしい😅

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/05(月) 22:44:00 

    >>69
    接客業と同じよ。
    既婚男でも、そんな人はどこでも
    いるよ。
    今のままで流していこう。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/06(火) 17:42:27 

    >>10
    毎回こんな人が書き込まれるたびに思うけど、そういうのいらないなあ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/07(水) 13:12:45 

    >>145
    性格悪いと思われるかもしれないけど本当にそう思う
    園の子の親に言われるのはいいんだけどなぁ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/07(水) 15:52:17 

    保育園でパートをしています。
    今バス置き去り会見見ていますが、絶対に絶対に許されない痛ましい事件ですが、ウチの保育園でも人員配置とか考えると、全く他人事だとは思えなくて辛くなる。
    当然ものすごく叩かれてあまり前だけど、保育園のヒューマンエラーは命に関わるので、そこで働いていることが怖くなってしまう。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/07(水) 15:54:47 

    >>147
    私も見てた。
    コメンテーターが、子供の名前もしならいような運転手は運転手の資格がないって言ってるけど、実際に把握している運転手どれだけいるんだろうね。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/08(木) 09:07:06 

    マスク生活続いて園児に変化があったとすれば、毎回耳の穴をチェックする子がいる。
    しかも複数。

    耳垢あると指摘される。

    多分、顔が半分見えない分、なんらかの情報を得ようとする現れなんじゃないか?と。
    私だけ?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/08(木) 22:32:53 

    ストレスフルなので今年度で辞めます
    保育士なんて二度としません

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/08(木) 22:37:14 

    >>43
    うちの園も一緒です
    正職もパートも関係無し
    行事も扶養内パートでも担当にさせられて、一人で製作やったり計画表書いたりしてます

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/08(木) 23:12:29 

    >>150
    お疲れ様
    年度終わりまでまだ長いけど無理しないようにね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/13(火) 22:40:55 

    お迎えの適切な時間ってありますか?
    10分前だと早いですか?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/14(水) 16:27:13 

    >>98
    私は普通高校から四年制大学へ行き保育士、幼稚園1種、小学校1種をとりました。クレーマーや女だらけの職場で病むこともありますし、離職することもあります。比較的ホワイトな公立受けるとなると基礎学力は必須になるので高校から保育科に通うメリットはないかと思います。連絡帳を書くにも文章力が要りますし、臨機応変な仕事なので学生の頃のアルバイトなんかも大切な経験になると思いますよ。
    高校は普通科に通いながらピアノを習うほうが後々いいのではと思います。歌いながらピアノを弾く弾き語りになるのでピアノが上手いのは武器です。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/20(火) 21:29:29 

    ちょっと愚痴になるんですが、先日から新しく来た年齢高めの派遣パートの先生がびっくりする行動が多くて疲れる。
    やっと外遊びができる気温になったけど、外遊びするって聞いたら養蜂ですか?ってくらいのガッツリ長袖にイスラム教徒みたいな目出し帽持ってきて、こっちが子どもの外出る準備しててもおかまいなしでずっと1人で着替えしてて、全員終わったあたりでぬるっと戻ってくる。こっちは子どもの準備でバタバタしてるのにそっちのけで、紫外線アレルギーってわけでもないのに自分の日焼け対策ですか?って思ってしまう。
    場面の切り替えでバタついてる時や、片付けや設定保育の準備してる時に、何も言わずにトイレ行ったり水飲みに行ったり、休憩時間を想定の30分近く遅れて戻ってきたり、権利かもしれないけど程があるというか…
    派遣なので上からはあまり注意できないそうで、もちろん私たちも基本業務上の指導はしてはいけないという腫れ物で、すごいストレスです…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード