ガールズちゃんねる

専業主婦を夢見る40歳の独身女性、“甘くない現実”を知って反省

3568コメント2022/09/12(月) 03:47

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 10:06:05 

    ゆりあさん(38歳、仮名)は、大学卒業後、証券会社に3年勤務、26歳で結婚し子供を2人授かり、育児のために仕事をやめて、専業主婦となりました。ゆりあさんの夫はメーカーの営業。郊外に賃貸マンションを借りています。結婚前から専業主婦にあこがれていた彼女は、まさに希望通りの人生を歩んでいるように見えました。

    しかし、実態は大変な毎日の連続です。ゆりあさんは、毎日朝5時に起き、朝ごはんの準備。お弁当を作り、子供と夫を起こす。みんなを学校と仕事に見送った後は、家の掃除と洗濯。それが終わったら、塾に通っている子供のためにお弁当をつくり、学校から帰ってきたら塾まで送る。

    そして、夫のために夕飯を作って、食べ終わったら片付け、21時過ぎになったら塾まで子供を迎えにいき、お風呂にいれて、就寝。23時過ぎにやっと自分1人の時間ができ、お風呂に入ったりしてゆっくり時間を過ごしているそうです。
    専業主婦を夢見る40歳の独身女性、“甘くない現実”を知って反省 | 女子SPA!
    専業主婦を夢見る40歳の独身女性、“甘くない現実”を知って反省 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    婚活アドバイザー・ デートコーチの田中亜依です。今回は結婚した後についてお話ししたいと思います。先日、相談者の真紀さん(40歳、仮名)から「結婚したら専業主婦を希望してるんですけど、家事代行サービスも使いたいと彼氏に言ったら、反対されました! いまどき、どう思います?」というお話しがありました。


    子供がいる専業主婦は本当に忙しい・・・。

    +527

    -1205

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 10:06:53 

    禁断の専業ネタ劇場

    +1480

    -22

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:05 

    パートでもこれやってるよ
    旦那の給料が上がらない上がらない上がらない

    +2860

    -48

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:20 

    反省してるのにトピ立てのネタにされてまたここで叩かれるのか…

    +1086

    -17

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:27 

    専業主婦の方が大変だよね

    +188

    -618

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:30 

    共働き主婦から反感くらいまくるな

    +1732

    -25

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:36 

    運営「ホラ、争え」

    +1409

    -11

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:44 

    さぁどうぞ叩いてください!
    って書いた方が早いと思うよ。
    ってレベルでわざとらしい記事とガル運営だね。

    +1058

    -9

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:48 

    「結婚したら専業主婦を希望してるんですけど、家事代行サービスも使いたいと彼氏に言ったら、反対されました! いまどき、どう思います?」というお話しがありました。

    ほんまかいな?
    本日の叩きトピ

    +1044

    -10

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 10:07:51 

    れいこさん

    +147

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:00 

    専業主婦は完璧な家事を求められるからね

    +41

    -99

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:01 

    私の方がもっと苦労してるコメで溢れると思う

    +780

    -4

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:07 

    私は仕事しながらこれやってるけどなぁ

    +686

    -192

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:09 

    子供いるし専業主婦だけど、そこまで大変じゃないよ
    旦那さんのタイプしだいかな??

    +909

    -38

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:09 

    塾って中受かな?毎日お弁当?

    +124

    -10

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:15 

    >>家の掃除と洗濯。それが終わったら、塾に通っている子供のためにお弁当をつくり、学校から帰ってきたら塾まで送る。

    学校から帰ってくるまでに掃除と洗濯、子どもの弁当作るだけじゃん…。

    +1657

    -48

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:25 

    主婦業が忙しいって人、単純に料理こり過ぎなんじゃないの

    +676

    -39

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:25 

    これ実労働にしたら8時間ぐらいじゃない?もちろん楽ではないだろうけど、会社員と同じぐらいの負担だと思うけど。

    +17

    -73

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:35 

    専業主婦になる為に大学出たのか

    +324

    -68

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:44 

    >>1
    仕事をしながらコレをこなしてる兼業主婦だっている

    このご時世に、最初から専業主婦希望としてる女性と結婚したい男性なんてほぼ皆無じゃないかな

    +663

    -116

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:48 

    すごい荒れそうなトピタイだけどあえてみんなで仲良く話すトピになったらいいのに。
    無理かな。

    +253

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:50 

    うん これと近い事をやりたいから専業にさせてくれる男と結婚しました
    料理はそこまで頑張ってないけど、こどもの部活にサポートがいるので
    別にプロになれる部じゃないけど、こどもにこのくらいはしてあげたいからね

    +79

    -30

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:51 

    40歳とか手遅れw

    +157

    -36

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 10:08:52 

    >>9
    自分の小遣いで黙って雇えばいいの

    +274

    -9

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:00 

    会社の女の先輩も小さい子二人いて
    正社員で働いてるから大変そうだよ

    +153

    -5

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:15 

    仕事してるけど、専業主婦を尊敬する。子供いて専業主婦は私には無理だ。仕事してる間だけでも子供と離れてちょっとほっとするもん正直。

    +190

    -60

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:22 

    学校に行って帰ってくるまでかなり時間あるよね。

    +336

    -7

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:29 

    仕事しながらこれやってる人がいるのに、また忙しいアピール

    +166

    -22

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:33 

    >>23
    トピ文もろくに読んでなさそう

    +91

    -7

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:37 

    専業主婦に夢見るって言うけど何がいいのかな?
    新婚当初3ヶ月だけ専業主婦したけど自分には合わなくてそれ以来正社員で働いてる。

    専業主婦の何処が夢なのか不思議で仕方ない。

    +55

    -69

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:40 

    正直専業主婦だけじゃないよ。
    普通にパートやら正社員で働いる女性だって目が周る忙しさだよ。
    朝起きてお弁当にご飯して 急いで帰って夕飯して子供塾送り迎えして。

    +334

    -12

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:42 

    いまどき、どう思います?
    って(笑)いまどきって言うならそもそも専業主婦がいまどきじゃないよね
    家事育児をするのが専業主婦なのに代行頼んで何するのよ

    +237

    -3

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:42 

    >>1
    適性の問題よ

    そういうのが嫌な人は、外に稼ぎに出てシッターだのメードサービスだのつかうんだわさ
    まぁ、1番の最強はロリタニみたいな稼ぐ旦那を捕まえて、一人の癒し時間に金を無制限で使える専業主婦なんだろうけども

    +196

    -6

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:50 

    無能なだけ

    +28

    -22

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 10:09:56 

    >>4
    えー叩く気になれないよ
    かなり立派な専業じゃない?
    私今は時短パートでその前10年くらい専業やらせてもらったけどこの人と比べたら恥ずかしくて内容書けもしないよ

    +238

    -37

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 10:10:23 

    >>21
    うちの母親60代なんだけど、その世代ですら専業VS兼業ってあったみたいだから永遠のテーマみたいなもんだと思う。嫁姑問題同様に。

    +165

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 10:10:30 

    >>30
    性分の違いだから理解しなくてよろしい。

    +76

    -5

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 10:10:42 

    >>14
    うちもだいぶユルいわ
    こんな戦場みたいな日々じゃない
    ほんと旦那のタイプ次第だと思う
    うちは子供は元気が一番!チャーハンでも食わせとけ!おれも炒飯好き!ってタイプだから本当に楽

    +587

    -16

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 10:10:53 

    >>16
    動いてる時間1時間くらいだよね

    +315

    -91

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:01 

    >>17
    でも手抜き料理屋スーパーの総菜だと「専業の癖に料理もしないの?」って袋叩きにされる

    +154

    -13

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:01 

    >>1
    兼業主婦は仕事も家事も育児も。

    旦那と同額稼いでるけど義母が「息子は仕事で疲れてるのに家事させないでよ!ホラ、赤ちゃん泣いてるわよ」

    私「正直、旦那の稼ぎで生活出来ないなら私も働いてるんですけど?」

    義母「女はね!旦那の稼ぎでやりくりするのが当たり前。専業主婦できない女はやりくりするのが下手なだけ」

    +185

    -23

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:03 

    塾に行くお弁当?夕飯は別?
    お風呂に入れるって身体洗ってあげるの?

    +53

    -4

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:06 

    >>16
    ホンマそれ…。

    毎日大掃除レベルの掃除をしている、とか?

    +451

    -14

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:08 

    >>9
    そりゃ家にいる時間あるんだから、自分でやれってことでしょ
    そんなに使いたいなら自分のお金でやればいいのに

    +174

    -4

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:13 

    無職のガル爺が朝から張り付いてるから叩きトピになるだろうねぇ
    さぁ買い物行ってこようかな

    +11

    -9

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:19 

    ミナミさーんお呼びみたいだよ!

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:27 

    >>2
    禁断にすることじゃないんだけどね。専業には専業の忙しさ・大変さ。
    兼業主婦には兼業の忙しさ・大変さがあるよ。

    +214

    -7

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:28 

    >>1
    みんなを学校と仕事に見送った後は、家の掃除と洗濯。
    それが終わったら、塾に通っている子供のためにお弁当をつくり、学校から帰ってきたら塾まで送る。

    ↑8時頃~16時頃まで毎日掃除洗濯、塾のお弁当作りで時間に追われるなんて豪邸に住んでいるか子沢山なのか?

    +417

    -13

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:31 

    現実ってなんだろ
    学校帰ってくるまで暇すぎる、とか

    +7

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:36 

    >>30
    犬の散歩やテニス

    +16

    -3

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:39 

    さらに旦那と死別や離婚、他に女をつくるなどしたらその時点で試合終了

    +9

    -13

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:43 

    このスケジュールだと、掃除と洗濯とお弁当に何時間かけてんだ?ってなるよね。
    8時に見送って、16時くらいにお迎えじゃないのかな。
    昼間の余裕たっぷりあると思うけど。

    +76

    -4

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:46 

    >>5
    家事をやりながら、子供をまともに育てようとしたら、どの立場でも大変です。

    +166

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:49 

    >>1
    こんなのみんな働きながらしてることだよね
    しかも収入ないんでしょ?

    収入も旦那と同等額得つつ、家事育児してる

    +109

    -18

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:51 

    >>1
    私も子供が高校生まではそうだった。加えてペットのお世話。
    今は大学生になって楽になったけど今更働けるとも思えない。きっと外では無脳。
    同じことをしながらパートをしていた友達を心底尊敬するわ。

    +121

    -6

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 10:11:54 

    >>31
    おいら、フルタイムやって家事育児ほぼワンオペでやってたら、過労で倒れた

    +74

    -10

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:05 

    >>1
    どこが大変なのか分からないw
    専業主婦なら余裕でしょー

    +138

    -32

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:13 

    専業主婦だけど、働いてた時の方がはるかに大変だったわ。専業主婦になってからの方がゴロゴログダグダうにゃうにゃしてる時間ある。

    +37

    -3

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:28 

    >>16
    洗濯なんて洗濯機で自動だし、洗濯してる間に掃除機かければ2時間もかからないよね。
    洗濯も掃除も手でやってるのかな。

    +361

    -13

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:30 

    >>30
    眠いなと思ったら昼寝できるし幸せだけどな。

    +60

    -7

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:32 

    大変大変言うならパートして家事に手を抜くか
    フルタイムで家事育児完全分業か今からでも選べばいいじゃない
    子供の習い事や塾次第ではフルタイム難しいけど
    なんにせよ子供がいる主婦は忙しいんだから専業兼業で喧嘩しなくていいと思う

    +5

    -5

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:40 

    >>10
    あれは規格外コントだ

    +33

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:49 

    これくらいが人間らしい忙しさだと思う

    フルタイムで働いて家事子育てしてって殺人的スケジュールだと思う

    +108

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:55 

    専業主婦って夫の年収いくらくらいからできるんだろ
    貧乏主婦じゃなくて、優雅なタイプの

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:10 

    専業主婦は逃げ場も終わりもないけど それも家族に寄っては楽な場合があるし
    専業主婦で大変なら兼業も同じかそれ以上に大変だけど、何にしろ家族に寄る
    どっちが大変とかではなく、やる事や家族構成 旦那による

    +39

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:11 

    専業主婦したい人
    専業主婦で良いよという人
    その二人が結婚して了承しあってるなら別に専業主婦でも良いと思うんだけどな
    旦那さんが死んだら?働けなくなったら?とか、周りが気にすることじゃないし。

    +100

    -7

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:33 

    >>1
    配偶者特別控除っておかしいよね?🤓岸田。動きます❗️

    +26

    -29

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:33 

    >>5
    ちなみに何が??

    +103

    -10

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:38 

    >>36
    横だけど、同世代のうちの母は同居vs別居の争いも酷かったらしい。介護保険もデイサービスも無かった時代だし永遠に言い争いは続く

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:45 

    >>10
    れいこさんの今を知りたい
    結婚したのかしてないのか

    +64

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:49 

    >>8
    叩く要素もなくない?
    頑張ってて偉いやん

    +35

    -2

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:49 

    私は仕事やってるほうが楽だからなあ。専業主婦当たり前の時代じゃなくてよかったなと思う。専業主婦の時代のほうが女の園って感じで嫌なんだよなあ・・・

    +10

    -3

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 10:13:54 

    なんなら独身だって残業多い仕事ならこれ以上に働いてるんだけど
    なんで専業主婦って私たちだけ忙しいアピールするの?

    +16

    -15

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:03 

    これプラス、正社員やパートで働いてる主婦ってたくさんいると思うんだけど、その人たちと比べて自分は家事の効率が悪いのかな?とか考えない時点で無能っぽいな

    +18

    -8

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:06 

    >>8
    男だったら喜んで叩くけど対象が女だと釣りトピ認定だもんね
    ほんとわかりやすいガル民w

    +12

    -14

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:09 

    >>64
    優雅のレベルによるだろうけど、1000万以上じゃないかな?住む場所にもよるね。

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:16 

    >>1
    え、ごくごく普通じゃない?
    それプラスパート勤務してるよ
    フルタイムor正社員ママで、ばあばの助けなしの人いるけど尊敬する

    +128

    -11

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:25 

    >>60
    おばあちゃん?

    +6

    -15

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:25 

    >>1
    専業主婦って昭和のイメージ


    現代の専業主婦はセレブのイメージ

    +22

    -20

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:33 

    >>30
    それはまだ若いうちに専業になったからだよ
    うちは20年ほど働いていい歳で専業になったけど、ほんま幸せ~

    +54

    -5

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:36 

    >>7
    レディー・・・ファイッ!
    カーンッ(ゴングの音)

    +78

    -3

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:45 

    お弁当ってそんなに時間かかる?
    残り物とか冷食とか使わない主義?

    +11

    -2

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:47 

    >>1
    これ、メインは結婚相談所の40歳だよね?
    何故説得の為に持ち出した専業主婦の生活を抜粋するのかw

    +50

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:48 

    >>1
    たしかに大変そうだけどさ、朝送り出して掃除洗濯のあと、実はけっこう時間あるよね? 
    間髪入れずに塾弁つくらなきゃいけないわけないと思う笑
    朝早くて夜もお迎えで遅くなって大変なのは確かだけど、日中は確実に暇がある
    通学通勤って朝早いもん
    私は兼業だけど、平日休みの日の穏やかさといったら。。送り出しまでは戦場だけど、家事終えて、あぁ静かで極楽…とか思ったらまだ9時半くらいだったりするもん

    +130

    -6

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 10:14:52 

    >>16
    まあでもゆりあさんは不満をこぼしてないからね

    +77

    -2

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:11 

    >>16
    大げさなんだよいちいち
    毎日隅々まで掃除してるのかって
    洗濯だって手洗いなのか?
    そんなわけないよね

    +218

    -24

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:19 

    >>36
    テーマというか他者に不寛容な人がいつの時代も騒いでいるというだけの話な気がする。
    私は友達が専業でも兼業でも変わらず仲良くできるよ。
    自分の人生でもないのに他人の人生選択が許せないってストレスすごいたまりそう。

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:21 

    >>82
    専業は大変アピしてる人は使わないイメージ

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:23 

    >>64
    優雅ならお手伝いさんいるよね。
    5000万以上かな。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:26 

    なんやかんやで書き込んでる人専業なオチw

    +9

    -2

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:29 

    専業主婦を夢見る独身女性(40)

    いやまず結婚する事を考えようよ。
    専業主婦どころか、1人で生きていく覚悟をしなきゃいけない歳だよ

    +44

    -2

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:52 

    >>73
    専業主婦って~とひと括りにするのもどうかと思うけど(記事なんていくらでも嘘書けるし)こういう人は専業主婦だろうが兼業だろうが独身だろうが不満なんだよ。

    +7

    -3

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 10:15:59 

    >>66
    もちろんそう思うよ。

    そこじゃなくて、「専業主婦はすごく大変なんです!」ってわざわざ主張する人がたまにいるから叩かれちゃう気がする。私も専業だけど、働きながら主婦やってる人のほうがどう考えたって大変だと思うもん。

    +21

    -12

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:04 

    >>73
    365日残業してんの?
    そんな職場早く転職しなよ
    そのキャリアがあれば次の仕事みつかるよ!!

    +5

    -16

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:04 

    >>14
    この人子ども小学生だと思うけと、21時過ぎまで塾なんだよね
    毎日塾は珍しい気もするけど、お受験で毎日21時までなのかな?
    そりゃ親も子もしんどいけど、それは選んだ道だよね

    +169

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:16 

    >>14
    だよねー!私まじダラダラしかしてないし毎日ゴロゴロ楽しい

    +84

    -6

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 10:16:19 

    頑張ってるね偉い、私めっちゃだらけてる。
    旦那が死んだら私も死んじゃうから私より健康でいてくれないと困るって旦那にはよく言ってる。

    +3

    -3

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:05 

    >>57
    期間限定でやったことあるけど暇だとガルちゃんばかり見てしまうんだよねw暇って怖いって思ったよ

    +22

    -2

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:14 

    >>16
    子どもが5人くらい居る大家族とか、義両親と同居しているとか、家庭菜園で野菜を自給自足してたり?

    なんて妄想してしまったわ。

    子どものお弁当作りなんて私からしたら幸せな時間よ。一時期、家族にお弁当作ってたけど、今日はどんなお弁当にしようって悩みも幸せだった。

    +23

    -38

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:15 

    >>76
    1000万で優雅は無理よ。
    税金加味したら年収500万で二馬力の人たちより自由になるお金遥かに少ない。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:16 

    1のような事を働きながらやってる人だっているんだよね?

    +8

    -2

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:21 

    >>1
    えっ普通やん!仕事してる主婦はもっと大変だと思うよ。そもそもこの人は結婚にむいてないんじゃないの?!

    +62

    -8

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:27 

    昼は何してるの?

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 10:17:41 

    >>1
    お金持ちで仕事大好きな共働き夫婦ならベビーシッターとかお金で解決できるけど

    一般家庭の共働き夫婦で保育園はないとか側に両親手助けないとか女性の負担多いよね実際。

    男性の家事や育児能力上げるしかない。
    男性もしてる人は一部じゃない?

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:25 

    どっちが大変か楽かなんて言っても仕方ないよね
    全て同じ生活や家族じゃないんだから、専業主婦でも大変なひといる 楽な人いる
    兼業でも楽な人 大変なひといる
    どっちが楽ってなんで自分と比べるの

    +27

    -2

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:28 

    >>81
    ちょっとぉ、税金納めなさいよぉ
    なによぉ、PTAやりなさいよぉ

    +47

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:30 

    >>16
    空白の時間あるけど気絶でもしてるこかな

    +303

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:32 

    >>52
    買い出しに行かなきゃだし、エステに行った後ママ友とランチして、お昼寝して、夕飯の下ごしらえしなきゃだから忙しいんですぅ~

    みたいな感じなのかね?

    +7

    -17

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:50 

    専業主婦が大変なんじゃなくて、大変な事をすすんでやってる専業主婦もいるってだけじゃないの?この専業主婦と同じ事を働く親もやってたらもっと大変だよね。
    塾の送り迎え塾の弁当作り一緒にお風呂、5時起きの朝ごはんと弁当は簡略化出来ると思うよ。
    でも簡略化せずに頑張りたいんだよね。
    頑張ってて凄いと思うよ。

    +24

    -4

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 10:18:51 

    >>1
    家族は家事の手伝いも自分のことも何もかもしないんだろうね

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:15 

    >>1コレで忙しいって嘘だよね?
    普通に働いてる人もやってる事じゃん

    +62

    -4

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:23 

    >>1
    在宅ワークめっちゃいいよ

    +5

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:25 

    >>94
    え?この主婦365日大掃除してご立派な弁当作ってんの?

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:50 

    >>48
    それ思った。昼間なにしてるんや。段取り悪いのかきれい好きなのか‥
    自分も専業主婦だけど、10時頃には家事全部終わって子ども帰ってくるまで自分の時間大いにあるけどなあ~

    +199

    -12

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:56 

    >>76
    うちは1500万くらいで優雅ではない
    スーパーで値段気にせず買い物できるくらいかな

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 10:19:58 

    >>1
    40にもなって専業は優雅に暮らして楽してるなんて思ってる人なんてほんとにいるの?

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 10:20:09 

    >>90
    こんな時間専業主婦さんか無職さんしかいないんでしょ?休みで見ててもどのトピでも仲間に入れてもらえないよ。さっきオミクロンのトピでもマイナスされたし。

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 10:20:15 

    >>79
    知り合いは酷い生活だって嘆いていたよ。服も化粧品も買えないし、子どもの服も成長早すぎて買えないらしい。子どもが暴れて奇声上げて走り回って苦情が来そうで怖いみたい。働きたいけどPC使えなくて何のスキルもないから在宅ワークもできないみたい。

    働かなくてもいい専業と働き口がない専業は差がありすぎ。

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 10:20:23 

    >>8
    もう潔く専業主婦VS兼業主婦ってのを運営が立てればいいと思うw

    +45

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 10:20:48 

    >>95
    横です。
    親の意向で私は中学受験したんだけど、子供にはさせない。
    塾に任せきりの親だったから、その反動もある。
    母親がコントロールうまく出来ないと子供が寝不足になるしね。中学受験はちゃんと子供を成長させなきゃならない中でだから、親も大変だなと思う。

    +52

    -2

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 10:20:51 

    >>114
    昼間ガルちゃんやってんじゃね?w

    +35

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:40 

    >>23
    後妻ならあり

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:43 

    >>82
    冷凍食品はぁ添加物がいっぱいだしぃ
    健康とか考えてぇきちんと手作りにしないとぉ
    子どもたちに愛情が伝わらないんですよぉ
    ってね

    +1

    -8

  • 124. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:44 

    >>118
    それって、お子さんに何かあるから働けないんじゃないの?

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:48 

    運営は釣りトピ使って無理矢理争わせようとするからね。
    専業主婦を夢見る40歳の独身女性、“甘くない現実”を知って反省

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/30(火) 10:21:56 

    >>112
    わかる。
    自分も数年前から在宅だけど、家事も仕事のデータ変換の待ち時間とかにできるし、かなり効率的。
    フリーだから自分の裁量で時間決められるし、ゆるめに一日4時間やって月収25万くらいいくから満足してる。
    これが外に通勤に出てたら疲れて家事やれないや。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/30(火) 10:22:02 

    家事なんて、誰かに頼めるなら頼みたいし、やらずに済むならやりたくなかなったから、専業主婦ってそれを自ら望んでひきうけるって凄いなと子供のころから思ってた。
    それならまだ働いたらお金をもらえるし、そっちのほうがマシだなと。
    それくらい側で見ている専業主婦の母親が大変そうだし、幸せそうには見えなかった。

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/30(火) 10:22:04 

    >>78
    知らないの?おばあちゃんは逆に眠くならないんだよ。
    若いほどよく眠れるのよ。

    +11

    -5

  • 129. 匿名 2022/08/30(火) 10:23:00 

    >>21
    じゃあ3行以内で語れる簡単に作れるメニューでも教え合う?
    ツナと人参と白菜をめんつゆで炒め煮にするだけで美味しいよ!

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/30(火) 10:23:03 

    >>16

    もしくはゆりあはかなり要領が悪いんじゃない?

    +216

    -4

  • 131. 匿名 2022/08/30(火) 10:23:20 

    >>125
    このトピ笑った、みんな「彼なの?旦那の?」「設定しっかりしろ」とかって突っ込みの嵐だったw

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/30(火) 10:23:29 

    >>126
    すみません、どのあたり勉強したら、そこまでいけますか?

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/30(火) 10:24:29 

    >>48
    私なんて午前で家事終えたら、電気料金の安くなる17時まで暇だからSwitchやってるよ
    17時からお風呂沸かしてご飯作る
    食べ終えて食洗機にセットして…とここまでやっても20時からは暇

    +117

    -6

  • 134. 匿名 2022/08/30(火) 10:24:32 

    >>64
    1000じゃ無理だと思う〜。家も欲しいし節約してるよ

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/30(火) 10:24:35 

    >>9
    40で結婚の申し込みすらされてない時点でムリじゃね…

    +136

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/30(火) 10:24:35 

    >>48
    赤ちゃんが家にいたりしたら大変だろうけど、一人ならどんなに綺麗好きでも2時間もありゃ家事終わるよね。仕事できない人なんじゃないかな

    +135

    -7

  • 137. 匿名 2022/08/30(火) 10:25:28 

    この話に出てくる子供も全然自分の時間ない

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/30(火) 10:25:41 

    >>8
    運営の叩き煽りにうんざり
    △ ガルちゃんしてる人は性格が悪い
    ○ ガルちゃん運営およびトピは性格が悪い

    芸能人の好き嫌いも激しいし

    +34

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/30(火) 10:25:43 

    え、子供が学校行ってる間ずっと家事してるわけじゃないよね?

    +5

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/30(火) 10:25:54 

    >>16
    いや、あの、お弁当で冷凍食品とか残り物入れてないんだよ!!

    +110

    -2

  • 141. 匿名 2022/08/30(火) 10:26:16 

    >>79

    こんな事になっちまってオバサン悲しいよ...

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/30(火) 10:26:30 

    >>38
    うちも夜ご飯に焼きそば出したら喜ぶよー!

    +128

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/30(火) 10:26:35 

    こう言う人ってどんだけ家事完璧にやっるのでしょう?

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/30(火) 10:27:01 

    >>16
    専業主婦って時系列で長々と1日を書くけどさ、要領悪い人もいるよね。大したことしてない。聞いたら子どもの弁当は冷食だし、朝はトーストとヨーグルト、晩御飯はめん類ドン!!家の中は子どものおもちゃで溢れかえって汚い。お風呂掃除もトイレ掃除もしないみたいで24時間睡眠時間ないよ!って言うけど時間の使い方が下手すぎ。

    +236

    -12

  • 145. 匿名 2022/08/30(火) 10:27:16 

    >>1
    シャドーワーカーじゃん。そんな頑張らんでいいのに。

    +3

    -4

  • 146. 匿名 2022/08/30(火) 10:27:21 

    兼業でもやる事同じだからなんとも言えない
    要領悪いんちゃう

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2022/08/30(火) 10:27:25 

    ずっと兼業だけどこの人と同じことやってるよ

    +5

    -2

  • 148. 匿名 2022/08/30(火) 10:27:56 

    >>19
    でも、だから専業になれる方と結ばれたのだから、投資じゃないですか?

    +186

    -16

  • 149. 匿名 2022/08/30(火) 10:28:01 

    >>26
    未就園児ならそうかもだけど、幼稚園行くようになったら6時間好きなことできるんだよ?すごいいいじゃん。

    +37

    -6

  • 150. 匿名 2022/08/30(火) 10:28:22 

    >>40
    それは専業主婦だからじゃない?

    +19

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/30(火) 10:28:42 

    >>133
    なかーま
    子供帰ったら、ドラクエどこまでいった?とか話してる。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/30(火) 10:28:48 

    >>132
    自分の場合ですが、美大を出て3Dデザイン系の仕事を8年ほどやっていた後に独立しました。
    取引先が大手なので単価はかなりいいほうだと思います。
    いきなりフリーじゃなくて、会社勤めでツテを作って独立の時にそこから仕事貰えるようにすると一から営業かけるより楽だと思います。

    +19

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/30(火) 10:29:21 

    >>30
    人によるんんだからそんなボロクソいわなくてもよくないか?
    あなただって他人に、よくそんな仕事できるね!私なら無理!って言われたら嫌だろうに。

    +31

    -9

  • 154. 匿名 2022/08/30(火) 10:29:54 

    >>126
    仲間がいた!嬉しい〜
    仕事の合間に洗濯機回して、気分転換にスーパーに出かけ、仕事して、気分転換に料理して、飽きたら仕事に戻って…みたいな感じだと疲れないよね
    通勤と身支度がまず大変だし、出勤前と帰宅後、休日にしか買い物や家事ができないのが苦痛の始まりだと思う

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:17 

    >>31
    自分が働きたくて働いてるわけだし、しゃーない。

    +8

    -20

  • 156. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:18 

    >>137
    子供も、将来、専業主婦を養えるために勉強がんばってるんだよ!わかってあげて。

    +0

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:20 

    >>144
    横。
    同意だけど、そういう要領めっちゃ悪い人が働きにでたら周りに迷惑かけまくりそうだから専業のままでいてほしい気持ちもある…。

    +151

    -3

  • 158. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:32 

    >>144
    マジで、こないだもマイナスくらったけど、育児に専念したいから専業主婦ですって言う割に、子供帰ってくる前に家事終わらせてないって何なの?
    まさか家事の片手間で子供と話してるのが、丁寧な子育てなのか?

    それでよくワーママ叩いてるよね

    +16

    -33

  • 159. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:36 

    有り余るお金があって専業主婦ならいいなあ。
    それも、旦那の金じゃなくて、親の遺産とか、自分が投資で稼いだのとか。自由に使える自分だけのお金。

    旦那の金って離婚しない限り法的には旦那の金だしね。あくまで離婚時に婚姻期間に稼いだ財産が分割されるだけ。

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:41 

    >>14
    それだよね
    旦那次第で専業の労力は変わる
    緩い旦那であれば最強の専業主婦ライフを過ごせる

    +187

    -3

  • 161. 匿名 2022/08/30(火) 10:30:48 

    専業主婦だけど、めちゃくちゃ楽だよ。今は洗濯機が洗濯してくれるし、料理だって最悪外食すればいいし、家事なんて午前中ってか朝で終わっちゃうけど。ご飯の仕込み含めて。容量が悪いのでは?

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/30(火) 10:31:02 

    >>1
    働きながら同じような事をこなしてる人は、23時過ぎに自分の時間が持てても毎日寝落ちだと思う。
    23時過ぎてゆっくり過ごそうと思えるのは日中の体力が余ってるんだろうな。

    +48

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/30(火) 10:31:09 

    専業主婦よりも共働きの方が大変だけど、この記事は何が言いたいの?
    叩かれたいの?

    +14

    -4

  • 164. 匿名 2022/08/30(火) 10:31:28 

    今時専業主婦に憧れる人いる?
    実際に専業してると、下に見られがちだよ。
    何で働かないの~笑?
    って

    +8

    -14

  • 165. 匿名 2022/08/30(火) 10:31:40 

    >>127
    家事って、専業主婦がいてもいなくても発生するものよね?掃除洗濯料理だけじゃないでしょ。ゴミを自治体のルール通りに仕分けるのも、排水溝の髪の毛捨てるのも、誰かがやらないといけないと思うんだけど。
    収入があっても家事そのものが無くなる訳じゃないのに。

    +3

    -3

  • 166. 匿名 2022/08/30(火) 10:31:51 

    >>48
    ガルちゃんやってんじゃないwww?

    +8

    -3

  • 167. 匿名 2022/08/30(火) 10:31:54 

    >>128
    え?若いと仕事してるから昼寝してなんてしなくない?私のばあちゃん昼寝大好きだけどな

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2022/08/30(火) 10:31:58 

    >>1
    これ抜粋する部分が違うと思う

    相談者の40歳の女性に記者が
    >どうして専業主婦になりたいのか質問してみました。 「だって、夫が仕事にでかけている間は、ホテルとかでゆっくりママ友とランチして。その後は、ネイルとかマッサージとかいけて、あとは夕飯を用意すればいいでしょ? いいですよね?」

    という部分じゃない?列に挙げられてる主婦の人を叩くのはかわいそう

    +62

    -2

  • 169. 匿名 2022/08/30(火) 10:32:04 

    こんな容量悪い人会社に来られても腹立つし専業主婦のままでいいよ笑
    一生ネットで忙しいアピールしてればいい

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/30(火) 10:32:08 

    >>39

    ふざけるな、土日は台所でずっと過ごしてるわw
    体育座りしちゃうよ

    +12

    -45

  • 171. 匿名 2022/08/30(火) 10:32:56 

    >>51
    ガルはすぐ専業主婦トピで旦那が死んだら?とか極端なんだよ。
    貯金くらいあるし、仕事始めるに決まってるじゃん。まぁ、それ言ったら専業主婦なんて使い物にならない、採用されないとか噛み付くんだろうけど。

    +21

    -6

  • 172. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:12 

    >>48
    それ思った。なんか大変そうに書かれてるけど、3時間程度で終わるよね?
    すごい大きい家に住んでるのかなって。

    +109

    -3

  • 173. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:22 

    たまにはマックやすき家のテイクアウトでもええやんか

    +1

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:22 

    >>164
    憧れる?働いてて専業主婦する人まわりにいないからその憧れってどんなものなのかもわからん

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:22 

    >>152
    ありがとうございます。
    普通に働いてて、この先なにを勉強しようかと悩んでるところでした。
    色々な道を模索してみます!

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:25 

    >>93
    一概にそうだと言えるもんでもなさそうだけどね

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:48 

    >>133
    羨ましい
    子供がもう大きいのかな
    0歳と3歳だから大変
    幼稚園か保育園に入ればかなり楽になるかも

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/30(火) 10:33:50 

    >>55
    ペットは飼いたくて買ったのでは?

    +11

    -9

  • 179. 匿名 2022/08/30(火) 10:34:00 

    料理も掃除もハイレベルにしたら1日かかるけど、それは個人の自由だからね。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/30(火) 10:34:03 

    >>41
    いつの時代の話だよ!って言いたいね
    そのレベルしか稼げない子供育てた義母さん、
    ちょっと息子への評価高すぎる

    もちろん義母さんは専業主婦できっちりやりくりできたんですよね?

    +141

    -2

  • 181. 匿名 2022/08/30(火) 10:34:32 

    >>163
    そんな事分からないよ
    専業でも子供の歳や習い事やらガッツリワンオペなら兼業がやってる事より大変な人もいるじゃん

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2022/08/30(火) 10:34:34 

    >>148
    今の時代に専業主婦して安泰は年収3000万くらいないと

    +3

    -24

  • 183. 匿名 2022/08/30(火) 10:34:35 

    朝5時に起きたりしないな
    朝は簡単な物でいいし、旦那は社食が安いからお弁当大変だからいいよって言う
    子供2人のお弁当もそんなに時間かからない
    ヒマな時におかず作って冷凍しておけばいいのに

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/30(火) 10:34:45 

    え、どういうこと?
    26歳に結婚して2児の母で現在38歳って、まだ子供二人とも小学生以下でしょ?
    塾の送迎って中学受験塾ってことだよね?
    小学校は公立じゃないの?
    朝作る弁当って旦那の分だけでしょ?
    なんで朝5時に起きて朝ごはんとお弁当作るの?
    勤務先が遠いの?
    子どもが小学校に行ってる間の8時~15時、掃除と洗濯でそんなに時間がかかるの?

    フルタイムワーキングマザーだって
    中学受験塾のお弁当に困ったらサピックスにツッコむか
    6時半くらいに塾弁届けるのが普通だよ

    +4

    -3

  • 185. 匿名 2022/08/30(火) 10:34:46 

    >>161
    朝夕、おやつも手作りだと、それだけで時間経ってそうではある。
    買い出しも大変だし。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/30(火) 10:35:00 

    1時間以上かけて朝ごはんの準備するの?
    偉いね
    うちは旦那が朝食べないから子どもだけだけど
    白米、たんぱく質、野菜だけとりあえず出しときゃ良いやって感じで10分もかけない

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/30(火) 10:35:18 

    >>38
    うちも、基本ジャンクフードや、カップ麺とか好きで楽〜
    子供に凝った料理しても、???って感じだから
    オムライスとか焼きそばとかチャーハンのが喜ぶし
    取り分けも楽だし、なんなら
    旦那は自分の弁当作るからそこまで大変ではない。笑
    楽したいなら掃除とか、家事とか育児を分担
    もしくはほぼやってくれる人を
    選ぶしかない

    +64

    -5

  • 188. 匿名 2022/08/30(火) 10:35:21 

    >>165
    うん、だから家計分担するから、家事も分担してほしいってこと。家族は家をピカピカにするのに毎日2時間かけてもまた汚すし、家族もそこまで求めてなかったりするじゃん。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/30(火) 10:35:23 

    >>124
    普通の元気な子。5歳だって。悩みがあるみたいで良くランチ行こうって言われるけどマックも高いらしい。最安のランチを希望してくる。餃子の王将とかでいいかなぁって、言ったら馬鹿にしすぎって言われた。最安のランチってどこ。

    +7

    -3

  • 190. 匿名 2022/08/30(火) 10:35:43 

    >>30
    自由に使えるお金全然ないもんね

    +6

    -10

  • 191. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:02 

    >>161
    ガルは洗濯機ドラムが好きだよね。楽できるからって理由で笑

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:21 

    >>93
    子供の一緒にいるより仕事してる方がマシって人もいるからな。

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:30 

    >>123
    愛情はともかく手作りの方がいいに決まってますよ

    +1

    -3

  • 194. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:37 

    >>119

    パートの人も参戦してきて何故かボコボコにされる

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:43 

    私はこの生活プラス正社員でフルタイム働いてしかも旦那は一切家事しない人だったから私は数年後にストレスから鬱になったよ

    専業主婦でも子供の年齢や健康状態 家庭の違いで忙しい人も沢山いると思う

    専業主婦だからって一律に暇だろって思い込む人は無視でいいと思う

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:44 

    >>41
    姑が出てくるのが大きな間違い
    それを止める事が出来ない夫は更に悪い

    +184

    -1

  • 197. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:49 

    >>144
    要領悪いならそこで仕事に出てたらもう何も出来なくなって家散らかり放題仕事も中途半端になるだろうから、本人及び周りの精神的にも専業主婦を選んで正解なんじゃ?

    +72

    -1

  • 198. 匿名 2022/08/30(火) 10:36:52 

    >>51
    死別は生命保険が入ってくるし離婚も他に女性がいたら慰謝料もらえるよ。
    優雅に専業主婦できるくらいの人ってそんな感じ。
    あとはフリーで好きな時に家で仕事してたり。
    私も大家業やってる。

    +7

    -4

  • 199. 匿名 2022/08/30(火) 10:37:00 

    >>7
    この手話題ってそれぞれ全然違う背景や事情があるのに、こうだと決めつけたコメントで溢れかえるから争いしか起きないですよね。
    でも絡みコメが面白くてコメントしちゃう

    +98

    -2

  • 200. 匿名 2022/08/30(火) 10:37:14 

    >>9
    わざわざこんなこと言う女を選ぶ男がいるわけがない
    ガッキーレベルの美女なら許されるかもと言いつつそういう人はそんなこと言わなかったりするからますます酷さが際立つ

    +98

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/30(火) 10:37:50 

    >>16
    あーでも働くより細々とした時間になるから働いた方が楽かな私は…
    弁当二連発つらい

    +62

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/30(火) 10:37:50 

    >>182

    うちそのくらいはあるけど自営だから働きながら子供見てる
    0歳と3歳だからかなり大変
    でも経理を忘れるのも嫌だし、これから家、教育費、老後資金とお金が恐ろしくかかるから不安で税理士に任せずに私がやってる

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/30(火) 10:37:59 

    >>73
    専業主婦は楽ですよ。3食昼寝付きですよって言えばまんぞく?

    +16

    -2

  • 204. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:08 

    ガルにいる兼業も、専業主婦の事こんな風に思ってる人いるよね
    専業主婦も楽じゃないよね

    +6

    -8

  • 205. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:20 

    >>19
    大学行った意味ないじゃん
    もったいない

    +26

    -49

  • 206. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:26 

    >>158
    子どもが帰ってきてから掃除始める専業は頭悪いのかなとは思うけど、ご飯の後片付けとかドロドロのユニフォームの洗濯とか、子育て中の家事って子が帰ってきてからが本番じゃない?

    +34

    -2

  • 207. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:27 

    >>1
    子なし専業だから犬の散歩と買い物と料理だけしたらあとはガルちゃん。

    つまりは1日の殆どはガルちゃん。

    +17

    -1

  • 208. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:29 

    >>168
    私も思った
    40才の独身女性が専業は優雅に過ごしてて楽でいいな、だから専業になりたいと思ってたけど、現実は違うという話だよね

    +42

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/30(火) 10:38:42 

    >>1
    拘束時間は確かに長いけど、合間合間の休憩時間(一人時間)も長いやんか。嫌なら外で働いて金払って外注したらええやん。

    +7

    -1

  • 210. 匿名 2022/08/30(火) 10:39:13 

    >>118
    私もPC使えないけど、探せばパートくらい見つからないかな?

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/30(火) 10:39:20 

    >>30
    あなたの人生、それでいいっていうだけ
    他人の生き方を不思議ってそりゃそうでしょうね
    みんなはあなたじゃないから

    +17

    -2

  • 212. 匿名 2022/08/30(火) 10:39:56 

    専業兼業限らず子供いる主婦は大変だよね
    旦那が忙しかったり家のことに非協力的だと尚更

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2022/08/30(火) 10:40:16 

    お子さんがいる専業主婦は大変かもしれないけど、40歳で結婚はこれからなら、お子さんいないよね???
    そりゃ彼氏も渋るわ。

    +5

    -1

  • 214. 匿名 2022/08/30(火) 10:40:17 

    >>191
    楽していいんじゃない?なんか苦労が美徳みたいな人いるけど、理解できない。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2022/08/30(火) 10:40:35 

    >>153
    横だけど、何故そんなにキレてるの?
    あなたが言うように、色んな意見のうちの一つじゃん。
    私も長く専業主婦やってて、働かなくても家計は回るけど、暇すぎるのと、健康の為に働いてる私みたいなのも居るし、色々よ。

    +1

    -20

  • 216. 匿名 2022/08/30(火) 10:40:42 

    フルタイム正社員兼業、フルタイムパート兼業
    専業主婦とそれぞれやったけど
    時短(週3回4.5時間程度)パート主婦が一番いいとこ取りで自分に合ってると感じた

    +8

    -1

  • 217. 匿名 2022/08/30(火) 10:40:55 

    >>181
    保育園の送り迎えとか親にぶん投げてる兼業に言われたくないよね

    +12

    -8

  • 218. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:04 

    >>205
    これ言うの昭和の親世代だよ
    人生戦略は人それぞれ

    一流大学一流企業からその中で超エリート掴んだ私の人生戦略はそれでいいんですけど

    +23

    -8

  • 219. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:25 

    >>119
    コメ数だけなら専業が圧倒的に勝つだろうね。

    +7

    -1

  • 220. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:40 

    >>185
    なら手作りをやめればいい。楽しんでるならいいけど、大変で愚痴るくらいなら辞めなよって思う。買い出しも大変なら宅配にすればいい。時間かけて苦労したから良いわけではないからね。

    +5

    -3

  • 221. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:51 

    >>9
    どう思います?てかw
    相手によっちゃアリもいるから嫌なら他探せ!
    かなww

    +8

    -2

  • 222. 匿名 2022/08/30(火) 10:41:55 

    >>1
    >23時過ぎにやっと自分1人の時間ができ、お風呂に入ったりしてゆっくり時間を過ごしているそうです。

    夫と子供が出掛けてからもたっぷり時間あるやん
    その間に家事やったってせいぜい数時間でしょ
    この時間までならないとゆっくり出来ないって言うなら、要領悪いと言わざるを得ない

    +29

    -3

  • 223. 匿名 2022/08/30(火) 10:42:09 

    >>144
    姉が専業主婦なんだけど、かなり手かけた家事なんだよね。いつ行っても玄関の土間からピカピカでモデルルームかよって思う。
    料理も細かいし何品も作っててすごいわ。

    +80

    -3

  • 224. 匿名 2022/08/30(火) 10:42:22 

    >>206
    夕ご飯の買い物とかは終わらせとかないとだと思うけど、夕方子供連れて買い物来てる母親は皆さん仕事帰りなのかな。

    子供に向き合うために、夕方以降の家事は出来るだけ少なくするために工夫するんだろうし、少なくとも寝る暇ないっていうのは大袈裟だと思うけど。

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/30(火) 10:42:29 

    >>191
    確かにタオルとかパジャマとか家着の洗濯はめちゃくちゃ楽。
    でもお洋服毎度毎度全部乾燥機かけてたら傷みそう

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/30(火) 10:42:40 

    >>41
    短期間だけでいいから家計簿つけてみるとか?

    親の時代から言ったらほぼ全ての単価が上がってるのにね。

    +64

    -1

  • 227. 匿名 2022/08/30(火) 10:42:53 

    家に未就学児がいるなら大変なのは共感できるんだけど、みんな昼間はいないんだよね?そんなに大変かなぁ

    私もパートで働いてるけど、子どもは保育園に行ってるしフルタイム正社員だったころと比べたらすごい楽なんだけどなー

    +4

    -1

  • 228. 匿名 2022/08/30(火) 10:42:57 

    みんな好きに生きりゃいいと思うよ
    どれが合ってるのか楽なのかしっかり考えて、どうしても嫌なら辞めればいい

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/30(火) 10:43:07 

    >>207
    えーーなんか嫌だそんなにガルちゃんやってたら頭おかしくならんの?

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/30(火) 10:43:32 

    >>164
    ご主人稼いでるだろうし羨ましいけどな。
    仕事してるからってやらなきゃならない家事育児はなくならないし、働かなくて済むなら辞めたい。

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2022/08/30(火) 10:43:38 

    >>215

    元コメがキレてもいいくらい押し付けがましいからな

    +13

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/30(火) 10:43:39 

    専業主婦どころか結婚さえすれば一生食いっぱぐれないと思ってる変な人もいるからなぁ

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2022/08/30(火) 10:44:25 

    仕事してないんだから楽じゃん
    一人暮らしの方が大変

    +6

    -5

  • 234. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:05 

    >>185
    そんなに手間暇かけてたら、逆に子供との時間なさそうに感じる。

    +1

    -1

  • 235. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:09 

    >>19
    40代ならそれは無いんじゃない?

    私40代だけど周りは専業かパートがほとんどよ
    大卒でも高卒でも関係ない
    皆さん必死て働いている感なく過ごしてる

    +79

    -5

  • 236. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:16 

    >>38
    うちの夫、
    「もしもし?今仕事終わったのでこれから帰ります。今日夕飯ある?ないの?わかった、じゃあ隣のスーパーでお惣菜買って帰るね。何系がいい?じゃあお寿司買って帰るね。声元気ないけど大丈夫?ママも大変だね。明日空いてたら一時保育お願いして岩盤浴でも行ってきたら?」

    週2でスーパーのお惣菜。
    家事は全部便利家電。
    でもダスキンは年末の大掃除の時しか頼めない。
    家事大変そうな人はご主人が几帳面なんだろうなと思ってる。
    炒飯は具材切るの大変だろうから卵だけでいいよって言われるよ。

    +24

    -49

  • 237. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:26 

    >>132
    私はお喋りが好きだから、電話で話し相手になる仕事してる
    月40万から70万くらいの収入です
    稼ぐ目的から仕事を探すより、好きなことをお金に変える仕事を探すか作るかしたら良いと思います

    +0

    -5

  • 238. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:27 

    >>191
    楽するための家電製品なのに楽しないでどうするの?
    洗濯板使ってるんか?

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:55 

    >>164
    全く憧れない
    仕事続けたい

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2022/08/30(火) 10:45:57 

    私なんて正社員フルタイムで
    家事しながら育児
    しかもシングルだよ
    専業主婦羨ましいけど
    今の忙しさに慣れているから
    暇になったら鬱病になりそう

    +4

    -2

  • 241. 匿名 2022/08/30(火) 10:46:06 

    コロナ以前から在宅ワークだけど、はたからは専業主婦だと思われてる
    普通にPTAの仕事とか出てたし
    外で働くようになったママ友が、社会とつながりを持たないとダメよ、自分のお小遣いも増えていいよって煽ってきてウザいんだよね

    +7

    -4

  • 242. 匿名 2022/08/30(火) 10:46:20 

    >>202
    家政婦さんはいるのかな?

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2022/08/30(火) 10:46:25 

    共働き家庭は便利家電色々揃えたりしてない?乾燥機、食洗機、料理家電、掃除ロボなどフル活用してご飯もお惣菜とか生協のミールキット使ったり。
    私専業だけど時間があるからそれらの便利家電ひとつも持ってないし節約の為に割高な惣菜、ミールキットほとんど買わないな。利用してる専業もいるだろうけど。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/30(火) 10:46:27 

    >>144
    専業も兼業もしたけど、仕事してる時の方がその流れでテキパキ動ける気がする。

    +56

    -1

  • 245. 匿名 2022/08/30(火) 10:46:30 

    >>237
    霊感商法?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/30(火) 10:46:55 

    >>64
    最低5000万かな。5000じゃ大して優雅でもないな。一億以上あったらまぁ不安はない。二、三億でエルメスの上顧客になれるのでは。

    +2

    -2

  • 247. 匿名 2022/08/30(火) 10:47:14 

    >>170
    何してるの?笑
    私は逆に土日は私も休みたいからマックとか行っちゃうけど。

    +4

    -4

  • 248. 匿名 2022/08/30(火) 10:47:23 

    >>16
    掃除と洗濯なんか午前中で終わるし、私も専業主婦だけど掃除なんて毎日やらなかったよ。

    お弁当だって子供が帰ってくる直前に作ればいい。
    この人は作って何時間も置いておくのかな。

    うちも塾行ってたけどおにぎり2個とかだったよ。帰って来てからご飯食べるし。
    単に要領悪いだけのような気がする。

    +160

    -3

  • 249. 匿名 2022/08/30(火) 10:47:30 

    >>164
    それが統計的にはまだ割といるらしいよ

    この記事の女性は40代でしょ、なら尚更

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/30(火) 10:47:36 

    >>234
    パンや惣菜ばかりで若くして病気になった身からすると手作りは良いことだと思う。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/30(火) 10:47:40 

    時間に余裕ありそうで羨ましいな〜という感想しか出ないんだが。

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/08/30(火) 10:47:50 

    >>202
    3000万は贅沢できる年収じゃないよね。専業主婦できる最低ライン。

    +1

    -15

  • 253. 匿名 2022/08/30(火) 10:48:02 

    >>177
    3歳ならもう幼稚園入れるよね?

    +4

    -13

  • 254. 匿名 2022/08/30(火) 10:48:19 

    >>224
    今ってワーママの方が多くない?

    レス先にもトピの記事に寝る暇もないなんて書いてなかった気がするけど…。
    子どもが中学生になってからはわからないけど、産まれたての赤ちゃんは除いて、ある程度幼ければ昼寝する暇はなかなかないよ。

    +15

    -0

  • 255. 匿名 2022/08/30(火) 10:48:26 

    私は専業主婦な母を見てあんなに家事やりたくないって思ったから兼業主婦を選んだけど、お弁当もご飯もいつも手作りだったし、今でもお母さんの手料理が一番美味しいって思ってるから、主婦の勝手なこだわりって言われればそこまでだけど、そういうことに幸せを感じてた子供は多いと思う
    貧困にならずに済んでるなら専業主婦として家事を頑張るっていうのもいいと思うけどな

    +18

    -3

  • 256. 匿名 2022/08/30(火) 10:48:31 

    >>189
    5歳なら幼稚園あたりからやんわり受診をすすめられてそう
    かたくなに『うちの子は普通!』っていうタイプなのかな

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/30(火) 10:48:37 

    >>9
    え?それはたまに大掃除的なものって事かしら?
    ならいいんじゃないかな

    +61

    -1

  • 258. 匿名 2022/08/30(火) 10:48:38 

    >>227
    中学受験がっつり見てる母親なら、問題解いたり塾のテキストチェックしたりはあるかも。
    小4〜小5のうちにどこができてないか把握しておかないと、小6で苦労するね。

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/30(火) 10:49:26 

    >>164
    他人の生き方を見下すような生き方イヤだな
    働いてお金はあっても心は貧しいのね

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2022/08/30(火) 10:49:54 

    >>202
    3歳なら満3で幼稚園入れるよね?

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/30(火) 10:50:26 

    >>255
    親ガチャって言葉が浸透したから、親に金あればあるほどガチャ当たりになったよね。貧困じゃなきゃいいやみたいなのはもう消えた。親からいくら援助してもらったかやいくら遺産があったかでマウント大会よ。

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/30(火) 10:50:44 

    >>233
    独身一人暮らしが1番余裕あるよ、自分のことを自分のペースでやればいいだけ。

    +2

    -5

  • 263. 匿名 2022/08/30(火) 10:50:48 

    >>48
    子ども3人いてずっとそんな生活に週3・1日5時間程度のパートやってたけど、友達とランチ行ったり日帰りバス旅行行ったりガルちゃんやったりしてたけどなー。
    余程家事能力に問題があるか時間の使い方がメチャクチャ下手かだと思う。

    +45

    -5

  • 264. 匿名 2022/08/30(火) 10:50:56 

    >>157
    専業主婦やる前に同じ会社にいて担当店舗が違って応援行ったけど仕事は全く出来ない。接客メインなんだけど、発注と納品と整理が全くできないの。発注したら納品日までに棚を整理するとか、1週間で何個出ているかとか考えられないから主力製品の在庫切れとシーズンものは在庫余りすぎ。小口はもうマイナスだし現金出納帳は修正テープだらけ。修正テープ使用禁止とか分からないらしい。

    野獣は家にいて欲しい。

    +39

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/30(火) 10:51:28 

    要領が悪いんじゃあないかな?

    塾の送り迎えしてたし、パートもしてる旦那の弁当も作ってるよ
    子供は2人。

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2022/08/30(火) 10:51:53 

    >>164
    なんで働かないの?って言われるのは明らかに貧乏そうなのに働きたくない!で専業主婦してるからだよね。全身総額数百万数千万の専業主婦には誰もそんな事聞かない。

    +13

    -3

  • 267. 匿名 2022/08/30(火) 10:52:37 

    >>237
    怪しすぎ

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/30(火) 10:52:59 

    >>217
    確かにそうかもね。
    知り合いの共働きの子は子供の面倒は親に丸投げしてた。
    平日夜の食事作りも。

    そういう親がいなかったら共働きのほうが大変だけどね。

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2022/08/30(火) 10:53:25 

    >>41
    義母と旦那が結婚すればいいのに
    共働きの家庭に古臭い価値観押し付けてくるババアとそのババアを止めもしないマザコン旦那、どうせ自分が家事育児したくないから止めないんだろ、キモすぎる

    +104

    -2

  • 270. 匿名 2022/08/30(火) 10:53:30 

    >>247
    何してるって台所に殆どいるのよ。
    朝昼晩とおやつにホットケーキも作らされるのよ

    +5

    -12

  • 271. 匿名 2022/08/30(火) 10:53:39 

    >>148
    もし自分の娘が将来専業主婦希望とか言い出したら、だったら大学進学したほうがいいよと言うわ。

    +70

    -1

  • 272. 匿名 2022/08/30(火) 10:54:03 

    パート先に、一児の母(私)、三児の母、子ども無し既婚、二児(しかも下の子乳児)シンママっているんだけど
    シンママが一番遊び歩いてウェーイ人生送ってるw
    子育ては丸投げできる親が近居か、子どもほったらかしで自分が遊べる神経持ってるかどうかが鍵だねw

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/30(火) 10:54:11 

    >>256
    5歳なら注意すれば奇声も暴れるのもやめれるはずだよね。

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/30(火) 10:54:17 

    >>121
    ガルちゃんは仕事だから仕方ないねwww

    +8

    -1

  • 275. 匿名 2022/08/30(火) 10:54:56 

    >>217
    送り迎えは間に合わない人多いんじゃない?
    時短勤務が3歳までの会社がほとんどだろうから。

    +2

    -5

  • 276. 匿名 2022/08/30(火) 10:54:59 

    >>199
    そして最後の方は本題からズレまくり

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/30(火) 10:55:19 

    >>255
    でも今の時代、親が老後金ないってなったら子供が苦労するよ。知らんふりもできないだろうし、なんで金貯めててくれなかったんだよ!ってなりそう。

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/08/30(火) 10:55:21 

    >>261
    親ガチャって普通に使うようになったよね。この前なんかのトピで子供の塾や習い事のこと課金って書いてる人いたわ。
    みんなゲームが好きなんだね。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/30(火) 10:55:36 

    >>245
    私はお客さまが喋りたい内容を聞くだけです
    お客さまの気が済んだら仕事終了で、販売はないです
    元々アパレルのセールスをしていたのですが、私と話したがる人が増えて、会話を本業にしました
    お客さまからの「あなたと話しをしに来たのだけど、服はどれを買えばいい?」の一言がきっかけで仕事を変えました

    +0

    -7

  • 280. 匿名 2022/08/30(火) 10:55:57 

    >>16
    うちは塾用のお弁当は短時間でささっと食べれるような手軽なおにぎりやサンドイッチにプラスしてカロリーメイトとかなんだけど。結局家帰ってからまたがっつり食べてるし。この方は毎回時間と手間をかけたお弁当作ってるのかな?だとしたら感心する。

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/30(火) 10:55:59 

    元記事を見ると
    40歳の未婚女性が、旦那が仕事行ってるときにママ友とホテルランチに行ったりマッサージに行くような生活をしたいから専業主婦になりたいな、って話だよね
    40歳まで結婚できなかったような人がそんな優雅な生活できるわけないじゃん
    38歳で朝5時に起きて朝食や弁当作ってる人だって、26歳で結婚したからこその立場だよ

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:12 

    >>242
    いるわけないよー
    家政婦を雇っても余裕がある世帯年収て5000万以上くらいでは

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:18 

    >>189
    身体の成長が早いってのが引っかかったんだ。
    何もないなら良いけど…。

    +0

    -3

  • 284. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:21 

    >>207
    ボケちゃうだわよ

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:39 

    >>164
    うちは夫の給料よっぽどいいのねって目で見られてる
    実際そうだし
    別にお金のために働く必要はない

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:45 

    >>18
    8時間もあるわけない

    +21

    -2

  • 287. 匿名 2022/08/30(火) 10:57:27 

    >>279
    ストーカーされやすくなりませんか?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/30(火) 10:57:43 

    専業主婦だけどまだ洗濯も掃除もしてない
    下の子は部活あるし帰ってくるのは6時半
    その後すぐに習い事に行って帰ってくるのは8時半
    上の子はちょっと遠い高校に通っていて学校帰りにそのまま塾に行くから帰りは10時半
    旦那は単身赴任
    今日は雨だから洗濯は浴室乾燥機で乾かせばいいから夕方までにやればいいや
    掃除と晩御飯作るのはそれからでいいや

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/08/30(火) 10:57:47 

    >>277
    それで母親がずっと専業主婦やパートだったらめちゃくちゃイラつくよね。

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2022/08/30(火) 10:57:55 

    >>19
    まぁ望んでも専業主婦になれないかもしれないからね。リスクヘッジよ。

    +42

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/30(火) 10:59:22 

    >>285
    年収は?

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2022/08/30(火) 10:59:40 

    >>158
    ママ友はひとりっ子で子供もう結構デカくて専業主婦でピーナッツ親子だから祖母がお家の掃除とかしてくれるらしく、それでも時間無いって言ってた。
    共働きに優しい幼児期に時間無くて働けないならもう無理だと思うわ。

    +4

    -1

  • 293. 匿名 2022/08/30(火) 10:59:59 

    >>144
    そんなこと言ったら私仕事してます!って鼻息荒い人でも会社ではアイツ使えねーとかボロクソに言われてるケースもあるんだし
    そんな個人の能力をあげつらったところで

    +92

    -3

  • 294. 匿名 2022/08/30(火) 11:00:15 

    >>271
    東大生は東大生がすきっていうからね

    ガルでよく見る、低学歴だけど人生逆転ハイスペック婚なんてほぼない
    底辺は底辺とくっつく。話があわないもん

    +42

    -5

  • 295. 匿名 2022/08/30(火) 11:00:27 

    >>275
    普通の兼業主婦さんは尊敬してますし、そうならざるを得ないことも分かりますよ。
    専業煽りしてる兼業が親無しで日常生活を送れないのはださいなあ…って話です。

    +3

    -6

  • 296. 匿名 2022/08/30(火) 11:00:27 

    >>282
    それは一億以上だよ。一億以上だと常勤の家政婦雇える。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/30(火) 11:01:42 

    >>294
    私の同級生の東大生たちは、男女それぞれ東大より下の大学出てる人と結婚してるよ。
    職場恋愛だから、その職場に入れるかは重要かも。

    +18

    -3

  • 298. 匿名 2022/08/30(火) 11:01:50 

    >>262
    掃除も自分が気にしなきゃ毎日しなくてもいいもんね。
    家族がいたら、文句言われる事もあるけど。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2022/08/30(火) 11:01:50 

    >>3
    絶対やりたくないから稼げる会社員になりたい

    +99

    -9

  • 300. 匿名 2022/08/30(火) 11:01:57 

    >>262
    横だけど、一人暮らしは稼がなきゃいけないじゃん。生活費仕送りの一人暮らしと比較するなら自分のペースでできない専業主婦の方が大変だとは思うけど

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2022/08/30(火) 11:02:26 

    専業主婦を夢見るっていっても、その年まで独身である程度遊んでたら貧乏~平均収入の旦那じゃ嫌なんでしょ?
    若い子ならまだ世界狭いから、多少貧乏とかでも我慢できるし後からパートとかでも働けるけど40じゃちょっと‥

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/30(火) 11:02:45 

    >>296
    友達の家が家政婦さんいるけど、もしかして大金持ちなのかな?

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/30(火) 11:02:50 

    専業主婦なのはどうでもいいんだよ
    やたらと忙しいアピールしたり、仕事が嫌ってトピにも専業主婦だから楽です!とか専業主婦になれば?とな空気読めない書き込み多数
    だから嫌。

    +2

    -4

  • 304. 匿名 2022/08/30(火) 11:03:17 

    >>99
    マイナス意味わからない。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/30(火) 11:03:42 

    >>5
    大学出て甲斐性ある夫と結婚して、
    専業主婦で子供が私立小学校に通ってるって勝ち組だよね。
    …私だ。

    +49

    -52

  • 306. 匿名 2022/08/30(火) 11:04:12 

    専業主婦ってそんなにいい?
    時間持てあましすぎて私には
    辛かった

    +3

    -2

  • 307. 匿名 2022/08/30(火) 11:04:21 

    関係ないけど結婚26歳で証券会社やめたんだ、それはもったいないと思った

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/30(火) 11:04:57 

    >>232
    ぶっちゃけ旦那次第よね。よほどの高給取りならともかく、子供の年齢上がるほどお金かかるようになるから自分も働かないと厳しいよ。

    +4

    -3

  • 309. 匿名 2022/08/30(火) 11:05:08 

    >>299
    その方がいいよ。私は後悔しかないよ。がんばってくださいね。

    +80

    -1

  • 310. 匿名 2022/08/30(火) 11:05:49 

    >>305
    勝ち組ですよ。
    収入的に私立小に行くのは簡単でも、通わせるためのサポートが無理で諦める人が多いと思います。

    +30

    -3

  • 311. 匿名 2022/08/30(火) 11:05:51 

    >>218
    続き

    大学は就職訓練校じゃないんだし
    それにふさわしい教養を身につけたからそれが生き方や趣味につながっていたらそれでいいでしょ

    +17

    -4

  • 312. 匿名 2022/08/30(火) 11:05:53 

    >>252
    専業主婦するしないかは年収より、夫が激務か激務じゃないかのほうが私は大きかったなぁ。
    泊りがけの仕事も多いし。
    もちろんそれなりに稼いでくれてはいるからってのは根本にあるけど、夫ももっと家事育児折半出来るくらいの時間の余裕があれば私は専業を選ばなくても良かった。
    専業する理由はお金だけじゃなくて、家庭それぞれの理由があるからあなたみたいな外野がごちゃごちゃ言うことじゃない。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/30(火) 11:06:06 

    >>1
    朝ご飯と、昼の弁当と、塾の弁当を別々に作ってるのが意味分らん。
    同時にやればいいだけ。

    専業主婦で大変って言ってる人って、いまいち仕事できなさそうな人多いよね。

    +31

    -7

  • 314. 匿名 2022/08/30(火) 11:06:35 

    >>277
    お金貯められてるから専業主婦続けていられる
    老後の資金貯められないなら働くんじゃないかな

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/08/30(火) 11:06:44 

    >>268
    お風呂とかも入れてくれる祖父母いるらしいけど尊敬するわ。20代でもしんどい時はしんどいのに。
    現役世代ならまだ日中は仕事してたりするだろうし、退職してたら年齢的にしんどそうだし。

    親もいる状況で気軽にかわいいかわいいって抱っこしたり少々甘やかしたりするのが1番楽しい孫との関わり方だと思ってる。安全の全責任を背負わされると緊張がやばそう…

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2022/08/30(火) 11:06:52 

    >>306
    子供一人かつ幼稚園児以上なら楽だと思うけど、正直それ以外だと仕事より遥かに大変

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2022/08/30(火) 11:07:06 

    >>19
    大学行かないと、それなりの職に就けない&それなりの収入のある男性と出会いがない

    +131

    -5

  • 318. 匿名 2022/08/30(火) 11:07:23 

    >>1
    またくだらない記事あげて、バカの一つ覚えかよ

    +4

    -1

  • 319. 匿名 2022/08/30(火) 11:07:29 

    >>311
    大学は就職訓練校でしょ。

    社会に何の武器も知識も持たないで、出る気なの?
    それって高卒と同じ仕事しかできないじゃん。

    +1

    -21

  • 320. 匿名 2022/08/30(火) 11:07:58 

    >>316
    私も毎日天国よ
    家族はみんな帰りが遅いからバタバタ家事をやる必要もないし

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/30(火) 11:08:12 

    >>73
    したいなら忙しいアピールすりゃいいと思う
    「したくない」「プライドが邪魔してできない」なら文句もつけないのがよし

    別に忙しくないならもっと働いて税金払ってねー専業の代わりにwwww

    +2

    -3

  • 322. 匿名 2022/08/30(火) 11:08:24 

    >>293
    私やw
    一応働いてるけどポンコツですw

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2022/08/30(火) 11:09:06 

    >>208
    そうね、精神的にはラクかな…

    仕事は神経すり減らして体力消耗して大変。

    +3

    -5

  • 324. 匿名 2022/08/30(火) 11:09:12 

    >>189
    サイゼリヤでミラノ風ドリアに水じゃないの
    あなたがドリンクバー頼んだら一口ちょーだいってなるだろうね

    +10

    -1

  • 325. 匿名 2022/08/30(火) 11:09:15 

    >>14
    子供の年齢、教育にどれだけ熱心かによるよね。
    あと家事にどれだけ力入れてるか。

    私は幼稚園の子持ちだけど、習い事複数プラスおうちでワーク、簡単な科学の実験や料理など子供とやったり、料理はだしからとって全部手作り、お菓子も簡単なものは作ったりしてる。
    でもこんな生活は小学校低学年までで、3~4年生になれば中受見据えて塾通い始まるし忙しくなると思う。

    +21

    -17

  • 326. 匿名 2022/08/30(火) 11:09:35 

    >>157
    びっくりするほど要領悪くて仕事できない人たまにいるよね
    学校で広報の役員やったとき一人だけどうしても納期守らない人がいて、みんなで担当振り分けようと話し合いしたとき、その全く仕事できない人がこのトピの人みたいにつらつら毎日時間がなくて…ってあげてたの思い出した
    話を聞いた結果、だれよりもヒマだった

    +43

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/30(火) 11:09:40 

    >>295
    実家遠方。
    義実家徒歩圏内ですが義母正社員で送迎とか家事頼ってないです。

    +4

    -1

  • 328. 匿名 2022/08/30(火) 11:09:47 

    >>313
    塾の弁当は夕飯のおかずから取分けて入れるから別なんじゃない?

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/30(火) 11:10:22 

    >>289
    友達のお姑さんがそれで、ずっと専業主婦だからもう働けないし、お金ないから月々援助してほしいって弟夫婦から相談されたらしい。長男だから援助してあげて的なこと言われてすごい怒ってた。友達のお母さんは兼業主婦で今も働いてちゃんと貯金もあって老後の心配ないらしいから更に腹が立つみたい。60歳なんだから今からでも働こうと思えば働けるのに!今1番子供にお金がいるのに!って嘆いてた。

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/30(火) 11:10:26 

    >>48
    似てるけど、私3人兄弟で自分の母親が9-13時までパートしてた。
    でもって綺麗好きだったから7LDK毎日帰ってから掃除して1日2回犬の散歩してた‥今考えるとすごい。
    こう言う母親沢山いそうだけどね。

    +54

    -2

  • 331. 匿名 2022/08/30(火) 11:10:31 

    >>328
    なら、夕ご飯も一緒に作ってしまえばよくない?

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2022/08/30(火) 11:11:08 

    >>319
    大学は学問を修めるところじゃないの?

    +13

    -3

  • 333. 匿名 2022/08/30(火) 11:11:16 

    >>270
    もっと手抜いたら良いのに。
    そこまでやるのは、好きだから・嫌じゃないらやってるんではなくて?

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/30(火) 11:11:25 

    >>323
    いや、そうじゃなくて
    トピの抜粋部分と記事の言いたいところが違ってるっていう話だよ

    専業主婦は精神的に楽っていう論点だったらアンカー付けるところ違うよ

    +10

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/30(火) 11:12:38 

    >>326
    たまに母親業すら出来てんのかってレベルの人いるよね。産後の諸々の届出とか保活の書類とか予防接種のスケジュとか産後ボケで訳分からなかったんだけど働くの向いてない人でもこういうの出来てるんだなって思った。

    +30

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/30(火) 11:12:44 

    >>321
    何が面白いの?
    別に世の専業主婦のために税金払ってないしね

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2022/08/30(火) 11:12:46 

    旦那が家で副業初めて、暇な私が手伝ったらいつの間にか私がほとんどやることになってきつい
    収入にもならないし、お金になるパートしたいと思ってる

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/30(火) 11:13:06 

    >>332
    違うよ。

    社会に出で良い仕事就く為の専門の知識を身につける所だよ。
    さっきも言ったけど、でないと誰でもできる仕事か、高卒と同じ仕事しか就けないじゃん。

    +7

    -20

  • 339. 匿名 2022/08/30(火) 11:13:12 

    >>1
    みんなを学校と仕事に見送った後は、家の掃除と洗濯。それが終わったら、塾に通っている子供のためにお弁当をつくり、学校から帰ってきたら塾まで送る。

    午前中で終わって数時間の自由時間ができるが?
    クソ要領悪いのかな?

    +10

    -1

  • 340. 匿名 2022/08/30(火) 11:14:00 

    >>331
    朝7時とかに出勤でしょ?それ考えると朝2食はあんまり現実的じゃないかな。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/30(火) 11:15:08 

    >>320
    羨ましい
    ただ楽になるのはいいけど、小さい頃のめちゃくちゃ可愛い時期がなくなると思うとひたすら悲しい

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/30(火) 11:15:39 

    うちは子供いないから凄く楽だけど、このままで良いのか不安があって資格取ったりしたけど、もうすぐ転勤になりそうだから地元に戻ったらパート程度で働きたい

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/08/30(火) 11:15:55 

    >>340
    出勤は旦那だけでしょ?

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/30(火) 11:16:11 

    学校と仕事に見送った後、お弁当作り始めるまでの間
    掃除洗濯家事しても
    まぁまぁ自分の時間取れないかな?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/30(火) 11:16:15 

    >>338
    ほんとよね。教養がつけば良いみたいな感覚はバブルのときだけ。これからは時代錯誤かなと思う。

    +4

    -10

  • 346. 匿名 2022/08/30(火) 11:16:19 

    今の兼業主婦は仕事もして同じようなことしてる人たくさんいると思うよ。私も弁当作って子供たち学校やって保育園やって、洗濯掃除ざっとしたら仕事いく。
    帰ったら風呂入れさせてその間にご飯用意して食べさせて、宿題見たり習い事の日は送迎して。合間にご飯かきこむ。
    そして子供たち寝たら自分のことする元気もなく寝落ち。
    死にそうになりながら這い上がり何とかシャワーして歯磨いてまた朝を迎えるのよ
    おかげで今年の夏は2週間ほど寝込みました

    毎日バタバタなのになぜ痩せないんだろう

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/30(火) 11:16:27 

    >>6
    共働きだけど、私は専業の方が尊敬するわ・・仕事があるから自分の時間持ててるけど、ずっと家にいて常に家族の為に自分を捧げる事を潜在的に求められる状況で家にいながら、毎日休みなくセーフティネットもなく家の事を切り盛りしなきゃいけないって相当しんどい。
    向いてる人は向いてるんだろうけど。私は子供いないけど、土日夫と二人で家にいるだけでも頭おかしくなりそうだもん。

    +202

    -33

  • 348. 匿名 2022/08/30(火) 11:17:01 

    正社員共働きだけどやってるわ
    夫は褒めてくれんが
    えらいぞ私、、🥲

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/30(火) 11:17:24 

    >>338
    文系就職は専門外のことがほとんどだけど
    法学部出て金融とか

    大学行ったことないとか?

    +7

    -4

  • 350. 匿名 2022/08/30(火) 11:17:53 

    >>314
    元コメが貧困じゃなきゃいい的な事言ってるからさ。今の時代何歳まで生きるかわかんないし、普通に老後過ごしたいなら夫婦二人で億くらいいるだろうし悠長なこと言える人は少ないんじゃないかな。

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2022/08/30(火) 11:18:17 

    >>345
    だよね。
    それで実際結婚後パートになって、時給が低い、最低賃金あげろって言ってるんだから、そんな状況になってるのに自分の考え方が間違えてたってわからんもんかね。

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2022/08/30(火) 11:18:39 

    >>348
    非正規フルタイムだからめちゃくちゃ尊敬するわ。
    特に総合職。なんだかんだ言ってワーママ定時で帰れてないもん。

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/30(火) 11:18:45 

    >>327
    すごいですね〜頑張ってください。

    +2

    -0

  • 354. 匿名 2022/08/30(火) 11:19:19 

    普通でしょ?というか、まあまあ恵まれてるだろ。これで子供が五体満足なら。
    ここに介護が入ったり、子供の発達のことで悩んでたりする。
    さらにPTAのくじ引きで負けて本部やってたりする。
    それプラス仕事なんだけど。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2022/08/30(火) 11:19:20 

    >>350
    都内だと経営者でもないのに30代で年収2500万〜とかザラにいるからね…。凄いなと思う。

    +2

    -2

  • 356. 匿名 2022/08/30(火) 11:19:40 

    >>349
    文系は、営業できなかったら詰む。
    新卒で失敗したら詰む。
    新卒で入った会社辞めたら、パートしかない。

    って言われてるけどね。
    大学行った事ないの?

    +3

    -8

  • 357. 匿名 2022/08/30(火) 11:19:42 

    >>303
    ガル民専業兼業の対立煽り好きだし絶対専業が書いてるとも思えないのに大変だねえ

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/30(火) 11:19:50 

    >>20
    専業主婦、兼業主婦っていう記号だけでこういうの語っちゃダメよね。確かに兼業主婦でも同じくらいこなしてる人はいるけど、こなせる人もいればこなせない人もいるし、専業でも向いてる人とそうじゃない人がいる。
    専業希望の女性と結婚したい男性って、よほど稼ぎがあるか、妻・母親には家に居て欲しいという強い理想があるかだと思う。そういう男の中にはモラも含まれるから見極めなきゃいけないけどね・・

    +84

    -3

  • 359. 匿名 2022/08/30(火) 11:20:07 

    >>338
    日本は大学の名前で就職するんだよ?
    一流どころは社内の教育体制整ってるから

    一生懸命専門的なこと学びましたーって言ってもエントリーシートで学名だけで落とされてきなよw

    +1

    -12

  • 360. 匿名 2022/08/30(火) 11:21:00 

    >>327
    お子さんが長く保育園にいるのも辛そうだよね。
    難しいね。

    +3

    -2

  • 361. 匿名 2022/08/30(火) 11:21:22 

    >>356
    そんなこと言い出したらキリないじゃん
    理系でも研究室合わなかったら同じだよ?

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/30(火) 11:21:49 

    >>359
    >日本は大学の名前で就職するんだよ?
    だったら、尚更就職学校じゃないw

    +0

    -3

  • 363. 匿名 2022/08/30(火) 11:21:59 

    >>355
    ザラじゃないザラじゃないw
    いろんな会社行っていろんな取り引先含めていろんな人の生活状況とか見聞きしたけどサラリーマンの30代40代で圧倒的に差がついてる人はほとんどいないよ。
    役員とか幹部のお気に入りは私みたいな下っ端と会う機会はないが。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/30(火) 11:22:10 

    >>17
    それか要領悪いか。

    +82

    -7

  • 365. 匿名 2022/08/30(火) 11:22:33 

    専業主婦で同じくらいの子供の年齢でも、旦那の協力、家事育児の量と質で大変さが全然違うと実感した。

    Aさん=子供3人、食器洗浄機、全自動洗濯機、ルンバを揃え、料理はほとんどせず、子供の保湿、仕上げ磨きはしない。習い事1つのみ。旦那が休みの日は家事育児旦那の担当。長期休みは実家でのんびり。

    私=子供3人、家電はほぼ一昔前。なるべく手料理、毎日保湿と仕上げ磨きはかかさない。習い事3つ。旦那は家事育児は主婦の仕事と休みの日はどっか行ってる。頼れる実家無し。

    私が働きだしたら家電買い替える!と決めてます。

    +3

    -2

  • 366. 匿名 2022/08/30(火) 11:22:40 

    >>360
    辛いかな?周りとほとんど同じ時間で帰ってくるよ。

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2022/08/30(火) 11:23:21 

    >>16
    学校行ってる時間は昼寝してんのか?w
    これで忙しいはフルタイムで働いてる人が可哀想になる

    +139

    -1

  • 368. 匿名 2022/08/30(火) 11:23:25 

    >>1
    暇だと思ってる奴がアホ。副業してる子持ち専業だけど大変なんて(どうせ言ってもわからんだろうから)言わないだけで仕事とも言えない仕事のオンパレードだよ。でもそれがないと家族が困る。誰かがやらないといけないから仕方ないからやってるだけ。

    +12

    -4

  • 369. 匿名 2022/08/30(火) 11:23:33 

    >>331
    >>313の想定だと
    朝ごはん、弁当、塾弁は朝いっぺんに作っておけばいいって話なんだよね?
    働いてる人はそれくらい要領よくやってる、と
    昼の弁当は夫だけだから朝でいいと思うけど
    塾弁は小学生が夕方5時くらいから始まる塾に行くためって考えると
    冷蔵庫から出してレンジで温めてから持って行く、っていうのを小学生にはやらせたくないって人も多いよ
    中学受験するような家って結構手厚い人が多いんだよね
    子どもが塾行くときには間に合わないから、仕事からすぐに帰ってきて作って塾に届ける人もいる

    割り切ってコンビニで好きなものを買えっていう人もいるけど
    子どもに聞く限り作ったお弁当の人ばっかりだったって
    都内だと温かい弁当を塾に届けてくれるサービスもあるし

    この記事は小学生が行く中学受験塾の話っていうのはわかって言ってるんだよね?

    +11

    -2

  • 370. 匿名 2022/08/30(火) 11:23:50 

    >>361
    そんな事ないでしょ。

    企業で通用するように、自分の武器になるように、専門を大学で勉強して社会に出てる人沢山いるよ。

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2022/08/30(火) 11:25:03 

    >>366
    まぁ親より長く働いてる状態だから。
    まだまだ小さいし、辛いかどうかの判断は親にはできないよね。

    +4

    -2

  • 372. 匿名 2022/08/30(火) 11:25:12 

    >>368
    それ副業なの?
    本業じゃないの?
    主婦が本業だからその仕事が副業って意味?

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2022/08/30(火) 11:25:20 

    >>39
    フルスピードでも1時間じゃ終わらないけど

    +87

    -4

  • 374. 匿名 2022/08/30(火) 11:25:44 

    >>362
    だから学ぶ内容関係ないって話してるのに

    ズレてるよ?



    +1

    -1

  • 375. 匿名 2022/08/30(火) 11:26:14 

    医師妻です
    暇すぎてバイトし始めました
    バイト代はお小遣いの一部です

    +3

    -2

  • 376. 匿名 2022/08/30(火) 11:27:29 

    >>374
    学ぶ内容関係あるに決まってるでしょ。

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/08/30(火) 11:28:00 

    >>370
    だからさ
    全部ーーーそういう人もいるしそういう人もいないしって話でしょ
    文系は営業出来ないとドロップアウトとか
    そうじゃない人もいるんだし

    最初から絡んできてるのそっち側ってだけ

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2022/08/30(火) 11:28:01 

    人によりけり
    お金も時間も余裕がある専業でも辛いと思う人もいるしさ

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/30(火) 11:28:18 

    >>369

    塾弁朝イチに作って冷蔵庫に突っ込んだままって食べる頃には美味しくなくなっちゃいそう…

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/30(火) 11:28:34 

    >>376
    はいはい大学出てない人はいいから

    +0

    -1

  • 381. 匿名 2022/08/30(火) 11:29:06 

    >>14
    あとはその家の教育方針にもよるよね
    習い事とか塾に行かしてあげようと積極的に思う家なら送り迎えとかで結構時間は取られる

    +22

    -1

  • 382. 匿名 2022/08/30(火) 11:29:30 

    >>67
    特別控除って何?配偶者控除じゃなくて?

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2022/08/30(火) 11:29:33 

    >>4
    世間は専業主婦に厳しいのよ。

    +63

    -3

  • 384. 匿名 2022/08/30(火) 11:30:31 

    >>338
    大学では歴史学んでダブルスクールで簿記学んで就職は経理にしたよ
    大学では勉強を楽しんだ

    +5

    -1

  • 385. 匿名 2022/08/30(火) 11:30:39 

    >>348
    偉すぎる。
    結局共働きだって、なんだかんだ女の方に家事育児の役回り多くなるよね。

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2022/08/30(火) 11:30:53 

    >>1
    子供が学校行ってる間の時間は自由時間だよね?
    その間も仕事してる兼業は一番大変だね。

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2022/08/30(火) 11:31:48 

    家事をどれくらい完璧にやりたいかで変わってくるよね
    潔癖度というか
    1みたいな生活だけど10時には家事一通り終わって自分時間ですけど。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/08/30(火) 11:32:19 

    >>332
    建前としてはそれが正解だと思う。
    特に文系とか芸術系の場合は。
    私は文学部だったけど、一切就職のことなんて考えたことなかった。だって親から就職しろと言われたことなかったし。何も言わない親だったから。(でも周りが活動してるから焦ってやったけど撃沈)

    今、親になって、当時の自分がしてほしかったアドバイスを我が子にしてしまうというね。
    我が子は中学生だけど、将来的に文学部に行ってほしくないもん。就職で大変な思いしそうで。同じ苦しみを味合わせたくないから。

    +7

    -5

  • 389. 匿名 2022/08/30(火) 11:32:29 

    >>372
    ワンオペ育児なので一日の大半が家族に費やされる。主婦が本業みたいなもん。
    副業は3.4時間で終わるし自分の収入になるから楽しくやってるけど、家事だけだと病む。
    洗濯、畳む、犬の散歩、茶碗洗う、掃除、弁当、クリーニング、学校塾習い事夏期講習の送迎、一日だけじゃなく体調崩してても週末でもエンドレスだからキツい。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/30(火) 11:32:30 

    >>378
    旦那に求められるレベルによると思う…。ホテル並の綺麗さと料理と子供の受験勉強とみたいになると忙しい。

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/30(火) 11:32:52 

    >>375
    暇を暇って思う人はそうなのかもね
    私は暇大好きだから働こうとはなかなか思わないー

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/08/30(火) 11:33:20 

    単科の国家試験受験資格を取得できるような大学なら広義では職業訓練学校になるんだろうけど、大学を職業訓練学校だと思ったことはなかった…

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2022/08/30(火) 11:33:20 

    >>2
    だって『ゆりあさん(38歳、仮名)』だぜ?すごい物語が展開しそうな気配ある。

    +46

    -4

  • 394. 匿名 2022/08/30(火) 11:34:44 

    >>390
    そだね
    そういうの含めて価値観の一致ってことだよね
    うちは旦那ずぼらで、義母も義姉も適度にずぼらだから助かる!

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/30(火) 11:37:23 

    >>391
    世帯年収1億くらいの知人の家は、奥さんが暇が嫌いでパートや単発仕事してる。
    仕事がもともと好きみたい。
    お金に余裕ありまくって適当に働けるのは羨ましいなと思う。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/30(火) 11:37:30 

    >>394
    最高やん!!

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/30(火) 11:38:49 

    >>16
    日本って世界トップクラスの時短家電が揃ってる国だしね
    世界基準の家事とは良い意味で乖離してるから、国際統計と実態が異なりがちだよね

    +5

    -8

  • 398. 匿名 2022/08/30(火) 11:39:15 

    >>312
    3000万ないからって外野から噛みつかれても。考え方は人それぞれでしょ?

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2022/08/30(火) 11:40:39 

    >>59
    洗濯は自動だけど家族分シーツと枕カバー外したりつけたりするだけで疲れる〜家事に向いてないんだわ

    +44

    -0

  • 400. 匿名 2022/08/30(火) 11:41:03 

    >>86
    あなたの家は汚そう

    +19

    -18

  • 401. 匿名 2022/08/30(火) 11:41:07 

    専業主婦ってかなり忙しいし、大変だよ。
    子どものことも夫のこともすべて管理しているし休む暇がない。
    気軽に憧れる仕事じゃないよ。

    +3

    -14

  • 402. 匿名 2022/08/30(火) 11:41:24 

    >>236
    できた旦那さんだな〜と思うけど、甘えすぎでは?
    産後半年以内とかなら分かるけど。

    +5

    -24

  • 403. 匿名 2022/08/30(火) 11:41:44 

    >>358
    専業主婦でいてほしいという男の中には高確率で相手をコントロール下に置きたい男がいることが怖い
    自分より稼がれたら困る、自分より発言権が大きいと困る、自分より社会的地位があったら困る、妻に経済的に自立されたら自分の思い通りにならないから困る!みたいな人
    お互いの人生や選択を尊重できる人なら良いけどね

    +44

    -6

  • 404. 匿名 2022/08/30(火) 11:41:49 

    >>305
    私立小学校しか自慢できる点がない時点で...ね。
    バーキンとかスーパーカー自慢しなよ。

    +16

    -22

  • 405. 匿名 2022/08/30(火) 11:42:05 

    「想像よりは」大変だったってだけじゃ無いの?
    テレビ見て横になってポテチ食べて暇を持て余してる専業主婦、みたいなイメージの人が多いから(独身男性にありがち)それに比べたら確かに忙しいよ。塾や習い事こ送迎も子供が何人もいたら意外と大変だしね。

    もっと大変な人もいるかもだけど、もっとラクな人もいるし比べるのはナンセンス

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/30(火) 11:42:08 

    >>399
    布団カバーの紐結ぶのめんどい。
    あれ誰か良い方法開発してくれないかな。

    +34

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/30(火) 11:42:20 

    専業主婦を美徳の様に語る人もなんだかなと思うし、かと言って人に働け的な事も言ったらいかんね。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/08/30(火) 11:42:30 

    >>1
    38でゆりあって名前名乗るのか…

    +9

    -2

  • 409. 匿名 2022/08/30(火) 11:43:45 

    >>164
    むしろ今の若い子は、自分の母親が専業主婦か短時間パートで、家事やりながら友達とランチに行ったり日帰り旅行行ったりのんびりしている姿を見て育っているから、母親みたいになりたいって人も多いよ。
    仕事も続けたいけど大変な思いはしたくないから自分の小遣い稼ぎ程度のパートやバイトがいいって。

    専業になりたい!って言うより、自分が仕事を選べる立場になりたいって人が多いんじゃないかなー。
    収入が少ないダンナなら自分も正社員で働く一択だけど、ダンナに収入があれば仕事したきゃ正社員、小遣いが欲しければパート、まったく働きたくなければ専業主婦が選べるし。

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/30(火) 11:43:50 

    >>236
    妄想がすごい

    +31

    -1

  • 411. 匿名 2022/08/30(火) 11:44:40 

    >>270
    作らされるって言い方するって事は嫌なんだよね?休めばいいじゃん。それさえ許されない家族なのかな。

    +17

    -1

  • 412. 匿名 2022/08/30(火) 11:44:57 

    >>329よこ
    その友達の言い分も尤もだけど、専業と兼業ってだけで母親像を敬ったり批判したりするのもなんだかな。
    お金収入の余裕の無さが総ての女の生き方論争の根本になる虚しさよ。

    私の義母は兼業主婦の先駆者で退職した後は70代のうちは単発でパートもして、80代の今は義父が亡くなったこともあり夫から毎月数万円お小遣いを貰いつつお金が貯まれば旅行に行って財産はほぼ使い倒すつもりみたいだけど、こんな援助の仕方でもキー!て怒る妻いるし、その妻が怒る理由はお金への執着だものね。私は独りで暮らせなくなるまでは人生最期の最終ボーナスステージにいて元気に好き勝手に生ききってくれたらそれで良しっていうのが義母さんへの想い。

    専業は真面目になるほど「家族に仕える仕事」になるし、それを常々家族から労ってもらえないと報酬を受けた気持ちがしないだろうね。「大変!忙しい!」が口癖になって空回りしてるように他人からは見えてしまうのは気の毒。要領悪いから空回りしてるなんて指摘されでもしたらモチベーション保てなくなるから余計に辛いと思うよ。

    +5

    -3

  • 413. 匿名 2022/08/30(火) 11:45:19 

    >>260
    幼稚園なんてすぐ帰ってくるじゃん

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2022/08/30(火) 11:45:55 

    >>352
    >>385
    ありがとう!大好き🥲❤️

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/30(火) 11:46:09 

    >>401
    40歳独身の人が夢見る専業主婦ってそういうのじゃないと思う。その年齢で独身てそうそう子供産めないだろうし

    家事も外注したがるような人だし、なんかもっと専業主婦っていうよりゆとりあるマダムみたいなの夢見てるんじゃない?

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2022/08/30(火) 11:46:14 

    >>305
    自称勝ち組
    もっと、わかりやすい勝ち組エピどうぞ

    +32

    -3

  • 417. 匿名 2022/08/30(火) 11:46:44 

    >>305
    私もあなたと似てるけど勉強好きじゃなくて大学出てないや。
    短大!コスパはよかったかもw

    +11

    -10

  • 418. 匿名 2022/08/30(火) 11:47:58 

    >>395
    旦那さんの稼ぎだけで十分すぎるほどやっていけるのに、ワタシのやりがい笑のためにパートされても結局子供が熱出したとかで急に休んだりして周りがシフト調整しなきゃいけないから邪魔なんだよね。これがお金のために働かなきゃいけないんですってんなら協力してあげたいと思うんだけど。ママの勝手なお仕事ごっこに付き合ってられるほど心広くねーんだわ。せめて子供もうちょっとおっきくなるまで家庭だけで自立しててください。専業主婦だって立派な仕事です。

    +4

    -12

  • 419. 匿名 2022/08/30(火) 11:49:04 

    >>260
    そうなの?よくわからない
    3歳になったばかりで来年から幼稚園だと言われた

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2022/08/30(火) 11:49:53 

    >>418
    その人は60過ぎてますよ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/30(火) 11:50:11 

    >>418
    ギスギスしてるね。

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/30(火) 11:50:32 

    この相談者、40歳になるまで何してたんだろ?
    専業になりたいってことはキャリアとかもないんだろうし、、なのにオバサンになってから結婚して専業になりたいとか、頭弱くない?

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/30(火) 11:50:45 

    >>419
    満3歳児受け入れてる幼稚園は通えるはずだよ。
    預ける預けないは好きにしたら良いけどね。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/30(火) 11:50:47 

    >>255
    シンママ育ちたけど、いつも手作りのご飯&お弁当だったし、レンチンのおかずも入ってなかったよ
    母親が仕事頑張ってたから貧困でもなかったよ
    専業・兼業関係ないよ

    +1

    -1

  • 425. 匿名 2022/08/30(火) 11:51:19 

    >>252
    マイナスついてるけど贅沢できないってのは本当にそう思う
    税金が高すぎるし、子供がいないか、住んでる場所な田舎ならいいんだろうけど、小さい子供二人いて教育費が莫大だし家も高い

    +2

    -1

  • 426. 匿名 2022/08/30(火) 11:51:51 

    >>329
    長年専業主婦して子供達にお金たかるとか最悪だわ。孫に申し訳ないと思わないのかな?自分のせいで孫の使えるお金が減るんだよ?ありえないよ。まともなジジババは子供に金たかるくらいなら生きたくないよ。貧乏なんて自己責任じゃん。

    +6

    -1

  • 427. 匿名 2022/08/30(火) 11:52:49 

    >>423
    そうなんだ
    まあ来年の4月まであと半年くらいだし、下に赤ちゃんがいるから通園ができないしこのままかな

    +4

    -1

  • 428. 匿名 2022/08/30(火) 11:53:00 

    >>401
    専業って仕事じゃないと思います。
    事件とかあれば、無職って表記されますよ。

    +10

    -1

  • 429. 匿名 2022/08/30(火) 11:53:06 

    >>425
    ね。子供いたらお金持ちでもなんでもないよね。教育費が高すぎて本当に大変。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2022/08/30(火) 11:54:27 

    >>1
    私も共働き(テレワーク)だし、周りに専業主婦って居ないんだけど、生活費以外に自分のお小遣いっていくらくらい貰えるものなのかな?働いてると自分の自由になるお金って10万くらいはあるじゃん。もし専業主婦になってそんなに外出ないにしろ最低5、6万は必要なんだけど、それ以下しかお小遣い貰えないなら慣れ親しんで気楽な仕事してた方が自分らしく生きられる。私はね。

    +13

    -1

  • 431. 匿名 2022/08/30(火) 11:54:51 

    >>416
    昨日テレビで学費年1000万のインターショナルスクールやってたわ。それくらいを自慢して欲しいよね。私立小なんて年たった百数十万じゃんね。

    +2

    -15

  • 432. 匿名 2022/08/30(火) 11:55:26 

    >>421
    ギスギスもするさぁ。だって旦那さんお金持ちなのにワタクシの生きがいのために趣味でパートしてる奥様、子供の体調で休みまくるから皺寄せは私みたいな独身底辺にくるんだもん。なんか習い事でもしててくれよー。
    家計のために頑張って働いてるママさんにはシフト変わってあげたい!って気持ちめっちゃ湧きますけどね。
    子供の体調安定する小学校高学年くらいまでお金持ちの家で専業主婦しててくれぇーって感じ。
    僻みもありまーす。良いなーお金持ち。

    +1

    -7

  • 433. 匿名 2022/08/30(火) 11:56:34 

    >>431
    あれはあれで別の問題がありそうだよね。
    日本人のほとんどは通えないだろうから。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/30(火) 11:56:45 

    塾の送迎大変そう
    行きは自分で通わせて、帰りは遅いだろうから迎えに行くだけでもいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2022/08/30(火) 11:58:18 

    収入は誰が管理してるか?ってトピ、旦那って書いてある人が多くてびっくりした

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/30(火) 11:59:30 

    >>431
    どこにあるインター?
    インターって小学校卒業資格ないところ多いよね?
    普通に中学受験するなら夏休みとか長期休暇中に公立小学校で卒業に必要な授業受けてやっと卒業認定されるって。
    どこがいいの?

    +1

    -1

  • 437. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:03 

    専業主婦希望!とかよく聞くけど全然楽じゃないよね
    完璧な家事育児なんてもの求められても私は出来ないから兼業続けるつもり
    仕事してなかったら掃除が行き届いてなかったり店屋物で済ませると罪悪感あったりしそうで...
    結局は向き不向きだと思う
    それぞれ家族のため自分のため頑張ってる

    +7

    -1

  • 438. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:19 

    >>326
    結果誰よりもヒマだったって草ww

    いるよね、たぶん脳の働きが劣ってる感じの人…

    +27

    -1

  • 439. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:33 

    子どもが小さいうちは1日中自分で見てるって本当に大変だし保育園ありがたいって思ってたんだけど、小学生とか学校行ってる間のフリーな時間があるなら専業とかパートの方が充実した毎日送れそうで良いなって思ってるんだけど、みんなどうですか?
    小学生に上がったら仕事辞めようか本気で悩んでます。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:36 

    >>402
    旦那さんが善意でやってくれてるなら甘えればいいじゃない。
    夫婦の話に外野が「甘えすぎじゃない?」とか、嫌な女っぷりがすごいよ

    +34

    -3

  • 441. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:46 

    >>436
    岩手だったかな。ハロウインターナショナル。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:48 

    >>422
    適齢期に自然に結婚できると思ってたんじゃない?
    でも、なかなかできなくて相談に来たけど夢を語られて、実際はそんな優雅なことはなくてこんな感じですよってアドバイザーから話をされたんだよね

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/30(火) 12:01:56 

    >>403
    これはあるね。
    当たり前に妻は夫に合わせてくれるもんだと思ってる人。
    自分のキャリアのために、当たり前に妻のキャリアなんて捨てて当然と思う人。

    +22

    -1

  • 444. 匿名 2022/08/30(火) 12:03:35 

    >>16
    効率よく動けば全部を1時間で終えられて、残り時間はおやつ食べて昼寝できる

    家事手伝いニート独身女性と同じ生活してる

    +14

    -10

  • 445. 匿名 2022/08/30(火) 12:04:04 

    >>428
    家事も育児も外注すれば誰かの仕事としてお金かかるのにねぇ
    介護もそうだけど女性を無償労働させてるみたいでなんか嫌ね

    +6

    -3

  • 446. 匿名 2022/08/30(火) 12:04:51 

    子供達が塾や習い事を一人で通えなかった時期は専業してたけど、一人で通えるようになったからフルタイムで働き始めた。

    毎朝5時に起きて朝食と夫と子供のお弁当作り(アレルギー食)は専業時代と一緒。8時には登校と一緒に出勤して、12時からの1時間の休憩時間に帰宅して子供の塾弁作り。子供達は小3から一人で塾通いできるから、土曜日だけ買い物行くついでに週1回だけ送迎してる。
    掃除洗濯は専業時代から夫がやってくれてる。

    専業だろうが兼業だろうが、夫が家事育児を手伝ってくれないと不満が溜まると思う。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/30(火) 12:04:59 

    >>418
    そう言ってるだけでパートしないとキツイんじゃないの?お金持ちでまだ子供小さいのにやりがいのためにパートするか?

    +2

    -1

  • 448. 匿名 2022/08/30(火) 12:05:12 

    知らんけどここの家の子供朝早くに起きて夜9時まで塾だなんてめっちゃ大変やな…
    現代の子供もハードすぎん?

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/30(火) 12:05:21 

    >>402
    3歳と1歳がいる。
    子供いない時から帰るコールで夕飯買ってきて貰うのは毎週あった。
    甘えの自覚なかったから正直マイナスの多さにびっくりしてる。

    +15

    -4

  • 450. 匿名 2022/08/30(火) 12:05:57 

    >>431
    全寮制で食費も光熱費も混みだからね〜習い事もほとんどのものはそこでやらせて貰えるし
    考えようによっちゃお得かも?いや、ないか

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/08/30(火) 12:06:18 

    >>317

    年代にもよるよね。短大卒辺りが丁度良かった時もあるし。

    +6

    -7

  • 452. 匿名 2022/08/30(火) 12:06:44 

    >>447
    お金持ちの主婦はパートなんてしないからねそもそも。

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2022/08/30(火) 12:06:45 

    >>19
    お金なくても専業やってられるよね。
    どう生きてるのかは知らないけど

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2022/08/30(火) 12:06:55 

    >>442
    でも普通なら結婚したいなら30代前半くらいには焦るもんじゃない?

    それとも結婚前提の彼氏がいたけど40歳目前で別れたとかならまぁわかるんだけど、、

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2022/08/30(火) 12:07:24 

    >>441
    800万って報道してたなー映った子供がセレブの子って感じだった
    イギリスの本校はハリーポッターの学校のモデルで撮影場所なんだよね

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/30(火) 12:07:47 

    >>439
    暇といえば暇。お昼ごはんはゆっくり食べられる。
    ただ、夏休みみたいな長期休暇は戦場だし、自分で自由に使えるお金は明らか減る。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/30(火) 12:08:05 

    なんか相談者の想像する優雅な専業主婦と例に上げた専業主婦の人、全然年収違うように感じる。

    そんな話されて参考になるのかな。
    彼氏の年収教えてくれないと何とも言えないよね。

    しかも最後まで読むとゆりあは専業主婦じゃなかったっていうオチ。
    在宅ワーク始めましたって書いてあってどんどん話が脱線していく謎な記事。

    +8

    -1

  • 458. 匿名 2022/08/30(火) 12:08:31 

    うち両親共働きで姉妹で塾通いしてたけど、行きは姉妹だけでバス通い
    夕飯はお金もらって好きなもの買って食べる
    帰りは父と一緒に帰宅
    だったなw別に良いんじゃないかなそれで
    子供だけで行かせるのは危ない、栄養か偏るとか気になっちゃうだろうけど子供目線では全然問題なかったよー むしろ楽しかった

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/08/30(火) 12:08:44 

    >>1
    38歳の二人の子持ち女性の話が本文になってて、専業主婦を希望する40歳の独身女性の話になってないじゃん
    ミスリードでも誘発したいの?

    40歳という出産がほぼ絶望的な状況で専業主婦やりたいって単に働きたくないだけでしょう
    色々とナメすぎだし男性は結婚前に見抜けて良かったねとしか言えない

    +28

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/30(火) 12:09:09 

    >>95
    うちの周り代々医師家系、超大企業一族ママ友とか専業主婦できるくらいのハイスペは、親も一族高学歴だけどもれなく子供当然高学歴じゃないなんてありえないって感じ。

    子供がよく遊びに行かせてもらうけど家もいつもモデルルームみたいだし。おやつは手作り(プロ並)料理も凄いプロ並。
    お出かけしなくても綺麗にメイクしてオシャレして、PTA会長してとか。
    ちなみに彼女自身も子供や夫が勉強してる時間は外国語勉強やら資格やらヨガやらランニングやらものすごい多忙そう。

    庶民嫁で良かった(笑)
    常に努力怠らない人生って感じよ。

    +78

    -1

  • 461. 匿名 2022/08/30(火) 12:09:15 

    兼業のが大変なのでは?

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2022/08/30(火) 12:09:31 

    >>157
    昔はそういう人が結婚で養われるという生きていく手段があったけど、今は共働きしなきゃいけない事も多くて辛いだろうなとは思う。

    結局、そういう人ってずっと誰かに保護されてないと生きていけないから、親→夫に保護者を変えて生きてくんだよね。

    +28

    -1

  • 463. 匿名 2022/08/30(火) 12:10:00 

    >>7
    武器商人

    +32

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/30(火) 12:10:12 

    >>455
    これよね?1000万だったよ〜
    友人が行かせようかなって言ってた
    専業主婦を夢見る40歳の独身女性、“甘くない現実”を知って反省

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/30(火) 12:10:35 

    >>136
    うちは子供の中学受験のとき下の子がまだ赤ちゃんだったけど、かえって動きやすかったかも。
    下の子が幼稚園とか低学年で寝かさなきゃいけない時間に上の子のお迎えがあったら家に置いていくわけにもいかないし連れていくのも大変だっただろうなぁと思うわ。

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2022/08/30(火) 12:10:45 

    >>223
    そういう人は、きっと仕事に出てもうまくやれるタイプなんだろうなーうらやま

    +77

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/30(火) 12:11:54 

    家の掃除と洗濯。

    ※ここで5時間くらい昼寝可能、遊びに行くこともでします☆

    それが終わったら、塾に通っている子供のためにお弁当をつくり、学校から帰ってきたら塾まで送る。

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2022/08/30(火) 12:12:45 

    >>1
    いろいろおかしい…21時に塾から帰ってくる年齢の子供はお風呂に入れてやらなくても自分で入れる。
    郊外でもそんなに塾は遠くないだろうから、送らなくても一人で行って帰ってこれるよな。

    +8

    -6

  • 469. 匿名 2022/08/30(火) 12:13:19 

    >>464
    金額的には町工場レベルの自営業者で通わせられそう
    まあ、でも親の職業でもふるいにかけられるだろうな

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/30(火) 12:14:07 

    >>406
    コの字にガバーっとファスナーで開けたらやりやすい気がするんだけど、そういうのないよねぇ。ファスナーが多いと肌あたり悪いからかなぁ。
    あと紐はプラスチックスナップを自分でつけたら楽になったよ

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/30(火) 12:14:50 

    専業主婦って、家事育児の責任者のはずだけど、例えば子供に何かあっても「うちの責任者は夫ですから」って矢面に立とうとしないよね。
    あれはズルくない?
    夫婦連帯責任と言うなら、会社で起こった失敗を一緒に謝って反省するのかね?

    +6

    -11

  • 472. 匿名 2022/08/30(火) 12:15:30 

    >>17
    育ち盛りの運動部とかいると作っても作ってもなくなるです。あと世の中には惣菜とか出すと文句言う旦那もいるんです。

    +80

    -11

  • 473. 匿名 2022/08/30(火) 12:16:37 

    >>294
    義姉はFラン大学だけど東大の人と職場で出会って結婚した
    英語ペラペラ、容姿が整ってるっていうのもあるけど

    +12

    -1

  • 474. 匿名 2022/08/30(火) 12:17:03 

    >>471
    家事はともかく子供関係の責任は半々でいいのでは
    てか子供のことでそんなに父親が出てくることってある?

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/30(火) 12:17:19 

    >>465
    とりあえず体にひっつけときゃ何とかなる作戦ね😂
    うち4歳差なんだけれど、とにかく朝は起こされ上のお送り迎え、習い事、遊び、用事に連れ回されて、泣いても「ちょっと待っててね〜」って放置されて下の子って可哀想だなって思ってた

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/30(火) 12:17:23 

    >>406
    紐なくても困らないから切っちゃえ

    +0

    -5

  • 477. 匿名 2022/08/30(火) 12:17:28 

    >>469
    子一人ならね。子二人だと町工場じゃ無理よ。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/30(火) 12:18:14 

    >>464
    ここ入学試験の数学とか問題は英語だよ
    お金があるだけの日本人にはハードルが高い

    +8

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/30(火) 12:18:47 

    >>66
    私は結婚したとき兼業でずっと働く気満々だったけど、夫が転勤族なのと、子供生まれたら子供がめちゃくちゃ手がかかる子供(後に発達障害判明)でよくよく夫と話し合った上で専業になった。その代わり夫はしっかり稼ぐよと、色々事情あるから本当に周りにとやかく言われたくない。一応夫には夫自らなんかあったら私と子供が困らないように数種類保険かかってる。

    +10

    -1

  • 480. 匿名 2022/08/30(火) 12:18:50 

    >>468
    小学生の子を21時過ぎに1人で帰らせるは無しよ…。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:04 

    >>447
    私本当に息抜きにパートしてたことあるよ。
    時給10円でもいいから働きたかったところで。
    すっごい楽しかったけど、子どもの受験があるから辞めてしまったけど。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:05 

    >>464
    安比いいところだがほんとなんもないぞ…くそ寒いし
    いいところのおぼっちゃんお嬢ちゃんはあの田舎で耐えられるのか…
    と岩手県民なので余計な心配をしてしまった

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:13 

    >>64
    豪邸に高級車!みたいなのは無理だけど小綺麗な賃貸マンションに住んで平日習い事やランチして年1〜2回ブランドバッグみたいな生活を夫の年収650万でさせてもらってます。地方です。

    +8

    -6

  • 484. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:42 

    30代になると専業主婦憧れたなー
    このまま独身で一生仕事する人生かと思ったら虚しくなった

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/30(火) 12:19:46 

    >>477
    そうね〜うちはクリニック経営で年収5000万程度しかないから子供は双子含め3人いるけど3人年間3000万通わせるのはなかなかキツいわ

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/30(火) 12:20:03 

    >>468
    お受験控えた小学生とかじゃない?
    中学生でも21時なら一人で帰すのは心配だから迎えに行くけどなぁ。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/30(火) 12:20:22 

    >>418
    貧乏人ってここまで追い詰められね心が汚くなるんだね
    お金は心の余裕
    稼げる夫を持てて幸せです

    +2

    -2

  • 488. 匿名 2022/08/30(火) 12:21:07 

    >>482
    しかもここ、寮には湯船がないんだよ。シャワーだけ。建物の中は暖かいからいらないんだって

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/30(火) 12:21:25 

    働きたくないのよ
    専業やる理由はこれ

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/30(火) 12:21:40 

    >>9
    40歳なら彼もそれなりの年だろうし
    ありなんじゃないのー?
    親のために介護離職する人もいる年齢だよね
    代行サービスじゃなくてヘルパー頼むんだろうけど

    +15

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/30(火) 12:22:50 

    お金があるなら働く必要ないだろうし、子供の勉強見たりできるから良いんじゃないかな
    働きたい人が働いた方が良いと思うけど、結構優雅な人に仕事奪われるよね

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/30(火) 12:22:56 

    >>485
    うちも開業医。5000万で年3000万教育費払っていたら毎年赤字だよね。子供複数通わせる人は数億かしらね、すごいと思う。

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2022/08/30(火) 12:23:19 

    >>471
    ネイリストしているけどクレームの電話を夫がしてくる人は大体専業主婦だよ
    対人折衝能力が鈍るのかな

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/30(火) 12:23:27 

    >>428
    そんな嫌味わざわざ書かなくても

    +2

    -3

  • 495. 匿名 2022/08/30(火) 12:23:42 

    >>436
    高校までそこで過ごして、大学はAO狙いか海外留学じゃない?
    各種学校卒業扱いで大学は普通に入れる

    +2

    -1

  • 496. 匿名 2022/08/30(火) 12:24:53 

    言い方アレになるかもだけど

    専業主婦に『憧れる』って

    仕事しなくていいから憧れるって事?
    それとも家事とか好きだからそれに専念できるからみたいな?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/08/30(火) 12:25:27 

    >>468
    お風呂入れるは確かにおかしいけど塾は中学生まで送り迎えしてたよ

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/30(火) 12:26:38 

    >>485
    年収5000万、子供3人計3000万通わせられるでしょw
    年収500万が教育費に300万かかってるわけじゃないんだからw
    年収5000万ならそれまでに貯蓄もあっただろうしすごく余裕だと思うんだけどww

    +1

    -2

  • 499. 匿名 2022/08/30(火) 12:26:59 

    >>6
    専業からでも反感くらうよ
    夫がよっぽど細かったり子どもが障害持ってない限りどう考えても大変じゃない。

    +101

    -25

  • 500. 匿名 2022/08/30(火) 12:27:03 

    >>428
    家族の役にたってるなら別に無職で良くない?
    それに仕事してても事件とか起こしたら即解雇されて無職って報道されてる人多いし。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。