ガールズちゃんねる

家計簿のメリットと簡単な付け方

101コメント2022/08/22(月) 01:59

  • 1. 匿名 2022/08/20(土) 12:20:27 

    主婦ですが家計簿をつけたことがありません。
    でも夏休みに入り、出費がかさんできたので、つけるメリットがあるならやってみようかな?と思います。

    つけるとどんなメリットがありましたか?
    レシートは税込み、税抜きで計算がややこしいですが、その辺りはどうしてますか?

    +11

    -6

  • 2. 匿名 2022/08/20(土) 12:20:59 

    >>1
    税理士さんじゃないからある程度適当

    +16

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/20(土) 12:22:39 

    +2

    -20

  • 4. 匿名 2022/08/20(土) 12:23:26 

    100均の家計簿買ってきてつけてる。
    食費、日用品、お菓子、子ども関係、雑費くらいの大雑把な感じだけど。
    付けるメリットは支出の可視化かな。
    その数字を根拠に問題ないかどうか判断して私のお小遣いを増やしてる。

    +43

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:08 

    SNSとかだとマネーフォワード推してる人が多いんだけど、使ってる方いますか?実際どうですか?
    家計簿のメリットと簡単な付け方

    +17

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:30 

    >>1
    レシート撮影したら読み取ってくれるアプリで管理してる。食費、電気代、美容系とかざっくりしたカテゴリーだけ分けてる。

    結構お金貯まる。

    +9

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:56 

    おやつの買いすぎがわかる
    冠婚葬祭旅行大型家電等の特別費が生活費と同額ぐらい掛かってるのもわかる

    +17

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/20(土) 12:24:57 

    家計簿のメリットと簡単な付け方

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2022/08/20(土) 12:25:03 

    らくな家計簿ってアプリで大まかに付けてる

    +17

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/20(土) 12:25:47 

    子供小さいと忙しいから要点だけカレンダーにメモるのが一番いい

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/20(土) 12:26:38 

    結婚した当時は支出の把握をしたくてしたけど固定支出が分かれば後は流動的な食費や雑費をざっくりすれば家計簿はいらないかなと思って辞めたよ

    ほとんどカードで払ってるからそれが家計簿みたいな役割するだろうし家計簿付けるの辞めたよ
    家計簿アプリもレシート登録するの面倒になってくる

    +6

    -4

  • 12. 匿名 2022/08/20(土) 12:26:39 

    基本レシートを取っておく、無いものはスマホの家計簿アプリにメモとして入力して
    パソコンのExcelに転記

    +4

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/20(土) 12:26:59 

    スケジュール帳に家計簿がついてるやつがあるので、日々の出費をカレンダーにメモして月末にまとめて書いてます。

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/20(土) 12:27:06 

    >>1
    つけることそのものにメリットはないよ
    つけてお金の使い方振り返って改善点見いだせる人にとってはメリットあるだけで

    +27

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/20(土) 12:29:13 

    >>5
    3年くらい使ってるけど本当に便利
    ズボラな人こそ使って欲しいアプリだと思う
    銀行やカードを連携させるから最初は恐かったけど
    便利すぎてもう手放せない

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/20(土) 12:29:52 

    家計簿のメリットと簡単な付け方

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/20(土) 12:29:57 

    月初と月末残高の差額で計算
    家賃光熱費と、支出大きいものだけピックアップ

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/20(土) 12:30:20 

    家計簿付けたことがないどんぶり勘定ズボラ主婦ですが、アプリでレシート撮影して、ポイ活と家計簿付けられるやつやってます。これだと私でも続けられています。
    月の出費がざっくりわかりますよ。

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/20(土) 12:31:17 

    >>5
    支出入力しようとすると現在の資産額も画面表示されるから非表示機能ほしい
    外出先では特に

    +12

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:06 

    >>15
    クレジット利用ってどれくらいの日数で反映されますか?

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/20(土) 12:33:09 

    ずっと家計簿をつけてたけど意味はなかった。家計簿をつける無駄な時間はなんだったんだろうと考える。

    +8

    -10

  • 22. 匿名 2022/08/20(土) 12:34:26 

    店毎に、スーパー○○円、ホームセンター○○円…くらいざっくりつけるだけでもいいと思う
    姉は品目毎にキャベツ○○円、肉○○円…みたいにつけてたけど、家計簿つけるのが目的になってそこまで節約はできてない様子だった

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/20(土) 12:34:39 

    税込みでつけてます。

    メリットは、後から振り返れること。
    支出が多かった月でも、家電買い替えや旅行などの支出であれば気にしない。外食回数が多かったら翌月は自炊多めに頑張ろうなど。

    あとは、家計簿につけるのが面倒(excel使ってる)と思うと、百均での無駄買いが減らせる。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/20(土) 12:35:31 

    クレカ払い出来るところは少額でもクレカ払いにしちゃって、クレカ明細を家計簿の代わりにしてる。
    現金はパン屋くらいでしか使ってないから。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/20(土) 12:36:55 

    >>1
    税理士さんじゃないからある程度適当

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/20(土) 12:37:18 

    >>20
    カード会社による。
    持ってるカードだと、dカードは早いけど楽天カードは遅い。
    すぐに反映されるデビットカードを使う事が多くなったよ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/20(土) 12:39:36 

    エクセルに入れてるけど細かすぎてめんどくさいしパソコンわざわざ立ち上げるのもめんどい
    マネーフォワード使ってみようか迷い中

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/20(土) 12:40:01 

    大雑把な項目わけで、支払った金額をアプリに入力してるだけ。
    一年間の固定費と変動費の予算を自動的に入力されるようにしてあるから、月毎と年間の使っていい金額の残額を一瞬で把握できて、誕生日や旅行で贅沢したり、お金の使い方にメリハリがつけられるのがメリットかな

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:14 

    収支を把握、とかプラマイいくら、等しっかりした感じではなく、無駄遣いし過ぎない、何時何に幾ら掛かったかと言う日記代わりに付けてる。

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:21 

    3年ぐらい前から家計簿つけだしたよ。
    100均の家計簿だけどね。

    結婚してから家計簿つけてたけど、面倒臭くなって全然つけなくなったんだけどね。

    子供が大きくなって、自分の時間が持てるようになってからまたつけ始めたよ。

    この時期は電気代が多いとか、ガス代が多いとか、色々わかるようになって、今は家計簿つけるのが好きになったよ。


    +11

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/20(土) 12:42:56 

    >>19
    非表示にしてるよー
    こんな感じで

    有料プラン&Androidだから
    もし出来なかったらごめん
    家計簿のメリットと簡単な付け方

    +10

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/20(土) 12:54:50 

    >>1
    Zaimを6年ほど使ってる
    レシートを写真撮るだけでいいから楽
    内税も外税もレシートから判断してくれる

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/20(土) 12:54:55 

    今月だけで、55万は無くなった。
    夫婦2人だよ 

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/20(土) 12:56:22 

    >>1
    食費と日用品だけを管理してる。
    スーパーや薬局で買ったらアプリで記録するだけ。
    自然と他も気をつけるようになって家計全体が引き締まった。
    それまで年間貯金が100万いかなかったけど、家計簿始めて最初の年は貯金が年180万になったよ。

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/20(土) 12:59:09 

    >>1
    家計簿つけて、節約できた試しがないw
    ちゃんと予算を立てて、守らないと貯まらない。

    私は現金派なので、給料日に15万下ろしてきて封筒分けしてる。
    食費6万(10日で2万×3)
    雑貨1万
    医療費1万
    子供費(集金など)3万
    コストコ2万
    予備費2万
    緩めに予算組んであるから足りないことはほぼないし、余ったら私の小遣いなので節約のモチベーションが上がる。
    これ始めてから無駄遣いが減ったよ。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/20(土) 12:59:35 

    >>34
    いいですね!
    なんのアプリをお使いですか?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/20(土) 13:07:04 

    >>1
    家計簿つける+予算設定で少しずつ貯蓄できるようになりました。
    家計簿はZaimというアプリ使ってます。
    項目は食費、日用品、子供用品、光熱費くらい少ないと付けやすいし管理も楽です。
    内税外税のレシート表記はお店によって違うから紛らわしいけど、慣れ…かな?
    買うお店を固定させると慣れやすいかもです。

    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/20(土) 13:07:57 

    >>4
    最後の一行で笑ったw 貯金を増やすわけじゃないのね

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/20(土) 13:09:49 

    >>5
    デビットカードやクレカが二重でマイナスされたりであまり役に立たない

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/20(土) 13:09:59 

    >>36
    私はカナヘイの家計簿アプリを使っています。
    カードなどの連携はできないので、自分でつけないといけないですが、始めて家計簿が続いたアプリだったのでずっと使っています。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/20(土) 13:10:05 

    ずっとエクセルにつけてたけど、マネーフォワードにしたら本当に楽になった!
    クレジットと全資産の口座を連携させて、たまに現金払いしたものを都度入力するだけ。1度登録した科目は自動で次も同じ科目になってるからそこだけチェックすれば良い。
    クレジット利用分の反映がお店によってすごく遅い所があるのが不満。
    おかねせんせい?かな。家計簿の診断もしてくれるよ。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/20(土) 13:16:41 

    漢字を忘れないように(笑)あえて手書きで、レシート糊貼り、計算機入れてる。100均で買った家計簿にチマチマと記入。

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/20(土) 13:18:53 

    >>9
    すぐに立ち上がるし、パスワードかけることができていいよね

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/20(土) 13:24:38 

    >>11
    今は家計簿つけない方がストレスたまらないし、お金が貯まるって言ってる専門家が多いよ

    +6

    -4

  • 45. 匿名 2022/08/20(土) 13:27:54 

    >>43
    比率も出るから便利だよねー
    サクッと10秒くらいで1つの出費記入出来るから本当楽ちん

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/20(土) 13:35:27 

    結婚して10年たちました
    メリット…家を建てる時に全部の支出をFPさんに提出するのが楽だった
    デメリット…つけるのが面倒でレシートが溜まる。溜まるとさらに面倒になる

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/20(土) 13:38:46 

    >>40
    ありがとうございます!
    早速まねさせてもらいインストールしました。シンプルでかわいいです。
    がんばりますね(^^)

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/20(土) 13:41:04 

    子供が小さくて専業主婦やってた頃はつけてた。
    でもストレスだったな。頑張って節約して節約しても5000円くらいだった。ひもじい思いした割には…

    今は仕事してるから、固定費払ったら後は生活費。とんぶり勘定だけど、ストレスを少なくして病気しないのが一番の節約かな。

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/20(土) 13:48:02 

    >>26
    ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/20(土) 13:48:17 

    暮らしの家計簿が欲しいなって思ってる

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/20(土) 13:56:24 

    去年からはじめました。
    去年はアプリ家計簿使ったけど入力したら満足しちゃって意味なかったので今年はダイソー家計簿利用して毎日書き込むようにしました。
    続けられているけど店ごとの金額を書き込むだけなのでかなりざっくりです。
    来年はその店ごともやめちゃおうか悩んでるところ。食費○○円とかにしたい。
    私は家計簿つけ始めたことによって無駄な買い物が減りました。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/20(土) 13:58:14 

    3年くらいつけてみたけど、上手く活かせてない事に気づいて 細かな家計簿はやめた。
    今は月末に 通帳の残高でお金の管理して、年末に年間の貯蓄額を確認する程度。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/20(土) 13:59:28 

    >>44
    他人が何かをやろうとすると必ず腰を折ろうとする輩がいるわね。

    +4

    -4

  • 54. 匿名 2022/08/20(土) 14:01:47 

    使った金額が目でみて分かるのがメリットだと思います。
    つけなかった時もありましたが、やっぱりお金の把握ができないと不安でした。
    ルーズリーフに簡単な家計簿を作って、冷蔵庫に貼ってます。
    目に見えるところに貼っているので、気付きやすいしちょっとした空き時間に書いてます。(家計簿を片付けてしまうと、なかなか書かず溜めてしまう…)
    私にはこのやり方があっていました。

    「低収入よりもどんぶり勘定の方が恐ろしい」という言葉を聞いたことがあります。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/20(土) 14:03:18 

    >>48
    家計簿の目的は毎月どこにいくらお金が流れているかを把握する事であって、節約することではない。だいたいパターンが読めてきたらやめていい、とどこかで聞いた。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/20(土) 14:03:54 

    旦那もいつのまにか日用品や食品買ってたり、日々把握するのは大変なので諦めた。
    家計簿じゃなく貯金簿で精一杯。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/20(土) 14:03:56 

    >>11
    まぁでも家計簿やりたいって人に対するアドバイスじゃないかな

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2022/08/20(土) 14:06:54 

    >>53
    私じゃなくて専門家がもう5年以上前から言ってる
    自分の貴重な時間を費やすんだからコスパ重要じゃん
    家計簿をつける人がナゼか貧乏になる不思議 [ニューリッチへの道] All About
    家計簿をつける人がナゼか貧乏になる不思議 [ニューリッチへの道] All Aboutallabout.co.jp

    「家計簿は貧乏になるツールです」と言われて、あなたは信じられるでしょうか?しかし私がウォッチした限り、家計簿をつけている人ほど貧乏で、稼いでいる人ほど家計管理に無頓着です。


    なぜお金に好かれる人は「家計簿をつけない」か | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    なぜお金に好かれる人は「家計簿をつけない」か | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「まずは家計簿を」。多くのファイナンシャル・プランナーは家計の節約やムダをなくすために推奨するイメージがあるが、実際は……。


    家計簿を細かくつける人は、節約に満足して終わる:なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    家計簿を細かくつける人は、節約に満足して終わる:なぜ貯金好きはお金持ちになれないのか?(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    家計簿をつける人は、お金を貯める人にはなれても、お金を増やす人にはなれない。1円、10円にこだわる人のところには小銭しか集まらない。100万円や1000万円、ましてや1億円という単位のお金はなかなか集まってこないのである。 (1/2)

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2022/08/20(土) 14:08:56 

    >>58
    その貴重な時間は何かしてるの?大したことしてないんじゃ

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/20(土) 14:11:54 

    >>59
    何かやるのに前後の時間や思考の切り替えで手間もかかるじゃん。こういうムダが気にならないなら家計簿もつけるだけムダでは?

    +4

    -3

  • 61. 匿名 2022/08/20(土) 14:15:19 

    >>60
    無駄かどうかは他人が判断することではない。人が何かしようとしてる時に、そんなのむだだからやめた方がいいよというなよ。なんでやる前からどうせ失敗するよみたいなこと言うの。

    +4

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/20(土) 14:23:16 

    >>1
    家計簿最初は頑張ってたけど、〜ペイとかで使ったお金とかレシート保管するの合わなかった
    事前に、毎月貯金や投資する額を決めておいて、
    あとはデビットカードとかと紐づいてる口座に予算の現金入れとくとかにしてる
    でも、クレカで決済が多かった月とかは計算狂うからなかなか難しい…

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/20(土) 14:24:55 

    >>1
    家計簿つけるメリットは、
    ○月✖️日に△さんの結婚式に〜万円払った、とか、イベントの時や自動車税、とか、定期的に支払うお金がいくら必要か、把握しやすくなる。
    前は、食費、日用品、とか、細かく分けてたけど、今は、各レシートの合計金額記入するくらい。
    最後に、医療費控除、最近はセルフメディケーション税制もあるから、医療費と市販薬のレシートは、取っておいた方がいい。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/20(土) 14:27:57 

    >>18
    そのアプリも有料ですよね?

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/20(土) 14:53:49 

    >>64
    >>18ですが、無料ですよ。
    家計簿のメリットと簡単な付け方

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/20(土) 14:56:38 

    >>6
    そのアプリの名前教えて頂けませんか?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/20(土) 15:10:38 

    >>5
    使っていて、今まで苦手だったクレカ管理もできるようになって便利です!積立ニーサも金額表示されます。
    ただ、りそなが貯金口座なんですが、3ヶ月で提携がきれて、再入力できません。泣。
    皆さんはどうされてますか?

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/20(土) 15:20:14 

    >>1
    私はパソコンのエクセルに表を作っています。

    月ごとにページを分けて、1番最後のページは年間収支。

    毎日
    食費、雑費、個人支出、その他、特別支出
    で打ち込んで、勝手にSUMで合計金額が出るようにしてる。

    毎日の打ち込み表の隣に
    家賃光熱費などの固定支出、そして毎日の打ち込みの合計金額を反映させて

    収入支出繰越を出したやつが、1番最後の年間収支ページにまとめてある。

    私はパソコン好きだからだけど、作るってなると大変かも…

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/20(土) 15:35:54 

    >>66
    私はrecemaru

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/20(土) 15:54:13 

    >>69
    ありがとうございます。
    使ってみますね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/20(土) 15:54:32 

    私は備忘録的な感じでつけているので、残額があってなくても気にしない

    ざっくりでも、自分の消費傾向がわかったりするし、使い過ぎたって思った時は翌月の出費を抑えたりしている

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/20(土) 16:06:39 

    現金をほぼ使わなくて、楽天ユーザーなので楽天カード、楽天ペイで支払いがほとんどで。楽天カードはクレジットの履歴から家計簿つけれるのでそれをざっくり分類して、把握してます。現金使うのは交際費くらい。

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/20(土) 16:09:46 

    Moneytreeで管理。クレジットカードすごい使うから額を確認してる。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/20(土) 16:12:01 

    >>5
    使ってる。手放せないよー。
    積立nisaとか会社の確定拠出年金も含めての資産推移も見れるし、クレジットカードで何に使ったかも把握できる、毎月の収支ももちろん丸わかり。
    現金で買い物するとマネフォに反映されないからほぼキャッシュレスになったよー

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/20(土) 16:14:34 

    家計簿も日記もつけるのは苦じゃないけど、活かせているかと問われると微妙

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/20(土) 16:19:26 

    一時期流行った「づん野家計簿」は駄目だった…。
    あれができる人って、手帳作りが趣味な人や子無し専業主婦じゃないかな。
    とにかくとにかく細かすぎる!!ずんさんは税引き前の値段も書いてるし、書く必要ある?って感じ。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/20(土) 16:23:01 

    >>76
    自己レス
    「づんの家計簿」 ずんじゃなくてづんさんです。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/20(土) 16:28:48 

    高橋書店のB6のオーソドックスな手帳に、開いて左は日記で右側家計簿として使ってる。
    右側は横線はあるけど見やすいよう、自分で縦横引いている。
    B6サイズにはこういうの無かったら9年前から自作してます!ヒマジンです。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/20(土) 16:46:59 

    >>74
    クレカで何に使ったか分かります?月の引き落とし合計額が出て、内訳分からないのが不便だなと思ってて。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/20(土) 16:51:59 

    パソコンでエクセルでつけてる。
    一年でどれだけ使ったか、残りで貯金できてるかなど。

    この春長男が就職で家を出たら食費も光熱費もかなり下がりました!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/20(土) 17:04:53 

    私はノートに1ヶ月分のを手書きで書いてる。余れば貯金だし、買った洋服とかも、あの服は何年前のとかわかるし、たまに見返すと面白いよ。最近は余白に出来事を書いてる。あとは、最後のページには冠婚葬祭とかの金額やお返しの中身を書いてる。昭和なやり方だけど私には楽かな?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/20(土) 17:13:15 

    >>79
    自分は大体分かるよー。どこで買ったかっていうのが表示されるから。
    家計簿のメリットと簡単な付け方

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/20(土) 17:52:22 

    食費を節約しようと四苦八苦するけど、毎月同じくらいかかる。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/20(土) 18:11:08 

    >>76
    なんですかそれは細かすぎて子なしでもできるかどつか…(ズボラです)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/20(土) 18:56:51 

    >>84
    あ、私も子無しです。書き方が悪かったです(汗)
    子無しだろうが、バリキャリだろうがとにかくマメな人じゃないと無理ですね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/20(土) 19:35:17 

    >>60
    わざわざ記事引っ張ってきて家計簿つけない時間でやることがこれか、って感じ…笑

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/20(土) 20:33:05 

    >>1
    ざっくりでいいのよ
    私、面倒くさいからスーパーでは食べ物、ドラッグストアでは日用品しか買わない
    スーパーのレシートが食費、ドラッグストアのレシートは日用品費でつける時楽だから
    とにかく続けることが必要
    例えば、来年の同じ頃、去年夏休みでこれくらいかかったなーと予測が立てやすくなる
    予測が立つと家計がコントロールしやすい
    家計簿はそのためのもの

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/20(土) 21:08:02 

    >>86
    毎日の時間だからちりつもだと思う
    1日10分としても一年で60時間とかだよ
    その分働けば?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/20(土) 21:35:16 

    >>60
    その日、買った金額を記入するだけだから1分もかからないんでは?私は手書きだけど、全然苦にならないよ?後は一週間近くのをまとめて合計してますが、それも5分もかからないよ?

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2022/08/20(土) 21:48:44 

    >>5
    3年ぐらいマネーフォワード使ってる
    口座とクレカ連携で自動記帳してくれるからキャッシュレスにしてる
    月にいくら使うか?年間いくら使うのか?
    把握出来ると計画性が全然違う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/20(土) 22:00:25 

    家計簿はマネーフォワード
    ライフブラン表はエクセルで自作しました
    老後何年で貯金がどのぐらい減るかシュミレーションしてみた

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/20(土) 22:20:04 

    家計簿をつける前に年間貯金の目標を決めたほうがいい。
    ガルちゃんの貯金トピを漁って、同じ家族構成と年収の人を参考に決めるといいよ。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/20(土) 22:30:42 

    >>17
    うちもこれ。
    というか夫が非協力的でこれしかできない。
    最近は口座の残高教えてくれないことが多くてモヤモヤしてる。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 00:26:32 

    家計簿書いてたら使いすぎた翌月とかに何でお金ないのだ?何に使った自分?ってならないw
    絶対必要なことに使ったから減って当たり前だなってこともあるけど、明らかに無駄遣いもあるから気をつけよってなる。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 00:53:51 

    >>76
    検索したけどハードル高すぎたw
    自分はアプリかエクセルでいいや

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 12:50:12 

    家計簿つけると実感するのは
    思っていたよりお金を使っているということがわかる

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 16:01:20 

    >>5
    これでほとんどの収支と残高管理できるからラク!
    昔はエクセルで家計簿つけてたけど、ほぼ自動で同じことができる。

    有料版を使ってるから出費もあるけど、ズボラな便利だから私に取っては払う価値あり。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 16:10:04 

    >>91
    うちも一緒!

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 16:11:42 

    >>96
    付けてないと意外と使途不明金が多いよね。
    そこが分かるだけでもいいと思う。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 18:40:06 

    家計簿続かなかったけど、貯金簿は増えてくのが楽しいから続いてます
    通帳見てニヤリみたいな

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/22(月) 01:59:04 

    アプリで管理しているよ。一目でわかるからありがたい。先月とすぐに比べられるし、グラフにもなってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。