ガールズちゃんねる

「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

140コメント2022/08/16(火) 09:06

  • 1. 匿名 2022/08/15(月) 10:04:36 

    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    宮崎駿監督のスタジオジブリの長編アニメーション映画「天空の城ラピュタ」が12日、日本テレビ「金曜ロードショー」(金曜後9・00)で45分拡大の本編ノーカットで放送され、平均世帯視聴率は12・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが15日、分かった。前回は14・5%で、18回目のテレビ放送ながら根強い人気を示した。


    テレビ放送2回目の22・6%(1989年7月)を筆頭に、過去17回のうち、20%超えは6回。ここ最近では、13回目(2011年12月)は15・9%、14回目(13年8月)は18・5%、15回目(16年1月)は17・9、16回目(17年9月)14・4%、前回(19年8月)14・5%を記録していた。

    ・関連トピック
    今年も「バルス祭り」 18回目「天空の城ラピュタ」放送で世界のツイッタートレンド1、2位に
    今年も「バルス祭り」 18回目「天空の城ラピュタ」放送で世界のツイッタートレンド1、2位にgirlschannel.net

    宮崎駿監督のスタジオジブリの長編アニメーション映画「天空の城ラピュタ」が12日、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」(金曜後9・00)で放送され、今回も終盤に登場する滅びの言葉「バルス」がネット上を埋め尽くす現象「バルス祭り」が見られた。

    +52

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/15(月) 10:05:32 

    この間のラピュタ観て号泣したわ…年々ジブリで泣いてしまうんだけど歳を感じる。

    +187

    -8

  • 3. 匿名 2022/08/15(月) 10:05:47 

    面白い映画って何回見ても面白いからなぁ

    +238

    -7

  • 4. 匿名 2022/08/15(月) 10:05:47 

    まーたラピュタかよ〜って思ったけど見ると「やっぱ名作やわ……」ってなる

    +329

    -5

  • 5. 匿名 2022/08/15(月) 10:05:48 

    ラピュタは何回観ても名作

    +241

    -4

  • 6. 匿名 2022/08/15(月) 10:05:51 

    何回見てもいいからね〜。
    なんなんだろうね?ジブリって何回見ても「いいなぁ」って思うなんかかがある。
    そこを刺激する才能に溢れてる宮崎駿はすごい。
    似た作品でも駿が監督じゃないと全然その魅力がなくなるのが不思議。

    +201

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/15(月) 10:06:55 

    🎺🎶🎶🕊🕊🕊🕊🕊
    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +131

    -2

  • 8. 匿名 2022/08/15(月) 10:06:55 

    >>5
    飽きないよね

    +53

    -4

  • 9. 匿名 2022/08/15(月) 10:07:04 

    個人的にはジブリ映画の中で、ラピュタが最高傑作だと思う。
    ナウシカと票が割れそうだけど。

    +193

    -4

  • 10. 匿名 2022/08/15(月) 10:07:12 

    焚き火の映像でも流してた方がテレビは視聴率取れそう

    +3

    -24

  • 11. 匿名 2022/08/15(月) 10:07:33 

    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +74

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/15(月) 10:07:43 

    ジャングル黒べえも映画化希望

    +1

    -4

  • 13. 匿名 2022/08/15(月) 10:07:44 

    見たのにまた見てしまう。

    +68

    -1

  • 14. 匿名 2022/08/15(月) 10:08:08 

    久石譲さんは天才だと思う

    +218

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/15(月) 10:08:31 

    ジブリ作品ってもうセリフまで言えるくらい見てるのに放送していたら絶対に見てしまう。
    そして毎回感動してるw

    +148

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/15(月) 10:09:45 

    ラピュタは子供の時見ても、思春期で見ても、大人になってから見ても感動する。
    こんな素敵な作品を世に出してくれてありがとう。

    +160

    -2

  • 17. 匿名 2022/08/15(月) 10:09:59 

    こんなに何回も見れるアニメ映画って少ないよね

    +96

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/15(月) 10:10:26 

    ドラマもバラエティーも一桁続きのご時世でジブリは強いな

    +82

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/15(月) 10:10:33 

    パズーとシータがラピュタに初上陸して、軍隊が攻めて来るまでの平和なシーンが大好き

    +100

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/15(月) 10:10:34 

    ムスカがやりたい放題過ぎる

    +47

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/15(月) 10:11:13 

    宮崎駿監督は、絵が上手いのもあるけど、台詞がいいよねっていつも思うわ。

    +88

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/15(月) 10:11:18 

    ドーラ好きだよ

    +62

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/15(月) 10:11:48 

    +33

    -2

  • 24. 匿名 2022/08/15(月) 10:14:01 

    3分待ってやる
    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/15(月) 10:14:05 

    >>1
    1989年7月 22・6%
    2011年12月 15・9%
    2013年8月 18・5%
    2016年1月 17・9%
    2017年9月 14・4%
    2019年8月 14・5%
    2022年8月 12・2%

    悲しいけど、やっぱり
    どんどん下がって行ってるね

    +8

    -31

  • 26. 匿名 2022/08/15(月) 10:15:22 

    正直バルス!!ってやりたいがために見てる人割といると思うw

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/15(月) 10:15:36 

    自分が子どもの頃、親から勧められて何度もビデオで観てたんだけど、今は自分の子どもが録画したやつを何度も観てる!
    昨日実家行った時に3世代でラピュタ話に花咲いたわ〜すごいよね
    どの世代からも愛される作品だわ

    +29

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/15(月) 10:16:37 

    同じ冒険ファンタジー路線の
    「カリオストロの城」も好き

    +25

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/15(月) 10:17:00 

    >>2
    そうなんだね。

    私は映画好きだけど、ジブリ作品を最後までみたことがない…。話題だし見ようとしたけど途中で挫折してばかり。
    子供と自宅で干渉したときも途中で寝てしまったり。

    みんなが感じることを感じられないってなんかさびしい。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/15(月) 10:17:12 

    >>25
    飽きられたんだろうね
    中身がないから

    +3

    -38

  • 31. 匿名 2022/08/15(月) 10:17:21 

    日本がバルスしちゃいそう
    みんなで唱えすぎた

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/15(月) 10:17:39 

    DVD持ってるのに観てしまう

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/15(月) 10:18:23 

    >>21
    全部がいい塩梅というか、人の心を揺さぶる黄金律みたいなのになってるんだよね。
    セリフもそうかもだし、キャラクターデザイン、表情、背景、小物、角度、明るさ、いろんなものが絶妙。個人的には色指定担当だった女性もすごいしそれををすごく買ってた宮崎駿監督、ってのもすごい。あの色使いで正解っていう感覚があるわけだから。

    +58

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/15(月) 10:18:24 

    >>2
    数年前にトトロ見て泣いて、自分でも驚いた。

    +29

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/15(月) 10:18:38 

    ラピュタ含めジブリは本当何度見ても面白いんだよな

    君の名は とかさ、映画館で見て普通に面白かったけどこの先も何回も見たいってならないんだよね
    あれはやっぱり広告力だったと思う

    +37

    -3

  • 36. 匿名 2022/08/15(月) 10:19:04 

    >>25
    そりゃそうじゃない?
    同じ内容やってるんだから。

    +38

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/15(月) 10:19:29 

    >>35
    懐古厨きっしょ

    +2

    -16

  • 38. 匿名 2022/08/15(月) 10:19:36 

    久しぶりに見たけど面白かった
    2人とも超人パーフェクト人間すぎない?
    頭良いし身体能力が化け物すぎてそりゃ勇敢に立ち向かえるわなと思った笑

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/15(月) 10:19:42 

    なたぎ武のモノマネまで見てしまった
    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +33

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/15(月) 10:19:46 

    宮崎駿さんが亡くなったら日本の宝を無くした気がしてしまうだろうな…

    +49

    -1

  • 41. 匿名 2022/08/15(月) 10:20:08 

    >>25
    逆に下がっていかなかったらそれはそれで、他の娯楽が成長してないってことだから、いいのでは?時間と共に少しずつ変化していくのはこの世の常だし。でも無くならずにずっと一定の評価を維持したまま何世紀も伝わるものだと思う。

    +32

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/15(月) 10:20:15 

    1回も観たこと無いのになんでか観た気になってる。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/15(月) 10:20:38 

    >>25
    テレビ全体の視聴率自体が年々下がってきてるから仕方ない面もあるかも

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/15(月) 10:21:56 

    >>3
    ジブリ映画って成長してからまた観ると、子供の時には見つけられなかった面白さを発見するよね

    +40

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/15(月) 10:22:51 

    >>42
    ステマのせい

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/15(月) 10:23:24 

    「シータ~」
    「パズー~」

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/15(月) 10:23:59 

    >>25
    そもそもテレビ見る人が減ってるから…テレビ無い家も多いし

    +47

    -1

  • 48. 匿名 2022/08/15(月) 10:24:39 

    あんまりやらないジブリ作品もやってほしいな。狸とか紅の豚とか。それこそ火垂るの墓やればいいのに。今日終戦記念日だ。

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/15(月) 10:24:53 

    巨神兵?だっけ、あれ見るだけで泣けるのわたしだけ?

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/15(月) 10:25:03 

    >>2
    私も子供産んだらトトロ見て泣いた
    生意気だと思ってたメイがめちゃくちゃ優秀な4歳児だなと思う

    +25

    -2

  • 51. 匿名 2022/08/15(月) 10:26:38 

    >>14
    ほんとそれ
    素晴らしい。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/15(月) 10:26:39 

    >>2
    年齢を重ねて色々な経験をしてから改めて観ると子供の頃と視点が変わるよね。
    トトロと耳をすませばも待ち遠しい。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/15(月) 10:27:30 

    >>2
    あんなのどこに泣く要素があるんだよ
    きっしょいな

    +3

    -26

  • 54. 匿名 2022/08/15(月) 10:29:47 

    似たようなトピあったよね
    バルス祭りからのトレンド何位ニュース、何回やるの

    +0

    -3

  • 55. 匿名 2022/08/15(月) 10:29:51 

    名作だよね
    中だるみのようなシーンが一切無いのが凄い
    どのシーンも見逃せないと思いながら見てる

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/15(月) 10:30:13 

    >>38
    パズーは頭いいし、行動力も決断力もあるし、他人を思いやれる優しさがあるしで、田中真弓さんはずっと自慢できるかっこいいヒーローキャラを演じてたんだなあと

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/15(月) 10:32:17 

    >>25
    DVD持ってる家多いだろうし金ローは子供には少し遅いのよ…

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/15(月) 10:34:08 

    飛行石が本当にあったら、やっぱ戦争になるんかな
    あの石あるだけで、大気圏辺りに1つの国作れそうだもんね
    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/15(月) 10:34:17 

    >>38
    それ言ったら全部のジブリ作品そうだよ
    私がメイなら不貞腐れるだけだろうし千尋なら両親ブタになったらもう心折れてるわ

    +26

    -3

  • 60. 匿名 2022/08/15(月) 10:34:19 

    >>9
    わたしはラピュタとトトロで悩む...!

    +19

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/15(月) 10:36:34 

    >>1
    ラピュタは、滅びぬ!
    何度でもバズるさ!
    最高の視聴率だと思わんかね?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/15(月) 10:37:01 

    毎回、どうしても途中寝ちゃうから「今日こそ!」と思って毎回見る。
    でも寝ちゃう。
    ヨギボーってすごいな。

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/15(月) 10:38:42 

    >>10
    一番テレビに影響されてて草

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/15(月) 10:39:53 

    >>53
    きしょいって言う方がきしょいんですー!

    +7

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/15(月) 10:40:42 

    >>25
    18回も同じ映画を放送して12%ってやっぱり凄い

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/15(月) 10:41:57 

    >>59
    みんな強いのは同意だけど
    メイ、千尋のそれはメンタル面の話じゃん
    あの2人は全てを兼ね備えてるねって話

    +1

    -3

  • 67. 匿名 2022/08/15(月) 10:44:57 

    >>66
    あの二人も体力オバケよ…

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/15(月) 10:46:25 

    「アンカー」を完成させて欲しかった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/15(月) 10:47:30 

    >>62
    コメントでもCM挟んでくるやつww

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/15(月) 10:47:30 

    >>25
    こんなに地上波でロングランする作品も珍しいな

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/15(月) 10:47:35 

    なんでそうなる!?おかしいだろ〜みたいななの一切ないから完全に入り込んで楽しめる感じだったわ
    最近何見てもキャラの言動とかに違和感持ちがちでツッコミばっかりわいてきてたし
    年取ってひねくれたおばでも童心に返って見れる名作

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/15(月) 10:47:38 

    >>44
    大人になって初めて、気がついて感動したんだけど
    上手く言えないけどナウシカって青い服いつも着てるからそのままあのラストシーンまでその服で行ってもいいのに(何もしなくても予言通りになる)


    宮崎駿はあえてナウシカを途中でピンクの異国の服に着替えさせて、そして王蟲の体液によって青く染めさせた服着させるからこそ、最後のシーンが予言とリンクしてめっちゃ映えてる

    無駄なシーンがひとつもないというか…とにかく凄い

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/15(月) 10:48:04 

    >>56
    田中真弓さんの声ぴったり
    パズー頼れるし優しいし良い男だよね
    あんな旦那さんが憧れるけど釣り合うシータに自分がなれない笑

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/15(月) 10:48:12 

    >>57
    DVD持ってても放送があるとつい見てしまうね

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/15(月) 10:48:57 

    >>53
    私もどこで泣いたのかな?とは思った。。
    バルスのところかな

    +1

    -8

  • 76. 匿名 2022/08/15(月) 10:50:43 

    金曜日、録画したのを深夜から見始めてしまった
    もちろん何度も見てるから「シータ奪還」のシーンまで見たら寝ようと思ったのに結局そのままラピュタについてしまって、ラピュタ見送ってしまった…そしてがるちゃんの実況の考察とか読んで結局朝方寝たw

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/15(月) 10:52:01 

    >>59
    私なら両親よりも先に料理に手を出して豚になってるわ

    +22

    -2

  • 78. 匿名 2022/08/15(月) 10:53:14 

    >>53
    「おばさん達の縄は切ったよ」のシーンはシータとパズーはその時点で死ぬの覚悟してるから泣けた

    +41

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/15(月) 10:53:56 

    >>69
    どういうこと?
    ラピュタの途中にはヨギボーのCMが入るって決まってるって意味?

    +1

    -3

  • 80. 匿名 2022/08/15(月) 10:55:56 

    >>4
    バルスも「もうええて」ってなるのにちゃんとみてちゃんと「バルス!!」やっちゃう自分がいる

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/15(月) 10:55:59 

    >>77
    それは笑う

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/15(月) 10:56:47 

    スバル!!🚗

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/15(月) 10:58:46 

    >>67
    いや分かるよトトロにあんな長時間しがみつけるのはすごいんだけどさ
    物語で伝えたいことが違うから不器用さが売りなキャラクターもいてどっちが良いとかでなく
    総合力がラピュタの2人の方が高くない?初めから物おじしなくて何でもそつなくこなせてるし

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/15(月) 11:01:54 

    >>60
    そうだ。トトロも強いんだった。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/15(月) 11:02:03 

    🏂️ザウス!⛷️

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/15(月) 11:03:39 

    最後のシーンからエンディングに入った時の鳥肌が凄かった。
    映像から音楽まで本当に素晴らしい。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/15(月) 11:05:59 

    今回途中の車のCMもお二人が声を当てられてたよね
    田中真弓さん、衰え知らず

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/15(月) 11:07:06 

    >>38
    身体能力化け物すぎっていうと未来少年コナンのコナンだけど、しばらく前に再放送していたのを録画で見ていたから、子供がパズーをコナンみたいだねっていっていた
    宮崎監督の根本の男の子のモデルパターンみたいなのがあるんだろうなって思う

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/15(月) 11:09:41 

    40になって初めて観た

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/15(月) 11:13:41 

    >>49
    巨神兵はナウシカに出てくる腐ってやがるやつだよ
    ラピュタのはロボット兵
    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/15(月) 11:15:38 

    >>25
    テレビ全体が視聴率下がってる中での記録だからかなりの視聴率と思っていいと思うよ。
    今期ドラマで二桁いってるの唯一朝ドラくらいだし

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/15(月) 11:15:51 

    年取るごとに見え方もかわる。かわるというか気付く。だから名作はいつ見ても新鮮

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/15(月) 11:17:35 

    >>25
    10回以上やってまだ2桁あるのは凄いのでは
    ただバルス祭りは高齢ジジババがはしゃいでる感じで寒いけど

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/15(月) 11:18:26 

    昔はシータのようになりたいって思いながら見てたけど今回の放送見てたらドーラになりたいって思うようになったわ

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/15(月) 11:25:59 

    シータがムスカを阻止する話だった

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/15(月) 11:26:27 

    >>3
    どんな面白い映画でも飛ばそうってシーンは必ずあるんだけど、ラピュタは最初から最後まで見入っちゃう

    +11

    -2

  • 97. 匿名 2022/08/15(月) 11:28:41 

    >>9
    迷うけどナウシカ

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/15(月) 11:28:50 

    >>2
    曲も良いよね
    エンディングまで見て一つの作品って感じがする

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/15(月) 11:31:53 

    >>9
    票が割れる前に「ナウシカはジブリではない」という突っ込みが入ると予想

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/15(月) 11:37:36 

    >>88
    コナンとラナはパズーとシータの原型みたいなもんよね
    そしてコナンは特に足の指が驚異的に強い
    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +14

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/15(月) 11:37:41 

    >>47
    テレビない家は、視聴率調査ノ対象にならないから関係ないよ

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/15(月) 11:38:18 

    うちは夫がジブリ苦手なんだけど、そんなこと関係なくジブリは日本人の一般教養だと思っているので地上波ありがたい
    学校でお友だちと共有出来る話題や作品、昔よりもうんと少なくなったからジブリは本当に貴重

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/15(月) 11:41:23 

    >>34
    今週トトロだからまた泣けるね

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/15(月) 11:42:22 

    パズー「海賊にはならないよ」

    ルフィ「海賊王に俺はなる」

    +21

    -2

  • 105. 匿名 2022/08/15(月) 11:45:01 

    >>26
    バルスと人がゴミのようだと目が〜は見逃せないシーン

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2022/08/15(月) 11:48:41 

    >>21
    本当によく人や物を観てるよ。細かいところ見てるとびっくりして新しい発見や気づきが毎回ある。

    美や神は細部に宿るというけど、本当にそれ。必要な間を残しながらも、まるでそのキャラが生きているかのようにしっかり隅々まで描かれている。

    シータとパズーがドーラ一家から逃げてる時に、シータが投げたでかいスコップが兄弟の顔にぶち当たるんだけど、その後青アザが出来てる部分が、木の部分除く、持ち手と先のちゃんとぶちあたったところのみ。片方弟?は左目、もう片方の兄?は右目のみ青アザ。両目青アザにしないとこ、細かい。

    パズーが貰ったお金を投げ捨てようとするけど、捨てきれなかったりする一コマ、ドーラ一家についてく時、鳩を逃がす一コマ(思いやり)や、龍の巣の中で父親を見つけた時に白黒になり、無音になる演出。
    いつ、どこで、切り取られたシーン1つにもその人物の思いや性格、行動なら納得する描写ばかり。

    細部すら意味があって描かれているから、その人物が生きてるように見える。

    +30

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/15(月) 11:59:07 

    >>78
    さらにそのセリフを言う田中真弓さんがうますぎるよね。すごくすごくうまい。どういう意味でどういう気持ちで言ってるか伝わるもの。
    ジブリ、まじで声優使うようにしてほしい。
    俳優と声優は全然違うんだよー!
    上手い人もなかにはいるけど、声優を超えない。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/15(月) 12:03:12 

    >>9
    いやもののけ姫も捨てがたい

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/15(月) 12:08:00 

    ラピュタとかジブリ全般って自分の子どもにも見せたいと思うもんね

    結婚してなかったり子供いなかったとしても自分が観たいし

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/15(月) 12:10:35 

    >>38
    旦那が初めて全部見て、最初の方の橋から落ちそうになってシータ抱えながら腕一本で耐えてる時「どんな力やねん」って。思わず「炭鉱男子を舐めんな」って言ってしまったけど、冷静に考えたらとんでもない体力お化けよね。もちろんシータ然り。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/15(月) 12:16:17 

    >>107
    シータの塔の上の「パズー」の絶叫も何度見ても鳥肌立つ
    もののけ姫の石田ゆり子の絶叫が全然ダメでいつもガッカリしちゃう
    歴代の声優さんの演技みんな素晴らしいのに、宮崎駿に声優使うとダメみたいなこと言われて内心悔しいだろうな

    +17

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/15(月) 12:19:15 

    >>106
    私は逆に悪い意味で身震いしたのがムスカの
    「当分ここで2人きりで住むのだからな。」
    子供の時は悪いおじさん(実際は若い設定なんかな?)と2人きりとか最悪ー、レベルしか考えてなかったけど、子作り強要とかそりゃシータ死にたくなるよね。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/15(月) 12:34:14 

    古いジブリの見ると、やっぱり少なくともメインはプロの声優さんの方がいいと思ってしまうんだよね

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/15(月) 12:38:49 

    少し前にテレビで、ジブリ作品のテレビ放映は2年おきにしてるんだって。
    ちょうど懐かしいと思える期間を設けてるし、見るたびに発見や解釈の違いがあるから長く大切にされるんだね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/15(月) 12:41:04 

    >>111
    宮崎駿のクリエイターとしての欠点はそこだよね。
    けっこう致命的だと思う。

    いつか、権利等が許す時代がきたら、俳優がやった役を全部声優たちだけで組んで作り直してくれないかなー。
    声優もいまどきのアイドル声優じゃなく、ちゃんと声の演技ができる人。

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/15(月) 12:42:58 

    >>111
    子供だったせいか石田ゆり子の演技気にしてなかったわ
    声優にこだわるのって大人の視聴者よね
    本来のターゲット層(子供)が文句言ってなきゃ良いんじゃないのって最近思うけど

    +5

    -4

  • 117. 匿名 2022/08/15(月) 12:49:44 

    >>112
    そうだよね…シータは本家の王族だから、ムスカは執着し、子孫を残すために、要らない他の人は払い除けようとしたわけで…

    あんなキモオタと残るくらいなら、パズーと死ぬわ…

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/15(月) 12:51:29 

    ガルも重かったよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/15(月) 12:52:22 

    >>25
    録画組がいる。
    そういう私も録画してリアタイでは観てない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/15(月) 12:53:55 

    >>116
    私小5の時観たけど、サンの育ちや性格からして、あの喋り方や声の出し方はサンに合わないってすごい違和感しかなかったよ。

    声が柔らかい優しいから、カヤだけでよかった…

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/15(月) 13:12:28 

    >>34
    私は子供産んでから観たら、もう冒頭から泣けてしまった。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/15(月) 13:21:15 

    >>116
    アシタカやエボシ他の声のキャストがいいから、サンの喋ってるのはまだ別にいいんだけど「オッコトヌシサマー」の台詞だけは祟り神に取り込まれそうになる命の危険を感じる大事なシーンなのに棒すぎてダメすぎる
    どうしてもシータの絶叫と比べてしまう

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/15(月) 13:45:28 

    ラピュタが1番ジブリ作品で好きだわ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/15(月) 14:23:13 

    >>116
    風立ちぬの庵野に比べれば
    あれは酷い

    +1

    -3

  • 125. 匿名 2022/08/15(月) 15:20:54 

    >>2
    私も
    前はロボット兵がパズーとシータに花を摘んで来てくれたところで泣いたのに、今回はパズーがシータを「あの小さい塔の上にいる」って言った時に泣けた
    パズーがシータをどんなに好きか、守りたいかが伝わってきてやばかった

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2022/08/15(月) 15:24:07 

    >>116
    ジブリの本来のターゲットが子供っていうのは違うと思うな

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/15(月) 15:27:54 

    >>107
    俳優か声優かじゃなくて下手な人を起用しなきゃいいだけだよ
    もとは俳優と声優の区別って今ほどハッキリしてなかった

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/08/15(月) 15:50:35 

    >>1
    昭和生まれだけどこの時代に生きれて良かったよ
    ありがとうパヤオ

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/15(月) 16:01:49 

    >>107
    ジブリ作品でどれだけ俳優が名演技していることか。
    ラピュタのドーラだって千と千尋のリンだって俳優だし他にも沢山の俳優が参加してるよ。

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/15(月) 17:05:14 

    最後、二人がラピュタから離れていくシーン、セリフは無いのに、二人の思いが伝わってきて本当に感動した。
    10回は観てるけどそのたびに違う感動がある。不朽の名作。
    3歳の息子も前半だけ見て、すごく楽しそうにしてた。

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/15(月) 17:46:16 

    >>115
    宮崎駿も、石田ゆり子がサンをやっている時に、これ以上無いくらいダメだしして、腕組んで首傾げながら、聞いてる裏のシーンテレビかなんかで見たよ。
    プロじゃない一般の私でも、確かにあれでOKはできないけど、石田ゆり子も必死になってやってて、これ以上は無理だな…って感じを見た。

    今更別の人に変えるって色んな理由で出来なかったんじゃない?宮崎駿も納得はしてなかったよ、、

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/15(月) 20:04:33 

    >>129
    でも多分声優で揃えたら、俳優より上に行くと思う。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/15(月) 20:51:18 

    何となく、「バルス」祭とは、解けないパズルを壁に投げつける子供みたいだ、とは思う。
    大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」
    大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」girlschannel.net

    大学講義90分が耐えられない学生たち 「倍速視聴や飛ばし見ができないのは苦行」 90分が耐え難いという学生が増えているのを横目に、ここ最近では「100分授業」を導入する大学も増えている。これは、半期「90分15週」に設定されている授業時間を、「100分14週」に改...


    学問の多くはパズルだ。
    で、大半のパズルは書きかけの答案用紙に終わる。
    書きかけの答案用紙のほとんどは、世間の人からはゴミにしか見えない。
    世の中にその価値が認められる水準にまで達したパズルが、
    世の中で「業績」と呼ばれるパズルの回答に相当する。
    書きかけの答案用紙しか遺せなかった不運な人を世間では「馬鹿」と呼び、
    世間にその価値が認知された答案用紙を遺した幸運な人を世間では「天才」と呼ぶ。
    つまり、「馬鹿」と「天才」の差異は、取り組んだパズルが簡単なパズルだったか
    難解なパズルだったか、生きている間に答案用紙の最後の句読点を記入できたかどうか、の差異である。

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2022/08/15(月) 20:52:42 

    >>25
    ポニョと比べたら、まだ良いだろ?
    ジブリ全盛期(黄金期)は、やっぱ「ナウシカ〜ゲド戦記」までだったな
    その間は、ザ・ジブリって感じるんだよな
    (ポニョ以降作品は、つまんない事はない)
    日テレ『崖の上のポニョ』がまさかの低視聴率…「『耳すま』から変更」の理由とは?|日刊サイゾー
    日テレ『崖の上のポニョ』がまさかの低視聴率…「『耳すま』から変更」の理由とは?|日刊サイゾー www.cyzo.com

    日テレ『崖の上のポニョ』がまさかの低視聴率…「『耳すま』から変更」の理由とは?に関する記事ページ。芸能界のニュース、特にジャニーズ、アイドル、グラビア、映画業界の裏側、政治問題とその実情などをどこよりも早くお届け。


    好調「金曜ロードショー」の裏で……人知れず「崖の上のポニョ」の不運(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    好調「金曜ロードショー」の裏で……人知れず「崖の上のポニョ」の不運(デイリー新潮) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     日本テレビの「金曜ロードショー」といえば、各局が映画の放送枠を撤廃する中、地上波のゴールデン・プライム帯で唯一、レギュラー放送し続ける映画枠だ。1972年にスタートした前番組「水曜ロードショー」か


    「天空の城ラピュタ」世帯視聴率12・6% “バルス祭り”テレビ放送18回目も根強い人気

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/15(月) 20:58:01 

    >>9
    久石譲の音楽も素晴らしいよね
    あの不思議な世界観をより一層際立ててる

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/15(月) 23:58:44 

    久石譲さんの歌が最高

    +2

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/16(火) 00:01:47 

    トトロになって米コマで空飛んでがぉ〜‼︎と叫びたい🎑

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/16(火) 05:30:26 

    プレゼントに応募したいけど、キーワードがわかりゃん。誰か教えてください‼︎

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/16(火) 06:22:26 

    >>112
    確かに。当分てことは、いずれは2人きりじゃなくなる。てことは、子どもが😱
    身震いしますね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/16(火) 09:06:54 

    >>24
    え?同じ声の人?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。