ガールズちゃんねる

シングルマザーで息子2人医学部合格の母が振り返る「今でも後悔していること」

206コメント2022/08/31(水) 02:55

  • 1. 匿名 2022/08/13(土) 09:48:08 

    シングルマザーで息子2人医学部合格の母が振り返る「今でも後悔していること」(藤田 敦子) | FRaU
    シングルマザーで息子2人医学部合格の母が振り返る「今でも後悔していること」(藤田 敦子) | FRaUgendai.media

    子どもが幼少期、あるいは小学校低学年くらいまでは「一緒に○○したい」と、親と一緒に何かをすることを好むことが多いものです。『母親が変わればうまくいく 第一志望校に合格させた母親がやっている子育て39』の著者であり、シングルマザーとして2人の息子を医者に育て上げた藤田敦子さんは、過去に息子とのこうしたやりとりのなかで、今でも後悔している出来事があると言います。


    次男が4年生になり、夏期講習から塾へ行くことに。そのとき彼が、私に言ったのです。

    「おかあさん。けんご(次男)もがいと(長男)みたいにおかあさんと一緒に勉強したい」

    長男が4年生だった頃はまだ時間の余裕もあり、私と一緒に勉強をしているのを次男も見ていました。

    でも次男が4年生になったタイミングでは、会社命令で資格をとらないといけなくなり、ちょうど試験の直前でした。仕事から帰って家事をして子どもと過ごして、夜中に勉強をして……心の余裕が全くなかったのです。

    「ごめん。けんご。おかあさんは忙しいから一緒にしてあげられない。けんごは賢いから一人で勉強できるよ」と言ってしまったのです。その当時は事の重大さに気がつきませんでした。次男はその日から、「一緒に勉強したい」と言わなくなりました。

    でも、次男が中学生になったあるとき、「うちのお母さんは長男びいきだ」と友達にいっていた、と、あるお母さんが私に伝えてくれて、この出来事は一生の後悔となるショックな出来事となりました。

    離婚したことや、その当時の究極の貧乏生活を含め、性格的に過去を後悔することはあまりないけれど、子どもに「1人でも大丈夫でしょ」と言ってしまったことは、唯一、後悔していることです。タイムマシーンができたらあの頃の次男と一緒に勉強したいと思っています。

    +42

    -72

  • 2. 匿名 2022/08/13(土) 09:48:57 

    このトピ見たことあるような…?

    +28

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/13(土) 09:49:24 

    わお。うちの親戚もシングルマザーで2人の息子医学部だわ。意外といるのかな。

    +274

    -11

  • 4. 匿名 2022/08/13(土) 09:49:27 

    >>1
    んな、全部は叶えられねーよ。
    現状おっけーなら良いだろ。

    +271

    -10

  • 5. 匿名 2022/08/13(土) 09:49:30 

    >>1
    シングルマザーじゃなくても言えることでは

    +149

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/13(土) 09:49:34 

    >>1
    これは自慢と取って良いんでしょうか?

    +193

    -42

  • 7. 匿名 2022/08/13(土) 09:49:36 

    シングルマザーで二人も医学部行かせられるの?

    +157

    -8

  • 8. 匿名 2022/08/13(土) 09:49:48 

    がいと?

    +41

    -3

  • 9. 匿名 2022/08/13(土) 09:50:21 

    >>1
    でもシンママって私たちが収めている税金から、色々手当出るんだよね?
    この方、全て自分の功績みたいに語ってますけど。

    +12

    -71

  • 10. 匿名 2022/08/13(土) 09:50:27 

    また自慢か

    +16

    -12

  • 11. 匿名 2022/08/13(土) 09:50:34 

    何をいまさら、って次男は思ってるから
    諦めましょう。
    時間の無駄。

    +86

    -9

  • 12. 匿名 2022/08/13(土) 09:51:22 

    タイムマシンがあったらやることは結婚回避、離婚回避ということに気がついていないのがやばい。

    +45

    -35

  • 13. 匿名 2022/08/13(土) 09:51:24 

    時間が取り戻せないけど、今からでもできることがあるのでは?

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/13(土) 09:51:33 

    >>8
    子供の名前出す必要あるんかね
    長男次男でいいじゃん

    +106

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/13(土) 09:51:34 

    でも、次男が中学生になったあるとき、「うちのお母さんは長男びいきだ」と友達にいっていた、と、あるお母さんが私に伝えてくれて、この出来事は一生の後悔となるショックな出来事となりました。

    中学生にもなって、自分の家が大変な状況で母親が必死に働いてるってわからないものなのか

    +117

    -40

  • 16. 匿名 2022/08/13(土) 09:52:23 

    >>7
    地元の国立で奨学金かな?

    +90

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/13(土) 09:52:42 

    優秀なお子さんでいらっしゃる。

    +23

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/13(土) 09:53:09 

    昼職しながら風俗と母子手当かな

    +2

    -18

  • 19. 匿名 2022/08/13(土) 09:53:27 

    >>9
    正社員で働いていたら手当は貰えないよ
    所得制限がある

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2022/08/13(土) 09:53:30 

    >>9
    2人とも医学部に行かせられるって事は、それ相応の収入があるのでは?
    だとしたら私たちの税金でどうこうはないんじゃない?
    収入があっても医療費はタダだったりするのかな?

    +84

    -1

  • 21. 匿名 2022/08/13(土) 09:53:48 

    最終的に2人合格してるんだから結果オーライじゃないの?

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/13(土) 09:54:19 

    母子手当付き42000円、2人で84000円はいいね。

    +3

    -33

  • 23. 匿名 2022/08/13(土) 09:54:29 

    タイトルに医学部合格って要るか?記事書く人の価値観が偏ってる

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/13(土) 09:54:37 

    >>20
    ある程度収入があれば3割負担だよ

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/13(土) 09:55:45 

    >>4
    あんた、いい事言うねえ!そのとおりだよ!!

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2022/08/13(土) 09:55:51 

    夫倒産借金あり、妻無職で離婚したっぽいけど、中学受験の費用はどこから出てきたんだろう。
    実家が太いのかな。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/13(土) 09:56:28 

    >>15
    そんな大変な中長男はしっかり構ってるのに自分は…
    ってなっちゃうんじゃない?
    それに中学生なんてまだまだガキよ

    +112

    -2

  • 28. 匿名 2022/08/13(土) 09:56:40 

    >>9
    頭悪すぎマイナスだらけで草

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/13(土) 09:56:51 

    >>26
    母子手当と風俗だよ

    +1

    -19

  • 30. 匿名 2022/08/13(土) 09:56:52 

    >>16
    これだろうね。
    凄いと思う。

    +28

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/13(土) 09:56:59 

    >>3
    すごいね

    +102

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/13(土) 09:57:01 

    >>15
    時期的に反抗期だし、イライラして不満を募らせるのは良くある事だよ。
    むしろそんな状況でもしっかり勉強してて偉いよ。

    +80

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/13(土) 09:57:29 

    こういう立派な親の記事を読むと、ああ私もガルばかりしててはダメだと思うんだけどなぁ…

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/13(土) 09:57:43 

    >>6
    よくある自虐と見せかけた自慢じゃね?
    そんなことないよ、よくやったよ待ち
    「そうだねもっと頑張れたよね息子さん可哀想」なんて禁句なんでしょ

    +65

    -7

  • 35. 匿名 2022/08/13(土) 09:57:51 

    最近無駄に長いトピタイと説明多すぎ
    めんどくさい

    +0

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/13(土) 09:58:21 

    >>20
    離婚したとはいえ養育費がっぽり払う旦那もいるからそこらへん普通の母子家庭より収入あったりして
    ふたりも医学部って元夫も医者だったとか?知らんけど

    +7

    -10

  • 37. 匿名 2022/08/13(土) 09:58:48 

    >>22
    正社だったりフルで働いてたらもらえないよそれ。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/13(土) 09:59:00 

    普段シンママの子なんてお察しと言ってバカにしまくるガルちゃんなのに、こういう人がいると途端に自慢か!となるの笑う

    +24

    -2

  • 39. 匿名 2022/08/13(土) 09:59:35 

    医学部って学費高いんじゃないの?

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2022/08/13(土) 09:59:38 

    >>26
    成績優秀だと、特待でかなり割安料金設定の塾もあるよ。
    合格実績が欲しい地元密着型の塾とか。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/13(土) 10:00:31 

    >>39
    国立大だよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/13(土) 10:00:48 

    >>39
    成績優秀だと返却不要の奨学金があるよ。
    この人がどうかは知らないけど、防衛医科大という手段もある。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/13(土) 10:01:02 

    >>3
    シングルの子しっかりしてる子多いと思う。

    死別でシングルになった親戚の一番上の子は大手企業入ったあと弟と妹が卒業するまで仕送りしてた。
    身内だけの還暦のお祝い企画したり無口だけど良い子だなと思う。

    +21

    -32

  • 44. 匿名 2022/08/13(土) 10:01:17 

    >>3
    お母さんを楽させてあげたいという感じで医者目指すとかかな
    何にしろお母さんも息子もすごい

    +153

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/13(土) 10:01:31 

    >>1
    一年1000万、六年6000万。
    二人で1億2000万。どうやって稼ぐ?

    +3

    -7

  • 46. 匿名 2022/08/13(土) 10:01:38 

    >>3
    父親が医師で別れた後もちゃんと養育費ときょういくひ払ってるのならいるかもだけど、医者と無関係の家庭だとかなり珍しいと思う。

    +170

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/13(土) 10:02:22 

    >>7
    入学してからの方が資金繰り大変だよね。

    +5

    -9

  • 48. 匿名 2022/08/13(土) 10:03:48 

    >>15
    このエピソードだけじゃなくて、そう思うことが多々あったんじゃないかな。
    お母さんはこのことしか心当たりがないあたり、無自覚なんだろうな。

    +50

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/13(土) 10:04:08 

    >>15
    家庭の状況をよく理解してたとしても、友達に親の愚痴の一つも言う中学生の方が健全だと思うわ。

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/13(土) 10:04:09 

    >>40
    あるある。結構、地元塾だと緩いしね。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/13(土) 10:04:13 

    京都府立医大か
    奨学金もだけど学費免除とかもあったのかな

    >その当時、仕事は、水曜・土曜の午後からと日曜は丸一日お休みでしたが、それ以外は毎日朝8時半〜13時と16時半〜20時半まで働き通し。そしてその間はほぼ休めない状況でした。

    中抜けの仕事って病院とか?
    なんの資格取れって言われてたんだろう

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/13(土) 10:04:22 

    >>45
    国立じゃない?

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/13(土) 10:04:43 

    >>6
    卑屈すぎない?

    +16

    -7

  • 54. 匿名 2022/08/13(土) 10:04:52 

    タイムマシーンがあったとして、戻るべき時間がそこなんだ

    +3

    -3

  • 55. 匿名 2022/08/13(土) 10:05:21 

    >>51
    医療事務の資格かな?
    看護はその勤務時間で資格取るの無理だし。

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/13(土) 10:05:54 

    >>12
    子どもを産んだことには後悔してないんじゃないの?

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/13(土) 10:06:29 

    >>43
    その子はシングルでなくてもしっかりしていたんじゃない?

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/13(土) 10:06:41 

    >>36
    ごめんなさい!
    養育費ゼロってありましたね
    母ちゃんよくがんばったなぁ

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/13(土) 10:06:53 

    >>41
    京都府立医科大学のこと、国立だと思ってるの?
    国公立って言えばよかったのに

    +0

    -4

  • 60. 匿名 2022/08/13(土) 10:07:19 

    >>52
    イヤ、四分の一だとしても3000万だよ。稼げる?女一人で。

    +1

    -7

  • 61. 匿名 2022/08/13(土) 10:07:29 

    >>59
    あら、よく読んでなかったわ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/13(土) 10:07:35 

    幼児の兄妹を育児中の私には、後悔が想像できる。
    その時になったら気をつけようと思えた。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/13(土) 10:07:40 

    >>7
    私の知人もシンママで子供2人医学部。
    元夫が医師だから受験までの塾代含め、教育費はきっちり払ってくれているらしいよ。

    +109

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/13(土) 10:08:06 

    >>43
    わざわざ死別と書くところ

    +3

    -15

  • 65. 匿名 2022/08/13(土) 10:08:37 

    >>55
    病院勤務と仮定して、やっぱり医療事務なの?
    もっと難関資格を求められてるのかと思ったわ

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2022/08/13(土) 10:09:19 

    同情してもらいたいのかな

    親がいない辛さや寂しさを大人になっても忘れずいるのは子供の方だからね

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2022/08/13(土) 10:09:20 

    >>38
    自分より上だと自慢
    わかりやすい

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/08/13(土) 10:09:27 

    >>12
    結婚してなかったら子供たちにも会えないじゃん
    あなたの方がやばい

    +32

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/13(土) 10:09:59 

    >>61
    なにをよく読んでなかったの?
    記事を読んでも京都府立医大なんて書いてないよ
    私はよく読んだ上で検索しただけだけど

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2022/08/13(土) 10:10:10 

    >>7
    嫉妬醜い

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2022/08/13(土) 10:10:24 

    >>68
    離婚する人と結婚ですよ?

    +3

    -14

  • 72. 匿名 2022/08/13(土) 10:10:56 

    >>71
    それでも今の子どもたちは愛してるんだよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/13(土) 10:10:57 

    >>64
    離婚と死別じゃ全然違うじゃん

    +23

    -3

  • 74. 匿名 2022/08/13(土) 10:11:12 

    過ぎたこと

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/13(土) 10:11:55 

    >>9
    シンママ=税金もらってるって言うの止めません?
    もらってない人だってそれなりにいるよ
    仮にもらってたとしても、あなたに何の関係が?

    +39

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/13(土) 10:12:11 

    >>1
    結婚する皆様へ
    離婚する事は子供に一生治らない傷をつける事です

    …成人してようやく癒す事は出来るようになりました。

    +0

    -7

  • 77. 匿名 2022/08/13(土) 10:12:17 

    >>7
    別にお金があれば行かせられるでしょうよ
    シンママ=貧乏ばっかりじゃないよ

    +66

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/13(土) 10:13:17 

    >>69
    1のリンクから国公立大って本の画像があったから国立大って思っただけよ
    言葉尻を捕らえて楽しいですか?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/13(土) 10:13:32 

    >>9
    引きこもりはます外出する練習しましょうね

    +12

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/13(土) 10:13:32 

    >>5
    シングルマザーじゃなくても、世の中の半分以上を占める共働き家庭ならどこにでもあり得る話だよね。
    私も今子供の勉強見てるけど、去年は昇進試験で忙しくてろくに相手できなかったし。いつも完璧でなんていられない。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/13(土) 10:13:39 

    >>71
    だから、結婚したことも子供を生んだことも後悔してないんでしょ
    本当にわからんの?

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/13(土) 10:14:03 

    >>7

    シンママ(女医で親も金持ち)とかなら余裕じゃない?

    シンママ皆貧乏ではないし

    金持ちじゃなくても優秀な子供なら、塾なしで国立に奨学金借りて自宅から通えるし

    +63

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/13(土) 10:14:04 

    >>51
    日本心理学会認定心理士とプロフィールに書いてあった。著書ある。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/13(土) 10:14:25 

    >>5
    夫に見切りをつけて別れるって、嫁側の賢さと自信がないと難しいと思うよ。現状夫と別れたくても自分一人でなんでもやっていける自信がない奥さんは多いと思う。

    多分地頭がよろしいお母さんなんだなーと

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/13(土) 10:15:48 

    >>6
    マウンテンー!

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/13(土) 10:15:53 

    >>83
    心理士の給与って安いよね
    このお母さん頑張ったんだね

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/13(土) 10:17:07 

    >>73
    その頭だから、わざわざ付けてると思ったよ
    この内容に死別理由関係ない

    +3

    -15

  • 88. 匿名 2022/08/13(土) 10:17:29 

    >>15
    元記事読んできた。
    このお母さん、長男を塾に迎えに行く為に次男をひとりで家に置いて寝させていたり、確かに長男びいきっぽい。
    時間がないなら長男も塾は1人で通えるところとか工夫はあっただろうに。
    経済的、時間的に厳しくても中学受験させたいほど、優秀な長男が可愛かったんじゃない?

    +46

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/13(土) 10:17:59 

    大学名も息子たちの顔出しもしてるじゃん

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/13(土) 10:18:26 

    >>6
    卑屈すぎるわ
    世の中何でもマウンティングだと思ってるのな

    +13

    -6

  • 91. 匿名 2022/08/13(土) 10:20:26 

    シンママなのに中学は私立なんだね
    うちの会社でもシンママなのに中高一貫の私立いかせて国立大行かせた人いるけどやっぱり頭がいいから中高の授業料が無料なんだろうか?
    自分もシンママだけど絶対無理だから同じ会社なのに不思議でたまらない
    副業も禁止だしどこからお金を捻出してるんだろ

    +4

    -4

  • 92. 匿名 2022/08/13(土) 10:20:40 

    >>22
    無知を晒さない方が良い

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/13(土) 10:22:32 

    シングルマザーで長男は東大→裁判官、次男はは京大→検察官の人がいる。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/13(土) 10:23:59 

    >>63
    すげぇDNA

    +35

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/13(土) 10:24:54 

    >>77
    むしろシンママの方が裕福かも
    医療費返ってくるみたいだし
    ママ友はシンママだけど月一で地方から2泊3日とかでディズニー行ってるよ

    +3

    -13

  • 96. 匿名 2022/08/13(土) 10:26:47 

    >>91
    シンママなのにシンママなのに、って感じ悪いなー
    シンママ=全てが貧乏ではないってあれだけ言ってるのに

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/13(土) 10:28:26 

    >>96
    自分もシンママだから思うのよ
    しかもこの人認定心理士ってそんな給与高くないと思うのよ
    民間で成功したのかなあ
    実家が太いから?

    +1

    -5

  • 98. 匿名 2022/08/13(土) 10:29:02 

    >>90
    プラス多数なのがガルらしい
    自分で自分が情けなくならないのかね

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/08/13(土) 10:29:24 

    >>60
    国立はもっと安い。6年×50万と入学金50万と教科書とか。
    3000万もしない。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/13(土) 10:30:20 

    >>96
    単純に何で学費を捻出できるのか知りたいのよ
    他意はないわ

    +2

    -4

  • 101. 匿名 2022/08/13(土) 10:30:39 

    >>15
    うちの母親は、家が貧乏で子供の頃ケーキを食べたことがなくて、自分が稼ぐためにに家を出て、実家に余裕ができた頃、弟が誕生日にケーキを買ってもらったそうで、自分はしてもらってないと何度も聞かされた
    よほど根強く思っていたのだろう
    染み付いた気持ちっていうのは、お婆さんになってもいつまでも子供の頃のことは残るようだよ
    まだ中学生じゃ無理もない
    母の大変さはよくわかってても、兄と自分の扱いが異なればそこはまた別に思うことがあるんじゃないかな

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/13(土) 10:31:32 

    >>97
    自分がそうだから世の中みんなそうってわけじゃないでしょ
    それくらいわからないかな

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/08/13(土) 10:32:37 

    >>100
    私立中でも無償化制度あるよ。
    私立で使ってる子はほぼいないと思うけど。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/13(土) 10:33:06 

    >>3
    シングルって自分の能力が高いゆえに無能な旦那が必要なくて別れる人もいるからなー。

    +99

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/13(土) 10:33:59 

    >>102
    いやそうじゃなくててさあ
    同じくらいの収入だと思うからヒントが欲しい
    親の支援なら諦めつく

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2022/08/13(土) 10:34:06 

    >>95
    出費やばそうだけど子供は嬉しいだろうね

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/13(土) 10:34:52 

    >>91
    シンママのママ友は家を建てたよ。立派だよ。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/13(土) 10:35:13 

    >>103
    この人の子供が行った洛星ってとこもあるのかな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/13(土) 10:36:48 

    >>108
    国の補助としてある。
    学校は関係ないよ。
    特待制度があるならそっち使ってるかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/13(土) 10:36:54 

    >>107
    新築ならすごいですね

    +0

    -6

  • 111. 匿名 2022/08/13(土) 10:36:57 

    >>1
    この人、ブログで長男の結婚写真あげてたよ
    長男夫婦も顔出しで

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/13(土) 10:38:38 

    >>109
    でもそれって年収400万未満対象でしょ?
    二人もいたら難しい思うのよね

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/13(土) 10:38:44 

    こんなのレアケースだよ
    シングルマザーの、冴えない
    子ども持ちのケースの方が
    圧倒的に多い

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2022/08/13(土) 10:38:48 

    >>103
    間違えた。補助があるんだったら。
    世帯年収400以下だと国から補助が出る。
    特待と補助を使えたらなんとかなるかもね。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/13(土) 10:38:58 

    >>105
    記事の人は寝る間も惜しんで働き詰めだったみたいだし学費貯めながら給料アップできるようにスキルアップもしてきたのでは?
    あなたの会社の人はシンプルにしっかり養育費もらってたり実家が太いんでしょ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/13(土) 10:39:07 

    >>79
    引きこもり?なぜ?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/13(土) 10:39:10 

    >>110
    建てたんだから新築でしょうよ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/13(土) 10:41:15 

    >>3
    学費どうしてんのかな
    わかれた夫が医者とか?

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/08/13(土) 10:41:47 

    >>112
    あんたしつこいね
    人は人でいいじゃん
    シンママより

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/13(土) 10:42:01 

    >>3
    私の同級生で親が離婚してる家庭の子2人(知ってるだけで)いたけど、偶然にもお父さんが医者でお母さんが看護師だったんだよね。

    で、2人のうち1人は医者になってもう1人は看護師になった。
    シングルにもいろんなパターンがあるけど、その2人は元々勉強(努力)のできる血を受け継いでたのかなーと思った。

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/13(土) 10:43:39 

    >>115
    養育費はもらってないと言ってたけどね
    皆やっぱり実家頼りなのかな

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2022/08/13(土) 10:44:48 

    >>119
    これから学費かかるのわかってるからなにか制度とか助かる物あるなら聞きたいじゃない?
    なんでそんなマイナスなのかなぞ

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2022/08/13(土) 10:45:38 

    結構皆さん辛辣だね笑

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/13(土) 10:47:24 

    中学受験の塾なのかな。究極貧乏生活と書いてる割には二人も塾に行かせて医学部って余裕ないとできないよね。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/13(土) 10:48:38 

    >>63
    夫が医師だと離婚しても安定した生活送れるんだな。

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/13(土) 10:49:34 

    >>49
    その頃の子どもなんて親の愚痴とか言うよ。健全のフツーだよね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/13(土) 10:49:55 

    >>3
    女医でシングルマザーで娘も女医の人は知っている。
    女医さんのシングルマザー率は高いから意外といるかも。

    +64

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/13(土) 10:49:56 

    >>7
    別れた旦那さんがしっかりしてるか
    実家が太いかどちらにしろ
    もともとお金の心配は無い方でしょうね
    うちは極貧の母子家庭だったから
    兄はとても優秀だったけど進学は諦めて就職した
    親は生活に余裕が無いと正直子供には働いてほしいと
    思ってしまうみたい
    子供もそんな空気読んで早くに働くことを選ぶ

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2022/08/13(土) 10:50:09 

    >>98
    恋愛対象外の同僚男性から好意を寄せられて困ると相談したら、「それって私はモテます自慢?」というタイプの人だね
    何でも自慢だと受け取ってたらしんどくない?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/13(土) 10:51:01 

    >>125
    夫が医師だとじゃなくて普通に養育費払ってくれる人なら、でしょ

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/13(土) 10:51:21 

    >>65
    助産婦になるやつとか??

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/13(土) 10:51:52 

    >>130
    前のコメントで養育費だけじゃなくて教育費もきっちり払ってくれてるってコメントあったよ。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/13(土) 10:52:51 

    >>132
    養育費に教育費が含まれてるんでしょ
    まとめて養育費って言ってもいいじゃん
    何でそこ突っかかるの

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2022/08/13(土) 10:53:47 

    夫の会社が倒産して離婚して、その後夫が自分名義の借金していたことが発覚したって
    離婚後専業主婦から長男が小学4年の時にパートから仕事を始めて、その後フルタイム
    養育費をもらってるシンママとも違うし、フルタイムならたくさん母子手当が出ていたとも思えないし
    公営住宅とか家賃がすごく安いところに住んでたのかな

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/13(土) 10:54:29 

    >>68
    それはそうなんだけど、
    戻れるなら絶対に結婚しないわ

    +0

    -4

  • 136. 匿名 2022/08/13(土) 10:55:13 

    >>131
    認定心理士だから公認心理師か臨床心理士の資格受けたんじゃないの?
    しらんけど

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/13(土) 10:55:26 

    >>63
    こういうのを書く人がいると、トピの人まで養育費をもらってたって勘違いする人が出てくるから
    ろくに元記事読まないなら、きちんと分けて書いてほしいわ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/13(土) 10:56:10 

    >>121
    投資で当ててるのかもしれないしがっつり奨学金かもしれないし、それは各々違うんじゃない?
    逆にシンママじゃなく夫婦揃っていてもうちみたいに中学から私立は絶対無理な家もあるんだからさ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/13(土) 10:56:46 

    >>100
    シングル手当年間120万円
    就学援助金 年間10万円と必要な備品の補助
    子供手当 年間36万円

    あとは、特待制度次第?
    切り詰めて補助金を貯めてたらなんとかなるかもね。

    +0

    -3

  • 140. 匿名 2022/08/13(土) 10:57:32 

    >>131
    なにひとつ読まずにテキトーなレスして
    しかも今どき助産師のことを助産婦って

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/13(土) 10:57:47 

    >>135
    戻れないことを考えるのって無駄の極みでは?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/13(土) 10:58:01 

    >>139
    嘘ばら撒くのやめなよ

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/13(土) 10:59:03 

    >>8
    気になったよね、かいとではなくがいと

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/13(土) 10:59:35 

    >>3
    スパッと離婚する人は地頭良い印象

    +6

    -5

  • 145. 匿名 2022/08/13(土) 11:01:26 

    >>73
    死別と離婚じゃ全然軍資金が違うでしょ
    離婚なら財産分与と慰謝料で数百万、死別なら保険金数千万とマイホームに学資の満期金があったりするじゃん
    知り合いはマイホームはなかったけど保険金で一括で家買ってたよ

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/13(土) 11:01:26 

    >>138
    いろんな方法があると思うんだけどその方法が知りたいよね
    子育てしながら働いてその上でなにをしてなのか
    それで将来子供に奨学金背負わせないでいいならなんぼでも知りたいと思うんだけど皆そうじゃないのね

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2022/08/13(土) 11:04:56 

    >>133
    一般的な相場の養育費だけじゃ中学受験の塾代二人分だけでも足りないよ。それを教育費含めきっちり払ってもらえるのは医師だからこそじゃない?

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/08/13(土) 11:05:02 

    シングルって一括りに叩かれるけど、母親の価値観とか生活能力で、全然変わってくると思う。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/13(土) 11:05:09 

    >>146
    いろんなケースがあるし一概に言えるものでもないし
    自分で調べたらいいじゃない
    いい方法を教えてってクレクレしてるだけにしか見えない

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/13(土) 11:07:41 

    >>6
    自慢してもいいと思う。私だったら自慢の自慢のマウンティング・マウンテンだよ。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/13(土) 11:08:16 

    >>139
    児童扶養手当を満額もらえて子供二人私立中学はなんぼなんでも無理だと思いますよ
    年収360万に抑えて児童扶養手当一部支給してもらってでも厳しそうだし
    やっぱり謎

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/13(土) 11:08:34 

    >>146
    ジジババに出してもらうのがなしなら、シンプルに自分で働いて稼ぐか投資か二択しかないと思いませんか?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/13(土) 11:10:11 

    わお。うちの親戚もシングルマザーで2人の息子医学部だわ。意外といるのかな。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/13(土) 11:10:53 

    >>149
    投資もしてるし正社員だしもうやれることはやってんのよ
    それでもなんかないかなと思って
    クレクレでごめんなさい
    昨今の物価高と光熱費高騰で雲行きが怪しいから藁をも掴む思いなの
    必死でごめんなさい

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2022/08/13(土) 11:15:34 

    >>6
    自慢かどうかはわからないけど、みんな「そんなことないわ。一人でよく頑張ったわ」とは言うと思う。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/13(土) 11:16:03 

    >>91
    シングルですが、子供が勉強出来るから中学受験で滑り止めの私立は特待合格したよ。第一志望の公立の進学校に行っているけど。シングルじゃなくても特待狙いの子は何人かいたよ。小学校から私立エスカレーターの子は、医学部特待取れた子もいる。私の兄も大学の途中で成績優秀でお金もらってた。親が学費払っていたけど、学校に選ばれて勝手にお金くれた。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/13(土) 11:18:16 

    >>91
    遺伝子ってあると思う

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/13(土) 11:18:44 

    >>156
    結局子供が頭がいいことが大前提ですね
    お子様が賢くて羨ましいです

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/13(土) 11:18:53 

    >>100

    親が金持ちとかじゃない?死別で保険金や遺族年金とかもあり得るし

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/13(土) 11:19:06 

    >>1
    この人のインスタ見たことあるけど、学校の先生から授業中座ってられないって指摘されたらどうする?ってことに授業中に座ってられなくて先生に注意されたけどそのことは子どもに自分で注意しないで他のお友達を助けてあげたって別のことをことを褒めてあげました♡授業中座ってられないことは実際に見てるわけではないので先生におまかせしていました♡って言っててすごい違和感だった。
    いやちゃんと注意しろよ、他の友達も先生も迷惑してんだろって。
    シングルマザーで息子2人医学部合格の母が振り返る「今でも後悔していること」

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/08/13(土) 11:19:31 

    >>157
    結局そこですかね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/13(土) 11:20:24 

    >>6
    シングルじゃなくても、子供が一人でも医学部行ったら周りからも少なからず褒められると思うよ。自慢出来るレベルではある。

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/13(土) 11:25:30 

    わお。うちの親戚もシングルマザーで2人の息子医学部だわ。意外といるのかな。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/13(土) 11:26:16 

    >>154
    ここのトピに藁なんてないよ、記事が元のトピなんだし自分で調べなよ
    死別と離別、実家の支援など人それぞれなんだから
    クレクレばかりで見苦しい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/13(土) 11:34:03 

    >>12
    私は夫に浮気されて離婚した側だけど、
    パパと結婚しなきゃ良かったとは絶対言わないよ。

    結婚してなかったら子供達に出会えなかったから、それを口にしたら絶対子供達傷つくと思うな。

    人体何処かの地点からやり直せるとしても今の子供達抜きでは考えられないな。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/08/13(土) 11:36:34 

    >>118
    シングルマザーが貧困という思い込み

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/13(土) 11:36:39 

    >>164
    お見苦しくてすみませんでした

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/13(土) 11:37:03 

    >>154
    この前役所に行ったよ。母子家庭の無利子の貸付があるよ。お母さんがちゃんとした職と、保証人が必要です。あとは親の年収と子供の成績でもらえる給付型奨学金があります。子供がお勉強頑張れば貰えます。親も子もそれぞれ頑張っていればチャンスはあります。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/13(土) 11:41:12 

    >>88
    なんでプラスが沢山ついてるか不明。
    長男の塾の迎えで次男を置いていくとか、
    塾終わるの夜だし、暑かったり寒かったり少しでも早寝させてやりたいとか、色々あるんじゃない?
    家族の時間が取れない部分の事も書いてるよ?

    +8

    -3

  • 170. 匿名 2022/08/13(土) 11:45:02 

    >>15
    一人目って初めてだから、必死になる典型じゃないかな。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/13(土) 11:45:39 

    >>97
    認定心理士持ってるけど、ただ大学で心理を専攻しただけで貰えるだけの何の役にも立たない資格だよ。
    臨床心理士と公認心理師も持ってるけど、それだけの収入だと20-30万ぐらいと思う。
    でも私は投資と副業してるから年収1400万ぐらいあるよ。
    今はパソコンでなんでもできる時代だから、肩書きだけじゃ分からないよ。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/13(土) 11:50:33 

    >>123
    ガルちゃんらしいじゃん
    妬み嫉み全開

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/13(土) 11:51:05 

    >>1
    私シングルマザーじゃないし専業主婦だし資格の勉強も試験もないけど一緒に勉強してないわー

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/13(土) 11:53:16 

    >>3
    私の祖母もシングルマザーで子供全員国立。1人医者。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/13(土) 11:57:22 

    >>7
    別に大黒柱の男性と同程度稼いでたら、高い私立じゃなきゃ可能では?

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/13(土) 11:59:39 

    >>9
    で、あなたはあなたが使ってるインフラに見合う税金払ってんの?年収いくら?
    私はこの少子化社会でシングルだろうがなんだろうが子育てしてくれてる人には喜んで税金差し出すわ

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/13(土) 12:11:19 

    >>168
    母子寡婦福祉資金貸付制度ですよね
    自分も聞きに行って借りるのは子供本人で保証人は母親でいいって聞きました
    でもできれば子供に借金させたくなくて

    給付型奨学金は年収380万以下じゃないと貰えないですよね、、、
    色々ありがとうございます
    今までは普通に暮らせてるけどここ数ヶ月の値上げが怖くて今後が心配すぎるのです

    +0

    -2

  • 178. 匿名 2022/08/13(土) 12:16:44 

    >>4
    本当にその通り。
    うちも共働きだから、夏休みなのにしてあげられないことも多く、申し訳なさを感じたりしていたけど、あなたのその明るさに救われるわ。

    +11

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/13(土) 13:22:51 

    >>22
    無知過ぎる

    子供2人だから2倍、3人だから3倍ってなるわけじゃないよ
    そもそも児童扶養手当には所得制限だってあるのに

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/13(土) 13:30:54 

    >>104
    そんな能力高い女性が能力低い男性と結婚しないよw
    まず出会わないと思う

    +2

    -3

  • 181. 匿名 2022/08/13(土) 13:42:47 

    >>180
    視野狭すぎ
    極端な例だけど宇多田ヒカルとイタリアのバーテンダーとかの例もあるしこんなのごまんとあるじゃん

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/13(土) 13:46:45 

    >>181
    あ、確かに
    能力高い女性がモテて男性選び放題なわけじゃないしね
    たまに寄ってきたのが底辺気味の男性だとフラフラいっちゃうのかもね

    +1

    -2

  • 183. 匿名 2022/08/13(土) 13:54:27 

    確かお子さん塾にも通って中学受験していたはず。
    ぺたほめさんですよね。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/08/13(土) 14:07:08 

    >>3
    うちもシングルで子供2人。
    医学部ではないけど、2人とも東大現役合格しました。
    小さい頃から我が家の経済状況を見ていて、自然と国立を選んでくれたんだと思う。
    国家試験も頑張っています。

    +41

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/13(土) 14:18:37 

    >>184
    すっご

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/13(土) 14:25:52 

    >>3
    ガルちゃんの中のシングルマザーのレッテル
    ・低学歴
    ・若くして子供を産む
    ・実家は貧乏
    ・パートか無職
    ・または肉体労働で頑張るけど低賃金

    確かにそういう人もいるけど、普通に大卒会社員や公務員やエリートもいるわけで
    だから2人息子がいて医学部に進む子もそれなりの割合でいるでしょう

    >>44
    勝手に美談扱いか

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2022/08/13(土) 14:33:26 

    >>7
    私の母、シングルマザーだけど年収2000万ぐらいだよ。私は医者じゃないけど(笑)

    +23

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/13(土) 15:32:00 

    >>4
    とりあえず生きてりゃ良いよね

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/13(土) 15:36:49 

    >>160
    そんな我慢のきかない子が医者になった時、手術の途中で飽きられて、途中で雑に扱われたり縫われたりしそう
    心配しすぎ?

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/13(土) 16:00:53 

    >>60
    そんなの男でも普通稼げんだろw
    一般人は医学部って言ったら私立医学部のイメージなんだね
    国公立は他の学部と授業料一緒ですよ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/13(土) 16:59:34 

    >>7
    国立だったら学費も免除されることだってあるし、母子家庭の優遇は結構あると思うよ。

    +2

    -1

  • 192. 匿名 2022/08/13(土) 19:16:41 

    >>180
    杏と東出とかそうじゃん。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/13(土) 21:07:55 

    >>1
    そもそもこのお母さん自身が同志社出てるらしい。皆が皆真似したら医大に行ける訳ではない。当たり前だけど…

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/13(土) 22:55:19 

    >>180
    仕事はできても、家庭内では不用品な夫なんていくらでもいる。

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/13(土) 22:59:15 

    >>7

    行かせられるどころか、家に仕送りしている先輩いたわ。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/08/14(日) 02:08:28 

    >>4
    だよね。
    日中働いてクタクタなのに、家のことや育児して、夜中に勉強って…。
    そりゃいつ倒れてもおかしくないよ。
    そんな状態なら、子供の望むようにはできなくても仕方ない。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/14(日) 02:26:50 

    >>22
    母子手当てって所得で決まるからほとんどの人がギリギリ貰えないと思うんだけど
    貰えても満額ではなく数千円だとか
    水商売や申告してなかったり申告を融通出来る所で働いてない限り貰えないよね

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/14(日) 04:43:18 

    >>166

    「究極の貧乏生活」って書いてある

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/14(日) 09:40:51 

    >>3
    医大合格You Tubeでもいたよ。確か3人男の子の長男かな?団地に住んでるの。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/14(日) 12:42:57 

    >>49
    そうだよね。
    十分理解はしていたはず。
    本来賢い子なんだから…。
    友だちに吐き出せてよかったよ。
    大体、学年が進むと一緒に勉強をみてあげられなくなる家庭が多いんだよ〜シングルとか関係なく色々とね、世の母親は💦

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/14(日) 12:52:42 

    >>16
    たいへんだったのは、テキスト代でしょうね。
    そもそも本は高いでしょ。
    それが医学の専門書になるとまた桁が違うし、日進月歩で先輩のお下がりは無理だからね。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/15(月) 08:51:02 

    >>1

    これはブログなの?人の日記読んでもしょうがない

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/15(月) 08:52:09 

    >>153
    特別視しすぎだよね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/27(土) 04:35:41 

    >>1
    2022共通テスト合格者平均 ○医 ●非医 栄冠めざしてvol.1
             総合 英語  数①  数②  国語  理高   理低 社会
    ○東大理三    808 190  87  93   162  96   91  87
    ○京大医     789 187  84  90   157  95   89  86
    ●東大理一    779 186  82  88   156  95   88  82
    ○阪大医     766 180  80  85   153  94   87  86
    ●東大理二    761 185  77  82   156  93   84  82
    ○医科歯科    755 182  78  85   152  92   84  80
    ●京大工情報   752 178  78  85   152  91   83  83
    ○神戸医     748 179  76  82   153  90   81  84 
    ○阪公医     740 174  78  85   147  92   83  81
    ○東北医     737 180  73  77   150  90   83  81
    ○千葉医     735 181  74  80   150  89   81  79

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/31(水) 02:44:22 

    河合塾 医学科データブック2022

    2022年度入試結果調査 全統記述模試 合格者平均

    75.2 理三(前期)
    74.6 京医(前期)
    72.8 千葉医(後期)
    72.7 阪大医(前期)
    70.2 医科歯科(前期)
    70.2 名大医(前期)
    69.1 北大医(前期)
    69.1 東北医(前期)
    69.0 横市医(前期_一般枠)
    68.3 千葉医(前期_一般枠)
    67.2 岡山医(前期)
    67.0 金沢医(前期)
    66.9 千葉医(前期_地域枠)★
    65.9 横市医(前期_地域枠)

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/31(水) 02:55:16 

    medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1661318288/

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。