ガールズちゃんねる

サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK?

122コメント2022/08/11(木) 00:56

  • 1. 匿名 2022/08/08(月) 23:52:22 


    サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK? - 弁護士ドットコム
    サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    【弁護士ドットコム】職場でトラブルに遭遇しても、対処法がわからない人も多いでしょう。そこで、いざという時に備えて、ぜひ知って欲しい法律知識を笠置裕亮弁護士がお届けします。


    IT大手のサイバーエージェントが、2023年春の新卒入社の初任給を42万円に引き上げるというニュースが話題となりました(日本経済新聞2022年7月26日)。優秀な人材獲得をするための戦略として、ポジティブに捉える声も多くあります。

    ただ、同社の募集概要を見ると、月給制職種の場合は、固定残業代の相当時間が「時間外80時間/月、深夜46時間/月」となっています。ネットでは「もう少し基本給に割り振ってほしい」「固定残業代込みだったのか」など、驚く声も寄せられています。

    笠置弁護士は「法律でも制約されているような危険な長時間の時間外労働を従業員に行わせることを予定して、月額賃金のうちの一定額をその対価として定めることは、従業員の健康を損なう危険があるわけですから、大きな問題があると言わざるを得ません」と問題点を指摘します。

    +58

    -6

  • 2. 匿名 2022/08/08(月) 23:52:49 

    こっわ

    +136

    -1

  • 3. 匿名 2022/08/08(月) 23:53:03 

    協定違反だからアウトだよ。

    +186

    -5

  • 4. 匿名 2022/08/08(月) 23:53:05 

    残業しなくても貰えるんだよね!
    全然あり!仕事早く終わらせて帰るから

    +8

    -33

  • 5. 匿名 2022/08/08(月) 23:53:15 

    Twitterでトレンド入りしてたやつか

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/08(月) 23:53:29 

    もっと安くていいから定時で帰りてぇー。

    +115

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/08(月) 23:53:56 

    残業しなくても残業代貰えるってことだよ

    +4

    -20

  • 8. 匿名 2022/08/08(月) 23:53:58 

    会社というのはこのような怖い一面も持っているのです。気をつけましょう

    +135

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/08(月) 23:54:11 

    そもそも固定残業代っていうのが嫌だ
    なんで残業前提なんだよ

    +242

    -2

  • 10. 匿名 2022/08/08(月) 23:54:28 

    残業してでもその金額が欲しい人が働くんだし
    ダメなの?

    +8

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/08(月) 23:54:38 

    固定残業代とかヤバさしかないわ

    +98

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/08(月) 23:54:53 

    >>4
    上司や同僚たち👨‍👨‍👧‍👦👨‍👨‍👧‍👦👨‍👨‍👧‍👦👨‍👨‍👧‍👦
    ちょ待てよ

    +23

    -4

  • 13. 匿名 2022/08/08(月) 23:54:59 

    ここの会社の勤務内容は知らんけど
    うちの会社は向き不向きやスキルによって
    一日の仕事を2時間で終わらせる人間もいれば12時間かかる人間もいる
    前者ならパラダイスだろうね

    +68

    -2

  • 14. 匿名 2022/08/08(月) 23:55:30 

    サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK?

    +15

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/08(月) 23:55:32 

    >>11
    何で?

    +1

    -8

  • 16. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:06 

    月給ほぼ同じ(残業20hまで込み)
    実際は残業は月で10時間もない。
    同じ給料で80時間は無理だわ…

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:11 

    「深夜」とか「二年目以降裁量制」とかが怖い

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:14 

    早く終われば、さらに仕事がくると思うよ

    +60

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:36 

    固定残業代を引いたら大して変わらなそう

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/08(月) 23:56:51 

    >>1
    マイナスだろうけど初任給で42もらえるなら80時間全然OK
    もっとブラックでしかも手取り20前後の職場とか山ほどあるし

    +8

    -21

  • 21. 匿名 2022/08/08(月) 23:57:10 

    >>9
    固定残業代であって固定残業ではないんじゃないの?

    +1

    -16

  • 22. 匿名 2022/08/08(月) 23:57:37 

    「ひと月当たり80時間の残業は、いわゆる過労死ラインに匹敵します」

    なんか時代に逆行してるような気がする。

    +105

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/08(月) 23:59:57 

    >>9
    こういう考えばっかりだから日本は衰退する
    何時間残業しても給料変わらないなら残業せずに済むように仕事しようとかなぜ思わないのか

    +92

    -17

  • 24. 匿名 2022/08/09(火) 00:00:33 

    >>1
    だったら初任給21万でその残業80h分+通常労働時間(8h×5)を2で割った勤務時間固定で二人雇って欲しい

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/09(火) 00:00:56 

    >>4
    自分の仕事が早く終わっても帰ろうとした時に、追加の仕事振られても文句言えないってことだよ
    そして80時間固定になってるから当然振られるだろうね

    +95

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/09(火) 00:00:57 

    1か月の残業80時間ということは月22日労働と仮定して1日4時間程度。
    定時が9-17時だとすると21時まで毎日残業→1日12時間労働。
    と、すると、時給換算すると大体1590円。
    ただしボーナスは不明。

    この条件でやる気が起きるかどうかはあなた次第。

    +52

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/09(火) 00:01:36 

    >>4
    まぁ優秀なのね!

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/09(火) 00:01:45 

    >>7
    うちの会社もみなし残業代あるけど、
    「今月○時間まだみなし残ってるよね?」と言われて
    他部署のデータ入力とか、関係ない業務させられる

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/09(火) 00:02:36 

    >>26
    時給やっす

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/09(火) 00:02:46 

    >>18
    ホントそう。頑張って定時で終わらせて帰っていたら、お局から定時で帰るってことは暇なんだろうからこの仕事をやってと押し付けられた。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/09(火) 00:03:24 

    今と同じ給料でいいから1日5時間労働くらいにならないかな〜。1日8時間ですらアホみたいに長く感じるのに、さらに残業80時間て…

    +30

    -1

  • 32. 匿名 2022/08/09(火) 00:03:34 

    >>1
    それでもサイバーで1,2年も頑張ればハクがつくから入りたいと思う子たちも多いわけで。やる気を悪用した求人な気がするよ

    +39

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/09(火) 00:04:09 

    出勤22日とすると毎回約4時間の残業ありってことね
    定時18時なら22時あたりまで毎日こきつかわれる可能性ありってことね
    通勤1時間とかなら23時に帰宅、飯、風呂、就寝
    朝6時起床みたいな生活になるかもな感じ?

    +26

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/09(火) 00:04:09 

    >>7
    しない訳がない。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/09(火) 00:05:08 

    80時間超えないとそれ以上の残業代は払わないけど
    残業が絶対80時間絶対あるってわけじゃないって前提だけど
    でもそう言う時間を記載されるってことは
    最悪そこまでの時間がありうる会社と思われても仕方ないやつだよね

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/09(火) 00:05:27 

    >>20
    なんなら私はそれでサイバーって履歴書に書けるようになるなら大アリのアリだなと思ったから、足掛けにするには良さそう 体力充実してるうちに毎月お金もらって貯めて辞めて次に行けばいいのかなと こんなに働いてたら遊ぶ暇ないしお金も貯まっていく

    +11

    -7

  • 37. 匿名 2022/08/09(火) 00:05:39 

    >>9
    私のとこも固定残業代だけど実質残業ない
    給与計算するの楽だから固定にしてるとこもある

    +9

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/09(火) 00:05:41 

    >>20
    まああなたみたいな考えの人もいるんだから、需要と供給が合致する同士でお好きにどうぞって話だね

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/09(火) 00:06:37 

    >>8
    怪奇現象ですね。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/09(火) 00:07:52 

    >>17
    2年目にどーんと下がったら住民税も恐ろしいね

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/09(火) 00:09:10 

    80時間超えた時に本当に残業代出るのか怪しい。
    あと平時の勤務実態と繁忙期の勤務実態
    実際はそれを踏まえた上で応募するか否か決めるんだろうけど、この記事だけだとそのへんよく分からない。

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/09(火) 00:09:17 

    でもそもそもサイバーエージェントって
    顔採用で有名なとこだよね?
    相当かわいくてキャピキャピできる子じゃないとそもそも入社できないじゃん

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2022/08/09(火) 00:09:27 

    >>4
    そうはいかないからブラックなんだよ。

    +14

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/09(火) 00:10:28 

    >>17
    深夜46時間って22時から0時回るまで毎日二時間残業しても23日だけど、終電でも帰れない日があるってことだよね?ヤバくない?

    +37

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/09(火) 00:11:18 

    この条件なら3倍は欲しい

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/09(火) 00:12:48 

    >>4
    残業しなきゃいけないくらいの仕事を振られるのが常態化してるってことだよ

    +26

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/09(火) 00:14:51 

    >>37
    平均80時間より少ないくらいだから、ちょっと多めに80時間分一律で払うね〜って事だよね?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/09(火) 00:15:06 

    世知辛い世の中だけど、
    金の力でグレーゾーンのゴリ押し解決感が嫌だなー

    100万で寝るか寝ないか的な
    品のない2択的なの思い出した

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/09(火) 00:16:28 

    >>46
    効率よく要領よくこなすスキルが求められるね
    出来る人にはチョロいシステムだけど、苦手な人は大変

    +1

    -10

  • 50. 匿名 2022/08/09(火) 00:17:23 

    >>7
    みなし残業代設定する会社がそんな良心的なわけないと思う

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/09(火) 00:18:31 

    エンジニアやデザイナーならまあ、残業多いしねって感じ
    ただ総合職で補佐とかバックオフィスなら割に合わないんじゃ

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/09(火) 00:20:00 

    なんかサイバーエージェントって
    終わったイメージある
    CAとか名乗ってキラキラーみたいな
    今そんな感じの人ってなにしてるんだろ

    +11

    -2

  • 53. 匿名 2022/08/09(火) 00:20:01 

    本当に月80時間残業で月収42万なら喜んで働く人多いと思うけど

    +1

    -9

  • 54. 匿名 2022/08/09(火) 00:22:38 

    >>49
    効率よく要領よくやってもさらに別の仕事を振られるだけだよ
    ここそれが理解できない人が2人くらいいるね
    多分その人たちはそもそも仕事効率良くできないと思う

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2022/08/09(火) 00:25:51 

    >>13
    仕事が早い人にどんどん仕事回ってくるよ
    固定残業承知で入社したんでしょ?
    となる

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2022/08/09(火) 00:28:22 

    顔で受かるイメージだから仕事回らないんじゃない?次は仕事できる人を採用しよう
    先輩の仕事がどんどん回ってきそう

    +9

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/09(火) 00:28:32 

    冗談抜きにこんな生活続けてたら病気で死ぬよ。
    うちの旦那80時間前後の残業続けてたらEBウイルス感染症になって、数年後悪性リンパ腫になったもん。悪性リンパ腫の原因の一つにEBウイルス既往歴があるから絶対関係あると思ってる。因果関係が立証できないのと、まだ同じ会社にいるから労基には行かなかったけど病気で私達夫婦の人生はめちゃくちゃになったから残業の一因になったカスは一生許せないかな。
    何でもそこそこが一番だよ。

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2022/08/09(火) 00:31:01 

    >>42
    その先輩達の仕事が回ってきそうだわ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/09(火) 00:31:58 

    都会は会社も正直でええのぉ
    田舎は、残業手当もないし事務員として入れた女の子(事務だから手取り12万ない子もいる)も製造とか営業に駆り出されて残業。

    そんな所で15年も働いた私からしたら
    独り身なら働いてもええなって思う。
    あ、でも有給は取れるのかな🤔有給は取りたいよね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/09(火) 00:32:38 

    >>1
    でも人気あるんだよね。家賃補助も出るし、渋谷からすぐだし。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/09(火) 00:34:22 

    みなし残業ってやつならうちの会社もあるよ

    11時〜19時のうち1時間は休憩で、実働7時間
    19時〜20時はみなし残業ということで月20時間分の
    本当の残業代は20時すぎないと付かないけど、20時まで居なきゃいけないということもなく、とくに何もなければ19時の定時で帰ってもOK

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/09(火) 00:40:41 

    月80時間残業って過労死ラインギリだよね

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/09(火) 00:41:19 

    ブラックの中だとお金が出るだけまだマシって感じだよね
    もっとブラックは探せばたくさんあるし、ホワイトも探せばたくさんあるよ
    受かるかは別として

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/09(火) 00:51:28 

    ちなみに学歴はMARCHまでで、しかも美男美女。それ未満はいない様で、学歴と母フィルターがあります。そして産休育休なんかも力入れてるし、保育園事情は自治体によるから、自治体毎の育休者が情報交換出来る様に、会社側の負担でお茶代とか払ってるし、面白い会社だなとおもう。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/09(火) 00:53:02 

    >>32
    確かにIT系なら2年ほどここで頑張って自由気ままなフリーランスに転身もよいかもね。まあインボイス制度始まること踏まえて個人事業主じゃ月収60万程度だと税金高すぎて手取り35万くらいでしかも貯蓄しとかないと老後野垂れ死にだろうけど。国民年金月6.5万程度支給で更に減額されるかもだし。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/09(火) 01:03:49 

    みなしだから80時間働かなくても良い
    残業時間は部署によるから一概には言えないし少ないところもあるよ
    あと顔採用の枠もあるけど大体は普通の企業と同じ基準の採用で普通の人も沢山いる
    昔のイメージとは変わってきてるよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/09(火) 01:05:29 

    >>1
    早く仕事して帰ろうと思っても固定残業もらってるから、他の人の仕事手伝え言われるし、
    仕事遅い人は100時間しても80時間しか貰えないって感じなのか?
    予定も入れれないし、有給とっても出勤日に残業しわ寄せもありそう

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/09(火) 01:10:52 

    >>13
    なんで?
    早く終わったら遅い人よりたくさん仕事しなきゃならないじゃん
    理不尽極まりないよ
    固定残業って事はそういう事よ

    +11

    -2

  • 69. 匿名 2022/08/09(火) 01:11:20 

    うち固定残業代79時間で給料はサイバーの半分以下。
    私の部署はゆるいからまだ続けてるけど、周りはみんな辞めていく。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/09(火) 01:16:04 

    >>26
    しかも、月給42万の手取りは32万ぐらい
    もっと時給安いね

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2022/08/09(火) 01:18:38 

    世間的な新卒の月給レンジとの辻褄合わせをすると、結果的に固定残業代80時間相当ということになるのかな…?理屈として微妙だけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/09(火) 01:18:51 

    今は仕事が忙しいからで、そうでない時に給料ガタ落ち?
    若いうちにガンガン働いてスキル上げたい人には向いてるかも?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/09(火) 01:19:32 

    >>1
    サイバーって入社5年くらいになるとどれくらいもらえるんだろう?
    営業の若い女の子もいいところ住んだり、いいお店行ったり、派手な生活してるよね。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/09(火) 01:21:58 

    実態に合ってない内容に思える
    働き方改革前も21時頃には人もまばらになってたけどな

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/09(火) 01:28:03 

    >>9
    昔のパケ放題みたい。定額で従業員こき使い放題
    いま転職活動中だけど、他の条件良くても、固定残業代の文字を見た瞬間応募する気失せるくらい嫌だ〜

    +31

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/09(火) 01:28:19 

    🤔
    サイバーエージェント「初任給42万円、固定残業代80時間」は法的にOK?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/09(火) 01:44:17 

    >>1
    顔採用にしては安いな…

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/09(火) 01:54:21 

    >>66
    忙しい人ほど予定ありでササーっと帰ったり外出直帰とかで居ないよねwこれは部署職種にもよるけど
    ただ、この会社に限ったことではないけど時間外や家でもチャット反応したりするからそういう時間も見据えてんだろうか…

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/09(火) 02:12:29 

    >>1>>2>>3
    この程度、ほんの十年以上前の日本では当たり前だった
    昭和なんてモーレツが流行語で身を粉にして働いて高度経済成長の日本があった
    いまは企業経営者はコンプライアンスとか気にすることが多すぎて日本企業の競争力を削がれるような圧力ばかり
    男性の強制育休も大事かもしれないけど強制とかになると異常
    会社より個人を優先する女性に合わせすぎると緩くなりすぎて軍事や経済力が弱くなりすぎる

    +4

    -16

  • 80. 匿名 2022/08/09(火) 02:16:02 

    >>79
    >>1
    女性を大事にして欲しいけど女性主導で調子に乗せすぎると国や経済や自国防衛力などが弱るよ
    今の日本
    おまけに自己中で産まない女性が増えすぎて日本の未来は人口減少で暗い

    +11

    -7

  • 81. 匿名 2022/08/09(火) 02:21:23 

    >>9
    固定残業性で25時間分くらいつけられてるけど、実際はそんなに残業なくて手取りが増えて、いいけどなぁ

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/09(火) 02:22:59 

    昔うちの会社に出向でマーケ部にきてたけどCAは若い子でも金持ってそうな服着てるよね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/09(火) 02:26:17 

    >>14
    いい歳こいてフリーターみたいな格好して、堀江は食ってばかりの肥満体だし人の話とか聞かないし
    自分勝手やり放題の2人

    +5

    -2

  • 84. 匿名 2022/08/09(火) 02:30:19 

    80時間込みの42万って相当安いね、、定時帰りが多いなら悪くかもだけど、、

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/09(火) 02:35:35 

    >>79
    24時間戦えますかー
    ビジネスマーンビジネスマーン

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/09(火) 03:07:20 

    >>56
    文化として新卒にMVP獲らせたり初年度で億単位の商談決めさせるために、部単位でその子に取りやすめの案件を集めたりすることはあるよ!もちろんフォロー体制も万全にします。
    しかし潰れない子ばかり集まってくる不思議

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/09(火) 03:28:01 

    >>14
    なんやかんやこの2人の実績って化物じみてるよね

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/09(火) 03:59:38 

    >>87
    化け物w同世代で昔から仲良しだけど、藤田さんが思想もクセもないから上手くやってる感じするわ
    その時々のトレンドに即した事業にチェアマンを上手いこと迎えてるのはもはや才能だと思う
    来年どうなるんだ…と思いつつずっとサイゲやabemaのコンテンツビジネスは得意で、根幹に代理店事業もあるから食いっぱぐれないよね

    ホリエモンは言わずもがな個人事業

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/09(火) 04:04:46 

    >>79
    それ最近の話で衰退が進んだ30年の原因では無いような

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/09(火) 05:35:29 

    >>17
    サイゲてソシャゲの会社で
    ゲームのメンテナンスを深夜から早朝におこなうのよ
    あとは急なエラーが出ても深夜にメンテやってたり。。。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/09(火) 05:41:26 

    >>73
    家賃補助3万あるから

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/09(火) 05:57:19 

    学校現場で働いてますが、同じような残業時間でも半分くらいしかもらっていません。なので、この給料が本当ならめちゃくちゃ良いやん!と思ってしまいます。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/09(火) 05:57:51 

    サイバーは何年か働いて独立したい人達が多いから、この程度の残業時間なら意外に平気かも

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/09(火) 06:01:25 

    >>52
    え?
    現実の業績は好調でしかないでしょ。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/09(火) 06:07:35 

    >>40
    新卒の子はそこまで考えられないもんね
    酷い会社だわ

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2022/08/09(火) 06:19:56 

    >>23
    ごもっともだけど、こういう給料の出し方をする会社は、このくらいの残業も想定してる場合が多いよ。
    IT業界自体が残業多いしね。

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/09(火) 06:20:43 

    >>93
    確かに、修行期間だと思えば悪くないね。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/09(火) 06:32:46 

    この会社の怖いところは、辞めていく人を追い込んだり同じ業界で転職させないようにするところ

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/09(火) 06:33:27 

    >>93
    入社する人はサイバーの色々を短期間で会得したい、
    サイバーは短期間で辞めるのを前提に使い倒したいというウインウインの関係かもね。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/09(火) 06:54:11 

    >>33
    身体壊すよ
    私もこれくらいの残業経験したけどあっという間にダメになったし、今思い出しても恐ろしい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/09(火) 07:05:20 

    社長はインテリジェンス(社名変更してパーソナルキャリア)時代に夜11時からの会議に出てた人だから残業は当たり前のことという認識だからじゃないの?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/09(火) 07:14:56 

    >>15
    何時間はたらいてもそれ以上は貰えない
    つまり際限なく働かされるリスクがある

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2022/08/09(火) 07:22:51 

    >>67
    80時間を超えた分は追加で支払わないと違法だから会社が払う気があれば貰えるよ

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/09(火) 07:34:55 

    >>81
    そんなに残業無くても給与として払うんならちゃんと基本給に付けて欲しいぞ

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/09(火) 08:02:25 

    >>32
    野心家が入る会社だから。

    学生時代の元彼が独立して会社作って大きくしていたのにはビックリした。

    専業主夫になりたいとかほざくような男が入れる会社ではない。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/09(火) 08:15:16 

    みなしじゃなくて固定はやばいな
    みなしなら、無駄に残業代稼ぐやつ減らせていいじゃんって思ったけど、固定か...

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/09(火) 08:17:32 

    >>3
    今は36協定を結び、労働基準監督署へ届け出るって手続きありきでも残業は月46時間までじゃないっけ
    80時間ってどういう法の網の目をくぐってるんだろう

    +17

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/09(火) 08:18:54 

    >>52
    ある程度の役職まで出世してそこから独立していくのが前提の会社だから。

    独立して元サイバーエージェントの肩書きをバンバン使う。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/09(火) 08:19:13 

    外資の銀行も給料は高いけど
    世界で相場が開いてくるので残業えげつないって聞いた。

    身体壊しちゃいそう。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/09(火) 08:20:23 

    >>106
    調べ不足だった。固定のほうがプラス付くし、80時間働かなくてももらえるんだね。
    まぁ実際どのくらい残業してる人が多いか聞かないとやばそう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/09(火) 08:21:41 

    >>3
    毎月80時間以上残業してたけど、残業代ゼロだった。
    有名な人が社長やってる人気企業。
    辞める時にクレームして揉めた(笑)

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/09(火) 08:25:59 

    >>32
    身内が働いてるけど福利厚生は割とホワイトって聞いてたわ
    長くは続けられないとは思ってるみたい

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/09(火) 09:02:23 

    >>3
    年6回は45時間超えてもOKだから、セーフじゃない?

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/09(火) 09:04:35 

    >>102
    そんなことないよ。
    ブラックだったらそんなこともあるかもだけど、固定残業超えた分は支払う義務があるよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/09(火) 09:29:24 

    >>81
    ボーナスは基本給で計算されるから結局は給料低く払われてるんだよ。
    基本給40万なら良いけど。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/09(火) 09:40:20 

    >>23
    早く帰ったら嫌味言われるもん

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/09(火) 10:03:59 

    安倍政権の働き方改革の一環?

    +0

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/09(火) 12:46:22 

    固定の残業が80時間?!キッついなぁ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/09(火) 13:12:41 

    特別条項付き36協定ってこと?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/09(火) 20:54:25 

    >>90
    それはサイゲ
    今話してるのはサイバーエージェント

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/09(火) 20:56:20 

    >>94
    >>108
    たぶん言ってるのはAKB踊ったりアベマの飲み会選手権みたいなのに出るタイプの社員のことだと思う

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/11(木) 00:56:04 

    >>103
    固定残業ってなんでしてるんでしょうね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。