ガールズちゃんねる

気付かないうちに被害に…「サブスク型」カード詐欺が静かに流行中

46コメント2022/08/09(火) 04:33

  • 1. 匿名 2022/08/08(月) 15:59:02 

    気付かないうちに被害に…「サブスク型」カード詐欺が静かに流行中 | FRIDAYデジタル
    気付かないうちに被害に…「サブスク型」カード詐欺が静かに流行中 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    年を追うごとに巧妙化するクレジットカード詐欺。カード情報を抜き取る「フィッシング詐欺」が全盛となる中、人知れず拡大している手口がある。毎月コツコツと少額の引き落しを続ける、言わば〝サブスク型〟の不正請求だ。


    カードの不正利用というと、ひと昔前なら、ブランド品や高級腕時計といった高額商品の購入というイメージが強い。だが、ここ数年、被害額の少額化・小口化が進んでいる。1件当たりの被害額が1万円以下というケースで、動画や音楽配信サービスの「サブスク(サブスクリプション)」料金並みの不正利用も目立ってきている。

    詐欺をする側にとっては、一見、効率が悪そうな少額化だが、「発見されにくくなる」という大きなメリットがある。大手カード会社には、AI(人工知能)を活用した不正利用防止システムがあり、ユーザーの属性や利用履歴から判断して、疑わしい決済が行われると即座にアラートが発せられる。しかし、数千円程度の決済金額であれば、監視の網をすり抜けられる。

    また、ユーザーが支払い明細をチェックしたとき、数千円程度だと正常な支払いと錯覚する可能性がある。サブスクのサービスを契約している人は多く、それが何ヵ月にもわたって続いても、気が付きにくい。


    継続的な不正利用の場合、カード会社の補償が受けられなくなる可能性もあるそうです

    +10

    -5

  • 2. 匿名 2022/08/08(月) 15:59:50 

    ちりつも

    +23

    -2

  • 3. 匿名 2022/08/08(月) 16:00:14 

    >>1
    なんで現金主義でスわ

    +26

    -23

  • 4. 匿名 2022/08/08(月) 16:00:45 

    これだから信用できない

    +19

    -12

  • 5. 匿名 2022/08/08(月) 16:01:02 

    気休め

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2022/08/08(月) 16:01:10 

    明細書毎回チェックしてたら防げるでしょ

    +87

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/08(月) 16:01:12 

    あまりカード使わないから明細ちゃんと見てない。
    気をつける。

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/08(月) 16:01:14 

    いちもつ

    +0

    -8

  • 9. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:02 

    >>4
    なにを?

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:14 

    怖いから利用通知オンにしてあるけどそれでも心配だから明細確認してる

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:22 

    時代についていけない私はガードが固い女よ

    +8

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:32 

    悪は悪の方向に進化する。
    皆さん気をつけて。

    +15

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:41 

    >詐欺の被害額の小額化については、明確な統計データを持ち合わせていないが、例えば、三井住友カードの2020年のアンケート調査では、被害総額980円というケースが報告されている。これとは別に、サイトの月額利用料として500円を5ヵ月にわたって支払っていたケースもあるという。管見の範囲でも、今年に入ってから散見されるようになった。利用明細にわずかでも不審な点があれば、その都度「何に使ったのか」を確認しよう。そのためにも、週1回はチェックしたい。

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:48 

    まぁそうだろうね
    1万円までの詐欺だとわざわざ言いに行く手間とか思う人も多いかもね。
    カード会社とかに電話しようにもかからなかったりする事よくあるし、もういいかになりがち
    額が大きいと意地でも電話するだろうけど。

    +3

    -9

  • 15. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:51 

    >>1
    やっぱりハガキ代取られても、明細を送って貰った方がいいのかも、危機管理的には。
    ウェブできっちりチェックしてる人は少ないんじゃないの?

    +44

    -1

  • 16. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:56 

    毎月請求額見てこんなに使ってない!って慌ててチェックするけど、全部自分が買ってる……

    +91

    -1

  • 17. 匿名 2022/08/08(月) 16:02:59 

    蛾の臭いみたいな味

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/08(月) 16:04:33 

    田舎で行動範囲も狭いのでイオンカード一枚で生きてます
    VISA提携してるから充分です

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/08/08(月) 16:05:16 

    私はネトフリ登録してるけどしばらく見てない。もはや合法詐欺w

    +2

    -8

  • 20. 匿名 2022/08/08(月) 16:06:09 

    クレカ持ってないからサブスクやってないんだけど、プリペイドカードで1年分先に払うとかないの?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/08(月) 16:06:19 

    >>15
    わたしウェブ明細だけどプリントアウトしてレシートと照らし合わしてる

    実際不正利用されたことあるんだけど、それはカード会社側が不正利用されてるからカードの利用を止めさせてもらいましたっていう通知ではじめて気づいた

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/08(月) 16:08:36 

    セコい犯罪だな
    集団でやってれば1日の売上が高額なのかも知れないけど
    通知設定してても面倒だから見てないって言ってたのが人もいるわ

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/08(月) 16:10:01 

    金曜日に三菱UFJニコスから封書来て、AIによる不正検知でカード止めてるから電話して来いってなってた。
    明細見たらAMAZON DOWNLOADS 1875円みたいのだった。
    とりあえずAI優秀

    +17

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/08(月) 16:13:08 

    >>15
    ウェブ明細週一くらいでチェックしてる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/08(月) 16:17:28 

    >>15
    私は家計簿つけるときに毎月ウェブ明細見る。
    不正利用されたこともあるんだけど、自分で使ったのかな?って思っちゃう額だった。家計簿つけるためにレシート残してるけど、このときだけ間違って捨てたのかな?って思っちゃって不安でたまらなかったし…。
    紙で発行したところで月イチだし、購入した記憶が鮮明なうちに、もっとこまめに確認したほうがいいと思ったよ。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/08(月) 16:18:02 

    >>6
    サブスク退会がものすごく面倒くさいか
    忘れたパスワードの請求とか、パスワードの再設定が、出来ないレベルで難しいんだと思う
    壊れた蛇口から水がちょっとだけ漏れるみたいなお金のかかり方で蛇口が直せないみたいな状態になるんじゃないかな

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/08(月) 16:19:27 

    >>18
    東京でもVISAがあれば生きていけます(^^)

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/08(月) 16:28:53 

    三井住友とかJCBとか
    ・全停止
    ・国内のネットの取引停止
    ・海外の取引停止
    みたいの機能があって良い

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/08(月) 16:29:36 

    >>1
    サラミ法ってこういうやつ?

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/08(月) 16:31:21 

    >>2 バカにならないよね。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/08(月) 16:33:26 

    この前まさにフィッシング詐欺でクレジットカード止めたよ。カード会社が親切にも「昨日、ディズニーリゾートのチケット買いましたか?」って電話くれて発覚!買ってない!ありがとう、カード会社!

    それにしても、よく気付いてくれたな。何十万とかではなくて、たかだか10000円とかだったのに。さすがだわ。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/08(月) 16:33:30 

    友達がAmazonで毎月数百円不正利用されてたって
    普段からAmazonをよく使う人なら気付かないかも

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/08(月) 16:35:20 

    ログインしてないのにdポイントカードの認証コード通知が来た
    私のはクレカ機能ないんだけど怖い
    ネット銀行やクレカやら便利だけどネット犯罪から自分の身を守るの大変だよね

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/08(月) 16:36:29 

    >>15
    カード使ったら、その都度メール来るようにしてる
    ちょくちょくアプリで明細チェックするけど、引き落とし額高っっ!ってなっても全部自分で使ってるやつだった

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/08(月) 16:36:52 

    >>32
    Amazonの数百円なんて、「うーん何だっけ?まぁ、使ったかも!」でスルーしちゃうよね。私もそれで詐欺られたから、先月からカード使ったら携帯に逐一メモするようにしてる。面倒だけど仕方ねぇ。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/08(月) 17:00:09 

    >>6
    紙郵送だと見やすい
    ペーパー廃止でネット明細だとログイン認証が面倒で忙しい
    →後回しになりつい忘れる、のパターン

    +36

    -2

  • 37. 匿名 2022/08/08(月) 17:04:05 

    >>16
    あるある!

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/08(月) 17:13:38 

    >>1
    アマプラはギフト券決済、プレステプラスはSONYのデビットカード決済にしてます
    アマプラは残高不足で自動解約されてたことあるので止めたいときはこの手を使おうと思ってる

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/08(月) 17:49:18 

    >>19
    何で詐欺?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/08(月) 17:59:14 

    >>17
    一体どのトピと間違えてのコメントなの?何が「蛾のニオイみたいな味」なんだろう…?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/08(月) 19:12:58 

    私、毎月1000円引かれてて3年間気づかなかった
    そこのクレカ使うのやめて全部解約したはずなのに1000円引かれてたからそれで気づいたわ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/08(月) 19:15:20 

    >>35
    しかもAmazonって明細見ると結構細かく分かれて請求されてるんだよね
    まとめて一度に頼んでるけど発送日で請求が別れるのかな?
    例えば5000円分いろいろ頼んだとしたら
    Amazon1500円
    Amazon1500円
    Amazon1000円
    Amazon1000円
    みたいに細かく書かれてるから、詐欺られててもわからないな〜て思う

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/08(月) 20:04:33 

    >>1
    詐欺とまではいえないし自分の確認ミスなんだけど

    とあるネット写真印刷アプリ?写真アルバム作成アプリ?(毎月1冊アルバム無料)みたいなやつで、会員登録しただけで月額300円ぐらいが取られるやつにやられた

    全然気づかなくて数ヶ月経ってから調べたらクチコミも最悪だった

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/08(月) 20:12:46 

    >>42
    そうそうそれそれそれそれそれ!
    しかもその細々に他の明細に混じって「Amazon1500円」とか書いてあると「何か買ったかも~??」ってなるよね。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/09(火) 01:32:13 

    >>7
    奥さん大丈夫です。私が僕がついてます。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/09(火) 04:33:35 

    犯罪じゃないけど、スーパーの店員が打ち間違えて二重に請求されてたことがあった。レシートと明細書を照らし合わせてなかったら絶対に気づかなかったわ。
    知り合いのアメリカ人も大昔にミスから不当に請求されたことがあってカード会社を信用していないから作らない。
    私は便利だから持ってるけど、現金のほうが信頼できると思ってる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。