ガールズちゃんねる

東京大学「コロナ救済措置」打ち切り “留年危機”学生相次ぐ…診断書提出も補講なし

172コメント2022/08/04(木) 21:26

  • 1. 匿名 2022/08/02(火) 14:11:12 

    東京大学「コロナ救済措置」打ち切り “留年危機”学生相次ぐ…診断書提出も補講なし
    東京大学「コロナ救済措置」打ち切り “留年危機”学生相次ぐ…診断書提出も補講なしnews.tv-asahi.co.jp

    新型コロナウイルスの感染拡大を受け、愛知県や宮城県などが政府が新たに設けた「BA.5対策強化宣言」を、今週中にも出す考えを示しました。また、東京大学では、新型コロナに感染して期末試験を受けられなかった学生の救済措置が打ち切られたために、留年の危機に陥る学生が相次いでいることが分かりました。


    (以下抜粋) 

     ホテル療養中の教養学部1年生:「現在、コロナの隔離で大学の試験を受けることができない状況ですね」新型コロナに感染し、ホテル療養中の男性。東京大学教養学部に通う1年生です。現在、東京大学は春学期の期末試験中ですが、男性のように試験を受けられない学生がいます。

     そんな彼らに突き付けられた現実、それは“留年”です。 ホテル療養中の教養学部1年生:「留年して、もう1回やり直す。コロナかかったら、もう無理ですね。もう諦めて下さいって感じです」

     これまで東京大学教養学部は、コロナに感染するなどして試験が受けられなかった学生に対し、救済措置として後日、通常の試験と同じ100点満点で評価される追試を実施してきました。しかし、今年の春学期からは満点でも75点までしか取れなくなったのです。学生からは困惑の声が上がっています。

    +10

    -70

  • 2. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:06 

    体調管理もエリートに必要なスキル

    +101

    -87

  • 3. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:19 

    なんで救済措置なくしたの?理由知りたい

    +303

    -5

  • 4. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:32 

    色々な面でコロナ直撃の大学生世代は可哀想

    +200

    -6

  • 5. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:41 

    ホテル療養ってなかなかできないって聞いた。
    倍率高いのかな?

    +41

    -0

  • 6. 匿名 2022/08/02(火) 14:12:47 

    厳しいね

    +2

    -2

  • 7. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:06 

    まぁ自己責任てことか

    制度悪用されそうな事案なら仕方ない

    +96

    -19

  • 8. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:13 

    せっかくの日本の頭脳なのだから東大に限ってはもう少し柔軟にしてくれても良いような

    +122

    -26

  • 9. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:22 

    今朝テレビでたまたまこのニュースを見たけど、非情だと思った。

    +73

    -12

  • 10. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:41 

    今まで試験期間中にインフルエンザになった人とかはどうしてたんだろう。それと大して変わらないと思うんだけど…。

    +108

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:41 

    >>2
    コロナばかりは仕方なくない?

    +82

    -6

  • 12. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:44 

    ホテル療養ってどんなときにさせられるの?
    自分も家族も学校や会社が同じ人もたくさんかかってる人知ってるけど一人もホテル療養の人なんていなかったな

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/08/02(火) 14:13:45 

    他の大学はどうなんだろ
    うち息子来年受験なのよね、、

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:05 

    本当にたくさんの人の人生を狂わせてるよねコロナって

    +103

    -1

  • 15. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:26 

    記事の学生、普段から授業受けてないとかないよね。期末試験だけで留年とかないから。

    +12

    -18

  • 16. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:47 

    普通1ヶ月後とかに再試ないの?

    +8

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:47 

    >>4
    今年入学の1年生は高校2年に上がった時からコロナだからね
    東大行くにもかなり大変な情報戦だったんじゃないかな
    センターも変わったし

    +84

    -4

  • 18. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:49 

    ただの風邪だからホテル療養なんてしないで普通に通学しな

    +2

    -17

  • 19. 匿名 2022/08/02(火) 14:14:49 

    隔離拒否をする東大生が出たらどうするんだろう

    +42

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/02(火) 14:15:10 

    >>8
    日本の頭脳は京大
    まともにノーベル賞取れない東大はいらない

    +5

    -22

  • 21. 匿名 2022/08/02(火) 14:15:37 

    そんな事したらコロナに感染しても隠せが正解になるぞ

    +115

    -2

  • 22. 匿名 2022/08/02(火) 14:15:54 

    教員や事務方もコロナで人足りなくて追試の作成や実施が出来なくなってるのかな

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:00 

    >>16
    再試が満75点にされたっぽい。より落ちやすいシビアな試験になった。

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:01 

    問題はここなのか

    これまで東京大学教養学部は、コロナに感染するなどして試験が受けられなかった学生に対し、救済措置として後日、通常の試験と同じ100点満点で評価される追試を実施してきました。

     しかし、今年の春学期からは満点でも75点までしか取れなくなったのです。学生からは困惑の声が上がっています。

     ホテル療養中の教養学部1年生:「医学系とか薬学系とか(の学部に進学するには)大体(試験の点数が)平均90点ぐらい必要。試験の満点が75点になったら、他の学期で挽回(ばんかい)しても無理ですよ」

    +47

    -1

  • 25. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:16 

    >>12
    知り合いが都内でホテル療養してたけど、家族の濃厚接触で陽性が出たけど、特に症状ない人だったよ。
    暇でしかたなかったと言ってた。
    この学生の人の症状は分からないけど、試験控えてる中で、どうしても検査受けないとならない何かがあったのかもわからないね。

    +5

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:19 

    >>20
    東大京大に入ってから仰って。

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:37 

    国がコロナ5類引き下げとかしない限りは救済してあげないと可哀想では?
    好きで感染したわけじゃないし、元気でも無症状でも感染したことや濃厚接触者と判明したら今現在は隔離されないといけないってルールなんだから
    仕方ないもんは仕方ないじゃんと思ってしまう

    +68

    -8

  • 28. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:43 

    国は苦境にあえぐ優秀な人材を救済するべき。さもないと高性能な無敵の人が出現するよ。

    +14

    -2

  • 29. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:55 

    >後日、通常の試験と同じ100点満点で評価される追試を実施してきました

    テストをいちいち追試用に作り替えないだろうから、同じ問題だよね?
    当日にテストを受けた学生と差がつくのは当たり前では。
    受けさせてはもらえるんでしょ?
    わざわざ時間と場所作って受けさせてもらえるのだからありがたいと思わないと。

    +4

    -20

  • 30. 匿名 2022/08/02(火) 14:16:59 

    >>26
    京大の数学科出身なんでw

    +0

    -12

  • 31. 匿名 2022/08/02(火) 14:17:22 

    >>10
    インフルならタミフルなりぶち込んで頑張って来たんじゃないの
    入院しないし

    +6

    -14

  • 32. 匿名 2022/08/02(火) 14:17:43 

    学べてないなら仕方ないのでは?

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2022/08/02(火) 14:17:49 

    >>2
    ブラック企業かよ

    +22

    -5

  • 34. 匿名 2022/08/02(火) 14:18:08 

    >>29
    ふつう再試追試は問題違うと思うけど

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2022/08/02(火) 14:18:12 

    おい、聞いてるか武漢?

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/02(火) 14:18:55 

    じゃ黙ってテスト受ける人も出てくるってこと?
    無症状陽性ならわからないよね?
    救済措置なくて留年の危機になるならそういう人いそうだけど。

    +65

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/02(火) 14:18:55 

    これならかかっても検査しない人が出て、ばら撒いても当たり前だよねってなる。
    陽性でも単位が保証されていからって遊び回ったり、何度もかかる人が出たり、陽性の知り合いに頼めば何度でも休めるっていうバカがいたか?
    リモートで受講してレポート1.5倍で対策がいいか。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/02(火) 14:19:25 

    うちの子供3人(大学生2人、高校生1人)はコロナで試験免除になって不利益もないけどなあ。もちろん東大じゃないけど。

    +2

    -8

  • 39. 匿名 2022/08/02(火) 14:19:40 

    追試が全くないわけじゃないじゃん。追試の時点で既に救済措置な気もするけどね。

    +3

    -8

  • 40. 匿名 2022/08/02(火) 14:19:42 

    >>24
    なんでなんだろう?
    日本のための学校だと思ってたのに。
    まさか政治と同じように、他国のせいでおかしなことになってないよね?
    ホント嫌だよそんなの

    +5

    -7

  • 41. 匿名 2022/08/02(火) 14:19:46 

    東大の大多数は一年次の成績で配属される学部学科が変わるので、75点満点で評価されるのはキツい
    すごく人気のところに行きたいなら平均90点以上必要なので

    留年してしまうんじゃなくて、あえて留年する学生も出てくるかと

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:09 

    >>30
    東大のトピがいつも気になるの?
    大変だなぁ。

    +10

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:29 

    教授の方が学生たちがどういう感じか肌感覚でわかってるんじゃないの?
    ここで緩い対応してこれから先本当にいいのかとか

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:29 

    >>2
    欧米でのそれは生活習慣病の事を言うんだよ。

    +29

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:30 

    >>2
    きっと
    99%ぐらいの東大生は感染しないで過ごしてるんだろね

    +1

    -13

  • 46. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:40 

    >男性のように試験を受けられない学生がいます。

    >救済措置として後日、通常の試験と同じ100点満点で評価される追試を実施してきました。しかし、今年の春学期からは満点でも75点までしか取れなくなったのです

    試験を受けられなくなったのか追試が75点までになったのかどっち?

    +4

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:43 

    >>37
    レポートじゃダメな科目だっていっぱいあるさ

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/02(火) 14:20:58 

    時間稼ぎのために感染してるわけじゃないのに

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/02(火) 14:22:04 

    通常の体調不良による欠席と同じ扱いになったってことかな?それなら別に非情でもなんでもないね。

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/08/02(火) 14:22:06 

    >>10
    うちの大学は再試みたいな日程があって診断書とか持って申請に行ったら受けられたよ。もちろん試験範囲は違うし難しいと有名だったのでインフルとか相当なことないと皆体にむち打って試験来てたけど。

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/02(火) 14:22:10 

    >>37
    東大ってそんな暇じゃないと思うんだけどなあ…
    本人がサボりたくたってその親が許さないでしょ
    だって東大まで行かせてるんだよ?

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/02(火) 14:22:16 

    授業や試験が受けられないなら、留年こそが救済措置じゃないの?
    ストレートで卒業しないと人生終了だと思ってる?

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2022/08/02(火) 14:22:20 

    >>39
    追試の満点が100点から75点に減らされて、進振の時に人気の学部は90点くらいないとキツイからわざと留年するしかなくなってるって話だよ

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/02(火) 14:22:34 

    >>5
    感染者数激増してるのと、感染者が減った時期に契約解除したホテルも多いから。

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:02 

    >>39
    東大は進振りがあるから点数が大切

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:11 

    >>30
    www

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:18 

    >>31
    学校側の施策についての話だと思うよ
    インフルも感染症だから一般的な考え方の人なら補習なり追加テストなりがあればいかない
    普通はお医者さんの感染するから家にいてって言われるし

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:48 

    >>53
    東大らしい話だね。
    その余裕があるなら、それでも良いんじゃない?と思えてくるわ。

    +0

    -7

  • 59. 匿名 2022/08/02(火) 14:23:59 

    >>51
    頭脳王に出ていた河野は芸能活動しながら司法試験合格、医師国家試験合格、医学部6年ストレート卒業

    +0

    -10

  • 60. 匿名 2022/08/02(火) 14:24:15 

    少々コロナでも試験受けに行く人が出ても構わないのかしら

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/02(火) 14:24:26 

    >>53
    わかってますよ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/02(火) 14:24:31 

    >>40
    え、想像でしょ?
    そんな嫌にならなくても

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/02(火) 14:24:34 

    これコロナじゃない奴が悪用してこうなったとか聞いたわ
    多分診断書とかあっても問題出そうだからこうなったんでしょ
    バカのせいでみんなが迷惑してる

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/08/02(火) 14:24:56 

    >>3
    コロナ感染者の追試をすると感染者の方が勉強できる日数が増えるため、コロナに罹ってないのに罹ったと虚偽の申請をする学生がいるから公平性を期するためにやめたんだって。

    +178

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/02(火) 14:25:05 

    >>40
    でも東大の研究者は日本の軍事研究には協力しませんw

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/02(火) 14:25:48 

    >>51
    東大を特別視しすぎ
    遊びすぎて留年するやつ普通にいる

    +3

    -9

  • 67. 匿名 2022/08/02(火) 14:25:51 

    >>52
    経済的にキツい層には酷な話だよ。
    東大での割合は少なそうだけど。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/02(火) 14:26:20 

    >>64
    診断書提出しないのか

    +123

    -2

  • 69. 匿名 2022/08/02(火) 14:26:31 

    >>46
    追試は受けられる。
    ただし満点が75点の設定になり、これではトップ学部には点数が足りない。

    東大は1・2年生は全員が駒場の校舎で教育学部に配属される。
    3年からの本郷校舎の華の学部に入りたいなら、テストで90点以上を常時キープしておかなければ進めない。
    つまり、コロナになった時点で詰み。
    リカバリーできない。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/02(火) 14:26:33 

    >>64
    センター試験(今は名前変わったけど)はそのために難易度追試の方が高いよね?それじゃダメなのかな

    +101

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/02(火) 14:27:33 

    >>64
    悪用する一部の人のせいでってパターンかあ

    +124

    -1

  • 72. 匿名 2022/08/02(火) 14:27:58 

    >>17
    それなら、今の大学2年生の方が大変だったと思うよ。受験の年にコロナ発生、共通テスト初年度(しかも直前に、英語の外部試験制度無くなったし)、とにかく、何でもかんでも中止でかわいそうだった。

    +16

    -3

  • 73. 匿名 2022/08/02(火) 14:28:14 

    >>37
    どこいらのFラン私大ならわかるけど、東大だよ?
    入るのも難しいけど、出るのはもっと大変なんだよ。
    遊んでても単位取れるくらいの天才なら、むしろ遊んでていいんじゃないかな。笑

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/02(火) 14:28:23 

    >>2
    ウェーイが飲みに出て、真面目な学生に感染させるのがコロナ。

    +20

    -3

  • 75. 匿名 2022/08/02(火) 14:28:37 

    >>36
    当然そうするよね
    ちょっと喉が痛いとか苦しいとか程度なら、テスト受ける選択するでしょう

    +21

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/02(火) 14:29:16 

    >>67
    東大の保護者の平均世帯年収が950万
    首都圏の私立中高一貫出身に限定すると1380万だってさ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/02(火) 14:29:55 

    >>52
    就職にも響きそうだし大事なことじゃない??

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/08/02(火) 14:30:32 

    >>69
    1、2年は教養学部だよ
    あと、本郷キャンパスだけじゃなく、駒場の教養学部も人気だし高い点数いる

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/02(火) 14:30:59 

    >>64
    東大生にもなってそんな中学生の中間期末テストみたなズル?するやついるんだw

    +88

    -2

  • 80. 匿名 2022/08/02(火) 14:31:07 

    そういえば国立大だけど骨折で入院して三年で留年してたなぁ。救済なんてなかった。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/02(火) 14:31:08 

    >>59
    一部の本物の天才と比べられてもね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/02(火) 14:31:20 

    >>64
    世の中こういうのだらけだよね
    困った人を助ける制度が悪用されてなくなるとか厳しくなり、悪用した人は旨い汁吸い逃げで本当に困ってる人は放置される

    +113

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/02(火) 14:31:34 

    >>52
    いやいや、お金~w

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/02(火) 14:33:04 

    >>29
    大学行ったことある?

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/08/02(火) 14:33:10 

    >>79
    入学したらまずどの講義が単位や点数取れやすいか書かれた冊子買う学生が多い

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/02(火) 14:33:19 

    こんな不利に扱われるんだったら、
    少し体調が悪くても絶対病院なんて受診せず、体調悪いの隠してテスト受けにくる人続出するんじゃない?
    無症状だったらなおの事。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/02(火) 14:33:21 

    >>63
    東大生のおバカさんがいたって事?
    親が医者とか普通にいそうだし、そう言うの考える人もいるのかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/02(火) 14:34:32 

    >>12
    ダンナがホテル療養したよ
    自分が陽性で家族は陰性だからホテルに泊まりたいって保健所に電話した
    手配されるまでの間に家族も陽性になったから無意味になったけど
    一度申請したら自己都合のキャンセル不可で一人ホテルステイ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/02(火) 14:34:49 

    >>10
    東大ではないけれど大学事務従事者です。
    ウチの大学でインフルエンザの場合、
    診断書付けて追試費用払って追試を受ける。
    評価は厳しくなる、通常の試験は100%評価、追試試験75%評価って感じです。
    東大もインフルエンザならそう運営されてきたけれど、コロナは特例で100%評価だったんじゃないかな?
    多分制度を悪用した学生が多発したから普通の追試と同様の扱いにしたんだと思う。

    +53

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/02(火) 14:35:06 

    >>7
    悪用されることを防ぐためにコロナは自己責任で受け入れるの?
    おかしな考えだね
    日本人ってよく訓練された羊だわ

    +9

    -9

  • 91. 匿名 2022/08/02(火) 14:35:17 

    >>78
    ごめん自動変換にしてたら教養じゃなく教育になってた

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/02(火) 14:36:18 

    >>74
    コロナの感染者の累計、約1300万人だよ。
    国民の10%、10人に1人はコロナ感染してるんだし、誰がいつどこでかかってもおかしくない。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/02(火) 14:36:42 

    >>4
    そうだね、受験以外にも、学校行事がなくなったり、私はまさかの息子の卒業式に出られなかった。成人式も延期された年もあったね、あと、コロナに関係ないけど成人式当日に業者がバックレて晴れ着が着れなかった子がいた年の子たちがコロナで大学の卒業式延期になったり。東京の高校の制服が届くのが入学式に間に合わない問題も、コロナ関連だったっけ?

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2022/08/02(火) 14:37:18 

    >>59
    あれはもう化け物やろ・・・
    東大生の中でも天才

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/02(火) 14:37:21 

    >>79
    ちょっと可愛いなw

    +0

    -11

  • 96. 匿名 2022/08/02(火) 14:37:57 

    症状を自覚しながらも隠し通した、隠し通す学生もたくさんいそうだね

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/02(火) 14:38:14 

    >>64
    東大生でもずるするんだ

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/02(火) 14:38:47 

    >>1
    中韓の留学生もう全員追い返したら?日本人学生で優秀な人は助けてあげてもろて

    +12

    -2

  • 99. 匿名 2022/08/02(火) 14:39:47 

    >>64
    コロナに罹ってないのにかかったと言えるんだ?
    診断書がある人は助けてあげればいいのにと思うけど、違うの?

    +64

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/02(火) 14:40:36 

    >>64
    え、そんなの診断書ありきにすればいいのでは

    +49

    -3

  • 101. 匿名 2022/08/02(火) 14:41:39 

    >>90
    ワクチン打ってれば重症化しない人が多数だろうし
    気をつけてる人はコロナに感染したことない人もいる

    おかしな考えとは?羊とは?
    おかしなのはアナタでは?笑

    +5

    -4

  • 102. 匿名 2022/08/02(火) 14:42:21 

    Fラン私立や留学生ばかり助ける日本政府。

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2022/08/02(火) 14:43:19 

    >>101
    私もワクチン打ったしコロナにもかかってないけど、コロナかかった人が気をつけてないわけではないと思う

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/08/02(火) 14:46:55 

    進振りがあるからかー東大ならではだね
    必修落とさなきゃOKくらいの感覚で勉強してた自分とは試験の重さが違うわ

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/02(火) 14:47:31 

    >>3
    高齢者などにワクチンが行き渡ってきていて、一人が感染することで多くの人の命に関わるような事はなくなってきたからね
    実質インフル扱いはじめましたって事

    +0

    -2

  • 106. 匿名 2022/08/02(火) 14:48:34 

    >>102
    大学への補助金の半分近くを東大一校が受け取っているのですけど

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/02(火) 14:49:09 

    虚偽申告する奴のせいでやめたんだね

    東大生って割と狡猾なのいるけどその層なのかな

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/02(火) 14:50:46 

    >>90
    え?あなたは日本人じゃないの?

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2022/08/02(火) 14:53:30 

    >>108
    日本人だよ
    一般的な意味で日本人はって使ってるだけだから

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/02(火) 14:57:26 

    >>92
    その半分ぐらいでしょ
    結構同じのばっか感染してるし
    一家全滅とかだし世帯でいったら本当限られるよ

    9割以上の日本人が3年も罹患しないで頑張ってるw

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2022/08/02(火) 14:58:30 

    >>7
    そりゃそうだよ
    感染しなきゃいいんだよ

    +5

    -3

  • 112. 匿名 2022/08/02(火) 15:02:38 

    >>79
    東大は3年から学部が分かれるから行きたい学部に入るために1.2年生のテストは死に物狂いで勉強しないといけない

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/02(火) 15:04:43 

    >>112
    理系はな
    文系はもうゆるゆる
    法学部なんて不人気状態

    +0

    -9

  • 114. 匿名 2022/08/02(火) 15:05:14 

    >>110
    あなたがなんの仕事してるかはわからないけど、
    人と会ったり電車にのったりする以上、
    感染する確率は0じゃないって事だよ。
    飲み会だけで感染すると思ってるの?

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/08/02(火) 15:05:53 

    >>74
    行動制限ないし、飲み歩いても全然いいでしょ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/02(火) 15:07:49 

    >>1
    大学も「日本人」には冷たいね

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2022/08/02(火) 15:12:33 

    >>2
    マイナス多いけどちょっと分かる
    コロナ禍で受験したけど大事な試験前に濃厚接触者とかにならないようにめちゃくちゃ気を使ったしコロナ流行る前はインフルとかノロとかならないように出来るだけ公共のトイレ使わないように、とか気を配ってた

    +23

    -5

  • 118. 匿名 2022/08/02(火) 15:12:53 

    >>1
    エリートなら甘えるな

    +1

    -5

  • 119. 匿名 2022/08/02(火) 15:13:48 

    >>79
    授業内容も難解だし。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/02(火) 15:14:35 

    >>100
    診断書欲しいから無症状やごく軽症でも発熱外来に殺到しててるのも問題になってるから、診断書提出求める方向にはならないかと

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/02(火) 15:23:26 

    75点取れるんだから良いじゃん

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2022/08/02(火) 15:36:08 

    >>36
    そうだよね。
    熱があっても解熱剤で下げる、他に症状あっても風邪薬で症状押さえて受けるだろうね。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/02(火) 15:40:22 

    >>117
    私も。感染対策はもちろんお腹くださないように
    脂っこい食事控えたり、かなり気を使ったよ😅

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/02(火) 15:42:43 

    >>64
    いっそ難易度上げたテストって言いたいけど、そしたら無理矢理出席する人いるよね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/08/02(火) 15:44:08 

    >>79
    進振りあるから必死になる人はいるんだろう

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/02(火) 15:46:28 

    >>113
    え、そうなの?
    数年前は教授が頭下がるくらい皆んな勉強してるって言ってたけど、ここ数年で変わったのか

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/02(火) 15:48:32 

    >>30
    あはは、そりゃウケるわw

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/02(火) 15:48:52 

    >>69
    それなら戦略的にあえて試験を受けず落単して留年する人もいるだろうね

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/02(火) 15:50:20 

    >>20
    そもそも東大は官僚養成学校だから
    研究は他大に任せた

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/08/02(火) 15:57:52 

    >>1
    ちなみにコロナは中国製

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2022/08/02(火) 16:08:05 

    制度悪用されないように改善して継続は出来ないの?
    学生に無慈悲な事して大学のイメージ悪くなるわ
    東大だから強気なんかな

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/02(火) 16:17:21 

    >>64
    コロナ罹ったことあるけど、保健所から通知来たけどな。そういう公的なとこから発行された書面や病院の診断書を提出させたらいいのに。。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/02(火) 16:20:20 

    >>117
    わたし一人暮らしの在宅ワークで近所のスーパーに買い物のみしか外にも行ってなかった時にかかったからなー。。
    気をつけてなかったとみなされるのは悲しいわ

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2022/08/02(火) 16:41:19 

    >>44
    感染症なのにそれはないですよね…、

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/02(火) 16:49:41 

    75点だから文句言われるんだろ
    80点にしときなさいよ
    試験以外何も評価せず満点で割合制限に引っかからないなら優だべ

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2022/08/02(火) 17:00:36 

    >>131
    東大は在学生に基本冷たい

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/02(火) 17:06:57 

    わたしのときはオンライン授業&レポート提出で評価をするのが多かったけど、今は学校行くのかな??

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/02(火) 17:18:59 

    >>21
    以前のインフルエンザみたいに解熱剤飲んで出勤や登校が当たり前になるね。感染して試合延期して記者会見で土下座させられた格闘家とかいたね。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/02(火) 17:20:53 

    うちの子は私大だけど、テスト当日発熱、すぐに診断書やらなんやら送りつけてなんとかなったよ
    でも陽性だったから許されたけど、発熱で休んで陰性だと落単だったっぽい。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/02(火) 17:23:24 

    >>2
    感染は他人から感染させられるものでもあり、一般的な範囲できる健康管理をこえたものに対して言うものではないですよ

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2022/08/02(火) 17:32:55 

    コロナ悪用してる学生も多いから、一網打尽

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/02(火) 17:33:54 

    >>129
    体調管理も仕事のうちだから、落単仕方ない

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/02(火) 17:47:44 

    >>92
    まあね、統計ではね…歌舞伎町見てみなよ…何にも知らない癖に机上の空論ってやつだよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/02(火) 17:49:42 

    >>49
    そうそう。
    コロナだけ特別扱いをしないということ。


    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/02(火) 18:02:12 

    >>8
    東大は希望する学部に進めるかどうかが成績順で決まるから追試組が有利になるような仕組みは廃止しますって事でしょ。
    京大や一橋大なら柔軟で良いってことよ。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/02(火) 18:27:37 

    >>29
    何年か前に広島大の医学部の再試験で似たような出題をしていたのが問題になってたよね。
    通常の試験と違う問題を作った教官がTwitterで晒されたやつ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/02(火) 18:34:59 

    >>52
    東大って他の大学よりも浪人して入った人が多そうな気がするけど。
    一~二浪して一留したらものすごい時間の無駄じゃない?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/02(火) 18:59:15 

    >>1
    コロナにかかったら進振りで

    理学部情報
    工学部計数工学科

    みたいな情報系に行くのが絶望的になるんだよ
    満点でも75点なら農学部林学科みたいな底割れ学科しか行けなくなる

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/02(火) 19:00:45 

    >>145
    だから学科が確定しない東大はリスクがあるから行くのは避けるべきなんだよ

    進学振り分けの競争相手は東大生だぞ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/02(火) 19:02:56 

    >>51
    東大は行きたい学部に行くために勉強するなら
    医学部よりきついよ
    早慶とは全然違う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/02(火) 19:06:29 

    >>113
    文2は7割しか経済学部に行けないから1年から必死に勉強

    東大に限って言えば大学入って遊ぼうなどと考えると地獄を見るよ
    医学部と東大はみんなの考えてる大学生活はまず送れないと思っていい

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/08/02(火) 19:09:41 

    >>104
    進振りは東大生を大学1年からめちゃくちゃ勉強させる悪しきシステムだけどね
    好きでもない科目も高得点とらないと行きたい学科に行けないから勉強せざるを得ない

    早慶みたいにスケープゴートの推薦組なんていやしない

    +2

    -5

  • 153. 匿名 2022/08/02(火) 20:33:19 

    >>1
    まあいいじゃん、そのぶん学生生活を長く楽しめるんだから。物事はポジティブに考えないとね。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2022/08/02(火) 20:38:52 

    >>1
    ガル民のみなさんもエリート東大生を見習って、常時マスクをきちんと着用し、食事をする時には人と2m以上の間隔をあけ、黙食をきちんと守りましょう。
    「私語厳禁」。ぜひ覚えましょう
    大学新学期で対面授業徐々に再開 教員悩ます学生の“私語”「東大は別次元の静かさ」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
    大学新学期で対面授業徐々に再開 教員悩ます学生の“私語”「東大は別次元の静かさ」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     4月に始まる前期タームの講義の第1回は、シラバスと呼ばれる授業計画の概要や授業の進行について説明するガイダンスがほとんどで、本来なら90分間の授業を半分ほどで終えてしまう教員が多い。その際、教員は


    「東大のいいところを一つ挙げるとすると、学生の私語がほとんどないので授業がやりやすい」(同)。コロナ禍を受け本郷キャンパスの安田講堂地下にある中央食堂(学食)の座席には「お食事中の会話は『禁止』です」の表示があり、ほとんどの学生はこれを守って黙食している。

    「私語厳禁」。4月から大学に進学する新入生にはぜひ覚えておいてもらいたい言葉だ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/02(火) 21:17:34 

    >>154
    その代わり普通の大学生みたいに遊べないけどね
    東大入るために頑張った挙げ句大学では滅茶苦茶勉強して社会に出たら激務ポジションで高橋まつりになったら意味がないんだよ

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/02(火) 21:56:47 

    教授がなったらどうする??

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/02(火) 22:19:44 

    >>89
    診断書つけるのに評価厳しくなるんだ
    そりゃ他の人より試験まで余裕できるだろうけど、病気で寝てるんだから浮いた日数で勉強してる訳じゃないのに

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2022/08/02(火) 22:24:33 

    >>59
    そんなレベルの人でも試験日にコロナになった時点で医学部行けなくなるってことだよね?この話は

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/02(火) 22:35:13 

    >>1
    ニュースの画像そのままなのかな。
    抗「義」じゃなくて抗「議」じゃない…?
    変換しても真っ先に出てくるの後者だと思うんだけどなぜ。。。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/08/02(火) 23:33:59 

    教授がなったらどうする??

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/02(火) 23:34:19 

    症状あっても試験受けに来る人とか出てきそうだな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/08/03(水) 07:34:46 

    >>100
    私が働いてた医学部だと、親が医者って子も多いから嘘の診断書持ってくるの余裕だから診断書持ってきても全く考慮されなかったよ 
    東大もそうなんじゃないかな

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/03(水) 08:25:23 

    >>162
    東大も医師家庭が多いから考慮されないだろうね

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/08/03(水) 08:52:38 

    >>157
    症状がただの風邪程度、または濃厚接触者(無症状)となり検査したら陽性の場合は元気に勉強できちゃうよね。
    学生の年齢層からすると、寝たきりになるよりむしろこのケースが多いんじゃない?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/03(水) 09:30:56 

    >>162
    それ、立派な犯罪。
    でも、嘘の診断書だと何故わかるの?
    親が子の診断書を書くと、当然のように嘘診断書と決めつけるのもどうなのかな?
    それが嘘診断書だとしても、一般人が書面内容だけで見抜くの相当難しいよ。

    +3

    -2

  • 166. 匿名 2022/08/03(水) 10:39:47 

    >>113
    理系だろうと文系だろうと希望学部が無かろうと東大は課題も多いし出席率も求められるしで大変だよ
    こんな勉強させられるなら早慶行けば良かったって言う子も多い

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/08/03(水) 12:57:11 

    >>117
    それじゃ学校や塾のトイレも行けない

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/03(水) 14:07:35 

    >>5
    医者が確保できないんじゃない?
    診察してくれるけど、普通に診療所とか持ってる人がきてくれるからね。
    あと弁当とか確保できないとか。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/03(水) 14:08:41 

    >>165
    総務とかにいる一般人じゃなくて、医師免持ってる医学部教授たちが却下してたんだよね。 
    親心()で偽の診断書つくる人が多かったみたい。 
    だからそういうの考慮してなかった。医師になるなら自分の体調管理が甘かったことを恨め、ってよく言ってたわ。

    +3

    -1

  • 170. 匿名 2022/08/04(木) 13:08:51 

    >>100
    京大は診断書で追試ありだよ

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/04(木) 14:37:54 

    >>133
    そうなんだよ。
    こういうケースがあるから、気をつけてなかったからでしょ!って言えないと思うんだ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/04(木) 21:26:48 

    >>11
    そういうこと言い出したら、線引きが微妙なラインが絶対に出てくる。
    1つの例外も認めないのが最も公平。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。