ガールズちゃんねる

《男性更年期障害を告白》ヒロミ(57)が語る令和のオジサンの“生きづらさ”「昭和世代の僕らは休み方がわからない」「体調が悪いと言えない」

140コメント2022/07/22(金) 14:01

  • 1. 匿名 2022/07/19(火) 00:53:36 

    《男性更年期障害を告白》ヒロミ(57)が語る令和のオジサンの“生きづらさ”「昭和世代の僕らは休み方がわからない」「体調が悪いと言えない」 | 文春オンライン
    《男性更年期障害を告白》ヒロミ(57)が語る令和のオジサンの“生きづらさ”「昭和世代の僕らは休み方がわからない」「体調が悪いと言えない」 | 文春オンラインbunshun.jp

    多くのレギュラー番組を持ちながら、バイクや住宅リフォームなど趣味を楽しむヒロミ(57)。妻の松本伊代(57)とも関係良好で、中高年として理想的な生き方に見えるが、実は「男性更年期障害に苦しんでいた」


    ――ヒロミさんに男性更年期の症状が現れたのは、いつ頃ですか。

    ヒロミ 50歳を過ぎた頃ですかね。テレビの収録前に、急に心臓がドキドキして汗が出たり、息苦しさとかがあって。

    「あれ、もしかすると調子おかしいかな?」って一瞬思うと、それが不安状態に入るスイッチになっちゃう。

    テレビに出ること自体は緊張しないんですよ。それよりも「このまま普通にいられるかな。俺、倒れるんじゃないか?」という不安みたいな。

    (病院で)採血して、診察で症状を話したら、「更年期ですね。男性ホルモンのバランスが崩れています」と言われて。

    それまでは心のどこかで「ヤバい病気だったらどうしよう……」と思ってたから、更年期だとわかって、ホッとしたところはあったかな。

    男性ホルモンの薬をもらって、今も飲んでます。正直、効いているのかはよくわからないけど、止めどきがわからないし……薬を持っていたほうが安心するんでね。

    病院で診断されてからは、同世代や先輩に話しましたよ。そしたら「あぁ、それ更年期だよ」「俺もそんなことあったわ」という人が意外と多くて。みんな周りに言わないだけで、これを経験して乗り越えてるんだなと思いましたね。

    +356

    -10

  • 2. 匿名 2022/07/19(火) 00:55:16 

    お前ずっと休んでたじゃん

    +70

    -290

  • 3. 匿名 2022/07/19(火) 00:55:49 

    >>2
    口悪いな

    +390

    -8

  • 4. 匿名 2022/07/19(火) 00:56:08 

    自由に趣味に生きてて楽しそうだなって思ってたけど、それぞれ悩みはあるんだね。こうやって公表してくれて、同世代の方の助けになるといいよね。

    +775

    -3

  • 5. 匿名 2022/07/19(火) 00:56:27 

    昭和世代の僕らは休み方がわからない

    実際多いよね日本人男性

    +671

    -5

  • 6. 匿名 2022/07/19(火) 00:56:33 

    需要があるとおもってるの?
    休んでもいいよ。

    +19

    -114

  • 7. 匿名 2022/07/19(火) 00:56:59 

    なんかテレビで見ててそうなのかなぁって辛そうな感じだなって思った時期確かにあった。

    +208

    -6

  • 8. 匿名 2022/07/19(火) 00:57:53 

    まさに上司。
    残業たくさんしてこそ!みたいな所あるし、いつまでも仕事してる。
    アップデートされない。
    残業時間少ないって言われたことあったな。

    +255

    -9

  • 9. 匿名 2022/07/19(火) 00:58:11 

    思ったことを即口に出したり、周りを不快にさせちゃう言動するならば 休んだほうがよろしいですね

    +15

    -45

  • 10. 匿名 2022/07/19(火) 00:58:12 

    うちも両家のお婆ちゃんは趣味もあって友人も多くてピンピンしているけど両家のお爺ちゃんは全然元気ない。仕事が趣味状態になってたって感じ

    +131

    -2

  • 11. 匿名 2022/07/19(火) 00:58:47 

    しらねぇよ

    +9

    -44

  • 12. 匿名 2022/07/19(火) 00:59:19 

    男性で40代後半から鬱になる人って結構いるけど、あれって男性更年期も多いと思う。

    +288

    -1

  • 13. 匿名 2022/07/19(火) 01:00:57 

    毛量ってやっぱり性別関係なく大事だね。

    +77

    -5

  • 14. 匿名 2022/07/19(火) 01:01:20 

    >>8
    上司本人は勝手にそうしてても、それを下に押し付けるのはよくないね。

    +126

    -4

  • 15. 匿名 2022/07/19(火) 01:02:20 

    新しい事とかなかなか覚えられなくなるし、昭和生まれとか関係なく、みんな歳取れば生きづらくなると思う。

    +201

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/19(火) 01:04:09 

    男性も女性もだけど、50歳過ぎると更年期や高血圧や色んな病気が一気に押し寄せるのってやっぱり人間の寿命は本来50年ぐらいって事なのかなあと考えるよ。

    +305

    -5

  • 17. 匿名 2022/07/19(火) 01:07:48 

    ヒロミと同じような年代でもズル休みとか三連休後に体調不良とかいってまた連休する人とか休む人は何人かいるのでそこら辺は本人の性分かと思う。

    +10

    -14

  • 18. 匿名 2022/07/19(火) 01:08:57 

    >>5
    その感覚を若い世代に押し付けてくるから厄介

    +122

    -19

  • 19. 匿名 2022/07/19(火) 01:09:39 

    >>16
    人類史何百万年のうち、ほんの数百年前まで平均寿命が50くらいだったんだと思うと、たしかにそんな気もする

    +154

    -4

  • 20. 匿名 2022/07/19(火) 01:10:52 

    >>8
    うちの上司も誰よりも長く仕事してた。
    周りに同じようにするのは言葉では求めないけど、プレッシャーは感じた。
    でも最近は心境の変化があったらしく、仕事以外の時間も大事にすることにしたらしい。

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/19(火) 01:17:51 

    ママが役に立ったのか。良かった良かった涙

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/19(火) 01:18:19 

    >>8
    長く残る奴ほど偉い!みたいなの、本当になんで無くならないんだろうね。そんな凝り固まった考えがどうしても受け付けなくて転職したけど大正解。
    今や始業の瞬間から定時で帰ることを考えながら働いてるよ。だって一秒でも効率よく進められるように先に段取りしたいから。

    +130

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/19(火) 01:35:21 

    >>16
    来年50歳になるけど、心からそう思ってる。
    とにかくしんどくて辛い、気力が湧かない。
    一旦生きることを休憩させて欲しいもん。

    +158

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/19(火) 01:40:01 

    子供の頃ヒロミと結婚する!って親に宣言してた

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2022/07/19(火) 01:40:12 

    筋トレして男性ホルモンマシマシやで
    格闘技もありやで

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/19(火) 01:40:34 

    悩みって理解者が少ないと感じると本当にコドクになるから、この小さな世界でもあるがるちゃんのコメントでさえも全然理解しない人がいるんだから、そりゃ辛いと思う

    +55

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/19(火) 01:44:19 

    テレビに復帰し始めた時期と重なったのかな?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/19(火) 02:12:53 

    >>8
    >>14
    昔の上司がまさにこのタイプで嫌だったわ😫土日も働く奴でよくメールが飛んできてたわ。土日も働くのはどうぞご自由にと思うけど周囲を巻き込まないでほしいわ。

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/19(火) 02:15:10 

    >>8
    前の会社の社長がこれだった
    祝日普通に休んだら「最近の子はやる気がない」と
    給料出してから言えよ

    +91

    -3

  • 30. 匿名 2022/07/19(火) 02:22:42 

    そういえばうちの父は40代後半ぐらいから気がついたら救心飲んでた。
    でもその1年後ぐらいに別の病気で倒れて入院したことがあるから、動悸が続くようならヒロミみたいに病院は必ず受診したほうがいい。

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/19(火) 02:26:02 

    >>4
    中年女性芸人が、40代からの身体の変化あるあるとか話してるの見るとみんなそうなんだな〜と救われる。
    テレビに出てる人っていつも元気なイメージしかないから。

    +84

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/19(火) 02:30:52 

    還暦位を予想したら50代なんだね
    この方と2歳違いってすごいね、こんな50代女性素敵
    55歳・森口瑤子、ゆるデニムの夏私服コーデに絶賛「美しすぎます」「とってもお似合いですてき」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    55歳・森口瑤子、ゆるデニムの夏私服コーデに絶賛「美しすぎます」「とってもお似合いですてき」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     女優の森口瑤子(55)が15日に自身のインスタグラムを更新し、私服ショットを公開した。

    +2

    -15

  • 33. 匿名 2022/07/19(火) 02:42:49 

    今まで男には更年期無いものと認知されてたのなかなか酷いと思う

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/19(火) 03:05:41 

    うちの課長がそうだわ。
    「家や子供の事は女房に任せておけばいい」って公言してる。
    若い子持ちの男性社員は休み辛いみたい。
    子供の成長は、その時しか見れないし感じれない。
    こんな昭和の老害がまだいる。

    +84

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/19(火) 03:17:42 

    >>15
    若いときは未熟で苦しいのに、歳とっても別の事で悩むんだもんな。
    生きてくって本当に厳しいね。
    腸活だけはやめないで続けよ。

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/19(火) 03:18:06 

    昭和の老害は家に居場所が無いんだよ。
    性格も良くないから邪険にされる。
    だから会社で威張ってかまってもらうの。
    家庭を大事にしたい人は可哀想だよ。

    +79

    -5

  • 37. 匿名 2022/07/19(火) 03:21:35 

    >>16
    それなのに、定年が60とかおかしいよね。
    限界突破しなきゃ辞めさせてもらえない

    +74

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/19(火) 03:37:05 

    >>2
    芸能界を休んでただけで、経営者としてはかなり働いてましたよ。

    +98

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/19(火) 04:32:00 

    >>10
    ヒロミの場合、見た感じ友だち多そうだし仕事が趣味と言うより趣味がそのまま仕事に繋がってる様に見えてたけどそれでも視聴者にはわからない苦しみがあったんだね

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/19(火) 04:32:07 

    ママママ言ってる変な歌うたってる

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2022/07/19(火) 04:36:42 

    キライ

    +9

    -9

  • 42. 匿名 2022/07/19(火) 05:01:14 

    >>5
    休むことに罪悪感を覚えたりするみたいね
    有給使うとか定時で帰るとか

    +70

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/19(火) 05:10:40 

    ピル解禁したら梅毒増えまくりの女性の皆さんには
    男性更年期のツラさはわからないのでは

    +1

    -19

  • 44. 匿名 2022/07/19(火) 05:13:14 

    >>2
    ずっと休んでくれたほうが世のため

    +3

    -39

  • 45. 匿名 2022/07/19(火) 05:14:02 

    >>1
    甘ったれるな

    +1

    -22

  • 46. 匿名 2022/07/19(火) 05:15:26 

    >>18
    バブル期採用世代が有害ゴミだとわかるでしょ

    +10

    -14

  • 47. 匿名 2022/07/19(火) 05:16:47 

    >>33
    実際無いのだから仕方ない

    +3

    -12

  • 48. 匿名 2022/07/19(火) 05:19:12 

    >>6
    ところがねえ、あんな有害ゴミにも需要がありまくり。
    だからこの国はダメ。

    +8

    -20

  • 49. 匿名 2022/07/19(火) 05:44:40 

    >>7
    うん、まとめ役っぽい立ち位置になったせいかなとも思ったけどね。

    時々鬱なんかなと思ってたから、そうではなくてよかった。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/19(火) 05:48:18 

    >>7
    こういう後出しする人いるよねー

    +5

    -18

  • 51. 匿名 2022/07/19(火) 06:27:15 

    >>5
    先輩方は休み無しだが24歳は休みまくる 正直いらない 早くやめてほしい

    +6

    -8

  • 52. 匿名 2022/07/19(火) 06:34:06 

    >>1
    地毛?かつら?

    +0

    -10

  • 53. 匿名 2022/07/19(火) 06:41:46 

    こういうのはどんどん発信してほしい

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/19(火) 06:44:06 

    >>2
    復帰した頃だから、以前とは違うプレッシャーがあったんじゃない?彼は彼なりに悩んだんだと思うよ。
    遊びまくっていたんじゃなくて、本業以外のことで仕事もしてたみたいだし、一番やりたかったことで今世間に受け入れられなかったら次は無いなって思っていたと思う。

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/19(火) 06:47:41 

    旦那もイライラしたりが増えてるから更年かも
    男性ホルモンを増やす方法とか食べ物ってあるのかな?

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/19(火) 06:56:00 

    >>8
    私がそれ言われたら、褒められたと思っちゃう。

    +1

    -4

  • 57. 匿名 2022/07/19(火) 06:56:35 

    >>5
    妻に仕事以外押し付けてきたツケだよね

    +5

    -16

  • 58. 匿名 2022/07/19(火) 06:58:23 

    この人みたいに干された経験があって一家の主なら
    昭和世代じゃなくても休みたいって言いにくい人多いと思うわ

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/19(火) 07:01:21 

    >>2
    あなたごときにお前なんて言われたくないだろうと思う。

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2022/07/19(火) 07:04:20 

    >>1
    すぐ何かにつけて女にばかり更年期更年期言う男多いけど、男にも更年期あるって知らないんだろうな。
    うちの会社の男どもに教えてやりたい(社長の奥さんに対して裏で更年期呼ばわりしてる)

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/19(火) 07:06:17 

    >>15
    うちの会社のおじさんたちみんなパソコンできない…あと、スマホも。
    いちいち私に聞いてくるから自分の仕事が遅れる!
    最近事務員さん雇ったのに、そっちに聞いてくださいっていってるのになぜか私にくる…いい加減学習しろよと

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/19(火) 07:10:58 

    うちの旦那49歳だけど多分更年期…最近マシにはなったけどちょっと前、ずっと「どうしょう…どうしょう…」ばかりで溜息ばかりついていて(特に貧困でもなくお金に困ってるわけではありません)ネガティブな事ばかり考えてて、私にもイライラぶつけてきてた夜勤もある仕事だし旦那高齢でパパになって子供はまだ幼児2人だしプレッシャーが凄いんだろうな…
    だから、保育園代と食費は私がパートの給料から出すようにしてる。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/19(火) 07:13:12 

    >>4
    女性の更年期は婦人科だけど、男性の更年期はなに科になるんだろ? 泌尿器科?

    単なる加齢かと思ったら、閉経なくてもホルモンバランス狂ったりもするんだね。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/19(火) 07:13:39 

    >>37
    運転事故も多くなるし

    ボケて周りに迷惑かけてる人多いもんね
    ちょうど40って考え方がかたまりやすくなるから

    40くらいから衰えがでて
    私も50くらいからおじいさんおばあさんみたいな感覚でいるよ

    無理に寿命のばしても何もいいことない。

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/19(火) 07:14:34 

    >>16
    ほんとにそう思う。
    50で終わりたい 
    あとちょっとだけど

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/19(火) 07:24:20 

    >>1
    最近女性の更年期障害を告白する人もたくさん出てきてるね。
    私も更年期真っ只中で、ホットフラッシュとか本当にしんどいから、もっといろんな世代に知ってほしい。

    だからといって更年期様になるつもりはないけど、ね。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/19(火) 07:31:06 

    >>60
    無いよ。
    更年期は女だけ。
    無いのだから♂は甘ったれんな!

    +1

    -17

  • 68. 匿名 2022/07/19(火) 07:33:34 

    >>48
    あなたも需要ないよ
    がるちゃん来ないで~

    +6

    -3

  • 69. 匿名 2022/07/19(火) 07:42:10 

    >>1
    症状的にパニック障害と似てますね。

    +10

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/19(火) 07:42:40 

    >>20
    よかった

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/19(火) 07:48:38 

    >>5
    ヒロミ達50代後半は週休二日制が浸透する少し前の世代だからね
    20代にバブル期経験してるし
    がむしゃらが抜けないのわかる
    若いガル民のお父さん達以上の世代が頑張って働いてくれて便利な世の中になったし、病む人が増えてあまり働きすぎもいけないとわかって今の優しい世の中になったからある意味犠牲者世代とも言えるよ
    お疲れさま、そんなに頑張らなくても大丈夫だよとお父さん達に伝えてあげたい

    +48

    -3

  • 72. 匿名 2022/07/19(火) 07:49:48 

    >>16
    人生50年が理想的
    70歳定年とか無理

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/19(火) 07:51:44 

    >>71
    この世代は働いた分の恩恵は受けられてるから犠牲者とは思わないな

    +4

    -11

  • 74. 匿名 2022/07/19(火) 07:53:07 

    >>33
    男性自身が認めたがらない面もある気がする
    男じゃなくなるみたいな感じで

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/19(火) 07:53:17 

    >>1
    この人はなぜ絶賛されてるのー?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/19(火) 07:55:34 

    >>5
    オバサンもだよ

    バカみたいに残業したがる
    残業して頑張って会社に滅私奉公しちゃう私素敵みたいにちょっと酔いしれてるのが顔に出てるし

    +12

    -3

  • 77. 匿名 2022/07/19(火) 07:57:06 

    >>63
    内分泌科じゃないかな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/19(火) 07:58:15 

    >>8
    今は残業は仕事を時間内に終らせられない無能がするものだもんね

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/19(火) 07:58:37 

    >>68
    更年期の無い♂は来るな

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/07/19(火) 08:00:00 

    >>37
    65だよ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/19(火) 08:00:15 

    >>73
    馬鹿みたいに会社に一生を捧げたり、クソ上司にも何されてもペコペコしたりするのもそうすれば明日も明後日も間違いない人生が送れる、給料も上がるって補償されてたからだな

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/19(火) 08:03:27 

    >>10
    おばあちゃんって、あまり社会経験ない人が多いからか、あまり考えずに気軽にパートとか出来るのもあるみたいね。
    でも、おじいちゃん達は、俺がパートなんてできるかっ!って人が多いみたい。
    最近はシルバーさんとか増えてきたけどね。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/19(火) 08:04:29 

    >>5
    昔は休みは日曜だけで、土曜日って休みじゃなかったみたいね
    学校も土曜日あったし
    いつから週休二日制になったんだろ?

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/19(火) 08:04:49 

    >>8
    会社のアラフィフさん、絶対残業しないけど仕事はきっちりやる人で、若い頃は、残業してない、やる気がないとか言われてたんだって。
    おじさんとタバコ休憩して、5時から仕事するような女子の方が評価されてたと。

    +13

    -0

  • 85. 福岡県民 2022/07/19(火) 08:06:09 

    特に芸能人はね 今のこの仕事体調悪いと断ったら次あるか心配だから断れない 自由業 今ならフリーランスの人はみんなそう

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/19(火) 08:06:53 

    >>46
    その人たち現役じゃなんだからそんな考えしないしそんなこともしないでしょ
    話がわかってないなら煽りコメントなんてしない方がいいよ

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2022/07/19(火) 08:07:39 

    >>75
    イジメの笑いが大好きな、性根の腐った連中に取ってはヒーロー。
    そんなクズばっかりだから、この国は腐ってる。

    +3

    -7

  • 88. 匿名 2022/07/19(火) 08:13:12 

    >>84
    ちゃんと仕事する人の方が残業しない傾向だよ
    そしてそういう人が残業したらいつもよりも仕事が進むので会社の利益になる
    日本はその逆で仕事しない人が仕事を終わらせる為に残業してるので生産性が低い

    激務の人も同じで二通りいる
    仕事の量が多い人と能力が足りないから仕事が終わらない人
    どっちかは他人の仕事をしてるかどうかで大体わかるんだよね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/19(火) 08:13:44 

    >>10
    爺さん婆さんは老年期だから、元気ないのは別の問題。
    更年期っていうのは40~59歳くらいまでの人で、その中で更年期障害が出やすいのは45~55歳の人。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/19(火) 08:14:23 

    >>83
    完全に週休2日になったのは、2000年に入った位の頃と記憶してる。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/19(火) 08:15:02 

    >>86
    「現役じゃなんだから」って?
    バブル時代に就職したのはちょうどヒロミの年代だから、現役でのさばってます。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/19(火) 08:16:16 

    >>90
    30年以上前には週休二日は浸透してたけどなあ。(学校もそのころから土曜日が休みになるようになったし)
    あと、完全って? 工場(こうば)なんて今でも土曜日やってるし。

    +1

    -9

  • 93. 匿名 2022/07/19(火) 08:16:38 

    >>8
    いまだに「40度の熱があっても仕事してたなあ」、とか満足げに言ってるおじさんとかいるよね
    それが偉いと本当にいまだに思ってるのかな

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/19(火) 08:17:15 

    >>85
    ぎゃくに自由業だから断りやすい面もある。ヒロミのような大物だったらある程度仕事選べる。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/19(火) 08:17:42 

    >>83
    完全に週休2日制になったのは37の私が高校生だったから、20年ぐらい前
    その前段階として隔週土曜が休みだったよ、確か

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2022/07/19(火) 08:18:41 

    >>87
    この人が復活し始めた頃、めちゃいけに出てきて人をバシバシたたいててどん引きされてたね
    さすがに今はそんなことしないとは思うけど

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/19(火) 08:18:55 

    >>78
    さっさと終わったから休んでたら「ずる休みしてる」と難癖つけてきた店長いた。
    ソイツ今だったら55歳あたり。モロにバブル期就職世代。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/19(火) 08:18:57 

    >>66
    あの吉瀬美智子さんも雑誌のインタビューでホットフラッシュの話していたわ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/19(火) 08:19:14 

    >>93
    ババアもね
    「アタシがあなたの年の頃ナンテェー」ってすぐ聞かれてもないのに自分語りウザいんだよ

    +3

    -4

  • 100. 匿名 2022/07/19(火) 08:20:47 

    >>95
    だから「完全」って?
    今でも土曜日仕事の職場は多い。
    あと、土日営業のお店とか多いでしょ?
    そんなところは「では、火曜水曜休めます」かといえば、「火曜だけにしてくれ」ってなケースもありきたり。
    もっと世の中のことを知ろうね。

    +2

    -5

  • 101. 匿名 2022/07/19(火) 08:21:02 

    >>92
    学校が完全週休2日制になったということです。
    それまでは月2回土曜が休みでした。

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/19(火) 08:21:19 

    >>8
    私もいかに残業しないで終わらせるかで働いているのに、始業の2時間前とかにきてだらだら仕事して、日中も休憩しているおじさんが、業務が間に合わないから手伝ってていってきて、先週に思わずきれ散らかした。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/19(火) 08:23:51 

    >>83
    職場による。役所が土曜日も休むようになったのは30年以上も前。
    丸の内のエリートサラリーマンが週休二日だったのは、50年以上も前から。
    NHKもそうで、あるアナウンサーが金曜の夜に「明日からの休日をお楽しみください」なんて言ったら、日本じゅうが大ブーインでした。

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/19(火) 08:24:30 

    命の母みたいな
    命の父みたいなサプリあったら
    男性も更年期に悩んでる人いるからいいねかも。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/19(火) 08:26:47 

    >>18
    そういう人もいるだろうけど、若い世代には「無理すんなよ」って休ませてあげられる人でも自分のことになると言い出しづらいみたいなのあるかもしれないよね。

    +20

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/19(火) 08:26:54 

    症状はパニック障害みたいな感じだね。私と同じだ、、、

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/19(火) 08:30:35 

    40代半ばの夫、最近情緒不安定気味。
    少し気をつけて見とくか。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/19(火) 08:34:37 

    芸能界に復帰して腰が低くなって性格が丸くなったと思ったら更年期障害で男性ホルモンの分泌が減ったからだったんだね。

    +0

    -5

  • 109. 匿名 2022/07/19(火) 08:39:07 

    >>100
    何を言っているのか分からないわ
    親切な方、説明プリーズ

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/19(火) 08:40:52 

    >>16
    「平均」だから低く出るんだよ

    昔は乳幼児死亡率が異常に高くて、低い方に引っ張られて低く出ちゃうだけ
    餓死や戦死もあったし
    昔は20歳まで生きれた人が稀なだけ

    将軍の子ですら20歳を過ぎたのは半数
    今の栄養状態なら長生きした人もいっぱいいた

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/19(火) 08:40:54 

    >>92
    「完全週休2日制」は毎週必ず2日間の休みがある制度を指します。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/19(火) 08:41:18 

    >>109
    理解力無さ過ぎる相手に説明しても無駄

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/19(火) 08:41:53 

    >>23
    同じ年です。毎朝起きたら疲れてるし、なのに夜中目が覚めてしまったり。仕事、家庭のプレッシャーで気持ちが乱れたり。心身共に疲労しているよ。アラフィフに休みを賛成です。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/19(火) 08:42:02 

    >>111
    それ、実現してないから

    +1

    -3

  • 115. 匿名 2022/07/19(火) 08:42:07 

    >>108
    そういうわけじゃないんじゃない?その言い方だと更年期障害に誤解が生じるような。
    単純に若手じゃないのと、社会経験さらに積んだのと。基本的にこの人めちゃくちゃ空気読むからね、自分の役割分かってるんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/19(火) 08:42:12 

    >>112
    土日勤務の低スペックが「完全週休二日制」の意味を知らずに暴れてるだけ

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/19(火) 08:44:27 

    >>95
    訳わかんない人に絡まれてマイナスつけられて可哀想
    スマホで「完全週休二日制」「隔週休二日制」と検索すれば出てくるのにね

    +5

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/19(火) 08:47:51 

    >>103
    私が国立大学生だった30年前に、事務方の職員に学生が大講堂に集められて「公務員が週休二日制を進めているが当大学ではどうするか学生の意見を伺いたい」と意見交換の場を設けられた。
    翌年からうちの大学は土曜日も休みになったよ。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/19(火) 08:49:00 

    >>8
    ハッキリ言って地頭は悪そうですね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/19(火) 08:49:23 

    >>94
    昔長いこと干されてたのしらない?芸能人いつ消えるかわからない だからある仕事は断らない 

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/07/19(火) 08:50:02 

    >>114
    実現してないのはあなたの職場でしょ
    話が噛み合わない人だね

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/19(火) 09:00:15 

    >>116
    ほうほう、上級国民サマ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/19(火) 09:11:21 

    >>37
    60で引退出来たら良い方
    年金支給がどんどん先送りされて、70歳まで働こう!みたいな風潮が恐怖

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/19(火) 09:21:29 

    >>16
    遺伝子解析やったら、95歳以上生きる可能性ありって出たよ。細胞の寿命が長いかららしい。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/07/19(火) 09:34:56 

    >>89
    母さんの更年期が43〜55までだ本当にそうだったんだ
    辛そうだったから更年期障害になったら嫌だな
    丁度、子供に手をかける年齢になってストレスで酷くなるって言っていた
    夫婦で乗り越えてほしいよね
    夫婦2人で更年期障害になったら大変だ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/19(火) 09:41:20 

    >>18
    若い世代も彼らと同年代になったら違った悩みも出てくると思うな。
    今は中高年うざいなと思ってても、自分たちも今度は老 害と言われる立場になるから。

    順送りだよ。

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2022/07/19(火) 09:43:23 

    >>73
    バブル期の恩恵を言ってるの?
    確かに景気は良かったけど、ピークはたった4年で終了
    遊びも仕事もバリバリでサービス残業だってパワハラだって当たり前という世の中だよ
    中小企業以下は恩恵もそれほどなかったしそういう関係ない人達も崩壊後の後始末で大変だった
    いい面だけをイメージだけで捉えないほうが良い

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2022/07/19(火) 10:10:14 

    >>37
    定年も65才の所が多くなってるし年金の受給開始年齢ももっと遅くなっていきそう。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/19(火) 10:48:38 

    >>60
    ガルちゃんでも更年期ww命の母wwwみたいな煽りする奴いるけど、男にもあるのに何言ってんだろうと思う
    しかも男は女と違って終わりがないみたいだし

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/19(火) 10:55:13 

    >>63
    泌尿器科だよー。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/19(火) 11:50:19 

    少しずつ男性の更年期も周知されつつあるけど、女性程自分がなると思って無い男性が多い。
    その世代は、それを恥ずかしいとか自分は違うって思って病院に行く事を避けるから女性と同じ様にその時期になったら当たり前に男女ともに更年期は来るものって認識になっていって欲しい。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/19(火) 13:04:53 

    >>74
    あー分かる。「更年期じゃないの?w」てイジれなくなるもんね。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/19(火) 13:06:11 

    >>129
    同性でも言ってる人いると思う。なにかにつけてオバサンだの煽ったり、自分だっていずれオバサンになるのに。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/19(火) 13:31:07 

    >>16
    すごく昔の寿命が正常だよね


    50すぎると見た目も臭いも不快MAXだし
    病気が増えるのもこの年齢だし
    無理に治すものでないと思ってしまう。

    男は特に性欲暴走する人もいるし、若い人に迷惑かけるし。

    私も50くらいでいなくなりたい。

    今はある意味バイオハザードちっくだよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/19(火) 14:57:33 

    そういうときは少し休んで、若い人に仕事のチャンスをあげたらいい。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/19(火) 23:57:32 

    >>3
    性格もかな💧

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:58 

    老化するのは自然な事とは言え体調不良は辛いよね

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/21(木) 18:26:07 

    >>133
    羊水が……発言も女だったし

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/22(金) 06:44:18 

    >>76
    そんな女性は居ません

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/22(金) 14:01:29 

    >>5
    周りはずっと家にいて休んでるやつらばっかだけどな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。