ガールズちゃんねる

お子さんのお友達で苦手な子いますか?

182コメント2013/09/12(木) 11:03

  • 1. 匿名 2013/08/27(火) 15:02:46 

    お子さんのお友達で苦手な子いらっしゃいますか?
    どのような点が苦手で、必要が生じた場合などどのような対応をなさってますか?

    親がいじめや差別をするなんて!とお叱りの声が上がる事も承知いたしております。
    しかし親だからこそ、「子供のお友達」は嬉しい存在であると同時に、心配の種であるとも思います。
    お子さんのお友達で苦手な子いますか?

    +143

    -8

  • 2. 匿名 2013/08/27(火) 15:07:15 

    ずーずーしいやつ
    冷蔵庫あけるから

    +583

    -5

  • 3. 匿名 2013/08/27(火) 15:07:24 

    リーダー的存在の女の子ですね。
    いじめって男の子より女の子の方がグループになってやりやすいので その中でも誰も逆らえなくて怖がられるリーダーの子がいじめを主導するんじゃないかと心配です・・

    +381

    -3

  • 4. 匿名 2013/08/27(火) 15:07:46 

    いる、
    なんでも自慢して、張り合ってくる子。
    ほっとくけど。

    +437

    -2

  • 5. 匿名 2013/08/27(火) 15:07:56 

    すぐ私を叩いてくる子がいてその子は無理

    +345

    -3

  • 6. 匿名 2013/08/27(火) 15:08:06 

    いないです。
    もし間違った事をする子がいたら、その場で叱ります。
    良い子はその場で誉めます。

    +206

    -37

  • 7. 匿名 2013/08/27(火) 15:08:49 

    くるなって言ってるのにリビングにきて
    勝手にWiiを始める子

    +387

    -6

  • 8. 匿名 2013/08/27(火) 15:09:04 

    苦手というか、あいさつできない子には、こちらから「こんにちは!」って元気に言ってうながします。子供じゃなくて弟の友達ですが。

    +215

    -8

  • 9. 匿名 2013/08/27(火) 15:09:06 

    短気ですぐ暴力をふるう子・・・
    「暴力はやめようね」ってやさしくいっても
    そういう子に限り「○○ちゃんが悪い」って言われてムカッ!!(-_-メ)
    「はっ、うちの子が悪い~??て、てめ~」(心の叫び)
    と大人げなく熱くなってしまう・・・(*´з`)

    +371

    -13

  • 10. 匿名 2013/08/27(火) 15:09:14 

    とにかくつけあがる子。
    親の教育が悪いんだろうな~と思う

    +276

    -6

  • 11. 匿名 2013/08/27(火) 15:09:20 

    弱者と強者によって
    態度変える子供
    ジャイアンもやだけど
    スネ夫タイプもタチ悪い

    +355

    -5

  • 12. 匿名 2013/08/27(火) 15:09:25 

    ○○しないともう友達やめるっていってる保育園児。
    あの子は将来いじめっこになる。

    +327

    -8

  • 13. 匿名 2013/08/27(火) 15:09:28 


    今まさに苦手な子が遊びに来てます・・・

    悪い子ではないんですが図々しいところが苦手。

    一緒に出かけると、いちいち「おごりじゃないの?」
    と聞いてきます。

    突然遊びに来たので散らかった部屋に入れると部屋を見回して一言「まぁ、どこの家もこんなもんだよね」

    可愛いげがなくてホントは苦手だけど娘の親友だから本音を隠してつきあってます。


    +467

    -3

  • 14. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:02 

    大概、嫌なお友達個人ではなく、グループ。

    親子共々、あのグループとは関わりたくない、関わって欲しくない、というのがある。

    +138

    -9

  • 15. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:03 

    お母さんはすごく良い人でおすそ分けや子育ての話を一緒に悩んだりしてくれるのに、
    息子と同い年の娘さんが意地が悪くて息子泣かされることが、、、
    その度にお母さんがきちんと叱るのに全然こりてない様子でびっくりします

    +225

    -2

  • 17. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:11 

    挨拶もしないでに入ってきて冷蔵庫を勝手に開けて物色する子。あとゲームなどを盗まれたりしました。さすがに子供も怒り縁を切りました。

    +343

    -3

  • 18. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:47 

    自己中の子が苦手。

    親御さんもひいきばっかりで、うちの子にはすごいひどかった。
    歳いってからの一人っ子みたいだから、すごい甘やかされてるのが見てわかる。

    うちの子にだけ意地悪したりしてたから苦手っていうより、嫌いだった。


    +168

    -7

  • 19. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:48 

    ご飯でもおやつでも口を開けて食べる子。クチャクチャ音が気になってしょうがない。
    親は気にならないのかな??

    +136

    -24

  • 20. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:59 

    友達についてはまだ小学生なので自由にさせてますが、あまりにも悪い子と付き合っているなら、注意するのはいいと思います。

    子どもの友達を選ぶのも親の責任と、昔、新聞で読んだことがあります。

    もちろん、これは一例にしかすぎませんが。


    ただ、ドラマ斉藤さんのように、親同士の都合で子供の友達を決めるのはよくないと思います。

    +145

    -5

  • 21. 匿名 2013/08/27(火) 15:10:59 

    親の前だけぶりっ子(´・_・`)

    +159

    -9

  • 22. 匿名 2013/08/27(火) 15:12:12 

    大人の話にばかり首突っ込みたがって発言がやけに大人びててちょっと苦手な子はいた。

    +182

    -7

  • 23. 匿名 2013/08/27(火) 15:12:55 

    うちに泊まりに来た時、晩御飯にピーマンをだしたら吐かれた

    それ以来お泊まりを誘えれない

    +60

    -75

  • 24. 匿名 2013/08/27(火) 15:14:32 

    5歳の息子の友達。
    とにかく食い意地がすごくて、いつも息子のお菓子を横取り。
    私のバッグを覗いて「これ何~?」「まだもらってないよ~」とせがんでくる。
    そういう時に限って親は見てないし、親は親で「うちはお菓子とかあまり与えないから」って。
    それは自由だけど、他人に迷惑掛けてる事は気付いてくれ。
    小さい事だけど、地味にイラっとするしその子が嫌いです。

    +313

    -5

  • 25. 匿名 2013/08/27(火) 15:14:59 

    うちは4歳、男の子、保育園に通って4年目になります。親が苦手…と思う感じの子(私は暴力的な子が苦手です。すぐ噛むとか。。。)とはあまり深く仲良くなってない気がします。
    親子なので好みが似るのでしょうかね。

    +67

    -5

  • 26. 匿名 2013/08/27(火) 15:15:26 

    いますね。
    私が専業主婦をしていたとき子供は放課後家にいるので
    毎日のように遊びにきていました。
    それだけならいいのですが、なかなか帰ろうとしません。
    「もう18時だから帰ろうね?」と言っても、
    「お母さん、まだ帰ってきてないから大丈夫」と。
    子供がお腹すいたというので、自分の子だけにご飯を出すわけにもいかず、
    その子の母親の携帯に連絡をいれると
    「なんでも食べる子なんでよろしくですー」
    いや、早く迎えに来いよ、って言いたいんだけど・・・。

    さらに冷蔵庫まで勝手に開けるようになったため、
    注意したら
    「ケチババー」と。

    子供の友達だから我慢しましたが、
    本当に嫌でした。

    幸い就職先が決まったため、働きに出るようになってからは
    その子と関わることもなくなりホッとしました。

    子供は人を見てナメると言います。
    最初の時点で注意できなかった私が悪かったと反省しましたね。

    +313

    -1

  • 27. 匿名 2013/08/27(火) 15:16:19 

    親が話を聞いてあげないのか、娘と遊ばず、私に今日の出来事などを事細かに報告してくる

    自分の子の話なら、ちゃんと聞くが、あくまで他人の子なので、聞くのが面倒・・・

    +202

    -11

  • 28. 匿名 2013/08/27(火) 15:16:37 

    前に賃貸住宅に住んでた時の話ですが男の子が1人で遊びに来てて私は仕事に出かけていました。その子がたまたま機嫌が悪かったのか家の壁を殴りつけて穴を空けられました。もちろん親御さんに後日修理費を請求しましたがあの時はびっくりしましたね。

    +136

    -4

  • 29. 匿名 2013/08/27(火) 15:16:45 

    うちの子より、だいぶ年上のお姉ちゃんが時々遊びに来るんですが、子供と一緒に昼寝してて、チャイムの音に気付かなかったら、庭にまでまわってきて、窓をドンドン叩いてくる、、、。


    注意したんだけど、それでもやってくる(;゜∀゜)

    +166

    -3

  • 30. 匿名 2013/08/27(火) 15:17:57 

    笑顔がない子。
    あいさつして、返事が恥ずかしくても、笑顔で会釈して欲しい。

    +73

    -29

  • 31. 匿名 2013/08/27(火) 15:18:43 

    いる。
    言葉遣いが悪すぎる子はちょっと。

    注意できる範囲でよその子でもがっつり注意しますけどね。
    小学生は、きちんと注意すればちゃんと聞いてくれる。
    なんだかんだ親の責任が大きいと思う。

    +112

    -1

  • 32. 匿名 2013/08/27(火) 15:19:20 

    しつけがされていないこ。

    幼稚園の娘の友達。
    お祭りで娘にわたあめを買ってあげたら、その子が持ち去ってしまった。持ち去った先にその子の母親と祖母がいたがチラッと見ただけで特に気にした様子もなかった…
    普通子どもに与えてないもの持ってたらどうしたか尋ねるだろーが!
    過疎地で小中とこの子と一緒かと思うとうんざりする。
    正直、娘とはいっさい関わってほしくない。でも人数少ないからな。
    いずれ家にも遊びに来たりするのかな。はぁ。

    +176

    -4

  • 35. 匿名 2013/08/27(火) 15:21:00 

    図々しい子は嫌ですね〜
    暑いから遊びに来た子にアイスを1本ずつ出したんですが、1人が「もっとないの〜?」って冷蔵庫勝手に開けて食べてました(笑)それは家族の分だからー!

    +199

    -3

  • 36. 匿名 2013/08/27(火) 15:21:33 

    私の同級生の子どもと、私の子どもが同じクラスなんですが、やんわりと遊ばないでと、言ってます。人として最低だなーって思います。

    その同級生は、地元で有名ないじめっ子家系だからです。そんな理由で・・・って感じるとは思いますが、その同級生も、その姉も母親も父親も、意地悪で、地元で有名なので、我が子がいじめられたらどうしよう・・・と考えてしまい(^_^;)

    ダメですよね・・・

    +115

    -8

  • 37. 匿名 2013/08/27(火) 15:23:34 

    苦手とかではなく、家に遊びに来て、帰った後に子供の大事にしているおもちゃの一つが
    無くなっていることに気が付きました。
    迷いましたが、お友達のご自宅に電話をして、
    「探しても無いので、もしかして◯◯ちゃんが間違えて持って帰っちゃったかなと思いまして」
    とあくまでも「間違えた」を誇張して伝えました。
    やはりその子が持ち帰っていて、平謝りのお母さんに
    「似た物が多いからきっと混じったのに気がつかず持って帰ってしまったんでしょう」と言って
    「では明日」と電話を切ったのですが、親子でその日の内に謝りに来てくれました。
    お母さんは自分の子が故意に取ったと知っておられて、すごく叱った様です。

    私としてはよその子に疑惑をかける というのにはものすごく勇気が要ったのですが、
    結果的に「教えてくれてありがとう。知らないままこの子を物を盗む子にしてしまうところだった」と感謝されたので、これで良かったんだと思いました。

    +409

    -6

  • 38. 匿名 2013/08/27(火) 15:24:51 

    もし よそのお子さんにうちで迷惑をかけられたら しっかりその場で注意します。
    自分が親によその家ではきちんとできるよう礼儀だけは厳しく教えられたから尚更そう思います。
    結局は親のしつけだと思います。
    ちゃんとされてない子はよそのうちでも問題起こす。

    +94

    -3

  • 39. 匿名 2013/08/27(火) 15:29:21 

    便座上げずにオシッコしてビチャビチャにするやつ。子供腹にグーパンしてくるやつ。新築の家で物ガンガン投げるやつ。親の私にも攻撃してくるやつ。これ、全部同じ四歳の男の子です。まじ家にくんな!

    +186

    -7

  • 40. 匿名 2013/08/27(火) 15:29:30 

    います。。

    親の前と見ていないところでの態度が全く違う子。。凄く悲しい…

    +138

    -1

  • 41. 匿名 2013/08/27(火) 15:30:12 

    私も同じマンションに子供の同級生がいますが
    とにかく、図々しい。
    冷蔵庫はもちろん引き出しや開けられる場所は
    全て開けます・・・
    どんな躾をされてるのか?
    とにかく来ると私がストレスですが、同じマンションなので
    毎回は断れず。
    性格も強いので子供も嫌がってます。
    引っ越したい・・・

    +119

    -4

  • 42. 匿名 2013/08/27(火) 15:34:54 

    たまたま、
    家の鍵をかけ忘れていて

    小学生一年の息子の友達が勝手にドアノブを開けて
    家に入ってきてた時は、あっけにとられました。

    『チャイムならしたの?勝手に人のお家に入ったら駄目だよ。泥棒さんと同じだよ』って言ったら

    『鍵あけっぱなしのほーが悪くない?』
    って!!とりあえずごめんなさいだろがっ!!

    しかも、テーブルに置いてた
    ブドウを勝手に食べてるし!

    翌日、そのこの母親から
    『うちのこが、泥棒扱いされた』って
    お母さん友達にラインで言いふらされてました。

    親の背中みて育ってんなーと実感しました。

    +237

    -1

  • 43. 匿名 2013/08/27(火) 15:35:45 

    6さんや38さんが、親としては大正解なんだろうね。
    叱るのが上手な人って素敵、
    サッパリ、スッキリ、いい感じに諭すんだろうな。
    私は一応頑張るけど、なんかうまくいかない。
    口に出して注意する時点で、ハラワタ煮えてるから、
    やな感じになってる自覚がある。

    +136

    -5

  • 44. 匿名 2013/08/27(火) 15:36:08 

    小学五年生の娘の友達で一人……
    バスに乗っていく距離の公園に誘われ、往きは私が付き添い、その子と二人で帰ってこれるよね、とバス代の入ったチェーンつき小銭入れを娘に持たせて先に帰ってきたことがありました。夕方、その子のお母さんが公園まで迎えに行ったからと車で我が家に送り届けてくださったのですが、娘のバッグに付けていた小銭入れがなくなっていました……娘は車の後部座席にその子と乗る直前に、小銭入れがあることは確かめていたそうです。
    そのほかにも、私がその子に貸した傘を、返してくれるかな?と促したら、まっすぐこちらを見て「え?そんなの借りてないよ?」と否定されたこともあり……
    娘はその子が大好きだしその子のお母さんとの交流ではきちんとした方という印象しかないし、後から証明できることでもないので、今のところ注意して見守っていますが、……苦手ですね。

    +102

    -0

  • 45. 匿名 2013/08/27(火) 15:39:00 

    夕飯時間に帰らない奴
    それなりに促すけど、5回ほど言わないと帰らない
    最後は、御飯食べるから帰ってと言っても
    夕飯ネダル

    +137

    -3

  • 46. 匿名 2013/08/27(火) 15:40:09 

    6年生の娘の友達(>_<)
    仕切り屋で敵にまわすとやっかいなママの子で、ママの前ではいい子。友達には仲間外れをしたり、悪口をいいまくったり、舌打ちしたり…。
    娘が反撃したら、娘が悪者になり、その子のママに避けられ始めてるよ。
    田舎だから、娘も私も何を言われてこれからどうなるか不安(T_T)

    +103

    -1

  • 47. 匿名 2013/08/27(火) 15:41:18 

    近所の小1の息子の友達が苦手です。
    私の事を「ババア」と言って笑う
    ・家が汚ないと言う
    ・ゲーム中に息子のキャラを助けたからとお礼を言えと強制する
    ・息子が地獄に落ちて死んだと言う
    ・息子に荷物を持たせる
    ・怒るとすぐに家に遊びに来るなと言う
    ・指を指したら怒り次の日も反省してるのか!と怒る
    ・入院中の息子のお見舞いに来てくれてお礼を言うと
    ・本当は行きたくなかったけど親がついて来いって言うから行ったけど面倒くさかったと言う
    ・いきなり後ろから突き飛ばす
    全て同一人物の友達です
    遊ばないでほしい

    +197

    -3

  • 48. 匿名 2013/08/27(火) 15:41:36 

    どの家庭のお子さんでも、家に来たら我が子と一緒。
    冷蔵庫を勝手に開けるなんて無礼な事をする子にはビシーっ!と叱りますよ。
    それと同時にテレビを近くで見る子、
    物を投げる子、
    テーブルに乗っちゃう子、
    順番を守れない子、トイレ汚してそのままの子、
    みんなビシーっ!と叱ります。 私の怒号が飛ぶ時だってあります。
    帰る時には「またいつでも遊びにおいで」と言って送り出します。
    だから皆家に遊びに来ると良い子になってくれますよ。
    そして私を慕ってくれてます。

    +168

    -36

  • 49. 匿名 2013/08/27(火) 15:41:57 

    子供と言うか私の中学になる弟の話だけど
    弟の友達が我が家のパソコンでエロ動画見てたのに気づいた時はムカついた

    +87

    -3

  • 50. 匿名 2013/08/27(火) 15:42:09 

    親がモンペの子供。自己中で自分の悪い事は棚に上げ相手を責め 親も自分の子供を信じきってる。その子供は こちらから挨拶しても無視。溺愛や過干渉は子供の人格や人生も台無しにするんだなーと思った。

    +66

    -5

  • 51. 匿名 2013/08/27(火) 15:42:56 

    伸びるからってガキトピばっかつまんね(´σ`)

    +10

    -65

  • 52. 匿名 2013/08/27(火) 15:46:26 

    娘が家に呼んだ男の子が、娘のゲームソフトをすごく気に入っていたので娘が少しの間なら、と私に許可を取ってそのソフトを貸してあげたのですが、それがいつまで経っても返ってこない。
    娘が学校で催促すると、「今妹が使ってるから無理」と言われたそうで。
    借りたものを家族とはいえ勝手に又貸しするのも良くないのに、さらに娘が早く返してほしいと頼むと、「そんなに言うならうちまで取りにきてよ!!」と逆ギレされたそうです。

    今はソフトも戻ってきていますが、その子には二度と物を貸さないき、家に来て欲しくもない。

    +77

    -1

  • 53. 匿名 2013/08/27(火) 15:47:33 

    やっぱり皆苦手な子供いるんだ。ちょっと安心した。トピ主さんみたいに子供相手に大人気ないと反省して何度も前向きに考えようとしていたので。
    下の子がとある子Aにノートを破られたり無視されるなど、虐めらしき事をされているそうで悩んでいます。Aは元々仲良しだった子なので相手の親とも良好な関係だったのですが、A本人は親含め周りの大人には上手に隠している様です。

    周りの保護者からAの褒め言葉を聞くとどうしてもモヤモヤしてしまいます。

    +44

    -3

  • 54. 匿名 2013/08/27(火) 15:49:15 

    います。

    五年女子です。

    完全に女のイヤな部分全開の子。
    仲間外れを作る。
    自分のおしゃれをほめないとふてくされる。
    陰口を誰にでも言う。
    上から目線。
    友達の親には猫なで声。

    あまりにひどいときに注意をすると、
    「○ちゃんのお母さんはうちのことが嫌いなんや。」
    と泣いて絶対自分が間違っているとは思わない。

    疲れる…。

    +93

    -1

  • 55. 匿名 2013/08/27(火) 15:50:28 

    図々しい子、やたら騒がしい子、暴力を振るう子、盗みぐせのある子
    親のしつけができてないんだなぁと思ってしまう。

    +56

    -1

  • 56. 匿名 2013/08/27(火) 15:51:37 

    妹の友達の男の子なのですが
    図々しく家の部屋という部屋、全部見回って
    きったねーとか言ったりします。
    家の中で水風船
    ぶちまけたときは、出ていって怒鳴ってやろうと
    思いました(何も言えなかったけど…
    妹も気弱なので、
    やめてよ~…程度でした。
    片親だから
    しつけされてないのかな?とか
    偏見もってしまいます((;゚Д゚)

    +47

    -7

  • 57. 匿名 2013/08/27(火) 15:53:50 

    いますいます。典型的な女子のいけずな感じの子
    ほんとグーパンチしそうになるくらい腹立つ時ある。
    うちの娘が年少児で、向こうは小1なので、まぁ合わないのはわかりますが。
    それでも同じ小1でも、ほんとに小さい子達に面倒見のよい子も中にはいるので、不思議。

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2013/08/27(火) 15:54:21 

    やっぱり、しつけがされてない子…

    「○○ちゃん(うちの子)の家に行けばお菓子食べれるから」と、何人かで我が家に来ます。
    その子たちはいつも手ぶらなので、さすがにしょっちゅうお菓子をご馳走するのも…と思い「今日はジュースね」と言ったら、「えー…お菓子ないのぉ~?」と、テンションが
    ダダ下がりに。
    遊びに来る頻度が一気に減りました。

    あとは、ソファーやベッドをトランポリンにしちゃう子。5年生の男の子なので、壊れそうでヒヤヒヤします。

    でも、子供の友達なのでガツンと言えない私…です…。

    +46

    -0

  • 59. 匿名 2013/08/27(火) 15:55:05 

    時間とか約束を守れない子。

    子ども自身は
    「まぁいっか」とさほど気にしていないけど
    大人から見ると要注意人物。

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2013/08/27(火) 15:55:59 

    大声で叫びながら走り回る子

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2013/08/27(火) 15:57:18 

    親の躾のせい、と言う意見もありますが、多少あるけど子どもがどんどん成長して大人に近付くとその子の性格のせいで原因になる事もある気がします。個人的な意見ですけど。
    でも、やっぱり仕事上色々な家族をみていますけど、親がこうだと子どももこうなるなーって思うことも多々あります。
    一方で反面教師じゃないけど親が適当だとすごくしっかりしている子どもも少なからず居ます。
    日本の教育ってまだまだだと思うので、親や学校など勉強だけでなく躾を学ばせてほしいものです。
    全部個人的な意見です。しゃしゃり出てしまってすみません、失礼しました。

    +37

    -12

  • 62. 匿名 2013/08/27(火) 16:00:13 

    嫌いな子どもの友達もちろんいるけど、そういう子を見て、自分の子どもも自分の見てないところで変なことをしてないだろうかと心配になる。

    +113

    -1

  • 63. 匿名 2013/08/27(火) 16:01:04 

    近所に、他人の生活にやたら干渉してくる子供(小1)がいます。
    出かける前に会えば「どこ行くの?一緒に行きたい」買い物から帰ってくると「何、買って来たの?見せて」と言って勝手に袋を開けようとします。適当にあしらって玄関に入ろうするとついて来て「家の中に入りたい」と言って無理にドアを開けたりします。
    親御さんは共働きなので帰ってくるまで外で放置状態で、正直、どうしたらいいから対処に困ってます……(-ω-;)

    +67

    -0

  • 64. 匿名 2013/08/27(火) 16:02:31 

    道などですれ違った時に無視をする子。
    すごく悲しくなります。会釈ぐらいはしてほしいな…なんて思います。

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2013/08/27(火) 16:03:00 

    62さん

    わかります。うちも私が厳しい分家より、外が心配。
    遊びに来た子には時々探ってます(^^;)

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2013/08/27(火) 16:03:57 

    自分の家に遊びに来るんだと知ってたら
    自分の子供に冷蔵庫とか開けさせちゃダメだからねって言っておくといいかもしれません。
    もしそんなことするんだったら、家で遊んじゃダメだからって言う。
    ホントに気をつけないとナメられますよ~あのお母さん怒らないから平気って思っちゃいますから。

    +38

    -0

  • 67. 匿名 2013/08/27(火) 16:03:58 

    気まぐれで周りを振り回す子。
    急にアポなしで来て上がり込んでは「つまんな〜い」と愚痴ばかり、遊ぶ約束して娘が待ち合わせ場所に行って約束時間1時間過ぎても来ないから電話したら「今日やっぱり遊べない」と言われたり…(>_<)
    娘も最近は懲りて自分から誘いは断ってるようです。

    +38

    -1

  • 68. 匿名 2013/08/27(火) 16:04:19 

    自分の子に理不尽に暴力振るったり、人の家で勝手に冷蔵庫開けたり
    勝手に盗んだものを私子ちゃんがあげるって言ったから~って嘘ついたり
    病気をからかったり
    そういう子を避けるのは当然だし、私は自分の子を守る義務がある。
    こういうのを、いじめや差別と言う人って頭おかしいでしょ。
    難癖つけるわけでもなく、嫌がることしてるんだから避けられて当然
    そういうことしてる人が、いじめられてるとかいって被害者ぶっててもかわいそうでもなんともないね。

    +59

    -2

  • 69. 匿名 2013/08/27(火) 16:05:27 

    5歳の女の子。
    言葉遣いは酷いし、暴力的だし、図々しい。
    自分が持ってないお菓子をうちの子が持っていると、"私は持ってないのに何であんたが持ってんの?ちょうだいよ!早く"と本当図々しい。
    うちの子が絨毯の上を引きずられて辞めてと泣いて、見ると背中を摩擦で火傷してしまった時も"何泣いてんの?バカじゃない?"と…。
    どんな時も親は、仲良く遊ぶんだよ〜と遠くから言うだけ。叱る時は親に対して何か言ったりした時だけ。
    女の子の弟も1歳にならないあかちゃんなのにすでに他の子を叩いたりしてます。

    親の躾ですね。関わりなくなって良かったです。

    +74

    -1

  • 70. 匿名 2013/08/27(火) 16:06:02 

    お菓子食べた後、おもちゃや本を触る子がすごく嫌‼

    レストランで、ちゃんと座れなくてご飯もきちんと食べなかったり
    ちょっかい出してくる。

    お母さんは、いい人だけど
    子供が苦手(^◇^;)


    +34

    -4

  • 71. 匿名 2013/08/27(火) 16:08:18 

    53さん
    大人の前でいい子いますよね、娘さん大丈夫ですか?うちも六年生女の子いますが去年あたりから 意地悪な子と離れる様になり周りも気が付き始め 今その子は友達を転々と変えています。必ず誰かは観てますから。親達が何と言おうと意地悪を隠し通せるなんてありません。いずればれますよ。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2013/08/27(火) 16:11:01 

    うちも子供が幼稚園のころ
    近所の同級生の女の子が苦手だった
    その子も厚かましいがそのお母さんも嫌だった
    習い事から外食先まで何でも聞いてきて真似をする
    ピアノを習ってたら後から同じ教室に入り
    発表会とかは私は夫と下の子と家族で見たいのに
    その人は家族ぐるみで付き合いたいらしく
    勝手にくっついてきて隣の席に座ったり
    帰りはうちの家族だけでレストランを予約してたら
    今度からうちにも声かけてよね…って言われたり
    友だちがいなくて寂しかったと思うけど
    あまりにもプライバシーに踏み込んでくるのでまいりました
    公文にも真似して入り結局すぐにやめてホッとしたけど
    とにかくうちに遊びにきた時は
    夏休みどこ行くの?旅行はいつ?
    いちいち聞いて家で報告
    夫が転勤になり引っ越しが決まった時は正直やれやれと思いました

    +54

    -1

  • 73. 匿名 2013/08/27(火) 16:15:40 

    冷蔵庫開けたりする子なんているんだー!
    こんなにいてビックリ!
    うちの子も来年から幼稚園だから心配だなぁー

    +51

    -1

  • 74. 匿名 2013/08/27(火) 16:17:05 

    近所の子供が毎日続けて家に、遊びにくる。

    仕事もしてる妊婦なので仕事のときは、帰ったら、家でゆっくり休みたい。
    心が狭いかもしれませんが、イライラします
    (ー ー;)

    +86

    -0

  • 75. 匿名 2013/08/27(火) 16:23:25 

    以前同じアパートに、裸足でよく外まででてる子がいて、うちにあがったときは、床掃除が…と悲しくなった。

    ある時、親が子供を怒って外まで裸足で出てるのを見て納得。。
    ちゃんと靴はかないと危ないよ~と注意してもなおるはずないや。

    +25

    -3

  • 76. 匿名 2013/08/27(火) 16:32:18 

    いるいるー。クラスに韓国人の子がいて。
    私は韓国キライだから、内心やだなぁって思いがちだけど、自分の子どもにそれを押し付ける気はない。みんなどんな子とも仲良くね、と言ってる。

    +11

    -41

  • 77. 匿名 2013/08/27(火) 16:32:42 

    小1年3年の兄弟
    暴力的、挨拶できない、オヤツは食べ歩く等々

    一年生が息子と同じクラスなんだけど、お兄ちゃんもしょっちゅう家へ来る。
    悪い子とをしたらその都度注意するけど、謝らない。
    放置する親なので、お昼も食べさせないで子供を置いて外出したりするのを見てると、子供はかわいそうだな、と思います。
    そこ兄弟が苦手な訳じゃなくて、親が苦手です

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2013/08/27(火) 16:34:25 

    64さん
    会釈や挨拶って躾ければ出来るし、地域によっては子供も出来て当たり前の事かもしれませんが、私は自分が小中学生の頃、頭で分かっていても恥ずかしくて特に近所の大人には緊張してなかなか出来ませんでした。

    だから挨拶返さない子供がいてもシャイなのかなと思う事にしています。

    +31

    -4

  • 79. 匿名 2013/08/27(火) 16:42:27 

    子どもでは無く
    妹の友だちなんですが
    家に入るときに挨拶なしで
    いつの間にかリビングに座ってる子
    帰るときも一緒
    気づけばいない。
    親も親でなかなか迎えに来ない方も…
    あと遊びで蹴られたときは
    ぶん殴ってやろうかと…笑

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2013/08/27(火) 16:44:56 

    まだ子供が小さいので、そんなに濃厚な交流はないのですが…
    ここ読んでて、自分の子供たちの躾をしっかりしようと思いました。
    自分の子は他の家にお呼ばれするようになって
    迷惑かけないように気を付けないといけないなと。

    +48

    -0

  • 81. 匿名 2013/08/27(火) 16:48:59 

    やっぱり図々しい子。
    勝手に冷蔵庫開けたり、お菓子を出すと「これ、もっと食べたい」って催促したり。
    親は うちの子は大人しくていい子って思っているようですけど。

    +44

    -1

  • 82. 匿名 2013/08/27(火) 16:49:12 

    いる~(>_<)

    家に来ると必ず子供のオモチャをもらっていい?
    って聞いてきて、子供がダメって言ってるのに、
    こっそりポケットに入れようとしてる。

    冷蔵庫も勝手に開けようとして、
    『お友だちの家の冷蔵庫は開けちゃダメだよ~』って
    言ったら、『知ってるし!』だって。
    知ってるなら、やるなよ。

    ゲームもみんなでやってるのに自己中すぎて、
    怒れてきちゃう。

    私も自分で大人気ないとか自分の子供も同じ事してるかもしてないから、あまりイライラしちゃいけないと思うんだけど、あの子はあまり好きじゃない!!!

    +40

    -1

  • 83. 匿名 2013/08/27(火) 16:52:48 

    小4の娘の友達。うちでゲームをしてて、負けたら、「私このゲーム持ってないからできないもん!もうやだ!違うのにしてよ!」と大泣き。

    その子の家でゲームをして、うちの子が初めてで負けると、「ヘタすぎ~!こんなのもできないの?」と、小ばかにして、娘が違うソフトで遊びたいと言ってもずっとソフトをかえてくれません。

    その子のママは見て見ぬフリ…。
    自分たちさえよければ人のことはどうでもいいのかな…。

    +49

    -1

  • 84. 匿名 2013/08/27(火) 16:59:25 

    いますね!
    勝手に冷蔵庫開けたり洗面所で水遊びしだしたりTV付けると大音量で見る。
    子供の持ってる玩具を奪い取る。
    ご飯を用意しているとまだ?まだ?と急かす。その都度注意しますが躾の出来ていない子と遊ぶのはホントにストレスが溜まります。

    +40

    -0

  • 85. 匿名 2013/08/27(火) 17:02:09 

    23さん、

    その子は頑張って苦手なものを食べたんじゃないの?
    人のおうちで吐いて不安だったろーに、そういう風にいわれるのは可哀想。

    +65

    -15

  • 86. 匿名 2013/08/27(火) 17:06:56 

    子供が、え?って思う子だと親も親。
    すぐ泣く、親は子の言う事信じ過ぎ。
    叱らない。そのくせ人の子供を叱る。
    親が親なら子も子。

    +35

    -1

  • 87. 匿名 2013/08/27(火) 17:10:35 

    皆さんそこまでされて
    自分の家に遊ばせる理由はなんなんですか??
    何かあるんですか?

    +20

    -14

  • 88. 匿名 2013/08/27(火) 17:13:01 

    息子の友達の男の子。
    どうしても受け入れられない。
    猫なで声でいつも話をするんだけど、その話し方親は注意しないの?って思う
    もう6歳にもなって可愛い男の子〜って感じにしたいのかな?
    その割には、力加減が分からず暴力的だったり、なのに息子がコレは触っちゃダメなんだよ!と注意すると泣き始めて親にすがりつく。

    親も親で 可哀想に〜○○はこうしたかっただけだよね?なんて、、、
    いやいや、息子もその話聞いててポカーン。僕が悪いの?ってなりますけど、、、
    めんどくせー親子。

    +44

    -4

  • 89. 匿名 2013/08/27(火) 17:13:01 

    うわっ!みなさんの意見想像しただけでイライラする(;´∀`)

    +78

    -0

  • 90. 匿名 2013/08/27(火) 17:19:10 

    子供を持つとこんな悩みも増えるのか…
    大変だな…

    +36

    -1

  • 91. 匿名 2013/08/27(火) 17:20:26 

    トイレ汚くする男の子

    +22

    -0

  • 92. 匿名 2013/08/27(火) 17:22:23 

    息子の友達に、ゲームソフトを盗られた。
    みんながリビングで遊んでる間に息子のカバンを開けてポケットに入れたのを見ました。

    すぐにその場で注意し、返してもらえたのですが、その夜母親から電話が来て、「今日はごめんね~。でも、子供のしたことなんだから、あんまり怒らないで~」って言ってきた!

    「子供のしたことだから」は、許す側が言う言葉だってば!
    親が親だから子も子なんだな…。

    +78

    -0

  • 93. 匿名 2013/08/27(火) 17:23:28 

    娘が小学校に上がって、友達を家に連れてくるようになった頃、
    チャイムを鳴らさず、だまって玄関開けて入ってくる子が結構いました。
    びっくりしたし、嫌だったけど、その度に厳しく注意するようにしてたら、
    そのうち誰もしなくなりました。
    そのくらいの年だと、お友達の家に自由に遊びに行くようになったばかりで
    礼儀とかわからない場合もあるんじゃないかな。
    ちゃんと叱ってあげることで、いい関係が築ける事もあると思います。

    ただ、娘の友達のお兄ちゃん(小5)が、だまって、しかもそうっと入ってきて、
    勝手に2階に上がろうとした時は、さすがに引きました。
    何度か注意してやらなくなったけど、正直その子は好きになれない・・・。

    +30

    -0

  • 94. 匿名 2013/08/27(火) 17:23:31 

    親はいい人なのに子供は、、、
    って思う親子でも、よく付き合ってみれば
    親がどっか身勝手だったり常識はずれだったりする部分がちらほら見える。
    必ずそうだった。

    だから、この親にしてこの子あり。は絶対。

    +60

    -2

  • 95. 匿名 2013/08/27(火) 17:27:16 

    87さん

    極力うちの中では遊ばせないようにしてますが、子供同士友達だと、角が立たないようにしなきゃなので難しいんですよ、これが。
    図々しいママ友や、押しかけ姑と似た感じかな。

    +18

    -2

  • 96. 匿名 2013/08/27(火) 17:32:41 

    夕飯時間に帰らない奴
    それなりに促すけど、5回ほど言わないと帰らない
    最後は、御飯食べるから帰ってと言っても
    夕飯ネダル

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2013/08/27(火) 17:49:31 

    マンションに引っ越したばかりの頃、隣の小学生がベランダを乗り越えてやってきた( ̄□ ̄;)!!
    注意したら今度は玄関から頻繁に遊びに来るようになり、勝手にお菓子をあさられたりしてほんと参った。
    当時娘たちは3歳と未満児で、相手にならないはず。完全におやつ目当てで上がり込まれてた。
    親は知らん顔で、廊下で挨拶しても無視。
    普通、自分の子どもが出入りしてたら挨拶くらいするよね!?
    あまりにしょっちゅう部屋を覗かれたりベランダから侵入しようとするので、管理人に相談したら、直後に引っ越して行った。
    心底ほっとしました。

    +51

    -1

  • 98. 匿名 2013/08/27(火) 17:50:11 

    まだ幼稚園児ですが、どんな子でも、ウチにきたら我が子と同じようにしかります。
    幼稚園にもルールがあるし、お友達の家でもそれは同じだと。
    それで「厳しい」と親御さんにおもわれるよう
    なら、それまでだと割り切っています。
    今のところ、ウチにくるのを拒否する子も居ないし、頻繁に遊ぶ子の親御さんも、「遠慮なくしかってね!」といってくれるので、特に問題無く付き合えています。

    +27

    -1

  • 99. 匿名 2013/08/27(火) 17:54:05 

    子どもが苦手なので正直に言えば、自分の子供以外はみな苦手。

    +60

    -0

  • 100. 匿名 2013/08/27(火) 17:54:59 

    うわっ!みなさんの意見想像しただけでイライラする(;´∀`)

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2013/08/27(火) 18:00:22 

    寝室に入りたがる子ども。
    トイレに行ったすきにこっそり覗いていた。

    +27

    -2

  • 102. 匿名 2013/08/27(火) 18:01:01 

    お友達ではないけど、
    息子をよく遊びに連れて行く場所にたまにいる
    息子より1~2歳上の女の子。

    他の子が遊んでいるオモチャを横取りしては独り占めして、
    みんな泣かされてました。
    返してと言えばダメ!と怒鳴り散らしたり、飛びかかってたり。

    親御さんは名前を呼ぶだけであまり注意してなくて
    余計に苦手です。

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2013/08/27(火) 18:01:27 

    挨拶かえしてくれない→シャイ
    と思うようにしてますが、隣の家で毎日のように挨拶してるのに、無視したり逃げたり、さすがにシャイとは思えない。

    母親はしっかり子育てしてます風だけど、話すと人の悪口しか出てこない。

    お隣でちょっとした事件があった時、近所の人を疑ったり、うちの子の友達を疑ったり。

    正直もーめんどくさい。

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2013/08/27(火) 18:11:01 

    小学校高学年の子だが、
    なんでも、なんでも、なんでも「貸して、貸して」の子がいた。
    ティッシュ、鉛筆、けしごむ、赤ペン、定規、家庭科や図工、書写の小物、
    直接かかわったわけではないのだが、
    子からの申告でむかついてしまった。
    いったいオマエは何なら持っているのかと。
    借りてすぐ返してくるらしいので被害はないが、
    ポケットティッシュはずいぶん供出したと思う。
    だらしない子は嫌われる。

    +30

    -1

  • 105. 匿名 2013/08/27(火) 18:13:32 

    娘の学年のボスママの子A。
    親がボスなのは子供も分かってるらしく、Aも同じようにしてふんぞり返ってる。
    私はボスママグループからハブられているから、Aも同じように私の娘をハブる。
    まだ六歳なのに、末恐ろしい…。

    +46

    -1

  • 106. 匿名 2013/08/27(火) 18:38:07 

    友達、というかご近所の子。
    もう中学生なのに、いまだに小学生低学年の子と家の前の道で遊んでる。
    その遊びが実にしょうもなく、自転車で道をビュンビュン飛ばしてぶつかりごっこ。よその家の前で水鉄砲遊び。道端でドッジボール。うちの敷地にもしょっちゅう侵入してきます。ボールはうちの車に何回もぶつけられました。
    注意を何回しても、一度も謝ったことありません。私の姿を見たら逃げるようになりました。
    中学生のくせに情けない。
    一緒に遊ぶ低学年の悪い見本になってます。
    去年まではうちの子も一緒に遊んだりしてたことがありましたが、仲間外れやからかいが酷かったので私が「嫌な思いをしてまで一緒に遊んだりしなくていいよ」と言いました。
    それからは一緒に遊ぶことがほぼなくなり、子供もストレスなくなったみたい。
    けど、家の前が相変わらずうるさいので、私にはまだまだストレスです。

    +29

    -0

  • 107. 匿名 2013/08/27(火) 18:45:11 

    休みの日の朝7時にピンポン連打で息子を誘いに来る近所の子。出るのが遅いとドアを開けようとガチャガチャする。正直気持ち悪い。

    +50

    -0

  • 108. 匿名 2013/08/27(火) 18:53:06 

    マクドナルドに行ったら、小学生くらいの女の子2人が
    「マジウゼー!」
    「キモッ!」
    この二つの言葉で会話してました。
    女1「センコウ、マジウゼー!」
    女2「アハハ、キモッ!」
    女1「腹減ったー!マジウゼー!」
    女2「腹ヘリとか、キモッー!」

    育ちが悪く、口が悪い人、見ているだけで苦手です。

    +58

    -1

  • 109. 匿名 2013/08/27(火) 18:55:29 

    いろんな思いや経験からわかったことがあります。
    問題児童の特徴。

    よそにあがりたがる
    陰湿
    図々しい
    威張る
    甘えたがる
    お腹を空かせている
    時間を気にしない
    物を欲しがる、ねだる

    だいたいこんな感じで共通してますよね。
    大抵が放置子です。親も、「子供が欲しがる本当の愛情」を与えていない人が多い。
    自分の家には居づらく、大人には甘えたいけれど攻撃的な態度も裏表にある。要するに満たされてないので。

    これから子供の友達として知っていくと大変な目にあったりすることも多いと思います。
    第一に見極めるべきところは、やはり「家にやたら入りたがる」です。
    身も心も健康に育っている子は、友達の家族と遊びに来るのではなく、友達だけと遊びに来ます。自然に公園など、友達同士と出ていくものです。子供が留守なのに入りたがる子は要注意です。


    よそのしつけの悪い子は、目についてしまいがちですが、まずは自分の家の子供が外で恥ずかしくない言動をしていないか気を付けていたいですね。

    長文失礼しました。

    +73

    -0

  • 110. 匿名 2013/08/27(火) 19:12:50 

    冷蔵庫開ける子供はまともじゃないよ
    子供部屋とトイレ以外の場所は入ってはいけないと子供心でも普通分かる

    +41

    -0

  • 111. 匿名 2013/08/27(火) 19:36:56 

    娘の同級生(一年生)の男の子。Aくん。
    やたらと友達にちょっかいや挑発をしかけてくる。しかも相手が挑発に乗るまでしつこく。仕掛けられた子は当然、怒ってケンカになる。するとAくんは突然泣き出し、100%被害者を装う。それを毎日繰り返しては泣きながら母親の元へむかう。すると母親は相手の子をスゴイ剣幕でおこる。
    ある日、相手が先に泣いたらAの母親がAに「先に泣けっていってんだろ!こっちが悪くなるじゃねーか!」といってました。
    娘にはAと関わらない様に言ってます。
    こんな風に育てられた子供はいったいどんな子供に育つのかが怖くてしかたない。

    +36

    -0

  • 112. 匿名 2013/08/27(火) 19:40:51 

    息子が絵本を一人静かに読んでいると、構って欲しくてわざと息子の水筒や帽子を隠す男の子。私が口を出すと大事になるから黙って見ていると、息子は見事にスルーしてて安心した。
    その子の母親もチャラくて、やや放任なので苦手。

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2013/08/27(火) 19:42:43 

    「与えられていない子供」なんだろうね。
    愛情はもちろん物も(金額の大小じゃなくて、常識の範囲内で)ある程度与えていないから他所で爆発する。
    与えられていると感じることで我慢も出来るし納得も出来るから、友達を羨んだり負の方向に気持ちが向かない。
    そういう子供の親も「与えられなかった」子供だったんだろうね。

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2013/08/27(火) 19:50:39 

    うちの母親が私のクラスメイトで家に遊びにきたAが嫌いで、母が別の子に「お母さんAが嫌いなの」といったばかりに始まった私に対するイジメ。
    間違ってもお母さんはよその子にそんな事言ってはいけない。

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2013/08/27(火) 19:54:37 

    遊びに来てても、うちの子供じゃなく
    すぐ私のところに来る女の子。
    忙しいときもずっとまとわりついて困る。
    かまってもらってないのかなー。
    と、思いつつ六年…
    つい相手してますが、六年になり不登校になっても、普通に遊びに来る。
    うちの子は男だし、高学年になって男の子どうしで遊びたがるのに、
    すぐにくる…
    こないだはそこの親に

    あなたになついてるからー不登校で昼間家にいるし、私仕事あるし心配だし
    お宅に行かせてもらいたいって娘が言ってるんだけどどうかな!?
    って聞かれました…
    お断りしました。



    +54

    -1

  • 116. 匿名 2013/08/27(火) 20:08:50 

    こんなところに書かずに本人にきちんと言えばいいのに。
    子どもの友達に対してずっと残る陰口を言っているようなものでしょ。
    よく心が痛みませんね。

    +10

    -42

  • 117. 匿名 2013/08/27(火) 20:22:22 

    まぁ、他人の子どもには極力近づいてほしくないですよね。めんどくさいし。

    +24

    -3

  • 118. 匿名 2013/08/27(火) 20:32:11 

    皆さん居るようで、安心しました。
    私だけかと思っていたので、、、

    +10

    -2

  • 119. 匿名 2013/08/27(火) 20:32:17 

    なんかいっつも服汚れてる子。
    顔も食べ物とかで汚れてる。
    その子が苦手というより母親が苦手なのかも。
    なんできれいにしてあげないのかな?

    +28

    -4

  • 120. 匿名 2013/08/27(火) 20:44:50 

    小3の息子の友達が遊びに来たので、お菓子を出したら、え~ポテチないの~と一言。その割には出されたお菓子を他の子にとられないようにガッつき、食べ終わってもあ~あ、ポテチ食べたいと…。さすがにイラッときて、じゃあ今度遊びに来る時、家から持って来いよ!と強めに言ってしまいました。

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2013/08/27(火) 20:45:20 

    頭がよいからか、
    常にうちの子をバカにするような発言する子。
    幼稚園でストーカーのようにずっとうちの子の後着いて回ってました。
    その子の親は金魚のフンみたいーと見てるだけ、
    うちの子がほかの子と遊んでて、走ってたら急に目の前に飛び出して来てぶつかってしまったら、自分の事を突き飛ばした!
    謝れ!だって、
    親はワザとじゃないでしょでおしまい。
    うちの子だけが頼りなのーだって。

    案の定、小学校に入ったら一人も友達が出来ずぽつーん。
    違うクラスになって本当に良かった!

    +22

    -3

  • 122. 匿名 2013/08/27(火) 20:59:50 

    食べ物を貪る…
    平等にわけても、他人の分まで横取り。
    いつもお腹をすかせていて、すぐにお腹すいたと言う。
    よく聞いたら、母親は料理をせず食事は外食かコンビニ弁当。
    おやつはアイスだけ⁉

    対応に困る家庭であまりお付き合いしたくない。

    +26

    -1

  • 123. 匿名 2013/08/27(火) 21:24:05 

    四歳ですが、2人だと仲良くしてるらしいが、他の子が入るとうちの子を完全にハブる。そして娘が他の子と仲良くしようとすると、あの子と遊んだら、もう娘ちゃんとは遊ばない!と言い出す。娘は、その子が大好きらしく、結果、娘が一人ぼっち。
    先生や親の前では、超優等生。普段は全く口出ししないが、娘が可哀想&あまりにムカついたので、先生にすべて話した。先生は、ビックリしてましたが、ベテラン先生はお見通しでした。親も私に対する態度がそっくり。出来る限り関わりたくない。

    +23

    -1

  • 124. 匿名 2013/08/27(火) 21:24:18 

    我が家では極力控えている物(炭酸、ゲーム、チョコ、飴など)を知ってて、わざと我が子たちに自慢する!
    「僕は食べていいんだぁーいいでしょー?」って。
    だからお前は虫歯だらけで、前歯ないんだろ!って思わず言いそうになってしまう。。。

    教育方針の大幅な相違がある人とは、親しい付き合いはだんだん難しくなってきますね…

    +14

    -7

  • 125. 匿名 2013/08/27(火) 21:29:50 

    妊娠中の私の大きなお腹を何度も殴ってくるくそがき
    毎回怒ってビビるくせに懲りないバカ
    親も相当バカだから仕方ないのかなと
    許さないけどね!!

    +33

    -0

  • 126. 匿名 2013/08/27(火) 21:46:22 

    こんなところで子供の悪口を書く大人って、、
    思っても言うことじゃないと感じます。
    ちょっとショックです。
    我が子のように可愛く思えなくて当たり前ですが、大人なら子供に対してもっとこう、、なんか

    +5

    -68

  • 127. 匿名 2013/08/27(火) 21:53:12 

    うちの子と同い年の隣の男の子がお兄ちゃんと一緒にうちの家に来て、「ちらかってるね!」
    いや、たしかにそうだけどさ。。。笑

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2013/08/27(火) 21:56:42 

    親とは気が合うから仲良くしてるんだけど…

    3歳の子が鼻水とらずカピカピ、食事後汚れた手を拭かない、6歳の上の子は弁当箱の最後舐めて綺麗にする、未だ指を口にもってく、鼻くそ食べる、ふたりとも女の子だから残念すぎて…

    子どもは仲良くしてるし、親とは仲良いからやんわりとしか言えない…けどほんと汚くて嫌だ

    +22

    -2

  • 129. 匿名 2013/08/27(火) 22:09:40 

    熱あるのに来る子
    ゲホゲホ言いながら来る子
    インフルエンザなのに来る子

    小学生なら、まだ仕方ないこともあるけど、

    以前の職場の仲間で子連れで集まったとき
    39度ある子を連れて遊びに来た後輩にびっくりした。
    帰ってもらったけど、
    うちの子二人はうつり、高熱でました。

    +30

    -1

  • 130. 匿名 2013/08/27(火) 22:15:36 

    実家の向かいのお宅の子が苦手。
    遊びに行くと必ず出没しては、家の中に入りたいらしく
    喉が渇いた、トイレに行きたいなどと理由を付けては上がり込もうとする。
    でも以前、一度入れて物を壊されたので二度と入れたくない。
    壊してもヘラヘラ笑って謝る事もしないし、
    飲み物をあげてもお礼も言わない。
    終いには私を呼ぶ時「おい」と言ってくる。
    口も態度も悪いので本当に嫌だけど
    実家の両親のご近所付き合いを考えると
    一緒に住んでいない私は何も言えないので我慢しています。

    そんな躾のなっていない子の親の職業は
    教師だっていうから本当にビックリ。

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2013/08/27(火) 22:20:11 

    おうちのルールで飴、ガムなど禁止されてるってコメあったけど、ダメって言われてる子ほどよそのお家で欲しがる子いますよ!
    家で食べられないからがっつきがスゴいです!
    親の見ていないときの行動は親が思いもしないことを言ったり、やったりしてるものですよ!

    +51

    -2

  • 132. 匿名 2013/08/27(火) 22:21:22 

    119
    ネグレクトってやつです。なんで?とか通用しない人間です多分。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2013/08/27(火) 22:32:50 

    まだ、二歳前ですが、蹴る、叩く、噛む、押す。女の子なのに。
    はっきり言って、、苦手〜。
    自分の子供は絶対やらないので、なぜそうなるか不思議でならない。

    やっぱり、性格?それとも、育て方?
    長い子育て期間、気持ちの綺麗な子に育ってほしいな。

    +15

    -7

  • 134. 匿名 2013/08/27(火) 22:37:48 

    下は幼稚園の年中ですが、友達で困った子が。指しゃぶりをした手で色んな物を触りまくる。(虫とか床とか)その手でウチの娘と手を繋ぎたがる。その親子でお茶しに行ったら、絶対自分が頼んだ物を食べずに、人の物が良い!って聞かず泣き出すので、結局上げないと泣き止まない。

    あと、違う子だけど、上の娘(小学生)の幼稚園時代のグループで出かけた時に、1人の子が道中ずっと拗ねて『帰る』と言い出した。あとで理由を聞くと、ウチの娘と手を繋ぎたかったのに、繋げなかったから…と、ウチの娘のせいみたいに言った母親。とにかく、その子はトラブルメーカーで学校でもよく喧嘩するみたい。

    どっちの親も『ちゃんと躾けろ!』とめちゃくちゃ腹立つ。

    +11

    -5

  • 135. 匿名 2013/08/27(火) 22:51:15 

    娘のお友達は両親の考えで、ゲーム機を持っていないそう。
    それはそのご家庭の考えなので、構わないのですが、その子はゲームをやりたいがために毎日お友達の家に上がりこんで夕方までゲームをしています。
    みんなで仲良く遊べず、その子が独占してゲームをやってしまうので、子供たちも困り顔…。
    違う遊びを提案しても「やだ。ゲームがいい」と。
    131さんの言うように、おうちのルールが厳しすぎて、外に求めるようになってしまうこともあるんですよね。

    +47

    -1

  • 136. 匿名 2013/08/27(火) 22:59:17 

    とろとろのろのろは性格で許すとしても、甘えっ子でわがまま、そのくせに人のあげあしとるのは素早くてなんでも難癖つけて言いつけてくる子どもを見ると…親がしっかり教育してよ!とイライラしてしまう。

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2013/08/27(火) 23:06:50 

    126
    子育てしたことないのかな?
    場違い発言乙。

    +4

    -10

  • 138. 匿名 2013/08/27(火) 23:17:11 

    身内にならいる。

    口を開けば、ばか、うざい、死ぬ、消えろ。

    人の家上がれば冷蔵庫、たんす、ふすま、とにかく開ける。


    5歳なのに虫歯だらけで3分の1は銀歯。



    親がバカ親で本当腹が立つくらい縁切りたいくらい非常識だから子供もありえないくらい躾がなってない…。



    +13

    -1

  • 139. 匿名 2013/08/27(火) 23:19:16 

    下の階の一つ下の子
    下で会って遊びたいと言うからどうぞーと家に上げたら
    旦那の寝室や冷蔵庫を開けたり
    物色がすごかった…
    かき氷を出して練乳かけてあげたら見てないすきに
    練乳をチューブのまま吸ってた…

    +17

    -1

  • 140. 匿名 2013/08/27(火) 23:32:31 

    ゲームと言えば、学校の保護者会の時、「我が家はDSとかwiiは絶対子供に与えません!やりたいなら、お友達に貸してもらいなさいと教えてますっ!」と豪語したお母さんがいた。

    賛同できなかった…。


    +34

    -0

  • 141. 匿名 2013/08/27(火) 23:39:35 

    そりゃあいますよ

    それなりの理由がある時がほとんどですが
    相性のような場合もあるし
    親が苦手だったり

    でもそれも含めて人間関係
    わが子がきちんとしてることがまずは大事と
    自分の子育てに活かすようにしています

    ただ、同じマンションとか長い付き合いになる場合は
    かなり気をつけて距離を保ちます

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2013/08/28(水) 00:14:23 

    135さんに同感です!
    ゲーム持ってない子はしつこい!
    自分がやりたいと言わずうちの子に言わせる!
    しかも、持ってる子のうちをまわってやらせてもらえる家に上がり込む達の悪い子が多い!
    本当に迷惑!
    そういう子が時間になっても最後までやめないしね!

    +24

    -1

  • 143. 匿名 2013/08/28(水) 00:20:35 

    皆さんが言う苦手な『子どもの友達』、残念なことに小中学校時代の私の親友たちにまんまいました(^_^;)

    ・家に上げたらおやつを欲しがる(うちの家は度々母の手作りお菓子を出していたせいもある)
    ・なかなか帰らない(共働き家庭の子+放任主義の親の家庭の子で、門限がないため)
    ・私の物を盗む(これは共働き家庭の子のみでしたが…3人で遊んでいて一瞬その子が部屋に一人になったときがあり、友達が帰ったあとに買ったばかりのCDがないことに気づき…証拠がないので何も言えないまま…)

    109さんが言うように、放置児が多いですね。
    上記に『放任主義の家庭の子』と書いた子は、詳しく言うと、年子の3兄弟(姉1兄1)の末っ子で、一番上のお姉さんが大人しめの頭の良い子だったため母親の一番お気に入りだったようで…
    何をするにも姉と比べられたり、やりたいことがあっても姉を優先させてやらせてもらえなかったりしたことがあったようです。

    私の母もそんな家庭事情を知っていたので、ある程度は目をつぶり、叱るべきところは叱っていました。

    +10

    -3

  • 144. 匿名 2013/08/28(水) 00:27:36 

    うちにはもうすぐ2才の息子がいるのですが、まだあまり交友関係が広くなくてお家等で遊ぶ機会は少ないです。が、皆さんの書き込みを読んでいると、先々が憂鬱になってきました(--;)幼稚園や学校関係の友だちとなると・・スパッと縁を切るのも難しいし・・。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2013/08/28(水) 00:39:27 

    娘の友達のママ「うちは放任主義なんで~」
    ↑ちがう。それは「放置」です。

    自分の子供が、今日どこで、何をして遊んだのかを把握してないから、誰かの家でお菓子もらったとか、遊んでてトラブったりしても、向こうの親から何の連絡もない。
    子供もよくわかってて、自分に都合がいい話しか親に伝えない。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2013/08/28(水) 01:36:23 

    このトピで思い出した話がある。
    40代のピアノの先生と知り合う機会があり仲良くなった。小学生を教えてるとの事。生徒の中に生意気で嫌な子がいてやめて欲しいと思ってると言った。え?って思った。子供に対しても、そういう感情を抱く大人がいるんだと、その時始めて知った。生徒の保護者にならまだ解らなくないけど。。。私この人やだと思ったw

    +4

    -20

  • 147. 匿名 2013/08/28(水) 02:15:29 

    私は父子家庭出身なのですが、近所のママたちが「ほら、あの子また同じ服着てる」とか「無理して育てなくても施設に入れたらいいのに」とか噂してるのを聞いて以来、道ですれ違っても挨拶されても目を合わすことさえ出来なくなってしまい、ますますママたちの間で嫌われてしまいした。
    人を叩くとか物を盗むとかは子供でも悪い行為ですが、笑顔がないとか可愛げがない子供は、何か理由があるのかなと少しでも考えてくれたら嬉しいです。

    +30

    -0

  • 148. 匿名 2013/08/28(水) 02:17:40 

    どうやったらこんなクソガキが育つのかって思う子はたくさんいますよ。口には出さないけど、親も人の子ですから。

    5才の娘のクラスの女の子で、ものすごく性格が悪いのがいます。5才にしてイジメをやるんですよ。上の兄弟の影響かと思いきや1人目。その年でまぁ姑息なことをするので閉口してしまいます。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2013/08/28(水) 02:24:07 

    親の前では良い子になるって、小さくても裏表使い分ける様な子多いんですね( ノД`)…

    我が家の近所の子も、勝手に家に上がり込もうとしたり、家に上げたら上げたで息子のオモチャをポケットに隠してたり、息子が他の子と遊んでるのに勝手に乱入して、息子が断ると「車にひかれて死んじゃえ!!」なんて言います。
    お母さんはちゃんとした方で良い方なのに、何でこんな怖い子なんだろ…

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2013/08/28(水) 02:39:37 

    いきなりドア開けて、いきなり(例えば)「太郎ーー」と言う子。
    「おじゃまします、太郎くんいますか」ぐらい言えよ。
    田舎過ぎってわけでもないだろうに。
    あとうちは門限5時なのに、6時とかに声掛けてくる。
    どうなってんの?家も近いしで悪影響。
    最近は減ったが。

    まぁ、うちの子もうちの子で勝手に上がらせたりしてあれなんで、ちゃんと教育しないといけないと反省。
    子供にも怒りが沸くが、自分にも腹が立つ。

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2013/08/28(水) 02:41:21 

    みなさん、自分の子供は絶対大丈夫、他所で恥ずかしいことしていないと言い切れますか?

    私が幼稚園や小学校の時のことを思い返してみたら、「あの子は愛嬌があって可愛くて賢くて先生にも保護者にも好かれてるけど、本当はいじめっこでクラスの弱い子をハブって持ち物隠してるのに。でもあの子が泣いて嘘ついたら大人はみんな信じてしまう。何で見抜けないんだろう」と不思議に思ってました。

    +20

    -2

  • 152. 匿名 2013/08/28(水) 02:45:25 

    いる。
    ママ同士としては、とても仲良しなのですが、とても生意気!
    通学路ではない所を歩いてたので、注意したら「は?べつにいいんだよ。」と言っていう事聞かず、親も全く怒らないし、とてもいいご両親なのに、本当にその子は生意気で嫌い。
    甘やかしすぎてるなー。といつも思います。

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2013/08/28(水) 03:16:38 

    近所の5歳児の女の子。
    いつも、うんことか、オシッコーとか汚い言葉ばかり言ってる。
    オッパイ、オッパイーとか言って私のを触ってくる。
    家にあげたら、寝室、風呂場など物色して、きったねー!と叫ぶ。
    テーブルや、チェストの上に乗る。
    ウチの旦那にハゲーと叫ぶ。
    公園に行けば、ブランコ押せと強要してくる。
    親は、◯◯ちゃーん!怒るよー!
    で終了。
    いやいやいや、怒れよ。
    もーウンザリ
    引っ越してくんないかなー

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2013/08/28(水) 03:37:49 

    仲の良い学生の時からの友達がいて 頻繁に遊びに行ったり来たりしていた。
    お互いの子供が小学生になって 友達の家でご飯作ってたら 友達の娘が必ず参加してきた。
    まだ小さいしする事遅いし ほとんどやりたがるから悪いけどイライラする。
    お客が来ない時家族でしろよ! 手ちゃんと洗ってないし汚いんだよ!

    うちの子供をおもしろ半分でいじめるし 本人の弟もいじめてた。 もう遊びに行かなくなったからいいけど嫌だったー

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2013/08/28(水) 03:49:30 

    自分の話になっちゃうけれども、いたなー関わりたく無い人。
    物を貸したら必ずと言っていいほど、返してって言ってももうちょっとー><とか
    壊れてから返すとか、ね・・・。
    3~4回そんなことがあったので、電話で今日遊べる~?みたいな誘いが来たら
    行きもしない歯医者行くから無理ーって自分で断り続けたら誘いが無くなったw

    あとは特別に無視だのいじめとかしてないのに
    (苦手って意識はありましたが、自分から関わろうとしないだけであって
    話しかけられたらちゃんと応対はしてました)
    クラスメイト(男子)の母親から、私が○○(男子の名前)と遊んでくれない、とか悲しい顔で言ってきたのよ?って電話が来て母と一緒にドン引きしてました・・・。
    小1,2なら男女関係なく遊ぶだろうけど、もう小4あたりになったら流石に同性としか遊ばなくなりますよ?!ってか失礼ですけど元から遊んでねーよ!?
    母と一緒に、あそこの親子おかしいねって今ではなく当時言ってました(;´Д`)

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2013/08/28(水) 04:17:07 

    私の夫は外国人です
    そして私の娘には毎日家に来てほしいと言っている友達がいます。娘の都合で行けないときも泣いて駄々を捏ねます。
    そしてある日、彼女のゲームソフトが無くなったらしく、可哀想…とは思いました
    でも彼女とその親も娘が盗んだと思っていました。彼女の母親も私に会うとその話ばっかり…◯◯ちゃんもってなかった?って私の娘が盗んだの確定Σ(゚д゚lll)学校でその子に会うとそういう素振りだったそうです
    ハーフだからでしょうか?他の子も遊びに行ってるはずなのに…

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2013/08/28(水) 06:34:31 

    知り合いの2歳の娘。
    ママしか受け付けないらしく絶対自分で歩かないし、こっち見てると思えば睨みつけてるだけ。全然愛想笑いもしない。いつも泣いてばかりで本当可愛くない子。
    その子のお母さんも協調性なくて覇気がないから苦手。

    +9

    -7

  • 158. 匿名 2013/08/28(水) 06:37:29 

    万引きや空き巣、車上ねらいをする中学生!!

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2013/08/28(水) 06:41:08 

    万引きや空き巣、車上ねらいをする中学生!!

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2013/08/28(水) 08:22:12 

    勝手に家に入ってくる!!

    まだ3歳だから勿論親も一緒なんだけど、散歩中家の前を通ると、
    「〇〇君の家行くー!!」
    と道路に寝転び泣きわめきます。

    うちから丸見え丸聞こえ。

    そして夕方の6時過ぎ、忙しい時間にもかかわらずインターホンを押す母親。
    玄関を開けるとすかさず靴を脱ぎ勝手に入ってくる子供。
    「もうご飯の時間だから又ゆっくりおいでー」
    とやんわり断るもんなら又手足をばたつかせ大声で泣きわめく子供。
    結局母親も上がり込んできて1時間くらい居座ります。
    その分夕飯もお風呂も寝る時間も遅くなるんだよ!!
    子供もだけど親も何とかしろ!!

    +20

    -0

  • 161. 匿名 2013/08/28(水) 08:29:12 

    なんで来たの?
    今日はなんで赤ちゃんいるの?
    なんでおばちゃんの車に乗ってたの?
    なんで?なんで?

    って、なんで?攻撃してくる小2男子。
    もうそろそろ自分で考えるってことをしましょうねー
    こっちも対応がしんどくて「なんでだろうねー?考えてみれば?」って言うようになってしまった(ー ー;)

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2013/08/28(水) 08:33:35 

    車の中でジュースをぶちまけられました(;_;)

    3歳の子が車でぐずりだして、ペットボトルのジュースの2/3の量をびしゃー(;_;)
    隣に親もいたのに気付いたときにはシートはビショビショ(;_;)
    大きな染みになりました(;_;)

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2013/08/28(水) 08:33:44 

    151に同感です

    演じる子っていますね。
    子供ながらに自分を守る術を身に付けてる。
    そうさせたのは親なのに、親自身も騙されちゃう。

    うちの子は大丈夫!うちの子に限って!と思ってる親とその子供が一番厄介

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2013/08/28(水) 09:15:55 

    小学生でも近所の子でも挨拶が出来ない子多くなった。勝手にあがって『〇ちゃんのお母さん、喉かわいたから飲み物ある?』とか玄関あけて勝手に自転車や縄跳びをかりていく。
    たまたまその子が中心となりイジメをしていて娘達がその子の親に伝えにいくと、『〇〇ちゃんはそんな事しません!』と親が話している後ろで娘達にベーとかイーとかして声に出さないで空笑いします。最近の子供達はある程度の躾はしてほしいです。外食やデパート歩きながら食べながらDSをしたり親も携帯をカチャカチャ!注意すべき親までマナー守ってなかったら子供も親と同じようになります。

    +14

    -0

  • 165. 匿名 2013/08/28(水) 09:56:04 

    娘の友人だからと同じように扱って可愛がったり遊びに連れていったりしてあげた子に限って、結果的に娘をいつのまにかいじめてたりする。

    恩を仇で返すとはこの事だなと実感。
    大抵が母子家庭の子でした。不足したものを持っている子に八つ当たり…まではわからなくもないけど、相手を間違えてる。不満をぶつけるなら自分の親にするべき。あんまりバカなことしてると同情もできない、憎たらしいと思われて損なのに。

    +15

    -2

  • 166. 匿名 2013/08/28(水) 10:15:37 

    朝早くから押し掛けてくる子供の友達。

    出かける用事があるから断っても一時間ねばる。
    あがりこむ。
    叱って話をしても無視。
    それでもさらに着いていくとねばる。

    両親ともに寝てるらしく、勝手に家を出てぶらぶら。
    近所中のいえを回ってる。
    もちろん親は放置。

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2013/08/28(水) 10:43:01 

    我が家でランチ会がありました。

    2ヶ月に1回くらい3家族の母子でやるのですが、その内の1人(3歳)が食べ歩きをします。
    その子の母親が、

    「お母さんが食べちゃうよー」

    と言うと、お皿を持ちながら食べ歩き、
    手掴みで物を食べるのですが、その手で玩具や絨毯、家具家電、色んな物をベタベタさわりまくります。
    母親も軽く注意はするものの、

    「いっつもこうなのー困るわー」

    とどこか他人事。

    しかもその母子に妙に好かれていて、単なるママ友の域を越えそうな勢いです。

    私からはお誘いや連絡もしたことないのですが、
    正直これ以上深い仲は望んでいません。
    今は、夜の飲み会やショッピング、主人も交えてバーベキューまでお誘いされていますm(__)m

    なんだか子供じゃなく母親への不満になりましたm(__)m

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2013/08/28(水) 11:22:34 

    166さんのパターンとか、親に迷惑だって伝えた方がよくないですか?子供にも「迷惑なの」って伝えて問題ないと思うけど。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2013/08/28(水) 12:07:26 

    ポテチ食べた手でゲームのコントローラー触って帰った後見たらギトギトだった~(゚_゚;)

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2013/08/28(水) 12:09:36 

    意味もなく奇声を発する

    無理ぃーーー!!

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2013/08/28(水) 12:15:00 

    ずっと子ども好きと思っていたが他人の子どもが可愛く見えない…生意気!とかウルサイな!とか思ってしまう。うちの子が大人しいからガサツやクセのある友だちの親からはごめんねーと謝られるが”子ども同士なんだから全然平気だよ!!”とか言いながら内心”うぜぇー”とか思ってしまいます。あぁぁダメ親です

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2013/08/28(水) 12:15:54 

    テーブルの上をベタベタ歩き回る赤ちゃん。
    壊れるから駄目よと言っても聞かずにブラインドのヒモを力一杯引っ張り続ける幼稚園児。
    お菓子ぼろぼろこぼして食べながらDSやり続ける小学生。
    見ないのに大音量テレビつけっぱ。
    何かないのーと勝手に冷蔵庫開けては探す。
    をそれぞれ一気にやられる。
    食事を出せば、肉だけ間食。
    母親はおしゃべりに夢中で
    「〇〇ちゃん、だめよー」と軽くいうだけ。
    子どもたくさんいて大変なんだろうけど
    何だか最近辛くなってきた…。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2013/08/28(水) 12:29:19 

    上の子(年長)が水疱瘡にかかったのに、下の子(年少)を幼稚園に連れて来た。幼稚園の最後の発表会前で休めないのに『下はうつってないから大丈夫〜』って。しっかり次の日に発病。
    普段なら水疱瘡はうつっても良い病気だけど、時と場合を考えて欲しい。結局、年少さんは水疱瘡が大流行して発表会に出れなかった子が多数でました(T_T)

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2013/08/28(水) 13:18:41 

    結局、バカ親の子供がまんまバカなんだな。
    どっちを先に知るとしても、あっバカかもと思ったら親子とも近付かない方がいいんだよ。

    迷惑かけられても親がバカなんだからぶつける相手がないじゃん。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2013/08/28(水) 13:20:38 

    わかる。
    問題のある親の子どもが全て問題児ではないけど、
    問題児の親は必ず問題のある親だよね。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2013/08/28(水) 14:36:56 

    子供と言うよりも、親への愚痴…

    自分とこの子供が感染性の病気になったら大騒ぎする友人。
    親や友人に電話かけまくり「 私大変のな!」と大騒ぎして、「きっと幼稚園のあの子に移されたんだわ!」と犯人探しの愚痴…
    一度、うちの子が病気が治ったからと遊んだら、数日後に病気が移ったと言って大変だった。
    やれ症状はどうだったとか、どれくらいで治ったか?家族にもうつるか?こんな症状は無かったのか?もう一度詳しく症状を話してくれだとか…
    私が仕事中なのもお構い無しでメールの嵐。
    そもそも、私はまだ移すかもっしれないからって断ったら、アンタが「もう一週間経つから大丈夫よ~」って押しきったんじゃない!!

    けれども、驚く事に自分の子供のバイオテロには凄い無頓着。
    まだ移るかもしれない期間中なのに、平然と遊びに来る。
    上の子が酷いノロなんだわ~って言いながら下の子は幼稚園しっかり通わせる。
    前日に高熱が出たと言うのに、まだ咳してる子供連れて来る。

    ダメだ、思い出したら頭に来た!

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2013/08/28(水) 14:42:11 

    子供でも身につけれる、食べ方。

    ここはキチンと躾してほしいなって思います。
    お箸の持ち方、くちゃくちゃならして食べる等。

    勉学も大事だと思いますが、常識を身につけさせる方がもっと大事だと思います。

    頭は悪くても社会には出られる。
    常識が出来ないと社会には溶け込めない。と感じる部分が多いので子供にそうやって教えています。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2013/08/28(水) 17:41:52 

    お礼を言わない子

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2013/09/01(日) 15:41:39 

    います!!娘と約束もしてないのにいきなりドアをばんって開けてズカズカはいってきて、娘もわたしも口をぽかーん。笑
    それだけならまだよかったものの、うちのハムスター(生まれたて)をなにもいわずにケージから出し勝手に触り、そのときに落としてしまい、ハムちゃんは骨折。怒 娘はその子と大げんか。結局その子の親も、この子も一言も謝らずに終わった。もちろんハムスターの病院代は全部うちで支払う…

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2013/09/07(土) 01:34:46 

    小学2年生の長男の友達。基本アポなし訪問でピンポン何十回も連打。下の子のオムツかえていて中々出れなかったらドアノブガチャガチャ&ドアドンドン。しまいには大声で「開けろ〜〜!!おい!!!」と叫びだした。
    ここアパートなんだけど…~_~;
    親は良いひとなんだけどな。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2013/09/07(土) 09:32:13 

    娘が受験だから勉強したいと言ってるのに、毎週金曜になると、カラオケ行こうと誘う同級生。娘が知らない人も来るからと勝手に決めて誘う。娘が断ると、じゃ、日曜は?と誘う。
    誰にでもしてらしく、その子の親も困ってるらしい。学校でも、誰かを陰で蹴ったりとか、他の子にも蹴れとか指示したりして問題になったのに。うちの子もされて、親子で謝罪されたけど。卒業まであと半年ちょっとだし、言い方悪いけど、うちも良くはないけど、向こうはもっと低くて同じ高校には行けないから何とか理由つけて断りたい。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2013/09/12(木) 11:03:22 

    時々来る男の子。

    うちに遊ぶに来て
    気に入らない御菓子を出されると

    食べれないから別のにして。

    お腹空いたから早く。
    ゲームに負けたら怒鳴って泣いて暴れて
    うちの犬を捕まえて八つ当たり。
    他の子も慣れてるのか無視してる。

    注意しても拗ねる…。

    夕方の忙しい時間帯にイラつく。

    その子の母親は
    昨日の懇談会で
    「うちの子外で何してるか分からない~。うちでは
    しっかりしてるから心配ないけどね。」だって。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード