ガールズちゃんねる

安い美容室と高い美容室の差は大きいですか

491コメント2022/07/20(水) 18:45

  • 1. 匿名 2022/07/10(日) 18:43:42 

    ずっと通ってた美容室、値上がりもしたし仕上がりや接客もそこまで満足でもないので安いカット専門と安いカラー専門に通おうかなと悩んでいます。
    やっぱり仕上がり違うんでしょうか。

    +263

    -18

  • 2. 匿名 2022/07/10(日) 18:44:20 

    意外と違わないかもね

    +798

    -63

  • 3. 匿名 2022/07/10(日) 18:44:24 

    結局美容師さんの腕が大きい

    +1408

    -10

  • 4. 匿名 2022/07/10(日) 18:44:26 

    安い美容室と高い美容室の差は大きいですか

    +22

    -16

  • 5. 匿名 2022/07/10(日) 18:44:36 

    >>1
    担当者によって違う
    今は安いけど指名できるから、その人にお願いしてる

    +340

    -7

  • 6. 匿名 2022/07/10(日) 18:44:44 

    >>1
    気分の持ちようでもある。高くてうげーってことはそんなにないけど、安いとこだとあーーやっぱ値段なり、値段以下!ってなり結局高いところ行って直してもらう。テンション爆上げ!

    +221

    -45

  • 7. 匿名 2022/07/10(日) 18:45:12 

    写真を見せても近づけてくれなかった
    アシメっぽいショートなのに普通のショートカットにされた

    +92

    -7

  • 8. 匿名 2022/07/10(日) 18:45:40 

    美容師さんとの相性のほうが大きいかも。
    めっちゃ上手いって言われてる人でも、自分の感覚と合わないとモヤモヤする。

    +790

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/10(日) 18:45:52 

    >>1
    違うと思う
    安いとこは回転してなんぼだし、安さが売りだし
    それなりに高いところはこれだけ払っても満足してもらえるように技術で勝負してると思う
    伸びてきたときに特に変わる

    +363

    -44

  • 10. 匿名 2022/07/10(日) 18:45:52 

    安くても上手なところもあるし、高いのに下手なところもある。
    美容師次第

    +520

    -7

  • 11. 匿名 2022/07/10(日) 18:45:53 

    やっすいチェーン店で大満足の私

    +316

    -18

  • 12. 匿名 2022/07/10(日) 18:45:59 

    正直ほとんど違わない。

    その辺の人見てもわからない。

    +314

    -37

  • 13. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:08 

    薬剤もこだわったいいやつ使ってたりするよね

    +99

    -11

  • 14. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:09 

    高い美容院から1200円カットに変えましたが仕上がりは変わりませんよ

    +318

    -30

  • 15. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:13 

    安いと出来るメニューが少ないことはあるよね。
    グラデーションやインナーカラーはできないとか。
    ヘアカラーでラベンダーができないと言われたこともある。

    +140

    -1

  • 16. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:20 

    シャンプー無しのところがあります
    安いです

    +146

    -4

  • 17. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:22 

    雑誌とか出てても独立した途端どこで何してるか分からなくなる人もいる世界だから、お店というより担当美容師さん次第だと思う。

    +76

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:30 

    1000円カットでも上手い人いるから分からない

    +236

    -5

  • 19. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:33 

    >>1
    値段より自分の肌質で選んだほうが良いね

    +6

    -17

  • 20. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:37 

    安い美容院に行ったことあるけど正直な感想としてカットが下手。
    それしかない

    +228

    -33

  • 21. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:46 

    いまだとインスタでミルクティーベージュ!とかハイトーンとかそのひとの得意なのがわかるからどうしてもその色がいいとかあるなら元の髪色によるけどその人にお願いする方が良いかなと思う。値段っていうより。数こなしてないとやっぱダメ。そして腕の良い人は自分の価値がわかるからか高いお店いくし、結果お客で行く側としても高いお店が納得できるということになる。

    +22

    -13

  • 22. 匿名 2022/07/10(日) 18:46:57 

    カラーカットで3万くらい取るところはネームバリューだよね
    2万切るくらいのところでも普通に上手だし感じいいよ

    +188

    -5

  • 23. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:05 

    表参道で7000円でカットしてた人が地元で開業して4000円ぐらいでカットしてる店は技術同じだしお得だと思う。
    地域最安値みたいなところいくと本当地元周辺から出たことない新しいものも勉強してなさそうな人が多いからケチりすぎはリスクあると思う。

    +270

    -6

  • 24. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:21 

    >>1
    相性だとすごく思う。
    服と同じ、高いからいいってもんじゃなく、自分の雰囲気に合う生活に合う好みに合う服なら安くても自分自身にとってお気に入りになる。

    いくら腕が良くても、美容師さんにとっての垢抜けや素敵な髪型は都会的なものなのに対して、
    自分にとっては素朴な感じを求めてるなら満足できない可能性高いし。
    色々回って、自分の求めてる髪型をすごく理解してくれたり共感してくれる美容師さんのとこで切るのが一番満足いく

    +120

    -3

  • 25. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:34 

    >>4
    意味不明

    +14

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:36 

    高い美容室は仕上がりだけじゃなくて、シャンプー台で首が痛くならないとかヘッドスパ、使ってくれるシャンプーやトリートメントの香りが良くて気分も上がる。

    +182

    -7

  • 27. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:49 

    テナントの家賃が高いとこはそれを上乗せしてるんだろうなと思ってる

    +170

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/10(日) 18:47:59 

    運だと思う。安いとこでも上手な人たまにいる。

    +55

    -5

  • 29. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:01 

    >>1
    安いカットの美容師さんの髪型や服のセンスが既にダサい
    自分の見た目さえダサい人がセンス良い似合う髪型にしてくれるとは思えず…
    やっぱり下手だった

    +171

    -22

  • 30. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:01 

    アグとかチェーン店で十分だと思うけど、セレブ御用達のところとか興味あるわ。

    +15

    -7

  • 31. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:05 

    ショートからボブあたりの長さだと
    違いがわかりやすい

    +108

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:06 

    値段はあんまり関係ないと思ってる。
    高い美容室の歴が浅い美容師より、安い美容室の歴が長い美容師のが上手な気がするし。

    高い安いじゃなくて、自分がやりたいスタイルが得意な美容師かどうかで決めた方がいい。
    今はYouTubeとかインスタでいくらでも情報見れるし。

    +107

    -8

  • 33. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:07 

    結局安いところの美容師さんが1番上手で通っていますが、高いところは切り終わって写真をとってくれました。滞在時間を長くとれるところが多いので、、

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:15 

    美容師による。
    2年くらい前に息子(中学生)が1200円カットでマッシュルームカットにしてくれって言ったらオバチャンに「分からない」って言われたらしい。 とりあえず説明しながら、校則に引っ掛からないように切ってもらってきた。

    +74

    -4

  • 35. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:26 

    >>4
    小峠かと思ったわ

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:31 

    安さで選んだ時思いっきり失敗されたけど金額で選んだ自分もよろしくないと諦めちゃった経験から、金額では選ばないようにしてるわ私は。安いところで腕のいい人にラッキーだけどそんなギャンブルできる髪質じゃない

    +47

    -4

  • 37. 匿名 2022/07/10(日) 18:48:54 

    >>5
    近所に安いとこあって電話したら、予約がなく空き次第なとこ。
    指名もなく、時間が予測できないから行かなかった。
    まわるようにして人件費も安いのかな

    +18

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/10(日) 18:49:03 

    >>4
    坊主なら安いとこがイイネ

    +16

    -3

  • 39. 匿名 2022/07/10(日) 18:49:19 

    カラー剤、パーマ剤、トリートメント剤は違うよ
    それによって痛む具合も
    だからこそ、薬剤を明記してて妥当だと思う金額のお店に通ってる

    カットは安くてもうまい人がいればその逆もあるからなんとも。

    +95

    -5

  • 40. 匿名 2022/07/10(日) 18:49:38 

    近所の1000円カットは腕のいい人が多い。
    いつもとてもしっくりくるボブに仕上げてもらえる。

    表参道で20年近く美容師やってきた人がオープンしたお店に行ってボブにしてもらった時は、沙悟浄になった。

    +122

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/10(日) 18:49:53 

    >>11
    数こなしてるから切るのだけは上手いとかってあるかもね。

    +78

    -6

  • 42. 匿名 2022/07/10(日) 18:50:05 

    >>1
    1人もしくはアシスタント含めて2人でやってる所が上手い事多い。
    高いけどね。

    +72

    -4

  • 43. 匿名 2022/07/10(日) 18:50:19 

    カット技術は値段より激戦区か否かが大事だと感じた

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2022/07/10(日) 18:50:48 

    若い時は高い美容院行ってました。指名はもちろん、合間にお菓子やジュース出してくれたりマッサージしてくれたりしました。
    今はカット2500円くらいの美容院行ってます。指名もないし何のサービスもないただ切るだけですが、腕の差はあまり感じないです。

    +111

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/10(日) 18:50:55 

    変わらないです。
    それなりの値段の所に上手い人が居て通ってたんですけど、1000円カットの店長?かなんかの別の美容室に転職されました。
    他の人に変わったけど下手すぎて行かなくなりました。

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2022/07/10(日) 18:51:10 

    飲み物をくれるか、くれないかだと思います

    +17

    -12

  • 47. 匿名 2022/07/10(日) 18:51:38 

    カット仕立てをインスタに載せる美容師多いけど、カットして一週間後くらいのが下手上手いの差が出てくると思う。自分でスタイリングしやすいとかも含めて

    +128

    -2

  • 48. 匿名 2022/07/10(日) 18:52:04 

    >>42
    私がいってるところも正にそう。
    基本他の客とも会わないからストレスなくていいよね。
    ただその美容師さんが関心の薄いメニューがやりたくないのか露骨に割高だからやっぱり不便な部分もある。
    縮毛矯正3万円とかするんだよね。

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/10(日) 18:52:55 

    >>1
    安い所は手を抜くよ
    顔に薬液ついたし、前髪切ってると口と服に入ってきた
    やめたよ

    +36

    -16

  • 50. 匿名 2022/07/10(日) 18:53:35 

    >>21
    それも意外と難しい判断で、その人に合わせたカラーやカットができる人と、同じスタイルしか出来ない人がいる。
    インスタ見てると、後者の人も多い。

    +51

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/10(日) 18:54:13 

    >>23
    わかる。
    経営も土地代インテリア代とか含まれてるわけだし、30代で独立して地元で開業とか良いお店あるよね。

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/10(日) 18:54:18 

    ショートヘアのカット技術が違う

    +27

    -2

  • 53. 匿名 2022/07/10(日) 18:54:34 

    美容師次第だよね。高い美容院でも下手な人は下手。千円カットでもこっちの希望分かってくれる人もいる

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/10(日) 18:54:44 

    カットとカラーで13000円位のところから、4600円程度のところに変えたけど、接客も仕上がりも店の雰囲気も特に変わらない。
    いい美容院見つけた!

    +58

    -2

  • 55. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:02 

    東京に近いほど技術が上がる

    +13

    -6

  • 56. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:08 

    シャンプーや薬剤に弱くて上手なのにカット専門で働いている美容師さんもいる。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/10(日) 18:55:57 

    >>22
    カラーカットで3万!
    2万円でも高いと思ってたのに…

    +158

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/10(日) 18:56:00 

    >>11
    高いトリートメント勧めて来たりしないから安いとこ居心地良い

    +94

    -2

  • 59. 匿名 2022/07/10(日) 18:56:29 

    なかなかいい美容室がなく地元の安いチェーン店に行ってみた事があるけど安いだけあって全てにおいて雑だった。
    カラーもハゲるんじゃないかってくらい髪の毛引っ張るし、シャンプーも長くて椅子も悪いのか首がおかしくなりそうで苦痛の時間でしかなかった。
    今はそこより2倍以上する美容室に通っているけど、いい美容師さんに出会えたからちょっと遠くても通い続けてる。予約は取りずらいけど…

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/10(日) 18:56:36 

    >>3
    横だけど、行きつけのサロンの女性美容師。
    カットの腕が良く、通い始めて5年が経った。

    トークも当たり障りなくて気に入っていたけど、
    今年に入ってからやたら待たされたりするようになりなんかやな予感がしていた。

    その予感は的中。
    トドメは彼女が入籍した話。
    「ブサ男なんだけど…」とか、「本当は迷ったんだけど…」を連呼しながら身の上話。
    しまいには私にも結婚をゴリ押ししてきたけど大きなお世話!笑

    なので、店を変えた。
    公私混同ほど、うっとおしいものはないと思う。

    +13

    -34

  • 61. 匿名 2022/07/10(日) 18:57:04 

    >>2
    安いチェーン店でも凄く上手い人って
    いるよね。でもそういうお店って指名
    出来ないんだよな〜

    +64

    -4

  • 62. 匿名 2022/07/10(日) 18:57:32 

    違い?店内の雰囲気かな
    結局美容師さん個人の技術だと実感してる
    例えば子育て等で時間の融通が効く家から近い無名のお店で働いてる人も居るし
    私が今通ってるお店はリーズナブルでお店も全然おしゃれじゃないけど指名してる方がとても腕が良くて指名料も無いんです
    満足してます

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/10(日) 18:59:18 

    若い頃は2、3ヶ月に1度だったけど、今は白髪が目立つから1ヶ月に1度行くために高い美容院には通わなくなったな

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/10(日) 18:59:46 

    >>3
    いい美容師さんに限って、栄転なのか系列の新しい店舗に行ってしまう。
    その人はいいのに遠かったり、受付が微妙で変えたことが数回ある。
    その場所だから行くのに

    +103

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/10(日) 19:01:02 

    >>1
    伸びてきたときに違いがわかるかも
    私は癖毛だから1200円カットに行ったらピヨンピヨン跳ねるようになった

    +27

    -1

  • 66. 匿名 2022/07/10(日) 19:01:06 

    >>1
    ヘアカラーするとき「アッシュで」と頼むんだけど、いつもなら少し暗めになってしまうところからシャンプーガシガシやって好みの色に落ちてくところ、
    ある時なんかすごく色彩感覚優れた美容師さんだったのか最初からすごく肌の色と調和する素敵な色にしてくれたところ、めちゃ安かった。そしてやってくれたのは若くて髪緑の見習いっぽいお兄さん。
    運と相性だと思う。でもそういう美容師さんって評判が良くなって指名もされるようになると、自分で店持ったり指名料上がったりもしがちな気もする。

    +83

    -2

  • 67. 匿名 2022/07/10(日) 19:01:19 

    >>49
    私は逆。結構高い所に行ってたけど
    常連になると手抜きをされる様に⋯
    もう安い所で手短かにしてくれる所が
    気楽で良くなった(今のお店はミルボンや
    ウエラを低価格で提供するというのが
    コンセプトだから尚良い)

    +74

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:05 

    >>1
    元から高くて夫婦でやってる美容室に通ってたことあるけど、使ってるものも違うだろうしカットも上手だけど、1,000円カットとかノルマや接客が苦手な腕のいい人もいるし、値段と内容が合わないなら変える

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:13 

    カットカラーで4500円位。自動シャンプーでブローも自分でするけど、上手な美容師さんで毎回満足してる。

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:16 

    私は高いほうじゃないとムリ。
    くせ毛軟毛薄毛前髪パックリの難ありだから髪の毛と相性の良い美容師さんを見つけたらそこに長く通う。
    ちょっと予約が取れなくて他の美容院で良さげなところ行ったけどやっぱりダメだった。

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:17 

    >>1
    極端な値段差があるとやっぱり違いが分かる
    (もちろん担当者によるブレはあるけど)
    髪型へのこだわりや、髪がまとまりやすいことにどれだけ価値を感じるかな気がする

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/10(日) 19:02:40 

    >>48
    縮毛矯正3万って普通じゃない?

    +16

    -7

  • 73. 匿名 2022/07/10(日) 19:03:10 

    >>60
    なんで待たされるようになったの?
    それと結婚話は関係あるの???

    +61

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/10(日) 19:03:48 

    本当に美容師さん次第。

    毎回、カットの注文は同じようにしているけど、仕上がりが違うんだよね。
    1500円カットで自分にぴったりな時もあるし、
    6000円カットで残念なこともある。

    ただ、残念だった時に1500円カットの方が精神的ダメージは少ない。というか、諦めがつく。




    +50

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/10(日) 19:04:24 

    >>1
    今より安いとこ選ぶ時点で、そもそも仕上がり◦接客の質を求めてないよね?
    それなら安いとこが合ってるでしょうね

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2022/07/10(日) 19:04:44 

    有名店で人気の人が辞めてプチプラのお店に移って最近独立開業した。カット料金(SB込)の変動は
    7,500円→3,200円→6,000円

    何だかねえって感じだわ🤔

    +3

    -13

  • 77. 匿名 2022/07/10(日) 19:05:24 

    髪型にこだわりある人は高いほうがいいかな
    私はある程度でいいから安いとこマメに通ってる

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/10(日) 19:05:58 

    >>1
    同僚や顔見知りの方に褒められるけど
    15分カットって伝えると驚かれる。
    長さと要望だけ伝えて理美容師さんに丸投げ。
    腕が良いと噂に聞いてるから大当たりの店かも?
    別な格安店はパーマは酷かったので2度と行ってない
    理美容師さんによるから一度体験したらいいかも
    毛染めだけは美容誌に行ってます

    +9

    -3

  • 79. 匿名 2022/07/10(日) 19:05:58 

    >>18
    パート風の美容師さんがすごく上手かった
    育児が一段落して仕事再開した感じ
    格安チェーン店のほうがシステマティックで働きやすいのかなあ
    担当制じゃないしね

    +62

    -2

  • 80. 匿名 2022/07/10(日) 19:06:05 

    >>4
    ハゲてるならバリカン買って自分でやると
    散髪代が3000円としたら年間で3万6000円も浮く

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/10(日) 19:06:46 

    内装にこだわってるところはメニューが高い所多い気がするから、施工費用を回収してるのかなと思ったりする
    けど内装にこだわるお店は技術にもこだわってるのかなと勝手に思って、少し高くても雰囲気の良いお店を選んじゃう

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/10(日) 19:06:52 

    >>34
    本当に失礼だけど高齢美容師の人って
    カットやセットの仕方が古臭い感じに
    なる確率が高くない?自分も若くは無いけど
    それなりにして欲しいじゃない?w

    +86

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/10(日) 19:06:57 

    >>14
    カットは変わらないと思う

    自社シャンプー開発するくらいのサロンにいくと仕上がり艶感手触りが違うのが2.3日続く

    自社シャンプー使って、切れたからドラストシャンプー使うとシャンプーで台所洗剤くらいギシギシに汚れ落とされるのびっくりする

    +11

    -9

  • 84. 匿名 2022/07/10(日) 19:07:01 

    50代と30代の美容師にカットして貰ったけど30代のが上手かった。日々勉強してる感じ。

    +25

    -3

  • 85. 匿名 2022/07/10(日) 19:07:10 

    私が行ってるところは個人サロン貸し切りだから人目に気を使わずリラックスできる。
    途中で他の人のところに行って放置とかもないからストレスもないし。

    +25

    -2

  • 86. 匿名 2022/07/10(日) 19:07:41 

    大きいのは設備とかサービスかな。
    広い店内で、接客もきちんとしていて、気分転換になるのが高い美容院にお金払うメリットだと思う。
    カラーやパーマの間にお茶が選べたり、読む雑誌の種類が多かったり、
    ポイントでトリートメントもらったり、
    予約する時も大きい美容院だと美容師たくさんいるから待たなくて即日施術できたり。

    美容師の技術と相性が合えば、安くても良いんだけど
    ケープが臭かったり、営業が多かったりするのは安い店の方が多い気がする。

    +14

    -1

  • 87. 匿名 2022/07/10(日) 19:08:41 

    >>79
    私が今行ってる所もそんな感じ
    求人内容を見てると9時〜6時半迄で
    残業無しとか書いていたわ

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/10(日) 19:09:12 

    >>2
    私はあれもこれも違うと思ってまた戻った

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/10(日) 19:09:14 

    都会は土地代とかもあるし、
    少し高いのかな?と思ってしまう

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/10(日) 19:09:38 

    同じ美容院でも、上手い人と下手な人がいる

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/10(日) 19:09:39 

    安いとこで縮毛矯正したらすぐ取れちゃったことならある。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/10(日) 19:09:57 

    >>1
    安いカット専門店はたまに下手な人がいる。同じぐらいの確率でたまに凄く上手い人がいる。
    普通の値段の美容室って最低限は保証されてると安いカット専門店に通ってから知った。
    予約もできないし指名もできない。

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/10(日) 19:10:07 

    有名店で切って、下手で驚いたことある。
    カットのみの店(2000円~3000円くらい)で
    驚くほど下手だったことはない。
    細かい注文しないし、前髪なしだからかな。
    美容師との相性も関係するね。

    10年以上カットのみの店に行っているけど
    髪がパサパサだから、シャンプー・トリートメントも
    行う店に替えたいのが本音。(お金がないから我慢)

    +2

    -2

  • 94. 匿名 2022/07/10(日) 19:10:41 

    美容院の値段よりこっちの注文の仕方だと思う。ここはレイヤーの入れ方とかなるべく細かく説明するようにしてる

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2022/07/10(日) 19:11:01 

    >>65
    でも毎月安いところ行って跳ねてるところ切ってもらうのと、高いところで何ヵ月に一回切ってもらうのと
    総合的に値段はあんまり変わらないと思えば、もう切ってくれる人との相性だと思う。

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/10(日) 19:11:17 

    最近1800円カットでいい担当見付けて通ってるんだけど、久々に実家に帰って前に通ってたちょっと高めの美容室に行ったら、前下がりは嫌だって言ってるのに「いやでも僕は前下がりの方がいいと思いますよ。とりあえず前下がりにして、嫌だったら切りましょうよ、でも俺は絶対この方がいいと思いますよ」とか言われまくって結局最後に「もうちょい切って」って言ったらブスーーーーーーーッとされてほんと頭にきた。高い金払って気に入らない頭にされて悔しい!!

    +50

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/10(日) 19:11:32 

    どの美容師かによるけど、大きな失敗の可能性は限りなくなくなるよ
    高い美容室が良いってことじゃなく、安い美容室が悪いって意味で

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2022/07/10(日) 19:12:01 

    なりたい感じをくみ取ってくれる美容師さんがいい。
    流れ作業で切るだけの人や高いトリートメント勧めてくる美容師は次から行かない。

    +31

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/10(日) 19:13:03 

    >>1
    美容室に求めるものが何なのか?!によるのかも。
    私は高すぎ(カラーカットで¥14000)は技術が良かったとしても私には高すぎてむり。
    だからって1000円カットとかには行こうとは思わない。おじさんとかおばさんに切ってもらいたくないし、美容室にはリラックスも求めてるから。自分よりはオシャレっぽい人に切ってもらいたいから今のところカットカラー¥9000くらいで店内も担当もオシャレな美容室で落ち着いてます。雑誌はタブレットで飲み物も出てシャンプー台もフラット。たまにスパもやってもらう。ただ短くしてほしいとか、ただ白髪を染めてくれさえしてくれたらいいとかではないから。
    人それぞれ美容室に求めるものって違うよね。

    +57

    -8

  • 100. 匿名 2022/07/10(日) 19:14:22 

    美容室は結局仕上がりもかもしんないけど、価格以上の満足度(綺麗になったや楽しかった)も大切かなと思うので、他店にチャレンジしてみて比較検討してみては?

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/10(日) 19:15:41 

    >>9
    ほんとにそう思う。
    抗がん剤しなきゃで、長い髪を短くするからいいか、と思って安いところ行ったら、回転重視だからこっちの注文は嫌な顔される。悲しい気持ちになったし、その後切り直しに別のとこ行ったら「後ろザックザクに切ってあるよ!」って驚かれたよ。安いとこにはもう行かないかな。

    +50

    -4

  • 102. 匿名 2022/07/10(日) 19:16:24 

    >>1
    美容室に何を求めるのかによる。
    値段より、知識のアップデと技術の鍛練を怠っていないか、地域、接客方針によると思う。

    専門店ほど安くはないですが、某美容王経営のチェーンは技術も接客もプロ意識も、
    「安かろう悪かろう」でした。
    肌が強くて「白髪染めだけ」とか割り切っている人にはコスパ悪くないのかも。

    私は肌が弱いので、カラーへの対応が良いためだけに今の美容師さんを指名しています。
    常に勉強熱心で接客もプロ意識を感じるので、フリーになってからも着いて行っています。
    あと、私は頻繁に美容室に行かない代わりにリラックスとリフレッシュも求めるので…。

    ただカット、ただカラーをサッサと(は無理か(笑))してくれて安ければ良い❗なら、
    専門店は主に合っていると思います。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2022/07/10(日) 19:16:26 

    >>3
    コミュ力低くて人間関係築くの下手だけどカットは上手いみたいな人は、安い美容院でも遭遇するけど、すぐやめちゃうのがなあ
    会話したくないタイプの客には需要あると思うけど、いなくなってしまうとどうにもならんし

    +54

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/10(日) 19:17:03 

    >>41
    本当それ。パーマしなくなったからカットだけなんだけど、いろんなお客さん来るから様々な髪質・毛量・頭の形に慣れてて、無難な髪型ならちゃんとやってくれる。
    余計なおしゃべりも物販もないし、パパッと手早くやってくれるのが良い。

    +30

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/10(日) 19:19:22 

    >>5
    シャンプーひとつにしても違うよね。

    +12

    -1

  • 106. 匿名 2022/07/10(日) 19:20:27 

    イレブンカットで満足

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2022/07/10(日) 19:22:30 

    美容師さんには悪いんですが、どこ行っても仕上がり後に"あれ…?"ってなります

    +14

    -10

  • 108. 匿名 2022/07/10(日) 19:23:48 

    相性はあると思うけど、基本的に安いところは技術が劣ってるしカラー剤やパーマ液も質が落ちるし時間当たりの予約数も多くて雑だと思う
    ていうか、質の良い技術やサービスを利用したければ相応の対価を払うべきでしょう
    お金は安い金額しか払いたくないのに、質の高いサービス受けたいとかほとんど乞 食のマインドだと思う
    技術やサービスはただじゃないんだから
    最近の日本てこういう人ばっかりでうんざりする

    +31

    -14

  • 109. 匿名 2022/07/10(日) 19:23:50 

    カットと白髪染で1万のところに通ってました
    お茶のサービスとおまけのトリートメントのプレゼント
    しかし時間がやたらとかかる
    1時間半はざら

    ある日スーパーの中の店舗に美容室があるのに気づき買い物ついでに予約
    すごく良かった
    40分ぐらいで終わり5500円
    生え際もきれいに染まって大満足
    手際はいいし余計なおしゃべりもなし
    3人スタッフがいるのですが、どの方も感じいい
    高ければいいという事でもないですね

    +38

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/10(日) 19:25:03 

    >>26
    そこの違いだよね。
    私などだいたいおかっぱのボブなの。段もいれずな。髪質もくせもなく量もすくないからすかなくてよし。
    これならたぶん1000円カットで充分なんだろうけど1000円カットには行こうとも思わないからね。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/10(日) 19:25:39 

    >>82
    一度安いところでおば様美容師に切ってもらったら、工藤静香にされた
    平成後期の話ねこれ

    +39

    -3

  • 112. 匿名 2022/07/10(日) 19:27:56 

    2000円くらいのところがメインの私にとっては4000円でも割高なんだけど
    雰囲気がいいからリピーターになりかけたところで初めて担当した若い女性美容師がめちゃくちゃ下手だった。
    シャンプートリートメント込みのところを省いてたから、カットのみ50分程度で4000円でコスパいい客じゃないかと自分では思ってた分
    こんな技術だけに4000円払うのかってバカらしくなって二度と行っていない。
    プラス料金で指名じゃなくて、経営者が美容師の技術レベルでランク付けとかコース設定した方が無難だと思うけど
    差別的とかいろいろ問題起きるし難しいか。
    でも新人でもベテランでも上手くても下手でも、店ごとでしか価格が変わらないって客からすると不親切だとは思う。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/10(日) 19:28:02 

    カラー専門店はカラー剤はいいもの使ってるとこ多いよ。
    種類が多くて選べるし持ちもよかった。
    技術は雑な人もいれば丁寧な人もいて
    当たりハズレあるけど指名はできないから
    全員上手なお店を見つけられたらラッキー。

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/10(日) 19:28:28 

    >>12
    美容師さんの気合いだよね
    なるべく気持ちよく切って貰える様に愛想良くするのがめんどくさい

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2022/07/10(日) 19:29:17 

    毛先だけ揃えるとかなら変わらないけど、
    普通に揃えたあと、全体的に髪の毛すいたり、形整えたりする時間が高い所の方が念入りにしてくれる。

    +13

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/10(日) 19:29:18 

    昔通ってた美容室は完全個室で薬剤を自社開発してて、カラーとパーマを同時にやろうがカットだけだろうが髪質改善効果がすごかった。

    通っていた数年間は確かに髪が傷まなかったし、ホームケア製品もオリジナル商品でスカルプケアからスタイリング剤まで揃ってた。シャンプーもヘッドマッサージ用ローションも複数ある中から選ばせてくれた。

    でもお金が続かなくてやめた。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/10(日) 19:29:48 

    >>30
    先日、初めてアグに行きました。
    中年ギャル男美容師に施術して頂きました、2度と行かないのはもちろん個人的に『山賊美容院』と名付けました。

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2022/07/10(日) 19:33:55 

    安い店でも全然大丈夫、上手い人いるよ、と言いたいところだけど、わたしの感覚では基本的にはお値段なりな気がする。

    他の美容師さんなら格安なお店でも、その人だけは指名料がすごく高いとか。やっぱりキチンと調整されてる。

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2022/07/10(日) 19:35:22 

    20年前からある程度伸びたらショートにしてるんだけど
    15年前くらいにリーズナブルが売りの店で一回だけ担当になったスズキさんという名の男性美容師がとんでもなく上手かった。
    当時は上手い人に当たってラッキー程度で終わったけど
    そのあと、その人以上の散髪技術に出会えていない。
    あのスズキさん凄腕だったんだなと、たびたび思い出す。
    愛想は全然ないながらも感じ悪いわけでもなかったし、もう一度あのスズキさんに切ってもらいたいわ。

    +26

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/10(日) 19:35:27 

    >>1
    カット技術とパーマカラーの液が全然違う。髪が傷まないです。美容院にはできるだけ予算出せるなら出した方が後々後悔はない

    +5

    -5

  • 121. 匿名 2022/07/10(日) 19:36:52 

    まあまあ高い所切ってたけど、段々馴れ合いを感じてそこより安い所に行きました。
    まずお店の雰囲気が違う。
    使うドライヤーも違う。
    カットにかける丁寧さ、時間も違う。
    ドリンクのサービスの種類も違う。

    何を選ぶかになるんだと実感しました。

    +22

    -2

  • 122. 匿名 2022/07/10(日) 19:36:59 

    >>1
    カットはセンスが大きく左右するけど、カラー剤パーマ液は値段。ただ高い美容院でも安物使うとこはある。

    +14

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/10(日) 19:38:08 

    >>95
    安いところは買ってもらう人指名出来ない

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/10(日) 19:38:37 

    今まで何十軒と美容室行った私が思うのは、
    高い方が上手い人が多い確率は高いけど1000円カットにも上手い人はいる。
    あと男性の方が上手い確率が高い。

    +15

    -3

  • 125. 匿名 2022/07/10(日) 19:39:31 

    >>60
    常連になると後回しにされるよね。
    私も高めのサロンだったけど、指名料5,000円払ってるのにカット以外はアシスタントばかりがつくようになったので違うサロンに鞍替えしました。

    +53

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/10(日) 19:39:56 

    >>3
    腕がいい人は高いところにいる。

    +9

    -14

  • 127. 匿名 2022/07/10(日) 19:39:58 

    安いところは、毛染めの液
    パーマ液やら
    かなりケチってるらしい
    髪が荒れるのは覚悟
    色も選べないし

    +4

    -10

  • 128. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:12 

    >>108
    いやー、みんなわかってて利用してるし、客層も分かれてると思うよ。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:14 

    >>108
    なんとなく分かります。
    消費者の主張ばかりでコスパ良い悪いの話ばかり。
    広尾で働いてますがホントにお客様の質がいいです。
    こちらも精一杯で答える努力をしています。
    お互いの感謝とかが成り立っていないと不満足が出るんでしょうね。

    +14

    -21

  • 130. 匿名 2022/07/10(日) 19:40:21 

    田舎はこの辺キッついよね。
    コンビニよりは多いだろうけど選択肢がそもそも少ないから都市部みたいな価格競争がさほど無いもんね。
    都市部だと店舗もそうだけど人が多過ぎて価格と技術の競走が凄くて、ハズレとか価格に見合わない店なんか姿消すしかないからどこも必死よ。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/10(日) 19:41:48 

    >>111
    前髪ぐるん?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/10(日) 19:42:58 

    美容室の値段は土地の高さに左右される
    コレだけ、本当にコレだけ
    美容室してるから思う
    後は本人の好き嫌いしか無いかな

    +17

    -5

  • 133. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:11 

    >>1
    料金の差は技術的なことよりもいろんな設備があるとかサービス時間が長いとかの差だと思う。
    炭酸水で髪洗ってくれたり、シャンプートリートメントが選べたり、飲み物出してくれたり、マッサージ長めにやってくれたりとか、今思い付くことはそんなところかな。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:41 

    安いカラー専門店でたまたま上手な人を見つけたけど、半年もしないうちに独立していなくなった。
    上手な人がいつまでも安く働いてるわけない。

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2022/07/10(日) 19:43:52 

    安くても指名できる所なら良いかも。やっぱり切ってくれる人によって仕上がりは全然違う。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/10(日) 19:44:50 

    >>129
    お客さまの質…。

    +14

    -5

  • 137. 匿名 2022/07/10(日) 19:48:57 

    安いところの美容師さんは労働環境ブラックだろうから勉強する暇なさそう。

    +6

    -10

  • 138. 匿名 2022/07/10(日) 19:49:38 

    >>4
    この髪型ならどの美容室でも仕上がりに差はなかろう

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2022/07/10(日) 19:50:04 

    最近できたカラー専門店は、オーガニックや透明感出すのや
    ノンジアミンまであってすごいカラー剤豊富だった。
    カラーはもうここにするw

    +21

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/10(日) 19:51:25 

    >>20
    私もカット最悪にされた。
    はねる、はねる。左右カットが違う。
    数日後に高い美容室でカットし直した。
    どうしてこんな頭に・・と言われた。
    でも金欠だからまた違う安い所探し中。

    +31

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/10(日) 19:53:00 

    担当してた方が退職されたので探して今の美容室に行き始めて1年位。値段も安くなったし担当の方の接客もきちんとしてます。ただ、店舗が広い分店内がすごくうるさい。なので
    静かに過ごしたい人には合わないかも。前の美容室はノルマがあるのかシャンプーやトリートメントを買わされるのが苦痛だったけど、今は一切ないし

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/07/10(日) 19:55:28 

    >>39
    それは痛感してる
    髪の毛がパサパサになったから

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2022/07/10(日) 19:55:33 

    カット専門店2000円に行ってるけど不満なし。
    チェーン店だけど席が2つしかなくて理容と美容それぞれひとりずつでまわしてる。
    5年以上通ってるけどいつ行っても同じ美容師さんだから外れないし、カット技術には満足している。
    美容師さんいわくカットのみだし残業もなく、スタッフ間の面倒くさい人間関係もないから働きやすいって言っていた。


    +20

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/10(日) 19:58:23 

    3000円と6000円は変わらない所もあるかもしれないけど、1000円の所は全然違う。適当にされる

    +3

    -7

  • 145. 匿名 2022/07/10(日) 20:00:34 

    使い分けすればいいだけだと思う。
    今の形は気に入ってて、そのままちょっとそろえて欲しいだけのときに1300円カットいったけど、髪を濡らしたりもなくササッと短時間で終わって便利だな~と思った。


    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/10(日) 20:03:31 

    >>126
    1割の例外を出してきてでも安いところにも上手い人がって言うけど、9割型はそうだよね。

    +10

    -4

  • 147. 匿名 2022/07/10(日) 20:04:09 

    今、3年ほど同じ人にお願いしてるけど
    カラーカットで¥12000は一般的ですか?
    高いなって思いつつも慣れで通ってます‥


    +10

    -1

  • 148. 匿名 2022/07/10(日) 20:05:57 

    違うよ
    腕も会話や接客も違う

    +2

    -6

  • 149. 匿名 2022/07/10(日) 20:16:00 

    >>1
    カットはわからないけどカラーは専門店の方が上手いと私は思ったよ

    有名大手美容院でカットカラーしていたけど
    美容師を指名しているのにもかかわらず
    カラーは毎回新人アシスタントで本当に施術が下手なの
    呆れてカラー専門店に行き出した

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/10(日) 20:16:55 

    安いチェーン店に行ったら「今からカットするから雑誌置いて」って言われたことがある。その店では髪の毛が落ちるからカット中は雑誌禁止らしい。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/10(日) 20:17:47 

    シャンプーカット5000円 前後が相場の地域に住んでて 通うのもその辺なんだけど
    上手く扱ってくれるなー って思ってたのに何回か目で会話もカットもおざなりになってやめたり(予約から入店まで何もしてないけど 担当さん何か不機嫌)
    珍しくこれは!と思った人は ぐいぐい上のランクいってしまって予算オーバーしたり。
    カットだけだと大事にはしてくれないよなぁとは分かるんだけどね。髪弱くて痛みやすいから 白髪が目立つ段階までカットしかしたくないんだよ…

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2022/07/10(日) 20:21:57 

    自己満足じゃない?
    服でも高い服着ると気分的に違うし。

    +6

    -1

  • 153. 匿名 2022/07/10(日) 20:22:00 

    高級店の店長は上手だけどその他はそこらへんの美容室でもいるレベル

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/10(日) 20:23:18 

    >>1
    安いところは回転良くするために指名できないから、カットはたまたま腕のいい人に当たるか下手な人に当たるかのんだよね。
    あとトリートメントやカラー材の質も違いそう。

    +9

    -2

  • 155. 匿名 2022/07/10(日) 20:24:34 

    >>146
    腕がいい人が激安店で働きたいと思うかな。
    割りきって働いてるたまたまの人に出会えたらラッキーなだけ。

    +13

    -10

  • 156. 匿名 2022/07/10(日) 20:27:29 

    >>12
    美容師さんの気合いだよね
    なるべく気持ちよく切って貰える様に愛想良くするのがめんどくさい

    +13

    -1

  • 157. 匿名 2022/07/10(日) 20:28:49 

    安い美容院で美しくなれるとは思えない

    +11

    -12

  • 158. 匿名 2022/07/10(日) 20:29:44 

    一回、カット2000円くらいのお安い美容院に行ったらシャンプーの時にシャンプーボーイに「もっと上に来てくれませんか」とか無愛想に言われた。それだけで二度と来るもんかと思った。
    仕上がりは普通だった。
    カットカラーで12000円くらい取るところは絶対にそんな接客しないもんね。

    +5

    -8

  • 159. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:38 

    >>147
    場所がどこかわかりませんが
    私もそれぐらいです。
    新宿区内の美容院です。
    もう少し値段下げたいですけど
    担当スタイリストさんの技術が気に入っているので
    通ってます。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/10(日) 20:31:46 

    >>14
    むしろカットだけなら上手い場合のほうが多い。

    +52

    -8

  • 161. 匿名 2022/07/10(日) 20:32:48 

    髪質による

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/10(日) 20:33:45 

    >>143
    そうそう、カットが得意でカットだけしたい人にはいいだろうなと思った。

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/10(日) 20:37:17 

    >>158
    高い所でも接客がダメな美容師がいる所もある
    高い見せだけど客を見下す発言をする気分屋で自意識過剰な男性美容師に前にしてもらってました

    +11

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/10(日) 20:37:26 

    1000円カットで「整えてください」って言っておかっぱにされた

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/10(日) 20:40:22 

    >>117
    山賊美容院wwwいいね。私も地元のアグ行って、二度と行かない!って思いました。指に変なタトゥーしてる男性美容師、隣で客を接客しながら何故かこちらをにらみつけてくる女性美容師…怖かったし上手くないし

    +21

    -2

  • 166. 匿名 2022/07/10(日) 20:40:58 

    私この前予約が取れなくておばちゃん御用達の美容室に行ったんだけど、ものすごいカット上手くて今までで一番綺麗にセットできてる‥
    値段も安いし目から鱗状態よ。

    +20

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/10(日) 20:41:56 

    カットカラー28000円のところに行ったら洗いっぱなしでまとまった。
    金持ちだったら通うけど無理。

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/10(日) 20:43:03 

    美容師全員トップスタイリストって書いてあるのに全員が(暦二年)って書いてあった‥
    みんな若い子。
    そこは行かないようにしてる

    +31

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/10(日) 20:43:29 

    直毛で少な目なので、2年に1回行けばいい方なので1500円くらいの所でじゅうぶんでした

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/10(日) 20:50:29 

    先日から行き始めた美容室
    ミルボンのトリートメント
    (週1でする集中トリートメント4本の
    お土産付き)カット、シャンプーブロウ
    (仕上げはストレートアイロンでサラサラに)
    これで4700円弱って凄くお得よね

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2022/07/10(日) 20:52:56 

    >>155
    人間関係とか長過ぎる勤務時間が
    無理だと思う人は激安店でお勤め
    している人もいるんじゃない?
    小さなお子さんのいる人とか

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2022/07/10(日) 20:54:01 

    >>14
    シャンプーなしですか?
    来週初めてカット2000円でシャンプーなしのところに行くんですが、仕上がりは変わらないですか?

    +27

    -2

  • 173. 匿名 2022/07/10(日) 20:59:27 

    美容師のカラー剤と市販は違いますか?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2022/07/10(日) 21:02:00 

    安いところ試しに行ったけどワンカールをお願いしたのに全然カールしてなくてほぼストレートのままだった。
    後日やり直しを頼んだけど回転率上げるためかドライヤーで耳を火傷させられて二度と行くまいと心に誓ったわ。
    安かろう悪かろうで問題ない人ならいいんじゃない。

    +4

    -5

  • 175. 匿名 2022/07/10(日) 21:03:26 

    >>82
    分かる。高齢でも千円カットでもコジャレた感じにしてるおばあちゃんは結構トレンド押さえてる。もっさりしたおばちゃんは失礼ながら全然だわ…

    +23

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/10(日) 21:05:03 

    >>158
    高い店でカットカラーした時シャンプー時に耳に水が沢山入って大変な目にあった事がある
    アシスタントは謝るどころか不貞腐れるし最悪
    値段ではわからない…

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/10(日) 21:10:10 

    >>2
    カラーは専門店、カットはチェーン店で安いところだけど、毎回良い感じに切ってもらえるし周りからも褒められるよー
    特に失敗したと思ったことはない。

    +14

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/10(日) 21:30:55 

    美容師さんの腕だと思うな。合うか合わないか。でも毎回2万ちょいなので私からしたら高いんですが、いつも満足のいく仕上がりにしてくれるし、他の美容師さんだと安くても満足できない。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2022/07/10(日) 21:32:41 

    1000円カットでどこまできいてくれるかわからない。ウルフカット希望したらしてくれるのだろうか?
    カラーやパーマはしようと思わない

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2022/07/10(日) 21:34:19 

    20歳過ぎの息子2人いるけど、1,200円と4,700円のカットは違わない、と親のわたしは思っている。

    +9

    -2

  • 181. 匿名 2022/07/10(日) 21:34:31 

    安い美容室は美容師の質があまり…。会話スキルが低すぎてイラっとする事を言われる確率が高い。

    +7

    -9

  • 182. 匿名 2022/07/10(日) 21:35:04 

    >>1
    銀座のかなり高い美容院に行ったことあるよ
    技術は…よくわからなかった
    ただ接客、サービス、店の内装が良かった
    あと男性の美容師は見るからにイケメン!って人を揃えてた
    技術ってより付加価値の値段かな…

    +18

    -3

  • 183. 匿名 2022/07/10(日) 21:40:08 

    お高い美容室の店長がド下手で左右ガタガタ
    その後1000円行ったら「左右で長さ全然違う」言われたわ

    +15

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/10(日) 21:41:18 

    ずっと美容院いってたけど
    旦那に付き添って安っい床屋でやった顔剃り
    気持ちよくてもうそこしかいかない

    +9

    -2

  • 185. 匿名 2022/07/10(日) 21:42:30 

    知り合いが「1000円カットはちゃんと選べば私みたいにまともに切ってもらえるから最高だよ」って言ってる
    まあその人髪型ダサすぎて
    周りに陰口叩かれまくっとるけど

    +2

    -15

  • 186. 匿名 2022/07/10(日) 21:42:50 

    ずーっと通ってた美容室があったけど
    電話で予約取るのが面倒くさくなり 仕事帰りにフラッとカット専門店に行ったら いつもの美容室より丁寧かつ安い。ついでに後日 カラー専門店にも行ってみたけど今までの美容室より安いし早いし仕上がりも悪くないので もうこれでいきます!

    +22

    -0

  • 187. 匿名 2022/07/10(日) 21:43:06 

    服はユニクロ、数着着回し、コーデ知りませんみたいなレベルの美意識しかない人間なら安いところでいいと思う

    +5

    -15

  • 188. 匿名 2022/07/10(日) 21:43:46 

    実際有名店のディレクターレベルに切ってもらうと
    技術レベルの差に愕然とした

    +7

    -2

  • 189. 匿名 2022/07/10(日) 21:45:22 

    コロナ以前から通ってた美容室で
    マスクつけたままシャンプーされてビチョビチョにさせられたから
    今はシャンプーない1000円カット行ってるわ
    どうせテレワークだし

    +7

    -2

  • 190. 匿名 2022/07/10(日) 21:47:43 

    学生のときは5000円くらいの美容室行っとったけど最近1200円のqbハウスで満足できることに気づいた

    +6

    -1

  • 191. 匿名 2022/07/10(日) 21:48:40 

    >>11
    安いところの方が回転も多く技術がある。
    カットだけで2万のところ行ったけど、染ムラできたし接客だけ丁寧で文句言いずらかった。。

    +35

    -3

  • 192. 匿名 2022/07/10(日) 21:49:31 

    この前店覗いたら掃除機で髪吸ってて草
    まあ合理的やけどさあ...

    +3

    -4

  • 193. 匿名 2022/07/10(日) 21:52:07 

    だいぶ違います。
    国家資格取るとこまでは同じはずなんだけど…
    やっぱ評判に重きを置くか、薄利多売に重きを置くか、店によって求められることも違うから、練習内容も違うし。
    男性カットは特に
    「この人1,000円カット行ったんだなぁ」って分かる。

    +2

    -7

  • 194. 匿名 2022/07/10(日) 21:55:46 

    今どきカットの平均って大体いくら?家の方はシャンプーカットで4000~5000円。シャンプー無しのところでカット3500円。

    +6

    -1

  • 195. 匿名 2022/07/10(日) 21:59:00 

    地元でショートの上手い人のところ通ってたけど、インスタでバズってから急に料金上がって行かなくなったな。
    店内の8割はその人の予約で、ショートのカットなんてすぐ終わるから、担当の美容師さんにみてもらってたのはトータルで20分もなかったかも。
    予約も取りにくいし、若干駅から歩くし、確か値上げした後はカットだけで1万近くだった。(間違ってたらごめんなさい)
    ショートって美容室行く頻度も多いから良い商売だなぁって感じ。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/07/10(日) 22:03:12 

    >>72
    うちの地域は激戦区だから10000円あればカット縮毛トリートメントできちゃうんだよね。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/10(日) 22:06:56 

    >>183
    私も!左右で5センチ位違ってた

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2022/07/10(日) 22:11:24 

    >>1
    カットは高い美容室で、カラー(白髪染め)は持ち込みカラーの安いとこでやってる。
    カットは巧い人が切ると伸びても変にならず4ヶ月くらいもつ。白髪染めはどんなに巧い人がやっても根元が伸びて1ヶ月もたないから安くていい。

    +13

    -0

  • 199. 匿名 2022/07/10(日) 22:15:14 

    雰囲気込みでお金払ってる
    安いところは安いなりの立地、設備、内装、客層

    +5

    -2

  • 200. 匿名 2022/07/10(日) 22:20:44 

    美容室は知らないけど、近場の理容師さんは千円二千円ほどなのに関わらず、個人の美意識でできあがりがよそとは雲泥の差。
    安いからと手を抜かず、夜にもう一度髪を洗い直して翌日朝、素人が同じ髪型を再現できるくらい完成度が高く、髪型の維持期限が通常1ヶ月たらずなのに対して1ヶ月半ほどは髪が伸びてきてもそうそう形が崩れず清潔感が保たれるので本当に値打ちがあると思います。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/07/10(日) 22:21:58 

    >>31
    ボブは技術の差で仕上がりがえげつない位違う
    いつも季節で短めか長めの前下がりボブでオーダーするんだけど、同じ美容室でも担当する人で全く違う
    高めの美容室しか行かないけど、結局のところ美容師の技量次第じゃないかなぁ
    美容室はちゃちゃっと済ませる店派じゃなくて、高めでもゆっくり施術してくれる店派です

    +33

    -1

  • 202. 匿名 2022/07/10(日) 22:23:51 

    アラフィフです。
    貧乏だけど白髪染めにアレルギーがあって、美容室だけは普通の値段の丁寧に対応してくれる腕も接客も良い所に通ってた。

    どうしても予算が足りなくなり一度だけ近所の安い美容室に行ったら、アレルギーの話をしたのに元ヤンのおばちゃん美容師から乱暴にカラーを頭皮まで塗り込まれ顔に付いても放置、更に気にしてる薄毛と抜け毛の多さを美容室中に響き渡る声で言われ泣きそうでした。本当に後悔しました。

    +18

    -2

  • 203. 匿名 2022/07/10(日) 22:31:45 

    >>12
    他人から見たらそうだよね。
    でも上手い美容師だと、伸びても形がくずれないとか、スタイリングがラクになるとか、本人のメリットが大きい。

    +38

    -2

  • 204. 匿名 2022/07/10(日) 22:33:59 

    美容室に何を求めるかだよね。

    以前は落ち着いた雰囲気で
    カウンセリングやシャンプーに時間をかける
    カット6千円くらいのところに行ってたけど
    育児で多忙になり近所のカット2千円くらいの
    ところに切り替えたら
    仕上がりの満足度は前者の方が高いけど
    所要時間や手軽さを含めたトータルでの満足度は
    後者が上。

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/10(日) 22:35:20 

    >>11
    やっすいチェーン店の美容師です
    以前は店舗を経営していましたが、諸々の理由で店を閉じました
    会社の方針など限られた条件の中で精一杯頑張っています
    リピートしていただけることが一番の励みです

    +86

    -1

  • 206. 匿名 2022/07/10(日) 22:37:34 

    >>188
    有名なら良いってわけでもないけど、腕のいい人に当たる確率は上がるよね

    有名、高いとかより、社外の人に請われて技術講師やってる人、コンテストの審査員やってる人は少なくともヘタクソではないし、人当たりもいい。
    センスが合うかは別だけど。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/07/10(日) 22:44:15 

    >>129
    そりゃ消費者からするとお値段が
    安くて技術も素晴らしい方が良いよ
    お客様の質がとか言う美容師さんって
    何処かで人を見下している気がするわ

    +7

    -21

  • 208. 匿名 2022/07/10(日) 22:45:12 

    数年前にチェーン店の○ースで安いから縮毛かけたら、ホウキみたいにシャキーンとしてチリチリに。それが怖くて二度と縮毛かけたくなかったけど、ここ2年くらい通ってる美容室で髪のうねりとダメージを相談したら、ちゃんと合った薬剤を使ってくれて艶々の自然なストレートになって髪も柔らかい。値段もアー○の2倍したけど、同時施術のフルカラーをリタッチの金額にしてくれたり、トリートメントを無料にしてくれて値引き後は2倍もしなかった。
    信頼できる担当さんで良かった。

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/10(日) 22:45:40 

    >>1
    安い美容室ってシャンプーやリンスの香料ニオイがキツいのと、空調が効いてなかったり湿気高い。椅子が座りにくかったり雑誌が少なくて数時間過ごすのも疲れた。
    お高いところは、居心地良いし香りが人工的ではなく長時間座っても腰が痛くならない椅子で外国のや高級雑誌沢山あるよね。美味しいコーヒー出てきたりして行くの楽しい。高いけど。

    +3

    -7

  • 210. 匿名 2022/07/10(日) 22:50:14 

    だんだん手抜きになっていく人が多い
    分け目聞いてくれる人は稀

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2022/07/10(日) 22:51:20 

    安いとこに変えたけど、確かにカットの仕上がりは高いほうが良かった。

    なので、カットで影響しないような長さにする。
    こだわりある人は、ある程度のところにいくに限ると思う。
    当たり美容師さんに出会えれば一番だけど。

    +0

    -1

  • 212. 匿名 2022/07/10(日) 22:55:33 

    3ヶ月ごとにショートカットカラーパーマして貰ってるけど、髪のクセや来る頻度とか計算して施術してくれるので、髪が伸びてもまとまっててモサッとならない。
    美容室ジプシーだったけど、この美容師さんに会ってからもう10年以上おまかせしてる。
    結局は美容師さんの腕次第なんだろうけど、高い美容室じゃなかったらこの人とは出会えてなかったんじゃないかと思うわ。

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/07/10(日) 22:58:59 

    >>207
    そうやって安い対価で技術やサービスを買い叩いてきたから、安く使われる日本人の賃金はこの何十年安いままなんでしょ
    質の高い医療や技術、サービスにちゃんと相応の対価を払っていかないと結局は自分たちの首を絞めることになるんだって気づいた方がいいよ

    +19

    -3

  • 214. 匿名 2022/07/10(日) 23:00:35 

    >>204
    わかる。高額で綺麗なカップでお茶が出て
    お喋りをしながら長時間かけて丁寧な
    施術をしてもらうのが好きだった
    時期もあるけど色々と疲れてきた
    今は短時間で無駄話せずササっと仕上げて
    くれる低料金のお店の方がストレスが無い
    歳を取ったせいかもねw

    +11

    -1

  • 215. 匿名 2022/07/10(日) 23:02:05 

    20年以上前に流行りの表参道のカリスマ美容師に3回ほど切ってもらったけど、なんか別に地元の美容院と変わんないじゃんって思って4回目は行かなかった。高いし。

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2022/07/10(日) 23:03:21 

    >>213
    それはどこに重きを置くかじゃない?
    髪にお金をかける人もいればそこまで
    かけなくても良いという人もいるし

    +8

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/10(日) 23:04:32 

    >>210
    高い所でそれをされるとガッカリ度も高い

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/10(日) 23:04:35 

    >>207
    >お客様の質がとか言う美容師さんって
    何処かで人を見下している気がするわ
    技術を持った人をリスペクトしないで、相応の対価を払わずに高い技術やサービスを要求する意地汚い消費者は見下されてもしかたないんじゃない?
    サービスも技術もただじゃないんだから

    +18

    -3

  • 219. 匿名 2022/07/10(日) 23:07:31 

    >>67
    めっちゃ分かります。
    気に入って通ってるのに、なぜ手を抜く?と思うこと過去2回ありました。
    今のところはまだ片手程度しか行ってないから丁寧にしてくれるし満足だけど、また手を抜かれるのかと思うと憂鬱です。
    何か対策ないんでしょうか。

    +31

    -2

  • 220. 匿名 2022/07/10(日) 23:07:50 

    >>213
    相応の対価を払いたくても払えない場合も
    あるし気づいていても出来ない場合もある
    じゃない?

    +0

    -4

  • 221. 匿名 2022/07/10(日) 23:08:14 

    >>216
    お金かけないから程々のサービスと技術でいいっていう人より、安くて上手い、を評価してる人の方が断然多くない?ここ

    +6

    -4

  • 222. 匿名 2022/07/10(日) 23:09:01 

    以前に1度だけ前髪カット6000円の所に行ったことありましたが、一番良かったです!高くて通えないと意味ないですが…

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/07/10(日) 23:12:21 

    >>219
    少々手を抜いてもこの客はまた来る
    って思われてるんだろうね。舐められてる?
    色々言って美容師さんと揉めたくない私は
    対策も無く黙って別のお店を探すだけだわ

    +36

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/10(日) 23:16:46 

    ホテルもレストランもエステもスーパーも、やっぱり価格なりだよね。客層もしかり。
    もちほん例外はあるけどそれ言い出したらねぇ。

    +9

    -3

  • 225. 匿名 2022/07/10(日) 23:19:31 

    やっぱ指名料かかるとこは良い人多かった

    +2

    -5

  • 226. 匿名 2022/07/10(日) 23:20:28 

    >>223
    高い美容院に行ってますがどこも常連になると手抜きされて不快
    なので私は対策として美容院を3つくらいで交互に行ってます
    間があくとまた丁寧になるケースがありますよ

    +33

    -0

  • 227. 匿名 2022/07/10(日) 23:20:47 

    今行ってる美容師さんに一度聞いてみたい
    どうして常連になると手抜きをするんですかと

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/07/10(日) 23:21:13 

    >>3
    で、腕が良い人って人気だから値段も高い。だから私は値段で差があると思う。

    +6

    -6

  • 229. 匿名 2022/07/10(日) 23:26:35 

    後ろ切って満足なのか、前髪のカットとセットがテキトーな美容師多い

    +0

    -1

  • 230. 匿名 2022/07/10(日) 23:27:49 

    少しだけすいてと言ってもガッツリスキバサミですく美容師はなんなの?すくのが好きなの?

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2022/07/10(日) 23:30:26 

    >>207
    それなりにお金持ちしか相手にしたくない美容室なら、わざと価格設定高めにしてると思う。お安いところはお客様も安さに魅力を感じてきてるのを承知でやってるわけでそこは見下すとかではなくやっぱりマーケティングしてるよ。
    商売だからね。

    +23

    -2

  • 232. 匿名 2022/07/10(日) 23:33:44 

    >>226
    横ですが、別のところに変えると申し訳ないかな?次いったときに気まずいかな、と思ってたけどそういうのも良さそう。
    揃える程度くらいのカットならお安めの店行きたいなぁと思ったりするので。

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2022/07/10(日) 23:36:26 

    ショートなので安いとこに毎月いくことにした
    1回目行って2週間だけどいい感じです

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/07/10(日) 23:39:37 

    >>8
    今時の無理めをハッキリ伝えても、自分の得意分野・愛されニュアンスヘアへ持って行こうとするアラフォー男性美容師が苦手。普段から主婦に「お任せで」と頼まれてそうな。偏見だけど服装が昔で止まってるタイプ。
    古い例えで言えば当時のYUKIが頼んでも紀香ヘアーに持ってくみたいな。
    センスの相性だからか、不安で少し念押しすると微妙な空気になるのでしんどい。
    ただシャンプーは極楽。

    +15

    -2

  • 235. 匿名 2022/07/10(日) 23:39:39 

    >>8
    それ!上手くても長い時間を近距離で過ごすわけだから、相性大事だと思う。大人になって友達でもない人とあんなに近い距離で過ごさないよ(笑)
    今は地元の中では高めの価格設定のところに通ってる。マンツーマンで施術してくれて上手いです。 
    安いところは数こなさないといけないから、他の人と同時施術で待ち時間もよくあるけど、今の店はひたすら自分の施術だけしてくれるので快適。時間を買ってると思ってる。

    +16

    -2

  • 236. 匿名 2022/07/10(日) 23:42:06 

    違うよ!
    この間初めて1200円カットに行ったけど、まずハサミの切れ味、音が違う
    ボサボサで行ったら美容室はカット前に整えてくれるけど、手間の掛かるサービスはナシ
    自分であらかじめ整えてから行かなきゃいけない

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2022/07/10(日) 23:45:22 

    >>1
    格安だと薬剤とかあまりよくなさそうだけど、そこそこ値段と高級店は言うほど違わないと思う。中級店でも結構いい薬剤やシャンプーコンディショナーのとこあるし。

    後、一時期高級店に言ってたけど別の客に個人情報言う人だったので変えた。高級だからといっても従業員や店主の中身が伴っているわけではない。

    +18

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/10(日) 23:48:04 

    >>107
    あれ?を詳しく教えて欲しいです。参考にしたいです。

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/07/10(日) 23:52:14 

    高い美容院で、ある程度人気のあるところは、自信があるせいか、だんだんと調子に乗ってるような態度になり、ガッカリすることになる。
    こちらが、いまの流行りのカラーは?と尋ねると、流行りのカラーはありません。と言われ、カラーを明るくしたいというと、これが限界です。と断られる。いや、以前は白髪染めでも明るく染めてくれてたじゃん!ってなった。もう二度と通わない。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/10(日) 23:54:32 

    土地
    勤務形態

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/07/10(日) 23:55:11 

    >>240
    あ、あと雰囲気

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/10(日) 23:56:29 

    >>126
    とは限らないんだよね。それに高い店って指名料とっても本人はちょっとだけで後はアシスタントまかせってところも多いし。

    +22

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/10(日) 23:57:40 

    >>107
    仕上がり直後はあれ・・・?ってなっても、何日かたつと似合ってくるのが普通じゃない?

    +0

    -5

  • 244. 匿名 2022/07/10(日) 23:58:57 

    >>155
    客の払うお金が高くてもその分が美容師にいくとは限らないからなあ

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2022/07/11(月) 00:01:47 

    >>209
    今って雑誌おいているところなんてなくない?普通タブレットだよね。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/11(月) 00:03:12 

    >>227
    逆も然りですよね。お客さんがってパターンも見た事あるので。

    +0

    -4

  • 247. 匿名 2022/07/11(月) 00:03:23 

    >>126
    高い店でもインテリアに凝ったり、コーヒーとかサービスしたり、力を入れて欲しいのはそこじゃない!って店もあるからな。美容師全員イケメン揃えるとか。

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/11(月) 00:07:28 

    >>9
    カットした直後は良いけど、髪すきすぎて短い毛がぴょんぴょん出てきた。三千円くらい高い所に行ったら、髪の分け目とか普段のセットとか色々教えてもらって良かったよ!
    美容師さんの熱意ありすぎてちょっと引いたけど、次も行こうと思った!

    +24

    -1

  • 249. 匿名 2022/07/11(月) 00:08:36 

    >>2
    美容師さんが言っていたけれど、シャンプーとかトリートメントとかは業者がただみたいな値段で納入してくれるから、お金がかかるのは家賃とかパーマの機械とかの固定費ぐらいなんだって。だから経営者の方針で安くしようとすれは、美容師さんにそこそこのお給料払ってもある程度安くできるらしい。

    +23

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/11(月) 00:10:46 

    >>246
    お客さんが美容師さんに手を抜くって事?
    どういった事に手を抜くんだろう

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2022/07/11(月) 00:11:31 

    >>18
    旦那が行きつけの1000カットに行った時に指名できないのでその時にカットしてくれたおばちゃんが1000円以上のカットしてくれて大満足で帰ってきましたよ。違う他店の1000カットはボサボサに切られて嫌だたったみたい。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2022/07/11(月) 00:13:16 

    無難なカットで済む髪型なら安いところでも、差はないのかもしれないけど、カラーやパーマとか多少なりともこだわりたい場合は高めの方が満足度は高い気がする。

    カラーも単色じゃなくて、2色や3色使ってウィービングにしたり、流行りのスタイルを取り入れたり、インナーカラーとか、色々…カウンセリング的なもの込みでカットから仕上げまで1人の美容師さんが担当するとかだと、イメージ通りに仕上がることが多いような気がする。

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2022/07/11(月) 00:13:27 

    >>242
    同感です
    私は149ですが
    行ってた高めの美容院 
    カラーシャンプードライヤーブロー全部アシスタント任せ
    美容師はカラーの染まり具合の確認すらしない
    美容師はチャチャっとカットを10分くらい
    指名料の意味?
    お見送りだけはやたら丁寧

    +28

    -0

  • 254. 匿名 2022/07/11(月) 00:13:42 

    インスタグラマーの〇〇ちゃんが来てくれましたーみたいなのばかり載せてる美容室はやめた方がいいと思う
    そういう客には丁寧でも他の客は雑に扱われたりとかよく聞く

    +23

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/11(月) 00:18:23 

    安いところで満足ならしたなら最高だしそれで良いじゃん

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2022/07/11(月) 00:18:44 

    高くても安くても美容師さんとのフィーリングですよね。

    事細かく伝える、聞かれるのが面倒で一部の癖毛の事と大雑把に伝えても上手にカットしてくれて、自分の髪の事を悪いというか何回も美容師から言われるフレーズ(髪が厚いとか切ったら癖毛がひどくなるとか)を言わずにプラスに考えてくれる美容師さんに出会えてずっとそこに通ってる。

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2022/07/11(月) 00:19:40 

    >>1
    カラー専門店は安くても悪くなかったよ
    でもカット専門店は主さんの髪質次第。
    モデル並の恵まれた髪質なら安いところでカットしてもらってもそれなりにまとまるけど、髪質が悪いなら安いところ(カット1,000円台)はやめといたほうがいい。

    安い所は時短のためにシャンプー無しで霧吹きで濡らされてカットされる+ブロッキングも雑だからガタガタになるし、ガーッって梳かれてグチャグチャになりがち。
    シャンプー付きのところならその分時間が押すから、カットがもっと雑になる。

    ただ、主がいつも一つ結びorスタイリング力が神レベルなら髪質悪くても大丈夫じゃないかな?

    +15

    -1

  • 258. 匿名 2022/07/11(月) 00:19:45 

    高めの美容室いって仕上がりに満足し、同じひとを指名してカラーカットしてもらったけどカットラインガタガタだった。行きつけの美容室見つけたと思ったのに残念。

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/07/11(月) 00:22:08 

    >>256
    そうだよね。
    お安いところでそういう人に出会ったらラッキーだし、そこそこ高いけどその人に切ってもらいたいなら出すってだけ。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2022/07/11(月) 00:25:24 

    >>250

    お客さんが手を抜くにジワるわw
    わたしも聞きたい。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/07/11(月) 00:39:35 

    >>1
    安いところなんてそれなりの仕上がりにしかならないよ

    +6

    -4

  • 262. 匿名 2022/07/11(月) 00:40:58 

    美容師による。
    高い所は下っ端さんの最低基準は高めではあるけれど、最後に整えに出てくる先生か上司が大抵希望の髪型に美容師の拘りや「俺はこうしたい」の方を優先してねじ込んでくるし、仕上がりの割に値段だけは高いから不満が多かったな。
    格安は回してなんぼなので中をすかしてもらう程度でもちょっと嫌な顔をされて実際にやってもらったら下手というか雑な人が多かった。
    今は安めで個人で一日一人二人客が取れればやっていけるみたいな感じのところで値段も仕上がりも満足してる。そういうお店は客の希望に近い位置に着地しようとしてくれるし、個人でやっていける程度の腕は持っているから。

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2022/07/11(月) 00:41:30 

    安い店は美容師さんも忙しくなるだろし、さらにお給料が低ければ雑になっても仕方ないかも、と思います
    ある程度の料金を払えば余裕あるサービスを受けられそうかなぁ

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2022/07/11(月) 00:43:49 

    白髪染めしてるので
    ヘアカラー液の良いとこで選んでる
    良い染める薬剤使ってるとこは大体平均以上の料金取られるけど遠い将来の為にケチらないようにしてます

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2022/07/11(月) 00:45:33 

    >>260
    美容院行く時にスッピンでいくとか?

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/11(月) 00:48:45 

    >>1
    逆に安い美容院の方が好きになった。

    長いこと通ってた美容院が閉店…新しいお店見つけて通ってたけど担当の女性が「夫と田舎にお店出すので退職します」
    もう感染症真っ只中だったし、自分で髪切ってました。

    今の美容院はかなり年配客多いお店だけど、カットだけなら30分くらい。シャンプー不要でお願いしてる。
    「伸びた白髪恥ずかしいな…」の心配も無い、客ほぼ白髪。
    白髪はすぐ伸びるから家で染めてる。

    +19

    -1

  • 267. 匿名 2022/07/11(月) 01:19:20 

    >>9
    立地にもよるかも。美容師の知り合いが場所代の高い表参道のそこそこの値段のカットと少し都心より離れたお店の4,5千円じゃ後者の方が利益高いから丁寧にできるっていってた。
    それに主要駅はライバル多すぎて段々値段競争になってくるそうな。

    +30

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/11(月) 01:26:12 

    技術力が一番だけど、美容師さんやお店の雰囲気、サービス力、価格を見て総合的に決める。

    そこそこ落ち着いた空間で気持ち良いサービスも私にとってはポイントだから、高級までいかなくても結局はまあまあの価格のところにはなる。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/11(月) 01:26:26 

    髪色含めて、こんな雰囲気にしたいってお願いしてるから、安いところは選んでないかも。

    カットから仕上げまで1人の人がやるところを選んで行ってて、、自分は白髪が微妙でカラーもしてるから、普通にカラーはしたいけど白髪染も染めて、でも単色な仕上がりはあまり好きじゃないとか…髪型もわりとよく変える方なので、毎回相談しながらやってもらう方が合っててます。今行ってるところの美容師さんは丁寧にリクエストに対応してくれてめちゃめちゃ助かってるかも。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/11(月) 01:33:16 

    やっすいとこで、毛先3センチ切って
    空いて貰って、サイドレイヤー入れて貰って
    1800円割と気にいってる

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/11(月) 01:42:13 

    >>264

    カラーはだいたいどのくらいのお値段のお店に行かれていますか?

    私も白髪染めしているんですけど、将来の頭皮が心配になってきて迷っています。
    いつも月一で根元のリタッチ3,000円の美容室に行ってるんですが、やっぱり安い所は薬剤もそれなりなのかな。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/11(月) 01:47:07 

    >>31
    カットした直後はそんな変わらないけど、伸びてきたとき技術力の差を感じる…。

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/11(月) 01:51:03 

    >>1
    友人の美容師がいる店はカット1万。金欠で11cut行き出したけど、短時間でやってくれるから細かい注文は出せないけど上手にしてくれるよ。
    簡潔に簡単に要望を伝える様にしてます。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/11(月) 02:01:57 

    カラー剤が違う気がする。安いところでやるとパサつく

    +3

    -3

  • 275. 匿名 2022/07/11(月) 02:20:35 

    >>271
    リタッチで8000円です
    そのカラー剤は白髪が生えにくくなるという研究結果がででるそうです
    流石にそこまでは期待しないでくれと美容師さんに言われましたが、同じ店の5000円のカラー剤よりは退色しにくいような気がします
    2ヶ月毎にカットカラートリートメントしてます

    +3

    -6

  • 276. 匿名 2022/07/11(月) 02:20:38 

    >>1
    表参道の有名なとこ行ってたけど、結局美容師による。
    下手な人も普通にいる。
    今は横浜の安い美容院行ってるけど、そこでも上手い人は上手い、下手な人は下手。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/11(月) 02:32:43 

    >>275
    リタッチ8千円は高い方ですね
    ぜひどの薬剤を使ってるか教えて欲しいです!

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2022/07/11(月) 03:01:25 

    >>36
    ネットでスタイリングの一覧見て良さそうだなと思い、初めての人限定のクーポンで半額の3000円カットで予約。

    お店のホームページに載ってた写真見せて、こんな感じでと伝え、出来上がったのが見事なキノコヘア。

    途中経過をみて、まだここからカットするんだろうなーと思ったらまさかの終了。

    で、丸さ出さなくていいのでもう少しサイドを軽くしてくださいと伝えたら、バランスが悪くなりますのでと一蹴。

    諦めて支払いしようとするとポイントカードあるんですけどいらないですよね?と。

    後日、ネット経由で口コミにご協力お願いしますと連絡があったので、その時に他の方の口コミを見たらオーダーと全然違う髪型にされ、隣の常連らしき人とずっとしゃべってると書かれていました。

    予約のときに見た口コミにはあまり否定的なものは無かったので安心していたのですが
    次がなさそうな半額客はいらないのか、虫の居所が悪かったのか知りませんが美容院の当たり外れって大きいなと実感しました。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2022/07/11(月) 03:28:33 

    娘が中学校で運動部になったのを機にロングから初めてショートにしたのだけど、全国チェーンの1000円カット店でめっちゃ丁寧に時間かけてすごく素敵にカットしてもらったよ。びっくりした。

    +13

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/11(月) 03:32:55 

    >>117
    Aguにもめっちゃいい美容師さんいるのよ…私が2年前くらいに担当して貰ってた美容師さん、一人はすぐ独立して、もう1人は統括マネージャー?とかいうのに出世して関東行っちゃったけど、未だにあの2人を超える美容師さんに出会えてない…その後は経営者も変わって山賊美容院になったので通ってないけど…笑

    +16

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/11(月) 03:47:15 

    >>66
    それたぶん単なる照明の加減

    +4

    -5

  • 282. 匿名 2022/07/11(月) 04:35:28 

    私はコミュ症で同じ美容室に長年は通えないからかなり流浪しているけど安い美容室でも何この美容師さんめちゃ上手い!どうしたの何故この店?失礼だけどもっといいとこいけるのにって方おられる。あれは何か事情があるのか不思議です。 

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2022/07/11(月) 05:08:00 

    美容師の髪型雰囲気見て決めてる
    今のとこ安いんだけど 美容師が派手で化粧もうまいし カラーも拘ってるから
    客の気持ちわかってくれると思って任してる

    前いってた安いお店は
    美容師の女の子と仲良くなってご飯行ったりしてて 聞いたら トリートメントとか薄めて使ってるって
    トキ○は薄めてますて言ってたし
    カラーも薄めてたっぽい 染まり悪かった

    だから今のとに変えた時薬剤を薄めてるかハッキリ聞いたら うちはしてないって断言してくれたしキチンと染まるよ

    ちなみに前の薄めてた店のリタッチは2200円だったかな
    いまの店は3500円

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2022/07/11(月) 06:41:24 

    一番の違いはカウンセリングなどにかける時間の長さ
    腕は美容師しだいだよね

    +1

    -2

  • 285. 匿名 2022/07/11(月) 06:42:57 

    >>1
    私はカット専門店の、二人の美容師さんに、もう20年位お世話になってます。白髪染めは自分でやったり、カラー専門店。

    半信半疑で初めて行った時、早くて普通の美容院よりカットが上手く感じて、ビックリしました。指名する美容師さんがたまたま上手い方なのかもしれないけど。でも、カットの数こなしてるから、上手い方が多いと思う。



    +7

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/11(月) 06:52:50 

    >>20
    オバサン美容師に切られたら左右長さが明らかに違ってたことあった。、

    +20

    -1

  • 287. 匿名 2022/07/11(月) 07:16:51 

    >>207
    こちらも美容師の質を見てるからお互いさま。

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/11(月) 07:34:29 

    一昨日、まぁ普通に高めのところでカットして,その当日は結構良かったけど、もう2日目になったら自分で全然同じように再現できないよ。
    せっかく高いところに行ったのに
    やっぱり相性が悪かったのかなぁ

    +5

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/11(月) 07:35:40 

    技術力だけなら、そこそこ安いところでも上手い人探せる気がする。
    高いところに行く人はプラスアルファの付加価値を感じて利用してるわけで。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/11(月) 07:46:48 

    地域でもややお高め美容院行ってるけど、
    カウンセリングもしっかりしてくれるし、
    カットは上手、接客もテンションも高すぎず
    いつも穏やかで、丁寧な仕事。
    そんな人でも、この店に来る前は繋ぎで
    1000円カットで働いてたと聞く。
    頑張れば早く何人も切れるの?と聞いたら
    採用の時から、沢山は切れない、って言ったから
    マイペースにカットしてたよ、とのことで、
    店によってはこういうアタリの人も居ると思う。
    1000円カットって、働く方もメリット多くて、
    給料も安くないということを知った。
    販売のノルマなし、居残り練習なし、後輩育成なしとか。

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/11(月) 07:55:59 

    姉が美容師ですが1000円カットでお金を貯めてお店を出しました 1000円カットは給料がいいのでそうやってお店を出す美容師さんは多いそうです

    +13

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/11(月) 08:01:50 

    >>1
    安いところ
    中汚い、シャンプー雑、顔に水ぶっかかったこともある。
    カラー剤やシャンプーも安いからすぐ髪バサバサになる。
    チャラい。自分語り多い。
    高いところ
    清潔、接客も一流、シャンプーうまい。マッサージもついてくる。髪が凄く綺麗になっていく。

    +7

    -7

  • 293. 匿名 2022/07/11(月) 08:07:32 

    >>290
    昔は終業後居残り練習があってお給料が
    安いイメージだったけど1000円カットは
    そうじゃないんだね。

    +5

    -1

  • 294. 匿名 2022/07/11(月) 08:10:05 

    >>288
    私も!何か高い所に行っただけに
    不満も大きいよねw

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/07/11(月) 08:16:05 

    個人でやってる高級店に行ってたけど
    だんだん予約が取りづらくなり
    して欲しい日に施術してもらえないから
    辞めちゃった。今は安いチェーン店に
    行ってるけど上手だし少々待っても
    順番にしてもらえるから良いわ

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/07/11(月) 08:19:08 

    >>22
    かなり高いお店って家賃の高い街中の店だということもありますよね。

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/11(月) 08:20:34 

    薬剤こだわってて上手で高いならいいなって思う。
    高いのにどっちかが欠けるとうーんってなる。

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/11(月) 08:24:51 

    >>9
    伸びてきた時、わかる
    息子は1500円カットだったんだけど高校生になったから美容院連れてったら(学割あるからこっちもたいして高くはない)伸びてきてもいい感じ
    1500円カットは切った直後は悪くないけど伸びてきた時もっさりする

    +13

    -3

  • 299. 匿名 2022/07/11(月) 08:27:44 

    >>1
    1000円カットでしか働けない技術力の人と子育てとかの兼ね合いで1000円カットで働いてる人では違うと思う
    当たり外れ激しいのが安い所な印象
    高い所も若い子に当たったらイマイチって事もあるしね

    +14

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/11(月) 08:31:08 

    前髪のカットの仕方が全然違った。
    高いところは細かくブロッキングしてカット用のハサミ(すきバサミではない)で丁寧に分量を調整しながら切ってくれる。
    安いところはとにかくすきバサミでジャキジャキだった。
    毎回高いところで切っていた私は、こんな出たとこ勝負みたいなカットの仕方をされるとは思ってもみなくて、カット中ひたすら恐ろしかった。
    それ以来、どんなに忙しくても高いところへ行くようにしている。

    +9

    -1

  • 301. 匿名 2022/07/11(月) 08:36:44 

    >>203
    本当そう。
    私の固くて毛量の多い癖毛をカットしてくれる担当の美容師さん、いつも切り立てはしっくりこないんだけど、数ヶ月、半年と月日が経つにつれて理想の髪型になれる。

    髪も乾かすだけで癖毛を落ち着かせてくれる。
    前は縮毛矯正かけてたけど、結局伸びてくるとキリがないし、高額だしでこの美容師さんに出会ってかけずにすんでる。
    シャンプー込みで4000円。

    +12

    -2

  • 302. 匿名 2022/07/11(月) 08:39:14 

    高いところはそれなりのサービスが多い気がする。
    男性スタッフがオイル使ってハンドマッサージしてくれたり、肩のマッサージしてくれる。
    それが嫌で美容室変えたけど、、、笑

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/11(月) 08:47:33 

    >>11
    事情で引退してた、とか、経営してた店舗を畳んだとかの年配の美容師理容師が居るから腕が良い人結構居るらしいね。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/11(月) 08:50:44 

    >>117
    地域性や上司にもよるのかも…?
    昔住んでた所のagu何度か行った事あるけど普通の美容院って感じだったし美容師さんの接客の質も良かったよ
    (安いから店内の雰囲気とかは高い所よりイマイチだけど)
    この状態ならリタッチでいいと思いますとか、単価安くなるのに髪の状態を見てすすめてくれたり、いい印象しかなかった 笑
    たまたまかもしれないけど安いのに(カットカラー6千円とかだったと思う)上手だから気に入ってたのに引っ越してまた美容院ジプシーしてる…

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/11(月) 08:52:28 

    >>27
    表参道=みんな上手って印象と一緒かな。技術をとるかセンスをとるかの違いかな。仕上がりがアイロン使っていい感じになったけど、翌日自分じゃどうにもならないってよく聞く。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2022/07/11(月) 08:53:55 

    カット2500円のプチプラの店行ってたけどその人が高い店に行っちゃって付いて行けなかった。元々新人の頃そこそこ技術力の付く店にいたから人によるよね。気になる人は美容師さんネットで検索してみると良いかも。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/11(月) 08:54:15 

    >>3
    本当にこれ。
    今までの所の半額くらいで仕上がり最高。

    +11

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/11(月) 08:56:41 

    >>282
    有名店だと最新のパーマとかカラー剤とか覚える事が沢山あるらしい
    若い頃は普通の美容院で働いてたけどそういうのが煩わしくなった人とか、子育て中で勉強の時間とれない人とか、1000円カットに流れて来ると聞いた事ある
    だからカットの技術力の差が激しいんだよね

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/11(月) 09:02:02 

    >>1
    ここで個人が話す安い高いの相場って、5千円のカットが高い人もいれば適正な人、安い人もいるからわからない。
    それに同じ価格設定でも、たまたまついた担当者さんのセンスや相性が大きい。
    まず一度行って試すしかない、としか言えない。

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/11(月) 09:02:37 

    自由が丘の美容院で、芸能人や舞台、ショーのヘアメイクもしてたって人にやってもらった事あるけどデジパで所謂ビビリ毛ってやつにされた
    安い美容院、高い美容院、色々行ってきたけどあんなの初めてでそこが伸びきる迄の1年間本当に本当に嫌だった
    高いくせにふざけるなと思った(安くてもふざけるなだけど)
    返金もなく普通に支払いした

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/11(月) 09:07:22 

    友人のご主人がやってる美容院、スタイリストにランクがあるタイプだけど同じランクでも全然違う
    友人のご主人はめちゃくちゃ上手
    カットもパーマもイメージ通りにしてくれてあんな上手い美容師さん中々いないとまで思う
    でもその人が空いてなくて、その次に上手いとされる人にやってもらった時はイマイチだった
    同じ金額なんだけどね

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2022/07/11(月) 09:08:21 

    今まで通ってたところは、カット4500円。
    新しく通いだしたところは、カット2700円(指名料500円)
    何も変わらないから、申し訳ないけど、新しいところで
    カットしてもらうことにしました。
    今までのところだったら、いつも通りって言えば
    いつも通りに切ってもらえるから楽だったんだけどの。

    +10

    -1

  • 313. 匿名 2022/07/11(月) 09:13:27 

    1500円のとこ2回行ったけど切った髪の毛自分でとっては流石に驚いたよ。手持ちのハンドタオルで取ったけどやっぱり取りきれないし、ショートにしたけど毛先のカットが雑なのか2回とも肌荒れした。次通常の値段のところ行こうかな‥

    +2

    -3

  • 314. 匿名 2022/07/11(月) 09:15:46 

    >>310
    高い所でビビリ毛にされると
    怒りも倍増だよね

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2022/07/11(月) 09:17:22 

    美容師の腕と相性!!

    +5

    -1

  • 316. 匿名 2022/07/11(月) 09:21:24 

    >>313
    一旦中級店はどう?シャンプーカットで3000円、みたいな

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/11(月) 09:27:21 

    息子が1000円カットでめちゃくちゃ上手に切ってもらってびっくりした
    あまりに上手かったから同じ所で娘も切ったら(女の子は1500円)めっちゃくちゃ下手で素人が見ても斜めになってるしガタガタだし、あんな下手な人1000円カットとは言え働いちゃダメでしょと思うレベル

    激安店の当たり外れの激しさを痛感しました
    娘は改めて別の店行って無事可愛くしてもらった

    +8

    -1

  • 318. 匿名 2022/07/11(月) 09:34:17 

    >>235
    腕の良い美容師(オーナー)とマンツーマンで10年お願いしたけど、何か段々向こうが強くなってきて寛げなくなって行くのやめたわ
    プロの意見が正しいのはわかるけど圧が強くてしんどかった

    +12

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/11(月) 09:35:32 

    有名店の店長に切ってもらったけど全然違う
    高いけど腕はいい
    でも他の店員にモラハラっぽいのが気になった
    王様みたいな感じ

    +8

    -1

  • 320. 匿名 2022/07/11(月) 09:42:14 

    だいたい自分の中でカットならこのくらいの価格、みたいなのがあるからその価格帯のところから合う美容師さん探してる。
    その基準から極端に安いところ、極端に高いところは最初から選択肢に入れてない。

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/11(月) 09:47:44 

    多毛剛毛くせ毛の3重苦なんですが
    表参道の雑誌に取り上げられるような高い店に行きましたが全然ダメでした
    そういうところはトップの人はうまいんだろうけど、初見の人が来たときはたぶん見習いっぽい人が担当するんだろうな…ってなった

    だったら近所で一人でお店切り盛りしてる人の方が腕がいい

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/07/11(月) 09:56:40 

    >>321
    そういうお店で名前の売れてる美容師さん指名したから腕は良かったけど、芸能人やモデル、マダムの太客さんがいるからか、そこそこ通ってもずっと底辺客扱いだった。
    待たせるし放置されるしで惨めな思いするからやめたよ。
    最低限の感謝の気持ちはほしいし、どの人にも平等にキチンと向き合ってくれるお店に行きたいよね。

    +16

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/11(月) 10:04:35 

    >>1
    神奈川県内の美容室で、お値段安いですが丁寧で親身になってくれる美容室にずっと通ってます。都内のの高い美容室通ってた時より自分としては気にいっています。
    安くていいところ、見つかるといいですね。

    +10

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/11(月) 10:07:41 

    地方だけどカット5400円もする
    高い美容室に通ってるけど全然違う
    私が癖毛多毛硬毛で頭の形も悪いから
    美容師の腕の良さがめちゃくちゃ大事
    おじさんが一人でやってる小洒落た美容室だけど
    マダムや高級水商売のママさんが来てる

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/11(月) 10:10:35 

    >>290
    自営美容師友達が圧倒的に1000円カットが人気で集客もすごいからお給料もいいんだよって言ってたの思い出したわ
    その人は若い頃はお洒落系美容院で働いて、子供産んで1000円カットで働いて(時間の融通もまあまあきくらしい。指名とかないし)子供中学生になって自分の店出したよ
    技術職だから子育て中全く切らないのは腕が鈍るし、1000円カットの美容師は本当にいろんな人がいるけど今でもその存在に感謝してるらしい

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/11(月) 10:12:17 

    >>23
    今通ってる店がそういうとこなんだけど、毎回表参道で店長してた時、客の予算2〜3万とか自慢話ばかりでうんざりする
    カット、カラー上手くて1万以内で収まるから通ってるけど

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/11(月) 10:14:58 

    >>129
    文脈から「答える」は「応える」ですかね

    お客様の質という言い方はあまり適切な表現ではないかな?と個人的には思います

    +1

    -5

  • 328. 匿名 2022/07/11(月) 10:17:16 

    むかーし行った美容院、担当の女性美容師がお客さんには愛想いいし技術も確かだったんだけど新人ちゃんへの当たりがキツくて行くのやめたなぁ
    別に指導じゃなくて単にキツい感じ
    それなりの値段なのに(カットカラー12000円くらい)そういうのを客の前で見せるのが三流って感じてしまった
    今行ってる所は高いお店じゃないけど美容師同士話す時もお互い敬語で話すから(若手にも)嫌な気分にならないしカット上手いし満足してる

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/11(月) 10:18:16 

    12年ぐらい同じ美容室行ってたけど、担当の人のシフトと合わなくなって、ネットで検索して安いけど今どきの髪型にしてくれそうなとこ行った
    怖いからプラス料金で店長指名

    結果安いし早いし上手いからそこずっと通ってる
    あとあんまり喋らなくていいから楽

    前よりかなり安いけど今の方が満足してるから値段じゃなく美容師の腕かも

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2022/07/11(月) 10:21:54 

    美容師による。あと、照明。一人でやってる美容室で値段もそこそこ高め。口コミ評価も高いところだったけど、照明暗めだったからか、細かい切り残しがいっぱいあって、家で自分でカットしたことある。あと、500円カットで10分くらいで終了した事あるけど、そこも、思いっきり長い毛束が切られてなかった。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/11(月) 10:30:15 

    結局高いか安いかじゃなくて美容師さんの技術力だよね
    だって高いお店って、ベースが高いから指名なしだと歴3年の子に切ってもらっても高いし
    人気美容師は指名料払っても担当するのはカットだけとかのお店もあるし
    カラーはまだしもパーマは生え癖や髪質見極めたり強く巻くか緩く巻くかとか技術力いると思うんだけどなぁ

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2022/07/11(月) 10:40:34 

    >>322
    お客さんの質の話してる広尾の美容師さんいたけど美容師さんにも質あるよね
    別に技術力の話だけじゃなくて同じお客さんを同じように扱えない質の低い美容師
    そういうのがいるから結局美容師さんの地位(?)が向上しにくい
    お客さんと真摯に向き合ってる美容師さんが可哀想だよ

    +6

    -1

  • 333. 匿名 2022/07/11(月) 11:06:00 

    前に七万円でカットをする美容師をテレビ番組で見たんだけど、同じカット方法を二十分の一の値段でしてくれる所に長年通ってる。
    値段なんて切る側の設定次第だから、安くて良い美容室は探せば見つかると思う。

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2022/07/11(月) 11:07:02 

    >>47
    さも自分がカットしたかのようにインスタに載せているけど、本当は他のところから写真だけ拝借したりとかもよくあるって私の担当美容師が言っていた。
    確かに、同じ人が色々な美容師のインスタにカットモデルとして登場していて、一体誰のカットでその髪型になったのかわからない状況もよくあるよね。渋谷青山表参道あたりの個人経営の美容室にありがち。

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2022/07/11(月) 11:09:26 

    お茶とかケーキが出るかの違いじゃない?
    ケーキ出たことあってあれはびっくりだった

    +0

    -4

  • 336. 匿名 2022/07/11(月) 11:13:07 

    美容師さんの腕は、あまり変わらない気がしますが使っている髪染めの薬剤やシャンプー、トリートメントとかが値段が違う気がします。

    +1

    -4

  • 337. 匿名 2022/07/11(月) 11:16:06 

    >>318
    よこ
    わかる!慣れてくると、我が強くなる美容師さんいる。自分をもってるのは良いけど押し付けがましい感じ。会話にもそれが表れてくる。私は4年通ったけど、決定的なことがあったからお店変更予定。

    カラーはただ染めるだけなら安いとこでも変わらなさそう。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:03 

    結局は切る人じゃないかな?
    高くても切る人のセンスと自分のセンスが合わなければ仕上がり微妙に感じるだろうし
    あと高いところはトリートメントとか毛穴洗浄とかやりたがる

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/11(月) 11:22:31 

    >>3
    1000円カットのお店でもカット上手なおじさんが居るし、カット5800円のお店でもお喋りモンスターのカット下手も居るから一概には言えないんだよね。

    +21

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:23 

    >>1
    仕上がりというか、カット終わった瞬間の違いはそこまでないかもしれないけど、数週間、数ヶ月経ってから伸びてくると違う。安いところは伸びてくると形が崩れる。

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:27 

    >>2
    値段ほどの違いは無いよね

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2022/07/11(月) 11:24:27 

    >>207
    どんなに気取ったつもりでも、言い方に顕著に表れるよね。その人の教養や考え方やモラル。
    返レスもなんかズレてるの多いね。

    +1

    -4

  • 343. 匿名 2022/07/11(月) 11:25:46 

    >>129
    広尾行ってたけど別に普通じゃね?

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/07/11(月) 11:26:28 

    そもそも美容師が嫌い

    +4

    -5

  • 345. 匿名 2022/07/11(月) 11:27:23 

    低学歴の世間知らずが多くてうんざりする

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2022/07/11(月) 11:30:04 

    高い店だからいい美容師ってわけじゃなく無い?
    美容師さんが就職した店の設定金額だから
    お洒落な立地のお店だからって勘違いしてる美容師とかマジでうざい
    さした洗練もないのに自分はお洒落の最先端気取りだったりして笑う

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/11(月) 11:34:38 

    カット4千円と5千円の所を比べても差はまったくなかった

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/11(月) 11:38:05 

    >>337
    わかってくれて嬉しい!
    わたしも同じで細かいことの積み重ねの上に「決定的なこと」があった。
    我慢してもいいけど技術に屈して客であるこちらがそれするのも変だな、と思い切って店を変えました。

    +7

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:55 

    カットで6000円するとこなのでまぁ安くはないかなと思うのですが、空かれすぎて薄毛みたくなって地獄

    「生え癖が悪くてつむじからこうやってペターってなってて」って一番自分が気にしてることを土足で踏み込んで指摘してくるような人で、二度と行かない

    ほんとに美容室運がないんだよなぁ、値段じゃないのよね

    相性いい人に出会えても、ちょっと常連になるとパパっとこなされたり

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/11(月) 11:39:58 

    >>191
    カットだけで2万円ってそんなにいないから特定されるよね。

    +9

    -1

  • 351. 匿名 2022/07/11(月) 11:40:51 

    美容室ってなんか疲れる…安いとこも高いとこも居心地が悪い。やっと相性がいい美容師さんに出会えても数年で接客にあれ?って思う事がある。
    もうカラーはやめて4ヶ月ごとにカットだけにする。
    1000円台はちょっと怖いから2千円台の所にしようかな?あんまり変わらないかな。

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/11(月) 11:46:30 

    とんでもない嫌な思いさせられたことあるわ
    こんな失礼人が頻発しているのは美容院くらい
    美容師ってなんか上から目線じゃない?

    +13

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/11(月) 11:51:25 

    >>30
    アグ…私にとっては高い美容院のくくりになる。
    いつも、染めだけ1980円のとこだから。
    カットは別料金。

    +1

    -8

  • 354. 匿名 2022/07/11(月) 11:54:11 

    まずは子どもが安いお店でカット。ボブの形がきれいで似合わせもしてくれて、今はそこに行ってる。
    カットとカラーでトリートメントつけて3000円台後半〜4000円くらい。安い、前は7000円〜8000円だったけどたかいところと遜色ない。もうここでいい。当たり外れがあるようだから
    上手な人見つけられればいいのかな。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/11(月) 11:56:20 

    >>348
    我慢する必要ないよね!私もすごくモヤモヤして、でもカット気に入ってるし…しかし思い出しても気分悪いなぁと。
    ほんと、技術も大事だけどそのほかも大事。自分が受けたいサービスを得るために行ってるんだしね。
    お互い、次良い店でありますように!

    +8

    -1

  • 356. 匿名 2022/07/11(月) 11:58:53 

    >>3
    上手い美容師さんは1500円カットとかそういう所の方が多いよ。
    何せ予約制じゃないからとにかく早く正確性を求められるし、一日に捌く量がお高い店と違うからどんどん腕が上がってく。

    週間系の漫画家と同じ。毎日締め切りに終われながら必死に描くから連載時より画力がどんどん上がるのと同じ

    +1

    -17

  • 357. 匿名 2022/07/11(月) 12:09:50 

    >>106
    うち、子供はイレブンカットなんだけど、イレブンカットって客の入れ替わりが早いから理容師さんはとにかくたくさんのカットをこなすから、自然と技術の高い人が多い気がする。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2022/07/11(月) 12:18:05 

    >>4
    木山やん

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/11(月) 12:21:47 

    私、いつも
    カット、カラー、トリートメントで6500円で
    やってもらっている。
    これって安いのかな?

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/11(月) 12:23:15 

    カットカラーで3500円だけど指名しなくてもみんなすごい綺麗にしてくれるし、お菓子とコーヒーや紅茶出してくれる神さまみたいな美容院見つけてそこに通ってる。

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2022/07/11(月) 12:30:43 

    すごい安い店見つけてる人うらやましい
    今のお店は高いけど嫌な思いしないから通ってる
    若い人だと疲れるから安いお店は行きずらい
    かと言って年配の美容師は嫌で35歳くらいの人がいい

    +10

    -1

  • 362. 匿名 2022/07/11(月) 12:33:22 

    >>1
    場所による気がします
    地方の田舎の街の高いサロン(表参道とかと値段変わらない)腕が良いわけじゃないのに高い

    ただ単にその街のマダム層が顧客なだけ

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/11(月) 12:59:47 

    旦那が安いとこで雑に終わるくらいならとバリカンで自分で刈ってる。男はそれでいい。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/11(月) 13:00:04 

    カットだけならむしろ千円カットの美容師さんの方が数切ってるから技術高いこともあるけど、縮毛矯正やカラーやパーマってなってくるとやっぱり高いところの方が持ちがいいと思う

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2022/07/11(月) 13:02:15 

    >>359
    そこそこ安い

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/11(月) 13:05:14 

    田舎の美容院に限ってカットだけで5000円とられたりする。

    土地代安いんだからもう少し安くても良いのにって思って、いつもホットペッパーで値段調べてから行くようにしてる。

    +9

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/11(月) 13:12:04 

    >>3
    素材の良さでほとんど決まる
    美容師に腕が良かろうが元が悪い、髪質、髪量、頭の形などが悪いなら微々たる差

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2022/07/11(月) 13:12:24 

    >>366
    私も田舎で行ってるとこ、人気だけど結構高くてカットと縮毛で16000円とか。
    ホットペッパーで探したらカットと縮毛で1万ってところ見つけたから安いじゃんっていってみたんだけど縮毛の持ちが悪くて1ヶ月で取れた。いつもは半年以上持つのに…

    やっぱり高くても人気なところは意味があるんだなと思った。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/07/11(月) 13:15:27 

    腕が良い人は値段が高いけど、値段が高いから腕が良いとは限らない

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/07/11(月) 13:23:37 

    トリートメントとシャンプーブローで11000円でした
    トリートメントの効果は・・わかりません

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/07/11(月) 13:24:37 

    >>359
    安い。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:00 

    飲み物が出るかどうか。

    +0

    -6

  • 373. 匿名 2022/07/11(月) 13:28:46 

    気持ちの持ちよう?かな。

    +1

    -2

  • 374. 匿名 2022/07/11(月) 13:32:34 

    髪の毛の切たての仕上がりではなく、伸びてきた後のまとまりが上手いところと下手なところの1番の差だと思う。

    ずぼらで髪の量が死ぬほど多い(切るたびにゴミ袋半分〜1袋分は行く)上に、毎回ショートからボブ位まで放置してから行くんだけど、美容師さん(床屋さん)の当たり具合によって、その後が全く違う。
    1000円から繁華街に良くある2000円ぐらいの所だと毎回失敗(たまに当たり)で、
    よく行く近所の美容室や子供の頃から行ってた床屋だと、
    4000円前後(指名している訳ではないけど、毎回何故か同じ人が来る)の金額帯で、
    伸びてきた後も3ヶ月位は引っ張れる位にまとまってくれる。
    特に切ってから一ヶ月以降(普通はショートだとまた切る期間)に粘れるかの差が顕著。

    住宅地でそこそこ強気な値段でやってるのに混んでる所はやっぱり違うなーと思うわ。
    自分の場合は美容師さんや床屋さん曰く、かなり切り辛い髪質らしい(毛量が多くて固い)から継続して切ってくれるかつショートに慣れた人が向いてるんだと思う。

    カット以外にカラーやパーマ当ててたり、髪の毛がまとまりやすい人だとまた見るとこ違うと思うけど、
    カットだと切ってもらいながら当たり見つけるしかないから、あまり冒険しない方がいいという結論になった。

    +0

    -1

  • 375. 匿名 2022/07/11(月) 13:47:29 

    子どもたちは1000円カット。私は高いとこ。子どもたちはまだ小さいから短ければなんでもいい!私はリフレッシュこみだから、ヘッドスパが上手いところ。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/07/11(月) 13:55:05 

    >>305
    センスも大事ね。
    知り合いの男性がイケメンなのに容姿にあまりこだわりがなくて、営業先の古ーい美容院のおばさん美容師さんに仕事ついでにお任せでカットしてもらったの。
    そしたらすごい腕が良くて何もしなくてもその髪型に、自分でセットしてもその髪型に戻る、形状記憶のような完璧さ。ただその髪型自体が容姿にこだわりのないその男性ですら戸惑う、全く今どきの髪型ではないというのが残念だった。笑

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2022/07/11(月) 14:10:08 

    剛毛家系だから美容師さんの技術力で全然違う。
    今は技術力高い、話しかけもバランスがいい、気遣いできる、サブの人も慎ましいサロンに通っている。
    子供のカット代で3000円だからたっか!って思うんだけど子供も毛量多い剛毛だから他所で切ったらめちゃくちゃ変な髪型になるし、子供自身も他に行きたがらないからそこにしか行けない。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/07/11(月) 14:12:44 

    高い安いよりも、美容師さんの技術だと思う。
    高くても下手クソな美容師さんもいれば、安いのにめっちゃ上手な美容師さんも、いる。
    後は、美容師さんとの相性だと思う。

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2022/07/11(月) 14:43:24 

    >>1
    全然違う
    年齢的だったり普通の美容室(技術的)に勤められない人が働いているって聞いた事がある

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2022/07/11(月) 14:44:29 

    高いところは美容師さんが上から目線

    +5

    -3

  • 381. 匿名 2022/07/11(月) 14:46:29 

    >>359
    激安

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2022/07/11(月) 14:47:52 

    交通不便なところにあった1000円カットがかなりうまくて丁寧だったことがある

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/07/11(月) 14:57:08 

    安いところと高いところで変わらないと思う
    安いところで切った時、その髪型いいね、どこで切ったのとか言われたことある

    +2

    -4

  • 384. 匿名 2022/07/11(月) 15:04:03 

    >>1
    美容師してたけど安い店はそのぶん数をこなさないとだから余裕なくなる。早く綺麗に切れる器用な人とそうでない人に分かれる。

    +9

    -1

  • 385. 匿名 2022/07/11(月) 15:20:03 

    値段もそうだけど立地も悩む。

    自宅近辺の住宅街だと土地代はないだろうと思いつつ、競争少なくて常連で向上心(技術向上)なさそうと思っちゃう。
    でも都内一等地のところだと高いのは土地代だろうな〜と思ってしまうから自宅近辺より高めのところ選ぶことになってしまう。

    結局正解が分からず毎回違うところ行っちゃう…。

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2022/07/11(月) 15:27:02 

    金欠とコロナで近所の安い美容室に行ったらちびまる子ちゃんにされたのと、カットした後の対応やシャンプーの仕方が雑。
    顔についた髪の毛落とすためのガーゼを行きつけのとこはくれたんだけど安い店はそのまま帰された。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2022/07/11(月) 15:28:09 

    >>1
    違います。試しに安い方を行って主さんが良かったなら良いと思うけど
    私はこだわり強いから高い所じゃないと無理
    近所のところに行ったらやっぱり変にされた

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2022/07/11(月) 15:32:19 

    >>76
    なんで「何だかねえ?」なの?
    結果、一番最初より安くなってるじゃん
    ずっっとプチプラ料金でやれって事?

    +5

    -2

  • 389. 匿名 2022/07/11(月) 15:39:22 

    >>1
    高いとこが特別うまいかと言ったらそうとも言えないけど、安いとこで上手な人はいないと思う。
    技術って努力やセンスだからお金払って手に入れられないし、その特別な物を安く提供する必要がないから。
    安いって事はそのレベルって事。

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2022/07/11(月) 15:40:23 

    >>108
    あなたの言いたいこと、すごくよくわかるよ

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2022/07/11(月) 15:58:18 

    >>20
    私も 変わらないと言ってる人が羨ましい運がいいんだと思う
    時間とお金が無くて近所の安めのところで切ってもらったらめちゃくちゃ毛先にすきバサミ入れられてバッサバサになった
    後日表参道の行きつけのお店いったらシャンプーの気持ちよさや洗い具合、カラーの入り、もちろん仕上がりも雲泥の差
    多分、安くてもいい美容師さんもいると思うけどケチって安いところ開拓するよりある程度の値段出して大満足の方がいい
    酷くされた時のテンション爆下がりは堪える

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2022/07/11(月) 15:58:35 

    >>356
    それはどうかなー。
    本当に綺麗にやればうまいかもしれないけど、一人一人が雑になるよ。

    冨樫先生ネームで出すみたいな

    +7

    -1

  • 393. 匿名 2022/07/11(月) 15:59:23 

    >>391
    安い美容院にもうまい人はいるが、ハズレを引く確率が上がる

    +7

    -1

  • 394. 匿名 2022/07/11(月) 16:00:13 

    口コミが少なすぎる、行きにくい場所にある
    美容院はだいたいクソ

    +1

    -1

  • 395. 匿名 2022/07/11(月) 16:00:13 

    毛が多く、顔がでかい私。上手くないと収まらない。
    4000円以上のところでないと扱えてない。

    ここらへんはカット平均3000円の地方です。

    +1

    -2

  • 396. 匿名 2022/07/11(月) 16:01:44 

    うちの夫はQBで十分だけど、たまに染めて眉毛カットするために近所の理容室に行く

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2022/07/11(月) 16:02:28 

    髪質のいい人はどこでやってもほぼ一緒

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2022/07/11(月) 16:03:39 

    >>368
    カットと全体縮毛で16000円はわりと安い方に入るよ。
    東京だとだいたい2万する。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/07/11(月) 16:07:02 

    >>1
    カットはその人の腕ってとこおおきいけどカラーはやっぱり全然違うよ。
    仕上がった日もだけどその後のぱさつき、色落ち、傷み具合とかいろいろと。
    薬剤の値段や使う種類とかになるからかな?

    +5

    -1

  • 400. 匿名 2022/07/11(月) 16:08:14 

    >>1

    美容師の腕

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/07/11(月) 16:11:07 

    シャンプーなしのカットだけ、1650円
    地域で1番安いけど、中高年のお姉様方でいつも賑わっている
    カットは早い、仕上がりはまあまあ(人によって当たり外れアリ)
    私はショートだから、安いとこでこまめに整えてもらう方がいい

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2022/07/11(月) 16:12:24 

    >>99

    東京でその価格は初回だけ

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2022/07/11(月) 16:24:20 

    縮毛とか技術で仕上がりに差が大きく出るものは、
    安い高いというか場数踏んでる美容室が良いと思う。縮毛特化の店とか。安いところは人数さばかないといけないから縮毛でも途中で抜けてアシスタントにやらせたりする。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2022/07/11(月) 16:25:24 

    私は高い美容室からもう少し安めの美容室に変わりましたが、仕上がりは特に変わりはないです
    支払う値段は安くなって、仕上がりは変わりません

    高めの美容室に行くのをやめて、チケット(トリートメント等)や物品(ドライヤーや化粧品)、美容室の系列店のレストランのゴリ押し(レストランもやってるんですーと、メニューなどを見せられる。雑誌を読みたいのに)から離れられて快適になりました

    +6

    -1

  • 405. 匿名 2022/07/11(月) 16:26:16 

    美容院は一生ついて回る問題よね。
    店長以外が下手だと困る。
    求人を見ると、勉強なし、と載っている。
    そんなんでいいの?
    店長が出勤する日は激混み。
    新店舗も任せられてる。
    見ためと意識と腕は比例するでしょうね。

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2022/07/11(月) 16:32:09 

    >>1
    安くて時間制限があるところはいくら上手でも焦って最後の仕上げができないから、下手に感じるんじゃないかな
    私は高くて腕の良い美容師さんに半年に一回切ってもらうけど、最後の微調整をすごく念入りにしてくれる

    +1

    -3

  • 407. 匿名 2022/07/11(月) 16:38:15 

    下手な人は仕上げにすきばさみ多用する。
    そのときは良くてものびてくるともっさり。
    すきばさみ出したら、次はないな、と決めてる。

    +7

    -4

  • 408. 匿名 2022/07/11(月) 16:43:07 

    立地も関係あるんでない?

    +0

    -2

  • 409. 匿名 2022/07/11(月) 16:50:15 

    やっぱり違う。
    安いところは注文通りかそれ以下。
    いい所は期待以上の仕上がりになる

    +5

    -2

  • 410. 匿名 2022/07/11(月) 16:51:35 

    中学生の頃からアラフォーの今までずっと同じ美容院に行ってる
    そのお店がなくなったら他のところに行くのが怖い
    私がおばあちゃんになるまで存続してほしい

    +1

    -2

  • 411. 匿名 2022/07/11(月) 16:58:46 

    髪質は普通だけど毛流にクセがあって、カットの上手いヘタがはっきり分かる髪
    2千円〜3千円台と5千円以上は明らかに違う
    但し5千円以上でも、下手くそまでは行かないがあまり上手くない人=普通とすごく上手い人とで別れる
    シャンプーブロー6千円@東京でとんでもない失敗する美容室はまずない(オプション断り続けたら嫌がらせか滅茶苦茶に梳かれたとこはあった)
    結局は元々の髪質や扱いやすさによると思う
    安い美容室でもそれなりになれる髪の人はおトクだわ

    +0

    -3

  • 412. 匿名 2022/07/11(月) 16:59:47 

    個人でやってる人で、カットが売りの人に3万払って切ってもらったけど普通だったよ。
    高い勉強代だった。
    それより、何度も切ってもらって、癖とか好みとか知ってもらった方が、仕上がりに満足できると思う。
    そういう意味では、1000円カットはいつも同じ人じゃないから私は不安かな。

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2022/07/11(月) 17:03:58 

    >>196
    ちょっと怖くて行けないなぁ…

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2022/07/11(月) 17:05:06 

    1500円行こうと思ってたから嬉しいトピ

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2022/07/11(月) 17:18:09 

    >>30
    agu の店舗、複数通ったけどまれにすごく当たりの人いる。ただ、ハズレもいるね。今の担当はドライカット上手くて施術も丁寧だから、とても気に入ってる。
    提案もいいし、ケア方法も丁寧に教えてくれるよ。あとは店舗の経営者の方針でも違うから、色々行ってみるといいかも。

    昔は高い店も通ってたけど、超絶良い技術持った人って一握りだよね。友達の旦那さんが有名店の美容師だけど、マネージャーですっごい技術の人がいるって言ってた。その人がカットすると、その通りの髪型になるとか何とか。ただ、そういう人ばかりじゃないって。
    まあ、良い人に当たるか運もあるよね。

    +7

    -1

  • 416. 匿名 2022/07/11(月) 17:19:40 

    >>23
    よく聞く話。でもその人の腕が一流なら同じ都心で勝負してるはず。何故なら顧客が沢山ついてるから。

    あまりパッとしなかったから、顧客に引き止められることもなく田舎に帰れる。田舎じゃないと開業できないとも言える。

    +5

    -4

  • 417. 匿名 2022/07/11(月) 17:26:19 

    高い美容室にこうにしてください(画像)より
    自分で切ってお直しに行った1000円カットのほうがよかった

    もともと青山かどっかの美容室にいたらしいし、1000円カットは場数踏めるから、オシャレな雰囲気の1000円カットはいいと思う

    +5

    -2

  • 418. 匿名 2022/07/11(月) 17:37:43 

    >>147
    特に高くはないと思います
    安さを求めるならもっとリーズナブルのお店はいくらでもあるでしょうが、私の場合ケアにもお金かけたいのでそれなりの金額は出してます
    カットして染めて終わりで満足なら高く感じるのかも?

    +5

    -1

  • 419. 匿名 2022/07/11(月) 17:39:04 

    >>1
    上手い人がいつもいない。コロコロかわる。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2022/07/11(月) 17:40:35 

    私の髪は、あつい太い。
    下手くそがカットするとムッシュかまやつになる。

    +3

    -1

  • 421. 匿名 2022/07/11(月) 17:42:21 

    安い店って染めるなら薬剤も安物だから頭皮荒れたり髪の毛傷んだりするらしいよ?
    特に染める場合は要注意らしい。
    もちろん美容師の技術もあるだろうけど、髪の毛傷むのは嫌だ。やっぱり安い店はそれなりだよ。

    +3

    -3

  • 422. 匿名 2022/07/11(月) 17:44:42 

    この間地域でやってるような1200円の美容室に行ったら美容師さんがお婆さんで普通にカットして透いてもらうはずが私の髪が長かったからか嫌そうな顔で「毛先だけ揃えて切ればいいんだよね~!」と食い気味に言われ、不安に為りながらも券売機で購入してしまったので諦めてカットしてもらったら髪の毛ほうきにされて泣きました…。
    その後違うお店でカットしてもらいましたが軽くトラウマになりました笑

    +7

    -1

  • 423. 匿名 2022/07/11(月) 17:45:35 

    1000円カットの酷さ考えたらわかるじゃん。

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2022/07/11(月) 17:46:06 

    >>3
    本当そうですよね
    街の美容室でも、美学というか、腕がある人もいる

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2022/07/11(月) 17:46:44 

    同じ事考えた時期あったけど、高い美容室は最後のヘアーセットをしっかりコテとか使って、ワックスなんかもこだわってやってくれるからルンルンで帰って来れるんだよね。今行ってる美容室はただブローしてヘアオイルだけやってくれる。ただし値段は半額!
    ぶっちゃけ帰って髪洗ったらどっちも一緒だと思ってるから私は安い方に行ってるよ。
    もちろん、こだわってる人は技術力のある高い方の美容室に行くんだろうけどね^ ^子持ち主婦の私はこれで充分。

    +0

    -2

  • 426. 匿名 2022/07/11(月) 18:00:29 

    >>284
    カウンセリングに力入れてくれた高い美容院に行ったけど美容師の腕が悪いのかすぐにカラー抜けたよ
    仕上がりもイマイチだったし失敗したわ

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2022/07/11(月) 18:08:10 

    どうせ伸びるしな。

    明らかに下手くそは、
    わかる

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2022/07/11(月) 18:09:26 

    >>398
    東京高いね😢

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/07/11(月) 18:11:51 

    >>18
    1000円カットはうまい人と下手な人の差がすごいよね。
    うまい人に当たれば良いけど指名できないからね。

    私の行ってる女性向け理容室の理容師は、美容室も1000円カットにも修行に行ってたけど、やっぱり腕は良いです。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2022/07/11(月) 18:12:42 

    >>303
    すごいわかる!
    やっすいチェーンで毎月白髪染めリタッチ&カットお願いしてる40代だけど、美容師さんは同年代〜ちょい上くらい。
    皆さん上手で手際が良い。施術中のトークも適度で居心地良いです!
    おばあちゃん客が圧倒的に多い中で若いせいか、仲良く接してくれてありがたい😂

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2022/07/11(月) 18:14:20 

    >>421
    >>426
    銀座の有名美容院 カラー9000円以上
    1週間で色が抜けた
    高い店だから安心でもない

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/07/11(月) 18:16:02 

    >>4
    わろとるな

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2022/07/11(月) 18:16:44 

    旦那はいつも1000円カット。
    美容師は男性より女性がいいみたい。
    丁寧にやってくれるって言ってた!

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2022/07/11(月) 18:17:25 

    やっぱり仕上がりが違う!!カットうまいしセンス良いし!30代後半になって髪命なところあるから高いけど信頼してる。笑

    +2

    -2

  • 435. 匿名 2022/07/11(月) 18:20:41 

    私、片方だけ外側に跳ねるくせ毛なんだけど、安い所もカットした当日はコテとか、ドライヤーでセットしてくれるから見た目は良い。けど、一度自宅でシャンプーしたらやっぱり片方だけ外側に跳ねちゃうんだよね。
    腕の良い美容師さんは、自宅でシャンプーした後、ドライヤー当ててさっと梳かすだけで様になるし、跳ねない。カットがものすごく上手いの。ドライヤーやコテでごまかしてない。そのカット技術にお金払ってるようなもんで、ずっとその美容師さんの所に通ってる。一万円するけど、必要経費。他は節約しまくっても美容師さんはこの人!と思ってる。

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2022/07/11(月) 18:27:30 

    >>431
    それ高いのか...?
    地方都市でも同じ値段ですよ、というか近所のが高い

    +3

    -4

  • 437. 匿名 2022/07/11(月) 18:31:59 

    安めのお店で完全歩合?みたいなところの美容師さんは、上手だった。指名料ワンコインだしそれならいいかみたいな感じのところ。
    結局そこから色々お店を移って、その度について行って今は高めのお店にいる。謎の常連割で前のお店の値段とそんなに変わらないし、全くオプションとか美容器具をセールスしないから気に入ってる!カット中頭動かしたら、はいっ!って感じで戻されるところが面白ポイント。

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/07/11(月) 18:39:31 

    >>401
    同じ。
    縮毛矯正かけても1万ちょい。

    ショートにしてこまめに行く方が好きだから凄く助かる。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2022/07/11(月) 18:40:04 

    >>126
    安い所にいる腕のいい美容師は値段分の技術しか提供してくれない気がする

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2022/07/11(月) 18:42:43 

    高い美容院行くとダメ出しばかりされる。

    似合う似合わない、髪質的に難しい、そういうのはわかるんだけど、高い美容院ほど上から目線のダメ出しばかり。

    安い美容院の方がマイルドに言いつつアドバイスしてくれる。

    +3

    -1

  • 441. 匿名 2022/07/11(月) 18:43:57 

    前行ってた大手チェーンの安めなところは、カラーカットしたその日にもう自分で切り直してた、長い毛が前髪からピロっと出てたりして…
    翌日シャンプーするとタオルに色もついてたし、けど安いからこんなもんかなぁと思ってた

    しばらくしてから新しくオープンした、都心の方でやってて地元で開業したご夫婦のお店に乗りかえたんだけど…もう全然違う!!
    周りに可愛いって言われること増えたし、垢抜けたのが自分でもわかった
    倍くらい値段変わったけど、自分でセットした髪に大満足で日々の幸福度が全然違うよ!
    なにより美容室自体の雰囲気が、自分がすーごく好きなお部屋のタイプだったんだよね、観葉植物たくさん置いてたりして
    多分美容師さんと私の好きな感覚が近いんだと思う、結局髪のセンスって美容師さんの着てる服や美容室のインテリアと繋がってることが多いから、自分が感覚的に好き!って思う美容室で切ってもらうのがいいんだなあと思ったよ

    +6

    -1

  • 442. 匿名 2022/07/11(月) 18:48:00 

    結婚前はそこそこの値段の美容室に勤めていて、今は時短パートがいいからイレブンカットような指名なしのチェーン店で働いているけど、自分が働いているお店の人には切って貰わない
    しっかりカウンセリングしてくれて、こだわってカットしてくれる別の美容室に行ってる
    骨格と髪質が極端でない人、そこまでこだわりがない普通のスタイルでいい人なら安いところでもそれなりになることもある
    骨格と髪質が難しい人や、こだわりがある人はやっぱり高いところで色々探した方がいい人に巡り合えると思うよ


    +7

    -0

  • 443. 匿名 2022/07/11(月) 18:51:10 

    >>1
    どっちも最近行ったけど、カラーは拘りがなければ安い専門店で全然良いと思った
    カットは全然駄目
    1000円カットに2回別の美容師さんに切ってもらったけど、とにかくまとまらない
    そこそこのお値段のところは、髪の毛の癖や頭の形に合わせて自分でセットしやすように切ってくれているというのがよーく解った

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2022/07/11(月) 18:52:24 

    高いしクチコミいいし独立してるしって予約したらおばさまカットにされました…サザエさんトイプードル風みたいな
    ちゃんと流行追いかけた髪型がいいんだなと自分の中で気づけてよかったですw

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2022/07/11(月) 18:56:22 

    初めて高い美容院行ったけど仕上がり微妙だった。微妙なときって巻かれてアレンジされるよね。独立して1人でやってる人だったけど技術じゃなくて人柄でお客さんとってる人なのかなと思った。
    チェーンでも新しい技術すぐに取り入れたり、勉強会を頻繁にやってるようなところは上手い人多かった。でも上手い人は他店の店長になったりで移動しちゃうんだよね。
    独立してる人は探究心ない人は流行りが追えなくて腕が落ちていくんだと思う。1度行ってみないとそれは分からないなって思った。
    今後はそこまで高い美容院には行かないかも

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2022/07/11(月) 18:59:37 

    >>13
    それに尽きる。カットは美容師のテクニックだから安い店でも上手な美容師にカットしてもらえる場合もある。
    カラーは安い店は液が粗悪な上に工程を省いてたりするから、あっという間に色が抜けて金色になるって聞いた。
    高い店で退色の金髪化を相談したら、色いれる前や入れた後の工程を省いてるから金色になるんだって教えてもらった。
    確かに高い店でカラーするようになったら、金色に退色しなくなったから嬉しい。

    +1

    -3

  • 447. 匿名 2022/07/11(月) 19:01:09 

    >>388
    価格なんてあってないようなものだってことだよ

    +4

    -2

  • 448. 匿名 2022/07/11(月) 19:01:27 

    >>410
    すごい!!!
    良い美容師さんなんですね!

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2022/07/11(月) 19:06:34 

    >>447
    美容師側が自分の技術を安く売るのか売らないか。
    安い店は独立までの短期間で働いてただけだよね、そういう美容師多いよね!

    +3

    -0

  • 450. 匿名 2022/07/11(月) 19:08:38 

    >>431 リタッチのみの金額

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2022/07/11(月) 19:17:33 

    スーパーに併設されてる安い美容室(カット3000円くらい)に行ってるよ。
    安くてシャンプー以外の余計なサービスもないから時間も早いし、淡々と切ってくれて変に絡んでこない。
    ちゃんとイメージ写真通りに切ってくれるから割と気に入ってる。

    そこの予約が取れなかったときに別のおしゃれで高めなサロンに行ってみたら、読んでた電子書籍の話を振られて内心(うわ、見てるんかい)って思ったし、コース制ですごい時間かかった
    しかも写真より短く切られて、翌日仕事行くの嫌すぎた笑

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2022/07/11(月) 19:19:17 

    指名出来ないところと安いところには行きたくない

    +8

    -2

  • 453. 匿名 2022/07/11(月) 19:33:01 

    >>448
    担当の美容師さんは何人か変わっています
    担当の方が辞める時に引き継ぎしてもらったり
    担当なしの時もありますがどの人に切ってもらっても
    いつも大満足です
    美容院丸ごと全幅の信頼を寄せているので他には行けません

    +6

    -0

  • 454. 匿名 2022/07/11(月) 20:23:58 

    >>407
    くせ毛の人はスキバサミ使われる特にバサつくから、スキバサミを多用されるのは好きじゃないよ
    かといって多用するスタイリストはそれがないと成り立たないんだから使うなって言えないしね
    結果、一回で行かなくなる

    +7

    -1

  • 455. 匿名 2022/07/11(月) 20:27:58 

    >>356

    息子の行ってる1000円カット、あり得ないくらい下手な人いるよー。
    その人に当たった時は帰ってきてすぐわかる。
    近所のママも同じこと言ってた。
    ババ抜きのジョーカー。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2022/07/11(月) 21:03:00 

    >>3
    元美容師だけど月200万とかお給料貰える美容室にスカウトされるぐらいうまい(人柄もいい)スタイリストがお高いところは性に合わないって理由で
    都心だけど割と安めなお店で働いてた事はあった。
    (給料はそこそこ)
    だけどやっぱりうまいからその人のお客さんは議員さんとか社長さんとか安い店なのにそれなりの人?がたくさん来てて、やっぱり高い店だからいい安い店だから下手ではないんだよな〜と思った事をふと思い出しました。
    ちなみに私もその人に買ってもらうのが好きだったけど
    海外に行ってしまってもう切ってもらえないのが辛い。

    +11

    -1

  • 457. 匿名 2022/07/11(月) 21:12:06 

    >>1
    そんなに高くなくて、気の合う人に頼んでる
    自分の好みの髪型にしてくれて
    どっか行きました?とか聞いてこない美容師さんが好き

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2022/07/11(月) 21:39:46 

    >>409
    わかる!安いとこに行く時の不安ったらない。それで仕上がりが注文通りだとむしろ安心するくらい。
    高いところって仕上がりもそれ以上だし、カラーとかも色落ち過程がきれい!常にキープしてたいカラーになる。

    +8

    -1

  • 459. 匿名 2022/07/11(月) 22:09:08 

    カットだけで6000円プラス指名料2000円とか通えんわ

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2022/07/11(月) 22:10:34 

    長さ揃えるくらい、髪すいてもらうくらいなら大丈夫かな

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2022/07/11(月) 22:15:55 

    >>456
    そんな人ばかりじゃないでしょ。
    その例はむしろレアな方なんじゃないの?

    +7

    -2

  • 462. 匿名 2022/07/11(月) 22:23:46 

    今はマッシュウルフにしてて、カットが大事で、、さらに、全体はアッシュ系のカラーにしててあからさまにならないくらいにハイライトも入れてもらってるので、髪の色味でも動きと立体感出るし、朝は軽く整えるだけで、カットでも動きを出してるので、自分の手入れは楽ちんです。これはやっぱりそれなりの金額のところにいかないとならないように思う。でもなんていうか、日頃の手入れやスタイリングは超ズボラかも。その分美容室に行って整えてもらう感じで利用してます。トリートメントやヘットスパとかもたまにしてもらってる。

    +6

    -1

  • 463. 匿名 2022/07/11(月) 23:40:44 

    >>462
    それでおいくらかしら?ブリーチ入れて

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/07/11(月) 23:49:58 

    >>462
    私が行ってるところは、カットとカラーで、17,000円ちょっとです。トリートメントも含まれます。ヘットスパ5,000円です。カットとカラーは2ヶ月に1度くらいで行ってます。

    +1

    -2

  • 465. 匿名 2022/07/11(月) 23:51:46 

    >>463
    >>464ですが、アンカー間違えた。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/07/12(火) 00:26:32 

    >>456
    > やっぱり高い店だからいい安い店だから下手ではないんだよな〜と思った

    そんなレアケース持ち出されてそんなこと言われてもなんの説得力もない
    むしろお金じゃないなんて言うスタイリストに限って顧客第一じゃなくて、芸術家気取りで独りよがりな仕事する地雷のイメージしかない

    +8

    -9

  • 467. 匿名 2022/07/12(火) 00:36:06 

    >>462
    カットでもカラーでもパーマでも、微妙なニュアンスを出す、っていうのは安い店には出来ないよね
    月一2万ぐらいかけてるけど、家ではほぼ洗いっぱなしでナチュラルなスタイルがキープ出来るようにしてもらってる
    座ったらお任せでやってもらえるし、飽きた頃に新しいスタイルの提案もしてくれるし「痒いところに手が届く」サロンで大満足
    安いからって適当なところに行くなんて時間の無駄にしか思えない

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2022/07/12(火) 01:49:23 

    >>350
    既に廃業してますよ。
    口コミも悪かったし。

    +1

    -3

  • 469. 匿名 2022/07/12(火) 03:01:04 

    適正価格ってあるよね。
    駅前に1,400円カット専門美容室って、男性の1,000円カットみたいなのの女性向けみたいなお店あるけど、正直行こうとは思わないかも。カットだけで10,000えん足超えるのも自分には高いし。5,000円くらいが自分にはちょうど合ってる気がする。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2022/07/12(火) 06:48:04 

    安いことの方が優先順位が高いなら他のことは妥協するしかないよね
    安くていいものが少ないのは他の仕事や商品と一緒

    +7

    -1

  • 471. 匿名 2022/07/12(火) 07:03:21 

    1番は詐術にかける時間がちがう
    高いところはカウンセリングに15分はとってくれて時間かけてもらえる
    気づいたら3時間とかたってる

    安いところは時間がないからそこらへん巻きになりがちで伝わらないことも多い
    流行りの髪型や勘のいい美容院さんだと伝わりやすいけどこだりのある方は伝わりきらないと思う
    あとイメチェンも難易度高い
    あとチャラい美容師も多い

    高いところはまず新人枠には切らせないし
    とにかくカウンセリングの時間が長いし美容師さんも上品な雰囲気を心がけてる
    立地と最新設備とかも違ってくるかな
    安いところは指名料で指名するのが無難

    +1

    -5

  • 472. 匿名 2022/07/12(火) 07:11:24 

    客層にもよる
    学生の時におばさん相手におばさんが1人でやってる近所の美容院行ったらおばさんみたいなショートカットにされた

    うちの母親も家の近所の美容院ってよりパーマ屋みたいな昭和のところに行ったら50代なのに昭和の大仏パーマかけられてた(髪が痩せたおばあさんがやるやつ

    やっぱ切り慣れてないところは危険だよね!
    なので同じくらいの年齢の人選ぶようにしてる
    わたしは子供いないので髪型とか服装がザ子持ちぽい人は楽重視とかにしてセンス違うと思うから選ばないようにしてる
    女らしくおしゃれぽい人選んでる

    +2

    -2

  • 473. 匿名 2022/07/12(火) 08:01:01 

    >>439
    腕の良い人がそんな才能の出し惜しみを
    して何の得になるの?第一そんなことを
    したら自分の職業に誇りを持てなくなるわ

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2022/07/12(火) 08:59:18 

    >>473
    でも、安いと、まぁこのくらいでいいかな?っていう美容師の人は普通にいそう。高いお金払ってるっていうのがある方が手を抜けないという気持ちは強くなりやすいとは思う。

    +6

    -2

  • 475. 匿名 2022/07/12(火) 09:51:51 

    近所に3万くらいの美容院あって友達がいってる。
    やっぱり上手いなーとは思うよ。
    特にハイライトとかカラー系の差は綺麗度が違う。
    ツヤッツヤだし暫くたってもそのままなカラー。
    一方1万くらいのとこ行ってる私や他は1月も経てば毛先はパサパサでツヤはなくなりまとまらなくなってくるから
    やっぱり長期でカラーに気を使ってると後で差が出るんだろうなってのはわかる。
    が、それでも3万出すのは馬鹿らしいので1万です。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2022/07/12(火) 10:49:33 

    私はカラーしてるから、月一は美容院に行きたいから、安いチェーン店です。
    高い所に浮気した事あるけど大差なかったし、頻繁に通うの金銭的に難しいから、結局安い所に戻した。

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2022/07/12(火) 10:56:05 

    >>466
    たしかにレアケースだしおっしゃる通りなんだけど
    別にふと思い出したなってだけで誰のことも説得したいとか思ってないんで。
    そんな突っかかられても笑
    どうぞスルーしてください。

    +8

    -3

  • 478. 匿名 2022/07/12(火) 13:55:09 

    まぁ、安いところに行ってる人は、高いところと差は無いと思いたくて、高いところに行ってる人は、安いのは所詮安いってことだよと思いたい。

    まぁ、差はないということは、現実的に客観的に考えて無いと思うんだよね。要は行く側の受け取り方と、満足度という主観的なことなんだと思う。

    +2

    -5

  • 479. 匿名 2022/07/12(火) 13:58:21 

    3年くらい同じサロンで同じ人にやってもらってるんだけど、よくしてくれるけど、毎回同じヘアスタイルだと、どうしても、慣れてきてしまうというか、作業的になるというか…人がやるから無理もないのだけど、だからよくマイナーチェンジ的なことをしてスタイルやカラーを変えてもらってます。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2022/07/12(火) 14:27:25 

    >>67
    >>232
    たまに別の美容院に行くのはおすすめです

    全然気まずいなんてないですよ!
    他店に行くのはよくある事らしく美容師さんも慣れていますよ

    仮に「他の美容師がやった後は切りづらい」とか言ったらその美容師は新規の客は無理と言う事だし笑

    +4

    -0

  • 481. 匿名 2022/07/12(火) 15:51:11 

    >>475
    カットの仕方や元々の毛質もあるけど、施術のダメージについてはシャンプーとトリートメント変えるだけでもだいぶ違うと思うよ
    カラーもパーマもホームケアでかなり差が出ます

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2022/07/12(火) 19:14:28 

    激戦区はやっぱり良いよね
    青山のメディアにも出てる…って人に何回か行ってたけどよかった
    高いから良い訳ではないけど、激戦区で張ってるだけあって腕は良いなぁって
    近所で安くて良いところもあってそこにこれから通うけど、先日行った銀座の激安の人は最悪だった
    素人でもわかるほどの汚いカットでした

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/07/12(火) 23:03:43 

    >>482
    銀座ってなかなかヒドイって聞くよね。立地はいいのに、腕がいい人は銀座で働こうとはならないのかな?口コミみてもまぁボロクソ。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2022/07/13(水) 03:27:32 

    >>301
    半年間カットしないってことですか?

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2022/07/13(水) 09:36:41 

    使い分けしてる。
    カラーやリタッチはこまめにしたいからカラー専門店で。
    パーマとカットは普通の美容院。
    でもカラー専門店安いけど普通の美容院でやってもらってたカラーとそんなに差がない。モチもいいし。

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2022/07/13(水) 14:54:27 

    美容師です。

    シャンプーはけちらない方が良いですよ。

    いくら丁寧に切ってもシャンプーした後に長い毛が出てくることが必ずってぐらいあります。

    安いところでもちゃんとシャンプーしてくれるならあとは腕次第ですね。

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2022/07/13(水) 20:57:49 

    ロングの毛先を揃えてくれたらで、普段カットだけ2000円位で満足してたんだけど、カットだけだと5000円以上とるのにカット+カラーで8000円って個人店を予約したらまぁ接客が酷くて酷くて。二度と行かない。安いところか、高めならチェーン店の方がいい。技術うんぬんより接客が糞すぎた。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2022/07/14(木) 22:59:30 

    >>20
    わかる。口コミ多かったから行ってみたところ、扱いが雑で、髪の毛すく時もカミソリ使われて痛かった。
    それ以来安いところは信頼してない。高くても上手い下手はあるんだろうけど、髪の毛の扱いは値段で差が出る。全体的になんか適当だった。

    +0

    -2

  • 489. 匿名 2022/07/15(金) 03:05:25 

    >>1
    安めの美容室でカラーしたらめちゃくちゃ切れ毛出来た

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2022/07/20(水) 18:15:32 

    >>8
    そうですよね。
    どれぐらいカットしたいのか、どんな感じの色味にしたいのか、なんとなく伝えて、全部お任せしますと言って、細かい事は言わなくても毎回満足する髪型にしてくれる今の私の美容師のお姉さん。
    歳はだいぶ下なのに分かってくれる。あなたに出会うまでに数十年どれだけ嫌な思いをしたか。
    どうかどうか、辞めたり子供産むなんて事がありませんように笑笑

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2022/07/20(水) 18:45:03 

    美容師のテンションが違う。地元の元東京美容師経験ある人にやってもらっていた(安め)が、単価が安いだけに同時に何人かの客を対応。カウンセリングも短め。提案はあまりなし。2年位通ったけど、女どうでもよくなった。

    銀座の美容院に変えたら、センスはいいし、提案に説得力がある。カウンセリングも時間をかけるし、丁寧、気を遣ってくれる、他の客を対応しているように見えない。オシャレが楽しくなった。

    毎日鏡を見て、自信がついていくし、また行こうと思う。

    でも、結局、美容院のセンスと本人の満足の度合いで選ぶところは変わると思う

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード