ガールズちゃんねる

<食中毒対策にクレーム>お弁当を冷蔵庫に入れたら旦那が「ご飯がかたい」と文句。良い方法はある?

114コメント2022/07/09(土) 13:37

  • 1. 匿名 2022/07/08(金) 14:25:43 

    <食中毒対策にクレーム>お弁当を冷蔵庫に入れたら旦那が「ご飯がかたい」と文句。良い方法はある? | ママスタセレクト
    <食中毒対策にクレーム>お弁当を冷蔵庫に入れたら旦那が「ご飯がかたい」と文句。良い方法はある? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    家族が食べるお弁当は、食べるときに傷まないような工夫をすることも大切ですよね。今回お悩みを寄せてくれた投稿者さんは、時間が経過しても傷んだり、味が落ちたりしないように工夫しているつもりなのに、旦那さんから文句を言われてしまったようです。


    『4時に出勤する旦那のために、毎朝3時頃からお弁当を作りはじめ、詰め終わったら粗熱が取れるまで常温で放置。そのあと傷まないように冷蔵庫にいれます。こうすると、持っていくころにはちょうど冷めて冷えているのですが、旦那に冷蔵庫に入れるなと言われました。

    冷蔵庫に入れていると、食べるときにご飯が冷えすぎて固まっているのでイヤなんだそうです。冷やさないと悪くなるよと言っても「ならない」の一点張り。食中毒になりたいのかな……』

    ■旦那さんの気持ちを知るために試してみる

    『冷蔵庫に入れて冷ますとご飯がかっちかちになりそうだね~。一旦投稿者さんが食べてみたら? そうすれば旦那さんの気持ちがわかるよ、きっと』

    ■粗熱を取ったら弁当袋に保冷剤を入れて持たせる

    『作り方にもよると思うけど、冷蔵庫にはいれなくて大丈夫だと思う。私も未明からお弁当を作るけど、冷蔵庫に入れたことはないし、それで食中毒になったこともない。作り終えたら粗熱が取れるまで放置して、取れたらお弁当袋に保冷剤と一緒にいれるだけ』

    ■お弁当が傷みやすい時期だけ作らない

    『弁当を食べるのはお昼として9時間後か~。夏の常温はたしかに心配かも。うちは普通に7時くらいにできあがるけど、夕方に食べるって言われたら考えちゃうな。私なら暑い時期のお弁当は諦めて現地調達してもらう』

    +40

    -9

  • 2. 匿名 2022/07/08(金) 14:27:07 

    保冷剤じゃダメなん?

    +153

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/08(金) 14:27:26 

    >>1
    『冷蔵庫に入れて冷ますとご飯がかっちかちになりそうだね~。一旦投稿者さんが食べてみたら? そうすれば旦那さんの気持ちがわかるよ、きっと』

    言ってることはごもっともだが、なんか鼻につくな

    +336

    -42

  • 4. 匿名 2022/07/08(金) 14:27:40 

    冷蔵庫に入れたご飯はカチカチだし
    食感もモソモソで美味しくないよ💦

    +201

    -4

  • 5. 匿名 2022/07/08(金) 14:27:42 

    冷蔵庫に入れない
    心配なら保冷剤つける

    +52

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/08(金) 14:27:57 

    レンジで温めましょう

    +81

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/08(金) 14:28:10 

    じゃあ自分で用意して

    +26

    -13

  • 8. 匿名 2022/07/08(金) 14:28:11 

    保温の弁当箱に詰めれば良くない?

    +67

    -2

  • 9. 匿名 2022/07/08(金) 14:28:16 

    >>1
    うちも冷蔵庫に入れてます。
    でも、ごはんは出勤前に保温ジャーに入れていくので、おかず容器だけ冷蔵庫です。

    +15

    -7

  • 10. 匿名 2022/07/08(金) 14:28:33 

    わかる、米固くなる
    面倒くさがりだから前日の夜に作っちゃうけどどうしても米だけまずいからおかずだけの弁当になりつつある(自分用)
    調べたらサラダ油を混ぜるといいとか出てきたけどやってはいない

    +18

    -3

  • 11. 匿名 2022/07/08(金) 14:28:38 

    夏はお弁当辞めるじゃダメなの?

    +78

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/08(金) 14:29:02 

    旦那に作らせる

    +16

    -13

  • 13. 匿名 2022/07/08(金) 14:29:13 

    冷蔵庫には入れないな
    粗熱とったら保冷剤と保冷バックに入れてる
    わざわざ冷蔵庫に入れるなら早起きしなくても前の晩に冷蔵庫入れれば済む事だし

    +79

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/08(金) 14:29:16 

    うちも朝方とか夜中出て行くけど
    おかずだけ詰めて冷蔵庫にしまう。
    出勤前に起きて、米つめてるよ。

    米カチカチは可哀想だよ。

    おかずだけ弁当詰めて、スタンバイしときな

    +18

    -10

  • 15. 匿名 2022/07/08(金) 14:29:26 

    本人の希望だし、冷蔵庫にいれなければいいよ。冷蔵庫から取り出したら結局汗かくし、対策シート入れないと意味ないよ。

    +50

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/08(金) 14:30:32 

    職場にレンジあるなら食べる時にレンチンする。
    4時に家出て食べるの昼なら確かに時間長いから心配なので真夏はお弁当お休みにするかも。

    +27

    -2

  • 17. 匿名 2022/07/08(金) 14:30:36 

    >>15
    その汗が心配だよね。激しい温度差は作らないほうがいいのかなと思ってる。

    +11

    -0

  • 18. 匿名 2022/07/08(金) 14:30:48 

    うちも、冷蔵庫に入れてたらご飯だけはやめてほしい言われた。
    固くなって美味しくないらしい。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/08(金) 14:30:56 

    固くて水分抜けてボソボソになるよね
    それでチャーハン作るとパラパラになっておいしいから
    時々わざと冷蔵庫に入れてる

    +6

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/08(金) 14:31:12 

    結婚生活舐めんなよ
    あんたの小遣い全部旦那に渡せ

    +2

    -16

  • 21. 匿名 2022/07/08(金) 14:31:15 

    別れよ

    +3

    -10

  • 22. 匿名 2022/07/08(金) 14:31:34 

    冷蔵庫いれなきゃいいのに
    傷んでたら食べないかお腹こわすかのどっちかよ

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2022/07/08(金) 14:31:44 

    朝4時やろ?
    どんなに工夫しても危なそうだから
    お弁当自体をやめることは出来ないのかな

    +32

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:02 

    おかずは冷蔵庫に入れて
    ご飯は冷蔵庫に入れないで梅干しとか抗菌作用のあるものを一緒に詰めれば?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:08 

    確かに冷蔵庫に入れたご飯は食べたくないかも。
    もうこの時期は買い弁で良くない?

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:24 

    >>1
    自分が食べるわけじゃないからできるんだと思う…
    もう夏場は弁当作りやめたほうがお互いのためじゃない?

    +37

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:37 

    >>14
    うちもそうしてる!オカズは冷蔵庫に冷やしても問題ないみたいで文句言われない。
    ご飯だけはやめて欲しいみたい。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:39 

    カチカチのご飯はさすがに可哀想かな。
    冷蔵庫から出してそのまま食べるの本当美味しくないもんね。保冷バッグに保冷剤いれれば大丈夫な気がするけど。

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:59 

    米抜きにする。

    +0

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/08(金) 14:32:59 

    >冷やさないと悪くなるよと言っても「ならない」の一点張り。

    ならもうやってみるしかないよね
    身をもって経験してもらうしか

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/08(金) 14:33:49 

    >>1
    4時出勤で食べるの早くて11時過ぎだとしても時間経ちすぎだね
    暑い期間は手作り弁当止めてコンビニじゃだめなの?

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/08(金) 14:34:15 

    みんな優しいなー。
    私なら『じゃあ夏はお弁当買うか外で食べるかにして』って言うよ。

    +38

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/08(金) 14:34:16 

    希望通りにして梅干しとか抗菌シートとか保冷バッグとかその他のことに気を付ければいいんじゃないかな。どういう保管状況か分からないけど、ご飯ってそうそう腐らないと思うけどな。

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/08(金) 14:34:22 

    ちょっと教えてほしいんだけど、冷蔵庫で冷えた米ってレンジで柔らかくなる?

    凍らせたのは柔らかくなるけど

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/08(金) 14:35:06 

    傷みやすい時期は作らない
    お望み通りにして腹壊そうがほっとく

    どっちかかなー

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/08(金) 14:35:13 

    なにも無理にこの時期に作らなくても。。

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/08(金) 14:35:43 

    うちは、お弁当もそうだけどおはぎとかも保冷バッグに保冷剤入れて保存する。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:09 

    二段にしてオカズだけ冷やすか白飯はおにぎりにして別置きしたらいいのに

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:16 

    ご飯だけ保温出来るお弁当はどうだろう?
    菌が繁殖する以上の温度を保つから夏場でも大丈夫だと聞いた

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:17 

    かりかり梅のふりかけと梅干乗っけて持っててる

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:24 

    >>21
    ガルちゃん名物!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/08(金) 14:36:34 

    この時期はお弁当やめて買うのが一番だと思うけど、節約したいってなるとやめられないのかな。これだとお互いストレスだと思う。レンジや冷蔵庫がある職場ばかりじゃないし‥

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/08(金) 14:37:19 

    >>36
    お昼に調達できない現場の人とかもいるよ

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2022/07/08(金) 14:37:19 

    >>32
    優しいよねぇ
    私なら敢えて旦那の言う通りにしていつか腹壊したらざまぁとほくそ笑んでると思う

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/07/08(金) 14:37:38 

    >>9
    暑い時期に保温ジャー使ってるの?

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/08(金) 14:37:50 

    夜中3時に作って文句言われるなら作らないわ。
    その方が楽だし余計な喧嘩もしないし良いと思うけどな。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/08(金) 14:37:56 

    食べるまで冷蔵庫で保存ならわかるけど、旦那さんが家を出てから食べるまでは常温になるのだし、ほんの一時冷蔵庫に入れることが食中毒防止の要になるのかな🤔
    それなら保冷剤と一緒に保冷バッグとかのほうが。

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/08(金) 14:39:07 

    もうさ、わざわざ弁当つくりに固執しないで昼食くらい外でいくらでも買えるじゃん食えるじゃん。弁当文化消えてよし

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/08(金) 14:39:29 

    >>1
    「レジスタントスターチのお陰で太りにくくなるらしいよ!」と反論して黙らせる。

    と冗談は置いといて、そしたら普通のお弁当箱じゃなくて、保温効果のあるジャータイプにしたら?そしたら腐らないような気もする。

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/08(金) 14:39:39 

    おかずだけ冷蔵庫に入れて、ご飯は冷まして保冷剤つけて持ってってもらう。本当に暑い真夏はご飯だけコンビニのおにぎりとかでもおいしいよ。冷たくなっても大丈夫なように作られてるから

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/08(金) 14:40:06 

    >>12
    旦那に作らされてるのかこの人が自主的に作ってるのかわからないけど前者なら旦那に用意させればいいよね。後者なら冷蔵庫に入れずに持たせて、もし腹壊したらほら言ったじゃないと言い返せばいい。

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/07/08(金) 14:40:06 

    野菜室がいいんだよ。
    冷蔵室よりはボソボソにならないよ

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/08(金) 14:40:39 

    >>1
    ご飯とおかず別々のお弁当箱にする
    おかずだけ冷蔵庫へ入れて、ご飯は自然に冷やす、最後に梅干し乗っける

    出勤前にお弁当をお弁当入れに入れて、保冷剤か凍らせたお茶とか凍らせたゼリーとか入れとく

    それ以上は自己責任

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/08(金) 14:41:29 

    夏場は梅干しおにぎりだけにするとかどう?
    おかずはコンビニで買ってもらう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/08(金) 14:41:37 

    >>4
    熱はとれるが水分も飛んじゃう

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/08(金) 14:43:10 

    そこまで冷やさなくても保冷剤でいいと思う

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/08(金) 14:43:22 

    >>50
    冷蔵庫に入れたコンビニのおむすびは、ポロポロパサパサになるんだよ。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/08(金) 14:44:30 

    保冷剤で上下冷やせばあら熱とれるよ。
    ボソボソのご飯を無理して食べてもらうより、美味しく食べてもらいたくないか。それくらいの工夫はしてもよくない?それとも文句あるなら食うななのか、それも極端過ぎないか。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/08(金) 14:48:13 

    >>45
    夏の常温より熱い方が菌は抑制出来るから理に適ってるんじゃない?

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/08(金) 14:48:57 

    >>4
    せっかく炊飯でα化したデンプンがβに戻っちゃうもんね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/08(金) 14:51:43 

    >>34
    水で濡らしたラップを被せてチンしたら柔らかくなるよ

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/08(金) 14:52:23 

    >>49
    保温ジャーで味噌汁が酸っぱくなったことあります。冬でした。夏でも冬でも、菌の増えやすい温度で長時間キープすることになってしまうかもしれない。
    保温はありがたいけど、「長時間」は気をつけたほうがいいですよ。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/08(金) 14:53:25 

    冷めたら保冷バッグに保冷剤と一緒に入れてる

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/08(金) 14:54:08 

    >>62
    冬でもそんなことになるのね。知らなかった。

    教えてくれてありがとう!

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/08(金) 14:55:08 

    冷蔵庫で保管したご飯のまずさ、知らないのね。
    前の日の夕飯の時にまとめて炊いて冷凍。
    朝にチンして、冷まして保冷剤をあてて持って行ってる。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/08(金) 14:59:41 

    >>3
    「自分で食べたことがないから旦那さんの気持ちがわからないんだよ」と暗に責めてるからね。

    +31

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/08(金) 15:03:14 

    食中毒にならないと言い切ってるようだし冷蔵庫には入れないで冷ましたやつを持たせたらいいと思う

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/08(金) 15:03:46 

    >>4
    夏場は現地調達が一番だよね

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/08(金) 15:07:46 

    ご飯炊く時に少しだけお酢入れたら?

    この時期はご飯炊く時にお酢入れて炊くよ。
    ツヤも出るし痛みにくいしお弁当作る時にいいよ。

    後はご飯にゆかりまぶす。
    梅干しはご飯に付いてる所しか予防効果ないからね。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/08(金) 15:11:42 

    弁当を手間暇かけて頑張って用意してる人ほどクレーム入れられると不快になりやすいと思う
    相手のためにわざわざやってることだから自分のやり方だけは譲りたくないだろうし
    対策と言っても限界はあるから、ここは穏便に夏は現地調達をおすすめする

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/08(金) 15:13:31 

    うちは弁当詰めてでっかい保冷剤の上に置いておいて、旦那が家を出る直前に蓋して別の保冷剤と一緒に保冷バッグに入れるけど、ご飯カチカチで半分くらい残してきてた。
    ラップに包んで塩むすび作ってご飯のスペースにそのままどーん!と入れといたら硬さマシみたいで完食するようになったよww

    炊きたてご飯と塩と混ぜて100均の型で量産して冷凍してる。朝はチンして入れるだけ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/08(金) 15:14:05 

    とりあえず自分の分も作って一回自分でも食べてみたらいいよ。
    どれぐらいボソボソしてるか確かめてみようよ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/08(金) 15:15:43 

    冷蔵庫に入れないで!って言うならそうすればいいんじゃない?
    それでお腹壊しても自己責任で

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/08(金) 15:16:50 

    >>1
    9時間後www
    弁当自体合ってない…

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/08(金) 15:17:48 

    カロリーメイトにでもすれば…9時間後においしい弁当は無理でしょ

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/08(金) 15:20:10 

    常温まで冷めてたら大丈夫だよ。
    保冷剤沢山入れたらok!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/08(金) 15:21:32 

    うちはおかずだけ用意して冷蔵庫に入れておいて、
    ご飯はコンビニでおむすびなどを買ってもらってる
    レンジがある現場の時はレンチンで食べられるご飯パックを持たせる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/08(金) 15:21:46 

    保冷剤つけたお弁当持ってったことあるけど、レンジがない職場だったから冷たくて固くて美味しくなかったから夏場はお弁当やめました‥

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/08(金) 15:31:43 

    >>69
    お酢入れて炊くのがいいよね
    においはそれほど気にならないし
    結局保冷剤を入れても固くなるのは一緒だと思う
    キッチンペーパーにお酢を染ませて弁当箱自体の内側も拭いたりして詰めている

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/08(金) 15:33:46 

    >>1
    油を混ぜるといいって言うよね

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/08(金) 15:37:29 

    コンビニで買えば?他人に作ってもらって文句言う人は会社でも嫌われてるよ。コピー機の周りぐちゃぐちゃにしてそのままのタイプなのかなと思う。他人が片付けてることに気づかないおかしな人。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/08(金) 15:37:38 

    >>1
    逆よ逆

    腐敗や発酵のメカニズム知ってる人は分かると思うけどウェルシュ菌や大腸菌みたいな食中毒起こす菌の繁殖は30度から40度
    なのでもっと高い温度で安定させてやればいい

    朝に炊き立てご飯とと味噌汁とかをこういう保温弁当に詰めちゃえばいい

    炊飯器の保存モードで夜まで置いといても腐敗しないのと一緒

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/08(金) 15:43:10 

    >>14
    職場にレンジあるならともかく、そのまま食べなきゃいけないのに冷蔵庫はないですよね。

    弁当に限らず、お茶碗に入れたご飯そのままなんて食べれるもんじゃないよね・・・

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/08(金) 15:45:28 

    なんでそこまで弁当にこだわるのだろ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/08(金) 15:46:24 

    変に冷蔵庫入れて冷やしたら温度差激しくなって痛みそうだけど

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/08(金) 15:49:36 

    おかずだけ冷蔵庫に入れて常温で粗熱取ったご飯は後から詰めたら?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/08(金) 15:49:44 

    冷蔵庫に入れた場合、常温からより出してからが急激に温度上がるから余計に傷むのが早いと思う。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/08(金) 15:56:38 

    もち米を混ぜてみる

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/08(金) 16:12:38 

    文句言うなら自分で作って持っていけば?

    っていうのはダメよね、ごめん

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/08(金) 16:24:19 

    ご飯一面にわさびを敷き詰めてさしあげればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/08(金) 16:43:41 

    文句いうなら勝手に買ってくえよな

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/08(金) 17:41:15 

    >>59
    なるほど。ランチタイムが決まってる方にはいいね

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/08(金) 17:42:53 

    炊く時、水多めにして少し柔らかく炊き上がるようにしてみたらどうだろう?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/08(金) 17:46:30 

    今速報入ってしまった

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/08(金) 18:57:40 

    >>4
    でも、ダイエットにはいいよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/08(金) 19:01:14 

    >>83
    お弁当じゃなくても冷え固まったご飯はクソまずいよ。可哀想すぎる。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/08(金) 19:50:27 

    なんで日本ってこんな暑いのに何がなんでも手作り弁当作らせるの?
    保冷バッグにコンビニのおにぎり入れて持って行くのはだめなの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/08(金) 20:11:06 

    私はカチカチ冷や飯ダイエットをしています。美味い飯はダメ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/08(金) 20:29:40 

    >>47
    同じく
    冷蔵庫から出したあとの温度差の方が心配になる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/08(金) 20:58:02 

    ご飯パックを持たしてるよ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/08(金) 21:24:00 

    >>4
    あれ、めちゃくちゃ不味いよね。こんなに不味くなるんかと、びっくりした。レンジで温め直してもモサモサで、お茶漬けにしたらようやく食べられる味になった。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/08(金) 21:46:50 

    弁当箱炊飯器はどう?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/08(金) 22:09:04 

    >>3
    だったら旦那も3時から弁当作ってどうしたら粗熱がとれるか自分で体験してみるべきだよね。

    +35

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/08(金) 22:43:52 

    冷凍ご飯にしてご飯チンすればよくね?

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/08(金) 22:55:10 

    >>8
    うちは、ご飯だけそれにしてます!保冷剤も入れてるけど

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/08(金) 23:17:55 

    サーモスの保温弁当箱で電子レンジで生米からご飯が炊けてそのまま保温できるのあるよ。

    研いだ生米と水を入れて電子レンジでチンしてから保温30分でご飯が炊けて、そのまま保温されるよ。


    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/08(金) 23:32:05 

    ごはんが硬いならパンを持っていけばいいじゃない
    (byマリー)

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/08(金) 23:40:51 

    >>1
    そんなに早い時間帯に作るの?それは心配だね。工場とか衛生管理の厳しい所ならともかく、食べるのが9時間後💦😱

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/08(金) 23:44:44 

    サトーのご飯は?職場にレンジあるならチンすればいいんだし。
    ある時期だけは作らない…も一つの選択しだと思いますよ。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/09(土) 00:19:17 

    4時に出勤するのに3時に起きてお弁当作るなんてすごい。
    でもそんな頑張ってるのに文句言われるなら、もうお昼代渡すから好きに食べてきて欲しい。
    自分の睡眠のほうを優先したい。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/09(土) 01:09:24 

    梅干し乗せたら解決しない?
    冷蔵庫入れなくても腐りにくいよ

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/09(土) 11:03:42 

    >>8
    うちは、ご飯だけそれにしてます!保冷剤も入れてるけど

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/09(土) 11:15:52 

    うちは冷凍ご飯を凍ったまま持っていき
    職場の冷凍庫に入れて
    レンジもあるので食べる前にチンしてる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/09(土) 13:37:15 

    私4月からこどものお弁当作り始めたんたけど、ご飯どうしたらいいか未だにいまいち分からないから、
    5時に起きておかず用意。浸水時間考慮してご飯炊く
    家を出る30分前くらいに冷まして、冷えたら冷蔵庫に入ってたおかずともども詰めて、保冷バッグに保冷剤とともに入れてそのまま持ってく、っていうやり方してる。非効率なんだろか?それすらも分からない笑
    この方法はとりあえず安心できるけど、とにかく家出るのがいつもギリギリになるのよね!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。