ガールズちゃんねる

元シンクロ代表・青木愛 現役時代の給料事情ぶっちゃけ 「それが普通やと思ってた」

72コメント2022/07/14(木) 17:03

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 09:56:16 


    「私は大学生だったので、合宿行くと授業も出れないので。代表中は休学してたので、もちろん給料ゼロ」と明かし、「先輩たちはシンクロとかに対して理解のある会社に入ったりとかして。頑張ることがお仕事です、みたいな。分かんないですけど、そんな感じだったと思います」と説明した。

    現役時代は両親のサポートを受けながらの生活で「それが普通やと思ってた」。
    元シンクロ代表・青木愛 現役時代の給料事情ぶっちゃけ 「それが普通やと思ってた」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    元シンクロ代表・青木愛 現役時代の給料事情ぶっちゃけ 「それが普通やと思ってた」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    08年北京五輪シンクロナイズドスイミング(現アーティスティックスイミング)日本代表でタレントの青木愛(37)が25日深夜放送のテレビ東京系「二軒目どうする?~ツマミのハナシ~」(土曜深夜0・50)に出演。

    +16

    -16

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 09:57:45 

    企業からの支援やテレビ放映の収入とかがない場合、シンクロやってる団体も儲かるわけじゃない

    選手も給料ゼロって仕方ないのでは?

    +19

    -26

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 09:57:54 

    私もそれが普通だと思ってた。実業団の人は会社で働いて給料もらってるっていう。

    +218

    -5

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 09:58:07 

    日本ってアスリートに厳しいよね
    収入とかアフターフォローとか

    +157

    -10

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 09:58:11 

    同い年だったんだ
    喋り方キツいしなんとなく年上だと思ってた

    +12

    -20

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 09:58:24 

    マイナースポーツってそんなもんだと思ってた
    日本で、プロスポーツで大金稼げるのって野球とゴルフとテニスくらい?
    海外ならバスケとかアメフトとかスケボースノボとか
    しかも超絶一握りの人だけ

    +105

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 09:58:33 

    好きでやってるんだしね

    +17

    -17

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 09:58:57 

    ゴルフとかでもほぼ自費でやってるよね?賞金があるから勝てばもらえるってだけで。あとはスポンサー様様っていう所かと思うな。

    +47

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 09:59:17 

    この人可愛いんだけど、関西弁がなんかなぁ…と同じ関西人なのに思ってたら京都の人だったw

    +12

    -24

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 09:59:31 

    だからお金持ちの家の人しか続けられないし、よほどの才能がないと稼げないんでしょ。アスリートって。

    +101

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 09:59:45 

    外国みたいに手当厚くしてあげて

    +6

    -13

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 09:59:46 

    >>4
    結局のところ何かを生み出してる訳でもない趣味人だからね、お金貰えてるかだけですごいと思う。

    +107

    -14

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 09:59:54 

    意味がわからない。アマチュアスポーツで学生なら給料なんて出るわけないの当たり前

    +126

    -6

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 10:00:52 

    >>3
    記事の最後にこう書いてあるから、違うスポーツもあるんだろうね↓

    引退後に他のスポーツの金銭事情を知るようになると「お金の部分で全然違うと思って…」と驚いたことを明かしていた。

    +11

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 10:00:56 

    >>4

    アメリカとか極一部を除けばアスリートでお金稼げる国の方が少なくない?

    国が特に強化してる中国とかロシアとかだって種目は限られてるし

    +14

    -6

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 10:01:17 

    >>9
    キツくて怖い…

    +35

    -7

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 10:02:16 

    芸能人の9割以上の人が芸能界の仕事だけじゃ食べていけないんだけどね
    それと同じじゃないの

    +14

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 10:02:18 

    >>3

    実業団の人は、その代わりに会社の広告塔としてのお仕事してるから

    種目によっては実際オフィス勤務もある人もいるし

    +73

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 10:02:34 

    日本代表のオリンピック選手って本当に凄いと思う
    ほとんどやりがいとか好きってだけで世界と張り合わないといけないもんね。
    例えメダルをとってもその後の生活が保証されるわけでもないし
    苦しいなか練習も頑張らないと戦えないし

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 10:02:37 

    >>5
    見た目ではこの人の方が若く見えるでしょ

    +15

    -7

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 10:02:54 

    当時の収入は無くても、それが今後は代表選手の肩書きを背負ってたくさんお仕事できるからいいと思う。高橋尚子選手だってあれでずーっと仕事途切れないじゃん。

    +20

    -3

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 10:03:57 

    >>4
    有名スポーツ選手にしかスポンサー付かないからね

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 10:04:02 

    >>4
    そう思う。だからスポーツより勉強、学歴が大事と思う。

    +23

    -5

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 10:04:03 

    自分の夢で金メダル目指してやってきてるんだからね

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 10:05:16 

    >>6
    学歴の方が社会に出るとき有利だよね。

    +7

    -3

  • 26. 匿名 2022/06/28(火) 10:05:44 

    このテレビのお仕事だけでも私の給料軽く越えるくらいもらえるんだろうな~

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 10:05:49 

    スポーツって、それだけでは食べていけないよね
    結構ガッツリやるダンス部だから、上手な人はプロになってたけど
    私は高校までと割り切ってやってたよ。
    大学でもダンス続けてる人はいるけど、あくまでサークル趣味レベル

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 10:07:39 

    >>23
    スポーツは学生の部活程度で終わらすのが賢いとぶっちゃけ思う
    プロアスリートになったところで選手としての寿命は短いし引退してからの生活も保証されてるわけじゃないし

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 10:09:10 

    この人異性関係が少しだらしないイメージ

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 10:09:59 

    >>1
    やりがい搾取。
    賞を取るまで、スポンサーつくまで自費とか…

    +5

    -8

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 10:11:42 

    スポーツ選手になるんは金かかるよ

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 10:12:49 

    >>9
    ちょっと安田美沙子っぽいもんね

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 10:13:10 

    脇汗の画像出てくるんだがガチ?

    +0

    -5

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 10:13:53 

    >>28
    話ズレてるかもしれないけど箱根駅伝の選手も卒業したら就職する選手多いもんね

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 10:16:40 

    プロじゃなくてアマなら給料でなくて当たり前では
    スポンサー見つけないとダメなんでない?

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 10:17:15 

    >>33
    こどおじは本当にキモいな

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 10:17:51 

    >>30

    やりがい搾取って言うけど、なんの利益も生み出してないじゃない。いつやめてくれても良いし。

    スポンサーとかお金払いたいって人は出るまで無給って当たり前

    誰が給料払うの?どこから利益が上がってるの?

    +14

    -3

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 10:18:04 

    身長高くて引き締まっててこの人の体カッコいいと思う 

    +4

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 10:19:26 

    >>1
    好きな事やってお金稼げるって本当に実力ないと厳しそう

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 10:19:47 

    税金で賄えとは思わないよ
    アスリートよりも一般人相手の生涯スポーツに税金を使ってほしいしね

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 10:23:14 

    >>10
    このレベルでなく大学の部活としても実家が余裕ある人が多い。バイトはあまりできないし、試合あれば泊まりでいろんなところ行くしね

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 10:25:19 

    >>29
    引退後バラエティ出まくってたとき、「ぶりっ子な女ほんま嫌い!!」とか自称サバサバ女子発言全開で怖い感じだったのに、この前出演者が男だけの番組にゲスト出演してたの観たら、かなりぶりぶり可愛い女感出しててビックリした。

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 10:32:58 

    >>42
    テレビだから…

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 10:35:23 

    >>29
    やっとさんと不倫のトピあったね
    それでこの人知った

    +12

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 10:41:01 

    この人の声が苦手。キンキン耳障りで昔よくバラエティ番組に出てるの見たら即チャンネル変えてた。ああいう声質って頭痛の時とか響くんだよね。そういえば最近はあまり見かけなくなったね。

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 10:44:22 

    >>18
    野球部ある会社にいるけど午前中は仕事して午後は練習、って感じで過ごしてるな
    仕事って言っても銀行行ったり社内郵便届けたり、体動かすことやってるわw
    正直、好きなことでお金もらって仕事も雑用で羨ましい…と思う反面、結果出せなかったら終わりだし厳しいなあと思うこともある
    でもまあ今までめっちゃ努力してきたからできてる仕事だし、引退したらそのまま雇ってもらってる人もいるし、いいなあと思う

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 10:47:22 

    >>23
    学歴さえも軽視される風潮あるもんね。私はスポーツでも勉強でも1つ事を我慢努力でなし得た人はもっと評価されるべきだと思う。やたら芸能人やユーチューバーはチヤホヤするけど、そのへん歩いてる一般人のおじさんでも凄い努力して得たスペック高い人いる。無知な人間は勉強スポーツを極める努力についても無知。

    +8

    -3

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 10:53:11 

    >>18
    自分の会社にもプロスポーツ選手いた
    総務してた

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 11:05:12 

    同じ名前の人、何人かいませんか?

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 11:06:03 

    まあ今旅サラダとか出れてるんだからいいじゃない

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 11:16:54 

    >>46
    うちもスポーツ選手いるよ。
    でもケガしたりしたらずっと事務仕事で、肩身狭そうよ。

    だけど性格や人柄次第だなと思うのは、引退後に会社できちんと仕事あって残ってる人もたくさんいる。

    かなり前だけど、エクセルのやり方教えたことある元選手の人、今は引退して総務部だっけな?にいるわ。真面目な人だったから仕事もコツコツ努力したんだなと思う。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 11:32:07 

    >>9
    関西弁はいいとして
    声が低くてドスが効いてる感じ怖そうだよね

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 12:05:13 

    >>29
    不倫のイメージしかない
    そしてそれで消えたよね

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 12:09:47 

    知り合いのプロボクサーの人なんかは後援者達と宴会開いて一緒に写真撮って色々活動して資金集めてたわ。
    もちろん就職先も後援者になってくれてるけど。
    大学生だと大半だよね。
    けどやっぱり自分で動いてスポンサー見つける努力をしないとあかんのかな。
    日本代表までいったら、ある程度お給料出してもいいと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 12:20:53 

    >>28
    その「学生の部活」レベルでも
    かなり負荷がかかります

    私の部活はみんな1回は精神的に病んでました
    人間関係、練習きつすぎて

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 12:27:45 

    >>52
    身長が高いから声が低くなるのは仕方ないんじゃない。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 13:14:11 

    >>13
    ほんとだよね
    ・テレビに出る
    ・芸能人扱いされる
    ・労力を使う
    などから高い給料をもらえると勘違いしたのかもね

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 15:01:25 

    >>4
    反面、政治家や上級国民には甘々だよね呆
    収入も待遇も。犯罪を犯したときの処罰も…
    殺人がたった100万で免罪符になって、カスゴミが全く取り上げなくなった時は裏の力を感じた…!!

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 15:17:37 

    この人綺麗すぎ。けど、キツい性格と話し方が…。

    +0

    -2

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 15:25:41 

    >>4
    学生時代勉強をおろそかにしてスポーツしか脳が無い人に、勉強を頑張った人並みの収入と地位をって思ってんの?
    日本より恵まれてる国ってそうないよ
    学校体育だけじゃなくマイナー競技でも民間のインストラクター職があるし一般職でもスポーツ枠がある

    +9

    -6

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 17:41:56 

    政治家になってるの知らなかった…
    もうこういう名の知れた人を担ぎだすのやめようよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 18:03:19 

    >>4
    海外の方がはるかに厳しいけど?
    一部のプロ競技以外のスポーツはみんな自腹でやっている
    日本はむしろアマチュアが恵まれている

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 18:04:01 

    >>60
    アメリカでも一流私大にはスポーツ枠があって就活でも優遇されています

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 19:08:01 

    金にならないことやっといて給料もらえないってなにいってるんだ?

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/29(水) 06:32:27 

    >>34
    それで就職有利だといいけど、ほんの一握りだよね。格闘技とか護身術はやっといた方がいいかも

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/29(水) 18:40:30 

    >>65
    女性はあまりしないだろうけどラグビーは就職で有利と聞くし、割と出世している人もいるよね。
    集英社の社長は学生の頃フランス代表と対戦したことあるそうだし、今度ラグビー協会の会長になる人は社会人ラグビーで活躍した後社業に精を出して今ではサントリーの常務だし、半澤直樹のディレクターは日本代表候補になったことがあるんだよね。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 06:41:47 

    職場のアメフトチームの子の業務指導やったけど上下関係に厳しい世界だけあってハキハキしてるし素直だしかわいかった。一方で選手として活躍できなくなった人はしがない営業になってしまって、過去の栄光があるだけに寂しいなと他人事ながら思った。そういう人は結局転職していった。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/04(月) 09:19:55 

    >>47
    努力や過程より現時点での「結果」が重視されるから、社会は厳しい。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/05(火) 15:06:09 

    この人の関西弁がなんかむかつく

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/05(火) 17:05:56 

    >>47

    その努力がビジネスを生むかどうか、が重要。

    我慢・努力だけで生きていけるほど世の中は甘くない。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/11(月) 18:59:47 

    >>30
    搾取って誰が得する?
    辞めてくれた方が勝ちたい人が勝てていいんじゃない?

    勝手に自分でやってるんでしょ。
    趣味でしょ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/14(木) 17:03:33 

    >>66
    一般企業界隈の就活生で最強の肩書と言ってもいいのが慶應ラグビー部だしね
    社会での派閥の幅広さが半端ない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。