ガールズちゃんねる

「オムツ換えで子どもがじっとしてくれる装置」が今すぐまねしたい天才的発想 必要なものは100均グッズ2つ

128コメント2022/06/23(木) 14:45

  • 1. 匿名 2022/06/22(水) 17:52:29 

    「オムツ換えで子どもがじっとしてくれる装置」が今すぐまねしたい天才的発想 必要なものは100均グッズ2つ(1/2 ページ) - ねとらぼ
    「オムツ換えで子どもがじっとしてくれる装置」が今すぐまねしたい天才的発想 必要なものは100均グッズ2つ(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    「オムツ換装時に子どもがじっとしてくれない問題」を解決するアイデアが、今すぐまねしたくなる天才的発想で多くのパパママを感心させています。




    ダイソーで買った帽子にスマートフォン用の三脚スタンドを縫い付け、かぶった状態で動画を流しています。


    ガチガチに縫い付けて使用時は頭を振っても落ちない状態であることを毎回確認していたそうで、まねする場合は落ちないように気を付けて使ってほしいとのこと。

    +37

    -121

  • 2. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:03 

    スマホが落ちないか不安。

    +865

    -3

  • 3. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:33 

    ナイス

    +5

    -19

  • 4. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:34 

    落ちたらあぶないよー
    大人でも顔に落下してきたらめちゃくちゃ痛い

    +518

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:53 

    おむつ替え以外にも応用できそう!

    +6

    -17

  • 6. 匿名 2022/06/22(水) 17:53:58 

    危なすぎ。

    +204

    -2

  • 7. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:00 

    こんな赤ちゃんの時からスマホ見せなくても。

    +359

    -13

  • 8. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:10 

    >>1
    結局スマホかぁ…

    +134

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:11 

    100円2つじゃないんかーいww

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:18 

    歯磨きでもこんなん作ってる人いたー

    +4

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:25 

    普通に三脚に立てるだけでも応用できそうだし、その方が安全かな?

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:37 

    スマホをイラスト描いた紙にする

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/22(水) 17:54:40 

    赤ちゃんの時からわざわざこんなの使おうと思わないわ…

    +161

    -8

  • 14. 匿名 2022/06/22(水) 17:55:14 

    横で配偶者がスマホ見せて気を引いてるのと変わんないね

    +40

    -3

  • 15. 匿名 2022/06/22(水) 17:55:28 

    オムツ替えで動いて困った覚えがないんだけど、子どもによっては大変なのかな。

    +13

    -24

  • 16. 匿名 2022/06/22(水) 17:55:37 

    動画に喜んで足バタバタさせる時もあるじゃん
    手間より携帯落とした時の危険の方が気になる

    +77

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/22(水) 17:55:50 

    オムツの時ですらスマホって...

    +85

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:22 

    まさかの方法で思わず笑ってしまったわ。
    私は寝返り始まって逃げ出す年頃の時は両足で子供の足を押さえてやってたな!
    手足4本全部駆使して、とにかく素早く。

    懐かしいな〜

    +12

    -12

  • 19. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:25 

    スマホ見せたらおとなしくするなんて最初の数回だけじゃない?もう反って暴れて起き上がって何もかも意味ないよ
    それでも負けずにケツを拭く技術をこっちが身につけるんだよ

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:27 

    こちら300円商品となりますが宜しいでしょうか?

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:34 

    おむつ替え大変なのって歩き始めてからでしょ

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/22(水) 17:56:37 

    素人の工作で赤ちゃんの顔面直撃する可能性、絶対ないとは言い切れないからね。
    普通の抱っこ紐でさえ落下事故起きてんのにさ。

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/22(水) 17:57:05 

    旦那がこれやってたら
    なんかズレてんなこの人…
    って先々不安になりそう

    余談だけど
    赤ちゃんの胸におしりふき等を抱っこさせてあげると
    動かれにくいとかって言うよね

    +80

    -4

  • 24. 匿名 2022/06/22(水) 17:57:07 

    >>2
    あかちゃんかわいそー大人だってスマホ落としたら立ち直れないぐらい痛いのにw

    +83

    -4

  • 25. 匿名 2022/06/22(水) 17:58:29 

    変顔で対応してたら子どもは笑うしあっという間なのに

    +2

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/22(水) 17:59:17 

    >>4
    夜布団で横になって携帯してる時に落としたときでさえ激痛なのにこんな高さからって怖いよね

    +38

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/22(水) 17:59:20 

    赤ちゃん可愛いー!

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/22(水) 17:59:33 

    赤ちゃんの視力って弱いと思うんだけど、スマホ画面ちゃんと見えてるのかな

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/22(水) 17:59:44 

    スマホで斜視になるよ
    って言われてない?

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/22(水) 18:00:30 

    両足つかって両手を抑えた方が早い気がする

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2022/06/22(水) 18:00:56 

    >>1
    それならテレビ見える位置でおむつ変えたり、スマホスタンドを床に置けばいいのに。首はうごくんだからさー。本当それじゃあ落ちかねないよ。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:08 

    >>2
    これ変な帽子被れば大丈夫って根拠あるのかね?普通に即落ちそうじゃない?

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:36 

    スマホ見せる為に帽子被って動画選んでる間にオムツ替え終われるよ
    1日何十回ってやってられないしなにより危なすぎる

    +25

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/22(水) 18:01:57 

    >>1
    スタンドガチガチに縫ったって、スマホが落ちたらどーすんだよ。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/22(水) 18:02:23 

    これを、真似しようとは思わないけど、おむつがえのときに優しく押さえててくれる手がもう2本欲しいなあとは思う。

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/22(水) 18:03:49 

    >>1
    スマホ落ちるか心配な気持ちは分かるけど、減点主義過ぎて嫌になる。

    +0

    -13

  • 37. 匿名 2022/06/22(水) 18:04:19 

    こんなの被らなくてもヒョッとつかんでころっと転がして足持ってパパッと換えたらいいんだよ。

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/22(水) 18:04:52 

    落としたら怖いな..
    おむつ替えするときは
    赤ちゃんにおしりふき持たせてたわ
    大人しく持っててくれるし足りなかったらそのままサッと一枚とったりしてた

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/22(水) 18:06:14 

    これがバズってるかどうか知らないけど、最近のこういう記事って、ズレてるの多くない?
    ほんとにこれ世の中の親が知ったら便利だと思って紹介してるのか、炎上目的なのか。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/22(水) 18:06:29 

    >>7
    将来が不安になる育児

    +37

    -8

  • 41. 匿名 2022/06/22(水) 18:06:54 

    動画起動してスマホセットして帽子被ってる間におむつ替えられるよな
    あかちゃんのオムツかえて〜って旦那に頼んでこんなんモタモタ準備してたら何やってんの?とか言っちゃいそう

    +10

    -2

  • 42. 匿名 2022/06/22(水) 18:07:53 

    >>1
    おむつのたびに装着するの?
    いかにもたまにしかオムツ替えしない父親の発想って感じだわ。
    大人でもこの高さから落としたら歯折れるよ

    +29

    -2

  • 43. 匿名 2022/06/22(水) 18:08:06 

    うちの息子(9ヶ月)おむつ替えのとき、ちん○こ触るから本当困ってる。

    +2

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/22(水) 18:08:09 

    >>36
    子供大事に思ってたらそんな考えにならなくない?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/22(水) 18:08:41 

    >>24
    めっちゃ痛いよ~

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/22(水) 18:08:43 

    >>15
    私も困ったことない。大人しい子じゃなかったけど、オムツ替えで暴れたり動き回ったりはなかった。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/22(水) 18:10:01 

    このタイプならまだしも、、、
    「オムツ換えで子どもがじっとしてくれる装置」が今すぐまねしたい天才的発想 必要なものは100均グッズ2つ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/22(水) 18:10:21 

    >>7
    おむつ替えの1分くらいならいいんじゃない?
    本当に暴れて変えさせてくれないこっているのよ
    うんちだとほんと戦争
    この帽子を推奨してるわけではないけどさ

    +60

    -14

  • 49. 匿名 2022/06/22(水) 18:10:26 

    頭上に固定するのスマホじゃなくて、ぬいぐるみとかでもいいような

    +3

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/22(水) 18:11:35 

    前に頭に揺れるオモチャか何かを付けてた人いたよね。トピで見た覚えが。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/22(水) 18:12:02 

    >>1
    小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんが思いついたとかなら微笑ましいが。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/22(水) 18:13:22 

    >>38
    同じくおしりふき持たせてた。オムツ替え限定で。その間にササッと替えてた。てかオムツ替えの度にこれ被って着けてスマホ準備してって手間だし夜中のオムツ替えとか赤ちゃん起きちゃうし危ないわ

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/22(水) 18:15:10 

    スマホ中毒w

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/22(水) 18:15:38 

    うちは使わないしゃもじ持たせてた。
    なんか落ち着くみたい。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/22(水) 18:17:17 

    とはいえオムツ替え、うちの子も脚力すごくて、ほんとに大変やった。確かに危ないけど、気持ちわかります!!
    ウンのときとか、どっかについたら作業が増えまくるから、なんとか清潔に終わらせようと思ったらドキドキ冷や汗ものでした。
    うちは家ではオムツ替えの時は、Eテレのいないいないばぁをつけてましたよ!!それでも必死で足をおさえてたけど、だいぶ助けられました!!

    外出の時のオムツ替えは、もうたのむーーーってたぶん鬼気迫る感じでやってたので、だいたい良い子にしてくれました 笑

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/22(水) 18:17:26 

    >>14
    いつも配偶者がいてくれるわけではないもの。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/22(水) 18:18:07 

    >>43
    自分の体に興味をもって触るって成長に不可欠だよ。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/22(水) 18:20:00 

    >>1
    スマホは子守の道具じゃない。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2022/06/22(水) 18:20:55 

    >>15
    大変だよ
    特に歩き始めとか
    じっとしてない、逃げる
    うんこついてるのに逃げたり、イヤイヤしたり

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/22(水) 18:22:52 

    >>8
    ね、スマホじゃないのを期待してトピ開いてしまった

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/22(水) 18:23:06 

    >>15
    トルネードして逃げるのよ…

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/22(水) 18:23:56 

    >>15
    ズリバイができるようになったあたりからすぐ動きたがるようになった。1歳すぎくらいでまた大人しくなった。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/22(水) 18:24:59 

    >>1
    着ぐるみか~
    頼もしい父親かとと思ったらスマホか・・・

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/22(水) 18:25:14 

    スマホ見せなくても、何となくあやしながらやるからいいや。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/22(水) 18:25:59 

    片づけ術みたいなのもそうだけど
    こういうアイディアって何かをわざわざ購入する前提多いよね・・

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/22(水) 18:26:15 

    頭にかぶる奴だけじゃダメなのかな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/22(水) 18:26:35 

    一応帽子には縫い付け?てあるよね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/22(水) 18:28:39 

    育児したことない人が言えること

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/22(水) 18:29:24 

    >>31
    顔だけ横向いてくれたらいいけど体ごと横になろうとしたりするからねぇ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/22(水) 18:29:55 

    もっといいアイデアなのかと…

    +3

    -2

  • 71. 匿名 2022/06/22(水) 18:30:33 

    どうしてもの時はスマホも仕方ないとは思うけど、これが天才的発想とか評価されるのは理解できないや

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/06/22(水) 18:30:59 

    >>4
    親の頭の高さから赤ちゃんの顔にスマホなんて落ちたら、普通に鼻折れそうだよね。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/22(水) 18:31:16 

    >>15
    おしりにうんちついたまま逃亡を謀るから必死だよw

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/22(水) 18:32:04 

    親がこんな物被ってたら、子供が大きくなった時バカにされそう。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/22(水) 18:35:49 

    ぴょんぴょん動くカチューシャでよくない?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/22(水) 18:36:22 

    >>4
    ヨコだけど、私は胸に突き刺さるように落ちた事があって、それから胸にシコリみたいなのがあるので、この写真を見ただけで本当に心配になる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/22(水) 18:36:28 

    外国製の百均商品をすごい信頼するじゃん…(国内製ならそう表示するから)

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/22(水) 18:36:39 

    >>48
    うちの子!スマホもTVも見せないけど、この方法、安全で効果あるなら真似したい!

    +13

    -3

  • 79. 匿名 2022/06/22(水) 18:36:53 

    わたし、足で軽く子供の脇押さえながらやってたわ

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2022/06/22(水) 18:37:37 

    万が一落ちたら取り返しつかないけど、落ちるかもって一瞬でも思わなかったのかな?
    いくら軽量化してても重いもんだよ、スマホって

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/22(水) 18:38:46 

    足で子どもの手を押さえてぐるんとひっくり返らないようにしてお尻拭いてたな

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/22(水) 18:38:57 

    >>36
    子供の顔や頭に落ちる可能性は『減点』で済むようなことなの?

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/22(水) 18:39:35 

    おもろいな
    スマホじゃなくてなんかくるくるまわるやつをつけてても良さげ
    ついでに自分も笑けてくるかも
    一石二鳥じゃん( v^-゜)♪

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2022/06/22(水) 18:42:15 

    >>43
    好きなおもちゃを持たせたりしないの??

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/22(水) 18:43:54 

    家じゃまだいいけど、外出の時はこんなのできないんだから他の対策考えた方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/22(水) 18:50:49 

    >>4
    わたしは寝落ちしてスマホが落下して、鎖骨の下の骨が折れたよ。赤ちゃんに直撃したら確実にアウトだと思う。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/22(水) 18:52:16 

    >>78
    本当に無理な子は無理だよね
    第二子は素直に変えさせてくれる子で心底びっくりしたもん
    第一子は無理すぎてうんちも立って変えてた
    寝転がらせても暴れて泣いて無理だった

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/22(水) 18:52:19 

    こんな寝返りぐらいしかしない時期のオムツ替え出来ないのは、単に下手なだけやん
    動いたとしてもコツさえ掴めばできるよ

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/22(水) 18:53:16 

    >>2
    私も真っ先に思った!
    自分だって下手したら小さなコブできるくらい痛いのに
    あんなフニャフニャの小さな赤ちゃんに直撃したらと思うと怖くて無理!

    +40

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/22(水) 18:59:44 

    「おむつ替えよう」って思ってからおむつとかおしりふきとか準備して、スマホのアプリ(YouTubeとか?)起動して、帽子にセットしてそれを被って…

    横で見てたらイライラしそう

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/22(水) 19:00:48 

    >>4
    前歯を欠けさせた人知ってる ほんとに危ない

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/22(水) 19:05:46 

    もし顔の上にスマホ落ちるリスク考えたら
    暴れられて大変でもいいなぁ

    子供大切ならこんなことしないと思うんだけど
    っていうと大袈裟とか言われるのかなぁ、、

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/22(水) 19:07:56 

    うちも寝返りうちたくておとなしくしてくれないけど、おもちゃ渡すとおむつ替えの間じっとして遊んでてくれるよ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/22(水) 19:13:10 

    >>1
    オムツ換えたあと、スマホ消したら発狂しそう。
    オムツ換え終わってもずーっと見てるんだろうな。
    やだやだ。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/22(水) 19:13:42 

    スマホに頼る育児か。
    お父さんよりスマホの方がずっと仕事出来るし、
    ずっと頼りになるね。
    なんだかな〜だな。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/22(水) 19:19:08 

    バタバタするのも半捻りで交わされるのも変えた途端にオシッコされるのもネタとして楽しんでたわ
    そんなもの開発してる間にコツを掴んで要領よく出来る様になるよ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/22(水) 19:19:29 

    鏡で自分(赤ちゃん)の顔見せたほうがええ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/22(水) 19:25:51 

    >>84
    持たせても触りますね。うん○この時は手に付くので、どうしたもんかと…もちろん可愛いなーと思いながら困ってます。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/22(水) 19:26:40 

    >>57
    可愛いなーと思いつつ、どうしたもんかなーと思ってます。最後に手を拭けばいいだけの話といえばそうなんですが。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/22(水) 19:33:16 

    スマホをこんな小さなうちから見せたくない

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/22(水) 19:39:11 

    旦那がこれやってたらなんか腹立つなwww
    そんなことしてないでさっさと替えられるだろう?(怒)ってなりそうw

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/22(水) 19:58:48 

    スマホ無くてもこのかわいい帽子だけでも平気そうな気がするけど

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/22(水) 20:11:36 

    >>98
    うんちは困るね💦

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/22(水) 20:21:21 

    危ない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/22(水) 20:31:15 

    >>40
    おむつ替えの数秒くらい動画見ても将来に影響なくない?

    +5

    -2

  • 106. 匿名 2022/06/22(水) 20:43:33 

    そんなことしなくても
    チャッチャと終わらせればいいのに

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/22(水) 20:45:13 

    >>52
    夜中のおむつ替えって起きないものなの?起きなかったことないわ、、

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/22(水) 20:45:32 

    赤ちゃんって視力悪いしこの距離見えてなくない?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/22(水) 20:47:47 

    >>15
    新生児の頃からバタバタして大変だわー

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/22(水) 21:01:04 

    スマホ以外の何かをつけたらいいのに

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/22(水) 21:10:32 

    いやいや
    そこまでせんでも大丈夫やって…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/22(水) 21:42:19 

    育児エアプだろこれ
    あほなのか

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/22(水) 21:44:47 

    赤ちゃん「親ガチャはずれたな、こりゃ」

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/22(水) 21:58:42 

    んーいらん 結局スマホなんだね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/22(水) 22:00:24 

    >>23
    懐かしい…!赤ちゃんにおしりふき渡して必死でオムツかえてたの思い出したー!
    赤ちゃんておしりふきのガサガサ音が大好きだよね笑

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/22(水) 22:13:43 

    >>15
    解放感が好きな子は、濡れたオムツを脱がせた後嬉しくてコロンコロン寝返りをうって、穿かせにくいことはあったな。寝返りし始めた頃ね。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/22(水) 22:22:00 

    危ないなと思っちゃった

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/22(水) 23:34:03 

    あらかじめ必要な枚数のおしりふきを出して、じゃあこれ持っててね!って袋のおしりふきを子供に渡してる。しっかり持っててくれる時もあれば中身出される時もあるけど大人しくオムツ替えさせてくれてる方だと思う

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/23(木) 00:16:51 

    >>95
    お父さんよりスマホかぁ、、
    とても当てはまる行動

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/23(木) 05:20:54 

    >>1
    いや、これは良くない

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/23(木) 06:18:18 

    >>2
    縫い付けてあるって書いてあったよ。

    落ちるじゃん!と思っちゃうよね、これ。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/23(木) 06:41:42 

    「高専卒エンジニアが考案した装置!」ってバズってたけど、工学系じゃなくITエンジニア(たぶんただのプログラマ)のことだった。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/23(木) 08:33:32 

    ふだん見せてないとっておきのおもちゃ(ただのぬいぐるみやマスコットとか)を、おむつかえのときだけパッと出して持たせたらいいんだよ。
    カシャカシャ鳴るビニール袋とか、なんでもいいから目新しいもの。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/23(木) 10:09:04 

    >>105
    おむつ替えの数秒がおとなしくなる
    と、
    そのうち、おとなしくしていてほしい時はスマホ渡しておけばママの都合良くなる
    ってなる人がいるんじゃない?


    うちの子、3歳くらいからスマホ見て過ごしすぎてとにかく間がもたない、少しの時間でもスマホかゲームが無いと
    暇だ、つまらない
    と言う

    やっぱり、良いことないと思う

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/23(木) 11:25:16 

    >>4

    顔にスマホ落とされて、でかいあざできたことある!

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/23(木) 13:37:12 

    >>29
    保育園から小学生までずっとゲームボーイで遊んでたら内斜視の巻き肩ストレートネックの酷い肩こり持ちに進化しました!笑
    スマホも姿勢と距離気をつけないと絶対まずいと思う

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/23(木) 14:19:50 

    >>1
    世も末だわ。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/23(木) 14:45:05 

    >>23
    思い返すと、おしりふきの袋、「持っててね!」って言って渡してた!赤ちゃんは手持ち無沙汰だと暴れがちよね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。