ガールズちゃんねる

選択的夫婦別姓が可能になったらどちらの姓にしたい?

286コメント2022/07/06(水) 08:46

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 14:06:22 

    私は山田花子的な名前の持ち主なので、名字変えたい願望あるのでおそらく相手の姓を選ぶと思います。

    +101

    -37

  • 2. 匿名 2022/06/18(土) 14:06:50 

    内縁でいいじゃん

    +21

    -42

  • 3. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:03 

    相手の方
    今の名字ダサいから

    +120

    -8

  • 4. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:05 

    夫の姓がいいなぁ。
    好きな人の苗字になるっていうのが夢だったから

    +244

    -150

  • 5. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:24 

    旦那の苗字

    旧姓ダサいから嫌

    +76

    -11

  • 6. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:32 

    どっちでもいいよ
    全国2位の苗字だし珍しさもないから

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:41 

    元の自分の苗字がよかった。日本に数十件しかいないから

    +194

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:43 

    クレカとかの手続きがめんどくさいので今のままがいい

    +200

    -5

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 14:07:44 

    名前がまりなので相手がおださんだった場合は自分の姓のままにしたい

    +44

    -4

  • 10. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:00 

    第3の好きな苗字名乗ってみたい

    +61

    -17

  • 11. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:02 

    もう馴染んだから今更直すのもね。
    最初から選べるなら別姓の相談はしたかもね。

    +74

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:04 

    私も山○、主人も山○だった!
    山○めっちゃある苗字だから娘もやばい

    +4

    -9

  • 13. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:09 

    相手かな。
    そんな旧姓にこだわりない

    +42

    -14

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:14 

    旦那の苗字にしたけど、旧姓の方が圧倒的にカッコイイのよ

    +142

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:21 

    名字嫌いだから消したいので夫の名字に変える。

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:30 

    元の姓がいいなー
    苗字変更の手続き面倒くさかった

    +104

    -9

  • 17. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:39 

    響きは夫の方が好きなんだけど、画数が悪すぎて色々ヤバいから元の姓が良い。。

    +13

    -6

  • 18. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:42 

    新しい名字にしてみたい。

    +29

    -6

  • 19. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:45 

    自分の名前のままかな。
    働いてた時に結婚して手続き面倒だったから。それだけ。

    +34

    -5

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 14:08:53 

    実家が好きじゃないけど苗字はかっこいい。旦那の方はすごく平凡…

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:01 

    昔は旧姓の朝倉が大嫌いだったけど、今は田中とか佐藤みたいな名字だから、なんとなく朝倉のが良かったなって思う。

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:06 

    苗字が猿渡(サルワタリ)で散々いじられてきたから夫の姓がいい!
    猿はもう嫌だ!!

    +49

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:52 

    処方箋待ってたら、ワダアキコ様〜って呼ばれてる方がいました。

    +31

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/18(土) 14:09:59 

    もとの氏かな。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:01 

    >>9
    みずたさんにも注意だよ

    +46

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:08 

    私は画数多すぎるから、簡単な名字の人と結婚してそっちになりたい

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:10 

    旦那の姓だろ

    +7

    -18

  • 28. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:11 

    >>21
    朝倉かっこいいな。
    周りにはいないわ。
    大介?しか知らない。

    +37

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:12 

    そもそも名義を変えるのがめんどくさいから別姓がいいって話じゃないの?
    子供の姓をどちらにするって話か?

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:16 

    >>1
    夫の姓

    +6

    -5

  • 31. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:23 

    名前うんぬんはどうでもいいけど、それに伴う変更申請がめんどくさい…
    クレカ、銀行、保険証、会社、各種ネット登録etc…今は共働きも普通なのに、こういうところでも女性の負担が大きいなと思った

    +83

    -4

  • 32. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:30 

    現状でもどちらの姓にもできるのにこの質問おかしくない?

    +33

    -24

  • 33. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:39 

    >>1
    私は元の名前が運勢が悪いので絶対変えたい!って思ってました

    結婚して変えてみたらなぜかもっと運勢悪い名前になってたのでもう気にしない

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/18(土) 14:10:57 

    ダサい苗字が淘汰される

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:01 

    彼氏の苗字にしたい!
    語感がよさそうだからw

    +1

    -3

  • 36. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:08 

    >>23
    アイバマサキさんを知ってる

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:14 

    >>7
    珍しい名字の私は逆に、事故とか起こしてニュースになった時に親戚に迷惑かけるから普通の名字の夫姓になりたかったな

    +32

    -5

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:19 

    自分の苗字に愛着あるし、何より苗字と名前のセットが響きいいから、そのままがいいな。

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 14:11:42 

    選択的夫婦別姓なんだったら自分の姓に決まってるじゃん
    夫婦同姓にしなければいけない時、旦那の姓にするか自分の姓のままか悩むわけでしょ
    だとすれば別姓でいいなら自分の姓しかないでしょ

    +67

    -10

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:00 

    >>28
    あれは浅倉ね。朝倉未来っていう格闘家がいるね。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:14 

    >>1
    相手の姓

    ずっと同じ姓なのもつまらないし
    手続きは面倒だったけど結婚した感じあって楽しい

    +9

    -10

  • 42. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:14 

    選択的夫婦別姓が可能になったら、ってお互い元々の姓のままでもOKって事だよね?
    夫婦どっちの姓に合わせるかって話が中心になってて自信が無くなってきた…

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:23 

    >>32
    同じこと思ってる人がいて安心した

    +29

    -11

  • 44. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:34 

    子供の姓は?

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:36 

    旧姓のがカッコいいけど、今の夫の姓のが書きやすいしまた免許とか銀行とか色々変更するの面倒だからこのままでいいわ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:41 

    >>35
    なっちゃいな!

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:41 

    自分の苗字。
    珍しいから覚えてもらいやすいし、会話のネタにもなる。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:45 

    >>7
    私は逆、夫の名字が妙な(素敵や格好いいじゃない)ほうの珍だから元に戻りたい。

    +25

    -4

  • 49. 匿名 2022/06/18(土) 14:12:54 

    >>25
    みずたさんの時も自分の姓を選ばないとだ💦
    ありがとう

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/18(土) 14:13:07 

    >>9
    千田さんもヤバい
    血だまり

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/18(土) 14:13:37 

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/18(土) 14:13:39 

    こだわりはないからどっちでもいいけど、その時に戻れるなら別姓でも良かったかも。
    いろんな手続き面倒だからw

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/18(土) 14:14:02 

    >>40
    あー、ごめんなさい。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/18(土) 14:14:12 

    今でもどっちの姓にするかは選べるよね?

    +11

    -8

  • 55. 匿名 2022/06/18(土) 14:14:15 

    旦那のがいい
    公家由来のお洒落な感じだから

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/18(土) 14:14:16 

    自分の名字
    感覚的には自分の人生に相手を取り入れるって感覚だから

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/06/18(土) 14:14:32 

    >>36
    ちょっとテンション上がる♡

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/18(土) 14:14:33 

    >>23
    松山千春を知っている。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/18(土) 14:15:15 

    >>9
    まりなさん!ガル民だったんですね

    +1

    -6

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 14:15:22 

    旦那
    結婚してから色んな事が順調なので
    この名前の方が良いみたい

    +4

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 14:15:27 

    >>4
    逆パターンの人居るわ
    苗字を変えることは貴方、そして貴方のご家族の為に生きていくという決意であり何よりの幸せとか何だの
    その人は田舎の農家の長女と付き合ってた
    家柄で選んだのか!?

    +3

    -11

  • 62. 匿名 2022/06/18(土) 14:15:33 

    自分の姓のままがいいな。

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/18(土) 14:15:35 

    >>50
    これ1番ヤバそうw
    色々と気をつけないとだわ

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/18(土) 14:16:02 

    相手の苗字
    自分の苗字+自分の名前で検索したら、見られたら困るものが出てくるから

    +0

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/18(土) 14:16:41 

    結婚して桐谷美玲みたいな感じになったから嬉しいwもちろん顔は全く違うけど…。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/18(土) 14:16:49 

    もうとっくにどっちでも良い時代だから好きにしたらいい。でもまだ一般的じゃなくて婿養子かと思われそうで面倒だから夫姓でいいわ。

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/18(土) 14:17:27 

    私の旧姓は珍名ほどではないけれど
    親戚以外で、赤の他人で同じ姓に出会ったことがないくらい珍しい姓
    女系なのか、従兄弟は男の子はひとりしかいないので、旧姓が無くなっていくのは確か…
    だから旧姓の時よりも、旦那の姓になってのほうが長いけれど、旧姓に戻りたい
    今でも旦那の姓よりも旧姓のほうがしっくり来るw

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/18(土) 14:17:31 

    別に夫の姓でいい
    夫婦別姓とかっていう問題より、職場での呼び名を旧姓のまま使えるのが当たり前になってほしい

    +1

    -4

  • 69. 匿名 2022/06/18(土) 14:17:34 

    >>46
    逆プロポーズありですかね?!

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/18(土) 14:18:09 

    >>23
    ナカノアズサさんを見たことある。しかも50代か60代くらいの男性だった
    けいおんブームの時苦労してそう

    +0

    -7

  • 71. 匿名 2022/06/18(土) 14:18:32 

    >>1
    私結婚して怪文書みたいな面白い名前になったけど、途中で苗字が変わらない限り到底付けない名前と苗字の組み合わせだから逆にめちゃくちゃ気に入ってる
    今更だけど、生きている途中で苗字変わるのって何か不思議で面白いよね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/18(土) 14:19:59 

    元に戻す
    その方がかっこいいから
    旦那の苗字は佐藤とか何処にでもあるやつ

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/18(土) 14:20:01 

    夫の苗字
    旧姓が好きじゃないんだよね
    珍しい姓じゃないけど聞き間違えが多くて嫌だった

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/18(土) 14:20:36 

    >>1
    珍しい名字の方にしたい
    私の名字は全国でも10件ほどの非常に珍しい名字だから絶対変えたくない
    名字を維持するために彼氏と別れた
    彼氏は私が自分の名字の田中にする事を強く希望したけど私は断固として拒否
    田中はどうしても嫌だったから
    彼氏は感情を爆発させて、「お前は俺よりも名字のほうが好きなのか?俺のことは好きじゃないのか?」と喚いたけど
    逆に言えば、本当に私のことが好きなら私の名字に変えてくれるはず
    彼氏は三男だし問題ないのに
    こんな感じで、私は絶対に自分の名字です

           

    +37

    -4

  • 75. 匿名 2022/06/18(土) 14:20:38 

    >>69
    そのノリならイケる!

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/18(土) 14:20:40 

    >>1
    自分が結婚してない状態で、夫婦別姓の制度が始まったら、旧姓のままにする。
    名前変更の手続きいらないから楽。
    あと離婚しても旧姓のままならバレないから精神的に楽。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/18(土) 14:20:59 

    旦那側でいい
    私バリバリ経営者だけど別姓の必要性を全く感じないし、屋号は旧姓だけどなにも問題ない
    伐採になったら戸籍からお墓から問題山積みだしせっかくの日本のわかりやすい戸籍システム壊す意味がわからない

    +9

    -8

  • 78. 匿名 2022/06/18(土) 14:21:29 

    旧姓の方がよかった
    名付けもセットだから語呂もよかった

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 14:21:41 

    別姓がいいの?
    旦那が名字変えてもいいよって言ってくれるなら同姓がいい、とかではなく別姓がいいってことなの?

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/18(土) 14:22:01 

    >>12
    何がやばいのかよくわからん

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 14:22:57 

    どっちでも良いけど正直別姓だとあの国々を連想しちゃうからどっちかには揃えるかな…

    +5

    -7

  • 82. 匿名 2022/06/18(土) 14:23:37 

    >>29
    なんか夫婦別姓は戸籍制度の廃止の布石(共産主義が目指してるとか)になっちゃうって見たよ。

    単に楽だから〜、で変えないほうがいいのかもね。

    +10

    -11

  • 83. 匿名 2022/06/18(土) 14:24:01 

    自分の元々の苗字かな。

    結婚してイニシャルAAな名前になったけど言いづらい。
    10年以上経った今も慣れない。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 14:24:22 

    >>1
    夫も私も100均のネーム印で必ず買える名前だったからどっちでもよくて、じゃんけんで決めた。
    私が勝ったから私の姓を使ってる。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/18(土) 14:26:08 

    >>80
    説明不足ですみません。
    親戚中皆同じ苗字になるなって。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/18(土) 14:26:20 

    別姓を選んで自分の姓に戻ります。
    理由は義父母が◯◯家の嫁なら従え。孫は◯◯家のものだ。◯◯家に尽くせ。家長に逆らうな。女には価値がない。女は馬鹿だから男に従え。といった家長制度を未だに引き摺って、こっちにも強要するからです。

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/18(土) 14:26:23 

    旧姓が良かったという人はどうして結婚時に自分の名字にしなかったんですか?

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/18(土) 14:27:12 

    >>4
    ほぉ〜平成生まれにも古風な考え方の人がいるんだねぇ、

    +29

    -31

  • 89. 匿名 2022/06/18(土) 14:27:35 

    >>14
    その場合、旦那さんも14さんの旧姓を名乗りたいと思わないのかな。
    私が旦那さんならそうするw

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/18(土) 14:29:08 

    >>1
    なんか可愛いw
    私も日本全国に比較的多い普通の名字なので、相手の姓に変えたいと思ってたけどさ。
    旦那の姓が私の姓よりもずっと人口の多い姓で、結婚したら余計に埋もれてしまったよww

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/18(土) 14:29:53 

    親が名字をなるべく残してもらいたがってるので(とはいえ別段珍しい名字でもなく…)旧姓、生まれた家の姓に戻すかもしれない。
    しかし子は居ないので継ぐこともできず…

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:11 

    >>1
    わたしなら別姓にするかな。
    手続きや諸々が面倒なのもあるし、画数もいい。

    それに、夫の苗字に変わったことで、義実家が勝手に「こちらの家に入った」「嫁に来た」と思い込んでる。
    便宜上どちらかの姓にしなきゃいけなかっただけで、単に二人で新しい世帯を持っただけなのに。
    わたしが老後の世話をすることまで当たり前だと思ってる。

    こんなだったら、最初から強く出てわたし側の姓にすればよかったと思う。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:39 

    >>87
    彼の姓の方が画数が少なかったから。
    苗字なんて識別の記号位の感覚だったのに、結婚相手の家が一族総団結みたいな家だった。
    一族の1番身分が下の地位に置かれて馬鹿馬鹿しい。親戚の集まりで逆らったら凄い人数に責められた。お前はうちの家に入ったんだ、苗字を見れば一目瞭然と言われて旧姓に戻したくなった。

    +1

    -3

  • 94. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:43 

    夫が本家の当主だしどちらにしろ夫の名字になるしかないかな

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:51 

    今更めんどくさいから、夫の姓のままでいいけど、もしこれから結婚すると仮定して考えると悩ましい
    夫側が綾小路とか松平、有栖川みたいな特徴のある名字なら夫の姓を選ぶかもしれないけど、普通の名字なら自分の姓のままを選んだと思う
    理由はやっぱりめんどくさいから

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/18(土) 14:30:58 

    生まれた時の名前でいきたい
    新しい家族で新しい苗字を作れるならそれでもいい

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:08 

    夫婦別姓を進めている人達は左寄りの人達ばかりだよ。別性にすると親子や兄弟姉妹で苗字が違うと言う事が起こる。日本が守って来た戸籍の制度や家族の絆をぶっ壊そうと企んでる反日左翼に騙されないで下さい。家族はみんな同じ苗字を使う。当たり前の事です。

    +12

    -11

  • 98. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:19 

    旧姓かな。
    本当は名字なんてどっちでもいいと思ってたけど、結婚して夫の姓にしたら、義親にうちの人間になったみたいなことを言われて凄く不愉快になったから。
    勘違いしない人ならどっちでもいいから同じ姓かな。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/18(土) 14:31:53 

    >>88平成生まれじゃないかもしれんぞ

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/18(土) 14:32:04 

    自分の
    旦那の姓になってから同姓同名に会う確率めちゃくちゃ上がってなにかと面倒

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/18(土) 14:32:42 

    >>32
    妻の姓にするのを嫌がったり夫の姓を名乗るのが当たり前だと思ってる男性(及び男性の義実家メンバー)が圧倒的に多いからじゃない?

    +33

    -4

  • 102. 匿名 2022/06/18(土) 14:32:51 

    私は夫のでいい
    別姓だと家族感ないし

    +5

    -3

  • 103. 匿名 2022/06/18(土) 14:33:01 

    旧姓がいいかなー
    夫の名字だと既製品の印鑑がないし、読み間違い書き間違えられることが多い
    旧姓は多い名字トップテンに入るから不便がなかった

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/18(土) 14:35:28 

    >>101
    無知。

    +0

    -12

  • 105. 匿名 2022/06/18(土) 14:35:39 

    >>22
    私の大好きな友達と同じ苗字だ。私はモンちゃんって呼んでるよ。モンキーから。良くなかったのかな?良い苗字だと思うけどな。

    +5

    -4

  • 106. 匿名 2022/06/18(土) 14:36:08 

    >>7
    私も。旦那の名字は数十万人いる

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/06/18(土) 14:36:38 

    >>74
    こういうこともこれからどんどん増えるよね。
    お互い一人っ子同士でどちらも珍しい名字だと、どっちかの姓が途絶えちゃうわけだから。
    夫婦別姓ならこういう問題もなくなって、それによって結婚する人が増えて、少子化もわずかでも改善されるかもしれないのに、何故か反対意見ばかりで進まない。
    戸籍なんて日本の伝統でもなんでもないのに。

    +14

    -9

  • 108. 匿名 2022/06/18(土) 14:39:44 

    >>70
    ナカノアズサて?わからない。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/18(土) 14:40:43 

    >>60
    私も。あと響きが旧姓よりしっくりくるんだよね
    独身の時からの友人にも「そう言えば旧姓◯◯だったよね?!ずっと××(今の名字)だと思ってた」って言われて何となく笑った
    別姓選べても旦那の方になっただろうなーって思ってる

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/18(土) 14:41:05 

    これから結婚するなら旧姓のまま。仮にこれから選択制夫婦別姓が認められたら、旦那の姓のまま。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/18(土) 14:42:04 

    >>32
    私も質問の意味がわからん
    選択的夫婦別姓って、夫婦別姓を選ぶか現行のどちらかの名字を名乗るか選べるってことでしょ?
    夫婦別姓可能なら別々の名字名乗るんだし
    それに女性の姓を名乗ると婿養子って勘違いする人も多いよね

    +22

    -2

  • 112. 匿名 2022/06/18(土) 14:42:12 

    >>77
    おそらく、別姓に賛成してる人の多くは、戸籍システム云々とかそんな話じゃなく、義実家による「○○家に嫁に来た」扱いにウンザリしてるからだと思う。
    名義変更の煩わしさなんて、それに比べたらどうということもないし仕事も旧姓で出来るし。
    義実家に行っても、本来は息子の配偶者というだけの他人様の娘さんなのに、当たり前のように家事をやらせたりする。
    実の息子はソファにふんぞり返ってるのに。
    こういう古い体制や風潮をなくすようにすれば、別姓がいいって言う人も減ると思うよ。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2022/06/18(土) 14:42:12 

    >>1
    日本の文化を破壊して、韓国化したいの?
    通称でいいやん!

    +3

    -10

  • 114. 匿名 2022/06/18(土) 14:42:16 

    >>8
    めんどいのもだけど、資格の名義変更でトータル7000円くらいかかったんだけど💢 変わるのなんとも思ってなかったけど、やっとわかったわ。 変えた方が損する(時間もお金も)のおかしい。

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/18(土) 14:42:43 

    夫婦別姓のデメリットって子供と、戸籍制度の軽視に繋がるとかかな

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2022/06/18(土) 14:43:41 

    友人が「〇〇ば」って苗字の人と結婚後の苗字で揉めて別れたわ
    「かなこ」って名前で、それに配慮もせず自分の苗字を譲らないから覚めたらしい

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2022/06/18(土) 14:44:19 

    >>4
    多くの人がそうみたいよ。
    選択的夫婦別姓には賛成でも、自分は同姓選ぶって人が大半だって。

    +42

    -9

  • 118. 匿名 2022/06/18(土) 14:44:47 

    自分の苗字!
    本当はカッコ良い苗字の人と結婚するはずが自分よりださい苗字の人だったので戻せるなら戻したい

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/18(土) 14:44:56 

    >>12
    うちの祖父と父親も、母親の旧姓も、祖母の旧姓(正確には親が亡くなり、養子縁組したりで3回変わって、嫁入り前の苗字が偶然一緒)も、みんな同じ

    誰を選んでも一緒

    話題にすら入れんwww

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/18(土) 14:46:25 

    >>1
    旦那かな
    姓名判断で自分の苗字、凶だから…
    つか、苗字が凶ってなんだよ💢どーしよもねーよ‼︎

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/18(土) 14:46:37 

    自分の姓でいいかな


    ちょっと前にインタビューされてた24歳美容師の女が「好きな人の苗字欲しいです」みたいなこと言ってバズってたけど
    その顔その職業その年齢で好きな人の苗字欲しいなら相当婚活頑張らないとね〜って思った

    +2

    -5

  • 122. 匿名 2022/06/18(土) 14:47:01 

    だってさ
    幼稚園から、大学まで旧姓で呼ばれてたのに
    結婚するから、相手の姓になるつて違和感ありありだよ
    相手が好きでも、自分の生まれ持った姓を変えたくない…けど今結婚28年目www
    両親が姓とあわせて考えてくれた名前だから
    旧姓プラス名前が今でも大好き!

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2022/06/18(土) 14:47:23 

    >>115
    夫婦は別で良くても、子供とは同じ苗字が良いって男女共に思う人多いだろうなとは思う
    あと日本って震災が多いから、何かあったとき家族で苗字が同じ方が分かりやすいかなとは思った。前にどこかのトピで言ったら別姓派の人にぶっ叩かれたけど・・

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/18(土) 14:47:41 

    >>7旦那は逆だった
    私の名字にして100均で判子が買える名字になって楽みたい

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:33 

    珍しい旧姓で跡継ぎも居ず御家断絶の危機だったが、
    結婚時に義両親からの圧力でなんの変哲もない旦那の姓に無理矢理強制加入させられた。

    その後はやはり、いざこざが絶えず旦那の親とは折り合いが悪くなり現在疎遠。

    夫婦別姓の記事が挙がるたびに注視して来たが、
    変わる気配も無く、子供が来年成人するのを機に一旦離婚し自分の旧姓を家族で名乗ることを決意しました。
    1000キロも離れた年老いた両親・義両親には報告するつもりはありません。それも優しさかと。

    バツもつくし、手続きも大変だけど家族はそれでも良いと言ってくれている。いや、寧ろ変えたいと。

    色々と遅すぎ、日本は。

    +7

    -2

  • 126. 匿名 2022/06/18(土) 14:48:56 

    >>121
    可愛くないのに可愛いとか言われてて不気味だった
    結婚出来なさそうだったよね

    +1

    -4

  • 127. 匿名 2022/06/18(土) 14:49:28 

    >>70
    ナカノアズサて?わからない。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/18(土) 14:51:53 

    結婚して林になった。
    中華系に見られるの嫌だから旧姓の方がいいけど、姓名判断的には凶。林になって大吉になった。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/06/18(土) 14:52:45 

    >>121
    そのバスり知らないけど、古風な考えってだけで一般人の顔や職業バカにするのは性格悪すぎる

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/06/18(土) 14:53:12 

    >>70
    あずにゃんじゃん!とはならないよなかなか

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/18(土) 14:53:16 

    どっちの名字でも良いけど、やっぱ夫婦になるなら同じ名字がいいな。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/06/18(土) 14:53:49 

    選択的制度だから
    これに反対する理由はない。
    名字を「選択」できる。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/18(土) 14:55:31 

    オットセイ

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/06/18(土) 14:56:40 

    >>116
    それは醒める
    苗字だけの問題じゃないんだよね。こっちに配慮してくれないのが嫌だ

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/18(土) 14:56:49 

    >>9
    結婚してそんな感じの語呂になってすごくいじられるのがストレス。
    初対面の人には結婚してないと思われて、親はどういう神経でそんな名前にしたの?と半笑いで言われる。
    親を侮辱されてるみたいでそれが一番つらい🥲

    +6

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/18(土) 14:57:26 

    >>1
    私も山田花子的な名前で、相手の苗字がメジャーじゃないなら今のままでいい!苗字は珍しいのに名前は普通だとアンバランスな気がする

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/18(土) 14:57:27 

    選択的夫婦別姓を主張してる人はなんかヤバい人が多い…

    +9

    -8

  • 138. 匿名 2022/06/18(土) 14:59:28 

    >>74
    天皇でもないのに苗字が廃れようがどうでもいいでしょ

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2022/06/18(土) 15:00:11 

    >>10
    武者小路とか鷹司とかの名字を名乗ってみたい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/18(土) 15:00:37 

    夫の姓になってから、運気が下がりました…。
    年齢的に子供も諦め、事実婚するか悩んでいます。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/18(土) 15:00:55 

    >>88
    平成生まれだけどそれで旦那の姓選んだよ
    たしかに色々名前変更めんどくさかったけど、新婚でお花畑状態のときだったからルンルンでやったわ笑

    +10

    -7

  • 142. 匿名 2022/06/18(土) 15:01:04 

    >>132
    ある
    子供の権利が守られない

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/18(土) 15:01:07 

    >>5
    全く同じ。
    婚姻届、嬉々として「夫の姓」にチェック入れたわ。

    +8

    -2

  • 144. 匿名 2022/06/18(土) 15:01:23 

    >>136
    え、苗字がかっこいいと下の名前もかっこよく思えて良いと思うけどなー
    山田花子と円城寺花子だったら円城寺花子が良い

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/18(土) 15:01:40 

    >>1
    夫の苗字は全国でも多いありふれた苗字なので夫の苗字
    基本的に苗字は書きやすく読みやすくありふれたものが便利と思う

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/18(土) 15:02:01 

    >>4
    私も。
    夫婦別姓自体は賛成だけど、自分は夫の姓にしたよ。

    +8

    -5

  • 147. 匿名 2022/06/18(土) 15:02:24 

    同じ苗字の人と結婚したい
    ありふれた苗字だから可能性はある

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/18(土) 15:02:47 

    夫の姓。
    うちも珍しいけど夫の姓の方が珍しいし、好きな人のお家に嫁いだって思えるから嬉しい。

    +3

    -2

  • 149. 匿名 2022/06/18(土) 15:03:01 

    >>121
    すごい意地悪で引いた

    +5

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/18(土) 15:05:24 

    >>137
    (攻撃的な人多いよね・・)

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/18(土) 15:08:31 

    もちろん自分の姓に戻したい
    でも姓が変わって銀行とかの手続きするのは死ぬほど面倒

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/18(土) 15:09:23 

    日本以外のすべての国が
    夫婦別姓だから
    「子供ガー」という理屈は
    馬鹿w

    +4

    -11

  • 153. 匿名 2022/06/18(土) 15:10:48 

    外国人と結婚したら
    (以下省略)w

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/18(土) 15:12:28 

    >>74
    私は逆。旧姓は珍しいほうだから相手のありきたりの苗字になって良かった。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2022/06/18(土) 15:14:50 

    >>121
    いじわるおばさん

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/06/18(土) 15:15:46 

    >>51
    せめて婚姻届にしてほしかったw

    ゼクシーとかに付いてる可愛い婚姻届使ってる人いんのかな?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/18(土) 15:17:00 

    >>77
    ね、この手のトピ立ちすぎだし
    そんなに戸籍制度が邪魔なのかな

    +7

    -8

  • 158. 匿名 2022/06/18(土) 15:17:48 

    カオルやカオリって名前は相手次第で最悪の名前になりかねない

    むかし漫画であったオマタカオルみたいな

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/18(土) 15:18:56 

    >>87
    夫側の親がすんなり認めてくれるとは思えないなー。次男ならまだしも長男が婿養子って昔の人は反対しそう。

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/06/18(土) 15:19:08 

    >>137
    圧が強い

    +3

    -3

  • 161. 匿名 2022/06/18(土) 15:22:14 

    結婚前変わった苗字だったので説明するのがしんどかったんだけど、結婚後夫の姓(田中とか伊藤)になってからラクになったわ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/18(土) 15:22:48 

    今はもう結婚しちゃったからあれだけど、旦那の名字が
    ○子で私の名前も○子だから名字変わるの本当嫌だった
    ○子○子だよ

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/18(土) 15:23:16 

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/18(土) 15:24:43 

    別にあれがいいこれがいいとかないんだけど、ふと別性の話した時に、旦那の姓にして当たり前みたいな考えの旦那に腹立ったw
    財産もない田舎の小さな家の何を守るの?

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/18(土) 15:29:32 

    仕事の都合で旧姓使ってるから別姓選択可能になったら別々にしたい
    何かと説明するのが面倒だし

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/18(土) 15:30:28 

    >>5
    同じ。
    旦那の姓のほうがかっこいいし、旧姓はいじられやすかったから。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2022/06/18(土) 15:35:02 

    >>82
    いやいや、単純に管理する側が誰と誰が夫婦とかが、わかりにくくて管理しにくいのが嫌なだけだと思うよ

    +1

    -3

  • 168. 匿名 2022/06/18(土) 15:37:11 

    >>167
    変えたくない人はそう思ってるけど実際それに繋がるよってことじゃ?

    +3

    -4

  • 169. 匿名 2022/06/18(土) 15:38:21 

    旧姓がいい。子供は旦那の方でいいけどね。

    離婚したらコロコロ変わるとか子供かわいそうだから成人まで母親、成人になったら選択とかでもいいね。

    違和感がなくならないのよ。
    子供の時からの名前が自分だと思って生きてるのに。急に違う名字で呼ばれるとか。
    軽いよね。女の扱い。

    +4

    -6

  • 170. 匿名 2022/06/18(土) 15:38:50 

    結婚前は自分の苗字でもいいかなと思ったこともあったけど、変わって良かった
    なんか結婚しました感がある

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/18(土) 15:42:18 

    >>168
    なぜそれが戸籍制度の廃止に繋がるのかがわからない。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/18(土) 15:47:07 

    >>3
    山とか村つく?

    私も結婚して村が付いた

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/18(土) 15:51:31 

    >>172
    山村さんはどうなる
    そして私は旧姓も今も◯田だが、◯山、◯村羨ましいぞ。◯田以外を名乗ってみたい人生だった(遠い目)

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/18(土) 15:59:04 

    旧姓は珍しい苗字なので夫の苗字のほうが良い。田舎だと苗字聞いただけで「◯◯(地名)の◯◯さんの娘さんか?」とかめんどくさいこと聞いてくるご長寿が多くて本当に嫌だった。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/18(土) 16:06:36 

    相手の姓がいい

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/18(土) 16:07:19 

    絶対戻す!

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/18(土) 16:16:01 

    >>173
    私元山田。わかる。変わったときよっしゃ!て思った。もう山田うどんとか電気とか言われなくていいと思ったけど、同時に伝家の宝刀座布団運びが使えなくなったのだけはほんの少し寂しかったw

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/18(土) 16:27:48 

    >>1
    自分の姓
    手続きも面倒だし、仕事上もこのままがよい

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/18(土) 16:28:31 

    娘の名字が変わっても平気なのに、息子が変わるのは嫌って人は何なんだろうな

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/18(土) 16:28:34 

    まだ慣れないから、旧姓に戻します

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/18(土) 16:33:10 

    >>10
    やだなぁ
    在日がのさばるから

    +11

    -2

  • 182. 匿名 2022/06/18(土) 16:33:41 

    >>177
    www

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/18(土) 16:35:14 

    相手の姓が姓名判断大凶だから絶対自分の姓にする。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/06/18(土) 16:45:04 

    >>8
    銀行口座やクレカ、はたまた資格も複数所持する世の中だから手続きが大変すぎるよね。
    あと、国が夫婦別姓認めないから名義変更しなきゃなのに手数料とられるの納得いかない。

    +13

    -2

  • 185. 匿名 2022/06/18(土) 16:47:55 

    >>1
    別姓にします

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/18(土) 16:48:44 

    >>88
    むしろ自分の名字に異常な執着をしてるほうが怖い
    好きな人の名字になるなんて夢みたいだし、幸せ感じるんだよ普通はね。
    手続きがなんだ自分が自分でなくなるだの言う人は心根が可愛くないし独身の方が幸せだろうね

    +17

    -12

  • 187. 匿名 2022/06/18(土) 16:48:54 

    私は結婚してないけど、自分の苗字がいいな。変更手続きめんどくさいし、変更するのに手数料払うとかもあるよね。

    国で強制的にどちらかに姓の変更させておいて、姓の変更手続でお金取られるの、禁止にしてほしい。

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/18(土) 16:50:30 

    >>186
    えーなんか読むの面倒だけど、貴方も言ってること可愛くないよw

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/18(土) 16:50:38 

    >>183
    私も結婚相手の姓にすると大凶だったけど、そんなことに固執して幸せ逃がさないでね

    現在大凶でも子供3人元気な子が産まれて幸せだよ!

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/18(土) 16:53:44 

    >>186
    TVで夫婦別姓の裁判をしてた人は奥さんが橘さんて苗字だった
    裁判までするくらい、よほど気に入ってるんだろうなって…


    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/18(土) 16:53:50 

    夫の名字の方が華やかで良いのでそっち
    仕事では旧姓だし気分が変わっていい

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:31 

    >>191
    使い分け出来るの良いよね
    これは変えた方の特権だと思ってる

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/18(土) 16:57:13 

    >>156
    婚姻届だよ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/18(土) 16:58:34 

    婚外子が増えそう

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:25 

    >>190
    橘か・・うーん、旦那さんは何て苗字なんだろ
    あややは松浦亜弥から橘亜弥に変わったんだよね(多分)
    松浦のが良かった気はするけどあややは気にしてなさそう

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/18(土) 17:02:10 

    >>164
    墓と苗字を守るの

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:27 

    旦那の名字あまり好きじゃないけど、子どものことや手続き面倒くさいので旦那の名字でいいわ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/18(土) 17:16:11 

    >>162
    なぜ付き合った

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/18(土) 17:19:13 

    旧姓 かっこよさとか手続きの面倒さなんて大したことないと思えるほど、離婚や再婚でいろいろ言われるのが苦痛だから
    夫の性になるメリットは、過去や卒アルを詮索されなくて済むことかな

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/18(土) 17:21:11 

    >>186
    好きな人の苗字になるのが幸せかどうかは人それぞれだよ
    どっちが普通とかじゃない

    +10

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:12 

    旧姓がうちの親族しかいない結構レアな名字
    それなりに大事に思ってきたから本音としては旧姓選びたいかな
    だけど子どもは多分今の名字の方がしっくりくるだろうし、
    自分だけ家族で別な名字は嫌だからこのままでいいや

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:21 

    >>101
    そういう人は、選択的夫婦別姓が法的に可能になっても別姓にするのを嫌がるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/18(土) 17:40:19 

    >>186
    売り言葉に買い言葉なんだろうけど、
    そういうどっちかに固執した考えがよくないのよ

    +5

    -1

  • 204. 匿名 2022/06/18(土) 17:42:57 

    >>186
    普通は〜って使うの年寄りに多いよね。
    あっうちの義母とかw

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2022/06/18(土) 17:44:09 

    >>195
    別に普通の苗字だったよ
    嫌がる要素は無かった記憶
    そこは子供がいて、結婚してないから戸籍はどっちかの方に入ってた

    アイデンティティが強すぎると幸せじゃないなと思った印象だよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/18(土) 17:55:48 

    選択制にしてほしくない。
    戸籍を守らないと、
    日本人になりたい民族に乗っ取られるぞ。

    +5

    -3

  • 207. 匿名 2022/06/18(土) 17:59:30 

    >>154
    私も。珍しい名字が気に入ってて変えたくないって人もいるけど、響きもよくない名字だったからずっと変えたかった。今はよくある名字だけど満足してる。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/18(土) 18:00:48 

    もう姓を旦那側に変えてるから、今夫婦別姓になったとしてもまた色々と変更する方が面倒くさいw

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/18(土) 18:02:22 

    >>1
    当然別々か、私の名前になりたいというならそれでも良し

    とにかく変更手続きが面倒だしフリーランスだから確定申告系も色々めんどくさそう

    なるべく面倒は避けて生きたい
    ただそれだけだ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/18(土) 18:04:57 

    >>113
    それは昨日の同性カップルを公的に認めるトピに言えば

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:32 

    珍しい苗字からもっと珍しい聞き間違えられやすい苗字になったから
    旧姓に戻りたい

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/18(土) 18:25:09 

    旦那の名前にする
    同じ苗字にするの憧れていたから

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/06/18(土) 18:25:17 

    >>190
    藤橘源平ってね。
    現在の家柄はどうあれ、やっぱり由緒あるのとないのとではある方選びたいのわかる。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/18(土) 19:08:51 

    >>104

    無知が4人。

    +0

    -1

  • 215. 匿名 2022/06/18(土) 19:21:08 

    >>202
    今はどちらかしか選べないから、妻が自分の姓を名乗りたくても夫が断固として拒否したら妻が折れる形になってるけど、別姓なら妻の自由までは奪えないじゃん?

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/18(土) 19:34:46 

    >>1
    強制的親子別姓と戸籍破壊

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2022/06/18(土) 19:57:55 

    自分の方かな、珍しい名字ですので
    夫は嫌がるかもですけど

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/18(土) 20:33:58 

    >>1
    夫になる人の苗字と自分の苗字を比べて決める。
    「尻」とか「鬼」とかの漢字はなんか嫌だし、「山田」も自分の下の名前と組み合わせるとダサくなるから嫌かも

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2022/06/18(土) 20:50:17 

    >>107
    そういう場合は子供の姓でもめるね。2人いたらそれぞれ違う姓にされそう。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/18(土) 20:52:05 

    >>217
    別姓が可能になったら?のトピなので旦那はそのままでしょ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/18(土) 20:52:49 

    >>216
    これなんだよね。子供とは強制的別姓になるっていう。

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/18(土) 20:54:30 

    自分の苗字

    自分の苗字のほうが珍しいし、やっぱりしっくりくる

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/18(土) 20:55:03 

    結局トピの聞きたいことは、別姓が認められたら別姓を選びますか?ってことだよね。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/18(土) 21:00:26 

    >>220
    主人がそのままですけど、妻が違う性だと多分間違いなく嫌がるという事です
    ちょっとわかりづらかったでしょうか
    すみません

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/18(土) 21:00:49 

    片桐ハイリって本当カッケー名前

    名前は

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/18(土) 21:11:27 

    >>101
    そんな人最早化石レベルでしょ
    そもそもわざわざ別姓にしなくても結婚する前に自分の姓にしてくれる人選べば良いだけ

    +1

    -5

  • 227. 匿名 2022/06/18(土) 21:16:51 

    使い分けたい

    旧姓が珍しい苗字だから目立つのが嫌だけどカッコ良かった
    夫姓はダサいいのが嫌だけど、目立たなくなって心地いい

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:15 

    >>224
    なるほどそういうことですね。
    確かに旦那や義実家は別姓嫌がるでしょうね。
    仮に別姓が法律で認められたとして、今現在夫姓にしてる人が旧姓に戻すということも認められるのかな?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/18(土) 21:20:02 

    時分の姓
    名前変わるの嫌だった。わたしは30年近く〇〇として生きてきたのに

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/18(土) 21:28:11 

    >>206
    まだこんなこと言ってる人いるんだ笑
    洗脳されてるね

    +1

    -2

  • 231. 匿名 2022/06/18(土) 21:30:56 

    >>216
    親子別姓でなんか破綻してる国ある?夫婦別姓時代の日本は家族関係破綻してたの?何がどう不都合あるの?システムや常識なんてルールに合わせて変わるもんなんだから問題ないに決まってるでしょ
    ネトウヨの受け売りで若者の足引っ張っちゃだめだよおばあちゃん

    +3

    -3

  • 232. 匿名 2022/06/18(土) 21:52:56 

    >>54
    どちらの名字かじゃなくて、二人同じ名字か二人別々の名字かだよね?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2022/06/18(土) 21:53:50 

    >>117
    大半って言い方ミスリードだねww
    たしかに自分は同姓にしたい人の方が多いけど、別姓を選ぶ人と実際は1.2%しか差がないんだけど
    選択的夫婦別姓が可能になったらどちらの姓にしたい?

    +1

    -4

  • 234. 匿名 2022/06/18(土) 21:56:22 

    >>168
    苗字が違うだけで戸籍制度が崩壊するなら、国際カップルのせいで既に崩壊してることになる
    てかなんのためのマイナンバーだよ
    苗字違うごときで崩れる戸籍制度なら見直した方がいいわ

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/18(土) 21:58:29 

    >>216
    今でも既婚者の女性の94%が親と違う苗字を名乗らされてるわけだけど
    ほんと、クソな保守派にとってナチュラルに人間に女性が含まれてないのがよくわかるわ

    +3

    -5

  • 236. 匿名 2022/06/18(土) 21:58:33 

    >>215
    横だけど、>>101みたいのは、例え別姓が可能でも妻に自分の苗字になってほしがりそうって意味では。ならないなら結婚しない、みたいな

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/18(土) 22:50:02 

    自分の苗字。
    珍しいから

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/18(土) 22:59:42 

    >>1

    母は戻したいと言ってるけど、私は別にいいかな。
    夫の名字で問題ないしね。

    夫が嫌いなら離婚してるし。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/18(土) 23:06:30 

    と言うか、「選択的夫婦別姓制度」なるものは、今するべき喫緊の政治課題なのであろうか?
    少子高齢化、外交、安全保障、改憲、物価高、コロナ対応、安定的な電力供給等々、「選択的夫婦別姓制度」より差し迫った課題は山積している。

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2022/06/18(土) 23:18:33 

    >>219
    1人が優秀で1人が引きこもりだったら…とかどうしても考えちゃう

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/18(土) 23:20:16 

    >>114
    わかるー!結婚、離婚して、結婚前の姓に戻したら、資格変更の手続きにお金がかかった。
    でも、その資格証がないと働けないから、払うしかないんだけど…

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/18(土) 23:53:05 

    子供がいるし、別姓の家族っていうのがピンとこないから私は家族は同姓が良い
    やっぱり仕事の時だけ旧姓使用するっていうのとは全く別物だと思う

    夫婦どちらの姓にするかはどっちでも良いのだけど自分の姓にこだわりがないからもう一度考えたとしても夫の姓にする
    私自身は大した人間ではないけど高校時代の友人がみな優秀で医師だったり研究者だったり国際的な機関で働いてたりするけど、今のところ妻側の姓にした人はいない

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/18(土) 23:56:48 

    >>216
    本当それ!
    『選択的』とか言って事の本質を誤魔化そうとしているように見える。現に戸籍の崩壊につながることが分かってない人が多い。

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/18(土) 23:58:15 

    夫婦別姓じゃなくて、そもそも夫婦で新姓にする制度にして欲しい
    どっちかの姓だけを選ぶっていのがなんかどちらかの家系に属するみたいな感じで嫌だ
    あくまで新しく戸籍を作って新しく家庭を築くのに
    嫁ぐとか婿入りみたいな感覚が残るのが嫌だ
    夫婦や親子でバラバラも嫌だ

    当然何かしらルールは必要だけど、そういうのもアリなんじゃないかなと思ったり

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/18(土) 23:58:52 

    >>135
    初対面で親のこと言ってくる方が(事実とは異なっても)あたおか。
    そんな奴の事で気に病む事ないよ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/19(日) 00:47:13 

    >>31
    仕事上メールも社内デスクも名札もぜーーーんぶ変えなきゃいけないし
    社内はもちろん取引先にも覚えてもらわなきゃだし、ややこしいしめちゃくちゃ面倒だよね
    名義変更の手続きのためだけに休み潰れるし…

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/19(日) 01:12:52 

    旦那の苗字のがカッコいいから旦那の方でいい
    好きな苗字選びたい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/19(日) 01:14:04 

    二つの苗字繋げるのでもいいよ

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/19(日) 01:25:23 

    国際結婚だから自動的に別姓になった〜変えたかったら家裁で申し立てしなきゃみたい。いまのままでいい。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/19(日) 01:29:27 

    >>206
    夫婦別姓は、中国韓国の制度です。女性は結婚しても夫の姓に入れない。なぜなら女性は男性より身分が低いとされ同じ一族に入れてもらえなかった。男尊女卑の思想から来ている。
    日本に選択的夫婦別姓を導入させ、最終的には日本人の戸籍を破壊し、中国韓国人が背乗りしやすくなることが狙い。
    騙されないで❗❗❗❗❗❗

    +3

    -3

  • 251. 匿名 2022/06/19(日) 01:30:21 

    >>152
    あなたもバカだね

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2022/06/19(日) 01:52:05 

    >>111
    選択的夫婦別姓が浸透する世の中になったらさすがに妻の名字=婿養子っていう価値観も薄まりそう。ジジババは難しいかもだけど10年20年経てば居なくなる人たちだし

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/19(日) 02:32:13 

    >>168
    中国だか台湾は今でも戸籍あるよ
    しかも、向こうは夫婦別姓かつ同姓かつ複合姓もあるけど戸籍制度存続してるよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/19(日) 02:33:37 

    >>111
    婿養子って言葉はあるのに嫁養子って言葉がないのは謎

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/19(日) 03:10:06 

    >>4
    同じ考えだったけど旦那の名字がダサくて嫌…。新姓で呼ばれる度に気分が落ちる。自分の名前とも合わないし。夫婦別姓できるようになったら即戻したい。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2022/06/19(日) 04:45:30 

    >>77
    この手の話題の時に戸籍制度壊すって考えの人必ず出てくるけど、今出てる案だと、現在の戸籍に夫婦両方の姓が記載されるようになる案が有力らしいから戸籍制度が壊れるって考え方そのものが変なんだよね。

    あと、背乗りとか外国人の日本人なりすましとかの陰謀論唱える人も出てくるけど、それもデマだし、そもそも婚姻届出すだけで簡単に改姓出来て犯罪者が簡単に名前ロンダリング出来ちゃう今の法律のリスクには何も思わないのも不思議ではある。

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2022/06/19(日) 04:48:44 

    また自●党ネットサポーターの人が沸いてるのかな?もっと戸籍制度について勉強してから来てください。選択的夫婦別姓制度に反対してる人って右向きの変な人多い。

    +5

    -4

  • 258. 匿名 2022/06/19(日) 05:52:31 

    >>1
    当然自分の姓

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/19(日) 05:57:02 

    >>11
    わたしは何年たっても馴染まないわ。他人の名前名乗らされてるって感じ。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/19(日) 06:15:03 

    >>82
    まあでもそうはならんのじゃない?わざわざ自由に選択できるようにする意味がよくわからない。
    子供の名前で絶対揉めるだろうし。
    手続きが面倒くさいのが主な理由ならそこマイナンバーなりで改善してけば済む話でしょ。

    +1

    -3

  • 261. 匿名 2022/06/19(日) 07:40:57 

    >>231
    自己決定能力のない赤ちゃんの状態につけこんで、
    子供にどちらの姓を選ばせるかで揉め、選ばれなかった側の親から報復虐待

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2022/06/19(日) 07:42:58 

    >>235
    自己決定能力のない赤ちゃんの状況に漬け込んで別姓押し付けるのと

    自らの意志とでは全く違う

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2022/06/19(日) 08:14:32 

    旦那の苗字がダサいとか嫌いとかでその苗字になりたくない人は付き合う時それ考えなかったのかな?
    私は苗字が無理な人ははじめから無しだったけどな

    +0

    -2

  • 264. 匿名 2022/06/19(日) 08:27:11 

    >>1
    戸籍破壊への道 強制的親子別姓
    選択的夫婦別姓が可能になったらどちらの姓にしたい?

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2022/06/19(日) 09:01:04 

    実家は歴史上の人物にもいるかなり珍しい苗字。
    夫の名字は珍しいほどではないが、かなり少数派な名字。

    夫の名字の方がいい。実家は田舎で実家の名字を継ぐ=実家の墓守要員。
    それに夫側でなく実家の名字を名乗っていたら、訳あり事実婚とか夫側と実家が揉めてるとか・義実家が嫁と認めてないんじゃないかって詮索されそうだから。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/19(日) 10:25:03 

    子供を産む気が無いなら別姓でいい。
    余計な揉め事が増える法律なんていらない。

    +1

    -1

  • 267. 匿名 2022/06/19(日) 10:28:25 

    旧姓に戻したい。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/19(日) 12:09:56 

    >>257
    その思考になるあなたの方がやばいよ
    ガルちゃんやりすぎなんじゃない?
    毎日何時間やってる?

    +2

    -3

  • 269. 匿名 2022/06/19(日) 12:17:06 

    >>74
    多分、姓に関してはきっかけにすぎなくて、相手は結婚したら、コメ主さんが自分の姓になると信じていたのと、そういう価値観を持っていたんだと思う。プラス、好きなら今まで持っていたものを捨ててくれるというか、切り替えてくれるみたいな感じだったのかな。

    元彼も田中という姓にこだわっていたように、コメ主さんにも大事にしていたものがあるのを尊重せずに「好きなら、こうしてくれるだろう」って、事あるごとに押し切ってきた可能性はあったと思う。

    別姓問題や、結婚したら大体、男性側の姓になるのが大半になることが多かったりして、色々あるけど、別れて良かったと思う。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/19(日) 12:34:23 

    子供のこと考えたら統一する。

    そして男はそうなったら大半が苗字を変えるのを嫌がるだろうから、結果旦那の姓になるだろうと思う。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/19(日) 12:34:38 

    旦那の苗字になったらウチの家の人になったって考える人は
    別姓になったらその逆に考えることになりそうだから
    別姓になってもメリットってうまれないのでは

    +2

    -1

  • 272. 匿名 2022/06/19(日) 12:36:51 

    >>14

    私も旧姓の頃は姓名どちらも褒められたけど結婚してからは一度も良い名前だねって言われない

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/19(日) 12:38:47 

    >>262
    自らの意思だけで94%の女性が相手の苗字に改姓すると思ってるならおめでたい頭してんな

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/19(日) 12:40:18 

    >>261
    選ばれなかった側の親から報復虐待


    どこの修羅の国だよ
    どういう育ちしたの?www

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2022/06/19(日) 13:02:52 

    パヨクの戸籍破壊計画の一段回目ね

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/06/19(日) 13:44:58 

    >>86
    でもそういうのって、別姓にしたからって「私は姓が違うからそういうの一切しません」で通じるのかな?
    そういう問題を「同姓だからだ」「別姓になれば発生しないはず」って、単なる現実逃避じゃないのかな?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/19(日) 13:55:27 

    離婚後も相手の姓でいられるなら別姓がなぜ認められないのかが理解できない。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/19(日) 13:58:15 

    韓国は夫婦別姓で
    生まれた子は必然的に旦那の姓だっけ?
    家族の中で姓が違うのが母親だけってのも、ねぇ…
    なんか疎外感凄く感じるw

    国籍みたいに、15~6才で父親か母親乗せいに変えられるってなると良いけど
    子供に自分の姓を名乗らせたくて
    裏で地味に圧を掛けそう

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/19(日) 14:06:39 

    わたしどっちでもいい。祖母らへんはうちの名をってかんじだけど、教科書にのってるような偉い人とかいるわけでもなし、途絶えたからって何?状態なので気にならない。
    この先の代でみんながみんな子供産む確証はないし、いま気にしてぎゃーぎゃーいったところでなくなるかもよ?って思う。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/19(日) 14:30:23 

    >>274
    子供のことより 自分の名前を優先する状況に持ち込んでる時点で

    子供の姓で揉めるよね

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/19(日) 15:25:24 

    >>74
    私も珍しい名字だからもし結婚しそうなところまで行けたら相手の方が珍しい名字じゃない限り私の方に合わせてほしいと思ってる
    結婚相談所の人にも「家業があるとかじゃないなら譲歩しないと」みたいに怒られたけど相手だって家系図ある家柄でもなし、サラリーマンとか佐藤とか田中ばっかなのになんで女性ばかり変更が当たり前だと圧を欠けられるのか不満
    友達の綺麗で珍しい名字が結婚してありきたりな名字になってしまったのも他人ながら勿体なく感じた

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/19(日) 17:27:27 

    >>231
    おパヨのおじちゃん。ここはガルちゃんですよ。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/19(日) 17:30:45 

    Twitter炎上した件、竹田恒泰さんと対峙してきました。 - YouTube
    Twitter炎上した件、竹田恒泰さんと対峙してきました。 - YouTubeyoutu.be

    選択的夫婦別性について、反対派の竹田恒泰さんに論理的に説明いただきました^_^▼10/24【緊急コラボ!】田村淳さんと夫婦別姓問題と総選挙、各党“子育て政策”を掘り下げる!https://www.youtube.com/watch?v=z8caRI09eT0▼会員制オンラインコミュニティ『田村淳の大人...



    何も考えず夫婦別姓、良いじゃない。多様性の時代だもんね。と受け止めてる人は、ロンブー淳さんの動画を見たほうが良いですよ。
    理論的に何が問題なのか語られています。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2022/06/19(日) 21:57:30 

    >>228
    大きな勘違いでしたね
    確かに、新しく法整備されたとしても新しく婚姻するケースの適用ですよね
    既に結婚している夫婦に適用となる可能性は限りなく低いと思われます
    コメントありがとうございます
    真面目な方ですね

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/06/21(火) 09:18:52 

    >>74
    うちも私の方が改姓に不都合があって夫が改姓してくれたけど、Twitterとかでよく選択的夫婦別姓についてのツイート見てると、選択的夫婦別姓には反対なのに、自分は苗字変えたくないって男多いよね。よくよくツイートみてると、『改姓に不都合はない!!だから選択的夫婦別姓制度はいらない!!』って豪語してるのに、『自分は改姓してませんorしたくありません』、『うちは妻が改姓したので。そういう相手を見つけるべき』とかいうツイートばっかりで、大抵モラハラ思考な男が多い。結婚前に分かってよかったね。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/06(水) 08:46:42 

    >>152
    へー

    じゃあ姓がない国はどうしてるの?
    どうやって別姓にしてるの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード