ガールズちゃんねる

「奨学金290万円」女性、年収120万円での返済生活 非常勤講師を経て正規雇用も、パワハラで退職

162コメント2022/07/04(月) 01:42

  • 1. 匿名 2022/06/16(木) 11:50:10 

    「奨学金290万円」女性、年収120万円での返済生活 | 奨学金借りたら人生こうなった | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「奨学金290万円」女性、年収120万円での返済生活 | 奨学金借りたら人生こうなった | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    さまざまな職業の人たちから体験談が寄せられる本連載。大学・大学院卒業後の進路もさまざまだが、今回話を聞いた三宅美野里さん(37歳・仮名)は現役の占い師である。中学生まで東海地方で過ごし、高校進学と同時に北関東に引っ越した三宅さん。聞けば、父親が大変な暴れ者だったという。


    「県の育英会から借りた入学一時金の50万円は、毎月1万6000円の返済だったので、2〜3年で完済しました。でも、日本育英会の分を含めると3万円近くになるので、非常勤だと結構大変。だって、非常勤の私は年収にして120万円程度でしたからね……。

    それで、副業もOKだったので、いろんなバイトをしていました。当時は教員採用試験の勉強もありましたが、正直勉強は半分諦めていて、とりあえず生活が先でした」
    (中略)
    「偶然、中学校の同級生と再会して結婚したことをきっかけに、中学生まで過ごした東海地方の某県に戻ってきたんです。同時にその県の教員採用試験を受けたら、なんと一発で合格! 当時はもう、仕事もプライベートも順風満帆でした」

    しかし、教師の過酷な労働状況に、心身は次第に悲鳴をあげていく。

    「正規の教諭としての勤め先は特別支援学校だったのですが、上司(男性)が厳しくて……。研修、レポート、研究授業の連続で、毎日もう日付が変わる前まで時間がかかってしまい、あとは帰って寝るだけ。それなのに、『もっとできるだろ!』と叱責されました。

    その上司は私より年上で、ずっと採用試験に落ち続けてきた人だったんですね。だから、新婚で、試験に一発合格した私にやっかみみたいなものがあったんだと思います。

    私は私で、まだ摂食障害があったので、気は遣うようにはしていましたが、ついに耐えきれなくなってしまって。職場に行こうとすると吐いてしまうようになったので、退職することになりました。当時は『やっと、頼れる家族ができた』という安心感もあって、糸が切れたんだと思います」

    +8

    -83

  • 2. 匿名 2022/06/16(木) 11:51:25 

    努力不足でしょ
    年収少なすぎ
    職種変えれば?

    あと、奨学金は親を恨みなさい
    貧困家庭の末路

    +53

    -109

  • 3. 匿名 2022/06/16(木) 11:51:42 

    私も480万円借りて残り200万円のこっている・・・
    今は35歳非正規だよ。月2万円きつい。
    奨学金借りて入った大学でいじめられたし。
    何のために大学通ったのか謎。

    +159

    -29

  • 4. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:17 

    ほんまにパワハラなん?
    普通の指導をパワハラ扱いしてるのなら低所得のままだよ

    +166

    -25

  • 5. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:23 

    臨時の先生なら出来るんじゃない?

    支援学校大変そうだな。

    +64

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:24 

    占い師辞めて、違う職業につけば良いと思います。

    +180

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:38 

    せっかく大学出ても120万て
    中卒バイトと変わらない…

    +209

    -1

  • 8. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:48 

    >>2
    言い方キツイけど流石に年収120万はね…

    +156

    -2

  • 9. 匿名 2022/06/16(木) 11:52:51 

    パワハラは許せない!
    こんなことをするヤツは恥ずかしいことだと思える世の中になって欲しい。

    +10

    -2

  • 10. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:01 

    >>2
    2コメはこうでないと。

    +9

    -9

  • 11. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:02 

    新婚だから舐めてたんじゃない?嫉妬されてるとおもいこんでるみたいだし。こんな甘い新人誰も要らないよね。もっとできる人を配置して欲しかったんだろうよ。

    +90

    -6

  • 12. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:02 

    占い師になるんなら大学進学必要なかったね

    +128

    -3

  • 13. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:08 

    学費って自分への投資だからね
    回収できないのなら投資しちゃダメよ…

    +126

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:23 

    なんのために奨学金借りてまで大学行ったんや

    +100

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/16(木) 11:53:47 

    教師って非正規多いよね。めちゃ給料安い。でも枠があんまりない科目の先生とかは、雇用の確保のために非正規でもやってたりする。

    +48

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/16(木) 11:54:23 

    タイトルが「奨学金借りたら人生こうなった」とあるけど、低年収で仕事が辛いのは奨学金関係無いと思う…

    +141

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/16(木) 11:54:32 

    本当に無駄だなー
    大学いかなきゃっていう意識捨てたらいいのに
    借金したぶんだけ損してない?
    高卒事務や作業員の子の方が楽しく生きてるよ

    +78

    -13

  • 18. 匿名 2022/06/16(木) 11:54:49 

    この人は結局は結婚で一発逆転したんだ
    やっぱり女性は働くのは男性に任せて緩く生きた方が幸せだよ

    +8

    -13

  • 19. 匿名 2022/06/16(木) 11:55:25 

    今その状況でありながら占い師をやり続ける必要があるのか謎

    +49

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/16(木) 11:55:34 

    結婚できたからまだ良かったんじゃないかな?今は占いの仕事で楽しそうだし。

    +19

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/16(木) 11:55:47 

    みんながみんな高給取りになれる訳じゃないからね

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/16(木) 11:55:50 

    私高校やめて弁当屋でアルバイトしてた時年収200あったけど120って最低賃金も下回るんじゃないの?どこの田舎よ

    +54

    -3

  • 23. 匿名 2022/06/16(木) 11:56:20 

    >>1
    こういう人はわざわざ大学に無駄金払わなんと高校から働くか専門行って手に職の方が賢い

    +25

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/16(木) 11:56:21 

    なんか創作感ある記事。
    これだけ高校からお金のこと考えて国立大学学生寮住みできちんとバイトして卒業する人なのに家庭科教師で非常勤て違和感。
    固いところなら公務員試験とか受けられただろうに、いくつかのエピソードツギハギして構成してるんじゃないかな。

    +82

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/16(木) 11:56:40 

    >>6
    何でだろ。
    ひろゆきの声で脳内再生されたw

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/16(木) 11:57:03 

    逆に年収120万しかないところ見つける方が難しくない?
    就職活動もっと頑張れば良かったのに
    大学の就活案内所そんなブラック企業置いてないでしょうに

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/16(木) 11:57:36 

    占い師でこの年収なわけじゃないでしょ。非正規教員だったときの年収。

    今のこの人は結婚して育児の傍らで占い師の仕事みたいなのをやってる。だから安定してるよ。大学行ったのも毒親から逃げるためには必要だったろうし、良かったじゃん。

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/16(木) 11:58:30 

    >>1
    大学でてもこうなるのか
    大企業に勤めても倒産なんかもあるし
    人生ほんとわからないよね
    子供には稼げる力つけさせないと

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/16(木) 11:58:36 

    >>12
    とりあえず家出るためには必要だったんじゃない?毒親ぽいから。

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/16(木) 11:58:57 

    >>1
    >その上司は私より年上で、ずっと採用試験に落ち続けてきた人だったんですね。だから、新婚で、試験に一発合格した私にやっかみみたいなものがあったんだと思います。

    まぁ、うん…。

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/16(木) 11:59:01 

    >>16
    奨学金の返済なくても生活やばい

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/16(木) 11:59:39 

    まぁ大学行ったのが失敗やったなドンマイ

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2022/06/16(木) 11:59:42 

    三宅美野里さんにキツイコメはやめよう
    彼女も摂食障害になりながらも頑張ってるんや
    頑張れ三宅さん🥹

    +8

    -4

  • 34. 匿名 2022/06/16(木) 11:59:45 

    >>7
    仕事内容と社会的地位が違うわ

    +1

    -19

  • 35. 匿名 2022/06/16(木) 11:59:47 

    >>2
    言い方はアレだけど気持ちはわかる
    私も貧乏だったから卒業後は確実に年収が見込める会社に絞って就活したし、そのおかげで今は平均以上の生活ができてる
    なりたい職業とかにこだわるのは生活に余裕がある人がやることかなと思う

    +58

    -4

  • 36. 匿名 2022/06/16(木) 12:00:12 

    >>1
    男だったら確実に詰んでたね
    結婚に逃げるみたいなトピが荒れてたけどこれが現実だよ
    奨学金だって結婚すれば払って貰えるし、やっぱり女性は結婚と相手選びは仕事より大事だよ

    +20

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/16(木) 12:00:21 

    >>1
    特別支援学校だから一発合格だったんだよ
    皆大変だと分かってるからやりたがらない
    ちょっと世間知らずなのかなと思った

    +41

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/16(木) 12:00:49 

    アラフィフの非正規(フルタイム)ですらその倍以上は稼いでるし、そんなに長時間残業もしてないのに。
    その職種にこだわると大変だね。

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/16(木) 12:00:51 

    >>7
    その通りだけど刺さったわ…

    大卒でも、地方だと苦しんでる人多いよ…
    上京する金もない、病気の家族と同居必須とか

    低賃金の大卒、特に20~30代が才能も持て余してる

    +39

    -3

  • 40. 匿名 2022/06/16(木) 12:01:03 

    >>2
    子どもに奨学金(借金)背負わすなんて毒親だよ

    +11

    -18

  • 41. 匿名 2022/06/16(木) 12:01:54 

    >>35
    貧乏に負けたのか、結局のところなりたい職業がなかったってことね

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/16(木) 12:02:24 

    >>40
    貧乏だけど大学行きたいなら仕方なくない?

    +6

    -6

  • 43. 匿名 2022/06/16(木) 12:03:31 

    その上司は私より年上で、ずっと採用試験に落ち続けてきた人だったんですね。だから、新婚で、試験に一発合格した私にやっかみみたいなものがあったんだと思います。

    なんだかこの人の性格が病んでいる気がする。
    国立大出て、結局占い師って大学出た意味あんのか??

    +26

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/16(木) 12:04:00 

    奨学金で苦労してますって話聞くたびにムカつく
    それで大学行けて大卒になれて、お金は払いたくないってよくも堂々といえる

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/16(木) 12:04:07 

    私なら夫の扶養内で非常勤講師して、子育てと両立してのんびりお小遣い稼ぎするわ。
    非常勤講師でも長年やれば、正規の仕事や常勤も普通に出来るよ。
    摂食障害が1番の問題なんじゃないの?

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2022/06/16(木) 12:04:55 

    >>1
    →新婚で嫉妬された
    マリッジハイなのかな?男の上司には嫉妬なんて全くされてないと思う。ただこき使われただけじゃないかな

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/16(木) 12:05:08 

    外国人だったら返済しなくてよかったのにね。
    「奨学金290万円」女性、年収120万円での返済生活 非常勤講師を経て正規雇用も、パワハラで退職

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/16(木) 12:05:38 

    >>35
    特別支援学校の教師
    やりたい人があまりいないから、小学校並みに低倍率
    特支はただでさえ不人気なのに非正規教員多いし終わってる
    なぜ正規で雇ってあげないのか…

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/16(木) 12:05:47 

    >>42
    そのために夫婦で頑張って節約しながら、共働きするんじゃないの?
    大卒が当たり前の社会になることも見込めないから稼げない。

    兄弟3.4人くらいいるなら奨学金はわかるけどさ

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/16(木) 12:07:13 

    >>42
    大卒で年収120万なら就職した方が良かったね

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/16(木) 12:07:18 

    >>43
    私も思った
    大して華麗なるキャリアでもないし、ごく一般的な人物なのにどうして相手を見下して嫉妬されてるとか思えるんだろう。で、占い師やってんの?私はこの人には占って欲しくないなぁ

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/16(木) 12:07:58 

    一発合格はともかく新婚っていらんかったな。
    でもうだつの上がらないおっさんが、若い人に嫉妬して当たってくるってのはわかる。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/16(木) 12:08:53 

    >>36
    逃げというより、この人の場合こういう人生しか選べなくない?
    結婚生活破断したら生きていけなさそう。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/16(木) 12:09:24 

    学生ローン借りるなら、実家に住んだまま就職・返済じゃないと厳しいよね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/16(木) 12:10:20 

    >>4
    特別支援学校はもとから楽な仕事じゃないって聞くよ
    知らずに一発合格だ〜!って浮かれて入って来たからギャップがすごかっただけじゃないかと思う

    +13

    -5

  • 56. 匿名 2022/06/16(木) 12:10:44 

    >>1
    「上司は私より年上で、ずっと採用試験に落ち続けてきた人だったんですね。だから、新婚で、試験に一発合格した私にやっかみみたいなものがあったんだと思います。」

    こういう考えって上司を馬鹿にしてるのが透けて態度に現れるからますます嫌われると思うよ…被害者ぶってるけど。1発合格したとか周りに言わなければいいだけ。

    +28

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/16(木) 12:12:37 

    >>47
    本当に狂ってるわこの制度

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/16(木) 12:13:14 

    奨学金を出しすぎとも思う。
    経済的に困っているだけじゃなく、学ぶ意欲とか本人の資質ももっと考慮すればいい。

    あと、借金からのスタートなんだから、就職や人生設計をもっと気を引き締めて考えるべき。
    結局は甘さだろうと思う。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/16(木) 12:13:49 

    奨学金はべつに悪じゃないよ。進学したい人を助けるための制度。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/06/16(木) 12:13:50 

    結果的に学歴いらない仕事に就いただけで大学行った意味がないと言われるんだね
    これからまた教員に戻るかもしれないよ
    転職するにしても大卒でないとエントリーすら出来ない企業も多いから大卒で損はないと思うよ
    結婚でも女性にも学歴求める人は少なくないし
    とにかく大卒という肩書きは死ぬまでついてくる
    何より、大学で学んだことや、4年間過ごした時間に価値があると思うけどなあ
    大学は職業訓練校ではないからね

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2022/06/16(木) 12:13:58 

    >>4
    トピックの顔画像が本人かわからないけど、見た目にして被害妄想強そうだよね

    +0

    -2

  • 62. 匿名 2022/06/16(木) 12:14:00 

    非常勤講師(年収120万円)+バイト

    特別支援学校正規教諭

    専業主婦

    生保レディ

    占い師

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/16(木) 12:14:54 

    >>56
    鼻につくよね
    そんなことくらいで自慢気にするなよって

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/16(木) 12:15:27 

    奨学金の返済は当然としても悪質なんだよね
    留学生には返済不要の奨学金なんだし
    日本支援機構→留学生(シナ人、韓人)支援機構にすればいいのに そっちの方が潔いいよ

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/16(木) 12:15:34 

    >>62
    生保ではなくない?
    扶養レディでしょ

    +0

    -4

  • 66. 匿名 2022/06/16(木) 12:15:45 

    >>45
    摂食障害って言っても、無理なダイエットの弊害だから、ブラック企業のせいでも奨学金のせいでもない。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2022/06/16(木) 12:17:15 

    >>65
    >>「私はもともと外で働くのが好きで、専業主婦は向かない性格なんですね。主人からは『パートぐらいにとどめて、育児に専念してほしい』と言われましたが、ワンオペ育児に耐えられなくなってしまい、主人の反対を押し切って保育園に入れて、生保レディを始めました。

    生保レディって書いてある

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/16(木) 12:17:33 

    所得の少ない女性と結婚して子供を設けるって、男性側は所得がすごいのね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/16(木) 12:17:58 

    >>47
    給付奨学金貰ってる日本人の方が多いよ

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/06/16(木) 12:17:58 

    >>49
    夫婦だったかも分からないじゃん

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/16(木) 12:20:14 

    扶養レディwww

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/16(木) 12:21:03 

    >>49
    うちはシングルだったから奨学金(無利子)だったよ
    結局母親が私名義でつくってくれていた貯金で卒業後に完済したけど、じゃあ奨学金貰わなくて良かったじゃん…と思った。
    うちの母は時々そういうよく分からないことをするんだよね。

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/16(木) 12:21:29 

    >>1
    非常勤って月10万なの??どういう勤務形態?短時間バイトみたいなもん?

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/16(木) 12:21:44 

    >>70
    え?夫婦だったかもわからない、、、?
    そもそも生まれてくるご家庭のレベルが低すぎる。
    お察しします。

    まあだから、そういうご家庭ですよ、奨学金(借金)で大学行かせたのに子供は年収120万しか稼げないって。
    貧困は貧困を産む。貧困家庭の末路です。

    +3

    -5

  • 75. 匿名 2022/06/16(木) 12:21:47 

    >>16
    本当。奨学金がなくても年収120万の生活は変わらないし、心が折れて退職するのも変わらないよね。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/16(木) 12:22:33 

    >>66
    そうなんだ。
    じゃあ、奨学金も学校の教員の仕事も何も関係なくて、本人の資質の問題だけだね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/16(木) 12:22:55 

    >>69
    そんなの当たり前でしょうが
    日本なんだから日本人が優遇されるのは当然。
    問題はなぜ留学生にタダ金渡してるのかってことでしょ

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/16(木) 12:22:59 

    大学出ていきなり非常勤+バイトじゃ泣きたくなるな

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/16(木) 12:23:16 

    >>72
    無利子なら借りても損はないじゃん
    貯金は万が一の為にとって置きたかったんじゃない?万が一がなかったから全額返済したんだと思うよ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/16(木) 12:24:06 

    非常勤講師もして、正規教諭もして、結婚して、この先も楽勝じゃん。奨学金あと300万くらいなんでしょ?この感じならあと2年で返せるでしょ。
    なんで生保レディで占い師なのか、全く分からないけど。教員にむいてなかったんだね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/16(木) 12:24:30 

    >>74
    うちは父が交通事故で亡くなったんです。
    あなたの性根の悪さこそ察するに余りあるようですね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/16(木) 12:24:31 

    いろんな事をごちゃごちゃにして、全部奨学金のせいにしてるけど、結局うまくいかないのは、そういうとこだと思う。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/16(木) 12:25:58 

    職場ストレスで摂食障害になったんじゃなくて、ダイエットが原因かい

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/16(木) 12:26:02 

    >>79
    今後のことも見据えてたからとりあえず何かあったら、、と思って手続きだけしてたんだね
    なにもなかったから、母の行動よくわからないと今思えてるんだと思うよ、お母様素晴らしい方です〜!!

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/16(木) 12:26:30 

    >>67
    ほんとだ
    読んでなかったわ
    すまぬ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/16(木) 12:26:46 

    >>72
    あなたが自立するまでは手元に現金を置いて置きたかったんだと思うよ。
    お母さんにもしもの時があっても、現金があればあなたが1人でも何とか大学生活を送っていけるから。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/16(木) 12:29:33 

    この人院行ったのかな?
    文系院は研究職に就けないと就活悲惨なことが多い(勿論そんなことない分野もある)から、博打だよねぇ
    日本ってそんなに専門修めてるの重視しない社会だし

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/16(木) 12:30:18 

    >>73
    私、非常勤講師してたよ。
    1限授業して3000円くらいだったよ。授業以外の仕事は無いから、めちゃくちゃ暇だよ。
    私は他にもやりたいことがあったから、そっちに時間を使っていたけど、その分を全部バイトに使ったら、非常勤とあわせて年収300万くらいにはなるはずだよ。
    正規教諭でも初めは似たような年収だし。
    結婚もして安定するのに、なんで奨学金返せず占い師なのか分からない。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/16(木) 12:30:25 

    >>24
    教師に生保レディに占い師ってねえ
    摂食障害続いてるのに専業主婦向いてないからってすぐ働きはじめるとか
    生き様に一貫性がなさすぎる

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/16(木) 12:30:41 

    >>81
    それは大変でしたね、
    そもそも70のコメに父親が死んだと書いてくれてたら、こんな性格の悪いこと私も言わないで済みましたが、ま、お察しします。頑張って奨学金返済してくださいね、流石に年収120万はないと思うので

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2022/06/16(木) 12:31:10 

    >>3
    大学なんて同じ学部でも基礎科目なんかは履修してるものバラバラで、いじめなんて起きるほど密になる事ほとんどなくない?私3年の後期から卒業までゼミしか行かなかった記憶あるよ。

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/16(木) 12:36:32 

    >>56
    そもそも一発合格ってその県でだけの話であって元々非常勤だしね
    新卒で一発合格したわけでもないのに威張れることか

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/16(木) 12:38:52 

    >>40
    働いてるならまだしも専業なら軽蔑するわ

    +4

    -3

  • 94. 匿名 2022/06/16(木) 12:39:01 

    >>1記事全部読んできたけど、奨学金や職業ガチャよりも無理なダイエットは止めましょうって話やな

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/16(木) 12:39:12 

    >>13
    社会に出たこともない高校生からしたら、そこまで考えられないかも。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/16(木) 12:39:19 

    >>58
    この方は国立教育学部で学費も免除だからかなり優秀だよ
    教師も配属先で大分人生変わるからね
    とても頭の良い知り合いも教師になったけど、赴任先がクラス崩壊してた公立の中学校で泣く泣く辞めたよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/16(木) 12:39:22 

    前に何かのトピで、みんな当たり前に奨学金借りてるし普通に返せるっていうのが大量プラスだったけど、そうかな?って感じだったし、こういう風に返せてない人も割といそうだよね

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/16(木) 12:41:53 

    >>91
    うちの大学は地方の国立で1年生からゼミが必須で、ほぼ強制の合宿、レクレーションがあって、同じゼミの性格の悪い女子にいじめられた。私がアスペだからいじめの対象になったよ。人間関係も濃厚濃密ですぐ噂が広がるし、まじで面倒な大学だったよ。本来の大学は91さんが書いたようにばらばらだからいじめなんて起きないよね。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/16(木) 12:41:54 

    どうしても学びたくて、貸す側もその価値があると認めた人だけが借りられるようにすればいいのに。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/16(木) 12:42:34 

    ざっくり読んだだけですが、すごく盛沢山の内容でした。
    中身には特に心惹かれなかったけれど。

    転職とか、多くの人が経験していることだし、
    その中で心を病んだり迷うことは多々ある。
    でもとにかく自立して、食わなきゃ、生活できる部屋を確保しなきゃと
    考えるから相当な苦労も乗り越える。
    人それぞれだけど、語るほどのことでもないんだわ。

    年収120万円。確かに少ない。でも好きなことをしての収入だから仕方ないわ。
    教員免許を持っているのなら、youtubeでお勉強動画をあげたり
    小さな私塾を開いたりいろいろ考えられるんじゃないのかな。知らんけど。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/16(木) 12:45:05 

    >>98
    それはそれは...なかなか濃厚な大学生活だったんだね。本当にお疲れ様でした。卒業しただけで偉いよ。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/16(木) 12:46:22 

    >>77
    日本人も外国に留学に行くときその国の奨学金制度を使えるよ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/16(木) 12:47:23 

    >>96
    そうなんだ。
    確かに非常勤や常勤講師しながら責任や負担が正規よりは少ない仕事を経験積んで現場を見て慣れてから正規採用に合格する人の方が長く働けるんだよね。非常勤や常勤には担任を持たせないって自治体もあるから負担無く経験積みやすいんだよね。
    大学出てすぐに経験無く正規採用の教諭は精神まいる人が結構いるんだよね。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/16(木) 12:48:08 

    この人は分からんけど、奨学金借りてて社会人になってから病むと大変なことになる

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/16(木) 12:50:00 

    言い方悪いけど転職しないのが悪い
    文句言うぐらいなら行動起こすしかない、まずはそれから

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/16(木) 12:50:28 

    >>101
    学食も一つでキャンパスも狭いし、大学の周りにアパート借りて住んでいる人が多いからまじで人間関係やばいよ。卒業後も40人規模で定期的に集まっているみたいだし面倒でしょ。
    何か気を使わせてしまって逆にごめん。卒業できて良かったよ。暗黒の4年間。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/16(木) 12:52:52 

    >>3
    勉強するためだね

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2022/06/16(木) 12:53:33 

    >>1
    自分の将来占えばー?
    あ、自分の事は当たらないのかな???

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/16(木) 12:54:18 

    >>1
    奨学金の返済に年収120万なら高卒で就職した方がよかったかと…

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/16(木) 12:54:29 

    >>13
    確かにそうなんだけれど大学全入時代と言われる今日で高卒は辛いよ by高卒就職組アラサー

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/16(木) 12:55:07 

    >>3
    それって返済長引いても減額してもらうことは出来ないの?

    +2

    -3

  • 112. 匿名 2022/06/16(木) 12:57:57 

    >>90
    www
    性格悪い発言と思っているのに発言しちゃうのは、がるちゃんだからいいかな?って思考?リアルでもそんな感じ?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/16(木) 13:02:58 

    超貴重な大学新卒ブランドを非常勤講師に使うとか勿体無さすぎる

    +0

    -4

  • 114. 匿名 2022/06/16(木) 13:05:25 

    >>14
    奨学金って制度があると無責任に教えた人(親戚?)にもかなり責任があると思うわ。

    +2

    -4

  • 115. 匿名 2022/06/16(木) 13:08:06 

    >>110
    派遣とかでも年収120万なんてことはないよね。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/16(木) 13:10:31 

    >>55
    特別支援学級なんて相当大変だろうと思うわ

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/16(木) 13:11:17 

    >>111
    ほぼ利子のない借金をさらに減額って、できるならみんな奨学金で学校通うよ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/16(木) 13:13:39 

    >>7
    そうなんだよね!大学までの資金を援助することよりも、中卒でも働きやすい社会にした方が良いと思う。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/16(木) 13:15:11 

    前にテレビでどうしても教員でいたくてそれでも非常勤じゃ生活が成り立たないから不足分を生ポ補ってる人を観たことがある
    でもそれって教育者の資格あるのかなとモヤッた

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/16(木) 13:16:43 

    >>37
    知人は40代半ばで、特支の先生です。
    日常的にケガさせられるけど、労災を使えない雰囲気があるそうでビックリしました。
    私も似たような場所で働いていましたが、やはりケガさせられてしかも罵声浴びてトラウマで辞めましたが。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/16(木) 13:17:49 

    >>40
    私、奨学金250万借りて大学卒業したけど、今は経済的に余裕できたからって毎月14000円の返済は親がしてくれてる。
    実家暮らしだから家には毎月5万入れてるけど、私名義で全額貯金してくれてるみたい。
    凄い感謝してるし、毒親なんて言わないでほしい。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/16(木) 13:18:51 

    >>117
    月々の支払い金額を減額ってことなんだけど…

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/16(木) 13:19:30 

    高度な教育をうけ将来きちんと稼げるようになりたくて奨学金をかりたけど結局返済が厳しい人は自己投資の失敗。
    みんながいってるからたいした志もなく奨学金で大学にいって返済困ってる人はただのバカ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/16(木) 13:20:16 

    お母さんはお金ないから無理って言ったのに奨学金借りることを決めたのは本人だからなぁ。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/16(木) 13:20:47 

    >>2
    年収120万て、バイトやん。
    借金あるならもっと効率よく時給のいい派遣の仕事を渡り歩くとか、夜中メインで働くとかさ。
    頭の中、ゆとりすぎん?

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/16(木) 13:21:48 

    世の非常勤はどうやって生活してるの?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/16(木) 13:22:09 

    夢を見るのはお金に余裕がないと無理だよね

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/16(木) 13:27:18 

    大卒で正規教員として働けるけど、新婚だし仕事キツイし上司もウザイから辞めちゃいました~www
    今は旦那に奨学金返して貰って好き勝手やってま~すwww

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/16(木) 13:27:45 

    >>110
    だね。
    今はもう大卒当たり前ぐらいに言われてるもんね。

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/16(木) 13:29:11 

    学費も半分ですんで、国立大受かって格安寮ぐらし
    奨学金の話としては結構恵まれてる方だと思うけど、詰んだのは摂食障害と非常勤講師とパワハラ(と本人が思ってるストレス)のせいよね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/16(木) 13:30:12 

    >>119
    夜塾講師とかやれば良いのにね

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/16(木) 13:32:34 

    >>126
    私、初めは非常勤だったよー。
    他にもやりたいことあったから非常勤でのんびり働いてたよ。学生時代の貯金もあるし。
    やりたいことが終わって片付いたから、空き時間全部バイト入れて、次年度は常勤講師にしたから、普通の給料だから普通に暮らしたよ。さらに次年度は正規採用されたから何も問題なかったし。
    今は夫の転勤に合わせて専業だよ。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/16(木) 13:35:36 

    >>7
    高卒非正規の自分でも年収350万あるわ。

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2022/06/16(木) 13:38:35 

    >>133
    18歳でそれならすごいね。
    大卒でも新卒22歳でもそんなもんだよ公務員とか。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/16(木) 13:42:55 

    >>その上司は私より年上で、ずっと採用試験に落ち続けてきた人だったんですね。だから、新婚で、試験に一発合格した私にやっかみみたいなものがあったんだと思います。

    教員採用試験に合格しなかったから非常勤講師になったのに、試験に一発合格したとは?
    6年がかりで受かったんじゃないの?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/16(木) 13:49:31 

    >>17
    大学行くのは別にいいと思うよ。就活とか入社後の対偶ってまだまだ大卒と高卒で差があるとこ多いし。
    でも教職に拘る必要はなかったかなと思う。
    私も奨学金借りてた友人達もそうだけど、奨学生なら枠も少なく非常勤も多い教職に拘るのって厳しいよねって意見だったし皆民間に就職したよ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/16(木) 13:55:18 

    >>135
    教員採用試験は都道府県ごとだから、合格した都道府県では初回受験で一発合格だったとしても自慢にはならないよね。
    てか一発合格を自慢するような人居なかったよ。

    習熟度別授業とか少人数制とかで非常勤が居ないと現場が回らないから、正規教諭の方たちから感謝されるよ。実力があると認められると正規採用になるように対策考えてくれたり応援してくれるよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/16(木) 14:00:53 

    >>26

    副業可の非常勤講師の年収だからじゃない?
    色々掛け持ちでって書いてて、その副業の金額書いてないから、そこそこ稼いでたんだと思う。(金額書くと奨学金返済大変アピールの記事に添わなくなるから)
    年収120万円の人が月2万円の奨学金を返済してる記事ではない。
    副業で塾とか個別家庭教師のバイトすれば+15万円はいけたと思う。
    せっかく国立大なんだから、塾や家庭教師の高額バイトしたらいいのに、ファミレス4年って勿体ないと思う。
    20年前だけど国立大の友人は、塾とかで稼いでた。
    高校でのバイト代預金が30万円って少ないって思った。塾に行ってたから少ないのかな?土日とGWと夏休み冬休み春休みだけ働いても、月平均6万円にはなると思うけど。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/16(木) 14:08:23 

    >>138
    これだよね。私も同意見。
    非常勤て、めちゃくちゃ暇だよ。
    私も塾講師してたよ。夏休みは夏期講習のバイトでフルで稼げるよね。
    塾講師のほうが稼げるから次年度は塾に就職する人もいたし。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/16(木) 14:13:27 

    >>7
    教師の非正規も場所と条件でバラバラなんだな
    うちの妹が非正規の時は手取り18万プラス住居の補助やら燃料費手当やら色々ついて奨学金返済中も適度に遊び回っていたわ

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/16(木) 14:15:50 

    >>56
    自分から言わないと、他人には一発合格とかわからないよね
    新卒の正規職員ならこの前まで大学生だから言わなくても一発合格ってわかるけど、他県で数年間非常勤してたんだから
    本当言わなきゃいいだけよね

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/16(木) 14:19:06 

    >>3
    少なくとも大学は何のために通うのか目標の定まらない人が大金投じて行く場所ではないことは確か

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2022/06/16(木) 14:26:07 

    >>140
    常勤講師なら、あなたの妹さんのような条件がほとんどだよ。
    非常勤講師は授業時間だけの仕事だから、2限目から4限目まで授業すると、3限分×3000円で午前だけ働いて9000円だよ。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/16(木) 14:42:43 

    年収120万!?
    もう少し働けるでしょう。副業でバイトとか。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/16(木) 14:46:41 

    >>39
    上京しても家賃高過ぎだしね

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/16(木) 14:50:59 

    >>2
    親を恨んだところでね・・・
    それでも非常勤とバイト掛け持ちして頑張ってたんだから
    生保とかより全然偉いと思う
    それにしても養護学校って先生病んでる人多いのかな

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/16(木) 14:52:44 

    >>3
    私は400万くらい借りて、正社員で入社4年目には全額返金できたけど。
    なんで非正規なの???

    +12

    -9

  • 148. 匿名 2022/06/16(木) 14:58:55 

    年70万か
    国立かな
    優秀な方なのに大変だね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/16(木) 15:14:17 

    >>19
    wワークとかにできないのかな?
    比べる対象として適切じゃないのかもしれ
    ないけど、ヒカキンやはじめしゃちょー もYouTubeである程度収益が出るまでバイト
    してたらしいから、軌道に乗るまでバイトなり 派遣なりしたら良くない?

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/16(木) 15:18:56 

    先生が足りなくて、役所や教育委員会上げて
    探している自治体もあるってテレビで見た
    ばかりだけどね。そういう所なら正規で採用
    してくれそう。田舎だったけど。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/16(木) 15:19:27 

    教員免許×占い師ならいくらでも稼げそうな気がする
    学生向け学科別占いとか生物占いアプリ制作とか面白そう

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/16(木) 15:41:01 

    >>39
    地方だと30代男性大卒正社員で手取り20万円あればかなり良いほうだからね

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/16(木) 20:01:07 

    こういう、奨学金を借りた人の苦労話を見聞きすると、(予測できない事態で家計が急変する場合もあるけど)奨学金ありきの家族計画はあまり良くないと思う。

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/16(木) 22:14:00 

    >>3
    「奨学金は勉強のために借りるものだから借金じゃない!」という風潮が良くない。ちゃんと借金であることを認識して、その負債をペイできる仕事につかないといけないという意識を持たないと。皆何となく気軽に借りちゃう

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/16(木) 22:58:56 

    >>2
    非常勤講師とはいえ大卒で??ってビックリな内容だった、まぁ乗り越えたあとの現状満足なようなのでいいんだろうけど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/16(木) 23:07:27 

    >>17
    教師になりたいのであれば、大学へ行くしかなくないか
    高卒ではなれないし

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/16(木) 23:10:41 

    >>131
    塾講師の方がシビアじゃない?
    生徒は学校の延長気分できてるけど、成果(合格実績)が求められるし…
    それにオンライン化が進んでるから、今後の需要もどうなるかわからない

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/16(木) 23:17:04 

    結婚という救済が無かったらどうなっていたことか・・

    +0

    -1

  • 159. 匿名 2022/06/17(金) 02:23:12 

    みんな行くから大学に行くってそろそろやめようよ

    多様性云々いう割に
    大学進学を盲信するのなんでだろ
    それでお金がないーって言われてもね

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/17(金) 08:16:29 

    大学の新卒でそのまま先生よりも、非常勤講師や様々なバイトや違う職種を経験してからのほうが教師としても人生の先輩としても頼りになるから、この記事の人は摂食障害を治して教壇に立てば、いろんな経験を話せる良い教師になれると思うよ。
    あとは本人のやる気だよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/20(月) 16:29:08 

    >>7
    まぁ、結果論だから
    本人もまさかだと思う
    でも、大卒のほうが転職すれば有利なはず

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/04(月) 01:42:17 

    日付けが変わるまで働いて120万はツラ。
    かわいそうだよ。誰かに何かを教えてるんだから
    給料あげたりーな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。