ガールズちゃんねる

大人になって自信や自己肯定感が上がった人

145コメント2022/06/18(土) 23:55

  • 1. 匿名 2022/06/11(土) 12:43:39 

    いますか?お話聞かせてください。私は年を取るたんびに自分に自信がなくなっていってるような気がします。なんだか毎日不安で自分に自信をつけたいのですがなにをしたらいいのかわからずいます。よろしくお願いします。

    +105

    -0

  • 2. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:03 

    むしろ下がった気がする

    +54

    -4

  • 3. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:13 

    子供の頃から自信なかった
    今も
    やっぱり顔ブスだと何しても自己肯定感上がらない

    +76

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:33 

    自信はあるが不安もあるわ

    +50

    -0

  • 5. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:34 

    大人になって自信や自己肯定感が上がった人

    +13

    -0

  • 6. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:46 

    結婚相手がポジティブで、私を下げる発言とかもしないから、それで上がったかも

    +137

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:48 

    就職したらやっと顔つきが大人になって垢抜けた
    前より綺麗になったって自他共に思ってる!

    +62

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/11(土) 12:44:54 

    、、というか、すべてにおいて期待しなくなったからラクになったわな

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:22 

    やっぱり運動が大切
    あと、筋トレ

    +64

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/11(土) 12:45:59 

    自己肯定感ていうか余計な事に気にしなくなった

    +72

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:20 

    何ためしても変わんないw
    最近とくに職場が嫌すぎて
    今日はいつもよりガルちゃん見てる時間が長いしw

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:31 

    虐められなくなったから、多少は上がったかも。

    +13

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:34 

    >>5
    大人になって自信や自己肯定感が上がった人

    +8

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/11(土) 12:46:54 

    元から自己肯定感が高いけど、大人になるにつれ上がってる
    というか良い意味で開き直ってる感じ
    ここまでなんとかやってきた自分をすごい信頼してるし、人の目は気にしないし、どこかに所属していなきゃ不安という学生の頃みたいな気持ちが皆無になったのが大きいかな

    +103

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:20 

    発達だけど歳とるごとに世の中の仕組み理解できるようになって自己肯定感上がってきてる
    なんだ、私が自信失くすほどのことじゃないじゃん〜何も失ってないじゃんって思うこと増えた

    +104

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:26 

    >>1
    対策は、何に対して自信を感じないのかによる。

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:46 

    分かる、若い20代は意味のない自信があったり、生き生きしてたけど、今35になって、外見が老ける、疲れやすくなる、気力が無くなる、で自分でもびっくりする位、ネガティブになったし、20代の私と違う人間ww
    昔からの友達は、いつも元気でいいよね〜とか、〇〇の明るさで周りが明るくなるとか言われるけど、お家帰ったらぐったりですわ😅

    +14

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:56 

    父親と物理的な距離が出来たら自己肯定感上がったよ。
    誰も自分を否定しなくなった。

    +61

    -0

  • 19. 匿名 2022/06/11(土) 12:47:56 

    結婚して子供産まれて旦那や子供から「ガル子ちゃん、お母さん」と毎日何度も呼ばれてちょっと上がったかも
    自分基準で自分の価値なんて見つけられない…

    +16

    -3

  • 20. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:24 

    >>1
    私な場合はお金だった。貯金が1000万円越えたあたりから気持ちに余裕ができておしゃれしたり旅行したり自分にお金をかけられるようになって自己肯定感あがった。

    +46

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:37 

    大人になって気にしなくなった
    卑屈な子供の頃を思い出しながら
    あのときに誰かおぼえてる?
    私が生きることに影響ある?

    なーい!

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/11(土) 12:48:49 

    >>9
    うん、運動や体を動かすことって大事
    心身共に健康になる

    +26

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:00 

    筋トレ、運動

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:08 

    年取って以前出来ていたことがすんなり出来なくなってたりして自信なくなるけど
    出来なくなることを受け止めて人に頼ることも出来るようになって・・自信や自己肯定感は上がらないにしても下がる事が防げているかも

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/11(土) 12:49:46 

    私も知りたい。年を重ねるごとに減っていってる…

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:03 

    学生時代はずっと自信がなくて
    20代で爆上げ
    いま30歳なんだけどちょっと悩んでる
    老けてきた実感があってまた肯定感がさがってる

    +1

    -5

  • 27. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:06 

    仕事で頼りにされると上がるかなー
    私生活がダメダメな分

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:11 

    高身長がコンプレックスだったけど30過ぎてからスタイルを褒められる事が多くなってきて自己肯定感あがった。顔は相変わらずブスのままだけど笑

    +15

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:30 

    >>18
    それは良かったね。
    うちは両親共にいないけど、未だに言われたこと思い出す時ある。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:30 

    親から否定され嘲笑されながら育ったけど、
    大人になって必死に自分に付加価値付けたけど穴が空いたように落ちて行く。
    土台、大事…

    +20

    -2

  • 31. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:41 

    毒祖母から離れたこと、新天地で姉のように私のことを可愛がってくれる上司に出会ったことで、普通の感覚を知ることができて、いつの間にか自己肯定感が高まってた。生きやすくなった。

    +21

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:44 

    なにか成功したりでもない限りはなかなか上がらないよね
    大体がある程度の年齢超えると能力下がるから

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/11(土) 12:50:55 

    >>20
    何歳でですか?

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/11(土) 12:51:15 

    子育ての出口みえてきて自分の年齢も折り返しに。若いときは他に羨ましい人がたくさんいたし、比べて落ち込むことも多かったけど、今はこれが私の精一杯だったと思うようになり、その羨ましい人とはキャパも望んでることも違うわ、と気づき自分はこれでいいと思うようになりました。自己肯定感や自信とはちょっと違うかもしれませんが

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:00 

    すっっごい月並みだけど、家族仲いいから自己肯定感上がった気がする。
    日常的に旦那や子どもに愛されてると、些細なことは気にならなくなる。

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/11(土) 12:52:46 

    >>33
    今年40歳になります

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:04 

    >>35
    あら素敵

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:12 

    >>1
    安定した生活を手にいれたら上がった。
    それと同時に自分に向けられる負の感情にも気付きやすくなった。
    ニコニコしながらマイナスな感情持って近づいてくる人、冷たいけどこちらに悪意や執着はない人、ただ疲れててオーラが暗いだけで他人に関心がない人等。

    +28

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:21 

    否定したりバカにしたり嫌味やキツイ言い方、最低限の約束すら守らない謝らない失礼な言動をする人達と距離を置いたら、自己肯定感は少し回復した。
    生理不順だったのに毎月来るようになったことが証明してる。
    でも会わなくなったら、彼女達に過去言われたことを思い出して自分を虐めてることがあり、「自己肯定感低い自分じゃないと落ち着かないから自傷行為としてやってるのかな?」と。
    自分を肯定する環境にちゃんといることて本当に大事だと思った。

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:34 

    >>1
    遊ぶこと。美味しいご飯を料理すること。掃除すること。たまには部屋に花を飾ったりしててみること。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:47 

    20代前半ぐらいはチヤホヤもされるし勘違いしてたな、
    40ぐらいからできない事も増え体調容姿も崩れてきてある意味自信無くなったけど、あきらめも交えてどうなっても生きていけるみたいな根拠ないようなあるような変な自信は生まれたかも

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/11(土) 12:53:56 

    20代くらいまではとにかく頑張って周りに「そんな肩肘張らなくても」と言われてた。
    今思えば自分のやったことよりやれなかったダメだったことばかり目がいっていたのかも。
    今になって体力が落ちたりうっかりミスが防げなくなってきて、完璧は無理と思うようになったし、ここまでやったから80点、これができたから100点って自分を褒めてどうにかやってる。
    自分を責めるのを止めるの大事だね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:03 

    マイナスつけられるかもしれないけど
    私は子ども達を産んでから変わった
    まだ幼いから、毎日のようにママママ言われて
    大好きとかお互い言い合ったりハグしてたら
    根拠のない自信が湧いてきた
    あと他人を気にしなくなった

    +22

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:08 

    >>1
    僕は先日童貞卒業して自己肯定感あがりましたね
    25歳まで童貞だったので

    +1

    -12

  • 45. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:15 

    >>1
    自分が苦手だったことを潰す。
    たとえば計算が苦手だったら、10までの足し算なら暗算でパパっと出来るようになるとか。もっと単純に人参が食べられるようになるとか。
    そうやって苦手だったことを克服すると、間違いなく自己肯定感が上がります。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/11(土) 12:54:54 

    人と比べることが無くなったからそれが自信に繋がったんだと思う
    自分に対する他人からの評価もそれ様々だし
    誉められば素直に喜ぶし、そうでなくてもそんな人がいて当たり前だと思ってるよ

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/11(土) 12:55:10 

    此の世は開き直ったもんがちだと気がついて

    おばさんになるに連れ
    ある意味、自分のことどうでも良くなった

    アホくさくて自己肯定感なんて考えなくなった

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:03 

    母親からあんたの育て方間違えたわとか、あんたに人よりましなところなんて無いとか、いろいろ言われてずっと自信が無かった。

    でも距離を置いていた母親とたまたま話し合う機会があって自己肯定感が低いのは母親の方だとわかったし、母親のいいところ悪いところを客観的に理解ができるようになってましになった気がする。
    まぁ自分も悪くないかと思えるようになった程度。

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/11(土) 12:56:35 

    >>40
    大事だよね。ご飯をキレイに盛り付けて箸置きも出して、お店の食事みたいにして食べることを繰り返すだけでも全然気持ちが変わる。

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/11(土) 12:57:45 

    私は35の時に入ったパート先の仕事が凄く自分に合っていて、仕事ぶりを誉められたら自己肯定が上がりました。
    それで会社が費用を出してくれて資格をとって時給が上がって自信がつきました。
    44歳の今はパートから契約社員になりボーナスも出るように。
    仕事ができると自信がつき、周りから誉められて自己肯定があがり、家庭も上手くまわって不満のない日々です。

    +16

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:02 

    >>13

    ローランドの妹さんって本人が『双子だ』ってよく言ってるけど、男女の双子だから二卵性双生児だとしても顔って似てるんだろうか。

    ※『妹』とは言っても双子だから、年齢も誕生日も同じなんだと思う。

    妹さんは海外留学してて語学が堪能だから、ローランドは妹と海外旅行に行ったら妹さんが通訳してくれると言っていた。

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:03 

    >>31
    私も。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/11(土) 12:58:38 

    親元離れて「しっかりしなくちゃ」と自分に言い聞かせた時から、
    何かのスイッチが入って、何かの扉が開いた感じ

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/11(土) 13:00:26 

    マイナス食らうだろうけど、貯金増やしたくて副業で始めた風俗で上位ランカーになって自己肯定感上がった。
    何故かと言うと、接客もプレイも胃が痛くなるほど気を遣って自分なりにだけど手を抜かずに頑張った成果が出たと思えたから。
    数年で目標金額貯まったからスッパリ辞めたけどね。

    +22

    -5

  • 55. 匿名 2022/06/11(土) 13:00:37 

    毒親から離れて人間関係のいい職場に転職し、何でも褒めてくれる旦那と結婚したら爆上がりしました

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/11(土) 13:02:46 


    自分のことが好きな人
    自分のことが好きな人girlschannel.net

    自分のことが好きな人自分のことが好きな人いますか? そういう人ほど他人に対してフラットに接していて、嫉妬とか悪い感情持ちにくくないですか? 逆に特別な気持ちも抱きにくくて、なかなか人を好きになれないなぁと感じます。 自分以上に好きになれる人がい...

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:00 

    >>1
    私は年取るごとに上がってる。
    子供時代から学生時代はいじめられてたブスだったけど、今は仕事が出来てたくさんお金が稼げるデブス。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:24 

    他人にどう思われるかより、とにかく自分が好きな自分でいられるように過ごしていたら、自然と自己肯定感も上がった気がする。

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:32 

    >>7
    それ勘違いだよ

    +2

    -13

  • 60. 匿名 2022/06/11(土) 13:04:50 

    >>44
    構って欲しいなりにもう少し現実的な設定にしてよ
    そんな奴いるわけない

    +1

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/11(土) 13:05:46 

    私は結婚出来てから、色んなこと気にしなくなった。それまではバカにされがちだったから、自信なかったけど、自虐も出来るくらい自己肯定感が上がった🙌

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:02 

    >>1
    悪い事をせずに普通にしていれば善い事をしてるのと同じと教えられて気分が楽になった

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:29 

    >>60
    ほんとですよ

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/11(土) 13:06:57 

    >>1
    たくさん人と関わった

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/11(土) 13:07:22 

    >>3
    自分に自信をつけるにはどうすればいいですか?って相談なのに、こんなネガティブな書き込み要らないよ。このトピックを開いた人の中には自分の容姿に自信が無い人もいると思うし、色んな人の目に付く3コメ目にこんな書き込みがあって、+が沢山付いてることが凄く残念。

    +8

    -5

  • 66. 匿名 2022/06/11(土) 13:08:30 

    昔より今の自分の方が綺麗だって思えるから自己肯定感上がった。
    努力し続けるって大事

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/11(土) 13:09:03 

    私はもともとすごく低いところからスタートして自分に多くを望んでないから、就職できたこと、仕事が10年続けられてること、一人暮らしして自分のお金で生活できてること、普通の社会人として暮らしてる1日1日の積み重ねで自信がついていってる感じ。
    弱虫で自己主張できない子どもだったから、都会で自分で自分を守って生きていけてるって思うだけで自分に満足なの。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/11(土) 13:10:28 

    >>47
    人に後味の悪いことをしなければ、別にどう生きても良いと思う。確かに開きなおった者の勝ち。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:10 

    >>49
    箸置きにまで美意識が持てたら二重丸!!美味しいご飯を作って豊かな食事の時間。金や名誉や生き甲斐など関係ない。些細な事柄による豊かな日常が得られるならば。足るを知る幸福感に勝るものは無し

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:17 

    子育てでめっちゃ悩み苦しんだけど、それ超えたら自己肯定感高くなったかはわからないけど精神が安定した
    里帰りで実母と色々揉めた末に和解みたいな方向になったのが大きいと思う

    子育て前は、がるの職場の面倒くさい人トピとかにあがるような不機嫌丸出しになったり本当面倒くさい人だったと思う
    当時は自覚なかったけどいま思うと周りに迷惑かけたなと思うし謝って回りたくなる

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:30 

    親に殴られたり怒鳴られたり罵られたりと
    押さえつけられ支配されて怯えて小さくなり惨めに過ごしていた子供時代だった

    大人になってから内気ながらも
    演劇やカラオケのサークルに参加したら
    これまで受けた事の無い良い評価が沢山貰えた

    他人に別角度から見て貰えたら
    自分は悪い所ばかりの人間じゃないんだと
    嬉しく思った

    +15

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/11(土) 13:17:49 

    小さな頃から人より秀でた所も結果を残したと言う事もなくずっと自己肯定感は低くて辛かったですが、今はもう今日一日をつつがなく過ごせた事を良しとして自分を誉めたいです。自分を辛くしてるのは自分だなと気がついてからは目標設定を低くくしています。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/11(土) 13:18:33 

    一級建築士の資格とって、年収500万超えて、結婚して、って自己肯定感積み上げていってる。次はあの資格とろーとか、今後も上げていく予定。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/11(土) 13:19:57 

    実家出てからかなー
    初めて一人暮らししたのは賃貸のボロアパートだったけど、自分が選んだ持ち物で固めて自分の力で暮らしていくうちに自己肯定感もついてきた
    とくに部屋を掃除すると、掃除したところまでが自分の陣地!って気持ちになって力がわいた
    家事って大切ね

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:50 

    子どもの頃から周りの子よりも背が高かった。上の学年の子たちに可愛がられることもなく、愛嬌がある顔立ちでもないから自分の父親からはブスブスと貶されてた。
    だんだん成長するにつれて美人扱いされるようになったので自信が持てるようになった。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/11(土) 13:21:51 

    みんな言うことは適当だし卑怯で冷酷な面もある。
    重箱の隅をつつくような細かいことを言って偉そうに否定してくる人も、いざ、こちらが本当に困ってたり悩んでる時は見て見ぬふりしてたし、こちらが強く出たらコロリと態度変えて優しくなったり。

    「みんな根本的には大した人間じゃない。人間性が高い人て本当に少ない」と思えば、自尊心は保たれる。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:31 

    >>65

    >>3も悩んでるってコメじゃないの?

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2022/06/11(土) 13:22:56 

    >>1
    めちゃくちゃ自己肯定高い友達と出会ってから私まであがった。
    最近はインスタでしか繋がってないけれど、相変わらず自己肯定感高めで前向き
    彼女見てると自分は自分だよなぁって思って前向きな気持ちになる
    劣等感なんて沸かないぐらい。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/11(土) 13:24:53 

    毒親持ちなら実家出た方が良い

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:13 

    >>6
    わたしも! めちゃくちゃ感謝。生きやすくなった

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/11(土) 13:26:42 

    >>1
    大学2年頃までは1人でカフェも入れなかったし、ここ行ってみたら?と言われたら誘ってはもらえないんだな、とか異常に他者からの承認を求めてた。
    けど、バイトの休憩時間や大学の空きコマのような、どうしたって1人でいなきゃいけない時間を過ごすうちに、案外平気だということに気がつき、そこから火がついて、焼き肉居酒屋並ぶラーメン屋とお一人様なんでもござれになった。
    それと平行して萎縮して友達にしがみついていたのも、肩の力抜いて付き合える(付き合わないことを選ぶ)ようになった。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/11(土) 13:31:37 

    >>1
    自己肯定感、自己肯定感って~
    私は子供のころからそんなの意識してなかったかな
    今もほとんど気にしてません 笑

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2022/06/11(土) 13:33:24 

    40代になってやっとそんな感じになったかな
    他人を気にしなくなった

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/11(土) 13:34:27 

    アドラー心理学の本を読みました。おススメです。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/11(土) 13:36:27 

    大人になってから180度変わりました。毒親とアスペの姉から独立し離れて違う人生、生まれ変われました。いまは自分を肯定してくれる環境が周りにあり、感謝の日々です。自立するまでの24年間、本当に無駄でした。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/11(土) 13:38:42 

    >>1
    私、凄く苦労の多いじゃ無く多過ぎる人生
    波瀾万丈です辛く大変だったけど苦労を乗り越えて
    来たからこそ今の私自身満々、他人に何言われようと
    昔みたいにビクビクしないし反対にかかって来いって感じ苦労したお陰でちょっとやそっとじゃ
    ビビらない人間って変わるんだね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/11(土) 13:40:50 

    自分に自信とか肯定感とかを考えなくなった

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:04 

    生理前は浮腫んでブスになるけど、自分の顔が嫌いではなくなった。

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/11(土) 13:42:53 

    母と離れたのが大きかったな・・・過干渉かつ子離れできない人だったので、近くにいると色々否定されることが多くて
    離れて暮らしてやっと、自分一人でも私はちゃんとやれると思えることができた
    あとは、何度か転職しつつも仕事でわりと高い評価もらえることが多くて
    少しずつ自信持てるようになったかも

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/11(土) 13:45:41 

    >>6
    同じ!
    あと仕事で褒められる事で仕事に関する事で自信持てた

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:34 

    婚活止めて習い事を再開した時
    社長に仕事ぶりが素晴らしいと、言われた時
    趣味やジムを頑張ってる今現在。

    若い時より、40代の今の自分の方が好き。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/11(土) 13:46:58 

    >>6
    私も結婚して子供産んで自己肯定感あがったかも。
    旦那のメンタルが落ち着いてるし大事にしてくれてるのわかる。
    子供はママ大好きだし、子供のために些細なことで落ち込んでられない、強くならなきゃって気持ちもある。
    でも子供が大きくなったら変わるかもな。

    +19

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:21 

    >>1
    自分に合う職業と出会って成果が目に見えることで能力的な自己肯定感が上がった

    あと年を重ねていってから出来ないことへの寛容感が大きくなった
    子供の頃は苦手分野を克服しないとって無理をしていたけど、人に迷惑をかけなければ苦手なままでいいんじゃないかと思えた
    周りに対しても誰しも不得意があるもんねって寛容になっていってる

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:27 

    子どもの時、容姿も内面も自信なくて、高校で彼氏出来た時「こんな私と付き合ってくれてありがたい」みたい感覚だった。だから自信無さすぎていいなりだった。別れてから、ちょっとづつ声かけられたり、告白されたりして、ちょっと自己肯定感ついた。内面も仕事頑張ったりを積み重ね、多少自信ついてきた。
    今思えば、母子家庭で、母が父の代わりもしようと厳しくしてたって言ってたから、肯定感低かったのかも。姉はしっかりしてたし、私はあぶなかっしいタイプだったから余計に。
    でも母には感謝してる。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/11(土) 13:52:56 

    >>6
    分かります。
    けど、今も実親と居るとヤル気をなくす。
    味方になって欲しい時に相談すると小言や批判ばっかりだったり、当時はわからなかったけどそれが良くなかったんだな。
    安心できる相手がいるっていいね

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/11(土) 13:55:50 

    若い頃は、めちゃめちゃ自己肯定感が低かった。
    おばちゃんになった今は、図太くなって爆上がり。
    人様と関わる仕事に転職して←元OLの陰キャ
    自分が実は、コミュ力が高いと判明。
    以降、自信につながることが色々あり。
    人生って死ぬまでわからないものだな。と実感してるよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/11(土) 14:01:44 

    多分、発達グレーだった。
    学校はなんでも満遍なくこなすことが要求されるけど
    社会にでたら得意分野で活躍できるからね。
    在宅のテレオペ(英語メイン)で高評価&高時給で
    毎日好きなものだけ食べて幸せ~
    ってやってたら性格も丸くなり
    人間関係もそつなくこなせるようになり自己評価だだあがり。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/11(土) 14:03:08 

    昔に比べれば上がりました。
    幼少期は両親は仕事で多忙。家は借家でボロボロ。
    歳の離れた姉から太っていないのにデブデブとからかわれ、ブスなんだから!と女の子らしい事をすると虐められる。髪は短くして目を隠して下を向いてズボンしか履かなかった。
    そんなんだから友達もいなくて暗かった。
    今はそんな自縛からも逃れて、お洒落大好きで髪も長くしてカラーも楽しんでる。
    結婚して自分を愛してくれる旦那さんがいて人並みには自己肯定感が上がったと思います。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/11(土) 14:05:04 

    >>1
    家庭環境から自己肯定感ゼロの20代を過ごし、30代後半から資格の勉強して少しずつ仕事にも自分にも自信を持てるようになり、最近ようやく人とビビらずに話せるようになりました。それでも自己肯定感高いとまでは言えないけど、なにか努力するたびにちょっとずつ強くなれた。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/11(土) 14:07:39 

    >>6
    いいなー
    親と同じモラハラ系を選んでしまった💔

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/11(土) 14:08:29 

    >>51
    二卵性で似てる子って今までではみたことないなぁ🤔同性の二卵性双子でも、体の大きさや肌の色ですら結構違ったりするパターンは見たことある。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/11(土) 14:10:55 

    人と比べられてディスられる家庭だったから
    自己肯定感低めでした。
    自立して生きていけるようにしたら、
    人と比べることより、自分のもっているものを
    大事におもえるようになったので、
    自分で自分を下げることはしなくなった。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/11(土) 14:11:38 

    >>7
    自他共に?🤣
    たしかに自己肯定感が上がってらっしゃるようです。

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2022/06/11(土) 14:13:04 

    難関資格をいくつか取った。
    周りから「すごいね」って言われて自己肯定感が上がった。やっぱり誰かに褒めて貰えるのは自信がつく。
    それに、苦労した先の達成感や成功体験は記憶に残る。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/11(土) 14:16:13 

    中学の頃、酷い癖毛、オデコがすごく広い、なんかダサいってことでヒソヒソ笑われたり嫌がらせされて自信が壊滅的だったし、自分の容姿が嫌だった
    子供の頃は言われたことが全てだったけど、大人になったら客観視できるようになった
    よく考えてみたらいじめてきた奴らブスだったし、デブもいたし、あいつら人の容姿にケチつけられるレベルか?なんであの人たちに嘲笑されたのを信じてたんだろ?って思えるようになった
    今は自分の容姿も好きです!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/11(土) 14:18:07 

    ありのままの自分を受け入れられるようになった。周りと比べて自分はダメな奴だ、、やれば出来るかもしれないのにやる気も起きないほんとにダメな奴だ、、と思っていたのが、そもそも私はやる気のない人間なんだな!うん仕方ない!と、ある意味自己肯定感が上がりました。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/11(土) 14:32:42 

    >>5
    すごいブリーチしただけみたいな髪色だな

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/11(土) 14:34:55 

    私も自己肯定感低いよ〜🤣

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/11(土) 14:40:40 

    素の自分の好きなもの嫌いなものに気付いて楽になり、結果的に自分へのダメ出しが減った
    素直に感じて、他人と違うことは悪いことじゃないな、と
    かっこ悪いとかダサイとか笑われるとかそういうこと気にしてばかりいた
    でもそんなの気にしても何もならなかった
    今の自分が好き

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/11(土) 14:42:17 

    子供を産んでから、自己肯定感あがったよ。
    独身のころは、「もっと働かなきゃ」とか多かったけど、今は「主婦だし、家事育児もあるからこんなもんよね」って感じ。昔は、職場の人が嫌い、もあったけど今はそれ含めて仕事だし、雇ってくれるだけありがたいって気持ちになってる。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/11(土) 14:48:46 

    毒親、毒妹と離れたら今まで私って頑張ってるんだとわかったよ。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/11(土) 14:51:21 

    >>1
    学生時代のフレネミーと縁が切れたから幸せになったよ
    大人になった今じゃ考えられないぐらい依存的で民度の低い人達と関わっていたからね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/11(土) 15:20:25 

    >>55
    結婚以外は私と同じだ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/11(土) 15:31:57 

    >>29
    思い出してやりきれない時はまだあるよ。
    言葉ってなかなか消えないよね。
    でも距離さえあれば新しい言葉を貰わないだけマシだと思って生きてる。
    お互い辛いけど、生きて行こうね。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/11(土) 15:35:39 

    親の影響大きいよねー
    良くも悪くも。
    大人になったらネガティブだろうとポジティブだろうと自己責任みたいに言われるけど急に自分大好きにはなれないよ

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/11(土) 15:43:47 

    >>1
    18まで田舎で毒親の元で育てられたので自己肯定感低かったですが、上京してからは自己肯定感上がりました
    誰も自分を否定しない、世の中にはいろいろな考え方の人がいるということを知りました
    小さなことでもいいから成功体験を積むこと、あとは人と会ったりそれが難しければ本を読んだりしていろいろな人の人生を聞いてみるのがおすすめです

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/11(土) 15:54:03 

    >>18
    わかるよ
    私も私の自己肯定感を下げていたのは親だから、別に暮らすようになってマシになった

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/11(土) 15:54:56 

    >>110
    私も子どもには高めてもらったよ
    だって何につけてもママ!ママ!っていう年ごろあったもん

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/11(土) 16:00:47 

    >>1
    旦那に出会ってからかな。すごく褒めてくれるから。元彼は、髪型、髪色、服、靴…とにかく何かにつけてダメ出しばっかりする人で、最後の方は何でも選ぶ時に「自分が好きな物」より「彼が好きそうな物」が選ぶ基準になっちゃって、自分自身に全く自信がなくなって肯定感も下がってた。でも旦那に会って、たくさん褒めてもらって、また少しずつ自分に自信がついてきて肯定感もあがった。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/11(土) 16:02:32 

    自分に期待しすぎなんだと思う。自分を知ることだと思うけど。人より優れてるとこもあれば劣ってるとこもあって当たり前。それ以上でもそれ以下でもないんだから。ありのままの自分でいいじゃん。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/11(土) 16:03:29 

    >>1
    私の場合は他人に良く見せようとする癖がありましたが見栄張るのをやめて素直に生きようと決めました。
    少しずつ自分の弱い部分を他人に見せられるようになってから何故か自己肯定感高くなった気がします。
    ちょっと嫌な事があっても本当に気にならなくなった。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/11(土) 16:06:53 

    >>1
    途中まで成長だった肉体的変化がある時から老化二変わり一生それが続いていく
    今までたいして良いこともなかったしこれからもない上にそこに老いも加わるだけなのに何やってるんだろって感じる
    自己肯定感が低いというか前から厭世的な思考だったのがもっと強くなった

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/11(土) 16:12:31 

    運動も勉強も仕事もプライベートも何もかもパッとしない人生だと思って生きてきたけど、とりあえず子供産んだら、生命としての役目を果たした気がして満足してる。

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/11(土) 16:14:30 

    コロナ禍になって今まで無理に人付き合いをしてた事に気づき、一人の時間を楽しんでたら自己肯定感が上がった気がする。
    職場のお昼も一人で食べてとてもラクだった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/11(土) 16:20:46 

    >>1
    少しづつでも成功体験を積み上げていくことかなあ。

    子どもの頃は否定され続けてとにかく自信のない子供でしたね。1つ上の姉が変なライバル意識をもっていたのか、ひたすら私を下げ続けてきました。

    社会人になって仕事で人から信頼されるようになったり評価されるようになってから自分に自信が付き始めましたね。通っていた学校の事務の人たちから「顔つきが変わった」って言われました。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/11(土) 16:33:41 

    運動と勉強が苦手だったけど学生生活が終わったから
    その苦手なことしなくて済むし自己肯定感少し上がったかも

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/11(土) 16:39:03 

    >>50
    羨ましいです。
    ちなみにどんな仕事ですか?

    今のパート先がすごく変なところで、パートを奴隷のように扱うから日に日に自己肯定感が下がっていきます。
    転職したいけど、45歳だから次が見つからなそうです。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/11(土) 16:45:57 

    >>65
    残念はそちら
    3さんは悪くない

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2022/06/11(土) 16:48:45 

    >>31
    わかる。私も親、親戚、学校の先生、友達、職場の人と、誰かと出会う度々「出来損ない」みたいに否定してこられて自己肯定感低くなってたけど、結婚して夫が尊重してくれた。そして否定してくる人とは離れて気持ちよく会話できる人と付き合うようになったら、変な不安感や劣等感が薄らいできた。
    強迫観念も酷くて何度も確認しないと気が済まなかったけどそれも薄らいでるし。誰といるかて本当に大事。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/11(土) 18:01:37 

    >>65
    こういう体育会系の人苦手
    他人のネガティブ嫌いって人いるけど、そんなことで揺らぐ様な見せかけの誤魔化した自信家の人ってマウント気質だったりするし

    +4

    -3

  • 131. 匿名 2022/06/11(土) 18:13:16 

    働き出したら急に脳の構造変わったのか
    今までより効率よく順序立ててものを考えることができるようになったり、人と話す時もうまくコミュニケーション取れるようになった

    学生の頃よりかなり自信ついた

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/11(土) 18:33:49 

    自分を含めてみんな何かしらあれ・・・?
    と思う部分がある人ばかりだと気づけた。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/11(土) 20:42:02 

    >>1
    私の場合は結婚して子供が産まれて、家事育児に忙しすぎて、あんまり他人や、世の中の意見がどうでも良くなったし、子供がママ大好き、夫も子供もママは凄いよって褒めてくれて、ありがたい環境のお陰で、自己肯定感上がりました。感謝感謝です。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/11(土) 21:03:22 

    若い頃はコンプレックスの塊でどうせ私なんてが口癖だった私。 
    友達も私にあまり近寄ってこない。
    夫と知り合って徐々に前向きになれた気がする。
    あとは仕事で出会った先輩たち。
    そんな人たちのおかげで考え方がだいぶ変わったかな
    今はネガティブなことはあまり口にしなくなった。 
    自信もついたかも。 
    結婚して子供もできたし守るものができたからなのかなあ?
    最近は人に好感を持たれることが増えたかも。
    昔の私では考えられないことだわ。
    環境って大事だね。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/11(土) 21:10:57 

    >>9
    わかる
    謎に自己肯定感あがったかも
    実際毎日動画みてストレッチ続けてたらスタイルもよくなったし、自分のこと好きになった
    続けたらちゃんと成果が出るからそこは大きいかも

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/11(土) 21:24:36 

    >>9
    運動するにもメンタル必要だと感じてる。私はなんだけどね。
    今、落ち込んでいて不安を抱えてるせいで、どうにも取り組む気になれない。セルフネグレクトというと大袈裟だけど、感覚としてはそれかなと思う。こんな自分に手間をかけたくないというか、罰を与えてるような。そうぼんやり自覚してるのに出来ない。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/11(土) 21:27:22 

    >>43
    触れ合いでオキシトシンが分泌。加えて心からのポジティブな言葉や表情のキャッチボールがあるからだろうな。
    マイナスつくかもなんて防波堤はいらんと思う。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/11(土) 22:31:30 

    どんなに先進国の女性でも、
    思春期に一度ガクッと自己肯定感下がるんだって。
    何故かって、男性に性的搾取される対象だと気づいちゃうから。
    腹立つよね。頑張って頑張って手塩にかけて自己肯定感高い子に育ててるのに、社会が娘の自己肯定感を下げさせてくるなんてさ!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/11(土) 23:49:28 

    >>18
    私は、母と暮らしていて、毎日、否定非難批判の嵐
    早く死にたいと思っている

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/12(日) 00:20:49 

    独身 結婚出来なかった 異性からも同性からも全くモテない 人望ない
    独身な事による自己無価値観しかない。恥ずかしいし昔の知り合いに絶対会えない。やっぱりね!ぷって思われるの耐えられない。そんな自分好きになれる人なんているのかな。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/12(日) 00:39:32 

    自分が大好きな男性に大好きと言われる。
    本当の幸せは愛し愛される事。
    そして授かった我が子を大切に育てる事。
    大切にそだてた愛がかえってくる幸せ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/12(日) 08:31:32 

    大人になって自己肯定感あがったよ。子どもの頃はこづかれてばかりの辛い環境だったけど、いい人に出会えて集団にやりがいを見出せたりした経験のおかげで、うちのめされても出直せばいいと思えるようになった。認められることがあると悪いエゴを捨てて、円満になっていく気がする。あと、セルフプロデュース力が上がった。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/14(火) 16:34:44 

    学生の頃は自分のブスさで死にたいとすら思ってた
    高校出てすぐ埋没の手術してこましになって、けどまだまだ自分に自信なくてよく死にたいって思ってた
    30超えた今、結構太って若い時より全然見た目良くないけど自分が頑張ってきた実績と確実なスキル、人間関係、諸々で割と自信ついたよ!
    経験上人間見た目だけじゃないなって思ったし素敵な旦那にも出会えたし生き方、考え方ひとつで自己肯定感って生まれるなって思う!
    あとは思春期なのと世間知らずなよもあったかもしれ
    ない(笑)

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/16(木) 23:56:38 

    私も自己肯定感低い
    自己肯定感ってなかなか上がらないよね〜🤣

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/18(土) 23:55:05 

    自分もどうすればいいのか知りたいわ
    自信なくて失敗するのこわいから働きに出られない
    専業よ
    子供は産まない方がいいのかな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード