ガールズちゃんねる

習い事の先生の嫌なところ

175コメント2022/06/13(月) 18:29

  • 1. 匿名 2022/06/09(木) 14:16:23 

    大人になってからピアノを始めました。
    ピアノそのものは楽しく練習していますが、
    ピアノの先生が、レッスン中に私の楽譜に
    色鉛筆で書き込みをするのがとても嫌です。

    それ以外は良い先生ですし、書き込みも
    私へのメモなので辞めてくれとも言えません。

    ピアノの先生だけではなく、習い事の先生で、
    これが嫌だったとかあれば教えて下さい!

    +7

    -77

  • 2. 匿名 2022/06/09(木) 14:17:13 

    すごく触られた

    +1

    -21

  • 3. 匿名 2022/06/09(木) 14:17:29 

    >>2
    ちなみに体操

    +0

    -8

  • 4. 匿名 2022/06/09(木) 14:17:44 

    ギター教室のオジサン先生がワキガ

    +30

    -3

  • 5. 匿名 2022/06/09(木) 14:18:01 

    え?先生って楽譜に書き込みするの普通じゃない?
    色鉛筆が嫌なの?それとも書かれること自体が嫌なの?

    +130

    -2

  • 6. 匿名 2022/06/09(木) 14:18:09 

    フラメンコの先生
    普段着が派手で一緒にご飯行くと少し恥ずかしい
    でもいい人よ

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/09(木) 14:18:11 

    剣道
    技が上手く出来なかったら
    「お前やっぱり使えん」って言われる事。技が決まっても褒めてくれない事です。

    +25

    -0

  • 8. 匿名 2022/06/09(木) 14:18:12 

    >>1
    人前で怒鳴りつけられたのが嫌だった

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/09(木) 14:18:26 

    引越しするのでもう通えないと言ったら急に態度が冷たくなった

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2022/06/09(木) 14:18:32 

    生徒のお父さんが来ると声がワントーン上がるバレエの先生(笑)
    気のせいレベルじゃないくらい変わって面白い。
    面白いけどおいおいとも思う。

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/09(木) 14:18:56 

    プロだからできない人の気持ちがわからないタイプの先生がいる。
    こっちも頑張って練習はしてるけど、素質とかも違うし、プロになりたいわけじゃないから、あまり厳しく言われても辛い。

    +47

    -0

  • 12. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:07 

    手工芸系の習い事で、教え惜しみされた。
    「見て盗め」的な

    +52

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:11 

    ピアノの先生って人によるよね。。私の子供の頃は出来ないとレッスン中に背中叩かれてたわ。
    親に無理やり毎週、連れてかれてたなぁ。。

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:14 

    習い事というか教習所でなんですが、
    筆記の先生が膝を触ってきながら採点してきます。

    +17

    -0

  • 15. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:16 

    習い事の先生の嫌なところ

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:20 

    主さんピアノ習うの初めてでびっくりしたんだろうけど、先生が楽譜に色鉛筆で書き込むのはかなりのあるあるだよ

    +76

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:27 

    >>1
    嫌なら、嫌と言うか、予備を持っていって、そっちに書いてもらうようにすれば?

    +57

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/09(木) 14:19:46 

    子供のスイミングの先生なんだけど、低学年の男の子を制御出来てなくていつもわちゃわちゃしてる。完全に舐められてるわ。

    +7

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/09(木) 14:20:16 

    私は管理型の厳しい先生が苦手だったな。趣味で習いに来てるのに全然楽しくなかった。

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/09(木) 14:20:19 

    他の人はもうこのレベル(私より上のレベル)までできるようになったよ!
    って言ってくるところ、、、

    落ち込むからやめてほしい

    +41

    -0

  • 21. 匿名 2022/06/09(木) 14:21:09 

    習字

    下手ねって言われる
    え?下手だから習ってるんですけど。

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/09(木) 14:21:10 

    子供の頃、できなさすぎて、
    お前は馬鹿か!!って怒鳴られてやってたわ。
    思い出すだけでも辛い。

    +14

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/09(木) 14:21:15 

    >>14
    それは即、学校の事務とか窓口に言った方がいい

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/09(木) 14:21:39 

    >>1
    私は反対に色鉛筆で書いてくれるの好きでしたけどね。可愛い色鉛筆の色でしたので。

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/09(木) 14:21:43 

    >>1
    私の小さい時のピアノの先生なんか練習あまりしていかないと気にくわないのか掃除機かけだしてたよ!30分中半分くらいガーガーうるさくて絶対ピアノ聞こえてないしムカついたわー

    +44

    -4

  • 26. 匿名 2022/06/09(木) 14:21:56 

    身体触るってやばい奴だよね
    保育士も教師もかなりアタオカ多いから本当に気をつけないといけないし、出来るなら男は避けたくなる。学校だと選べないけど。

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2022/06/09(木) 14:22:03 

    >>5
    ピアノは習ったことないけど元吹奏楽部。
    楽譜にはここぞとばかりに書き込んでたよ。
    人に書かれるのが嫌なのかな?
    先にコピーとっておけばよさそうだけど無理なんだろうか。
    その場で楽譜もらってレッスン開始、みたいな?

    +34

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:13 

    私もピアノ行ってるけど、先生嫌い。
    人を見て物を言うタイプ。言いたい放題言うし、口調が偉そう。たいしてうまくもないのに、私はすごいのよアピールがすごい。やめたいけど、ピアノは好きなんだよね。

    +12

    -6

  • 29. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:22 

    楽譜の書き込みって、指導してもらってたら、普通だと思っていたわ。
    私は曲クリアしたら、大きな花丸つけてもらえたよ。嬉しかったなぁ(笑)子どもだったからかな。

    娘もピアノ習ってるけど、容赦なく楽譜に書き込みされてるよ。
    嫌な人もいるんだね。

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:23 

    >>1
    子供の頃習ってた時めっちゃ書き込みされたけど、気を付けるポイントだからありがたかったけどな。
    駄目なものなの?

    それはそうと、今の習い事の先生の嫌いなところはすぐ忘れちゃうところ。
    嫌いというより困る程度だけどw

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:24 

    >>9
    私もあった。
    コロナが流行ってた頃、ワクチンもまだうってなくて
    怖いから、しばらくお休みしたいと伝えたら
    露骨に態度が変わった。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:39 

    まだ3回しか習ってないけど名前を覚えてくれてない。

    +0

    -8

  • 33. 匿名 2022/06/09(木) 14:23:42 

    体操。親たちがおしゃべりでうるさい。
    前の時間帯で終わってる親まで加わって席陣取ってる。
    座れない人たくさんいるのに。
    なのに先生は全然注意しない。
    それどころか、レッスン後はそういう親にだけ話し掛けにいって「今日は○○ちゃんとっても頑張ってて~」とか言ってる。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/09(木) 14:24:23 

    習い事自体をしない事しかないと思う。どうしてもしたいなら、3回行って、向いていないと思ったら辞める。お金勿体無いし。どんな先生に当たるか、賭けですからね。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/09(木) 14:24:42 

    >>1
    楽譜に書き込みは普通じゃないの?
    寧ろ書いてもらった方が有難い

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/09(木) 14:24:48 

    教える側が
    白と言えば黒いものでも白みたいな感覚

    パワハラ・モラハラ体質も多い

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/09(木) 14:24:57 

    >>1
    先生が譜面に書き込むってあるあるだけどな
    素人のあなたより適切なメモだと思うけど

    +45

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/09(木) 14:25:33 

    >>3

    その先生が男だったのか女だったのか、性的な感じがする触り方だったのか…とかこれだけでは分からないけど。

    でも、私もバレエをやってたから分かるけど、バレエとか体操って変な意味じゃなく『感覚を伝えるために』体に触れて正しいフォームに直されることはしょっちゅうあるよね。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/09(木) 14:25:34 

    >>1
    書き込まない先生に当たったことない。

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2022/06/09(木) 14:25:46 

    子どもの塾でもいいですか?
    塾長が早口すぎて何言ってるかわからん!
    まぁ変わりもんでおもろいおっちゃんやし、子どもも気に入ってるから3年通ってるけど、面談の度に 何て? ってなります。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/09(木) 14:27:03 

    子供の頃、ピアノ教室で指を叩かれたのは嫌だったわ
    それまでの先生は凄く優しかった

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/09(木) 14:27:45 

    >>21
    子供の頃に「あなたの名前はバランスが取りずらいのよ」って言われた
    子供心にこの先生に習っても上達はしないなと思って
    行かなくなり1月後にはやめた

    +10

    -4

  • 43. 匿名 2022/06/09(木) 14:28:09 

    他の人は何年も通ってる人ばかりで、自分だけ初心者だから、手がかかるみたいに言われる所

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/09(木) 14:28:45 

    >>1
    私もおばさんになってから習っているんだけど書いてくれると助かるよ。
    レッスン当日に復習できないなんてよくあるからメモないと何したかおばちゃん脳だと忘れちゃうからね。
    もし嫌ならコピーしてそれをレッスン用にしたら?

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/09(木) 14:28:59 

    ●文
    小学生の頃に通ってた
    周りはみんな花丸💯なのに私には100点でも花丸はしてくれなかった
    子供心ながら複雑だった

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/09(木) 14:29:17 

    子どもの頃習っていたピアノとバレエ、どちらの先生とも合わなかった。上手な子とそうでない子の差別がひどかった。本当に良い先生って上手でない子をどうやって伸ばすか工夫できるはずじゃないの。どちらの分野でも上に進みたい子は指導者を変えたり自分の力で高みまで行ってたし。

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2022/06/09(木) 14:29:59 

    >>1
    なんで楽譜に書き込まれるの嫌なの?
    使い終わったらメルカリで売るつもりなのかな〜?

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/09(木) 14:31:04 

    >>1
    私がすぐになおせなかったから、楽譜はどんどんカラフルになっていったよ!
    熱心な先生だったから先生の言うことをちゃんと聞いていたらコンクールでも成果が出た
    色が追いつかなくなるから、楽譜をコピーして貼り付けて練習用の譜面ノートを別に作ってたよ

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/09(木) 14:31:04 

    >>45
    意地悪な先生だね。

    +11

    -2

  • 50. 匿名 2022/06/09(木) 14:31:28 

    >>1
    普通じゃない?

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/09(木) 14:31:46 

    >>1
    普通ピアノのレッスンは先生がガンガン書き込むと思うし、それを見ながら自宅で練習するんじゃ?
    子供の頃習ってたけど、発表会やらコンクールだとすごい書き込みの量になるよ
    でも後で見返すとおもしろいし、またいつか弾きたくなった時にもわかりやすい
    自分で書きたいってことなのかな

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/09(木) 14:32:13 

    >>37
    確かに的確なメモ。
    私も習っていて自分で書き込むこともあるけど自分のはあとから見返すと「ハテナ??」となる。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/09(木) 14:32:13 

    >>10
    バレエ大好き!の芸人さんのネタにありそう笑

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/09(木) 14:32:21 

    >>27
    私も吹奏楽部で、書き込んでこその楽譜だった
    譜面だけじゃ表わしきれない細かい表現とか自分の癖のせいで他の人より意識しないとダメな部分を演奏しながら忘れずするって、書き込まないと無理だよね

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2022/06/09(木) 14:32:52 

    >>46
    先生だってやる気のある子に教えたいと思う
    習い事だから合わなければ別の先生に習えば良い

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/09(木) 14:33:52 

    >>1
    音楽を習っている人には普通のこと思うかもしれないけど
    このご時世
    書き込んでいい?と一言ことわりがあってもいいと思う

    +2

    -21

  • 57. 匿名 2022/06/09(木) 14:34:12 

    現役時代有名で今は指導者、習い事の女性や保護者ほぼ全員に手を出して金銭問題絡んでたよ、週刊誌やガーシーレベルのことしてた。いつか表沙汰になると思う。女性は全員泣き寝入り

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/09(木) 14:34:21 

    >>46
    私は緩やかな先生が合わなくてかなりハードな先生のところに変えたよ
    合う合わないがあるし、習い事って強制じゃないから好きなところに行けば良いと思う

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/09(木) 14:34:41 

    >>54
    ピアニストの楽譜テレビでみたけどすっごく書き込んであった。人それぞれかもしれないけど。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/09(木) 14:34:49 

    >>1
    タイトルだけ見たら、良トピの予感がしたんだけど。。

    まさかのトピ主への大量マイナス。たったばかりなのに、がる男なみに字が小さい。

    マイナスが多いのは納得。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2022/06/09(木) 14:35:40 

    >>56
    書き込んだら嫌なんて話初めて聞いた
    先生もびっくりだと思う

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/09(木) 14:36:22 

    >>1
    ピアノの楽譜って書かれるのが当たり前だと思ってた

    +19

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/09(木) 14:38:13 

    >>36
    あなたの習い事の先生の話ですか?
    ただのイメージですか?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/09(木) 14:38:47 

    >>56
    でも楽譜って教材だよね
    学校の先生がノートにマルつけしたりするのと同じだと思うんだけど…
    書き込まないと先生だって次回のレッスンやりにくそう

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/09(木) 14:39:03 

    >>1
    私なんて、音楽的な指導だけじゃなくてあまりにも練習が足りなくて、鬼の絵書かれてたよ・・・私のやる気が無かったのがいけないんだけどね。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/09(木) 14:39:24 

    >>1
    先生によってすごく書き込む先生と、あまり書かない先生がいたけど、熱心な先生ほどよく書き込む
    あと練習が足りない曲もよく書き込まれた
    兄と私で同じ先生だったけど、練習嫌いな兄の楽譜は曲に対する注意事項だけにとどまらず、キッツイ叱責が書かれてて後から見てびっくりした

    先生に書かないで欲しいと思うなら、書かれないように完璧に仕上げていくしかない
    無理だと思うけど

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2022/06/09(木) 14:40:09 

    >>56
    そんなこと言われる方が違和感だよ。
    友達同士で教科書借りて書き込んでいい?って訳じゃないんだから…

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/06/09(木) 14:40:23 

    >>63
    実際に習って先生のことです

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/09(木) 14:40:54 

    >>56
    まじか・・・本はあくまで生徒側の私物だからそれを勝手に汚されたって思っちゃうのかな。
    先生の書き込みなんてレッスンなら本当に当たり前すぎるくらい当たり前だけど。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/09(木) 14:41:00 

    >>56
    このご時世って…ご時世関係ある?

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/09(木) 14:41:03 

    >>1
    最近は本の楽譜じゃなくてタブレット使う人が増えてるらしいね。
    母親がピアノの先生やってて「タブレットは書き込み出来ないから不便」って言ってたから楽譜は書き込みするもんだと思ってた。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/09(木) 14:42:53 

    >>1
    もう、YouTubeでも観て独学でやりな。

    +14

    -1

  • 73. 匿名 2022/06/09(木) 14:43:32 

    >>70
    56ですけど、主ではないよ
    最近は権利関係に過敏になってきてる人増えてるでしょ
    そういう意味でですよ

    +1

    -6

  • 74. 匿名 2022/06/09(木) 14:43:43 

    >>13
    ほんとそうですよね

    若い頃、楽器店チェーンの事務にいたことがあるんですが
    先生同士でもいざこざやいじめみたいな話が聞こえてきました

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/09(木) 14:44:11 

    >>36
    それはあると思う。大学教授と一緒で、私の研究に賛同する人はおいで~って事でしょ?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/09(木) 14:44:20 

    私のやってる習い事では、口頭で都度注意点もらってレッスン終わってから自分で教本に書くから忘れちゃうし、直接書き込まれた方がありがたい

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/09(木) 14:44:23 

    子供にバレエを習わせていたけど、
    発表会で先生の息子が必要以上に目立つ役ばかりで、
    娘たちはその引き立て役?みたいな扱いになって辞めたわ。

    先生の子供がいる習い事は要注意ね。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/09(木) 14:44:29 

    私は専門に進んだわけでもないけど、先生の書き込みいっぱいの楽譜は財産だなあって思うけどね
    確かにいろんな考えの人がいるのかもね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/09(木) 14:44:46 

    >>1
    大人になってからの習い事だと、パソコン教室でインストラクターがアンガーマネジメント全然できてなくて、その日その時間でコロコロ態度が変わって更に何の罪もない人にイライラをぶつけてるのを見て嫌になって辞めた。
    しかも講習生をバカにした発言、態度がすごいし、この人がパソコンのスキルあっても一般の会社に勤められないのが痛感した。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/09(木) 14:46:53 

    >>68
    ありがとうございます。
    異論はないものとして話を進める先生もいるようで、色々だなぁと思います。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/09(木) 14:48:10 

    >>38
    体操は仕方ない
    お腹、背中、お尻、足首
    あらゆる所に補助が入るもんね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/09(木) 14:48:19 

    >>25
    昔のピアノの先生って少し変な人多いよ。平気で叩いてきたりしたし。今の若い先生方は本当にまともでちゃんとしてる。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/09(木) 14:48:28 

    >>9
    子供の習い事であったわ
    態度があからさまで唖然とした

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/09(木) 14:48:43 

    >>16
    弾いた音が違うと思いっきり赤色鉛筆で×つける先生がいた。
    楽譜がものすごい見にくくなってイヤだった。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/09(木) 14:48:58 

    >>77
    講師側に客観性があるのとないのとではかなり違いますよね。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/09(木) 14:49:04 

    ピアノではないけど学生時代に家庭教師やってた時、ノートとか問題集に絶対書き込まれたくない子っていた
    めーっちゃ綺麗にノート取ってて問題集もぴしっと整ってるの
    でもそこに重きを置きすぎててあまり成績が伸びないなあと思ってた
    教材とか教具ってどんどん使ってどんどん汚して失敗の後を残してなんぼだと思うけど、やっぱり性格ってあるし人に教えるのもいろいろ気を遣う
    ってのを思い出した

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/09(木) 14:49:54 

    >>75
    そんな感じ
    習い事の内容に興味あるのであって
    先生個人に興味があるわけではないんですけどね
    何故か勘違いされてる人が多くて

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/09(木) 14:50:16 

    ネイルスクール
    センスないって言われてやる気なくして一ヶ月で辞めた

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/09(木) 14:52:41 

    塾の先生だけど、自分の子供の頃と比べて今の子供はここがおかしい、ここが幼いと言ってくる。
    自分を基準に話されても困るし、今の子供の傾向なのならばそれに対応してほしい

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/09(木) 14:54:07 

    とある芸術系の習い事だけど、
    先生の態度が子供によって違いすぎて引いた。

    子供のやる気や技量関係なしに、
    あれは家がお金持ちかそうでないかがかなり関係してたと思う。

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/09(木) 14:55:10 

    大人向けバレエ教室でまだ教室経営始まって一年位なんだけど
    レッスンの30分前に今日は子供の具合が悪くなってしまったので中止ですって連絡が来た
    いつも10時からで朝の7時とか、前日とかに中止の連絡が来たこともあったんだけど
    30分前ではもう教室の近くまで来ていたのでがっかりした
    私より遠くから来ている他の生徒さんが先生に
    もう着いてるんですけどって連絡したみたいでその次からはギリギリではなくなったけど…
    教え方は良いしレッスン代は破格に安いんだけど、代わりがいないのとギリギリの中止は困る

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/09(木) 14:59:31 

    >>1
    主さんみたいなタイプ、珍しいですね。反対に書いてくれた方がどこが弾くのが難しいか分かり易いし、ありがたいと自分は思います。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/09(木) 15:04:32 

    >>25
    そりゃひどい。
    でも私の子供の頃のピアノの先生は練習不足だと
    もう帰って。やる気ない子には教えませんって言われて帰らされてた。
    泣きながら帰って、親にも怒られ散々な思い出しかない。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/09(木) 15:04:41 

    料理教室なのにネイルしてるとこ。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/09(木) 15:06:25 

    >>87
    横だけど分かります。
    別の教室の先生ですが、とある公演の話を出すと「私はその公演には出ませんよ」って言われました。
    思わず、え?って言いそうになるのを堪えました…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/09(木) 15:08:51 

    >>47
    書き込んでても売れるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/09(木) 15:09:45 

    >>90
    特に芸術系は財力の太さもポイントの一つなのは否めないけど、それを外に出すような人には習いたくないね…

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/09(木) 15:11:59 

    >>96
    安くなるじゃん

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:01 

    スピーカー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/09(木) 15:12:35 

    お茶の師匠

    他人に厳しく、ご自身にはう~んと厳しい方なので、何も反論できない

    一応、教授者の資格はあるけど、師匠がお手本だから、生徒さんを取ろうという気にならない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/09(木) 15:15:39 

    ピアノの先生やだー
    もともと親のエゴで通わされたんだけど、こっちはプロを目指してるんじゃないから楽しく弾くということを目的にしたいのに発表会だのなんだのと五月蝿い。
    せめて発表会出る年を選ばせてもらえればね。まだ気分は違ったんだろうけど、やる気なんてないからぶたれるし鉛筆で刺してくるしイライラした。
    「痛い!そんなんじゃ余計やる気削がれる!」
    「楽しくもないのに練習なんて出来ないし、先生だって生徒選べるんだからそんなに怒るならガル子は向いてませんくらい親に言えば良いでしょ!!こっちは何回も辞めたいって言ってるじゃん!!!」
    と文句言ったこともある。限界すぎて。
    子供だったけど子供なりに守れるのは自分だけだと思ったんだろうなーと思う。

    +9

    -1

  • 102. 匿名 2022/06/09(木) 15:17:21 

    >>64
    確かに。
    先生の記録的な意味も込めてそうだよね。
    次回見た時にすぐ分かるように。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/09(木) 15:18:59 

    他の生徒と比べる

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/09(木) 15:18:59 

    芸事系の習い事の先生、時々わがまま。
    でも舞台は評価が高いのが幸いして悪評はないし、お稽古もちゃん指導していただいてるので、その一点以外は不満はない。
    弟子一同&関係者で波風立てないように対応してます。
    おかげでお偉いさんへの対応スキルも上りました…

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/09(木) 15:19:46 

    ヤマハでエレクトーンのグループレッスン、いつも練習せずに行ってて間違えまくって、先生に「みんなで下手な奴にらめ」って言われてみんなに睨まれたり、居残りで先生と2人でレッスンになったとき間違えまくって首絞められた。

    練習しない私もダメな子供なんだけど、家でピアノを前にするとレッスン中の嫌な出来事がフラッシュバックして練習できなかったから本当に辛かったな

    +6

    -3

  • 106. 匿名 2022/06/09(木) 15:20:46 

    ピアノを年中〜中3までやってたけど
    テストの成績下がったこと知られて
    学年で(180人中)12位にしかなれなかったんでしょう?それにレッスンも集中してないなんて!取り柄なくなるわよ?
    って言われたのがカチンと来てしまった。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/09(木) 15:21:15 

    >>101
    世が世なら傷害事件じゃん!
    あなたもよく言えたね、偉いよ。
    その後は辞めたの?

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:18 

    >>103
    やられる方はかなり嫌だよね

    でも、態度に出すかどうかは先生によると思うけど、
    多かれ少なかれ先生は皆、他の生徒と比べてると思うよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:53 

    >>48
    あなた素直でステキな方ね!?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/09(木) 15:22:53 

    >>98
    それなら、原本は保存もしくはとっといて
    練習&レッスンはコピー製本して使えば?

    +0

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/09(木) 15:23:09 

    会社の福利厚生で華道ができた

    興味があったので参加したら、いきなり根こそぎ直された
    「この角度が良いな」って思って生けた枝も、「これは変だから」だって

    私のセンスが無いからだけど、少しは褒めてよ・・・って言えないまま辞めました

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/09(木) 15:26:52 

    >>105
    練習しようよ…

    +3

    -3

  • 113. 匿名 2022/06/09(木) 15:28:04 

    娘が中学まで、新体操のクラブチーム入ってて
    中2の1月、、練習中に初潮きてしまった。先生には
    「太ってるからそんなに早く生理来るのよ!痩せなさい!」

    って怒られてしまった。
    新体操引退したら、体重増えて太ったと嘆いたけど生理ちゃんと来るようになったらしくホッとした。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/09(木) 15:28:16 

    >>20
    わかるわー

    比べられるとやる気失くす
    だからなんですか?って心の中で何度も思ってたわ

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/09(木) 15:29:14 

    >>107
    全然親に辞めさせて貰えなくて、
    「あんたが上手くならないからお金をドブに捨ててる!」って親に言われてやっとやめられた。既に20歳になろうとしていたw

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/09(木) 15:29:15 

    >>108
    だからそれを表に出すのはどうかって話よ
    先生の中で評価が違うことくらい分かってるっつうの

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/09(木) 15:30:24 

    >>105
    普通に傷害っていうか殺人未遂じゃない?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/09(木) 15:30:33 

    >>115
    けっこう長く戦ったねw
    何気にピアノもスキルアップしてるんでは

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/09(木) 15:30:45 

    >>112
    は?
    練習しないからって首絞めるのはおかしいでしょ

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/09(木) 15:32:48 

    バレエの先生。
    この世界ひいきとかは普通にあるのでそこは我慢できたけど
    とにかく悪口ばかり言ってる人で、
    生徒が熊川哲也の話をすれば熊川哲也の悪口、
    上野水香の話をすれば水香の悪口、草刈民代の話をすれば、
    マラーホフの話をすれば、ギエムの話をすれば、もうとにかく悪口悪口
    ご近所の教室や、そこの先生の悪口
    うちの教室からプロになった子がいるんだけど、その子のことも悪く言う
    またまたその子の親のことも悪く言う
    先生の幼馴染に今も活躍してる女優さんがいて、その人のこともボロクソ
    もちろん生徒の悪口もほかの生徒に普通に言う
    あと、生徒の個人的な話→ジェンダーのこととか家庭の金銭状況とか、
    そういうのもペラペラ話す

    どうしても先生の人間性が好きになれず、
    魂を削られているような気がしてやめた

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/09(木) 15:36:29 

    >>120
    誰にも好かれないよそんな人。先生とも呼べないレベル。
    辞めて良かった。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/09(木) 15:36:37 

    >>117
    首締められたときは、当時小学生で怖すぎて親にも言えずに一人で籠って大泣きしました。

    流石に親に問い詰められて白状したら、翌月くらいにはその先生辞めてった記憶。

    今の私なら速攻で警察突き出してやるんだけどな。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/09(木) 15:39:06 

    >>116
    わざわざレッスンを中断して他の生徒さんがいかに素晴らしいか話してきて、とても不快だった。
    うちの子が至らないと言われてるようで悲しかった。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/09(木) 15:39:12 

    子供のロボットプラグラミングの先生。
    ロボットに関してはものすごく詳しく、教え方も丁寧なんだけど、その他のことはすべておろそか。
    特に物事の優先順位をつけることや期日を守ることが苦手らしく、いつもバタバタしている。プリントもよく紛失してる。
    生徒のコンテストの申し込みを忘れて、危うく失格になりそうだったときは、さすがにおいおいって思った。
    嫌な予感がしたので確認して良かった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/09(木) 15:41:08 

    >>118
    17年くらい習ってたねw
    今はト音記号でもパッと読めてドからラまで。
    ヘ音記号に関しては全く読めないしその他の記号の意味も分からない。
    辞められて本当に良かった!!
    先生が弾いてる途中で蓋を思いっきりおろすイメージが何度も浮かんでたわ!
    そして鉛筆で刺されたり叩かれたりしたら「はい、今日はもう終わりね」って自分で切り上げるようにしたら精神的にもかなり楽になったよ。
    学んだのは自己主張する強さと嫌だと感じたら即逃げるべしという教訓だわ。

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/09(木) 15:43:36 

    >>122
    そりゃ怖いよね。
    親が気付いてくれて辞められて良かった。本当に良かった。
    そしてあなたも親に伝えられて偉いね、頑張ったね!

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/09(木) 15:44:00 

    華道やってる友達が、家庭の事情で休会にしてるんだけど、華展で名前使われて出展料請求してきたらしい。生けたのは別のお弟子さん。
    事前に連絡もらって、しっかり断ったのに…と嘆いてた。
    私は違う事を習ってて、先生同士で繋がりがあってたまにお会いするけど人当たりのいい若々しい先生って印象なので、どこの教室も入ってみないと分からないものだなって思う。
    ちなみに私の習い事の先生はお舞台やお稽古以外はド天然です。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/09(木) 15:47:04 

    ボクシングジムで私だけ忘年会に呼ばれなかった。練習に出てる時も、私以外の人にはみんな声かけてて私には声を掛けないって何なの

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/09(木) 15:50:23 

    >>125
    メンタル鍛えられて良かった!と外野が言っていいものか分からないけど、泣き寝入りせずに頑張ったね。
    心身傷つける先生に対しても、何も間違ったこと言ってないし、偉いよ。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/09(木) 15:51:25 

    >>12
    それも酷いけど
    こっちが考えだした方法を自分が考えましたって感じで教えられたことがある

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/09(木) 15:55:47 

    すごく神経質

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/09(木) 16:00:58 

    >>129
    ありがとう!
    そう言ってもらえると凄く嬉しい!!
    確かにメンタルは鍛えられたかもw
    ありがとう!!!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/09(木) 16:07:25 

    >>47
    ケチくさいな…。
    芸事習うなら反芻して何度も練習が必要だから売るなんて思考生まれないけどなぁ。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/09(木) 16:08:39 

    >>132
    スカッとさせてもらったよ~
    こちらこそありがとう!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/09(木) 16:13:35 

    >>1
    私、ピアノ教えてたことあるけど、当たり前に書き込んでた。私もそうされてたし、周りもそう。みんなで楽譜見合わせるのも好きだった。先生の個性出るし。なのでそれが嫌というのは先生にとっては衝撃なので言ってみては?

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/09(木) 16:20:48 

    運動部やスポーツ選手への高圧的指導や一方的な指導がが散々問題になってたのに
    文家系・芸術系は関係のないと思っているよなコメがチラホラ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/09(木) 16:21:28 

    >>93
    音大卒だけど、ほんと、昔の先生ってそういう人多い。帰れと言われても本当は帰らずに謝り通して誠意を見せる、とか親同伴で謝りに行くのが正解とかさ。ばからしいよ。言葉の裏を読まなければいけないしなんでも「勉強になります〜」って雑用引き受けたり。体育会系とほぼ同じ。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/09(木) 16:23:00 

    >>9
    私も個人で教室を経営してるから稼ぎが減るし残念な気持ちはわかるけど、態度に出すのは言語道断。
    お教室ってのは、基本客商売。そこをわかってない先生は見ていて本当にお会い。
    プロを目指す子達を相手にするのと趣味や楽しみで通う人達を相手にするのは全く違う。

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2022/06/09(木) 16:27:09 

    >>5
    書き込み普通だよ。
    私の先生も「楽譜は教科書や参考書。書いて書いて汚しなさい」って言ってた。

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/09(木) 16:33:38 

    >>133
    現実フリマサイトで楽譜(バーナムとかバイエルみたいなのからいろいろ)の需要と供給があるからね。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/09(木) 16:40:08 

    >>140


    へー
    潔癖症には買えないね

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/06/09(木) 16:49:20 

    >>141
    買わなければいいじゃん

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/09(木) 16:58:23 

    >>5
    楽譜をキレイに使うことじゃなくて、弾けるようになるのが目的なんだから自分が間違ってると思わなきゃね

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/09(木) 17:15:43 

    >>1
    私もピアノ先生大っ嫌いだった。怒鳴るまではいかないけど怒り方が嫌だった。別に私だけじゃなく、自分の子にも同じ怒り方してた。あとレッスン中に洗濯物取り込んでくるからちょっと練習しててって言われた。幼き頃だけど、は?って思った。

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/09(木) 17:20:51 

    >>142
    定価で買えないのに
    ピアノ習ってたら
    発表会やドレス等
    出費がキツそうね

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2022/06/09(木) 17:38:31 

    カルチャーセンターの華道。
    先生とベテラン生徒の仲がいいので
    新参者は蚊帳の外。
    そりゃ、仲がいいのは当たり前だけど
    入っていけない生徒は疎外感がある。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/09(木) 17:38:59 

    とにかくお金をたかってくる。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/09(木) 17:41:12 

    他の生徒さんたちに、私のことを「一人っ子は気が利かないのよ。」と言う。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/09(木) 17:44:45 

    >>1
    主さんの気持ち解かるかも
    子どもの頃に楽器系の習い事をしていて、熱心な先生だったので楽譜の書き込みもすごかったです
    それだけなら注意点として受け入れられるんだけど
    家で母親が譜面をチェックした際にネチネチしつこく叱るので
    書き込み=母親の叱責…って考えると、先生がチェックを入れるたび涙が出そうなくらい嫌でした
    今でも夢に見る位です

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/06/09(木) 17:48:39 

    生徒さんの悪口を言う。

    同じ時間帯に来る歳上女性が先に帰宅したときに、
    歳いくと覚えが悪くなるから、教えるほうも大変と言っていた。

    きっと私の事もその生徒さんに、若くてもモノを知らないからイチから教えないといけないから大変と言ってるんだろうなと想像した。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/09(木) 18:42:56 

    七宝焼のお婆さんセンセ。
    日によって人格が変わる。機嫌がよかったり機嫌悪くて意地悪い姑のようになったり。だからいつも教室は暗い雰囲気だった。隣はお花教室で絶えず楽しそうな笑い声が聞こえてきたのに。
    七宝焼は好きだったけど、険悪な雰囲気を作るのが上手いセンセで、ある時若い男性が新しく入ってきたとたん態度が急変し色気を振り絞って対応しようとする姿を見て心底嫌気がして、そのあとすぐ退会した。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/09(木) 19:08:15 

    芸事やってだけど、お金を勝手に使われたりして先生を人間的に信頼できなくなって、割り切って習うだけって思ったけど無理だった。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/09(木) 19:08:40 

    >>77
    男の子だからじゃないですか?
    うちの教室にも男の子いますけど、ひっぱりだこですよ。もちろん先生のお子さんじゃないです。
    演目にはほぼ男役があるので当たり前かと思ってました。
    ただでさえ少ない男の子人口の中、踊っている子の活躍に憧れて入会してくれる子がいるかもしれないですしね。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/09(木) 20:14:22 

    1です。
    みなさん、コメントありがとうございました。
    ピアノの先生が書き込むことは良いことなんですね。

    私が書き込まれるのが嫌なのは、いつか楽譜を
    売るためではなく、何も書いてない楽譜でも
    弾けるようになりたいと思っているからです。

    レッスンする前に先生が、間違えそうな#や
    ドレミを色鉛筆で書いてしまうので、それに
    頼らないで弾きたいのに、色鉛筆だから消す
    ことも出来なくて。

    でも良い先生なのでピアノを辞める気はないです。
    これからはコピーして持っていくことにします!

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2022/06/09(木) 20:32:44 

    >>46
    これ半数は教えがいがある子をひいきするのは当たり前ってことか。普通じゃないね。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/09(木) 21:13:44 

    茶道でお菓子が足りないときは、私が頂けない。「要らないよね。」って思われてる。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/09(木) 21:16:31 

    >>154
    譜読みって弾く前に楽譜をよく見て分析してから取り掛かるものだし、先に書き込むこと自体は良いことだと思う
    ただ、表現やテクニックのことじゃなくドレミを書くっていうのはちょっと嫌だね
    臨時記号に印する程度はいいと思うけど、自力で譜読みしてみたいから音名は書かなくて大丈夫ですって言ってみてもいいかもしれない

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/09(木) 21:26:59 

    優しいピアノの先生だけどレッスン中全くお手本を弾かないし、音楽的なアドバイスも全然しないのが気になっていた。
    そしたら発表会のレベルがドン引きするぐらいに低かった。暗譜もしていないし間違ってばかりがほぼ全員そうだった。

    やめた方がいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/09(木) 21:53:01 

    >>158
    耳で覚えないようにお手本は弾かない先生もいると思うけど、表現についてあまり教えないのはどうかなあ
    大人の習い事なら音楽性よりとにかく楽しく弾きたいって人も多いし発表会もグダグダになることあるけど、子どももみんなそんな感じならあまり指導力ないのかもね
    あとはお月謝が安いと先生もピアノ科卒じゃなかったり音大卒じゃない場合も多い
    自分の目標と練習量と出せる月謝によっては教室変えるし、まあ緩く楽しくでいいなら変えない

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/06/09(木) 22:15:40 

    >>3
    自己レス早w

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/09(木) 22:18:49 

    >>159
    そうですよねえ…
    なんかやってきた曲を見せてもハイ!いいです!しか言わないんですよね。
    ピアニストの動画の方がよほど詳しく教えてくれてますよね。
    もう少しここをこうしてとかアドバイスしてそれをやった上で丸をあげるならまだしも練習曲にしたって何かピアノの先生としての意見はないのか?って思ってしまう。
    体験レッスンではそこまで見抜けないし難しいですね。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/10(金) 00:11:53 

    >>12
    絵画系で、そういうことある
    ここのデッサンとか、この混色とか聞いても知らんふりされて
    「自分で調べたら」って言われたから辞めた
    今や、YouTubeでも描き方配信されているから
    この講師に会費払っているなんて無駄だったわ

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/10(金) 01:53:11 

    子供が体操習ってるんだけど、ベテラン先生が運動神経いい子を贔屓する。
    こっちは運動苦手だから習いにきてるのに、見学してると明らかに出来ない子に冷たくてそっけない。
    元々体育の先生って運動神経いいから出来ない子の気持ちをわかってくれない人が多いと思う。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/10(金) 02:36:31 

    >>26
    ん?

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/10(金) 10:45:52 

    >>3
    ある程度は仕方ない部分もあるよ。
    補助しないと教えようがないところもあるし。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/10(金) 11:52:17 

    >>137
    そういうの読めない子供だったから言われたら普通に帰ってたw
    親がなんとなくで習わせて家族旅行で練習できなかったとかだから親もオッケーだった
    それを更に先生に怒られて辞めますって親が言ったらまわりも追随して一気に辞める子供が出た
    そしたら先生が辞めないでって泣いてたけど自分は悪くない当たり前だって言うから誰も残らなかった
    知り合いは昔のお茶の先生もそんな感じだったって言ってた
    悪い因習だったよね、今変わってるなら本当良かった

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/10(金) 12:05:42 

    >>161
    横ですが。同級生がそんなにうまくないのに、教え方はうまいんですよ。なので生徒さんもじょうずだし、発表会にはプロの友達をゲストで呼んで色々な楽器で合奏してて、そういうのだと楽しいですよね。先生の技術=指導力ではないですが、他の生徒さんもレベルがそれほどでもなくて、レッスンもそのようだとお金と時間が無駄な気がしますよね。
    褒めるにしても具体的に褒めてくれてますか?
    ちなみに前に口コミで見たのは体験のときに先生に何か弾いてもらうというのを見たことはあります。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/10(金) 12:10:19 

    >>166
    私も最初は普通に帰ってたけど、そうすると親に電話来て親が先生に怒られてた。毎回泣かされるし意を決して親に辞めたいって言ったら「直接先生に言って」と。怖すぎてそんなのできずに続けてしまった。もちろん年配でも仏のような先生もいましたけどね…。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/10(金) 15:07:36 

    >>1
    楽器教室、初めてなの?
    書き込みしちゃいけない理由はなぜなの?

    色鉛筆で先生が書くところは、そこは

    「生徒の欠点や、演奏する上で気を付けるべき点」

    だから、書き込みしてるんだよ。それは、どこの楽器教室へ行っても同じ事。むしろ、しない先生なんていないよ。そんなの、指導じゃない。生徒は、楽譜には書かれてない先生にしか分からない注意ポイントを確認しながら、練習して上達するんだよ。
    そんな事も分からないのに、色鉛筆で書き込みして欲しくないと言うなら、

    「習い事するな、やめちゃえ」

    と思うし、上達したくない、発表会で皆の前で恥をかいてもいいと言うなら、先生にハッキリ断れば?
    その代わり、例え貴方が月謝を払ってるとしても、いい加減に教えられるだけだよ。

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/06/10(金) 15:13:36 

    >>168
    大変でしたね…。うちは親が怒られてじゃあ辞めますって親がキレ返したけど、子供が怖い先生に言い返すのは難しいもの
    選べるなら仏先生だけにしてほしいトラウマになって演奏嫌いになったら元も子もない

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/12(日) 00:10:51 

    もう見てる方いないかもだけど…

    お花の先生
    ある程度通って慣れてきたら、結婚式のお手伝いしない?とか、催事のお手伝いしない?勉強になるよ!と仕事に誘ってくるようになった
    恐らくそれ、無給なんだよね…
    ⭐︎⭐︎さんはこの間お手伝いしてくださって〜とか圧がすごかった

    お花系のレッスンはいくつか行ったけど、ほんと独特の圧のある先生ばっかりだった
    鋏持ってる方は持参してくださいって書いてあったから持参したら、同業ですか!?って睨まれたりとか…

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/13(月) 01:14:50 

    >>113
    そんな事まで言われるんですね!
    友人の子の新体操クラブはコロナが出ても隠して発表会とか大会開催したって聞いて、ゾッとしたので、うちの子は入会辞めました。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/13(月) 01:18:19 

    >>120
    嫌な思いされましたね。辞めて良かったですね。そんな感じでも生徒さんはいらっしゃるんですか?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/06/13(月) 01:42:40 

    私は親の方だけど、こどもの習い事の先生が嫌すぎて、私が辞めたい。

     学校の先生もやってるみたいだけど、話通じないし、常識ないのに高圧的に畳み掛けてくるし、他の保護者の悪口ばかり。
     習い事もそうだけど、こんな先生がいる学校に通わせなくて良かったと思ってる。

     こどもが辞めたいわけではないから、親が我慢か〜 早く辞めて欲しいな〜

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/13(月) 18:29:03 

    習い事だから、特に大人なら楽しくやっていると思っていたら、皆さんかなり嫌な思いをされているんですね。私もいままでいろいろ習い事をしましたが、最近たてつづけに個人で教室を開いている先生に嫌な思いをしたので、今後は大手がやっいるところが、ある程度の規模以上のところでやろうと思っています。
    お金の要求がどんどんエスカレートしていったりで、先生と直接お金のやりとりをするところではもう習い事はしません。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード