ガールズちゃんねる

「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声

278コメント2022/06/06(月) 14:50

  • 1. 匿名 2022/05/31(火) 12:48:53 

    ひとりになれる時間は大切
    「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声(1/2 ページ) - ねとらぼ
    「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    「家を建てる前の自分」に向けたアドバイスがTwitterに投稿され、1万4000件もの“いいね”と共感の声が寄せられています。


    こちらの投稿をしたのは、よれよれぽんこ(@ponko4)さん。過去に実際に家を建てたよれよれぽんこさんですが、コロナ禍のテレワークを通じてあることを感じたといいます。

    特に、コロナ禍を過ごしたことで「複数人数が家にいる状態でテレワークつらいのもわかる(テレワーク+専業主婦とか、テレワーク×2とか)。 仲がよい悪いの問題じゃないと思う」と感じたというよれよれぽんこさん。「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」と、過去の自分へのアドバイスをTwitterにつづったのでした。

    +324

    -2

  • 2. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:00 

    2畳でもいいから個室が欲しいのはわかる。

    +1470

    -2

  • 3. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:01 

    自分で作れよ

    +2

    -91

  • 4. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:17 

    なお「引き戸で仕切って2部屋にできます✩.*˚」の提案は却下とします

    +1245

    -6

  • 5. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:33 

    開放感あるリビングっていつから流行り出したんだろう?

    +312

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:37 

    狭い方が落ち着くw

    +217

    -7

  • 7. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:37 

    わかる。どれだけ仲良くても個室は必要。

    +711

    -5

  • 8. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:37 

    3畳の仕事部屋、快適すぎやで!
    全て手に届くし、集中できる。

    +538

    -6

  • 9. 匿名 2022/05/31(火) 12:50:43 

    本当にこれは大事。
    子供にはそれぞれ部屋を作ったけど、夫婦は同室にしてしまった。大後悔。旦那のいびきがうるせぇ

    +738

    -4

  • 10. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:02 

    そう思う
    毎晩旦那にリビング占領されるから居場所がないしやりたいこともできないしで結局子どもと寝るしかない

    +340

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:15 

    2畳とスマホあれば暇つぶしも買い物も筋トレもできるものなあ

    +311

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:30 

    旦那がトイレに籠るのは自室がないから?

    +150

    -8

  • 13. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:38 

    2畳は狭い
    子ども部屋は6畳にした
    夫婦の部屋を1つしか作らなかったのは失敗かなと思ったよ

    +11

    -67

  • 14. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:43 

    妻の部屋ってなかなか作れないよね

    +364

    -13

  • 15. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:50 

    居酒屋の個室みたいなサイズって意外と使い勝手いいよw

    +224

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/31(火) 12:51:54 

    >>4
    テレ朝のビフォーアフターだとそういうリフォーム多そう。

    +191

    -3

  • 17. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:05 

    独り暮らしの彼氏んちに泊まりに行っても、トイレでまったり落ち着いてたわ

    +12

    -9

  • 18. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:08 

    うち夫婦で二人共テレワークだけど私の個室無いし別に欲しくないや
    広いリビングのほうがいい

    +7

    -32

  • 19. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:18 

    >>1
    実家が貧乏子沢山で個室など夢のまた夢でしんどかった
    一人暮らしにものすごく憧れるから自立する率は上がるかも

    +196

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:27 

    わかる。個室もらった兄がトップの高校と大学に合格して、リビングで勉強してた私が中堅高校と大学行ったのは絶対個室のある無しだもん。親を恨んでるよ。こんな事情家族以外知らないから世間では妹さんはバカなんだねってなるし。

    +12

    -77

  • 21. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:29 

    ドラえもんみたく押し入れの中でもいい。
    1人っきりになれる場所は大切!

    +152

    -6

  • 22. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:37 

    1人の時間大切
    もう誰かと寝るとか無理
    別室最高〜

    +218

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:39 

    >>13
    そりゃ理想は皆6畳は欲しいだろうけどさ
    そういうことを言ってるんじゃないのよね

    +246

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/31(火) 12:52:42 

    二世帯住宅に夫婦で住むのが夢

    +87

    -10

  • 25. 匿名 2022/05/31(火) 12:53:07 

    立って一畳寝て二畳だっけ?

    +7

    -8

  • 26. 匿名 2022/05/31(火) 12:53:47 

    賃貸に住んでるけど子供たちもいるから1人になれる場所はトイレかお風呂
    それも下の子が後追いで入ってこようとするから本当に1人になれる場所がない
    2畳でもいいから自分の部屋があった方がいいのはわかる、わかりすぎる

    +188

    -2

  • 27. 匿名 2022/05/31(火) 12:53:53 

    >>18
    男の方がクローズ環境求めると思う
    主婦は片手間に何かしたいからリビング派の人が多いんじゃないかな

    +10

    -21

  • 28. 匿名 2022/05/31(火) 12:54:05 

    個室大事なのはわかるんだけど
    冷暖房問題どうする?
    家族が多い程個室個々に置くわけにはいかないし
    今はどんな良いやつがあるの?

    +46

    -3

  • 29. 匿名 2022/05/31(火) 12:54:10 

    >>25
    立って半畳寝て一畳だろ

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/31(火) 12:54:32 

    >>14
    私の友達が今年4月から子供も巣立って、元子供部屋を自室になり凄く嬉しそうだったよ。オシャレなインテリアにして楽しそう。
    結婚して20年以上自室がなかったから。

    +177

    -2

  • 31. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:11 

    >>28
    最近の家なら大体が全館空調じゃない?

    +11

    -16

  • 32. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:31 

    >>20
    友達の家は狭くて兄弟揃ってダイニングテーブルで勉強してたけど全員すごい大学に入ってるよ。
    私は、親は高学歴で個室持ちだけど平凡。
    悲しいけどその人の資質とやる気によるよ…

    +183

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/31(火) 12:55:46 

    >>1
    全員の気配がわかる


    これ地味にストレス感じるんだよね~

    +148

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:06 

    親の介護の時、個室がなくて気が狂いそうだった

    +93

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:11 

    色々な建売見たけど、4LDKの一部屋はほぼリビング隣の和室みたいな?あの和室は使い勝手悪い

    絶対1人一部屋欲しかったから注文にして2階に4部屋作ったよ
    夫婦寝室一緒とかもうちは無理だから

    +95

    -7

  • 36. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:19 

    >>15
    人数分のあの個室を作ればいいのかwなんか面白い図面になりそうw

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:37 

    >>14
    私は妻の個室が作れないならせめてキッチン独立にすればよかった
    いつから対面というかリビング丸見えオープンキッチンって流行ったんだろうリビングなんて見えなくていいし見なくていいって最近思うわ

    +229

    -8

  • 38. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:45 

    >>14
    個室はないけど家族に全部屋がママのもんみたいなもんでしょと言われたわ
    自分の部屋ほしいわ

    +139

    -4

  • 39. 匿名 2022/05/31(火) 12:56:57 

    家族で暮らしてた時、うちは6畳二間に4人暮らしだったから自分の部屋がなかった。
    プライバシーが一切なくて、自分の部屋がある友達が羨ましかったわ。

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/31(火) 12:57:16 

    >>20
    その言い訳聞くと個室のあるなしは全く関係なかったのわかるわ

    +64

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/31(火) 12:57:24 

    >>4
    私はそれでもいいから個室が欲しかった子供時代

    +255

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:21 

    >>20
    個室だと親の目がないからオナ三昧って人もいるでしょ
    お兄さんは元々頭がよかったのと努力したからだよ
    あなたがリビングで勉強してたのは親に言われたから?それならあなたがすぐサボるのわかってのことなんじゃない?
    「こんな事情家族以外知らないから世間では妹さんバカなんだねってなるし」もうこれだけで考え浅いんだなと思うよ
    中堅高校、大学まで行かせてもらったならそれでヨシとしなきゃ

    +47

    -11

  • 43. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:36 

    インスタとかテレビとかで
    開放感があるように
    ドアがないとか子供部屋がないとか
    たまに見かけるけど
    私には無理だ。
    子供も思春期になったら個室欲しいだろー

    +153

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:42 

    犬と一緒は全然ストレスにならないんだけどなーw

    +65

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/31(火) 12:58:54 

    >>28
    4人家族だから全部付けてる
    6人以上はきつそうだけど、親と同居なら親にお金出してもらうかもw

    +16

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:25 

    >>20
    勉強場所がどうこうより親の兄弟差別がいかんよね。
    親が毒で差別的だと子供はストレスでそれだけでも勉強に支障が出そう。

    +48

    -3

  • 47. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:33 

    >>14
    皆んな自分の部屋に行ってリビングに誰もいないからリビングが私の部屋ww

    +119

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:48 

    友人は自分の部屋が吹き抜け二階でリビングからの声やテレビの音が聞こえてくる、自分の部屋?で音楽かけると下からうるさいと言われるって早々に家を出た
    子供がずっと小さいままのイメージでリビング階段&吹き抜け部屋作って失敗はよく聞く

    その子は結婚して廊下に階段、がっつり部屋は分けた家を建てたよ

    +13

    -6

  • 49. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:55 

    各々がエアコン使ったら電気代凄くない?

    +28

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/31(火) 12:59:57 

    車の中のあの狭い空間でも結構いろいろできるし落ち着く
    広い方がいいけど、広さじゃないんだよね

    +45

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/31(火) 13:00:03 

    >>20
    個人の資質を個室のあるなしのせいにするのね

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2022/05/31(火) 13:00:10 

    >>31
    そうなの⁉︎

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/31(火) 13:00:30 

    >>37
    オープンキッチン反対して、キッチンの半分はリビングから見えないようにしたよ
    死角に椅子おいて、さり気なくくつろいでる

    +74

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/31(火) 13:00:30 

    >>1
    個室に固執する理由はアレがしたいから!!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:03 

    >>20
    バカってどこの大学?
    東大4人入れた人がリビングを勧めていたけどなぁ

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:16 

    広い共同部屋より狭い個室が必要だよね
    なるべく壁も隣合ってないようにすると尚良し

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:29 

    >>41
    カーテンで仕切るだけでもいいから個室欲しかった。よこ

    +91

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/31(火) 13:01:33 

    わたしもどんなに狭くても自分の部屋!と確保した
    探せば小さいベッドはあるし、快適
    ネコが二匹私の部屋に入り浸りでまたまたラッキー
    快適

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/31(火) 13:02:47 

    >>9
    ほんとそれ。
    今は小学生の娘の部屋に避難してるけど、中学になったらちゃんと部屋あげたいから、私どこで寝よう…って悩んでる。

    +158

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/31(火) 13:03:56 

    >>14
    夫婦の寝室と旦那の書斎作ったけど
    今はそれぞれの部屋になってる
    書斎は寝るには狭いので旦那は一階の和室(客間もどき)で寝てる
    大きいベッド買わなくてよかったよ

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/31(火) 13:04:00 

    >>50
    出産した女優さんで、台本は車の中で覚えるって人結構いる。やっぱり子供や夫と離れる空間が必要なんだろうなと思うわ。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/31(火) 13:04:13 

    狭くてもいいから個室は欲しいよね
    5人きょうだい、祖父母同居、狭い家で男尊女卑家庭だから男性家族だけ個室ありというクソ家庭育ち
    飛び出るように実家出てからが自分の人生の始まりだった感ある

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/31(火) 13:04:21 

    >>35
    あの和室は親が泊まりに来たときとか子供が小さくて個室与えてないときの遊び部屋とか子供が大きくなって孫連れて遊びに来たときにも使えるみたいだよ
    リビング横だからすぐ見えるし子供のオモチャもそこから出さないようにすればリビングはスッキリすると友達が言ってたよ

    私は台所横に一畳でも二畳の広さでいいから窓のついた個室がほしいと思ってる
    そこにお気に入りのイス持ち込んで本読んだりスマホ見たりウトウトして過ごしたい

    +59

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/31(火) 13:05:24 

    一時書斎流行ったよねちーさい隠れ部屋みたいなの。住宅買う時悩んだな。。。。。。。。。。。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/31(火) 13:05:29 

    >>13
    そうよ、狭いのよ。
    それでも必要だよねって話さ。

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/31(火) 13:06:44 

    >>58
    ネコちゃんたちきゃわわ( *´꒳`*)ノ⁾⁾

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/05/31(火) 13:06:49 

    実家が貧乏で激狭住宅だったので個室などない
    死角になるスペースが早い者勝ちで取り合いだったw
    個室がない場合は個人的なスペースだけでも欲しい
    半畳位でもあることないのは違う

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/31(火) 13:07:42 

    >>9
    話それるけどイビキは病院連れてった方がいいよ。
    ウチも3年くらいかけて説得して連れてったけど手術必要な事がわかったから。

    +79

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/31(火) 13:07:46 

    >>41
    私もそうだったw
    個室がなくて、両親、妹✕2と犬でずっと同じ部屋にいるのが苦痛だった。一戸建ての家だったけど、古い家だから個室にできる部屋はなかったんだよね。
    中学生くらいになると本当に苦痛で、部屋自体は広かったから何か仕切りを作って個室っぽくしたいと親に訴えたけど却下された。
    今思うと、家に個人の空間がないから家で落ち着けなくて、あまり家に帰らないようにしてたな。
    私が20歳過ぎた頃に家を建て替えて、個室がほしいと煩い私には個室を与えられたけど、妹2人は同じ部屋を使うような間取りにした。私はそれぞれに個室があったほうがいいと訴えたんだけど、どうせ家を出ていくんだから余計な部屋を作りたくなかったとのこと。
    確かに私も妹一人は結婚して家を出たけど、やっぱり一人に一部屋個室は必要だったよな〜としみじみ思う。

    +91

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/31(火) 13:08:24 

    >>9
    私はもうリビングで寝てる。

    +64

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/31(火) 13:08:28 

    リビングの一部にワークスペースとか流行ってるけど意味ないと思う。子供の声やテレビや音楽の音も邪魔になるし!どんなに狭くても個室が必要だよね

    +11

    -2

  • 72. 匿名 2022/05/31(火) 13:08:30 

    3人家族だけど1人子ども増えることを想定して5ldkにした
    夫、私、子ども、犬それぞれの部屋+1部屋

    最低6畳は無いと嫌なので6畳以上の部屋にした
    空き部屋は今は物置化していてすごく便利なので部屋使うことになった時困るから6ldkにすれば良かった

    +8

    -8

  • 73. 匿名 2022/05/31(火) 13:09:15 

    椅子二つになってるけどこのスペースもらうとか
    「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声

    +8

    -3

  • 74. 匿名 2022/05/31(火) 13:09:24 

    居心地良過ぎて、こどおじ&こどおばになっても嫌だな

    +18

    -4

  • 75. 匿名 2022/05/31(火) 13:10:37 

    うちは子供いないから、夫婦で二部屋ずつ使ってる。一部屋はお互いに寝室。もう一部屋は旦那は運動部屋。私は工作部屋(ネイルしたりレジンしたり手芸したり)自分の寝たいタイミングで眠れるし、遊びたいタイミングで工作部屋行けるし楽しい。リビングにいる時間も多いけど。個室はあったほうが良い。体感温度も違うし

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/31(火) 13:10:51 

    昔デザイナーズの家が流行ってた頃お風呂場とトイレが透明の仕切りで丸見えなのとか夫婦の寝室や子供部屋が横の階段から丸見えとかあったよね
    あんなの子供が小さいうちはいいけど思春期にでもなれば虐待だよなと思いながら見てた

    +45

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/31(火) 13:11:14 

    子供ができる前から夫とは寝室は別にしてた。
    睡眠浅いから、誰かと寝るのはほんとにつらい。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/31(火) 13:11:14 

    >>1
    子供の頃、縁側を自分の部屋にしてたw

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/31(火) 13:11:19 

    >>24
    キッチン、玄関、バストイレ別々
    それ、別居wwww

    +92

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/31(火) 13:12:00 

    >>73
    これ2LDK?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/31(火) 13:12:05 

    >>9
    和室を自分の寝床にしようかと思案中

    +60

    -1

  • 82. 匿名 2022/05/31(火) 13:12:34 

    >>25
    その半分ですね

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/31(火) 13:13:57 

    >>5
    低予算でも作れる家が流行り出してから
    あれって正直坪数少ないとこに建てる人たちが少しでも広く見えるようにやることだもん

    +98

    -3

  • 84. 匿名 2022/05/31(火) 13:14:02 

    >>37
    昔みたいな居間と離れた所に家政婦部屋のように置かれた独立のキッチン良いなと思う
    今あの間取りにしたらすごく変わってると思うけど、誰の目も気にせず快適に料理できそう

    +87

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/31(火) 13:14:40 

    >>28
    うちは夫と私、各4.5畳ずつWIC兼書斎にしたよ。普段長くいる場所じゃないから、エアコンは付けなかったけど扇風機とヒーターで十分。自分の場所って落ち着く

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2022/05/31(火) 13:15:14 

    工夫すれば自分のスペースできそう
    「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/31(火) 13:15:57 

    なんで夫婦同室で寝ないといけないの?若い時からこれが全く理解出来なかった。
    それから何十年経って考え方も変わってきているのに夫婦同室だけ変わってないのが不思議。女性の人権が尊重されていない名残みたいになってる。
    全員の個室があって集まれるリビングがあるでいいんじゃない?自分を労る睡眠前のリラックスタイムまで誰かに合わせたり我慢したりする生活なんて地獄でしかない。

    +70

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/31(火) 13:17:21 

    >>74
    これほんとそう
    子供の頃実家建て替えた時に、居心地良すぎてずっとこの家にいるかもねーなんて親が建築士さんと談笑してたけど
    今姉がアラフォーこどおばやってる
    全然笑えねーww

    +34

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/31(火) 13:18:28 

    スペースにゆとりがないのならリビング+漫画喫茶のフラットタイプの個室くらいのスペースでもほしいよね
    子供時代に自分の部屋なかった人って大人になってからもずっとその時の事を言ってるし人格形成に影響しそう

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/31(火) 13:18:49 

    >>37
    結構セレブ宅だとそういう感じにしてるとこみる!
    オープンキッチンは、狭くても広く見せる意図もあるからだろね

    +27

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/31(火) 13:20:59 

    夫婦の寝室を広めの一部屋+ウォークイン提案されてたけど、4畳半の個室×2で間にどちらからも入れるウォークインにした。めっちゃ快適。

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/31(火) 13:21:29 

    >>87
    家庭それぞれだから別に夫婦同室じゃなきゃいけないわけではなくない?
    夫婦で話して別部屋にすれば済む話だと思う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/31(火) 13:21:35 

    この春長男が就職して家を出たので、私の部屋ができました!
    それまではリビングで寝ていました。

    +16

    -1

  • 94. 匿名 2022/05/31(火) 13:22:06 

    HMに家の間取りを考えてもらって、それを夫と見てる時に「子供は個室あるのに、ローンを払っていく一家の主の個室がない間取りって誰も疑問に思わないのかな?」と単なる疑問として投げかけたら、確かに!となった夫が趣味部屋と称して自室作った。
    そのおかげで夫はそっちで寝てくれるし、寝室は私の部屋として使えるし良い結果になったw
    夫婦別の個室を作るという概念がないのか、間取りでスペースが余ってても収納スペースにされてる事が多い

    +22

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/31(火) 13:24:00 

    >>87
    うちは当たり前に自分の個室作ったよ
    お互い一人で寝たいし
    職場の人たちも別寝室の人が多いな

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/31(火) 13:24:07 

    >>29
    ~だろって男?

    +2

    -23

  • 97. 匿名 2022/05/31(火) 13:24:58 

    寝室とは別に四畳半+クローゼットの個室があるのにかたくなにダイニングでリモートワークする夫
    会議もそこでしようとしたからさすがに自分の部屋へ行けってなった
    なんなの

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/31(火) 13:25:04 

    >>69
    私も実家が古くて狭くて個室がなかったから家にいたくなくて夜も公園にいたり街で夜遊びしてた。
    稼げる歳になったらすぐ家を出てそれから天国だったよ。
    子供にも個室は必要だねー。

    +60

    -1

  • 99. 匿名 2022/05/31(火) 13:25:37 

    >>28
    漫画喫茶タイプが最強ってことか

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/31(火) 13:27:11 

    >>53
    うちもオープンキッチンいいなって思ったけど、セミオープンみたいなキッチンにした。そして同じく死角でがるちゃんやってる。そこが私の部屋みたいなもん(;'∀')

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/31(火) 13:27:26 

    >>5
    建具も廊下もなくして低コストで広く見せるというのもあるけど、ランニングコストを抑える効果もあるから。リビング階段や吹き抜けもこれ。ただプライベートを重視するなら吹き抜けはおすすめしない。上下で音が漏れてうるさいよ。
    家の価格と電気代も上がった今益々なるべく壁を作らず家中同じ温度にする方向だよ。無駄なくコンパクトに建てて断熱や設備にお金をかけるのがいいんだろうなと思う。


    +32

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/31(火) 13:28:47 

    >>5
    狭い敷地で建てられる間取りだからじゃない?リビング階段とかも同じ発想だと思うよ。

    +31

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/31(火) 13:29:57 

    >>91
    どういう間取りですか?参考にしたい。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/31(火) 13:31:46 

    個室だけじゃなくて
    洗面台と脱衣スペースを分けるのも大事だと思う

    洗面台兼脱衣所だと、誰かがお風呂上がった時に
    誰かが帰ってきて手を洗おうとしたら裸見られることになる。
    そうなったら嫌だよね?私は中高時代そういうことあってとても嫌だったな

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/31(火) 13:32:48 

    >>102
    子供が引きこもりにならないようにとかで、リビング階段やオープンキッチン、ダイニングで勉強みたいな感じも言われてたよね。でも自分が子供だったらやっぱり個室がいいなとは思うね。

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/31(火) 13:32:51 

    家の中にネットカフェ空間を作ればいいんだよ。
    「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声

    +59

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/31(火) 13:34:28 

    うちは家族分の部屋がちゃんとあるのに事あるごとに旦那が覗いたり呼びに来て本当にウザイ。
    なんでもかんでも一緒にやりたがる、行きたがる。
    旦那は1人の時間とかいらないんだって。
    大っ嫌いだわ

    +59

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/31(火) 13:35:39 

    家建てる時ってたいてい子どもが小さいとかで子供部屋優先しがちだけど、ホンマ大人にも個室は必要だわ。
    って言うてもなかなかそんな広い土地もないし難しいけどね・・・

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/31(火) 13:39:24 

    >>4
    実家がそう。
    しかも妹と一緒だった。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/31(火) 13:39:26 

    >>1
    わかる。あまりにも一人のスペースが欲しくて、玄関兼階段の踊り場の奥にある謎スペースに、パーテーションと折りたたみテーブルと椅子と寝袋を使い作ってしまった。1畳半(笑)

    +29

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/31(火) 13:40:34 

    >>104
    分けたよ!すごく快適。2階にも洗面所あるから混雑もない。ついでにランドリールームも別にするのおすすめだよ。お風呂入る人、洗面所使う人、洗濯する人、誰も邪魔しない。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/31(火) 13:42:23 

    >>9
    それ
    いびきだけじゃなく加齢臭や寝言に耐えられなくなった
    結局簡易マット使ってリビングで寝てる
    腰が痛え

    +76

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/31(火) 13:42:29 

    >>84
    最近私も独立キッチンいいなと思う
    「男子厨房に入らず」って言葉は
    台所で快適にくつろぎたい奥さんが作った言葉じゃないかと密かに思ってる

    +67

    -1

  • 114. 匿名 2022/05/31(火) 13:42:31 

    >>106
    入り浸る自信があるw

    +26

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/31(火) 13:42:49 

    >>84
    サザエさんの家みたいな感じ?
    確かに良いよね!
    臭いも広がらないし。

    +30

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/31(火) 13:44:09 

    個室なしの狭い家だと友達同士のおうちの行き来に混じれないのも子どもの頃はなかなかしんどかった
    今思うと大したことじゃないけど子どもの頃はね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/31(火) 13:44:18 

    >>113
    あー、わかるわ
    料理してる時に旦那が飲み物取りにきたり冷蔵庫ゴソゴソ漁って何か食べ物探してるとむしゃくしゃするもん

    +59

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/31(火) 13:44:20 

    >>106
    ドア閉めて鍵と天井も欲しい笑

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/31(火) 13:44:48 

    >>37
    前の家が対面キッチンで手元丸見えの匂い充満だったから扉を付けないだけの独立したキッチンにした
    お客さんもよほど覗かない限りごちゃごちゃ見えないし、換気扇つければそこまで料理の匂いも居間に行かない
    これだけは譲れなかったよ
    全員分の個室も小さいけど作ったし
    これで文句言ったらバチ当たるわ

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/31(火) 13:45:17 

    まだ2人のこどもが小さいけど、今後玄関入って左右の部屋をこども達、リビング仕切っての部屋を夫婦で使うか考え中。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/31(火) 13:48:27 

    >>111
    洗濯は朝にやるから、流石にそれは分けなかったです!
    でも、やっぱり洗面台2つにしたほうが快適ですよね。
    私は一人っ子だけど母と揉めて大変だから、3姉妹だとどうなっちゃうんだろ?と思います

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/31(火) 13:49:34 

    >>63
    そうなんだ、孫とかまで考えたら作ってもいいかもですね^_^

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/31(火) 13:50:38 

    >>1
    本当同感!!
    最近のイノベーション住宅?だかなんだか
    知らないけど、開放感のある家〜とか、
    みんな仲良く一体感のある家〜とか言って
    仕切りがない家とか、親のエゴでしかない。

    +38

    -1

  • 124. 匿名 2022/05/31(火) 13:50:55 

    >>73
    窓もない部屋で勉強?
    これだったら真ん中に薄い壁にして作り付けの机を向い合わせにした方がプライベート確保できるよね
    どうしても通り抜けたい理由でもあるのか

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2022/05/31(火) 13:51:29 

    うちなんか両親プラス子供5人プラス祖父母の9人だったから個室なんて夢のまた夢
    海の家みたいな畳のだだっ広い空間に雑魚寝だよ

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/31(火) 13:51:45 

    >>13
    ないよりはあった方がいい、という話じゃない。
    とりあえず個室があった方がいいから、二畳でもいいからということでしょう。

    +35

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/31(火) 13:52:19 

    >>37
    最近結婚してキッチン独立型の実家を出て初めてオープンキッチンの家に住んだんだけど良さが全く分からないなとちょうど思ってたところ。
    漠然とオシャレっぽい?って思ってたけど、調理のニオイがリビングに充満するし、洗い物の音でテレビの音が聞こえないし、小さい子供でもいたら見張れるんだろうけど選択小無しだし。
    引っ越すほど不満ではないし、それに仮に引っ越すにしても築浅で小綺麗な賃貸はほとんどがオープンキッチンなんだよね。

    +41

    -3

  • 128. 匿名 2022/05/31(火) 13:52:56 

    賃貸なんだけど今の家ってファミリー向けでも多くがリビングダイニング広めの2LDKとかばかりでリビング狭くて良いから3部屋以上欲しいし4部屋でもいい。なんなら壁ぶち抜いて部屋数少なくしてリビング広くしてくれちゃうとことかある。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/31(火) 13:53:55 

    >>4
    分かる。
    一見個別っぽいけど、全然落ち着かないよね。ちゃんと壁で仕切られたものがいい。

    +182

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/31(火) 13:53:58 

    >>108
    それも考えた人数生むべきだと思う。
    一人一人の部屋も作れないのに
    3人子供生むとか、ありえないとおもう

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/31(火) 13:54:20 

    >>106
    窓のない狭いところにいると病む私…
    窓あれば最高な空間!

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/31(火) 13:55:27 

    最近の家で、リビングどころか、トイレもお風呂も
    丸見えの家あるよね。家族全員の行動を監視したいのかね?

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/31(火) 13:57:13 

    >>87
    姉が初めて来た時に「え?別々なの?」と怪奇な顔したよ。私は逆に、自分がお金出して建てた家なのに個室がないの?の考え。
    女性もフルでバリキャリだったり共働きが当たり前の厳しい令和時代。HMに行ってとりあえず間取り作ってもらうと「主寝室」の表記がある不思議。男女平等の時代なのに家では奉仕するお手伝いの扱い。間取りだけ昭和で止まってるみたい。
    同室にしないと夫婦ではなくなるのか?常に気配を感じて過ごすべきなのか?今は多種多様、色々な形の家族がいていいと思うのにそぐわないよね。

    +35

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/31(火) 13:57:41 

    個人的にはリビング階段も考えられない。
    それも子供の行動を監視したいから、
    なんでしょ?本当親の干渉がスゴイね。
    別にいってきますーただいまーはリビングに
    顔出す子供だっているだろうに。

    +9

    -4

  • 135. 匿名 2022/05/31(火) 13:58:46 

    理想の家立てたいからお金ほしい
    土地も
    信頼できる担当も

    降ってこないかな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/31(火) 14:00:28 

    仕切りのない家とかリビング階段とか
    親のエゴでしょ。

    +7

    -2

  • 137. 匿名 2022/05/31(火) 14:01:51 

    >>27
    家逆だなー
    旦那は誰かいないと嫌だから一人でもずっとリビングに居たい人
    私は人がいると落ち着かないから個室が欲しい
    ワークスペースとソファとかあって窓から外が見れるなら最高

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/31(火) 14:03:44 

    前ネットの記事でオープンな平屋の記事があって
    小学生の女の子二人なのにリビングから子供部屋まで一続きで
    壁も何もなくて
    「うちは仲いいから仕切りなんていらない」と親がコメントしてて
    絶対子供は嫌がる時が来ると思う

    +51

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/31(火) 14:05:16 

    >>14
    屋根裏とリビングが実質私の部屋

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/31(火) 14:05:34 

    >>134
    そういう目的だけとは限らないよ?
    廊下を作ると高く付くし、リビングも広く取れる
    そういう利点もあるよ
    ただリビングをいつも人が通れる位に整えとかないといけないというのもあるけど

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/31(火) 14:07:07 

    >>138
    プライバシー確保するなら平屋より二階建て三階建てがいいよ
    リビングから距離があるのも大事

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/31(火) 14:08:58 

    数年前に折角注文住宅建てたのに個室がなくて物凄く後悔してる友達がいる。削って削っての結果そうなったみたいだけど、ペアローン、フルタイム共働き、友達が大黒柱。毎日休めなくて辛いって言ってる・・・。子供にはそれぞれ個室あるんだよね。出て行ったら自分の部屋にするんだって。

    +15

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/31(火) 14:09:07 

    うちは主寝室をカーテンで仕切れるようにした
    遮光カーテンでも意外と光も音も漏れない
    エアコンを一台で済ませる為に・・・
    個室は子供が独立したらそこで寝てもいいかな

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/31(火) 14:14:42 

    >>132
    こういう家を選ぶ家族って夫婦ともども
    オープンで仲良くて信頼しあってる家庭に生まれ育ったんかな?
    家族なんだから恥ずかしがるなとか
    家族なんだからなんでも話せとか
    同じ家庭で育っても何故かうちの姉はこのタイプ(もちろん親も)
    私にはストレスでしかなかったけど

    +20

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/31(火) 14:15:07 

    >>38
    仕事場と個室は感覚が違うだろうにね

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/31(火) 14:16:21 

    >>74
    自殺生配信した人が両親、兄弟4人で同じ部屋で過ごして思春期の時自分の空間無かったのが本当つらかったって逝く前に言ってたよ。しかもそれまでニートだったし。
    家に金入れるならこどおじ、こどおばでもいいと思う。

    +12

    -3

  • 147. 匿名 2022/05/31(火) 14:16:46 

    >>25
    語呂悪いな笑

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/31(火) 14:18:37 

    >>38
    なんかそれって管理も母親任せな感じでやだなー😓
    子供なんて中学上がったら自分で責任もって掃除させるよ
    大掃除とかもサッシの掃除やエアコンのフィルターもやらせる
    個室もらっといて入ってくんなって言うならそこまでやれやと思う😑

    +64

    -1

  • 149. 匿名 2022/05/31(火) 14:18:57 

    便意待ちの時、リラックス出来るしオナラ出るから1人別室でくつろいでるんたけどコロナ禍で出張減った夫に育児さぼってるみたいに言われた。
    母は常にリビングにいなきゃいけない決まりなんてないだろ。それに育児っつっても下の子小4だぜ?
    というわけで個室大賛成。

    +32

    -1

  • 150. 匿名 2022/05/31(火) 14:19:07 

    >>37
    うちは壁付けにしたけどそれだけでも驚かれた
    もう子供もそこまで見張ってなくてもいいし
    テレビとかもどうせ集中して見れないし

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/31(火) 14:20:28 

    >>130
    DK、LDK以外に夫婦にそれぞれ一部屋ずつ与えたら子どもは1人しか無理な家ばかりじゃない?

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/31(火) 14:22:14 

    >>20
    私居間で勉強してたけど偏差値72の公立高から国立法学部行ったよ
    結構家ではリビングでしかしてない友人多かったけど

    +13

    -9

  • 153. 匿名 2022/05/31(火) 14:31:31 

    >>12
    いや、ウンコでしょ

    +40

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/31(火) 14:33:45 

    >>84
    実家はカウンターキッチンをすすめられたけど独立キッチンにしたらしい。「料理のにおいが居間に残るのが嫌だし料理くらい集中してやりたい」って言ってた。私はカウンターキッチンのアパートに住んでるんだけど肉や魚焼いたにおいがやっぱり残りやすいよね。

    +30

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/31(火) 14:33:53 

    3人家族で4LDKだけど満足

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/31(火) 14:35:14 

    >>107
    うちの旦那と一緒!
    誰かの姿が見えないと「どこ行った?」って探し回る
    自分はずっとリビングを占領して見たいテレビを観てるだけなのに
    でも別に義実家とか見てても男兄弟ばっかりだし
    いつもみんな一緒という感じでもないんだけどね

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2022/05/31(火) 14:43:24 

    >>103
    拾い画だけどこんな感じです。
    ウォークインのところは節約で扉付けず
    カーテンつけてる。
    「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/31(火) 14:45:38 

    >>138
    >>141
    平屋はプライバシーの確保が難しいと思う。ルームツアー見てると、一見良さそうに見えるけど子供部屋がテレビの裏側にあるのびっくりしたわ。リビングを中心にリビングと隣接してる間取りが多いけど漏れなく後悔してるだろうなと思う。うちは1階に寝室があるけど廊下があってドア2つ閉めてまあ大丈夫かなって感じ。夜はさっさと寝たいからリビングは必ず閉めるのと静かに喋るように言ってる。リビングとの距離とドアがあることは大事よ。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/31(火) 14:46:28 

    >>32
    うちも基本リビング学習だった
    すぐ自室に行くと音楽聞いたり寝たりマンガ読むから
    リビングもテレビ消されてた
    でも別に全然優秀とかじゃない

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/31(火) 14:52:09 

    >>20
    自室よりリビングで勉強した方が子供の成績上がるって研究なかったっけ?

    +16

    -1

  • 161. 匿名 2022/05/31(火) 14:58:56 

    >>160
    賢い子はリビングで親がテレビ見てたって勉強できるってだけの話だと思う。
    家族が談笑してたら勉強できない子は自室へ
    自室だと親の目が離れて勉強しない子はリビングへ(もちろんテレビなんかつけない)

    +18

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/31(火) 14:59:42 

    >>74
    2畳の個室すら与えたくないという事?

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/31(火) 14:59:44 

    >>130
    石原良純の家の見取り図とか見たら怒りそうだね。きちんと割りふれば個室ができるのにお父さん専用の部屋が3つあるせいで兄弟雑魚寝になってたよ。

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/31(火) 15:02:40 

    >>160
    それリビングで勉強したら成績が上がる
    ってわけじゃないからね。
    成績のいい子はリビングで勉強してたってだけ。
    でも個人的には他の兄弟が、遊んでたり
    テレビ見てたりしてる横でやらないほうが
    いいと思うけどね…

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/31(火) 15:03:13 

    >>136
    エゴじゃなくて財布かも

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/31(火) 15:03:48 

    >>102
    そんなお金しかないのに、子供を産もう(ましてや複数人産もう)とするのが間違い。

    +5

    -12

  • 167. 匿名 2022/05/31(火) 15:08:02 

    >>37
    引き戸でしきれる独立だったけど、エアコン届かないから寒いし暑いしあまりキッチンにいたくなかったな

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/31(火) 15:08:12 

    >>84
    見られたら困るの?鼻くそでも入れてるの?
    あたくしは見られても困らない料理しか作らないよ

    +1

    -14

  • 169. 匿名 2022/05/31(火) 15:11:22 

    子供部屋って巣立ってもそのままにしておきたいと思ってしまう
    なんか帰ってきやすいかな?とか。
    孫とかパートナーつれて泊まり来たりするだろうし。

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/31(火) 15:15:38 

    >>9
    私はリビング横の和室に寝るようになった。寝室は旦那1人でつかってる。寝室には書斎もついてて旦那1人で使うにはかなり贅沢な感じ。なのにリビングでだらだらと夜遅くまでスマホゲームしてる。私には自室がないから居場所がない。

    +69

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/31(火) 15:22:59 

    私も2畳の部屋欲しかった!小3の時に父が新築建ててくれたのはいいけど、最大限ケチった造りだったから各部屋押入れは無いし、年子の妹と6畳ひと間にデカい学習机2つに2段ベッドが占領した狭くるしい部屋で毎日喧嘩に明け暮れてたわ。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2022/05/31(火) 15:26:50 

    >>5

    マンションのリノベーションの間取り見るのが好きなんだけど、元々3LDKや4LDKの個室の壁を取っ払ってLDKを広くして部屋数減らしてる間取りめちゃくちゃ多いよ。

    子どもが小さいうちはいいけど、思春期はどうするんだろう。

    個室はないのに、娘二人だから思春期にケンカしないようにって洗面ボウル2つにしてる謎理論の人もいたw

    +84

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/31(火) 15:35:25 

    >>9
    旦那のいびきほんと困るわ~
    病院勧めても頑なに嫌がるし
    今度引越しする予定だけど、絶対旦那と別部屋にしないと寝れないから、一部屋増やす分家賃がかさむしさー

    +16

    -1

  • 174. 匿名 2022/05/31(火) 15:46:35 

    >>9
    具合悪くて
    眠れないからスマホいじってたら
    ゴロゴロすんなって言われる。
    具合悪くてと言うと
    いつもお前は具合悪いのなっ!て…

    私は旦那がゴロゴロしてても何とも思わないし、言わないのに😭

    +70

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/31(火) 15:47:14 

    結婚直後から夫婦別寝室で、週末だけ一緒に寝ていた
    夫婦お互いが一人で過ごす空間が必要と思っている
    幼児が二人いて、最近4LDKのマンションを購入した
    子供たちも個室を持ってのびのび育ってほしいし、私はこれからも個室が必要

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/31(火) 15:47:53 

    中2まで個室無くて兄も親も同じ部屋でずっと過ごしてたけど苦痛でしかなかったわ。
    着替えるにもわざわざ脱衣所に行ったりして。脱衣所も鍵がないから鉢合わせしちゃってたし、思春期は辛かった。
    着替え以外にも、友達から貰ったお手紙読んだり交換日記書いたり…ちょっとした事だけど1人になれるスペースは必要。
    本当に2畳でも1畳でも押し入れでもなんでも良いから個室が欲しかった。

    +15

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/31(火) 15:49:49 

    >>37
    うちは賃貸アパートでキッチンが独立。
    それでも話しかけてくるけど、ガン無視してる。
    だって聞こえないもん。

    家建てるなら絶対独立式にする。料理中に話しかけられたくない。

    +21

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/31(火) 16:07:00 

    >>168
    今日のキングofガル子 発見!

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2022/05/31(火) 16:08:45 

    >>9
    わたしは洗濯物干す部屋に寝てる
    わびしいwww

    +29

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/31(火) 16:19:03 

    >>70
    私もリビング
    旦那は私の親が嫁入り道具で買ってくれたダブルベッドで一人で寝てる

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/31(火) 16:31:04 

    >>35
    ガッと取り込んだ洗濯物をぶちまけるのに丁度良いんだよね。そうなっちゃう。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/31(火) 16:41:17 

    子どものころからハウスメーカーのチラシの図面見ながら思ってた
    「夫の書斎も子供部屋もあるのになんで妻には自分の部屋がないんだろう」と
    「こんな家なら絶対住みたくない」と
    結局は嫁は家族の奴隷だった名残なんだろうな

    +24

    -2

  • 183. 匿名 2022/05/31(火) 16:47:49 

    >>75
    いいねー👍
    贅沢ですな😙

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/31(火) 17:01:05 

    >>9
    まじ旦那とかゴミ以下だよね

    +13

    -6

  • 185. 匿名 2022/05/31(火) 17:02:03 

    3人家族が確定だけど4LDKの戸建てにしましたよ。主婦にも一部屋欲しいし。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/31(火) 17:03:01 

    個室にしても音で何してるかわかるわ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:29 

    >>37
    更年期の影響か、こっちは必死で料理してるのに、居間でのんびりしてる家族を見るとイライラしてしまうw子供が大きくなったらもうリビングは見えなくて良いわ。

    +57

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/31(火) 17:31:41 

    >>152
    家庭が安定してるからだよ
    リビングで勉強できるのは

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2022/05/31(火) 17:35:42 

    >>69
    早く自立して欲しい、もう帰って来なくてもいいと考える場合はいいのかなと思ったりする。
    ただ、年取ったり孫ができると考えも変わるなと実際に自分の親見たらわかるよ。実家は音沙汰なしでも居心地のいい義実家には行ってたりするんだよね。この先体が動かなくなったり配偶者が亡くなり一人になって誰も来なくても平気なら居心地の悪い家でもいいかも。

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2022/05/31(火) 17:46:08 

    >>4
    ホントそう。
    外出先から帰ってきて引き戸が全開になっていて、部屋が丸見えだった時の悲しみはすごいよ。
    特に私の場合は親の部屋と襖で仕切られていただけだから襖全開。
    プライバシーがなかった。

    +78

    -1

  • 191. 匿名 2022/05/31(火) 18:02:51 

    >>14
    ハウスメーカー行ったら、家事ルームという名の妻の空間を売りにしてるところがあったよ
    私はあまり気にしないけど、家事=妻って今時文句言われそうなのになと思った
    あとマンションのモデルルームの内覧で、旦那さんの書斎部屋と謳ってるところも多かった
    妻の個室も欲しいですよって営業マンに言っといた笑

    +67

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/31(火) 18:04:05 

    >>37
    オープンキッチンマジで失敗した。
    オシャレなんだけどね。。。
    常にキレイに片付けとかないといつ誰が来るか分からんし。
    ズボラなあたしには向いてなかった。。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/31(火) 18:06:40 

    >>47
    だからと言ってリビングに自分のモン置きっぱなしにはできないし、趣味全開ってわけにもいかないやん

    +16

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/31(火) 18:09:52 

    >>24
    それナイス

    +16

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/31(火) 18:16:07 

    >>14
    母の部屋はありましたよ?
    無いと服の収納に困りませんか?

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2022/05/31(火) 18:40:45 

    >>70
    私も。
    夫がテレワークで寝室を我が物顔で勝手に模様替えして自分の部屋みたいに使ってて、個室ない私の気持ちなんてわからないんだろうなって思ってる。もちろん不仲です。

    +41

    -1

  • 197. 匿名 2022/05/31(火) 18:45:06 

    >>32
    資質だよね。
    元々頭がよくて、集中力があればダイニングでも勉強できると思う。

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/31(火) 18:59:59 

    3畳の部屋あるけどたしかに1人になりたい時に凄い良い

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/31(火) 19:13:41 

    >>1

    家族三人、部屋の雰囲気も家具もそれぞれの好みで出来るし、自室があるのは最高です。
    一度中古の1部屋1部屋が広い家に住んでみて、広い部屋は空調など無駄が多いのわかったので、和室やウォークインなど、必要な部屋を数多くしたら大正解だった。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/31(火) 19:21:39 

    >>12
    そうだと思う

    +13

    -1

  • 201. 匿名 2022/05/31(火) 19:35:37 

    >>12
    あと、抜いてるんでしょ…

    +24

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/31(火) 19:46:48 

    >>86
    これは2階に個室あるよね

    +6

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/31(火) 20:00:17 

    >>13
    話すり替えちゃうタイプ?本当に理解できてないのか。。

    +23

    -0

  • 204. 匿名 2022/05/31(火) 20:03:39 

    >>110
    パーテーションてどういうものを選びましたか?
    私もやりたいです。
    詳しく教えて下さい!

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/05/31(火) 20:24:13 

    二畳は言い過ぎだけど、うちも四畳半で全員分個室作ったよ
    納戸と畳スペースを加えればあと二人まで増えてもいける
    でもこんな狭小住宅に六人も住むのは無理

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/05/31(火) 20:39:01 

    >>68
    横だけど男の人っていびきかくの当たり前じゃないの?
    どこの病院連れて行ったらいいですか?

    +4

    -7

  • 207. 匿名 2022/05/31(火) 20:40:00 

    >>170
    なんで自分の部屋作らなかったの?

    +0

    -7

  • 208. 匿名 2022/05/31(火) 21:00:03 

    >>79
    >>24
    うちの高齢両親二世帯に別々に住んでるよ。食事だけ一緒。でも昔より仲良し、なんだか不思議

    +29

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/31(火) 21:00:50 

    >>140
    そんな幅もない家しか建てられないのに
    家建てるなよ…

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2022/05/31(火) 21:01:37 

    本当に今心からそう思ってます!!!

    旦那がムカつく!
    今日仕事忙しかったからゆっくりしたいのに旦那がイラつかせるので、スタバの駐車場に避難中です。
    横になって休みたいけど1人の部屋はないの。
    このままビジホに泊まって朝方帰るか悩み中。

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/31(火) 21:05:02 

    >>151
    そしたら一人でよくないか?

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/05/31(火) 21:17:30 

    >>172
    リノベ今してるけど
    3LDKは変わらずなんだけど個室を全て小さくして4.5畳くらい。LDKを少しでも広くするよ。
    子供いて1LDKとかもいらっしゃいますよね。
    なんならワンフロアの方も。
    やはり個室はいいると思う

    +6

    -3

  • 213. 匿名 2022/05/31(火) 21:17:54 

    これから家を建てるんだけど小さいけど自分用の個室作ります。
    とにかく夫の歯ぎしり&いびきがうるさい。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/31(火) 21:24:25 

    >>170
    和室を旦那の部屋にしたら解決。夜遅いからこっちの方が近いし便利でしょ?って納得させたらいけるかも?

    +31

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/31(火) 21:30:25 

    >>105
    知り合いの方も子供達が部屋に引きこもらないようにと言う事でわざと狭い子供部屋にしてました。
    刑務所の独房のような雰囲気で確かに引きこもらないなぁと感じました。反対にランドリールームは8畳程あり私が子供だったらその部屋を乗っ取るなと思いました(笑)家の居心地が悪くて子供が帰ってこない意見を見るとやっぱり最低限の広さは必要ですね

    +10

    -1

  • 216. 匿名 2022/05/31(火) 21:50:45 

    子供部屋はベッドとクローゼット・机を作り付けの寮みたいな3.5畳とかでいいんだけどな。マンションって窓が決まってるからそういうリフォームが難しい

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/31(火) 21:57:56 

    好きで観てるんだど、「建もの探訪」観てると、あまりにも個室が無さすぎて人の家なのに心配になってくる。
    子どもが大きくなったときどうするんだろ~とか。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/31(火) 21:59:55 

    不動産営業やってる
    ファミリー層だと(4LDK+S)の表記がある家を買うのおすすめ。旦那に奥さん子供2人くらいと仮定して買うなら絶対全員のプライベートスペースを作るべき。一時期家族がみんなで集まる空間作りとか言ってたけど、やっぱり自室が欲しい人の方が圧倒的多数だよ。

    +12

    -0

  • 219. 匿名 2022/05/31(火) 22:01:47 

    >>8
    わかる!余計なものを置けないから仕事のものしか置かなくてすむ。だから変に汚れないしどこに何があるかわかってるから快適。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/31(火) 22:09:58 

    >>172
    暮らし関係の本を出してる人(夫婦+男の子2人)に夫が一時期ハマっててたけど、3LDKの中古マンションを買ってほぼワンルームにリフォームしたのを見て、ファンやめてた。一人暮らしするまで三兄弟で雑魚寝して暮らしてたトラウマを思い出したって言ってた。

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2022/05/31(火) 22:12:05 

    >>47
    うちも
    コロナ禍で友達が家に遊びに来る事も減ったし
    無駄にリビングが広いのでタンスで囲んだ要塞を作ってる
    要塞の中に布団を敷いて寝ていますよ

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:13 

    >>8
    3畳ってエアコンあるの?

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:25 

    >>5
    オープン外構が流行りだしたのと同じ位だと思う
    新興住宅地の建て売りみんな同じような家だもん

    +11

    -1

  • 224. 匿名 2022/05/31(火) 22:24:34 

    >>38

    うわーいやだ…
    そういうことじゃないのにね。

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:34 

    >>105
    お金を出すのは親だから、親目線で子どもを家族の団らんに引きずり出すための家作りだよね。
    自分が子どものころ一人でいたいと思ったこと多少はあるだろうから、子どもに寄り添ってあげてほしい。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/31(火) 22:27:44 

    >>29
    絶望先生の何の話だったかきっちりがクラスメイトをそうする話あったな

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/05/31(火) 22:31:34 

    >>86
    これは…
    来客にキッチンのシンクの中まで見られてしまう間取りやな。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:06 

    >>13
    子供部屋はベッドも置くから二畳なんてあり得ない。夫婦の話ですよね。主寝室プラス個室

    +0

    -5

  • 229. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:21 

    >>1
    コロナ前に家建てましたが、子供部屋は7畳ちょっとが2部屋、主寝室は普通は10畳にするであろうところを4畳ちょいを2部屋にして夫婦別室にしました。
    狭くてベッドとタンスしか置けないけど、めちゃくちゃ満足してます。レスにもなってないし、睡眠は誰かに左右されないし、旅行で同室だとツライほど。

    +10

    -1

  • 230. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:24 

    >>193
    これよりもう少し小さいけれどこんな感じのリビングに置いて私のスペースにしてるよ。

    「2畳でもいいから誰がなんと言おうと個室だ」 家族で住む家を建てるときのアドバイス“家族全員個室をつくれ”に「間違いない」の声

    +3

    -5

  • 231. 匿名 2022/05/31(火) 22:35:26 

    >>12
    うちの旦那も長いこと籠もってる笑
    あんまり座ってると痔になっちゃうよ!って言ってるんだけどね

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/31(火) 22:39:14 

    >>70
    私もです!不仲なので近所にある2万8千円1Kアパートでも借りて旦那はそこで寝たらいいのにと本気で思ってる。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/31(火) 22:43:23 

    >>9
    リビングで寝てる人多いんだね。
    かくいう私も。なんかむなしいよね…親には言えない。一生懸命育てた娘が寝る場所がなくてリビングで寝てるなんて悔しいだろうな…

    +27

    -2

  • 234. 匿名 2022/05/31(火) 22:45:45 

    >>34
    すんごい分かります。
    自分は、風呂場とかトイレで息抜きしてました。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/31(火) 23:29:55 

    >>174
    男は嫁とかおかんが具合悪いとすっごい不安になるのよ。
    知らんがな。って思うけどね。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/31(火) 23:31:16 

    >>14
    ほんと。妻の部屋蔑ろにされがちだね。
    仕事部屋も私の方が広いスペース必要なんだけどな。リビングでやむなく仕事してるから夕方必死で片付けてる。
    旦那は個室みたいになってるからあらゆるもの放置できてイライラする。

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/01(水) 01:28:55 

    個室大事なのもわかるけど、うちは希望の立地と予算の兼ね合いでそこまで広い家にはできなかった。
    から、2人の子供にはそれぞれ6畳と5.5畳の自室を与えているけど、夫婦の個室はなし。その代わり
    夫→7畳のロフト
    私→5畳の洗面脱衣場兼家事室
    が自室化しているw
    寝る時だけ元客間の6畳。
    今どきはテレビもタブレットでもみられるし、少しでも一人で居られるお部屋あれば完全個室でなくても意外と快適。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/01(水) 01:57:23 

    家を建てる時、一階に四畳半の和室を作ろうとしたら、ハウスメーカーの担当者にもったいない連呼された。せっかく一軒家なのに、LDKが狭すぎる!って。でも、自分で図面をひきなおしてリビングから離れた場所に和室を作った。

    大正解だったよ。この和室がなかったら、私の個室はなかった。建てて1年でリウマチになり、階段が辛くてこの和室で寝起きするように。オンラインでやりとりする事も増えたから個室は必要だし、子供の友達が来てリビングでゲームしてても、様子を伺いつつちょっと横になれるの最高。コロナ禍で来客はほぼなくなったけど。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/01(水) 02:30:33 

    分かる。
    住人十色(番組)とかでよく
    2階まで吹き抜けで
    ほとんどプライベート空間、個室がない
    「開放的な空間で家族皆の居場所が分かり
    家族仲良し、お母さんも安心なんちゃらこんちゃら」
    みたいな家をよく見るけど、
    だいたい子供達は小学校低学年くらいなんだよね。
    中高生になった時の事何一つ考えて
    なさそうな家だなーと。

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/01(水) 02:41:53 

    >>1
    安心してゆっくりオナヌーとかできんしね。
    トイレや風呂でやれって意見も多いけど、寝そべったりできんし、ああいう所は長く占領してると家族からひんしゅくを買ったり、下手したら気付かれる。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/01(水) 03:00:31 

    カプセルホテルみたいな部屋が欲しいな〜って思う。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/01(水) 03:09:49 

    >>31
    んなことない。
    全館空調もそんなよいものではない。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2022/06/01(水) 06:44:37 

    間取り図見るの好きなんだけど…
    ちゃんと家族分の個室があって、兄弟または夫婦の個室と収納の広さがきちんと同じになってる間取りを見ると安心するw

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/01(水) 06:56:44 

    >>35
    歳取って来ると畳が落ち着く様になるよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/01(水) 07:44:23 

    >>225
    私も家建てる時にSNS巡ってたけど、子供が小さい時に家を建てる人が大半で、思春期のこと考えてない人が結構いる印象。
    思春期以降は1人の時間と団欒の時間、メリハリあった方が喧嘩しないと思うけどね。

    +5

    -1

  • 246. 匿名 2022/06/01(水) 07:59:14 

    これから契約する予定だけど、私の部屋8畳とったよ!夫の部屋は6畳。在宅で仕事する予定だから、私の部屋の方が広め。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/01(水) 08:17:36 

    >>86
    一階に洗面がないけどキッチンで手洗うのかな?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/01(水) 08:21:19 

    うちは一階1LDKで2階を4部屋 +物置にしたよ
    4部屋って言っても子ども部屋は扉2つつけて11畳を後から仕切れる形だし残りの2部屋はそれぞれ四畳半だけど、4人家族それぞれ一部屋あるのが良かった
    一階に寝室なのは将来的は平屋っぽく過ごしたかったからだけど結局夫と別部屋になりそう笑

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/01(水) 08:23:04 

    >>76
    テレビ番組の「建物探訪」、お風呂と洗面所(更にトイレもプラスの場合もあり)の仕切りが透明ガラスの家をわりと今でも見かけるよ
    誰かがお風呂入ってたら洗面所(あるいはトイレ)を使いにくいよね
    光を取り込んだり開放感を演出するためなのかなあ?
    生活してて不便じゃないのかな?と見かける度に毎回思う

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/01(水) 08:28:45 

    >>221
    地震…

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/01(水) 08:28:54 

    >>229
    何て賢明な方なの
    うちは夫婦の寝室が12畳ほどで同室
    これだけの広さがあればそれぞれ個室にできたのではないかと後悔でいっぱいです
    何とか個室っぽく間仕切れないかと思案中ですが、夫に言い出しにくい...

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/01(水) 09:38:00 

    わかる!
    うちのマンション3畳を越える広めのウォークインクローゼットが
    ついてるんだけれど
    知り合いの半分近くが、そこはご主人の書斎として使ってる
    個室が欲しいのと適度な狭さが落ち着くらしい

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/06/01(水) 11:17:47 

    >>8
    ほんと、漫画喫茶のPCルームよりよりちょい広いくらいで十分だよね

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/06/01(水) 11:26:06 

    テレワークしてる側で掃除機かけずらいし、子どもたちがパソコンに興味津々だから、自分の部屋でやってもらってる。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/01(水) 11:33:48 

    >>2
    人は日に米は3合、畳は一畳あれば十分、そんなことより…私に個室を与えてくれまいか?

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/01(水) 11:38:36 

    >>252
    みんな猫だったのね…
    窓なしですか?窓あり?
    うちは旦那が窓がない部屋が無理なんだが、私は全然平気です。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/01(水) 12:14:31 

    >>2
    旦那に懇願したけど相手にしてくれなかった。クソ旦那。

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/01(水) 12:15:43 

    >>81
    20万のベット二つ買ったけど私は和室で敷布団。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/01(水) 12:34:45 

    >>38
    「じゃあ私の部屋に勝手に入ってくんなよ」と、家族全員外に出してやりたい

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/01(水) 12:35:54 

    今度戸建てに引っ越すんだけど、2階のメイン寝室1部屋+2部屋私・夫・子供用の専用部屋にする予定
    まだ子供が小さいから寝室は寝室として使うけど、子供が一人部屋欲しがったら寝室をそのまま子供部屋にする
    (来客があった時のことは考えてない)

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/01(水) 12:55:41 

    3Ldkのマンションですが、子供二人や三人いる人はこの間取り狭いだろうなと思う。
    うちは子供一人だからそれぞれ別部屋で寝れるけど、、

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/01(水) 13:17:07 

    >>232
    そんな安い賃貸あるならうちもぜひどうぞって言いたくなるなー

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/01(水) 13:30:08 

    >>233
    母・妻にはプライバシーなんか必要ないのかな?一番家のことやって長く家で過ごすのが奥さんなのにね。家族の為にお料理するのも大抵は奥さんなのにゆっくり休む個室もないなんてありえない。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/01(水) 13:56:01 

    夫婦の個室って必要?
    今まで無くて困ったことないや。
    リビングでくつろげばいいと思う。
    2畳の部屋なら物置にしてその分どこかの部屋のものを減らして掃除楽にしたいわ。
    小さい部屋って空気澱むし掃除めんどくさい。

    子どもたちはそれぞれ部屋必要だから子どもの分は確保してあるけど、親の分は個室が必要とは思わない。
    1人になりたきゃ寝室行けばいいし。
    子ども巣立ったら空き部屋だらけになるのが嫌だったからひとつひとつの部屋を広々とって、数は極力少なくしたよ。そのままいてもらっても構わないけど、巣立ったら子どもの部屋潰して1つは自分達の趣味の部屋ともうひとつは帰省してきた時に泊まれるような部屋にするつもり。

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2022/06/01(水) 14:08:42 

    >>107
    ここまで酷くないけど一緒だわ。こういう人って一人でいることが好きな人の気持ちって理解できないよ。
    うちは子供も私と似てるけど、一人で過ごしたい者同士なせいか一緒に過ごすのは全然平気。子供と寝室で映画見たりゲームしたり、一人で何かやりたい時は自室に行ってる。一人でいたい時間、誰かと過ごしたい時間を自分で選べるから家が快適なんだろうなと思う。強要されたら誰だって嫌だしそりゃあ嫌いにもなるわ。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/01(水) 15:04:54 

    >>2
    一畳のクローゼットでいいから小部屋化したいなーと思ってる

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/06/01(水) 15:10:46 

    >>257
    そういう旦那さんて逆に一人になりたいとか思わないのかな?旦那さんの個室はないんだよね?

    寝室一緒だと熟睡できなくない?うちもずっと夫に遠慮してたけどようやく夫が通勤再開したのを気に子供も私もそれぞれ寝室から出たよ。静かに眠れて幸せだよ。グッスリ寝過ぎて朝起きれないくらいだよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/01(水) 15:24:58 

    >>9

    姑が「あら、夫婦は同室よ。」と口出しをした事で部屋は同室になったけど夫はリビング生活。

    朝早くに活動するから邪魔で仕方無い。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/06/01(水) 17:57:08 

    >>267
    個室必要ない人だけど1人になりたいって言っても完全に一人の空間にいなくちゃいけないってわけじゃなくて普通に家族いて、各々違うことしてるってだけで充分。むしろ完全1人だとだらけきってしまうので、誰かといた方がやらなきゃって思えるし、やろうよって誘ってもらえるし、自堕落人間の私にはちょうどいい。

    寝るのもマットレスが別々なのもあるかもだけど全く苦痛じゃない。元から一度寝たら滅多なことでは起きないタイプでいつでもどこでも熟睡できる。
    子どもが押し寄せてきて細くなって眠ってる時はちょっとしんどい時あるけど…

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/01(水) 20:00:14 

    >>28
    全館空調も多くなってきたけど、全館空調も良し悪しだよね。
    家は全館空調も選べたけどやめました。
    個室にはそれぞれつけてるけど、書斎とかパントリーの中の家事室とかプチなスペースにはつけてない。
    隣の部屋?のエアコンが効くように設計してあるから快適だよ。

    +5

    -1

  • 271. 匿名 2022/06/01(水) 21:52:12 

    >>184
    そこまで言うなら離婚して一人で生活しなよ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/06/01(水) 21:58:28 

    >>21
    うちの子(女子)は押し入れで寝てたよ
    体が大きくなって狭さを感じるまで中をいろいろ改造して2年くらい住み着いてたw

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/01(水) 22:49:01 

    >>84
    あー田舎のおばあちゃんの家がそうだったな。
    台所のみで一室。居間と離れてるから、お盆で料理を運んでた。
    趣味のスペースとしても兼用できそうだよね。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/02(木) 00:55:48 

    >>5
    リビングイン階段、誰がどこにいるのか一目瞭然のLDK、追々出ていく子供部屋は極力狭くわざと居心地悪く作る=リビングでみんなでいる時間が増えます!

    みたいな家増えてるけど、これって親にとってのメリットしかなくて子どもの気持ちに寄り添ってない間取りだなぁと思う
    実家が昔ながらの間取りから上記の今風の間取りの家に立て替えたので両方経験してみてなおさら強く感じた

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2022/06/03(金) 08:25:59 

    >>5
    吹き抜けあるくらいなら居住スペース作るわ

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/03(金) 08:29:03 

    ウォークインクローゼットって無駄なスペース多い
    クローゼットって無駄なスペースだから壁にポールだけあってカーテンやスクリーンでしきった方がいい

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/03(金) 08:31:30 

    マンション買ったときに義母に「あら?(部屋)少ないのね私たちの(泊まる)部屋は?」とさらっと言われたときに旦那と黙ってしまったことある。
    なんでいるの?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/06(月) 14:50:32 

    >>268
    わかります!
    うちは2階に夫の個室があるのに、リビングに布団敷いて寝てる。意味がわからないし、本当に邪魔で仕方ない。話し合っても無駄で、すごいストレス。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。