ガールズちゃんねる

【職場】人間関係>仕事内容 でしょうか?

118コメント2022/06/14(火) 23:20

  • 1. 匿名 2022/05/24(火) 10:16:12 

    現在パートをしていますが、とにかく人間関係が良好です。
    数年働いていますが、本当に良い人ばかりで人間関係のストレスはゼロ。正社員、学生時代のアルバイト含めてここまで恵まれた環境は初めてです。

    しかし専門性がある仕事ではないため、将来を考えると以前の職を活かした仕事に切り替えなくては。とも考えますが、何せ今の環境が良すぎて中々踏み切れない部分があります。

    経験上、人間関係が割と良好だと仕事も長く続きましたが、逆に癖の多い人が多い職場はどんなに給料待遇が良くてもダメでした。

    立場や状況にもよると思いますが、働く上で皆さんが重要視するのは人間関係ですか?

    +117

    -3

  • 2. 匿名 2022/05/24(火) 10:17:05 

    +7

    -26

  • 3. 匿名 2022/05/24(火) 10:17:13 

    「人による」系トピ

    +45

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/24(火) 10:17:37 

    【職場】人間関係>仕事内容 でしょうか?

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/24(火) 10:17:58 

    仕事だって割りきれなければ人間関係が重要なんじゃない?私は他人に興味無いからどんな人にも腹も立たないしイライラしないから仕事内容で選んだ

    +72

    -7

  • 6. 匿名 2022/05/24(火) 10:18:11 

    私はどちらも経験したけど正直どちらも無理だった。
    今は人間関係も仕事内容も良い職場にいるよ。

    +62

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/24(火) 10:18:12 

    居心地が良い職場なんて中々無いよ、恵まれた職場だね(´∀`)

    +183

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/24(火) 10:18:25 

    時給も大切な事だけど
    働きやすい環境が1番だと思います。
    人間関係がうまくいかないとストレス溜まったり…病んでしまったりするので…

    +145

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/24(火) 10:18:56 

    いいなぁ、人間関係が良好な職場。
    仕事は好きだけど、周りの人が嫌味っぽくて憂鬱だから主さんが羨ましい。

    +128

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/24(火) 10:18:57 

    そこまで仕事にやりがいを求めていないから人間関係。

    +83

    -0

  • 11. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:01 

    アラフィフとかでも働き続けるなら仕事内容
    体力ガクッと落ちるから

    +10

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:02 

    >>1
    パートでも十分生活できて、精神的に落ち着いていられるなら今の職場がいいと思う。
    人間関係が微妙になってもお金やある程度の将来性を取るかは自分次第。

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:03 

    パートならそれでいいじゃん

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:13 

    私は人間関係重視。同じ業種でも人間関係で全く違うものになる。

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:18 

    人間関係がいいところっていいなぁ。
    どんなに好きな仕事でも、結局は人間関係で
    悩んだりして辞めたくなるもん。

    +87

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:32 

    >>1
    人間関係はマジで重要
    でもずっと良好な保証はないことも頭に入れておいた方がいいと思う
    人間関係「だけ」で選ぶと崩れた時地獄

    +100

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:32 

    仕事が大変でも人間関係良好なら何とかなる

    +14

    -0

  • 18. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:33 

    >>1
    主はやめていいよ。
    私が変わりにそこに入ります!

    +13

    -5

  • 19. 匿名 2022/05/24(火) 10:19:49 

    9割は1人作業で、残りの1割は誰かと一緒に仕事しますが、みんないい人なので快適にお仕事できてます。
    でも正社員なのに、ボーナス、退職金なしなので、このままでいいのかなぁと悩んでます。
    でも人間関係って本当大事ですよね。

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/24(火) 10:20:06 

    >>1
    人生設計を長く見て、どちらが老後安泰か。

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2022/05/24(火) 10:20:15 

    上司が自己愛性パーソナリティ障害拗らせてる感じ。
    3人の部署だけど1人がご主人の転勤で退社してしまって今2人になっちゃった。

    メンタル病んじゃうよね。

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/24(火) 10:20:20 

    >>5

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/24(火) 10:20:21 

    >>3
    身も蓋もない言い方するけど、ホントこれだと思う。

    どちらに重きを置くかにもよるけど、たいていの人は、仕事内容が自分の理想通りでパーフェクトだったとしても上司や同僚がクズばかりだったらどうしても病むし続けられない。

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/24(火) 10:20:37 

    人間関係よければどんな仕事も楽しい

    新卒で入った会社は激務だったけど
    上司も先輩も同期もみんな大好きで
    会社に好きな人に会いに行ってる感覚だった
    年収あげたくて転職したけど
    いまだに恋しい

    +56

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/24(火) 10:20:38 

    時給がめちゃくちゃ良かったら時給でえらぶ
    周辺は870円なのに勤務先は時給1200円とかなら

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/24(火) 10:21:02 

    >>1
    私もそんな職場を求めて今仕事探し中です!羨ましい!

    私なら、その職場で可能な限りながーーく続ける。
    もし転職する必要がでてきても、例えば「前職は20年働きました」なら「この人は一つの場所で長く頑張ってくれる」って信用が得られると思うし。

    +37

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/24(火) 10:21:08 

    >>6
    人間関係良くても仕事内容がきつすぎる所は無理だった。。贅沢なんだけど、どちらも必要なんだよね

    +24

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/24(火) 10:21:32 

    異動して人間関係は良くなったけど、仕事が雑すぎて、いいたいことたくさんあるけど、言っても流されてしまうことが多くてストレスがたまる。こればかりは人によるな。長い物に巻かれるタイプなら人間関係だけど、仕事ちゃんとやりたいなら仕事だなあ。
    どっちもいいなんてないんだよなあ。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/24(火) 10:21:57 

    人間関係良かったけど給料安すぎサービス残業多すぎてやめたことある。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/24(火) 10:22:10 

    私、障がい者のお世話する仕事してるとき、本当に汚いツラい内容だったけど、一緒に働いてる人達がイイ人だったから、皆で笑い飛ばして協力してくれたから長く続いた
    やっぱり、仕事内容より人間関係だと思う

    +51

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/24(火) 10:22:15 

    よっぽど嫌な仕事じゃなければ人間関係かな

    スキルアップとか、もっとどんどん上に行きたいわけでもないし、毎日心穏やかに普通の業務をこなしていきたい派です

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/24(火) 10:22:33 

    良い状態でも変な人が入って来たら一気に情勢が変わるよね、、
    その逆もあるけど。。

    +28

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/24(火) 10:22:37 

    >>5
    私もそのタイプ(ドライ)だけど、周りがウェットなタイプだとしんどくない?
    同僚の噂話聞かされたりちょっとしたこともなんでも一緒にやろうと言われたり、他人に興味なくてさくさく終わらせてとっとと帰りたいタイプからすると地味にストレス溜まる...

    +55

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/24(火) 10:22:40 

    >>1
    今まで仕事は楽しくても人間関係が嫌で辞めてきたこと沢山あったから人間関係の方が大事かな

    +37

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/24(火) 10:23:15 

    家計の足しになればいいくらいの感覚で働いてるなら人間関係じゃない?専門性のない仕事でいいなら選ばなければ色々仕事あるし。
    特定の専門性のある職業を目指して勉強してきたとか、辞めたらこれまでやってきた事が水の泡になるとかなら、多少人間関係悪くても割り切ってそこで働くよね

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/24(火) 10:24:03 

    人間関係はいいに越したことはないけど、悪くても働けるタイプ
    自分の人生設計で決めてる
    主のいう将来ってのが分からないけど、収入とか家族に直結する話なら人間関係だけで決められないことだよね

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/24(火) 10:24:48 

    どっちも大事
    前の職場、人間関係は悪くなかったけど仕事内容が嫌すぎて1年で辞めた

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/24(火) 10:25:42 

    私は人間関係が良好なのが1番だなぁ。
    お給料よりなにより。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/24(火) 10:25:48 

    何事もそこそこがいいよ
    給料もそこそこ
    人間関係もそこそこ
    人間関係がめちゃくちゃいい職場なんてないと思ってるからね

    +24

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/24(火) 10:25:58 

    コミュ障で豆腐メンタルなので、主さんのような奇跡的な職場に出会えたらそこで長く頑張るしか私にはない

    +25

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/24(火) 10:26:24 

    >>5
    中には人の事お構いなしにぶっ込んでくる人もいるけど、どうやってやり過ごしてるの??

    社長と不倫してる上司が、(純粋に仕事だけなのに)仕事で社長の所へ私が行く回数が増えると、仕事を教えてくれなくなるとか。「前に教えましたよね?」と言って2度と教えてくれない。他の社員と喋らないように管理する(他の社員にも教えてもらえない)

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2022/05/24(火) 10:28:00 

    人間関係良くなくても仕事は出来るけど、良い方が円滑に進む。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/24(火) 10:28:09 

    >>1
    一生そこでスキルが身につかない仕事(と読む取りました)で安泰なら人間関係を重視するべきだけどそうじゃないんですよね?
    少しでも若いうちに転職しないと年取ったら新しい職場に行くの難しいですよ。特にスキルが身に着くような仕事は。
    旦那が高給取りでお小遣い稼ぐだけでいいのって人はどんな職場にいてもいい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/24(火) 10:29:10 

    ほどほどがいい
    仲良しすぎて拗らせて悪くなるおそれがある

    +17

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/24(火) 10:29:15 

    >>1
    人それぞれだと思う
    個人的には人間関係も大事だけどそれよりも仕事の内容や待遇の方が重要だと思う
    接客が苦手なのに接客業するとか身体動かすの嫌いなのに肉体労働するとか毎日苦痛でしかない
    反面嫌な人が仮にいたらスルーしておけば問題ない

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/24(火) 10:29:16 

    >>33
    仕事中の余計な会話はへーそうなんですねで聞き流してるしそんなスタンスだから私に噂話や悪口言ってこなくなりましたね。ドライだけど別に人嫌いだとか社交性がないわけでもなく自分と違うタイプにもストレス感じたりしたことないんで、多分変わってるんだと思います。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/24(火) 10:29:20 

    ホントトピタイ通りだよ

    元職場での仕事は天職だった
    けど人間関係が最悪で、モラハラに遭った
    結局耐えられなくて5年で辞めた
    求人がめったにない職種だからすごく悔しいけど、
    あれ以上あそこにいたらやばかったので仕方ないと思うことにしてる
    でも悔しい
    人間関係は大事だよ
    人間関係が良ければ仕事の大変さは忘れられることが多い

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/24(火) 10:33:32 

    >>46
    なるほどーなんかメンタルにいろいろと余裕がありそうだね
    私は無駄に時間取られるとすぐイライラしちゃうから、興味ない雑談とか無駄に大人数で仕事にあたるとかにイラついちゃうんだな...その間に一つでもタスクを減らしたいんだよ...と思っちゃう。なんかギスギスして余裕ないなあ

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/24(火) 10:34:19 

    >>6
    横だけど、それが一番だけどなかなか辿り着くのが難しいな。。自分のスキル(仕事も人としても)が低いからかなー

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/24(火) 10:35:25 

    >>18
    私も入りたい!
    アットホームな職場です!とかではなく、離職率とか退職理由とかホームページに載せてほしい…

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/24(火) 10:35:30 

    >>48
    横からすみません、あなたと全く同じです。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/24(火) 10:35:37 

    基本は人間関係>仕事内容だけど、「将来を考える」なら仕事内容一択
    目標とか計画みたいなものがあるならそれにむかって突き進む
    突き進んでる間は多少の人間関係の悪さも乗り越えられるから

    +4

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/24(火) 10:36:09 

    >>41
    そういう状況になったことないけど、申し訳ないんですがもう一度お願いできますか?って言うかな。本当に教えてもらったことを覚えてないなら自分にも反省点があるし。そもそも不倫してるって先入観があるんじゃないかな?社長のとこ行くことで嫉妬から仕事を教えないってそれは主観で本当のとこはわからないし。

    +5

    -9

  • 54. 匿名 2022/05/24(火) 10:38:35 

    皆んなのコメント、勉強になるわあ。
    下手な指南書?よりもいい?

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2022/05/24(火) 10:39:16 

    >>1
    人によるとしか言えないよね
    何を重視するか、どういう環境が働きやすいか、何をどこまで我慢できるか、とか

    給料良くても人間関係悪かったとこは精神的にしんどいからすぐ辞めたわ

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/24(火) 10:40:40 

    性格が悪い人からしたら、周りが仏のような善人ばかりだと逆にストレス溜まるのかな?
    嫌味を言っても全く効かない所か、悩みがあったら聞きますよ☺️?みたいな
    浄化されてその人も善人になったりするのかな

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/24(火) 10:42:23 

    >>1
    仕事の内容だな、私は。
    自分を生かせる仕事があるなら、そっちに行く。
    人間関係は薄く付き合う、もしくはスルーするので。
    仕事の内容と賃金で選ぶ。

    +5

    -3

  • 58. 匿名 2022/05/24(火) 10:43:59 

    私は仕事内容を重視する。職場では表面上の付き合いだけだし。

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2022/05/24(火) 10:45:14 

    年齢重ねて思ったのは人間関係重視かな〜もちろん仕事内容も大事だけど、人間関係よくないと続けられない

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/24(火) 10:46:49 

    以前働いていたところは人間関係も給与も良かったけど、仕事内容が無理すぎて辞めたよ

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/24(火) 10:51:52 

    >>5
    そういうふうに言う人いるけど、結局恵まれた環境なんだと思う
    人間関係終わってる職場は絶対巻き込まれる、こっちが無視しても絡んでくるから
    で、そうい職場は多い
    私は今、まったく絡んでこない職場にいるけど、それも終わってると思った
    仕事教えない、ほとんど挨拶もしない、イベントとか予定も知らせない、みんなそれぞれ何してるのか知らない笑

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/24(火) 10:52:58 

    人間関係超良好
    実質8時間中働いてるのは3時間ぐらい
    残業はしたければしてもよし
    朝は9時までに席についてれば問題なし
    コンビニ行ったり病院行くのも自由
    スマホも自由
    髪型ネイル自由
    年間休日125日

    これで年収400超えてるので満足です

    +1

    -6

  • 63. 匿名 2022/05/24(火) 10:53:41 

    >>62
    ただ仕事内容はつまらないし、モチベーションは全くあがりません!!

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2022/05/24(火) 10:56:54 

    仕事内容によるだろうけど、人間関係終わってるところは仕事もつまらなくない?
    うちの職場がそう
    あからさまないじめとかはないけど、新たに何かしようって考えはすべて否定されて、リニューアルすべきことも放置されて、それぞれのスキルはまったく活かされない
    ここにいてもまじで時間の無駄と気づいた人から辞めていく

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/24(火) 11:00:57 

    人間関係が良い、居心地が良い職場にはなかなか巡り会えないからトピ主さんは恵まれていますね⭐︎
    給与、やりがい、人間関係の3つのうち2つが欠如していたら転職した方が良いと聞いたことがあります。

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2022/05/24(火) 11:06:21 

    パートさんの多い職場は100パーと言っていいほど人間関係に問題があるんだよね。
    だから専門的な仕事に就けるならパートのいない会社で仕事重視の方がいいと思ってる。

    +6

    -3

  • 67. 匿名 2022/05/24(火) 11:06:51 

    独身の若い頃はやりたいことチャレンジしても良いかもね。
    結婚したり、子ども産まれると家族の時間大切にしたいしなかなか独身時代のようにいかなくなるから、土日休みだったり休みがとりやすい働きやすい職場はやっぱりいいよー
    人間関係大事

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/24(火) 11:08:49 

    人間関係まあまあ。仕事内容も満足だったけど、上司が変わり体勢が変わり、人もギスギスしてきた。いい事も悪い事も長く勤めていると変化していく。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/24(火) 11:15:04 

    人間関係は大事
    でも支柱になってる人が辞めて崩れることもあるからある程度やりたい仕事であることも大事かなぁと思う。

    +15

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/24(火) 11:33:02 

    人間関係大切だよね。
    別に仲良しこよしじゃなくても良いんだけど、その日の機嫌次第で態度変わったり
    する人が上司にいて毎日ビクビクしてる。
    しかも今後もずっと関わること決定してるから近々辞めようと思ってる。

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/24(火) 11:33:19 

    仕事内容には満足だが人間が極悪で給料低すぎます

    しかしボーナス2回もドンッてあるし土日祝休みだからなかなか辞めれず今日に至る

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/24(火) 11:36:35 

    >>46
    自分かと思った。話聞きたい。
    社交性ないわけじゃないし人にムカついたり怒ったりしないから職場で嫌われることもないけど、なぜかたまーに生きづらいと感じる瞬間ありませんか?私は自分のこの他人への興味のなさに生きづらさを感じる時がたまにあります。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/24(火) 11:51:33 

    >>19
    私と同じ。少しでも若いうちに年収アップできるところに転職しなきゃだ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/24(火) 11:52:20 

    >>1
    人間関係良好が絶対に良い

    うちの夫が5年前に収入を増やす為に転職しまして確かに豊かになったけれど、一年前から人間関係に悩んで今絶賛鬱気味、おそらくボーナス貰ったら辞める事になりそうです、私は5年前に辞めるのを反対して二度と転職しない約束で強行転職したのに…けれど心が病んだら無理はさせられないので今回は反対できません。
    この先の暮らしを考えると不安で私まで鬱になりそうです!
    そんな事にならない様に私なら動かないよ、主さん!

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/24(火) 12:06:25 

    >>16
    入社、退職、異動で人の入れ替わりが生じるから、人間関係今は良い職場でも厄介な人が来ると一気に崩れるよね

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/24(火) 12:11:11 

    人の入れ替えがないところに入ってしまった…
    みんな勤続15年以上
    中には25年とかちらほら
    新しい人で4年目で、その人への当たりがきつい
    で、私にも
    もうここが変わることないから辞めたほうがいいんだろうなと思ってるけど、なかなか他にいい仕事もなく

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/24(火) 12:11:13 

    >>8
    同感。私、仕事自体は好きだったけど
    人間関係に問題あって、辞めることに。
    病んで働けなくなった。

    +12

    -1

  • 78. 匿名 2022/05/24(火) 12:12:06 

    自分は人間関係のほうが大事かなぁ。
    嫌な人がいると休みの日とかまで次仕事行くのやだな、機嫌悪かったらどうしようとか色々考えて憂鬱になるもん。
    内容きつくても人間関係良かったらそこまで悩まないと思う。頑張ろう!っておもうくらいで。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/24(火) 12:14:24 

    絶対人間関係
    転職して仕事は大変になったけど、人間関係劣悪なとこから良好なとこに転職したから毎日楽しくやれてるよ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/24(火) 12:32:45 

    仕事に不満はなかったけど正社員を辞めました
    まわりの人間関係はよかったけど社長が…
    会うと嫌みを言われ、売り上げ悪いのを私のせいにされるのは辛かった

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/24(火) 12:37:39 

    仕事はすごくやり甲斐あるんだけど、小言言うジジイが嫌すぎる
    テレワークだからあんまり顔合わさないんだけど、わざわざ電話掛けてきて一時間小言
    オレってサバサバしてるからを免罪符に同じ事をネチネチ何度も(一度の電話の中で)言ってくる
    もう辞めたい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/24(火) 12:41:23 

    まさに。人間関係良いんだけど、仕事内容が自分に適性が無いから悩んでる。
    「後2ヶ月様子見て、やっぱり雇い続けるの厳しい」と判断したらクビと言われた…。
    他探してるけど「9時から15時、土日祝休み、かなり融通してもらえる、怖い人が居ない」なんて職場無いもんな…

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/24(火) 12:46:51 

    私は能力が低いのか、業務が難しく感じて続かない事が多い
    人間関係は並々ならぬ忍耐力持ってるから大丈夫なんだけど

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/24(火) 12:58:42 

    セクハラやパワハラとかに該当しないレベルであれば人間関係より仕事の待遇や内容の方を重視する
    興味が仕事>>>>>>>>>他人だから面と向かって暴言吐かれてもふーん?もう仕事戻ってもいい?くらいで特に感想もない
    以前の職場がブラックだったからホワイトな環境で好きな仕事が出来るだけで天国なんだよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/24(火) 12:58:54 

    >>1
    絶対に人間関係が重要です。
    辞めてから気付く普通の職場の居心地の良さ。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/24(火) 13:04:26 

    >>53
    1度や2度ならそう思うかもね。「申し訳ないのですがもう一度お願いできますか?」の後完全無視の人に何度もトライする精神力の強い人ばかりじゃない。
    人間関係悪くない職場でしか働いたことがない感覚なんじゃないかと思うよ。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/24(火) 13:23:10 

    人間関係も大事だけど
    振り回されるとどこも続かないと思う
    何言われてもスルー出来るぐらい図太くあれと思ってる

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/24(火) 13:26:09 

    少人数の職場で2人ペアで仕事する人に強く当たられた事あったけど本当しんどかったよ。先輩なのと初めてそんなあからさまな人に会ったから何も言えないし、他の人と笑って話してると思って話しかけたら真顔になるし。その人の機嫌を伺って話し合わせたりして最終的には何とかなったけど辞めてから結構たつけどたまに思い出す。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/24(火) 13:37:23 

    高卒で初めての職場で専門的な所に異動して勉強してる時に教育係がこの事(専門知識)について説明してみてって数人いる前で言ってきて、もちろんその事についてよく分からないし説明したけど下手で男の人が助け舟で「難しいよなぁ笑」って言ってくれたから私も笑って「難しいですね」って言ったらその先輩が低い声で「これじゃあダメだな」って。
    笑ってたけどトイレで悔しくて号泣したこと思い出した笑
    その先輩は自分より10個も上のベテラン。
    次の年に入ってきた新人には優しい教育係ついて楽しそうにやってたし本人も〇〇さん大好きですって言ってた。
    人間関係って本当大事だと思った。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/24(火) 13:40:17 

    >>1
    たぶんどちらも大切ですがバランスですよね、

    人間関係の環境も人によって居心地の「良さ悪さ」「合う合わない」は人それぞれ感じ方は違うと思うし、たった1人でも気の合う仲間や上司が居るだけで良く感じる事だってある。
    仕事内容と環境(人間関係)は別で考えるべきな気がする。

    私の経験では、優秀な人(学歴など頭が良い人)が多い職場ほど、私がこき使われて毎日忙しくても仕事はスムーズでストレスも少なくやり甲斐の方が大きかった。

    逆に、楽だけど経験が浅い人や頭の回転が悪い人達の中で働くと、仕事が捗らずストレスばかり溜まった。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/24(火) 13:51:31 

    >>4
    これ、魑魅魍魎に地相眼にされた子?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2022/05/24(火) 14:23:40 

    私の場合は時給より仕事内容より
    人間関係さえ良ければいいと思ってる

    今の職場は底辺高校の女子高生みたいなおばちゃん達ばかりです

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/24(火) 14:37:29 

    >>88
    ごめん。私にも心あたりがあります。

    私の場合は、相手は真面目にやってるつもりの子でしたが、なぜかその子はいつも仕事の理解がいつもズレていて、無駄骨を費やしていた子だったから私は癪に触ってた。
    結局は私が未熟ゆえの八つ当たりです。
    今思い返すと謝罪の気持ちで一杯。
    本当にすみませんでした。

    その後私も人に辛く当たられて、その辛さが痛いほどわかる様になりました。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/24(火) 16:07:00 

    >>2
    これに関してはそのとおりだと思います

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/24(火) 17:00:59 

    >>1
    人間関係がよさそうで羨ましいです!

    私は飲食店でパートをしていましたが、人間関係に疲れて最近仕事を変えた者です。そこでは時給が良かったのでそこに決めたのですが、人間関係で挫折してしまいました。

    辞めた職場は高校生〜大学生が多くて大変でした。
    とにかく若い子たちはやりたい放題で、遅刻や当日欠勤も多く、トイレにこもって数十分出てこない、思い通りにならないと不機嫌アピールをし、物にあたった。
    あとは、自分が嫌いな人とはいっさいしゃべらないし、“嫌い”というのが相手に伝わるくらいの態度をとっていたので、気が弱かったり、優しい人はみんな辞めていきました😞

    今の職場は時給は安いですが環境が良いので頑張れそうです!

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/24(火) 17:29:18 

    >>1
    私も人間関係だな。
    大学の資格課程を卒業して希望の職に就いたんだけど、人間関係で心身をやられて、たったの2ヶ月で辞めてしまった。その後受かった全然別の業種の会社に、17年勤めてるよ。
    まあその会社にも変な人はいるけど、大所帯な分「めっちゃ苦手な人と、朝から晩まで斜め向かい合わせ。逃げ場なし」みたいな状況にはならないから、トラブルは起きにくい。
    少人数で狭いとこにいると、元々合わない者同士が、更に仲悪くなってくんだよね。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/24(火) 17:44:36 

    いくら好きな仕事でも人間関係悪いと辞めたくなるよね

    自分は職歴多いし、いい歳だから色々な職場で色々経験してきたし、あんまり人と関わらなければ傷つかないと思いながら働いてるけど、でも勝手な噂話広められたり理不尽なことが多いと本当に頭にくるしやめたくなる

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/24(火) 21:11:58 

    >>61
    そういう全く他人事な会社も怖いよね
    人が続かなかった
    ある程度のコミュニケーションがないと仕事もうまくいかないし精神的に詰むんだなと思った

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/24(火) 21:30:51 

    旦那が年400万届かないくらいのときに、転職を勧めた。
    580万くらいの内定もらって働き始めて3週間で鬱になった。
    ガルちゃんで夫の年収を上げるために転職させて成功したよー!なんて書いていたのが馬鹿だった。
    人間関係や職場環境が悪すぎた。転職は失敗だった。
    前の職場は人間関係すごく良くて居心地良かったのに。

    今は違う職場で年収300万ちょっとまで下がったけど旦那は健康に戻った。
    一番大切なのはお金より身体と心の健康なんだよ。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/24(火) 21:40:55 

    >>1
    とりあえずかけもちで始めたらどうかな?
    うまく人間関係築けそうなら今のところすんなりやめられるだろうし

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/24(火) 21:46:25 

    >>1
    私も今まで色々ありましたがいまが良すぎて、働きやすいです。辞めたくないですが、派遣社員(ToT)だから3年のしばりがある。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/24(火) 22:04:45 

    >>2
    間違いではないけど、うまくやれなかった人が言っても。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/24(火) 22:25:02 

    >>5
    仲良くなる必要はないんだけど、仕事に支障が出てしまうような(単純に能力かが低い、仕事が遅い・やらない、ホウレンソウできない、協力ができないなど)人間ばかりの職場だと、
    結局自分の仕事のパフォーマンスも悪くてそのせいで起こったことのフォローなんかで余計な仕事が増えたり、仕事自体も嫌いになってしまう。
    人と合わせる必要のない仕事なら人は人。なんだけど。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/24(火) 22:29:08 

    振り返ると人間関係でしたね
    いい関係の人たちと進める仕事はもっと好きに、楽しくなりました。
    今、人間関係が最悪です。仕事自体も全て嫌になりました。もし以前のような人たちが周りにいたら?と想像しても仕方ないですが、想像してみると、楽しく取り組めただろうと思います。
    流されやすいだけですが、自分にとっては大事です。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/24(火) 22:33:33 

    >>61
    人間関係どうのこうのを超えて仕事の効率とか成果とかの面から見て大丈夫?って思うよね笑
    個人的に私のこと気に入ってるか入らないかとかどうでもいいから仕事の連絡しろやって思うし、それをしないことでなんかメリットありますか?って聞きたい
    無能って困る

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/24(火) 22:35:00 

    >>63
    なにしてるの?入力とか事務?気になるわー

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/24(火) 22:42:31 

    >>78
    私今回の異動でそういう人とペアで仕事をすることになり、まさに休日も明日から何言われるんだろうってことばかり考えてしまったり、仕事中も萎縮して普段できることもできなくなったりしてしまったよ。
    異動前はそんなことなかったから自分に驚いてる。
    朝から同僚に会って自然に明るく挨拶ができるか、うんざりと思いつつ礼儀で挨拶をするか。
    前者のような過ごし方ができる場所ならちょっと大変なことがあってもみんなで頑張れる!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/24(火) 22:48:28 

    >>96
    私は逆で大所帯の職場が苦手です。
    変な人がいる率もあがるのか?大きいところの方が変な人も多かったし、仕事も多岐にわたっていて関わらないといけない場面がありました。
    小規模は確かにそこの中心人物が合わない人だと終わるんですが、一人一人のキャラがみんなわかっている感じで今までの職場は接しやすい人ばかりでした。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2022/05/24(火) 23:13:03 

    >>61
    分かる。無視しても、最悪苦情相談窓口経由で「接近禁止令」出してもらってもまだ何とかして絡んでこようとする人がいる。話が通じないんだよね…しかも自分のチームじゃなくて、隣のチームの人だったりとか。そういう変な思考回路だからこそ「部署が違ったらルールも違う」こと理解できなくて、とにかく自分と全く同じにさせようとする。
    こんな人でも採るしかなかったのかよ!って言いたくなる。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/24(火) 23:13:21 

    >>81
    着信があるなら録音して人事にパワハラ案件として相談はできませんか?あなたが無理をすることではないですよ。ちゃんと然るべきところへ突き出して判断してもらいましょうよ。応援しています。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/25(水) 06:52:28 

    人間関係は大切
    どんなに好きな仕事でスキルアップを目指してもほんの数人のせいでメンタル病んだらどうしようもない
    退職者が続出してもそれに気づかないトップがいたらもっと悲惨

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/25(水) 06:57:19 

    >>78
    私と同僚は気分屋のお局に嫌がらせをされた
    私は物をぶつけられ、同僚は暴言を吐かれた
    ケガはしなかったが、もし無関係の人を巻き込んでいたらと思うと怖い
    上司に話しても私がお局に歩み寄れと言う
    内心キレたのでその上の上司に退職覚悟で抗議する
    それでもダメなら知人の弁護士に相談

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/25(水) 12:28:27 

    >>1
    人間関係良好でも、仕事が忙しすぎて辞めたことある。本当に仕事だけが憂鬱で、日曜日の夜とか特に憂鬱だった。人間関係も良くて仕事もそこそこなんて最高だよ。今は仕事は楽すぎて最高だけど、人間関係は微妙。ちょうどよいって難しい。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/25(水) 18:22:15 

    >>1
    人間関係優先の方がいいと思う。
    私も将来的なこととか考えて転職しましたが、他の人には態度いいけど私には微妙な人が入ってきて今精神やられ気味。
    仕事はできるけどなんか言葉使いの軽さとか、仕事中なのに私と2人の時はケータイずっといじってて舐められてるなーって感じ。暇なのはわかるけど、他の人来たらケータイ隠すから悪いとわかってるならやめてくれよって感じ。これが入って3ヶ月経たないのにだから先が思いやられるわ

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 06:37:21 

    おバカが多い職場はいやだ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:29 

    仕事内容は全く問題ないけど、新しい上司と合わなすぎて辞めよう考えてる
    お互い嫌いだと思う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 21:56:15 

    >>116
    私も全く同じです。
    上司がとにかく無理。理不尽なことで怒られることが多くてその度にモヤモヤするし、少しミスするとすぐにピリついた空気と威圧的な態度で接してくるのも精神的にやられる。心臓バクバクになって手が震えてしまうこともあるから病む前に辞めたい…
    自分も完璧じゃないしうっかりミスしてる癖に、しっかり確認とか事前にしないと〜とか言われると、お前もだろーが!!って叫びたくなる。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/14(火) 23:20:03 

    もう職場に行きたくない。
    なんで真面目に仕事やって辛い目に遭わなきゃいけないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード