ガールズちゃんねる

コロナ禍で“あえて酒を飲まない”人が増加…じわじわ広がる”酒離れ”には理由があった 広がる「意外とお酒無くても楽しめる」価値観

201コメント2022/06/10(金) 22:54

  • 1. 匿名 2022/05/23(月) 19:52:37 

    コロナ禍で“あえて酒を飲まない”人が増加…じわじわ広がる”酒離れ”には理由があった 広がる「意外とお酒無くても楽しめる」価値観【愛知発】
    コロナ禍で“あえて酒を飲まない”人が増加…じわじわ広がる”酒離れ”には理由があった 広がる「意外とお酒無くても楽しめる」価値観【愛知発】www.fnn.jp

    コロナ禍で、“お酒を飲まない”生活スタイルが広がっている。その背景を探ると、以前から徐々に起こっていた“酒離れ”の要因と、コロナの関係が見えてきた。“あえて飲まない”人たち...


    飲み会は月に1回で、ランニングはほぼ毎日。林さんのように、コロナをきっかけに“酒離れライフ”にシフトする人は少なくない。
    街の人にも聞いてみると…

    40代の男性:
    コロナ禍になってから、あまり飲まなくなっちゃいました。生活を見直そうって
    40代の女性:
    最近はほとんど飲んでない。コロナ前は会社で飲む機会も多かったので、定期的に飲んでいたんですけど…

    酒の専門店で店内の一角を占める、“ノンアルコール”コーナー。コロナ前まで5種類ほどしか扱いがなかったノンアル商品が、今では8倍の40種類にまで拡大している。



    林俊孝さん:
    ワイワイやるのが好きなので。今までは酒を飲んで盛り上がるのがありましたけど、意外とお酒がなくても楽しめるなと。お酒はお酒の楽しみ方、場面場面で選択できればいいのかな

    “酒から離れて楽しむ”オトナの生活。コロナの時代を経て、新しい価値観が広がっていた。

    +157

    -9

  • 2. 匿名 2022/05/23(月) 19:53:24 

    うちは夫婦で飲む事増えましたわ

    +380

    -25

  • 3. 匿名 2022/05/23(月) 19:53:30 

    人は慣れるからね
    無理して飲んでた人は飲まなくなっちゃうよね

    +463

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/23(月) 19:53:35 

    コロナ理由に酒断れるし楽やわ

    +319

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/23(月) 19:53:54 

    ジュースやコーヒーの方が安くて美味くて、飲んだあとも運転も出来る

    +422

    -6

  • 6. 匿名 2022/05/23(月) 19:53:55 

    居酒屋は困るね

    +116

    -5

  • 7. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:12 

    健康的でいいじゃん。医療費も削減

    +389

    -3

  • 8. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:13 

    さよなら酒
    こんにちは投資
    増える貯金

    +152

    -19

  • 9. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:18 

    えーそうなん
    ノンアル不味いんだよなぁ
    仕事終わってお風呂入ってTver観ながらビール飲むの最高

    +365

    -31

  • 10. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:42 

    飲酒運転の罰金クッソ高いから飲まないのが正解

    +89

    -21

  • 11. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:53 

    スーパードライ、味変わっちゃって呑まなくなった

    +78

    -2

  • 12. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:57 

    >>3
    好きで飲んでると思ってたけど、飲み会減って飲まなくなったら大して好きじゃない事に気付いた
    ただ人と興奮状態でお喋りするのが好きだっただけだった

    +302

    -4

  • 13. 匿名 2022/05/23(月) 19:54:57 

    公務員だから、職場飲み会ができなくて真底助かってる。このまま無くなって一向に構わない。

    +193

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:11 

    リモート飲み会でウーロン茶片手にウーロンハイと言い切って飲めるもんね

    +77

    -5

  • 15. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:15 

    ガル民は酒好き多いから逆に飲酒量増えた人多そう

    +30

    -8

  • 16. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:20 

    離れる理由は、単純に値上げと不健康であることが立証されたからでは?

    +139

    -2

  • 17. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:21 

    味だけで言ったら他に美味しい飲み物がいくらでもあるし

    +122

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:25 

    炭酸水で満足

    +163

    -4

  • 19. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:36 

    そもそもお酒弱いから飲まない。料理に合わせてちょこっと飲む程度。

    +17

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:41 

    コロナ成り立ての時ついつい飲んだくれて潰れてたから
    それじゃダメだって思って飲むのやめたわ。
    やっぱ飲まないでいると調子が違う

    +100

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:42 

    >>9
    私もノンアル飲むならもう飲まんでいいわ

    +179

    -4

  • 22. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:43 

    他の記事ではコロナ禍でアルコール依存症が増えたとか言ってたのに、
    こういう記事ってなんでもありね

    +112

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:50 

    調子乗って家飲みしてたけど
    そろそろお酒やめたい

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/23(月) 19:55:55 

    しばらくお酒やめてるんだけど、ご飯いっぱい食べてしまう。
    禁煙した時もこれで太ったなぁ…。

    +64

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:07 

    健康的でいいことじゃん

    +64

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:09 

    酒を美味しいと思ったことが一度もない

    +40

    -11

  • 27. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:11 

    コロナ禍で家飲みが増えたって言ったり減ったって言ったり適当だな

    +102

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:14 

    養命酒はやめられない…

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:15 

    1人で飲んで酔っ払うのが好きだからやめないな
    ノンアル飲むなら水かお茶が飲みたい

    +99

    -2

  • 30. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:17 

    バイト先の酒屋は食品、日用品の扱いが増えた。
    酒だけじゃこの先やっていけないんだろうな。

    +18

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:21 

    そうなりたいのになれない😭

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:50 

    >>9
    けどノンアルめっちゃ売れてるよね

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/23(月) 19:56:55 

    コロ貧で金が無いんでしょ

    +24

    -2

  • 34. 匿名 2022/05/23(月) 19:57:28 

    お酒でストレス解消していたつもりが
    実はお酒の場がストレスの原因になっていたんだと気づいたんだよ。

    +113

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/23(月) 19:57:40 

    お酒全く買わないけど、確か税金10%なんだよね
    旦那が飲めない人だから、酔っ払いの相手しないで助かってる

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/23(月) 19:57:41 

    ノンアル飲むくらいならジュースでいい

    +48

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/23(月) 19:57:45 

    ビールがおいしいのは最初の一口だけで、後は惰性で飲んで排泄するだけ。お金が漏れていく。

    +36

    -5

  • 38. 匿名 2022/05/23(月) 19:58:10 

    ノンアル美味しくないよね
    原材料見ると余分なものいっぱい入ってて、こりゃ美味しいわけないと思うわ
    龍馬やヴェリタスブロイはまだ飲めるけど
    ビールと比べたらコクと苦味が足りなくてこれじゃない感
    だったらトマトジュースの炭酸割りとかの方が飲みごたえある

    +37

    -5

  • 39. 匿名 2022/05/23(月) 19:58:25 

    酒に頼るのはアル中だけ

    +12

    -7

  • 40. 匿名 2022/05/23(月) 19:58:41 

    >>9
    ノンアルでいい。檸檬堂のが美味しい。

    +32

    -5

  • 41. 匿名 2022/05/23(月) 19:58:42 

    >>1
    うちの旦那もコロナになってからずっと飲んでないや。意外とすんなり断酒って出来るもんなんだね

    +21

    -3

  • 42. 匿名 2022/05/23(月) 19:58:58 

    >>29
    私も1人で酔っ払うのが好き
    他人とだと迷惑かけるのが怖くて酔えないし楽しくない
    ネットとテレビとゲームと酒で幸せ

    +85

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/23(月) 19:59:18 

    アルコール消毒しろってあちこちで言うんだから、アルコール飲むのもいいじゃんwと思ってしまう。

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2022/05/23(月) 19:59:29 

    そんなに飲まなくても平気だったのと体調崩したからやめました

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/23(月) 19:59:39 

    炭酸の刺激が欲しいだけだから炭酸水飲んでる
    そろそろ炭酸水作る機械が欲しい

    +44

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/23(月) 20:00:00 

    水出しお茶やスティックコーヒーの方が安い。

    お酒は水で薄める焼酎だって高い。

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/23(月) 20:00:28 

    週5飲み歩いてたけど、まったく行かなくなった。家でも飲んでない。

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2022/05/23(月) 20:00:33 

    酔っ払ってふわふわとした
    浮遊感が気持ち良いので
    やめないでしょう😅
    多分お酒飲みは酔うと気持ち良くなるからでしょう

    +52

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/23(月) 20:01:17 

    ノンアルの梅酒おいしい
    梅サイダーみたい

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/23(月) 20:01:19 

    缶のゴミ減った、酒代減った、夜の時間も有効に使える、むくまない、いいことばかり。たまに飲むと特別感で楽しいけど、日常では不要になった。

    +55

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/23(月) 20:01:36 

    お酒は適量楽しんで飲めばいいんだよ。
    付き合い酒はストレスかかるから要らない。

    +25

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/23(月) 20:01:36 

    飲んでも気持ち悪くなるだけ、ほろ酔いしない。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/23(月) 20:01:48 

    健康面心配な要素出てきたから完全に抜いた。
    なんか周り見てるとコロナ禍で飲まなかった人が飲み始めたり、毎日飲んでた人が量減らしたって人もいて。不思議な現象起こってた

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/23(月) 20:01:57 

    飲みたい時はノンアルコール1缶で足りるからコスパよいし、常に運転できる体制でいたい。

    子供が夜中具合悪くなったらと思うと、アルコール飲む気に一切ならなくなった。

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2022/05/23(月) 20:02:15 

    そうですか。
    わたしは呑みます。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/23(月) 20:02:39 

    お酒飲むとだるくなるからもともと付き合いでしか飲まなかった
    お茶やコーヒーで充分くつろげる

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2022/05/23(月) 20:03:20 

    最近、マルエフにハマってます!
    みんなはー?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:16 

    >>12
    興奮状態でおしゃべり笑
    かわいいじゃないか〜

    +77

    -4

  • 59. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:22 

    二極化したかもね、家飲みしか楽しみなくなった人と他に趣味生きがい見つけた人と

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:29 

    コロナ禍になってから飲み出したわ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/23(月) 20:04:41 

    飲みたい人は飲めばいいし、飲みたくない人は飲まないでいい
    至極当たり前がまかり通る時代になってくようで、良かったよね
    お酒強制する昭和オヤジとか、頭おかしいって目で見られろ!

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/23(月) 20:05:30 

    夫は外で飲むのが好きで週5で飲んでたのにコロナ以降年1〜2になった
    家では飲まないので本当に飲んでない
    そのかわりなのかめちゃくちゃお菓子食べるようになった

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/23(月) 20:05:48 

    ノンアルコールビールでも糖質がめちゃくちゃ入ってたり、人工甘味料がたくさん入ってるものがあったり、けっこう太るものが多いから気をつけてね

    健康のことを考えたら酒メーカーが出すものなんて飲まないことですよ

    +17

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/23(月) 20:06:12 

    Amazonプライム、Hulu、YouTube のおかげで、コロナ前からお酒がなくても楽しめてるよ

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2022/05/23(月) 20:06:18 

    そんなことあるか?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/23(月) 20:07:10 

    >>57
    サッポロラガー
    今時珍しい熱処理ビールよ
    期間限定だから、このビール終わったら禁酒する!
    マルエフも美味しいよね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/23(月) 20:07:22 

    >>1
    つい先週、会社のおじさんがコレ言ってた!!

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/23(月) 20:08:18 

    お酒も値上がりしたもんね

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/23(月) 20:09:02 

    お酒飲んで話すと確かにストレス発散解消になるし、
    親密になりたい人とそうなるためのいいきっかけになる
    でも呑み会に行かなくなって自分はアルコール無しでも平気なことに気づき、態々次の日体調悪くしてまで飲むのが勿体ないと思うようになった。夜早く寝るようにもなった。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/23(月) 20:09:33 

    お酒飲めないのに、ほろ酔い飲むようになって太った

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/23(月) 20:10:13 

    コロナ禍で仕事のストレスがさらに増えて毎日仕事終わったら酒飲まないとやってられない。
    量はそんなに多くは飲まないけど、外食ならビールジョッキ2杯は毎日飲むなぁ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/23(月) 20:10:39 

    >>1
    酔うために飲んでたのにノンアルとかもう意味分かんないよね。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/23(月) 20:10:52 

    >>22
    二極化してるんだと思う

    +46

    -1

  • 74. 匿名 2022/05/23(月) 20:11:32 

    ずっと家にいるからかえって飲まなくなったのか
    いつでも飲めると思ったら飲みたくなくなる心理

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/23(月) 20:11:36 

    >>9
    ノンアル飲む人ってお酒の味が好きだからかな?
    私は酔って楽しくなる為に飲むからノンアルじゃ意味ないんよなw

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/23(月) 20:12:48 

    >>6
    コロナ禍で散々叩かれたからね。
    こういった有事の時には真っ先に切られる職種なんだなーってつくづく感じた

    +27

    -2

  • 77. 匿名 2022/05/23(月) 20:12:57 

    単にコロナで外食して酒飲む機会が減っただけじゃね?とマジレス

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/23(月) 20:13:09 

    外で誰かとお酒を飲むのはまぁいいんじゃない?とも思うけど
    自宅でお酒を飲むのはもう立派なアル中ですよ
    「たしなむ」という言葉で誤魔化してるけど
    身体にとって異物のアルコールを毎日摂取するのは狂ってる
    内臓がどんどんやられていくだけだからアラフォー辺りで後悔するだけ

    +2

    -11

  • 79. 匿名 2022/05/23(月) 20:13:29 

    >>73
    ほどほどに楽しむ中間層が減ったんだろうね
    がるちゃん見てても酒好き自称する人、心配になるレベルの人ちらほらいるし

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/23(月) 20:13:52 

    >>70
    飲んでいい気持ちになりますか?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/23(月) 20:14:08 

    居酒屋に行く必要がない。飲むとしても宅飲み、そもそもアルコールやタバコの嗜好品の必要性がわからない

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/23(月) 20:14:12 

    お酒は強い方だけど体に悪いのにわざわざ飲もうとか思わないから5年以上全く飲んでない
    しかも太るならなおさら
    同じ金額で健康に良いもの摂りたい

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/23(月) 20:14:38 

    >>7
    酒で身体ボロボロになったところでのコロナで亡くなった志村けんさんとかいるしね。

    +25

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/23(月) 20:14:45 

    酒不味いから昔から飲んでない。
    あれって何が美味しいの?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/23(月) 20:14:49 

    >>78
    適量ならいいんじゃない?1本だけとか
    だけどガルちゃんの酒トピではアル中自慢みたいなのが多くて引く

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/05/23(月) 20:14:58 

    >>1
    酒税を10倍にして消費税を無料にする
    アルコール中毒者から現金を搾り取ればいい

    +7

    -4

  • 87. 匿名 2022/05/23(月) 20:15:38 

    私はお酒が弱いけど、飲み会自体は嫌いじゃない。
    でも大人になったらお酒好きで当たり前〜みたいな空気感は苦手。

    飲めないやつは損してるとか言いながら日常生活に支障をきたしてるジャンキーに出会うと、物凄く不快感を感じる。
    お酒って結構中毒性高いのに、なんとなく良いものみたいな空気感なのは謎。
    タバコも副流煙とか昔は色々あったけど、ここ最近ならアルコール中毒のほうがよっぽと人に迷惑かけてる気がする。

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/23(月) 20:15:53 

    >>4
    酒に限らずあらゆる行きたくない集まりを回避できてたからね

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/23(月) 20:15:53 

    >>75
    同感です。酔っ払っていい気分になるから
    お酒飲む訳で酔いたくないなら
    ジュースで良い

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/23(月) 20:16:13 

    誰の目も気にせず時間も気にせず、お風呂の後にテレビ見ながら一杯だけ飲む気楽さよ。お金もかからないし。これから職場の飲み会が復活しても、堂々と欠席に丸つけるわ。自分の時間をつまらない事に使うのはもう嫌だ。

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/23(月) 20:17:06 

    >>10
    そもそも飲んだら乗らなきゃいいのよ?

    +52

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/23(月) 20:18:10 

    外食で飲酒癖のある人のコロナ罹患率って高いと思う。

    +3

    -8

  • 93. 匿名 2022/05/23(月) 20:18:22 

    >>83
    横だけど
    上島さんも少なからず酒の影響があった気がするね
    酒飲んでるときは躁状態になるけど、酔いが冷めてくると鬱っぽくなる
    まさに「酒は元気の前借り」

    +29

    -2

  • 94. 匿名 2022/05/23(月) 20:18:32 

    自分の場合はあくまでも飲む量が減っただけだからなあ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/23(月) 20:18:38 

    こないだテレビのバラエティーでデブ特集しててめちゃくちゃ食べるのは当然だけど全員アルコールも飲んでて、あーやっぱりデブは酒も必ず飲むんだなって納得した

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/23(月) 20:19:08 

    >>1飲まなくてもいいからわざわざ飲まないなぁ
    上司(30代以上)に『お酒飲まない人生なんてつまらない』って言われるけど
    お酒飲まなきゃ楽しめない人生なんてつまらないと思う
    いつも愚痴こぼしてあまり笑わない人たちだからかもだけど。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/23(月) 20:19:31 

    コロナ禍前は週末だけ飲んでたのが、いまは出社日前だけ飲まないようになってしまって飲む日と飲まない日が逆転してしまった。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/23(月) 20:19:54 

    >>6
    ソフトドリンクや料理を工夫せんとな

    +22

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/23(月) 20:20:00 

    ごめん、コロナとは関係ないんだけど、お酒飲まなくなって半年になる。
    それまでは毎日飲んでたんだけど、今はまったく飲みたいと思わなくなった。
    やめたきっかけが抗うつ剤飲み始めたからという健康的な理由じゃないんだけどね。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/23(月) 20:20:03 

    日本人はもともと体質的にアルコール受けつけない人が多いはずなのに、今までやたらと酒飲みに甘かったのがおかしいんだよな。
    飲めない人が無理して飲まなくていい社会はこのまま続いてほしい。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/23(月) 20:20:33 

    >>16
    値上げは確かにあるかもね。
    コロナ禍に加えて円安、ロシア侵攻での小麦や石油の高騰で酒やスイーツみたいな嗜好品はあまり買わなくなった。
    おかげでアルコールや砂糖を減らせて健康的に痩せてきた

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/23(月) 20:21:09 

    >>1
    お酒が本当に好きで飲んでる日本人は多くないと常々思ってたからこのニュース納得。

    +6

    -8

  • 103. 匿名 2022/05/23(月) 20:22:00 

    >>57
    …熱処理?
    ごめん、勉強不足(*_*)
    ありがとう、とりあえず一本買って飲んでみる!
    人のオススメは試すタイプ!♪

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/23(月) 20:22:30 

    酒に詳しくならないと結局美味しくない

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2022/05/23(月) 20:23:03 

    ↑ミスった

    >>66
    …熱処理?
    ごめん、勉強不足(*_*)
    ありがとう、とりあえず一本買って飲んでみる!
    人のオススメは試すタイプ!♪♪

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/23(月) 20:24:29 

    私は飲みたいけどなー!妊婦だから無理だけど。

    +2

    -4

  • 107. 匿名 2022/05/23(月) 20:25:09 

    私はコロナで婚活ストップしちゃって現実から目を逸らしたくて酒量増えたわ
    婚活再開して彼氏できたから徐々に減らすつもりだけど、酒からはまだ離れられない

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/23(月) 20:25:09 

    >>12
    わかる
    そして私はシラフでも酔っ払いにテンション合わせて喋れるから、何の問題もなかったw

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/23(月) 20:25:11 

    お酒飲むと脳が小さくなるなんて話もでてきんで、
    あんまり飲む気しない

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/23(月) 20:26:26 

    元々、毎晩欠かさず晩酌してたので、飲み会あろうと無かろうと私は関係ないかな。

    多分体質的にアルコール強くて、飲んだからって酔っ払って陽気になるとか気分が変わるとかはないんだけど、その日の料理に合わせて飲むお酒選んだりして、お酒ない生活は考えられない。

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/23(月) 20:27:01 

    お茶や炭酸水だと物足りない、カロリー高い甘いジュースやアルコールの気分ではないけどなんか飲みたい時に飲んでるわ

    ノンアルはカロリー0か殆んどないし

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/23(月) 20:27:50 

    値段が上がって買えなくなったって理由もありそう

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/23(月) 20:27:52 

    >>1
    >>あえて酒を飲まない人が増加。って酒を飲むのが当たり前みたいな状況がそもそもおかしいのにね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/23(月) 20:29:15 

    >>80
    全然!酔ったりほろ酔い気分にすらならないけど、なぜか飲んじゃってる
    ほんとたまーに身体がほかほかするくらいかな

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/23(月) 20:29:42 

    飲み会なくなって本当に嬉しい
    飲み会復活させようとしてるおじさん連中が本当にうっとうしいけど、今はコロナを理由に断れるし

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2022/05/23(月) 20:29:44 

    >>102


    >お酒が本当に好きで飲んでる日本人は多くないと常々思ってたからこのニュース納得。

    ☝️

    日本人、と大きく括っていますが何の根拠も無いコメントですね。

    日本も太古の昔からお酒を嗜む習慣がある国ですので、嘘八百は良くないと思います😃

    +8

    -8

  • 117. 匿名 2022/05/23(月) 20:29:58 

    お酒苦手だったから全く飲まなくなって前より明らかに健康になった

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/23(月) 20:30:13 

    きっかけは体調不良だったので自分の意思とは違うけど、手術療養を経ても飲みたいと特に思わず断酒しました
    酒飲みだった頃は馬鹿にしていたノンアルコールビールをたまに飲みます

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/23(月) 20:31:00 

    それでも私はお酒が好き。
    強要するつもりは無いけど、当たり前に友達とお酒を飲める世の中が戻って欲しい。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/23(月) 20:31:10 

    >>11
    私も!変わったよね、味。前の方がよかった。唯一飲めてたビールだったのに。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/23(月) 20:31:53 

    >>93
    なるほど。もう飲みたいと思わないのは前借りする元気がないからかな。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2022/05/23(月) 20:32:56 

    がるちゃんの一人飲みトピ楽しすぎてこの話題とは逆に時々週末に飲むようになった。甘い日本酒とか果汁の多いお酒少量なら弱くても楽しく飲める。
    お酒好きな人は飲みすぎなければ、ストレスも解消できて安上がりだし、いい趣味だよね。

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2022/05/23(月) 20:33:07 

    >>1
    日本酒の酒蔵とか日本の文化が消えちゃうのは悲しいので、嗜む程度にほどよく飲みたいな私は。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/23(月) 20:34:02 

    >>122
    一人飲みトピってすぐに過疎らない?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/23(月) 20:34:34 

    >>85
    習慣になってる時点ですでにアル中ですよ
    健康診断とか人間ドックで後悔したくなかったら
    自分を誤魔化さないことです

    +3

    -6

  • 126. 匿名 2022/05/23(月) 20:34:41 

    >>10
    代行頼んだらいいやん

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/23(月) 20:35:35 

    酒より食べ物にお金使いたい派

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/23(月) 20:35:36 

    >>1
    百薬の長って嘘だってバレちゃったからね

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/23(月) 20:37:31 

    実は元々好きじゃなかった人も多かったんじゃない。
    酒の席じゃなければ買ってまで飲むものじゃないからなー。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/23(月) 20:38:31 

    >>11
    ○国産のホップ使うようになったもんね。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2022/05/23(月) 20:40:10 

    >>11
    食品や飲料のリニューアルってコストダウン以外に理由ないよね

    +38

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/23(月) 20:41:28 

    みんなでワイワイ飲むのが好きだけど家では飲まないから全く飲まなくなった。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/05/23(月) 20:42:06 

    両極端なのかな
    ストロング系も売れてるよね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/05/23(月) 20:44:03 

    >>7
    ね。メリットしかないよ。ホントに身体は大事にしなきゃ。

    +30

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/23(月) 20:48:13 

    >>120
    だよねー!喉越しとキレが大好きだったのに…今はなんだか薄いというか。キレが無くてね。原材料外国産になっちゃったからかなぁ

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/23(月) 20:48:52 

    >>16
    最近どこかの大学が酒は百薬の長どころか、少量でもアルコールを摂取したら害になるなんてデータを挙げてたもんね

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/23(月) 20:49:10 

    >>133
    そういえば近所のゴミ捨て場にストロング系の缶大量に入った袋あったわー

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/23(月) 20:53:24 

    >>66
    ラベル買いするタイプだから欲しい!
    数量限定なんだね。まだあるといいな

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/23(月) 20:53:42 

    >>89
    横だけどノンアルって大人のジュースだと思う

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/23(月) 20:53:48 

    >>88
    最近その技が使えなくなってきて、断ると仕事が大変or精神的に疲れていてかわいそうな子みたいに思われるようになった、、

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/23(月) 21:00:20 

    >>3
    好きで飲んでても、飲まなくなると飲めなくなるのよね。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/23(月) 21:01:53 

    酒から離れるとができません

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/05/23(月) 21:12:04 

    >>136
    そう。だから、うちはコロナ関係なくお酒はやめた。

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2022/05/23(月) 21:13:29 

    >>6
    けど、元々居酒屋が多過ぎてたよ。
    駅前の客引きとかウザったい。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2022/05/23(月) 21:16:17 

    逆に飲む量増えてアル中になるところだったよ…

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/23(月) 21:17:15 

    >>123
    日本の文化となり得る日本酒が趣味の人は、そもそも今までだって居酒屋とかでワイワイ騒ぐタイプじゃないと思うわ。
    酔ったり騒いだりではなく、純粋にお酒そのものが好きな人は残るんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/23(月) 21:17:25 

    ダイエットをきっかけに断酒しました。2ヵ月で-10kgできました。もちろん食事療法も取り入れて。お酒は好きだけど、毎日飲まなくても生きていける。

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/23(月) 21:17:31 

    >>116
    横だけど嘘はついてなくない?
    このコメントは102さんが勝手に思ってることで、それが事実なんて言ってない。

    +6

    -3

  • 149. 匿名 2022/05/23(月) 21:20:55 

    家飲みのつまみを作るようになった
    外で飲むときよりも楽しい
    楽な格好だしテレビ見れるしすぐベッドだし
    時間の余裕できるようになったかな

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/23(月) 21:27:45 

    夫婦揃って食べること好きで料理も好きなんだけど、このメニューならこのお酒が合うなぁ〜ってなるから、それぞれが付き合いで外で飲んでた分、うち飲みに変わっただけで変わってない。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/23(月) 21:28:54 

    >>7
    お酒は飲めば飲むほど身体に悪いってデータが出てるからね
    飲まないのが一番よ

    +28

    -5

  • 152. 匿名 2022/05/23(月) 21:29:41 

    今まで依存や習慣で飲んでた人は、依存から離れるよい機会になったと思う。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2022/05/23(月) 21:31:38 

    別にアルコールなくても生きていける
    酒好きじゃなくて良かったと思うわ

    +16

    -3

  • 154. 匿名 2022/05/23(月) 21:45:40 

    周りで家で飲む人はいないな
    子供いる人はまず飲まないし

    +1

    -4

  • 155. 匿名 2022/05/23(月) 21:50:52 

    もともとあまりのまない

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/05/23(月) 21:53:16 

    ノンアル飲むくらいなら本物かジュース飲む

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/23(月) 21:56:24 

    自分は水分沢山摂りたいタイプだからお酒はさほど飲まなくて、二年以上飲んでないけど、
    仕事とか人間関係とか失恋とか色んなストレスを手っとり早く発散する手段の一つとしては良いと思う。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/23(月) 21:59:59 

    昔は無理して飲んで〜の酔っ払いがたくさんいたよね。
    今は普通に断れる。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/05/23(月) 22:00:22 

    お酒美味しいけれど、それ以外は悪いことばかり。太る、具合悪くなる、お金掛かる、常習化する等等。

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2022/05/23(月) 22:00:31 

    >>40
    檸檬堂のノンアル美味しい!私も良く飲む🍋

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/23(月) 22:11:28 

    酒税が下がったら、みんな飲むよ
    結局は節約よ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/23(月) 22:12:56 

    >>7
    不健康だもんね酒飲まないとダメな人って
    酒なんて全く飲まないから、酒飲まないと付き合い悪いみたいなのこれを機になくなってもらいたい
    アルハラだよあんなの
    酒飲んで臭いにおいまき散らして、駅や道端で吐いてる人とか迷惑だし

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2022/05/23(月) 22:14:58 

    >>153
    酒なんて料理に使うくらいで飲まなくても全然問題ないよね

    +4

    -3

  • 164. 匿名 2022/05/23(月) 22:17:25 

    ノンアルとか一番意味不明な飲み物では。運転するけど飲みたいってノンアル飲む人はもう病気よ。

    +3

    -6

  • 165. 匿名 2022/05/23(月) 22:43:16 

    缶チューハイ派だったけど、太るし飲まなくなった。

    次の日もお酒が抜けなくなってきたし、ふだん全く飲まないからコーラとか炭酸水で十分楽しめる♪

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2022/05/23(月) 22:43:48 

    >>1
    お金ないから削るとしたら、娯楽からだよね。
    そうなると、うちは酒と旅行。
    酒は身近な削減ポイントになるよね。

    +7

    -2

  • 167. 匿名 2022/05/23(月) 22:47:40 

    飲んだ次の日がいつもしんどいので、飲まなくなって楽になりました

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/23(月) 22:55:21 

    これだけ大勢の人が飲み会なくなってよかったって思ってるだなんて、今までなんだったんだろうって感じw
    お金と時間が無駄すぎたし健康にも良くなかったね…

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/23(月) 23:25:07 

    酒とタバコは体に悪い。酒は百薬の長と言われてるが体には悪い。そのデメリットとストレスを発散すると言うメリットの落とし処を探らないといけない

    とか言うのを読んでやっぱりなと思ってる。

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2022/05/23(月) 23:28:04 

    ほんとそれ。
    まともな人は気がついてるよ

    +3

    -1

  • 171. 名無しの権兵衛 2022/05/23(月) 23:28:50 

    私はいわゆるノンアル飲料は好きではないので、お酒を飲まない時に飲むのなら、お茶や無糖紅茶などがいいですね。

    ジャワティは売っているお店がなかなかありませんが、調べてみたところ、一部のお酒屋さんで取り扱われていることがわかりました。
    もともとノンアルコールのテーブルドリンクとして売り出されたので、居酒屋における烏龍茶と同じような扱いなんでしょうね。


    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/23(月) 23:36:32 

    むしろ家でのむようになりました。
    家できちんと記憶なくしてます。
    一升瓶6本は常備です

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/23(月) 23:49:15 

    >>92
    そんなことはない。
    酒類禁止のときも飲める店を探して毎週末飲んでたけど、自分も周りも一切感染しなかったよ。

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2022/05/23(月) 23:55:39 

    お酒の味も好きだけど、飲むと幸せな気持ちになるからやめられない。
    幸せな気持ちで家に帰り眠りにつきたいから、具合悪くなるほどは飲みません。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/24(火) 00:30:43 

    >>1
    金がないからわざわざ金払ってまで酒飲みの仕事したくないだけ。

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2022/05/24(火) 00:32:04 

    飲み会要らね

    +5

    -2

  • 177. 匿名 2022/05/24(火) 01:00:58 

    夫がコロナで飲み会も外食もなくなり、長年の悩みだった肝臓の数値が、一気に正常になった。

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/24(火) 02:39:30 

    うちのお父さんは酒運んでるトラックドライバーだったんだけどコロナが流行って店が時短とかやり始めた頃から仕事が減って、居酒屋とか飲食店メインからスーパーとかに変わったと言ってたけどそれでも以前に比べると発注数が少なくなったとかでとうとう酒運ぶ本数減って違うもの運ぶようになってる。 
    酒運ぶほうが還暦のお父さん的に割のいい仕事だった(早朝出庫でもなく終わりも早かったけどそれなりの給料)らしいけど、今は給料下がったって言ってたな。
    早朝から出て夜にかけてやってて週6出てても。
    運ぶ方からも酒の仕事減ると困るみたい。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/24(火) 02:47:04 

    >>10
    「罰金が高いから」飲酒運転しないの?
    考え方に驚いた

    +32

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/24(火) 02:48:06 

    >>11
    旨味とコクが更に無くなったよね
    ジョッキで来た時なにこの色!うすっ!!ってなった
    スーパードライはもう買わないな

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/24(火) 08:07:05 

    たまに飲みたくなるから飲むけど、他人とは嫌だ。家で好きなものを自分のペースでのみたい

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/24(火) 08:13:47 

    コロナで酒提供不可、飲まない人が増えた結果お店でノンアルコールのオプションが増えたのはありがたいんだけど、酒で稼いでた客単価をノンアルコールでも同じだけ得ようとして価格設定が高いのが納得いかない。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/24(火) 08:49:04 

    コロナの数年前に一年禁酒したら、飲めなくなった。
    元々弱かったけど、今はほろ酔い半分で無理な感じ。
    飲み会の雰囲気は嫌いじゃ無いんだけど、呑まないの?って言われるのは嫌だったな。
    呑めるなら呑んでるっつーのw

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/24(火) 08:50:20 

    >>179
    罰金を高く設定する事に、割と意味は有るんだなと再認識したw

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/24(火) 08:52:04 

    >>178
    転職した方が良いのでは?
    物流業界儲かってるし、ちゃんと給料上げてる会社もあるよ。

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2022/05/24(火) 09:08:19 

    わたしもなぜか走り始めて、酒飲むのやめたよ。
    理由はよくわからない!そんな気分になるひと多いのかなぁ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/24(火) 09:14:57 

    >>1
    早朝の犬の散歩のためにお酒飲まなくなったよ。
    酒飲んでワイワイより朝の散歩好きになった。

    あと、やめた理由に犬と寝るようになってから酒臭かったら犬が安眠できないと思い飲まない。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/24(火) 10:08:57 

    >>2
    私も毎晩缶ビール350を1本飲んでたのにコロナ禍で500を2本飲むようになった
    もう朝から飲みたい気分

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/24(火) 10:50:43 

    >>1
    何処へ行っても、
    アルコールスプレー、アルコール消毒で、
    アルコール摂取してるからか、
    呑みたく無くなった。


    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/05/24(火) 11:03:35 

    アルコールは怖いからいいニュースだと思う
    お酒で鬱になったりもするからね

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/24(火) 12:45:48 

    私は会社絡みでの飲み会とかは、ストレス溜まるから嫌い。
    だけど酒自体は好きだから、そこそこの値段のウィスキーを常備して、毎日寝る前に1杯を強炭酸で割って飲むのが至福の時だし、それくらいなら太らない。まぁこれは独身一人暮らしで、家族の心配をしないで済むからなせる事なのかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/24(火) 15:07:04 

    アルコールは合法だろうと薬物には変わりない事を忘れてはいけないよ

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/24(火) 17:02:35 

    >>1
    飲むと頭痛くなる
    昔と違って甘くない炭酸飲料が増えたからそれで十分、って感じ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/24(火) 18:33:58 

    >>8

    こんにちは健康

    さよなら認知症。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/24(火) 18:35:32 

    >>192


    だね。体に毒物。脳に毒物。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/24(火) 19:33:31 

    >>28
    そう言うのは健康的で良さそう。
    きっと少量飲むものなんだろうし。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/24(火) 19:48:46 

    >>5
    良いこと言うね!これに尽きるわ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/26(木) 14:59:21 

    >>184
    確かに
    普通は「危ないから乗らない」なのに「罰金が高いから乗らない」って思考の人がいるんだもんね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/05/26(木) 20:29:57 

    >>14
    リモート飲み会でお酒飲んだこと一回もない笑
    いつもただ、しゃべってるだけだわ😅

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/28(土) 16:05:24 

    >>185
    儲かって還元してくれるところが還暦の父を雇うかはまた微妙。
    大型免許ではなくて中型だし。

    +0

    -1

  • 201. 名無しの権兵衛 2022/06/10(金) 22:54:09 

    >>171の追記と訂正ですが、カクヤスさんに問い合わせたところ、残念ながらジャワティはもう扱っていないとのことです。
    1リットルの紙パックなら一部のコープ店舗に、ティーバッグなら和食レストランのとんでんに売っているそうです。

    北海道生まれ 和食処とんでん
    北海道生まれ 和食処とんでんwww.tonden.co.jp

    とんでんで出しているお茶は、ジャワティなのだそうです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード