ガールズちゃんねる

プレミアム率なんと10倍…1万円の商品券を1000円で発売へ 原油・物価高騰対策で阿久根市

58コメント2022/05/22(日) 15:24

  • 1. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:32 

    プレミアム率なんと10倍…1万円の商品券を1000円で発売へ 原油・物価高騰対策で阿久根市(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
    プレミアム率なんと10倍…1万円の商品券を1000円で発売へ 原油・物価高騰対策で阿久根市(南日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    鹿児島県阿久根市は20日、原油価格や物価高騰の支援策として、市民が額面1万円を千円で購入できるプレミアム率10倍の商品券を販売する方針を決めた。事業費約4000万円を計上した2022年度補正予算案を27日の臨時市議会に提案し、可決されれば6月中に販売を始める。

    +11

    -20

  • 2. 匿名 2022/05/21(土) 21:10:57 

    すごい!

    +137

    -0

  • 3. 匿名 2022/05/21(土) 21:11:22 

    まるでロシア国債を買わせられるみたい

    +1

    -10

  • 4. 匿名 2022/05/21(土) 21:11:49 

    使える店によるんだよなぁ

    +61

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/21(土) 21:11:50 

    羨ましい

    +20

    -3

  • 6. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:27 

    原資はなんなの????

    +22

    -1

  • 7. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:28 

    >>1
    阿久根といえばAーZ

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/21(土) 21:12:43 

    鹿児島市はしないのかな

    +11

    -0

  • 9. 匿名 2022/05/21(土) 21:13:20 

    地方ではなく、政府がもっと大掛かりな支援策を打ち出すべき。

    +82

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/21(土) 21:13:36 

    こういうのだいたい先着順で売るから結局買えるのは平日の販売開始と同時に行けるジジババばっかりなんだよね。

    +98

    -4

  • 11. 匿名 2022/05/21(土) 21:14:07 

    うちの市でもやってほしい

    +11

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/21(土) 21:15:10 

    凄いけど結局は将来の自分達の首絞めだよな
    税金だもん

    +12

    -3

  • 13. 匿名 2022/05/21(土) 21:17:00 

    >>8
    それは人口が多いから無理でしょう

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/05/21(土) 21:17:26 

    私も鹿児島の別の市だけで2回ぐらい同じプレミアム券販売あったよ

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/05/21(土) 21:18:01 

    うーん、これじゃない感

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/21(土) 21:18:14 

    阿久根市に住んでる人だけ?

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/21(土) 21:21:39 

    >>1
    初めて聞いた市。
    この話題が終わったら二度と聞くことはないんだろうな

    +4

    -9

  • 18. 匿名 2022/05/21(土) 21:21:46 

    >>10
    だからうちの市は抽選になった。
    最初に買いに来たじじぃが100万円分とか買って行ったとか…

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/21(土) 21:24:04 

    >>10
    調べたら18000人強の人口に対して2万セットらしいから、1人何口まで購入可なのかによるけど抽選でも先着順でもどうしても不公平出ちゃうんだよなぁ。

    +21

    -0

  • 20. 匿名 2022/05/21(土) 21:24:22 

    >>10
    うちの市は抽選方式だよ

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/21(土) 21:25:09 

    前回プレミアム商品券買ったけど、飲食店が3割で使いにくかった。
    最後まで残った。
    コロナ対策で飲食店が大変なのは解るけど…

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/05/21(土) 21:26:18 

    うちの市は抽選とかなくて希望者全員一口買えた

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:10 

    >>17
    昔市長選の問題で全国でニュースなったことあったよ確か。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/21(土) 21:27:55 

    太っ腹!
    ふるさと納税財源で潤ってるんかな?

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/21(土) 21:28:17 

    >>19
    前回は一人一冊だったよ。
    家族人数分販売後、余った場合は追加で買いますか?ってアンケートがあった。買う時に出す書類に。
    追加は1家庭1冊ずつ回ったみたい。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2022/05/21(土) 21:28:26 

    阿久根商店街も廃れてるし、AZくらいしかないのよね。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/21(土) 21:29:55 

    >>7
    社長が変わってから微妙になっちゃったよ…

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/21(土) 21:30:10 

    幼少期に過ごした街の隣だ!
    海もキレイで良い所です!

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/21(土) 21:30:33 

    >>6
    税金だよね
    ということは他のサービスが削られる

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/21(土) 21:32:11 

    >>27
    社長ずっと同じ人じゃない?

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/21(土) 21:34:53 

    >>17
    昔、市長がいろいろ話題を振りまいたの阿久根だよね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/21(土) 21:36:48  ID:R9TTLB8kwG 

    >>29
    だったら、10,000円で1,000円サービス!で充分ありがたいんだけどねー

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/21(土) 21:39:38 

    住んでるところ今回三回目だけど30%だった!

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/21(土) 21:43:50 

    >>30
    孫に変わったよ。
    20歳ぐらい。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/21(土) 21:47:09 

    >>10
    うちの市は、市の広報に申請するための券が付いてきて確実に1家庭何セット!ってやってくれたから欲しい人は皆買えたよ~。

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/21(土) 21:48:29 

    >>27
    どう微妙になったの?!

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/21(土) 21:54:26 

    かつては仙波敏郎さんが副市長でしたね

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/21(土) 22:01:51 

    >>10
    前のプレミアム券販売日の朝
    私の数人前に並んでたお爺さんが、電話で「今並んでるから、順番とってるから!!すぐ来い!」って呼び出して並ばせてたよ。

    すでにかなりの行列ができてたのに・・・。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/21(土) 22:13:36 

    >>7

    この2匹の龍が社長の夢に出てきて、AーZが出来た。
    車まで売ってる。
    プレミアム率なんと10倍…1万円の商品券を1000円で発売へ 原油・物価高騰対策で阿久根市

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/21(土) 22:15:30 

    同じ鹿児島だけど、阿久根じゃないー!残念!

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/05/21(土) 22:17:22 

    行ったことあるけどめちゃくちゃ田舎だよね
    コンビニまで車で数十分くらいかかる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/21(土) 22:23:52 

    >>8
    してほしいよね。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/21(土) 22:24:55 

    >>36
    今まで何でもあったけど、社長変わってから物が減って効率が良い物=高い物が置かれる事が多くなった。
    従業員の友達がぶつぶつ言ってた。
    安いなーって思う物が減った。
    物によっては、近くのコスモス阿久根店の方が安い。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/21(土) 22:25:39 

    >>41
    今はコンビニ増えましたよー

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/21(土) 22:33:07 

    阿久根のミスコンで選ばれた人が微妙だった

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/21(土) 22:36:12 

    >>18
    は!?
    じじぃが何をそんな買い物すんだよ!!
    ファミリー層のが食費やら衣料費やら金使うから!!

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/21(土) 22:41:51 

    >>14
    同じ市かな~。
    買うのも並ばなくてよくなったし、使えるお店も多いしすごく嬉しい。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/21(土) 23:39:33 

    >>23
    今の市長も前市長も当時取引先の方だったから、ニュースに取り上げられたりでビックリしたわ。
    なんであの方が新市長になったの!?と。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/21(土) 23:39:45 

    >>10
    それー。うちの区も。優遇でしかない。抽選にしてほしい

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/21(土) 23:42:30 

    >>27
    この前地元のテレビに出てたわ!
    もう全然行ってないな~
    行くと必ず誰か知り合いに会うのよね笑

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/21(土) 23:44:38 

    >>28
    脇本海岸最高だよね!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/22(日) 00:28:10 

    >>46
    うちの地元は車買ってたじじいがいた。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/22(日) 00:53:10 

    >>48
    今の市長、実家は阿久根だけど、元の住まいは隣の薩摩川内市なんですよねー
    竹原氏の対抗馬として駆り出されたんだと思う。
    今も家族は薩摩川内じゃないのかな?単身赴任みたいにしてるのかな?川内からなら通えなくはないけど。どうか解らん。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/22(日) 07:46:28 

    >>18
    じじい、利己的だな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/22(日) 09:14:26 

    >>14
    姶良だね。
    うちは旦那に取られて、私は一度も使えなかった…
    世帯主に配るんじゃなく、自分で買いに行ったり、川内市や鹿児島市みたいに、飲食店で使えるアプリみたいにして欲しい。
    旦那だけ2度とも独り占めして、ずるい。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/22(日) 09:29:50 

    >>10
    わたしの住んでいる市は日曜に販売だった。
    早い人は日付の変わる頃から並び始めて行列の長さも1キロ以上だったよ。
    初夏だったから具合が悪くなる人もいて救急車も何台か出たらしい。

    そのあと何度か発売されたけど、↑の件があったからハガキで応募して抽選になった。

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/22(日) 09:32:51 

    >>53
    今の市長の妻は県職員。
    市長は両親と阿久根に住んでる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/22(日) 15:24:41 

    >>46
    お墓だったっけなぁ??
    リフォームとか。
    当時はこのニュースの逆、一万に対して1000円しか還元されなかったけど今年は一万に対して3000円。
    各家庭、家族一人に対して10万まで。限50万まで(4人家族は40万、7人家族だと50万まで)
    結局金持ちばかり優遇される制度だよなーとは思った

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。