ガールズちゃんねる

プレミアム付き商品券 使用期間は半年 額面500円に

108コメント2018/12/08(土) 11:44

  • 1. 匿名 2018/12/07(金) 08:21:38 

    プレミアム付き商品券 使用期間は半年 額面500円に | NHKニュース
    プレミアム付き商品券 使用期間は半年 額面500円に | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    来年10月の消費税率の引き上げに伴って販売される「プレミアム付き商品券」について、政府は、使用できる期間を再来年3月までの半年間とし、最大で2万5000円分の商品券を2万円で購入できるようにする方針です。また、利便性を高めるため額面は1枚500円とする方向です。


    来年10月の消費税率の引き上げに伴う対策の一つとして、政府は、低所得者や2歳以下の子どもがいる子育て世帯を対象に、「プレミアム付き商品券」を販売することにしていて、制度の大枠を固めました。

    具体的には、使用できる期間を再来年3月までの半年間とし、最大で2万5000円分の商品券を2万円で購入できるようにする方針です。

    +2

    -84

  • 2. 匿名 2018/12/07(金) 08:22:56 

    現金で頂戴よ

    +180

    -8

  • 3. 匿名 2018/12/07(金) 08:23:13 

    500円‪𐤔

    +66

    -9

  • 4. 匿名 2018/12/07(金) 08:23:19 

    国民を馬鹿にしてますよね?

    +228

    -3

  • 5. 匿名 2018/12/07(金) 08:23:25 

    コストの方が高い

    +209

    -2

  • 6. 匿名 2018/12/07(金) 08:23:27 

    2歳以下の子供がいる世帯か

    +163

    -0

  • 7. 匿名 2018/12/07(金) 08:23:53 

    またバカな事を

    +74

    -0

  • 8. 匿名 2018/12/07(金) 08:24:16 

    全国民に5000円配れば良いのに

    +209

    -3

  • 9. 匿名 2018/12/07(金) 08:24:37 

    いらねーよそんなもん
    ふざけるな

    +114

    -2

  • 10. 匿名 2018/12/07(金) 08:24:46 

    やることがショボすぎない?

    +120

    -1

  • 11. 匿名 2018/12/07(金) 08:25:35 

    東大出て、国家公務員試験に受かった優秀な人が沢山官僚やってるはずなのに、国は借金まみれ。

    +181

    -2

  • 12. 匿名 2018/12/07(金) 08:25:44 

    もー。これとかクレカの還元とか、面倒なことするなら最初から増税しないでー!!

    +192

    -1

  • 13. 匿名 2018/12/07(金) 08:26:19 

    また低所得者優遇か…

    +101

    -4

  • 14. 匿名 2018/12/07(金) 08:26:26 

    対策にも何もなってない
    日本の政治家は本当にバカしかいないの?

    +105

    -0

  • 15. 匿名 2018/12/07(金) 08:27:51 

    頭いい人達が集まってる決めてるはずなのになんでこんな案が出るのか理解に苦しむわ。バカな私でもこれはあかんやろってわかるのに。

    +124

    -0

  • 16. 匿名 2018/12/07(金) 08:28:13 

    日本人って、物を買わないとお上からムチ打たれる家畜だね。

    +17

    -0

  • 17. 匿名 2018/12/07(金) 08:28:56 

    軽減税率だープレミアム商品券だー住宅ローン減税の延長だーとかあれこれやって国民の不満を減らそうとしてるのかもだけど
    え?こんなに色々国民の為を思ってしてくれるの!?政府優しい💕なんてなるか!!

    +115

    -0

  • 18. 匿名 2018/12/07(金) 08:29:08 

    >2万5000円分の商品券を2万円で購入できるようにする方針です。

    斜め上行くよね
    それなら税金で5000円還付すればいいだけ
    商品券作るお金は税金だし無駄だよ
    印刷会社と仲良しこよしで自分が甘い汁吸おうとしてるとしか思えん

    +195

    -1

  • 19. 匿名 2018/12/07(金) 08:29:16 

    低所得者優遇ばっかりいらない
    納税額に合わせて優遇して欲しい
    働き者正直者が馬鹿をみてばかり

    +98

    -5

  • 20. 匿名 2018/12/07(金) 08:29:38 

    それ作る手間暇無くせば、もっと別に有効活用できるだろうが無駄を無くす事、もっと考えろよ。

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2018/12/07(金) 08:30:15 

    57円も値下げするんだから、おまいら視聴料払えよ(´・ω・`)

    +2

    -11

  • 22. 匿名 2018/12/07(金) 08:30:27 

    回りくどいな

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2018/12/07(金) 08:30:33 

    2万円も商品券買えるお金がない我が家はどうしたら………

    +85

    -7

  • 24. 匿名 2018/12/07(金) 08:31:48 

    本当の低所得者は2万円を捻出できない

    +164

    -0

  • 25. 匿名 2018/12/07(金) 08:31:49 

    低所得者だと500円余分に使えたとしても2万円を現金で出すのが難しいんじゃない?

    +100

    -3

  • 26. 匿名 2018/12/07(金) 08:31:51 

    >>23
    今から貯金すれば?

    +4

    -8

  • 27. 匿名 2018/12/07(金) 08:32:57 

    25です。
    500円じゃなくて5000円の間違いでした。

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2018/12/07(金) 08:33:07 

    逆行してて笑える。

    低所得者ねぇ…生活保護受給者?
    確かに私よりいい暮らししてるから
    2万なんてすぐ払える額だわ。

    +85

    -2

  • 29. 匿名 2018/12/07(金) 08:33:31 

    そんなもんいらないから不倫したり居眠りした議員はさっさと首切ってよ。

    +50

    -0

  • 30. 匿名 2018/12/07(金) 08:33:45 

    せこ。

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2018/12/07(金) 08:34:09 

    過去に同じようなプレミアム商品券やってるけど、なんの意味もなかったの政治家は全く学習してないんだね…
    やっぱり庶民の暮らしをわからない奴等が政治やったってダメなんだよ
    庶民の月給がこいつらにしたら小遣いぐらいの金銭感覚なんじゃないの?

    +73

    -0

  • 32. 匿名 2018/12/07(金) 08:34:37 

    結局一部しか得がないよね
    低所得に入らない微妙な低所得者は辛いよ
    増税やめてよ、真剣に

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2018/12/07(金) 08:34:43 

    てか低所得者とか子供持ってる世帯ってたった500円でもありがたがるぐらいの収入なの?

    +1

    -11

  • 34. 匿名 2018/12/07(金) 08:34:58 

    この商品券を作るためにまた税金が使われる 税収増やしたいのに税金をもっと使うってバカ?

    +48

    -0

  • 35. 匿名 2018/12/07(金) 08:35:12 

    ただ、お金使わせようとしてるだけ
    くだらないことに湯水のように税金使っておいて
    国民の財布ばかりアテにするなよ政府のジジイども

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2018/12/07(金) 08:35:29 

    >>33
    5000円だよ

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/12/07(金) 08:36:39 

    5000円だよ?
    貰えてももらえなくてもどっちでもいいわw

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/12/07(金) 08:37:16 

    昔あった地域振興券だっけ?あれは配布してたけど
    今回は増税する上に、販売なんだね
    商品券作るのも税金からでしょ
    何の為の増税なの?

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2018/12/07(金) 08:39:20 

    財源足りないから増税なんじゃないの?
    商品券作る余裕があるなら増税しなくてよくない?

    +42

    -0

  • 40. 匿名 2018/12/07(金) 08:40:40 

    あれもこれもポイント制で消費者を迷路に誘い込むのって、
    携帯キャリアの魔術的な料金体系と通じるものを感じる。
    目的は、目先にお得をチラつかせてお得に飛びつく国民を騙しだまし思い通りに誘導したいんだよね。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2018/12/07(金) 08:40:58 

    もう増税はありきなんだからこんな小手先の誤魔化ししないでいいと思う。

    +9

    -0

  • 42. 匿名 2018/12/07(金) 08:42:29 

    印刷会社に天下りしてんのか。無駄遣いだよ。
    ポスターとか印刷物とか作りすぎだし。

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2018/12/07(金) 08:42:47 

    なら5000円税金を還付すればいいのに
    財務省 日本の癌

    +37

    -0

  • 44. 匿名 2018/12/07(金) 08:43:28 

    このままだと、まず税金の無駄遣いを無くそうってことになって、民主党時代の事業仕分けみたいなのがもてはやされる流れになっちゃう  民主党政権時代があったのは、いま考えたらありえないことだけど、流れがこうだとだんだん野党寄りになるかもしれない そして政権交代してしまって東日本大震災みたいな大規模災害が起こって対応を失敗してしまったら、もう日本は本当に大変なことになりそうで心配 自民党しっかりしろよー

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/12/07(金) 08:44:00 

    もうギャグかよ?

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2018/12/07(金) 08:45:50 

    プレミアム付けたらいいと思ってんのか?騙されると思うなよ!プレミアムフライデーだのプレミアム商品券だのほんっと馬鹿の一つ覚えみたいに。プレミアムフライデーだって全然定着しとらんだろーが!

    +48

    -0

  • 47. 匿名 2018/12/07(金) 08:48:37 

    でも、対象になったら、みんなこっそり買うんでしょ。

    +3

    -6

  • 48. 匿名 2018/12/07(金) 08:49:12 

    クレカのポイント還元だって、期間限定なんでしょう? 金掛けてシステム変えさせてまでやる事?

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2018/12/07(金) 08:49:28 

    過去のプレミアム商品券買いたかったけど、争奪戦が激しくて買えなかった こういった対策は均等に、平等に行きわたるように税金の還付にしてください お願いします

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2018/12/07(金) 08:52:28 

    低所得者だとバレる券

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2018/12/07(金) 08:56:04 

    増税のために税金を使う
    東大卒官僚さま達は算数もわからないの?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2018/12/07(金) 08:58:56 

    こんな一部の人しか恩恵受けないこと考えるなら
    全国民にメリットのあることしてよ
    だいたいこんなもので還元するなら増税の意味ないよね

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2018/12/07(金) 09:04:13 

    商品券刷る金があったらその分減税しろ!

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2018/12/07(金) 09:04:30 

    たった5千円ぽっちのために「低所得者専用券」買う人いるの?
    レジで出すたびに「低所得」なのバレるとか嫌がらせだね

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2018/12/07(金) 09:05:51 

    低所得と二歳までの子供とかふざけんな。
    低所得はいいよね税金であれこれしてもらえるから。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/12/07(金) 09:07:13 

    学校にクラス会議でも頭良くっても意見はトンチンカンな事言ってシラケる人居たよねっ
    そんな感じで、学力があってお勉強できても、政策に向いているとは繋がらないと思う。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2018/12/07(金) 09:07:21 

    日本は頑張る人が損する国だから。生活保護や低所得にはいい国だから。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2018/12/07(金) 09:08:21 

    小室やあきしのみやが無駄遣いやめたら増税しなくていいんじゃないか?

    +5

    -2

  • 59. 匿名 2018/12/07(金) 09:09:17 

    低所得者の優遇は日本人のみにして下さい!
    外国人労働者がどんどん入ってきて、
    そっちに回ったんじゃ、何の意味も無いです!

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2018/12/07(金) 09:09:19 

    ベネッセのお詫びの500円券みたい笑
    この額で何をどうしろと?

    +12

    -1

  • 61. 匿名 2018/12/07(金) 09:12:30 

    でも低所得だけじゃなくてよかったじゃん。これならレジで出しても2歳以下のお子さんいるのね~と出す時恥ずかしくない。まあうちは子供いないし税金で一番損する年収って言われてるから全く関係ないことだけ怒。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2018/12/07(金) 09:14:33 

    大多数の人は対象者に当てはまらないんだし、増税でうんざりしてる所に、「え、そこに税金使うの?」ってさらに追い討ちをかけているだけのような…
    こんなことするくらいなら何もしない方が良かったと思う

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2018/12/07(金) 09:14:36 

    私はその券使うよ
    スーパーの人に何で思われようが、関係ない。都会だから近所の目もどうでもいいし
    どう取り繕ってもまぎれもなく低所得者だもん。
    5000円が節約できるなら。

    +7

    -5

  • 64. 匿名 2018/12/07(金) 09:17:59 

    もう8%のままでいいじゃん

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2018/12/07(金) 09:19:18 

    >>61
    ああなるほど、6歳でもなく3歳でもなく2歳で線引するなんて、そんなんピンポイントすぎるわwと思ったけど、低所得者限定にすると、券を使うことへの差別や利用への躊躇が産まれるのか。
    で、そうは言っても出来るだけ対象者は少なくしたいと。
    だからって…2歳ねぇ…

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2018/12/07(金) 09:26:30 

    あれ?いつものように安倍万歳隊どこ?

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2018/12/07(金) 09:27:58 

    この商品券を買うとき、
    「2歳以下の子どもがいる」とか「低所得である」ことの証拠(?)を自分で用意して出さないといけないのかな。
    商品券を買える条件を満たしている世帯には案内状かなにかが届いたりする?
    そういう事がいろいろ分からないな。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2018/12/07(金) 09:28:36 

    真面目な低所得の人には悪いけど、大半は酒、タバコ、ギャンブルて一瞬で消えると思うな。かしこいお金の使い方ができないから低所得な面もあるからね。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2018/12/07(金) 09:30:10 

    0歳から2歳て、1番お金かからないじゃん
    子育て世代にケンカ売ってる?

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2018/12/07(金) 09:33:48 

    回りくどいことしないで現金配って

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2018/12/07(金) 09:34:35 

    500円って…

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2018/12/07(金) 09:35:47 

    バッカじゃないの
    もう未来はない国だから

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/12/07(金) 09:35:51 

    >>13
    いやいや 低所得が 2万の商品券買えるか ボケ!
    と突っ込みたい。

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2018/12/07(金) 09:40:53 

    低所得者ってそもそも住民税非課税だったり、年金暮らしで資産は持ってたり、優遇されすぎじゃない?1番搾取されてる中間層が常に苦しいんだけど。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2018/12/07(金) 09:53:37 

    消費税増税すると景気が落ち込むのがわかってるんだから増税やめればいいんだよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2018/12/07(金) 09:55:45 

    稼いでる人は買えないってこと?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2018/12/07(金) 09:59:51 

    政治家の人達って、高学歴ばかりなのに、なぜこんな馬鹿なことしか思い浮かばないんだろう?
    まぁ、色々な癒着があるんだろうな…。
    本当にくだらない。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/12/07(金) 10:10:57 

    >>21
    “おまいら”って言い方が時代遅れで気持ち悪い。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2018/12/07(金) 10:20:05 

    大飯食らいの旦那と食べ盛りの中学生がいるのに...
    2歳児なんて、お金かからないよね。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2018/12/07(金) 10:39:15 

    >>79
    わかる。
    肉団子や唐揚げの時は肉1キロ買うよ!

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2018/12/07(金) 11:16:22 

    現金ならまだしも商品券買わないとだめなの、、
    めんどくせー
    ややこしいことすな

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/12/07(金) 11:17:16 

    10枚もチマチマ邪魔くさいわ

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/12/07(金) 11:17:44 

    いつの時点で2歳?

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/12/07(金) 11:18:12 

    米買って終わり。
    でも2歳以下の家庭ってなんで?全然金掛からんやん2歳以下なんて・・

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2018/12/07(金) 11:18:20 

    意味わからんちんすぎる

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2018/12/07(金) 11:26:00 

    だったら最初から増税しなきゃいいじゃん
    馬鹿みたいw

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/12/07(金) 11:38:08 

    最大で2万5000円分の商品券を2万円で購入できるようにする方針です。

    本当に無駄なことばかりするな。名門大学を出てる人達って本当は頭悪いんじゃないか。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2018/12/07(金) 12:27:57 

    税の負担も、恩恵も不公平!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2018/12/07(金) 12:28:12 

    >>83
    まだはっきりしてないけど2歳以下が対象の理由に保育園無償化にはひっかからず恩恵受けられないとかなんとか言ってるから2019年4月2日時点で2歳は商品券の対象になるのではないかと思ってる。来年度2歳児保育で保育園無償化でないから。
    あくまで個人的な読みだけど。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/12/07(金) 13:43:39 

    じゃあこれ使ってる人は低所得者って周りにバレるって事?
    使うの恥ずかしくならない?

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2018/12/07(金) 14:11:09 

    商品券を印刷するためにかかる紙代、インク代、電気代、デザイン費用、人件費を考えたら対象になる家庭に現金5,000円を振込む手続してもらったらいいと思う。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/12/07(金) 14:17:51 

    半年使わなければ国にがっぽり。
    10年使わなければ国にがっぽり。
    なんじゃこりゃ。
    10年以上取り引きがない「休眠預金」来年から活用 大手銀行 周知図る
    10年以上取り引きがない「休眠預金」来年から活用 大手銀行 周知図るgirlschannel.net

    10年以上取り引きがない「休眠預金」来年から活用 大手銀行 周知図る 10年以上取り引きがない休眠預金は毎年700億円ほど発生していて、国は、来年秋ごろから地域の活性化や子育て支援などに取り組む民間の団体への助成金などとして活用する方針です。 「休眠預金」...

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/12/07(金) 14:29:11 

    まーためんどくさいこと考えて。

    レジがパニクるからやめてくれ。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2018/12/07(金) 14:36:32 

    低所得者の支払う国民年金を1回分安くすればいい。
    子供もいないのに使ってたら低所得だってバレるし
    本当の低所得者は一度に2万も出せないよ。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2018/12/07(金) 14:50:19 

    国民が民だ得しないようになっている結局印刷代や紙代が損にならないようにできている

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2018/12/07(金) 15:06:04 

    低所得者ってどのくらいの収入の層なんだろう。
    プレミアム付き商品券はありがたいけど。

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2018/12/07(金) 15:24:48 

    上級国民の考えることはいつも庶民感覚からズレている

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/12/07(金) 16:09:47 

    バカにしてる。
    けどこれに殺到してまた死ぬほど行列や渋滞するんだろうなぁ

    買いに行けない人には迷惑千万なんですけど

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2018/12/07(金) 16:19:07 

    商品券を作るためのコストの一部が袖の下になるんでしょ?
    腐敗役人しねよ

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2018/12/07(金) 16:25:46  ID:h4Czzh4BbN 

    購入該当者だって恥ずかしげもなく商品券を買いに行ける人しか恩恵ないじゃん。あるいは体の不自由な人とか情報弱者とかはどうなるの?スーパーの売り出しじゃないんだから、並んだ人だけでなく対象者全ての人に恩恵を与えてよ。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/12/07(金) 17:25:56 

    いくらが低所得者でいつの時点の収入なんだろう

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/12/08(土) 00:51:34 

    日本の一番の問題は「少子化」なんだよ。
    それを防ぐには結婚する環境を作ること。結婚に必要なのはお金。そのためには二十、三十代は所得税を減らして預金額を増やしてもらい結婚を仕向けることが大事。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/12/08(土) 00:57:53 

    その何の影響もない動きのために、いくらの税金使うのかな。かえってマイナスだよね。ばっかみたい。

    舐めたことしてないで、真剣に仕事してよ。出来なきゃとっとと辞めて。

    こんなの一部の頭弱い人しか喜ばないでしょ。政治家もネタがマンネリだね。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/12/08(土) 08:31:58 

    >>15
    国民の大半がバカだからこれでいいだろっていうのが可視化されてるだけだよ。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/12/08(土) 08:36:48 

    >>28
    生活保護が自分よりいい暮らししてると思うなら申請すればいいじゃん。
    そうやって弱者が弱者を叩くようにして受給者を減らそうという国策にまんまと乗って、結局は自分達の首締めてることになんで気付かないの?

    保護額を最低賃金に合わせて下げることで最低賃金を保護額に合わせて上げるようにしなければいけないのに
    保護額を下げ続けてることで納得してる層が多すぎる。
    生保受給者より実はその層が害悪。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/12/08(土) 08:43:27 

    ここ見ててもわかるように、国民のほとんどがバカだからこんなことが続くんだよ。
    当然わざとだよ。
    無策なんじゃなくて無策を装う策略でやってる風を装ってるだけで「やってるけどできないだけ」なことを打ち出しながらその裏では国民にとって不利な話を綿密に進めてるんだよ。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2018/12/08(土) 11:21:29 

    >>89
    ん?2歳が保育料無償に引っかからないって、3歳になったら恩恵受けれるじゃん。
    それとも保育園無償化って一年で終わるの?w
    それ言ったら、保育園料きっちり払って来年から小学生の子供を持つ家庭の方が恩恵受けてないと思うよ。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2018/12/08(土) 11:44:43 

    >>107
    知らんがな。政府が2歳以下の理由として言ってんだから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。