ガールズちゃんねる

医学部不正入試 順天堂大に805万円支払い命令 東京地裁判決

105コメント2022/05/21(土) 10:41

  • 1. 匿名 2022/05/19(木) 11:35:39 

    医学部不正入試 順天堂大に805万円支払い命令 東京地裁判決 | 毎日新聞
    医学部不正入試 順天堂大に805万円支払い命令 東京地裁判決 | 毎日新聞mainichi.jp

     順天堂大(東京都)が医学部の入試で女性が不利になるよう合格基準を調整していたとして、過去に受験して不合格となった女性13人が慰謝料など計約5470万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁(加本牧子裁判長)は19日、同大に計約805万円の支払いを命じた。


    関連トピック
    【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」
    【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」girlschannel.net

    【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」 具体的には、1次試験で成績が下位だった受験生のうち、女子と浪人生がより不利になるよう合否判定を行ったほか、小論文と面接を行う2次試験では、女子...

    +7

    -13

  • 2. 匿名 2022/05/19(木) 11:36:28 

    男女差別

    +32

    -6

  • 3. 匿名 2022/05/19(木) 11:36:52 

    805万??

    +3

    -5

  • 4. 匿名 2022/05/19(木) 11:37:06 

    805万だけか

    +46

    -2

  • 5. 匿名 2022/05/19(木) 11:37:43 

    その慰謝料の判決額も差別的じゃない?
    13人で805万円は安い

    +77

    -4

  • 6. 匿名 2022/05/19(木) 11:37:50 

    近所にど田舎なのに順天堂大のキャンパスあるわ

    +2

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/19(木) 11:38:30 

    医師は激務だから男を増やしたいのはわかるよ
    でもコソコソはダメ
    堂々と男子何人、女子何人合格って決めれない物なのかな?
    男女差別で無理?

    +75

    -6

  • 8. 匿名 2022/05/19(木) 11:39:09 

    精神的な成長は男女差は無いし性別関係ない

    なに言ってるんだ
    精神的な成長が早ければ我慢しろと?

    +5

    -3

  • 9. 匿名 2022/05/19(木) 11:39:31 

    こんな人が医師免許持ったら医療過誤大国になるよ。

    +3

    -3

  • 10. 匿名 2022/05/19(木) 11:39:45 

    3代目、4代目となると親が継がせることに必死になるからなー

    +1

    -4

  • 11. 匿名 2022/05/19(木) 11:40:20 

    この件を、女はどうせ子育てで辞めるんだからいいんだって擁護する女が全世代にいることが怖い

    +52

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/19(木) 11:40:53 

    男女差はありません
    もちろん個体差はあるよ
    30年分のデータを調査した結果「男女の脳に有意な差はない」と判明 - GIGAZINE
    30年分のデータを調査した結果「男女の脳に有意な差はない」と判明 - GIGAZINEgigazine.net

    「男性は成績優秀者が多い代わりに落伍者も多い」といった研究結果や男性の自閉スペクトラム症(ASD)発症頻度は女性の約4倍といった事実から、「男女の脳には有意な差が存在する」という見解が存在します。しかし、脳における性差の専門家であるロザリンドフランクリ...

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/19(木) 11:41:08 

    女性医師が優秀だから落としたんですね、わかります。

    +1

    -18

  • 14. 匿名 2022/05/19(木) 11:41:24 

    >>7
    激務だから男を増やそうじゃなくて、激務にならないように男女ともに医師を増やすべき

    +34

    -14

  • 15. 匿名 2022/05/19(木) 11:41:26 

    >>7
    それしたらそれこそ差別だ!ってなりそう…
    でも実際過酷な科には行きたがらない女性医師は多いみたいだし難しいよね

    +34

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/19(木) 11:42:14 

    >>7
    >>1
    問題を難しくすれば男増えるのに。
    平易な問題にすると女性が増えるよ。

    +8

    -18

  • 17. 匿名 2022/05/19(木) 11:42:51 

    >>6
    うちの方も最近できた

    +0

    -4

  • 18. 匿名 2022/05/19(木) 11:43:20 

    >>15
    過酷な科にいかなくても医師自体は仕事が無くならないくらい不足してるからいいのでは
    医師が弁護士くらい余ってきたら過酷なとこにもいくから、まずは全体数をガンガン増やしたらいい

    +2

    -11

  • 19. 匿名 2022/05/19(木) 11:43:22 

    大学名を「順天堂男子医大」にすればいいと思う

    +36

    -1

  • 20. 匿名 2022/05/19(木) 11:44:59 

    女性医師増やしたらいいじゃん。
    美容系や眼科ばっかり増えて影響を受けるのは国民だけどね。

    +30

    -6

  • 21. 匿名 2022/05/19(木) 11:45:28 

    安すぎ

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/19(木) 11:45:59 

    >>14
    昔より医師の待遇変わってるみたいだけどね
    それでも当直とかは子供いる女医さんにはハードル高そう

    +21

    -1

  • 23. 匿名 2022/05/19(木) 11:47:08 

    きちんと明記しないのが良くなかったね

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/19(木) 11:47:54 

    医者激務とか言うけどそんな激務でもないよ
    外科とかはそうだろうけど男だって行きたがらない(または自分がそのスペックを持ち合わせていないから責任が重すぎるから)だし

    男だって内科とか昼間だけの勤務とかしたがるし

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2022/05/19(木) 11:48:17 

    >>11
    実際、子育て中の女医さんは短時間パートの人多いからね
    女医さんが多くなると回らなくなるのは事実なんじゃない?

    +36

    -8

  • 26. 匿名 2022/05/19(木) 11:49:46 

    >>25
    じゃあ女医を減らそう、が理解できない

    +16

    -10

  • 27. 匿名 2022/05/19(木) 11:50:05 

    でも子供産まないと国の未来もないよね

    +1

    -3

  • 28. 匿名 2022/05/19(木) 11:50:12 

    >>24
    勤務医とかめちゃくちゃ激務だったよ
    今はマシになってるみたいだけど
    休みの日でも患者亡くなりそうになったら駆けつけてたし

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/19(木) 11:50:42 

    現実として、男性医師のほうが役立つからだろ
    眼科皮膚科美容整形が増えてもねー
    文句言う人は災害現場でも女性は現地にいないのを何とも思わないの?

    男女で役立てる場所が違うということ

    +36

    -7

  • 30. 匿名 2022/05/19(木) 11:51:58 

    >>26
    減らそうというか、学力だけでいったら女性の方が人数多くなるから調節したいんじゃない?

    +11

    -5

  • 31. 匿名 2022/05/19(木) 11:52:52 

    >>29
    被災地いたけど女医さんも女性看護師の方も沢山いましたよ

    +5

    -9

  • 32. 匿名 2022/05/19(木) 11:53:19 

    >>20
    国として安定した医療体制を維持するためには、医学部の男性比率を高くするのは当然だと思います。最近の風潮として、全体より個人の利益を尊重しすぎていると思います。結局困るのは、私たち国民一人ひとりです。

    +31

    -9

  • 33. 匿名 2022/05/19(木) 11:53:24 

    >>22
    子どもいる期間に当直できないだけで医師になるなっておかしいと思うし、海外の先進国だと全然女医も働けてるよね
    みんな自分の娘が医師になるって言ったら、子育てて当直できないんだから迷惑だから医師になるなって言うの??
    どの領域の専門医になるか、有能な研究者になるかわからないのに、なる前から女だから医師になるなって変だと思わないの?

    +13

    -9

  • 34. 匿名 2022/05/19(木) 11:54:01 

    >>30
    それが減らしてるってことよ

    +2

    -3

  • 35. 匿名 2022/05/19(木) 11:55:48 

    お子さん小さいけど、女医さんが単身赴任してる人いたわ
    医者同士の結婚多いけど、そこらのサラリーマンと結婚したら奥さんが稼いで旦那が時短でもして育てすれば良いのに

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/19(木) 11:56:13 

    >>19
    他の大学も「◯◯男子医大」にすれば良いよ。だって女子医大だってあるから

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2022/05/19(木) 11:56:25 

    国立大なんて平然と差別あるけどなぁ
    面接点でえぐいほど差をつけてる
    年齢と出身地

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/19(木) 11:56:57 

    >>14
    それすると、今ほどのお給料がもらえなくなるじゃん。医者って自己犠牲であのお給料だからさ。
    それもあって人数制限してるんでしょ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/19(木) 11:58:07 

    看護学校とかこの逆だけど男が訴えるとかないけどなぁ
    実習男女でやるのかなりきついし更衣室やトイレもないから受け入れらないのは暗黙の了解になってる

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/19(木) 11:58:07 

    女性医師は脳外科とか向いていない、なりたがる人がいないんだってね
    結婚で辞めてしまう人もいて、将来的に医師の数が減る事に繋がってしまう
    女性医師を増やし過ぎる事は医療崩壊に繋がってしまうから難しい問題なのかもしれない

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2022/05/19(木) 11:58:47 

    精神的な成熟が早くコミュニケーション能力がとかで女子に傾斜かけるとか意味不明すぎる。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/19(木) 11:58:51 

    >>33
    それは今いる女医さんが男性と同じぐらい働いたら解決していく問題なんじゃないかな?
    それが出来てないから男性が優遇されるのでは?

    +11

    -3

  • 43. 匿名 2022/05/19(木) 12:00:08 

    >>16

    本気で言ってる?面白すぎる

    +6

    -6

  • 44. 匿名 2022/05/19(木) 12:00:43 

    >>18
    全体数を増やすことだけに集中すると、医師になってはいけない人まで、医師の職に就いてしまいます。弁護士はまだしも、命を預かる職種でそんないい加減なことはできません。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/19(木) 12:00:57 

    >>11
    わかる、ほんとこれ

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/19(木) 12:03:32 

    >>11
    女医でも生涯独身と決めて男性並みに働いている女医は擁護するよ。

    +3

    -11

  • 47. 匿名 2022/05/19(木) 12:04:23 

    >>30
    受験トピだとこういう妄想多いなー。
    理3模試なんて上位は男ばっかりじゃん。

    +5

    -5

  • 48. 匿名 2022/05/19(木) 12:04:59 

    >>40
    総合病院に入院したけど、外科も女医は1人だった
    皮膚科とかは逆に女性多いけど、外科もなかなか選ばないんだと思う
    差別は問題だけど、実際、女医ばかりが増えて外科医減るの困る

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:35 

    >>46
    なんで生涯独身と決める必要あるの?
    男で独身と決めて働いてる医者いる?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/05/19(木) 12:07:41 

    >>47
    でも医学部に関しては女性の方が頭良いからこういう問題が出てくるんじゃない?
    警察も女子の方が筆記テストは高いらしいよ
    あっちは体力テストもあるからまた別だけど、警察に関しても女性の方が増えても不安だし、適正って言う物があるから難しい

    +11

    -9

  • 51. 匿名 2022/05/19(木) 12:08:16 

    >>16
    東大理3は女性も本気モードの今でも女性比率はたったの一割台しかいない

    将棋の世界は完全男女平等なのに女性のトップレベルの棋士はゼロ
    タイトル戦に絡むレベルの棋士はたったの1人もいない
    男女差があまりにもありすぎて仕方ないので女流棋士というものを作った
    >>1

    +7

    -5

  • 52. 匿名 2022/05/19(木) 12:10:07 

    >>50
    ほんとのトップレベルは男性だらけ

    男は両極端で偏差値70以上とか35以下は男性だらけ

    女性は皆そこそこ賢くて偏差値45〜65くらいの範囲にほぼ皆固まる

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/19(木) 12:10:45 

    >>48
    今は男女に限らず外科を選ぶ人はどんどん少なくなってる
    すでに小児科と産科が死にそうになってるのに、女医が増えると困るとか言ってるのはさすがに無知すぎる
    そもそもの医者の労働環境が酷すぎるんだよ

    +8

    -7

  • 54. 匿名 2022/05/19(木) 12:12:19 

    >>51
    日本国内のノーベル賞受賞者20人全員が男性かつ国立大卒という共通点がある

    男は両極端

    突き抜ける天才秀才もいればガル男みたいな極端な落ちこぼれもいる

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2022/05/19(木) 12:12:49 

    >>51
    将棋の話はまた別でしょ
    学力というより脳の向き不向きの話だから
    そんなこと言ったら同時通訳で首脳会談に指名されるような超優秀な通訳者に男性はほとんどいないし

    +9

    -2

  • 56. 匿名 2022/05/19(木) 12:15:51 

    >>55
    言語脳は女性の得意分野

    +11

    -1

  • 57. 匿名 2022/05/19(木) 12:17:18 

    これは仕方ない
    女医なんか楽な診療科の楽な仕事ばっかやってたり、出産でフェードアウトしたり、医療全体の戦力になりにくい
    患者のためじゃなくて、自分のためにやってるだけのが多い

    +15

    -8

  • 58. 匿名 2022/05/19(木) 12:18:57 

    >>33
    日本でも優秀な女性は、ちゃんと医師になっています。医師を目指している中で真ん中より下の場合、男性が有利になっているというのが実情じゃないかと思います。
    それと、女性の医師は皮膚科や眼科、美容外科などが多く、内科、外科、脳外科などは少ないのが実態です。また、女性医師の比率が高い国の中には、医療レベルが高くない国もありそうで、日本のような医療体制における女性の活用と単純比較はできなそうです。
    個人的には、アメリカのように上級看護師というポジションを作って、まずは看護師がより治療に関われるようにするといいと思っています。医師の負担も減るので、医師たちが仕事をしやすくなるかもしれません。

    +2

    -5

  • 59. 匿名 2022/05/19(木) 12:19:15 

    ただでさ順天は裏口とか怪しいのに、またかって感じ
    これだから患者として医者にかかるときは、国医出身にしてる

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/19(木) 12:22:15 

    芦田愛菜だって女優の箔付けとか言われてるからねえ
    入り口で潰そうと思う人が出てきて当然
    ずっと現場でやってくれる男性外科医とかのほうがいい

    +6

    -5

  • 61. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:07 

    >>55
    同時通訳に男性はいる、将棋はゼロじゃん。高校生のアマチュアにも惨敗するレベルだよ。

    +3

    -3

  • 62. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:45 

    >>29
    不妊治療専門病院も増えてるよね。
    急患なし、当直なし、オンコールなし、裁判ほぼなし、結果が出なくても評判は下がらない……
    いいとこ尽くめ。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/19(木) 12:23:59 

    >>33
    子育て終わるのって50歳ぐらい?
    それぐらいから、女医さんが当直とか男性と同じぐらい働こうと思う人の方が稀なんじゃない?
    パートでもお金良いしわざわざそこを目指す人が少ないから、敬遠されてるのでは?

    +13

    -2

  • 64. 匿名 2022/05/19(木) 12:27:29 

    >>50
    女性の方を採用人数絞ってるから、点数は女性が高いのは当たり前です。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/19(木) 12:28:14 

    >>24
    内科が昼間だけな訳ないでしょ!入院患者いるし、何かあったら病院に行ってるわ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/19(木) 12:28:47 

    >>33
    例えば子育てしてる15年程ブランクあったとして、外科医とかその間に色んな術式新しいの出てきたりしてるのに、また第1線で働くのかなり時間掛かりそうだけどね

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/19(木) 12:29:48 

    >>58
    日本の一部の病院でも上級看護師で始めてる。でも、日本は薬剤師もだけど医師ありきの職で分業ができてない。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:50 

    >>62
    不妊治療の病院、私が通ってるとこは祝日でも当番制で診てくれるよ。まぁ、オンコールや夜勤はないから、産科に比べたら、そりゃ楽なんだろうけど。
    祝日は誰でも予約はしてなくても必要な患者さんだけ診察や処置できるようにしてるし、大変だな、って思う。だって女性のバイオリズムを対象にした仕事だもの。日は選べないよね。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/19(木) 12:31:55 

    最初から性別募集定数を明確にして募集すればいい。

    +7

    -2

  • 70. 匿名 2022/05/19(木) 12:32:44 

    >>15
    男性医師でも過酷な科や儲けが少ない分野には行きたがらないと思う

    +11

    -1

  • 71. 匿名 2022/05/19(木) 12:33:06 

    >>63
    医者の世界って進歩してるから、勉強とかし続けてないといけないからねぇ、50歳で復帰、現場でバリバリ、は難しいよね。。。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/19(木) 12:34:29 

    >>49
    別に医者じゃなくても、結婚しないって決めてる人いるでしょう。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/19(木) 12:37:28 

    >>69
    西川先生も言ってたね。男女の人数、年齢制限、多浪数を明記してればこんなことにならなかったのよね。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/19(木) 12:37:43 

    ポリコレは生産性を下げる

    +1

    -3

  • 75. 匿名 2022/05/19(木) 12:38:47 

    Fランがチンパンジー未満

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/19(木) 12:46:19 

    国立の地域枠みたいに、全員付属校の病院の○科に9年は在籍という募集枠にするとか・・・

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/19(木) 12:48:02 

    >>11
    ほんそれ
    女医を育てる、働かせる環境が提供できない言い訳に女医はゆるふわとか風評やめろって思うわ

    てか男だって今時ハイパー科の入局者少ないのになんで女が槍玉にあがるんだっつの 寝られない当直明けに帰れない働き方が正しいの?月に5~7回も当直・オンコールさせるのが正しいの?残業時間を嘘書かせて少なく計上させるのが正しいの?その辺正しく整理してから女医叩きしてくれ

    +21

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/19(木) 12:50:39 

    >>76
    順天も地域枠あるよ
    調べてから書き込む癖つけた方がいいよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:35 

    >>16
    実際、女子が苦手な立体図形や物理の問題を増やして
    合法的に女子を排除してたりするんだよ。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/19(木) 12:52:49 

    >>73
    当たり前だね、私大は慈善事業じゃない。楽な診療科目しか行きたがらない女性は最小限でいい。その一つ眼科にしても網膜症硝子体手術を執刀できる医師もほぼ男性。全く役に立たない存在。

    +6

    -4

  • 81. 匿名 2022/05/19(木) 12:55:36 

    >>79
    それの何が問題あるの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/19(木) 12:58:51 

    >>81
    入試の点数減らすんじゃなく、こういう方法でやれば
    不正とか言われなかったのにって思った。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/19(木) 12:59:52 

    >>77
    国民の生活に直結するから女医叩きするんだよ。
    女医が増えれば、国民の負担が上がるだけ。
    男性医師だけで十分です。

    +2

    -14

  • 84. 匿名 2022/05/19(木) 13:05:12 

    >>77
    そもそも医師の働かせ方がおかしい問題をスルーするから歪みが出る。

    +14

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/19(木) 13:06:15 

    >>83
    十分と言い切るのはいかがな物かと思う。その発言は正直差別的。もっと根本的な問題があるだろうに。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/19(木) 13:06:28 

    1人に払えや!

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/19(木) 13:10:18 

    >>33
    ドイツの日本人女医さんのインタビュー見たけど
    主治医が決まってる日本と違って時間勤務だから時間が来たら引き継ぎして残業なしだと言ってたよ
    主治医制だと難しいかもね

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/19(木) 13:14:39 

    >>69
    それだと貰えなくなる補助金貰ってたんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/19(木) 13:14:54 

    順天の面接
    面接官やる気なさすぎて悲しくなっちゃったの思い出した 
    親が医者じゃなくて女だとこんな感じなんだ絶対落ちたな~って思ったもん ま!国立受かったから順天なんてどうでも良いんだけどね!受験料返せって思うだけ

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/19(木) 13:24:28 

    >>88
    それなら女子医大は全く貰えないことになるね。

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2022/05/19(木) 13:27:45 

    >>85
    美容系や眼科皮膚科に進まない女医なら歓迎よ。

    +5

    -3

  • 92. 匿名 2022/05/19(木) 13:33:43 

    今月に入ってから不合格者たちがTwitterで成績開示上げてるけど、私立だけでなく国公立でも合格者最低点を上回っているのに、面接で落とされてるよ。女性だけでなく男性も。

    面接点という不透明ことで減点して入学させないようにしている。こんだけ問題視されてもまだ続いてる。

    募集要項に書いてくれたら避けられるんだから、はっきりと書いてほしい。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/19(木) 13:51:27 

    >>19
    そうだね、それ賛成!
    下手に共学謳うより、ハナから『男子医大』にしとけば問題ないし叩かれないもんね!

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/19(木) 14:05:17 

    >>91
    どんだけ美容と眼科皮膚科の女医嫌いなの笑
    男性医師の美容と眼科皮膚科は自分的にどんななの?





    +5

    -2

  • 95. 匿名 2022/05/19(木) 14:16:52 

    >>20
    女性医師を増やす減らすじゃなくて、そもそもの科と開業の制限すればいい。

    開業医の数は世界一なのに、医療提供が十分じゃないのがおかしい。医師会が牛耳り過ぎ。
    勤務医は薄給激務で開業医はがっぽりな今の状況変えないとみんな美容外科皮膚科眼科に流れちゃうよ

    何時間もプレッシャーかかる手術より、脱毛マシン当てるだけの方が儲かるんだからそりゃみんな楽な方選ぶよ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/19(木) 14:19:29 

    >>76
    地域枠なんてはっきりいって後から蹴ってるやついっぱいいるよ。お金さえ払えばチャラだから。

    若い研修医のうちに田舎に閉じ込めて技術も可能性も潰されるなんて真っ平ごめんだもん

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/19(木) 14:59:32 

    >>66
    なんで15年間働かない前提なのか

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/19(木) 16:12:56 

    >>19
    国公立大は「男子医大」と名乗るのが難しい部分があると思うけれど、私立大学は「男子を中心に育てたい」とか特色があっていい

    消防士さんや救難隊員もそうだけど、人命に関わる分野は体力勝負になるから男性が向いてると思う

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/19(木) 17:17:18 

    >>92
    面接で落ちるのは何の問題もない。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/19(木) 18:18:05 

    >>93
    昔は、商船大かどっかが女子が入学できない男子大だったけど、女性を
    排除するのは怪しからんって批判が出て、共学になったはず

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/19(木) 18:37:52 

    >>68
    確かに生理周期に合わせないといけないのは大変だね。
    どの診療科も不可欠だし、比べる話じゃないか……

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/19(木) 19:01:03 

    >>97
    例えばって書いてるけど?
    子供2人いたとして、医師の子供だったら医学部目指す子供多いから、一般の子供より大変だと思うよ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/19(木) 19:18:13 

    >>100
    それじゃ、お茶の水女子大はなぜ男子排除がOKなのだろう…国立大なのに。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/21(土) 10:28:45 

    >>15
    外科とか過酷な科は男性も志望者が減ってるんだよね
    花形だけどパワハラが強い所も多く、給料は他と大差ないから今時の子はなかなか行かない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/21(土) 10:41:51 

    今は若い男性医師も「時間外業務、呼び出しが多い科は無理っす」みたいな人が多いよ。
    楽で高給な美容皮膚科に行くのだって、(言い方悪いけど)あんまイケてない普通のとかも意外といる

    そこそこベテランの心臓外科医が「実際、外科医になるメリットなんかない。外科医を増やしたいなら外科医の給料を増やして他と差をつけないと、今時誰もならない」って言ってた

    日本の医療の質が、とかいうなら女医を減らすのもいいけど外科医の給料増やしたり働き方を改善しないと

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。