ガールズちゃんねる

人間関係はどこまで我慢すべきか…自律神経の名医が教える"絶対に付き合ってはいけない人の条件"

180コメント2022/05/25(水) 11:10

  • 1. 匿名 2022/05/18(水) 11:22:22 

    人間関係はどこまで我慢すべきか…自律神経の名医が教える
    人間関係はどこまで我慢すべきか…自律神経の名医が教える"絶対に付き合ってはいけない人の条件" 他人のジャッジやマウンティングは身体に悪すぎる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    ビジネス上での人間関係はどこまで我慢するべきなのか。順天堂大学医学部の小林弘幸教授は「その相手はコンディションを崩してまで付き合う価値のある、本当に大事にすべき存在なのか、自問してみるといい。自分にストレスを与えるべきではない」という――。


    ※以下、記事から一部抜粋

    ■マウンティングしてくる人は非常に不安定

    さらに、「マウンティング」も自律神経を整えるためには避けたい行動の一つです。

    自慢や批判、嘲あざけり、侮蔑は、他人をおとしめることで自分が優れていると思い込むための確認作業です。他人にやたらとおせっかいを焼いたり、アドバイスをしたがったりするのも、親切心ではなくマウンティングの一種である場合がほとんどでしょう。

    何かとマウントを取りたがる人は、一見すると自信過剰なタイプに見えます。しかし、実際は「認められたいのに、認められない」という承認欲求をこじらせてしまい、不安定ゆえに攻撃的になっている状態にあるのです。

    ■悪口・愚痴はコスパが悪い

    悪口や愚痴、マウンティングには依存性があります。つまり、言えば言うほど、もっと言いたくなってしまうのです。悪口を言うという行為は、その相手にとらわれている状態です。そして悪口は感情を言葉に換えて口に出した瞬間から、自律神経を大きく乱してしまいます。(中略)

    私は人間関係のストレスを減らすための有効な手段として、「他人の評価を口にしない」ことを大切にしています。誰かの能力や容姿、性格のよし悪し、バックグラウンドを安易にジャッジしない。そうした話題で同意を求められても、「へえ、そうなんですか」「私はよくわかりませんが」というスタンスを貫く。これは自律神経を整えていく上で、最高の対応法の一つです。

    +266

    -4

  • 2. 匿名 2022/05/18(水) 11:22:51 

    新興宗教の信者

    +151

    -7

  • 3. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:16 

    ガル民も気を付けようね🥺

    +112

    -7

  • 4. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:27 

    今更だよね。

    +35

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:37 

    家にそういう人がいる場合はどうしたら良いんだ?

    +150

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:38 

    メンヘラちゃん

    +16

    -0

  • 7. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:45 

    山口の逃げてるやつや知床の社長とか?

    +76

    -2

  • 8. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:46 

    すぐに愚痴るのを直すにはどうしたら良いですか

    +76

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/18(水) 11:23:59 

    自分語り・自虐・他人をサゲて自分肯定も追加して下さい

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:09 

    ガル民はみんな自律神経乱れてるんだね

    +69

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:11 

    愚痴と悪口は言わないようにしたい
    でもつい愚痴ってしまう

    +111

    -1

  • 12. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:12 

    家族がこういう人だったらって悩んでる人は多いと思う

    私も母がまさにそう。マウンティングに悪口の嵐。

    どうしたら良いんだろう。離れて暮らしてなるべく距離はとってるけど辛いわ

    +132

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:13 

    噂話が好きな人は付き合わない方がいい。
    流行ばかり追っている人間も避けた方がいい。

    +124

    -3

  • 14. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:14 

    アドバイスもマウンティング…!
    そう言われたらたしかにTwitterでアドバイスに見せかけたマウンティングよく見るな

    +40

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:24 

    何を今更…

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:52 

    >>2
    ネットワーク信者にも要注意!

    +42

    -0

  • 17. 匿名 2022/05/18(水) 11:24:52 

    >>5
    家を出る
    極力関わらない

    +55

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:00 

    >>1
    特に容姿は良くも悪くも話題にするのは下品だなと思ってしまう

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:04 

    ○○さんがガル子ちゃんのこんなところ嫌いって言ってたよ
    ショックだよね!ごめんね!
    でもガル子ちゃんが嫌われたままだと私まで悲しいから〜
    的なこと言ってくるやつも要注意

    +191

    -3

  • 20. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:05 

    >>3
    せやな

    +1

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:06 

    不幸な時にだけ寄り添う人ではなく、自分の幸せを共に喜んでくれる人と仲良くしなさいと言われた。
    不幸な時にだけ寄り添う人は、そんな自分に酔ってるか、心配するふりして面白がってるだけらしい。

    +189

    -2

  • 22. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:07 

    ネガティブな人と付き合うとこっちがメンタルやられる

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:20 

    >>1
    職場の人間関係など、避けれない付き合いもあるよね

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:31 

    >>5
    一人暮らしがいい

    +7

    -2

  • 25. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:31 

    へぇ~そうなんですか。

    +2

    -2

  • 26. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:38 

    自然な流れではなく、貴方に興味持ってます風で個人情報引き出してくる人はマウント気質多い。

    +60

    -0

  • 27. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:43 

    確かに悪口多い人はいつもイライラしてるように見える。

    +48

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:44 

    >>1
    わかる!他人をジャッジしないってほんと大事だと思う。したくてたまらなくなるような相手とは距離を置く。
    自分のため。

    +109

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:47 

    Twitterで永遠に自分アゲ他人サゲしてる無名バンドマンいたけど自殺したわ。不安定はガチ。特に顔出してそれを世界発信してるんだからもう普通ではない。

    +7

    -4

  • 30. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:51 

    マウント&フレネミーを切りました。ものすごく快適です!

    +92

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/18(水) 11:25:56 

    お局様に読ませてあげたい

    +26

    -1

  • 32. 匿名 2022/05/18(水) 11:26:03 

    妹。仕事や車はもちろん、行ってる美容室や服屋から何かにつけてマウンティング…
    はいはい!あんたの勝でいいよっ!と、毎回疲れる

    +36

    -1

  • 33. 匿名 2022/05/18(水) 11:26:05 

    >>8
    黙る
    話さない
    会話しない

    +36

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/18(水) 11:26:05 

    >>5
    この記事みたいなの読ませて聞かせて辛抱強くしつけるしかないよ。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/18(水) 11:26:28 

    >>3
    ほとんどのトピが過疎るね🥺

    +25

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/18(水) 11:26:36 

    >>10
    産婦人科に行けばいい

    +0

    -8

  • 37. 匿名 2022/05/18(水) 11:26:46 

    悪口言ってもスッキリしないしむしろ後味悪い。気をつけよう。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/18(水) 11:27:16 

    >>12
    母親はもういないと思って暮らした方が精神的にいいかも。
    毒な人間関係は親でも血が繋がってても切った方が良いよ。私も親ともう数年会ってないし話してない。

    +62

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/18(水) 11:27:47 

    >>1
    アドバイスをしたがったりするのも、親切心ではなくマウンティングの一種

    これは無意識にしがち。気をつけないとね。

    +105

    -1

  • 40. 匿名 2022/05/18(水) 11:28:09 

    >>19
    小学生女子みたいだね

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/18(水) 11:28:18 

    「認められたいのに、認められない」という承認欲求をこじらせてしまい、不安定ゆえに攻撃的になっている状態にあるのです。

    お局よ、良くお読みなさい。

    +67

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/18(水) 11:28:51 

    >>21
    でも幸せだったり順調な時はパッタリ連絡が来なくなる人いる。
    その人の幸せを喜びたいと思っても、こうやって雑な扱いされたら喜びたい気持ちも消え失せる。

    +52

    -1

  • 43. 匿名 2022/05/18(水) 11:28:52 

    他人をおとしめることで自分が優れていると思い込むための確認作業です。←これめっちゃ分かる。こういう人たまにいるよね。

    露骨な人はすぐに分かっちゃうけど、大体は何度か話せば言葉の端々や表情に出てるから隠せない部分だね。そっと刺激しないよう距離をおく。

    +71

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:00 

    マウンティングなんかしても現実の自分は何も変わらないもんね

    +30

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:15 

    >>30
    そういう人って適当にでも付き合わないと嫌がらせしてこない?
    放っておいて欲しいんだけど。

    +43

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:22 

    >>8
    考えてものを話す。
    相手や自分に毒だと思ったら言わず、愚痴の元から離れて嫌な事は脳に取り込まないようにする。

    +34

    -1

  • 47. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:27 

    愚痴を笑いながら言ってストレス解消してたー
    よく笑ってられるね〜と言われる内容を笑顔で愚痴を言っていた
    笑顔で真実を言っていただけなんだが、いけない行為だったの?


    +0

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:45 

    >>21
    さらに言うと、不幸が解消されて幸せになりそうな時に足を引っ張るようなことをする人もいるので要注意です

    +57

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/18(水) 11:29:51 

    >>1
    まさに自分が昔経験した「ママ友問題」そのものだった

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2022/05/18(水) 11:30:00 

    人間関係って本当に難しい。

    +42

    -1

  • 51. 匿名 2022/05/18(水) 11:30:17 

    おせっかい。
    なんでも先回りして手助けしてきて断ると怒ってくる人居るんだけど、マウンティングだったのね。
    確かに聞いてない自慢もされる。

    +25

    -1

  • 52. 匿名 2022/05/18(水) 11:30:35 

    >>21
    そうなんだよね。私、過去によく愚痴や悩み事をあるママ友に話していたんだけどその人は心配するフリしながら聞いて楽しんでいるただのフレネミーだったよ。私が転職して「仕事が楽しい!」って言い始めたら「人間関係は?嫌な人、いない?本当にいない?」って言われて。その後も「最近どんな感じ?今、なにか悩み事ない?」って連絡してきて。その人の性格(ただのフレネミー)わかったから距離置いた。

    +45

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/18(水) 11:30:39 

    人の好意や善意につけこんで他人を上手く利用しようとする奴
    そんな気配したら即離れる

    マウントや自慢激しい馬鹿は「あーこいつメンヘラかーこじらせちゃって頭おかしくなっちゃったのねー」って思いながら聞き流すから割とどうでもいい

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/18(水) 11:31:12 

    不安になったら人に絡んで解決しようとするんじゃなくて自分の中で解決しよう

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/18(水) 11:31:27 

    >>31
    記事をコピーして机の上にそっと置いといたらどう?

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/18(水) 11:31:42 

    マウンティングゴリラじゃまだ。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/18(水) 11:31:46 

    >>47
    聞かされる相手は辛かったと思うよ
    事実だろうと嫌な事を貼り付けたような笑顔で言われても相手の脳に毒が入るだけだから

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/18(水) 11:32:04 

    >>51
    わかるわかる!こっちが聞いていないのに勝手に家族の話してくる。私もバカだから後から「あぁ、あれって自慢話だったのね」って気づく感じ。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:01 

    会社の社長がマウント大好きで
    スタッフに対してダメ出ししかしない
    デブハゲ学歴コンプだから可哀想だけど
    こっちは毎日精神殺られる

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:04 

    >>40
    精神年齢が成長しない人間で割と多いよね

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:14 

    またこういう記事か。
    あれこれ見ず流されずお互いに居心地いい好きな人と付き合う、嫌な環境からは離れるじゃだめなのか。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:21 

    私も世話好きな傾向にあるから気を付けよう。
    良かれと思ってやっていても文章読んでたら本当に良かれと思ってたのかって思ってきた( .. )

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:23 

    >>19
    このパターンは本当気をつけた方がいい。
    他人を使って傷付けようとしているのが性格悪すぎ。
    その二人の仲を悪くさせたい・自分は悪者にならずに卑怯な手で人を傷付けたいって考えがもろに出てる

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2022/05/18(水) 11:33:35 

    >>36
    カウンセリングでしょ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:20 

    メールで誤字というか誤文が多過ぎる仕事相手に自律神経やられてしまった
    わざとじゃないと思うけど本当に辛かった

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:30 

    難しいのは、愚痴も悪口も言わないで模範回答しか言わない人ってつまんないんだよなー

    +5

    -10

  • 67. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:39 

    >>55
    多分お局様の事だとは気づかないと思う。私に見せてきそう

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:51 

    若い頃って友達が多い事がいい事だとか、友達が多い事が自分が人から認められてる事だとか思ってた時期もあったけど、会った後にモヤモヤが残ったり疲れたりする友達と距離置いたら一人しか友達が居なくなったけど、ストレスもなくなって良かったと思ってる

    でも職場とかだと全く関わらないとか無視するとかも出来ないよね…

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:55 

    >>8
    ノートに書き溜めようぜ
    そして焼却処分

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/18(水) 11:34:57 

    面倒くさい人とは常に初期の知人程度の付き合い以上にならない。必要最低限の内容で言葉遣いも距離感あるように話す事にしてる。こちらの時間とHPが無駄に削がれるのは嫌なので。当然あの人冷たい、付き合い悪いとか悪口言われるけれど気持ちの良い仲間と楽しい時間を過ごすので心は健やかだ。

    +18

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/18(水) 11:36:46 

    >>66
    それも模範解答に入るかは分からないけど、自分の意見は言わずになんでも同意同意の人も個人的には信用出来ない

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2022/05/18(水) 11:37:23 

    >>62
    なんか私も(´・_・`) いろいろ気をつけようと思う

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/18(水) 11:37:40 

    マウンティング厨でメンヘラじゃない奴なんて見たことないわ

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/18(水) 11:38:35 

    >>52
    私の周りは男女問わずこんなのばかりだから、自分で解決するようになった。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/18(水) 11:38:36 

    >>45
    いや、もう徐々にだけど疎遠にしました。近所だからたまに出先で会っちゃうんだけど相手は気づいているのに自分からは声を掛けてこない←(コレって自分の中にやましい感情があるからだと思う)
    私からも絶対に声をかけない。
    数回繰り返しているうちに疎遠にできた。その人からずっと下に見られていたんだとわかってからは考えて思い出すだけでも気分悪くなるので疎遠にするしか無かったなー

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:11 

    >>48
    身内にいるからやっかい
    最近は、関わるのをなるべく避けるようになった

    +18

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/18(水) 11:39:32 

    >>66
    つまるつまらんはまた別問題じゃない?
    他人に毒を吐くか吐かないかだったら吐かない人の方がいい。その上で面白かったり気が合えばいいだけでは。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:05 

    仕事で愚痴、批判、攻撃をする人が異動してきたら、周りも影響されて攻撃的になった。
    言ってる本人達は気分がいいからやめられないみたい。
    染まりたくないけど、自分だけ黙ってると攻撃の対象になるからどうしていいかわからない、、

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:33 

    仕事中にめっちゃ怒られたことがあるんだけど、怒られたことより
    理由が「私こんな苦労したのに…」「私の評価が」で主語が全部「私」だったことにびっくりした…

    自分が苦労したなら、これから一緒に働く人達には同じ苦労を繰り返させないようにしようって思わないのかな…

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2022/05/18(水) 11:40:54 

    >>66
    そうなんだよね
    個人的には悪口や愚痴を言わない人って、隙がなさすぎて疲れちゃう

    +7

    -8

  • 81. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:03 

    「マウントをする人は認められたいのに認められない」
    なるほど、だから学歴マウントする人には不安定さを感じるのか
    リアルで学歴マウントしてくる人に数人会ったけど情緒不安定な人ばかりだった

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/05/18(水) 11:41:23 

    >>2
    ネットワークビジネスしている人と宗教の人とは絶対に関わらないようにしてます。

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/18(水) 11:42:32 

    >マウンティングしてくる人は非常に不安定
    >悪口、愚痴はコスパが悪い

    私の知ってるママ知り合いは、マウンティングするし悪口、愚痴をよく言ってるけどママ友多くて、よくランチ行ってたり呼ばれたり、コロナ前は飲み会もよくしてたし、人気者ママなんだけどな。

    +25

    -3

  • 84. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:29 

    >>19
    いるよね、そういう悪口伝える人。私だったら「その人あなたの悪口も言ってましたよ」って言って、ぐちゃぐちゃにしてやるw

    +46

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/18(水) 11:44:43 

    >>83
    この人といれば孤独にならないし虐められないから安心っていう心理もあるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/18(水) 11:45:43 

    >>66
    うっかり悪口や愚痴をこぼして、その当人に伝える人っているじゃん(66さんの事ではない)。そういうのも警戒してるんじゃないかな。話の流れで「あーそう言えば○○さん、▲▲さんの事嫌いって言ってたよね」て思わぬ暴露する人もいるから。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2022/05/18(水) 11:46:42 

    >>3
    SNS依存者もね

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/18(水) 11:46:53 

    数年前に近所の女がそうだった。
    自分語りを長時間を聞いてあげていただけなのにいきなり大声で暴言を吐かれた。それが、何度もあった。私もその女が、精神的にヤバイのを気付くのが遅すぎたことも悪かった。最後には、「自殺したい」と言い出してその女とはフェードアウトしました。結局、自分の時間を無駄にしてストレスになっただけでした。

    +18

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/18(水) 11:48:12 

    >>66
    >>80
    類友だもんね

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/18(水) 11:49:11 

    >>83
    ちなみにお子さんまだ小さいんじゃない?私の知り合いにもいましたよ。でも他人の子と自分の子どもの知能格差に気づいた途端に僻み根性むきだしてきておとなしくなりましたよ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/18(水) 11:49:36 

    >>84
    それ、良いね!

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/18(水) 11:50:49 

    >>84
    そうなんだよねー 大概そういう人って他の人のことも悪く言ってるし。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/18(水) 11:51:12 

    >>1
    最近ネットニュースになったお寿司屋さんで働いてたけど、
    店舗責任者がまじでコレできつかった
    辞めて良かった~

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/18(水) 11:51:44 

    >>77
    同意
    若いうちは他人の愚痴も聞き流せたけど、年取ると悪意の垂れ流しはただただ不快だからやんわり注意してもやめないなら距離置く

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/18(水) 11:52:31 

    >>68
    職場の子持ちの人に「彼氏出来た~?」ってしょっちゅう確認されるのは、どうしたら良いんだ…結婚願望ないと言っても「また強がっちゃって…」みたいにニヤニヤしてるし。

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:06 

    気を付ける人、付き合ってはいけない人、
    両方を救ってやってくれよな!名医さん

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/18(水) 11:53:45 

    >>1
    ママ友にこれにピッタリあてはまる人がいた!私は途中から自分で気づけて距離置いたよ。怖いこわい!

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/18(水) 11:55:32 

    >>88
    私の近所にも似てる女がいた…付き合っては駄目な相手。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/18(水) 11:57:04 

    >>19
    これ言ってくる人って例外なくトラブルメーカーだったわ。大人になると滅多に見なくはなるけど、稀にいるよね。
    これされた時点で、即距離を置くようにしてる。
    関わっちゃいけない人。

    +31

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/18(水) 11:58:51 

    >>2
    新興宗教じゃなくてもヤバいのおるから、
    宗教チラつかせてきたらソッコー逃げましょう。

    ウチらは新興宗教やカルトじゃない!って自信過剰なタイプが多いので、絡まれたら非常にしつこいよ。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/18(水) 11:59:33 

    お局がやたらマウント取る人だわー
    普段誰からも褒められたりしないのね。かわいそうにと思いながら聞いてあげてる

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/18(水) 11:59:45 

    >>37
    わかる!言ってる時には気持ち良いけどね。言ってしまって後になってから「あー ちょっと言い過ぎたかな」とか「あの話、しちゃダメだったー」とか自己嫌悪になる。悪口言ってる自分の顔って醜いし。私も言わないよう気をつけてる。

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2022/05/18(水) 12:00:35 

    >>84
    それかその悪口言ってたと例に出された人のところに直接いって「こう聞いたんですけど、本当ですか?」って聞くのもいいよね

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/18(水) 12:01:01 

    >>51
    それを良いことだと「私って親切」と相手が勘違いしているから手に負えないというか。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2022/05/18(水) 12:02:57 

    >>19
    これやるやつが一番ヤバいと思う。

    +25

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/18(水) 12:08:03 

    >>1
    ああ、辞める前の職場が
    こんなのばっかりだった。

    人を陥れる事ばっかり考えてる奴や
    人の命を屁とも思ってない上司に対し、
    バイトが長続きしないのを棚に上げて
    自分らの保身ばっかりで。

    人間関係はどこまで我慢すべきか…自律神経の名医が教える

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/18(水) 12:08:07 

    愚痴の相手は本当に疲れる。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2022/05/18(水) 12:09:20 

    >>11
    悪口はともかく
    愚痴はどうしようもないよね
    明らかにアタオカな人に攻撃されて一言も愚痴言わない人いたらビックリするよ
    この人何考えてるかわかんないな…って思うと思う

    人の心理で人の悪口で(嫌いなものや人が共通)絆が深まるとか言うし

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2022/05/18(水) 12:11:04 

    姉がこう言う人で随分苦しめられた。小学生の時から家を出たいと思っていた。でも1番苦しいのは母親だったと思う。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/05/18(水) 12:11:08 

    >>1
    記事読んで来た。
    全員NGじゃないか?
    噂話、陰口、嫉妬、マウンティングがない人間なんて1人もいないもの。

    けど1人も付き合っちゃイカンなんて言えないから、遠回しな書き方で(気付けよ〜)と言ってるのかもね。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2022/05/18(水) 12:12:35 

    >>66
    信用できる相手には本音を話しているかもよ

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:19 

    人をジャッジする、ってしんどいよね。

    最近仕事で下を育てなくちゃいけなくて、その過程や結果を上に報告しなくちゃいけないし、どうしてもジャッジ思考(これが出来てあれは苦手そう。それはこういう性格だから)になってしまう。

    ただロボットのように仕事をこなすなら楽なんだけど、向き不向きなども考えてあげたいし…。最近ストレスになってるよ。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/05/18(水) 12:14:56 

    >>83
    人気者じゃなくて弱みを握られてるとか敵に回したら面倒って思ってる人に囲まれてるだけだと思うけど。もしくは類友。もしくはそれを補う付き合うメリットが大きいだけとか。
    そのママがすごく困った時親身になって助けてくれる人はいるかな。
    その人は不安定でコスパ悪いと思うよ。私はなりたくない。

    +14

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:08 

    >>66
    弱音と愚痴も違うから、信頼してる人には辛い悲しい悔しいって思いは吐き出してると思う。
    誰かを悪く言う愚痴や悪口を言わない人がつまらないって価値観は苦手、そう思う人同士で仲良くすれば良いと思う。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:31 

    >>83
    類友だよね知的レベルは高くないはず

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/18(水) 12:18:49 

    心身に支障きたす場合は辞めてもいいと思う
    へんな責任感に囚われず
    わたしは辞めた

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/18(水) 12:21:07 

    >>103
    そうだね。言ってきた人の目の前で、大声で言ってやれば良いね。それか「そうなんですか。じゃあ後で○○さんに謝っておきますね」って言うだけでもビビりそうw

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2022/05/18(水) 12:26:37 

    >>29
    なんてバンド?

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/18(水) 12:28:40 

    >>1
    この間は悪口言わない方が危険だってトピあったけど…。これ両方の説をよく聞くけど、結局どっちが精神安定、ストレスためない為には良いの???
    「悪口や愚痴を言わない人」が実は危険である理由
    「悪口や愚痴を言わない人」が実は危険である理由girlschannel.net

    「悪口や愚痴を言わない人」が実は危険である理由 ■怒りを感じたら、真っ先にするべきこと 相手が不遜な態度をとって、思わずプチン! 怒りが発生したとします。 あなたが最初にするべきなのは、直ちに距離をとること。その場を速やかに離れて、トラブルの相手...

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/05/18(水) 12:33:40 

    >>42
    わかる。弱ってる時とか、病んでる時だけ連絡きて
    愚痴のゴミ箱にされてたのか?!って、思う人いるよね。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2022/05/18(水) 12:35:31 

    >>67
    笑ったwそういうとこだよ!ってお局様に言いたくなるw

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/18(水) 12:37:43 

    職場にマウンティング女いるから離れられなくて辛い、友人なら速攻離れるのに
    あいつのせいで私の自律神経が乱れていたなんて…

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/18(水) 12:38:28 

    >>19

    昔の職場でこういうやり方で気に入らない人を陥れている人がいた。子供もいる三十代の男、、、。同じマンションの人の個人情報も自分が一番把握してるとか気持ち悪い自慢していた。躁鬱病だと言っていたけど性格悪いだけなんじゃないのて思った。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/18(水) 12:40:59 

    >>19
    これ、職場の人が誰々があなたのこと批判してたよ〜酷いよね〜とかよく言ってくる。
    人間不信になるし、庇いもせず黙って聞いてるお前も同類なんだよと思う。

    +13

    -0

  • 125. 匿名 2022/05/18(水) 12:42:58 

    会社では、
    本音・本心を口にしたら破滅
    と、自分に言い聞かせてます。
    これ以上の深い友人もいらないし、会社はあくまでお金を稼ぐための仕事と割り切れるし、とにかくストレスを溜めないことが大切だなと思うようになった40歳です。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/05/18(水) 12:43:29 

    >>52

    いるいる。人の不幸話に目がギラっとする人。誰かが離婚したとか病気になったとか知ってても、ふつうは当たり障りのありそうなことは突っ込んで聞かないじゃない?でもその人グイグイ聞いてきてみんなに引かれてた。美人だし高学歴だし実家も裕福、夫も変わった人だけどエリートの部類で、コンプレックスとかあるのかな?ってスペックなのに。なんなんだろうね。

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/18(水) 12:50:56 

    >>11

    たまには愚痴くらい言いたくなるよね
    最近なんでもポジティブだの自己肯定を高めようとかうるさいな!ってなる時ある

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/18(水) 12:59:02 

    >>66
    あなたが他人の愚痴や悪口で盛り上がりたいタイプだから、そうじゃない人をノリが悪い、空気読まない、つまらないと感じてしまうんじゃないの。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/18(水) 13:03:20 

    悪口、相手を貶める事を言う事で元気になる人もいるんだよね。
    その発言が何となく真実になってしまい、我慢していると損をするのが辛い。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2022/05/18(水) 13:05:48 

    >>89
    意地悪w

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/05/18(水) 13:06:18 

    幸せなはずなのに
    めちゃくちゃマウントとってくる人
    いるんだけど
    自慢もそうだけどなんなん?

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/05/18(水) 13:09:03 

    そりゃグチや悪口はない方が良いんだろうけど、
    あまりにも誰の悪口も言わないような聖人のような子は一緒にいてもつまんないなって思う時はある

    +3

    -5

  • 133. 匿名 2022/05/18(水) 13:09:04 

    >>12
    そういう人って子どものことも自慢する人多いのに珍しいね

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/18(水) 13:13:36 

    >>13
    流行ばかりが何故か気になる
    確かにミーハーな人は意地悪が多かったけども

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/05/18(水) 13:16:28 

    >>8
    へへへー苦笑い

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/05/18(水) 13:19:16 

    例えば職場で嫌な目にあってそれをわかってくれるかもしれない同僚に話すのは愚痴、悪口ですか?
    絶対〇〇なことしてきてひどいと言う話からその人の人間性、仕事面での不満を言うことになると思うし、相手も共感してくれる時も多いよね。
    それを私にはわかりませんが、って返してくる人もなかなか…というか。
    そういう愚痴になりそうな発言は自分の中に収めておいた方が心にはいいの?
    いつも分からない。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/18(水) 13:31:03 

    >>136
    我関せず、みたいな反応する人、周りに実際いる

    でも、自分はそういう反応はしたくないな
    みんなに好かれる人なんていないんだし、愚痴や悪口は必要悪だし、傷の舐め合いも悪いことじゃない

    そう思ってる類友同士が楽しくやれればそれでヨシ

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/18(水) 13:31:31 

    >>1
    社会人なりたての時捕まったお局が自慢、世話焼き(お礼を求める)悪口酷かった…凄くしんどかった

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/18(水) 13:34:23 

    >>12
    私は関わりを最小限にしてる
    年に数日しか会うことがない、電話もほぼしない、ラインもなるべくしない

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/18(水) 13:38:30 

    >>100
    ネットワークビジネスしている人が「よく宗教なんですか?って聞かれることあるけど私達は違うから〜」と断言していましたが、あなたがたのやられていること宗教臭さしか感じませんでしたよ。自覚ないってマジで救いようがないよね。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/18(水) 13:40:30 

    >>42
    よこ
    それこそ「不幸な時にだけ寄り添う人」っていうか「不幸な時だけ寄り添ってほしい人」なんじゃない?

    彼氏と別れたときだけ連絡してきて毎日のように長電話つきあわされたことあったわ
    いい子なんだけど、恋愛至上主義過ぎてなかなか辛い

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/18(水) 13:41:43 

    我慢して付き合う人間関係なら要らないな。付き合って行く友達は自分で選ぶし。職場では難しいけど必要最低限のことしか喋らない、関わらないのが一番。

    +3

    -2

  • 143. 匿名 2022/05/18(水) 13:44:43 

    >>138
    私にもそういう人がいた。自分の思い通りにしたくて私を指図する人。おばさん特有の感覚だと勘違いしていたけどあの人がおかしかったんだな。同じ歳になったけど色々とおかしなことばかりだった。もう笑うしかない。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/18(水) 13:52:07 

    >>136
    酷い嫌な目にあってるならその環境を変えるよう働きかけるか、逃げるかを勧めます。
    現状を変える気もなく他人の責任を責めたり人間性を悪く言って憂さ晴らしをする人はやっぱり苦手。疲れたとか仕事が多いとか弱音を吐いたり辛さを共感し合うのは人を不快にさせる愚痴とはまた違う気がする。
    悪意や毒は吐いたり自分の中に収めるより現状を変えてみてはどうですか?
    もし責任転嫁や悪口があまりにしつこかったり酷かったら私には分かりませんがって返したくなる気持ちも分かります。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/05/18(水) 13:56:04 

    >>52
    身に覚えがありすぎる。笑
    後から思い出すと、分かりやすいくらいフレネミーな発言だよね。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/05/18(水) 14:19:55 

    >>137
    私も共感力じゃないけど、寄り添える人間力が必要と思ってるからあなたみたいな考えの人がいると救われる。助け合いというか。
    もちろん人を見て判断してそうしてるけど、笑い話に変えてくれるのも他人なんだよね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/18(水) 14:22:37 

    我慢しないよー
    避けてまーす
    マウント取る人は勝手にヒートアップして勝手に鎮火して辞めてくからー笑
    それを待つだけー

    辞めてくれたら次のマウントとる人が出てくるけど避けるよー


    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/05/18(水) 14:25:30 

    悪口言ってる時の顔ってホント醜いしそれ以上ブスになってどうするの?
    人間関係はどこまで我慢すべきか…自律神経の名医が教える

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/18(水) 14:31:12 

    >>17
    相手が親兄弟だったらまだ家出る選択肢があるけど、夫とか子供だときついよね・・まぁ最悪離婚なり家追い出すなり自分が出ていくなりできるけど。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/18(水) 14:36:46 

    次から次へと人の悪口を言ってくるアラフィフの独身パートが本当に嫌すぎてシフト合わない日を作ってる。よくそこまで他人のこと悪く言うネタを見つけるなって。いちいちねちねちうるさいんだよな。だから独身なんだよって男性社員から言われてんぞ。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/18(水) 14:37:02 

    >>1
    ここに該当する女なんていくらでもおるわ!笑
    晒してたらキリがない

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2022/05/18(水) 14:39:08 

    ホント共依存親子って2人で悪口ばっか。
    つるんでこうしなさいよね!っとやたらと支配的
    つるむから何を言っても聞かないし
    こうあるべき!って暴走するから、
    もう迷惑行為もなんのその
    マジ恥かいて回ってるけど気づいてない

    そんで2人だけになって攻撃する相手いなくなったら
    お互いに相手が悪いんだってさ
    其々がお互いの文句わざわざ言ってきたよ
    もう誰かの悪口を言う事でしか自分をみいだせなくなってる
    悪口いう=味方だと思おうんだろうね
    自立して好きなことやったらぁー
    って言ってるけど、それが出来ないから
    人の文句いってつながってこようとする

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/18(水) 14:41:01 

    >>68
    いませーん!どうしましょー!って返してる毎回ww

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/18(水) 14:47:40 

    >>150
    うちのパート先にもいるよー。それしか話すネタないなら話さないで黙って仕事進めてくれますか?っておばさん。生活で楽しみが愚痴しかないんじゃない?わがままなんだよね〜。早くからずっと更年期なんだよ。自分の思ったことを言わないと気が済まないんだよww

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2022/05/18(水) 15:40:48 

    うつ病メンヘラ、デブスのしょうちゃん(横浜)

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/18(水) 16:35:57 

    >>1
    娘の同級生がまんまこのタイプ。何回も先生から注意を受けても治らない。認められたいのに認められない。まさにこれ。お母さんと知り合いなんだけどなんでも自分の思うように子供が行動しないとすぐに罰を与えて厳しすぎ。子供は、お母さんから言われた言葉を友達にぶつける。バカとかアホとかシネとか。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2022/05/18(水) 16:45:58 

    >>3
    ガルをやってる時点で真人間には程遠いのに、自分はそのつもりの人間がいるから怖い。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/18(水) 16:58:10 

    アドバイスは求めてる人に提案するのは良いけど
    聞いてもないのにアレコレ言われたり、妙に押し付けがましかったり、振り出しに戻る的というか人生やり直せばみたいなアドバイスにならないアドバイスはなんだかなーなんだろうね

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2022/05/18(水) 17:02:27 

    ビジネス上じゃなく、親子関係の時はどうすりゃいいのさ
    子供の頃に教えて欲しかったわ

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/18(水) 17:18:32 

    >>51
    頼んでもいないのに、一方的に自分的アドバイスを、長々〜〜としてくる人。
    会話を途中から全部自分の話に持っていき、自分ポリシーだかなんだかを延々長々〜〜語り、ついには上から目線で説教してくる。

    そして、良いこと言ってる自分に酔いしれ、一人涙くんでみたり自分に感動したりして大満足する人。

    相手を終始完全においてきぼり。
    要するに空気が読めず、思いやりが無い人。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/05/18(水) 18:32:06 

    >>100
    ネットワークビジネスしてる人と宗教してる人に好かれやすい自覚ある者です。過去に数回絡まれて散々な思いしています。あの人たちは他人の情報を仲間内で交換し合っているから本当にヤバい。自分や家族の事、ペラペラしゃべると面倒なことになる。引っ越してきた時に家にいたら(内職して在宅していたら病んでる人だと思われたらしい)しつこい宗教オバサンにロックオンされて頻繁に家に来てピンポンされてほほ大変だった。しつこいから最終的に怒って追い返した。話をまともに聞いてはダメ。
    ネットワークビジネスの人も知り合いの友人だったから一度良い顔を見せたら私か断っているにも関わらず、しつこく連絡してきたり会いたがってきてずーっと絡まれた。ああいう人種は相手にしないのが一番だと思う。

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/18(水) 19:25:37 

    >>2
    創価の人に多いよね

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/18(水) 22:03:45 

    これめっちゃ思う。
    聞いてもないのに評価してくるやつ多くてうんざり。内心思っても、わざわざ言ってこなくてもいいよって思ってる。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/05/18(水) 22:20:30 

    >>131
    傍からみると幸せに見えるけど
    本人は満たされていないのでは

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/18(水) 22:20:45 

    人の評価ばっかり話してる知り合いいるわー。
    大体その場にいる人か、第三者のことを誉めてるんだけど、自分がそれに全く該当しない場合とかむしろ逆の場合、何だか否定されてる気になる。
    たまになら良いんだけど、毎回毎回誰かを誉めてるから、何だか聞いててしんどいんだよな。なるべく気にしないようにしてるけど。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/18(水) 22:38:58 

    >>8
    SNSとかで発散して人には言わない
    面白く話せるような愚痴ならいいけど、自分の不満を言うだけの愚痴はだらだら長くなりやすいから、聞く相手にはすごく負担になる

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/18(水) 22:54:00 

    うちの母親と義父じゃん。
    実母とは疎遠にして3年経ったけど、快適で毎日が晴天の様。
    両者とも収入は多い割に妬み根性がとんでもなく、日常会話が悪口でできてるから、会うのも30秒が限界。身内であろうが疎遠にしなきゃこちらが壊れる。
    実家も義実家も疎遠ってなかなかいないよね…。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/18(水) 23:16:21 

    それはもう

    発達障害者だよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/05/19(木) 00:03:14 

    元記事読んだけどタメになったわ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/19(木) 05:18:29 

    ケチと遅刻魔はNG

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/19(木) 08:37:04 

    我慢しなきゃならないくらいなら付き合わないかな。職場とかなら仕方ないけど。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/19(木) 08:38:56 

    >>165
    私、そういう感じです。そんなふうに思われてるなんて気にしていなかったので今後気をつけようと思いました。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/19(木) 08:43:11 

    >>161
    会って話を聞いたら駄目だよね。友人の知り合いとかの繋がりで断りにくい場合でも最初にキッパリ無理って言わなきゃね。ネットワークビジネスも宗教も頭の中洗脳されてしまっているからまともに話が通じないんだよね。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/19(木) 09:00:26 

    >>48
    元彼がこれだったわ…
    わざとではなく、たぶん無自覚にやってたから困った

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/20(金) 08:02:55 

    被害妄想がすごい人。実は被害者ではなく加害者。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/20(金) 14:17:18 

    ちょっとずれるかもだけど、精神安定剤のバリウムと胃の内視鏡検査の時に飲むバリウムって同じ物なのかな?
    誰か知りませんか?
    もし同じだったらバリウム検査受けたい人増える?かもと思って。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/20(金) 17:40:31 

    ちょっとずれるかもだけど、精神安定剤のバリウムと胃の内視鏡検査の時に飲むバリウムって同じ物なのかな?
    誰か知りませんか?
    もし同じだったらバリウム検査受けたい人増える?かもと思って。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/20(金) 17:55:55 

    ちょっとずれるかもだけど、精神安定剤のバリウムと胃の内視鏡検査の時に飲むバリウムって同じ物なのかな?
    誰か知りませんか?
    もし同じだったらバリウム検査受けたい人増える?かもと思って。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/21(土) 14:14:36 

    >>161
    そもそもおばさんやおばあさんにロックオンされる人って真面目で優しそうな女なんだよ
    金髪ロングの髪にして黒の上下ジャージでも着てみ
    近寄っても来なくなるよ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/05/25(水) 11:10:08 

    人と比べる。勝ち負けに拘る。他人を見下す。負けず嫌い。噂好き。そう言う人は付き合わない。
    関わりも持ちたくない。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。