ガールズちゃんねる

大変なのにお金にならないお仕事…

272コメント2013/08/25(日) 10:02

  • 1. 匿名 2013/08/23(金) 14:36:50 

    「楽なわりに稼げたバイトってなんですか?」があるので
    反対に、大変なのにあまり稼げない・わりにあわないよ!!ってお仕事を。

    主婦業は大変なのに報酬なくてわりにあわないと思いつつ
    家族のために頑張れますよね。主婦の方、今日もご苦労様です。

    +260

    -40

  • 2. 匿名 2013/08/23(金) 14:38:32 

    マイナス覚悟で風俗
    合う合わないもあるし

    +285

    -53

  • 3. 匿名 2013/08/23(金) 14:38:57 

    飲食はキツイ!場所によると思うけど、繁盛すればするほど忙しい

    +531

    -5

  • 4. 匿名 2013/08/23(金) 14:39:07 

    介護士

    +678

    -10

  • 5. 匿名 2013/08/23(金) 14:40:17 

    内職
    1時間やって300円くらい。

    +494

    -14

  • 6. 匿名 2013/08/23(金) 14:40:22 

    医療関係は冷遇されているよね

    +378

    -34

  • 7. 匿名 2013/08/23(金) 14:41:07 

    内職。
    1日6時間で1万にしかならない(-。-;

    +31

    -419

  • 8. 匿名 2013/08/23(金) 14:41:50 

    美容師!
    朝早くから夜遅くまでつらい

    +560

    -10

  • 9. 匿名 2013/08/23(金) 14:42:07 

    家事。

    +325

    -38

  • 10. 匿名 2013/08/23(金) 14:42:54 

    アパレル

    +285

    -11

  • 11. 匿名 2013/08/23(金) 14:43:03 

    7
    6時間で1万ていいじゃん

    +530

    -25

  • 12. 匿名 2013/08/23(金) 14:44:03 

    学童関係。
    子供とおもいっきり体を動かすのに
    全然稼げない。

    +265

    -13

  • 13. 匿名 2013/08/23(金) 14:44:16 

    グランドスタッフ

    +82

    -6

  • 14. 匿名 2013/08/23(金) 14:44:33 

    1さん
    わたしも主婦(パートしてますが)ですが主婦業が報酬なくてわりにあわないって何か違う気がします。

    +68

    -184

  • 15. 匿名 2013/08/23(金) 14:44:53 

    11
    月にでは?

    +152

    -12

  • 16. 匿名 2013/08/23(金) 14:44:54 

    農業・漁業

    +94

    -7

  • 17. 匿名 2013/08/23(金) 14:44:56 

    ≫7

    月給?日給?

    +31

    -6

  • 18. 匿名 2013/08/23(金) 14:45:13 

    教員。

    公務員の給与は下降。モンスター親も増殖。躾のできてない子どもも増加。
    一部の人のために学校の質も教師のモチベーションも下がる。迷惑。
    高い志で教師になった方はたくさんいるはず。頑張って!

    +394

    -32

  • 19. 匿名 2013/08/23(金) 14:45:34 

    11さん
    1ヶ月で1万円です…

    +265

    -9

  • 20. 匿名 2013/08/23(金) 14:45:48 


    かといってヒマだとシフト削られるしね・・・。

    +120

    -2

  • 21. 匿名 2013/08/23(金) 14:46:20 

    保育士さん、介護士さんには頭が下がります…
    もっと待遇良くしてもいいと思う。

    +548

    -10

  • 22. 匿名 2013/08/23(金) 14:47:50 

    医療事務。

    患者さんのクレーム対応も疲れるし、看護師や医者に偉そうに言われることもしばしば。

    ストレスがハンパない( ;´Д`)

    月末はレセプトで忙しいし…その割に給料安い。

    +285

    -24

  • 23. 匿名 2013/08/23(金) 14:49:17 

    デリヘル

    +45

    -53

  • 24. 匿名 2013/08/23(金) 14:49:30 

    特養の介護士してる

    本当にキツいし給料安い
    離職率高い

    でも好きだから体が動くうちは頑張りたい

    +356

    -10

  • 25. 匿名 2013/08/23(金) 14:49:42 

    美容系はほんとに…
    労働時間長くて安月給…

    +230

    -6

  • 26. 匿名 2013/08/23(金) 14:49:56 

    コンビニ。
    レジの他に品出し、領収書発行、から揚げ揚げたり、冬にはおでんまで やること多すぎ。
    なのに時給は他の仕事とそんなに変わらない。
    それにコンビニって深夜とか強盗とかに狙われそう・・・

    +222

    -47

  • 27. 匿名 2013/08/23(金) 14:50:24 

    葬祭事務。気が滅入るだけ。いや、ホントに。

    +115

    -11

  • 28. 匿名 2013/08/23(金) 14:51:43 

    風俗
    不景気で価格崩壊、風俗店の乱立化もあり、業種や店の価格設定にもよるけど1本数千円もありえる
    暇な店や人気のない女の子は坊主もある
    風俗に行くぐらいならスナックで時給もらっていた方がマシって場合もある
    ある程度の容姿やサービス、お店の質によっては稼げるけど、皆が想像してるほどは稼げない

    +126

    -26

  • 29. 匿名 2013/08/23(金) 14:51:46 

    介護系の仕事。

    命を預かるお仕事ですが、責任が重い割にはお給料は少ないです。

    +338

    -6

  • 30. 匿名 2013/08/23(金) 14:51:56 

    面倒な上司のお世話…

    +39

    -9

  • 31. 匿名 2013/08/23(金) 14:52:32 

    個人経営の居酒屋
    2階があったから階段辛い

    そして時給安かった

    +60

    -5

  • 32. 匿名 2013/08/23(金) 14:53:51 

    舞台役者。
    有名になると違うんだろうけど、
    アルバイトしないと食べていけない。
    どっちが本職なの?みたいなね(;_;)

    +102

    -6

  • 33. 匿名 2013/08/23(金) 14:54:06 

    式場関係。

    失敗したらまずいプレッシャーの多い仕事ですが、給料は安いです。

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2013/08/23(金) 14:55:17 

    保育士(´・ω・`)
    酷いとき月11万だった
    フルでバイトした方が稼げる

    +254

    -3

  • 35. 匿名 2013/08/23(金) 14:55:47 

    私も内職。
    以前は「家に居て仕事できるの最高じゃん!」とか思ってて、結婚して暇だからやってみた。
    でも単純作業は気が遠くなるし、朝から夕方までフルでやっても1ヶ月で4000円程だった時は呆れて笑えました。
    すぐやめた。
    でもそのおかげで時給730円のパートがありがたく感じる笑。

    +156

    -6

  • 36. 匿名 2013/08/23(金) 14:56:14 

    介護士
    従兄弟がやってたけど給料もらえなかったり、友人は休憩取ってないのに休憩時間として時間減らされたりしてて酷いなと思った。
    どっちも別のデイサービス。

    +169

    -8

  • 37. 匿名 2013/08/23(金) 14:56:44 

    お腹空いた

    +19

    -53

  • 38. 匿名 2013/08/23(金) 14:58:05 

    22さん

    私も昔医療事務やってましたがもうやりたくないです!
    ミスしちゃいけないし、地位的には1番下で、医師、薬剤師等プライド高かったり難しい人が必ずいるので、すごいストレスたまりした!!

    +143

    -11

  • 39. 匿名 2013/08/23(金) 14:58:09 

    歩合的な給料の仕事は、いいときもあれば0もあるので
    精神的に疲弊するから自分には向かないと感じた
    本腰入れた目指す仕事ならどんな事があっても我慢するけど
    バイト程度で歩合は自分には向かなかった

    +32

    -7

  • 40. 匿名 2013/08/23(金) 14:58:42 

    公務員。
    いろいろ言われるけど実際したっぱは生活きつい(´・ω・`)

    +99

    -65

  • 41. 匿名 2013/08/23(金) 14:59:41 

    看護師
    看護師って高給だと勘違いしる人多いですけど実際は夜勤がなかったらOLと変わりません。
    それに仕事量と給料が割に合わないし、夜勤入れても月収30万くらいで手取りは25万くらい。
    これに夜勤がなかったらもっと悲惨なことに…

    +231

    -42

  • 42. 匿名 2013/08/23(金) 15:01:14 

    風俗で月150万

    +16

    -93

  • 43. 匿名 2013/08/23(金) 15:01:56 

    アパレルの販売職

    将来性ゼロ、人間関係が大抵最悪
    なんのスキルもつかず、販売以外の仕事に
    転職しにくい

    +169

    -4

  • 44. 匿名 2013/08/23(金) 15:03:47 

    歯科助手、歯科衛生士
    給料安い
    歯科医に気をつかい、患者さんに気をつかい、女の職場なので疲れる
    やりがいもありますが
    肝炎など感染症のリスクもあるし
    苦労して働く喜びを得る性質の人じゃないと続かないと思う

    +130

    -11

  • 45. 匿名 2013/08/23(金) 15:04:00 

    ペットショップ。サービス残業が多い。生き物だからしょうがないんだけどね。時給は、すごく安い・・・。

    +86

    -4

  • 46. 匿名 2013/08/23(金) 15:06:20 

    和民?

    ごめんなさいイメージです。

    +62

    -12

  • 47. 匿名 2013/08/23(金) 15:07:34 

    飲食業の平社員かなぁ?
    繁忙期とか人手が無い時なんかはシフト組めなくて、時給に換算したら300円切ってた時あったもん。

    +84

    -2

  • 48. 匿名 2013/08/23(金) 15:07:58 

    42
    業種は分からないけど、バブルの全盛期に何千万も稼いだ元ソープ嬢としては、その値段ではほんとやってられないと思う

    +28

    -22

  • 49. 匿名 2013/08/23(金) 15:08:42 

    美容師

    労働時間と労働内容が賃金に見あってない
    確かに目の前でお客様の笑顔に会えるのは素敵な仕事。

    でも、

    最近は、やっぱり精神的に止んでる方も少なくなく、一人一人に接するキャラをこちらが作らなきゃ行けないし、練習をする気もない子達にアドバイスや練習を見る時間を作らなきゃならない、しかると泣けば良いと思う、しかし改善しようとはしない。
    疲れます。

    正直者二倍のお給料をいただきたい、二倍と言うと言い過ぎに聞こえるかもしれないけど、それでやっと社会人として一人前の給料です。
    ボーナスも交通費もでない。
    終電で帰り、別れの挨拶はまた明日!ではなく、また後で
    七時間後には出勤、一日七時間でどうやって婚活をするのだ?
    お風呂に入り寝るだけです。

    用事もないくせに会議に召集され…
    メールでいいような内容…
    iPadも買わされて…

    それでも仕事には出勤しますよ!
    頑張らなきゃ!

    +213

    -7

  • 50. 匿名 2013/08/23(金) 15:08:42 

    アパレルは本当に大変だと思います。
    好きじゃないと無理!
    給料安い割りに、洋服は毎月新調しなきゃならないし、お店によってはノルマもありますもんね。私は好きでアパレル業10年やりましたけど、貯金なんて副店長クラスまで上り詰めてようやくって感じでした´д` ;

    +105

    -7

  • 51. 匿名 2013/08/23(金) 15:10:26 

    公務員。
    どんどん給与は下がり、低所得者からの公務員叩きもありお気の毒。ちゃんと難しい公務員試験受けて努力してきたのに。広報で見る給与額にびっくり。これじゃ会社員の方が多いんじゃないの。

    +70

    -62

  • 52. 匿名 2013/08/23(金) 15:10:27 

    キャバクラ。

    家に帰るのが夜1時2時、加えて飲酒とたばこもくもくの環境。
    すぐ体調が悪くなる。
    くわえて精神的な疲れ。
    おっさんに「すごーい♪」とか「すてきー」「尊敬しちゃーう♪」「もっと聞きた〜い♪」
    思ってもないこと言って、店長から同伴だ指名だとプレッシャーかけられて
    特に声も聞きたくない相手に甘えた声で電話して
    一緒に歩きたくないようなのと並んで歩いて
    食欲なくなる相手とも食事して
    聞きたくもない話に相づちうつ。

    ストレスで首や手にアトピーみたいな肌荒れが大量発生。
    3ヶ月でやめた。
    かわいいだけでもある程度の指名はくるけど、ナンバーをはれる人の精神力はすごいと思う。

    +85

    -35

  • 53. 匿名 2013/08/23(金) 15:10:37 

    アパレル

    ある日突然ブランドごと日本から撤退
    →失業
    販売の場合、「所詮、物売りでしょ」扱い。
    身体壊して休職しないと転職するための勉強も出来ない。

    +63

    -2

  • 54. 匿名 2013/08/23(金) 15:10:44 

    テレビの再現VTR
    ほんの数秒のシーンを撮るだけで朝から夜まで拘束されて交通費込で三千円

    +35

    -6

  • 55. 匿名 2013/08/23(金) 15:11:06 

    49です。

    誤字あります。
    失礼しました。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2013/08/23(金) 15:13:02 

    51
    うちの地域は契約職員にも正職員と同等の仕事させた挙句に
    契約は1年更新だから昇給なし、残業代もつかないで最悪です。

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2013/08/23(金) 15:13:22 

    美容師
    下積みが長いです
    下積み時代は本当安月給です(;_;)

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2013/08/23(金) 15:15:27 

    研修医していますが、仕事量と収入の比で言うとかなり効率は悪いです。
    科によりますが月1休で一日15時間仕事して手取り十数万程度です。
    ですが自分の興味ある分野で働けて日々成長できるのは本当にプライスレスな魅力です。

    +64

    -6

  • 59. 匿名 2013/08/23(金) 15:15:56 

    医療事務、確かに。

    ほぼ最低賃金の時給のわりに、覚える事は専門的で難しいし(レセプトとか点数算定とか)、患者さん対応も大変だし(待ち時間や診察代に対するクレーム多すぎ)。

    医療事務の資格が人気No.1って、よくCMで流れているけど、実際働きだしたらイメージと現実が違い過ぎてガッカリすると思う。

    今は、某個人会社の事務のパートをしているけど、楽だし簡単。もう絶対医療事務なんてやりたくない。

    +67

    -5

  • 60. 匿名 2013/08/23(金) 15:16:04 

    販売職。
    某宝飾時計ブランド勤務。

    いくつも渡り歩きましたが、
    大人の社会のイジメ、必ずありました。
    たいてい精神病んで辞めていきます。

    +41

    -1

  • 61. 匿名 2013/08/23(金) 15:16:07 

    アパレル、飲食を経て現在経理。

    アパレル(忙しい店舗)は本当に大変。
    連勤はもちろん、年末年始セール時は休みなし、休憩も返上、お客のクレーム、裏方ではかなりの力仕事、女性中心の店では人間関係もピリピリ。
    それでも店長以下は20万以下の月給。
    若い頃だから出来た仕事だなぁとつくづく思う。
    事務職ついてはじめて、アパレルの過酷さを実感しました。
    それでも、人を見る目と、根性は身に付いたので今はやってて良かったのかも。

    +39

    -4

  • 62. 匿名 2013/08/23(金) 15:19:15 

    外資ジュエリーブランド販売です。
    人間関係に疲れてやめていく人が多数。
    チーフですがスズメの涙の年俸です。
    働けてるだけマシなのかもしれないけれど
    販売は長くは出来ない仕事なので、
    つねに不安があります。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2013/08/23(金) 15:20:28 

    昔病院で薬剤師してた。月16万ちょうどで本当に割に合わないと思った。高校の頃から人より勉強して仕事中肉体労働と精神労働両方で。点滴のダンボール運んだり調剤も気を抜けない。結婚したらパートで割良く働くの夢見てました。けど、夫が働くなという人で今薬剤師免許ムダにしてる。

    +48

    -8

  • 64. 匿名 2013/08/23(金) 15:23:13 

    行員。
    ボーナスはまぁまぁだけど手取り安いっちゅーねん

    +9

    -34

  • 65. 匿名 2013/08/23(金) 15:27:11 

    キャバクラ
    すごい稼げるだろ!!って思ったら
    ドレスや持ち物は勿論、ヘアメイク代、雑費に送りのお金
    毎日の給料から10%引かれたら
    もぉやってられなかった。

    +25

    -12

  • 66. 匿名 2013/08/23(金) 15:27:30 

    自営業

    まずは社員さんにお給料だから家族は二の次。旦那は名ばかりの管理職に就かされいくら早朝から深夜まで働いても残業代ゼロ。毎月の給料もギリギリ。回りからは将来社長夫人だね~と羨ましがられるが、借金借金で自分達は給料少ないから生きていくのに必死です。
    ボーナスもなし、旦那さん、何が楽しくて仕事してるのって言いたくなる。責任感かなーやっぱ。

    愚直すみません。

    +66

    -2

  • 67. 匿名 2013/08/23(金) 15:32:57 

    病院はお給料悪いですね…

    +50

    -4

  • 68. 匿名 2013/08/23(金) 15:33:54 

    飲食の社員のキツさは異常。なのに給料安い。

    +64

    -2

  • 69. 匿名 2013/08/23(金) 15:34:52 

    大工。教員。

    +24

    -6

  • 70. 匿名 2013/08/23(金) 15:37:21 

    みんな風俗すれば?ラクだし稼げるよ

    +4

    -37

  • 71. 匿名 2013/08/23(金) 15:38:00 

    いい年こいて過去の恥ずかしい栄光(笑)をしたり顔で書く馬鹿なババアだ・・・



    48. 匿名 2013/08/23(金) 15:07:58
    42
    業種は分からないけど、バブルの全盛期に何千万も稼いだ元ソープ嬢としては、その値段ではほんとやってられないと思う

    +33

    -21

  • 72. 匿名 2013/08/23(金) 15:42:51 

    スーパー!!
    ドラッグストア!!

    両者とも仕事量多いし、大変な割には金にならない。サービス残業多いし。休日でも呼び出される。休みがとれない。

    +34

    -4

  • 73. 匿名 2013/08/23(金) 15:46:57 

    医療関係は、大変な割に給料安いと思います。
    介護士は、夜勤しないと本当に安い!男の人は、家族養うのも大変そう…なのに、体力も精神的にもキツイし。
    医療事務は、本当に給料安い!しかも、遅い時間まで拘束されたりとか…医療事務のCM見て、あれは嘘だ!と、叫びたいです。

    +67

    -6

  • 74. 匿名 2013/08/23(金) 15:48:25 

    理容。一日立ち仕事で結構人来るサロンだったのですが、金曜の夜土日なんて激混みで昼ご飯まともに食べる暇無いし、多い日は50人近くお客様がこられて。重労働のわりにやっぱお給料は少なかったですね。美容師も同じだと思いますが。

    +30

    -2

  • 75. 匿名 2013/08/23(金) 15:48:54 

    ディーラー大変すぎる。

    +22

    -3

  • 76. 匿名 2013/08/23(金) 15:49:30 

    自営業 ジュエリー系

    親の後継ぎでも、借金そのまま継いで給料なし。
    稼いでも全ての税金に取られて、何もなし。
    保険も、年金も払えない。親の扶養。

    仕事を辞めたら、家も無くなるから身動きも取れない。

    自分で、お金を使う事がない。携帯も無い。
    人生終わってる。

    +25

    -3

  • 77. 匿名 2013/08/23(金) 15:53:49 

    ディズニーリゾート関係。

    アルバイトであれだけの仕事は相当大変。


    本当にキャストの対応見ただけで涙が出そうになる

    +64

    -2

  • 78. 匿名 2013/08/23(金) 16:03:58 

    銀座でホステス

    といってもヘルプでアルバイトですが・・・
    日給は決まってるが確実な出費として、美容院代、交通費、新調日、意味わからない福利厚生や積立(約日給分)、さらには同伴罰金(ノルマ)、遅刻罰金と経費がかかる
    お店に出るまでに営業電話、美容院と2時間はかかるし、同伴時は早い時間に待ち合わせを指定される事もある、アフターも多い(同伴に繋がりやすいので)
    バイトで日給2.8万貰ってたが、手取りを拘束時間で割って実質時給をだしたら・・・・
    時給2500円切ってた
    2500円でも高いと思うかもしれないが、限界以上のお酒を飲み、お客やお姉さん方に気を使い、会話を白けさせないように新聞を読み、とにかく気が抜けなく一日が長く感じた
    食えない客との駆け引きも面倒
    バイトはいずれ辞める子が多いので、売掛担当の前やお店の中では凄くいいお客であっても、2人になると豹変する人が結構いて、自分の中で修羅場だったな
    仕事を辞め学生に戻ったので、生計を立てる為のバイトだったが、学業に影響する程疲れ果てて辞めた

    +34

    -4

  • 79. 匿名 2013/08/23(金) 16:04:23 

    旦那が特養で介護士してます。
    夜勤あって月の手取り20万。
    入浴や食事、トイレ介助にトイレ行けない人はパット交換。夜中う○ちがシーツに漏れることも多いそうでそうなるとシーツから服から全交換…

    自分の子どものオムツなら平気ですがお年寄りのオムツは…私にはできないと思ってしまいます。
    仕事内容の割に給料が本当に少ないです。

    +107

    -3

  • 80. 匿名 2013/08/23(金) 16:07:06 

    >71
    それをしたり顔で指摘するあなたw

    +17

    -6

  • 81. 匿名 2013/08/23(金) 16:08:54 

    6
    医療が冷遇されてるってイメージないけどそうなの?
    お医者さんとか看護士さんとか、大変な仕事だけどそれなりなお給料貰ってるのでは?

    福祉関係はほんとにひどい、肉体的にも重労働なのに信じられないような低賃金で離職率半端ない
    それなのに私が登録してるアンケートサイトの職業の選択項目欄では
    「医療・福祉関係」と一括りにされていて
    確かに命を救う仕事ではないが同じくらい大変なのに
    給料は雲泥の差なんだよ~?一緒にしないで、
    もうちょっと介護報酬増やして下さいよ安倍さん…って叫びたくなる

    +92

    -19

  • 82. 匿名 2013/08/23(金) 16:09:56 

    ジュエリー系加工

    朝8位〜23時ぐらいしても手取り12万ぐらい。ボーナスなんて無いし。
    お金で考えたら出来ないと思う。
    でも、好きだからやってる感じ。

    この業界は大変だと思うし、学生時代の同級生は、9割は辞めたかな。
    笑える業界かも。

    ※アルバイトの方が稼げると思う。

    私は、馬鹿だから仕方ない。

    +14

    -4

  • 83. 匿名 2013/08/23(金) 16:09:59 

    鍼灸師。

    なるのは大変だし、修行も積むのに儲からない(・_・;

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2013/08/23(金) 16:11:00 

    幼児教室
    責任は重いのにお給料安かった〜

    +29

    -0

  • 85. 匿名 2013/08/23(金) 16:11:10 

    ビジホのベットメイキング
    体力勝負なとこあってキツイ割には自給が低額!

    +16

    -0

  • 86. 匿名 2013/08/23(金) 16:24:22 

    農家。

    兼業じゃないととてもやっていけない。

    +34

    -1

  • 87. 匿名 2013/08/23(金) 16:26:18 

    友人に、重度の障がい児の施設で看護師してる人がいるけど。うちの近所にもそれっぽい施設あってたまに車の乗り降りさせてるとことか出くわすけど。いやもう、大変そうだよ~~~

    +21

    -4

  • 88. 匿名 2013/08/23(金) 16:28:19 

    26さん
    ほかの仕事とそんなに変わらないって……
    失礼ですが、ほかの仕事だって見えてないだけでやることたくさんありますよ。

    +12

    -2

  • 89. 匿名 2013/08/23(金) 16:29:20 

    「バブルの全盛期に何千万も稼いだ元ソープ嬢」

    こんなこと匿名だから書けるんだろうけど
    恥ずかしいオバサンだなぁ

    +43

    -5

  • 90. 匿名 2013/08/23(金) 16:32:20 

    時計販売。

    皆に知って貰いたい。 給料安いんは、当たり前だからどうでもいいけど!

    ※ メーカー品の時計の話しですね。
    例えば、カシオのG-SHOCKの時計の仕入れ値の話しです。

    小売店がメーカーから入る金額と、一般の人が、ヨドバシカメラで買う金額の差が100円小売店の方が安い仕入れ値です。
    100円しか儲けさせない事自体あり得ない話し。

    特別なカルテルを引いて、小売店をバカにした仕入れ値。排除の動き。

    量販店が販売する前は、一般の小売店がメーカーの製品を販売して支えてきたのに、仇で返す動きがムカつきます。

    法の鉄槌を下して貰いたいぐらいだ〜。


    普通の時計店は、無くなるのも当たり前!

    +26

    -2

  • 91. 匿名 2013/08/23(金) 16:36:36 

    88さん

    そうですよね! 見えない仕事が沢山ありますよね。

    +7

    -1

  • 92. 匿名 2013/08/23(金) 16:37:16 

    63薬剤師さんって、もっと稼いでるイメージがありました( ゚ 0 ゚ )

    +50

    -1

  • 93. 匿名 2013/08/23(金) 16:41:43 

    事務職は会社によりけりな気がする。
    ちゃんとワーシェアされてて残業が少なかったり、
    残業があっても残業代出るところもあれば、
    一日中電話はなりっぱなし、昼休みもろくにとれない、
    残業が絶対発生するシステムなのに仕事が遅いと言われる、
    営業からバかにされるなんてことも…。
    人間関係よければ耐えられることも多いけど、
    ミスに怯えながら働くような環境は疲れます。

    +30

    -2

  • 94. 匿名 2013/08/23(金) 16:46:37 

    昨日、清水寺の修復の話をニュースでやってたんだけど。
    柱にする木を植えるのもその木を柱にして立てるのも400年先を見越して、という仕事のスケールで。100年、200年先の人に恥ずかしくない仕事を、ってサラッと仰る関係者の方々。今のマンションなんか50年持たないとかいわれてて、最たるものがフクシマで。何やってんでしょう私たち。

    +30

    -3

  • 95. 匿名 2013/08/23(金) 16:47:04 

    看護師は勤める病院や関わる科によって労働条件や給料が全然違いますからねぇ…
    夜勤なくても稼げる病院は稼げるし、稼げない病院は本当に稼げません。
    だから条件のいい病院に看護師が集中してしまって、看護師不足→更に重労働になり給料変わらず→転職っていう悪循環があります。

    +48

    -1

  • 96. 匿名 2013/08/23(金) 16:49:23 

    保育士。
    休み時間なんてほぼ皆無、行事前は本当に大変。仕事の持ち帰りも当たり前だし。
    それでも子どもが可愛くて何とかやっていけてる。

    +61

    -1

  • 97. 匿名 2013/08/23(金) 16:50:49 

    呉服屋

    このご時世だし。


    うちの会社は振袖も減ってる。
    レンタルばっかり。
    制服も支給されることなく、自腹。
    スーツなら数万で済むが、着物はそうはいかない。
    一枚数十万。季節、展示会によっても着物や帯を使い分けなきゃいけないから販売員は給料ほとんどローンの支払い。
    貯金なんてできない。
    社長は
    自分は100万しか給料ないんや!
    って騒いでるけど、
    社員は正社員でも、6万の時もある。
    みんな鬱になって辞めちゃう〜

    着物業界はどっこもブラック!

    +51

    -1

  • 98. 匿名 2013/08/23(金) 16:55:00 

    89しつこすぎー売れてない嬢がねたんでるのかしら?

    +5

    -9

  • 99. 匿名 2013/08/23(金) 16:55:24 

    97
    ちゃう~
    なんて若ぶってるけどBBAなんでしょ

    +2

    -21

  • 100. 匿名 2013/08/23(金) 16:57:21 

    79さん
    私も介護士の妻です…。
    専業主婦では子供も育てられないぐらい薄給ですよね。
    主人の施設には今春、介護とは関係ない大学の新卒でまだ資格を取っていない男性が入社してきたそうですが、この状況を目の当たりにしていつまで続くやら…と思います。

    +33

    -3

  • 101. 匿名 2013/08/23(金) 16:58:28 

    行員。
    ボーナスはまぁまぁだけど手取り安いっちゅーねん

    +4

    -22

  • 102. 匿名 2013/08/23(金) 16:58:46 

    医療関係は、
    なるのが難しい職種の人が、プライド高いのは当たり前だと思うけど?

    比較的、誰でも目指し易い職種の人が、その人達と、同じ身分(立場、待遇)の訳ないじゃん。

    +41

    -11

  • 103. 匿名 2013/08/23(金) 17:06:34 

    99別に若ぶってないしBBAですよ、ご苦労さま ちなみにレス番号間違えてるよ

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2013/08/23(金) 17:07:11 

    医療事務安いの?

    うちの地元平均+300円くらいで
    だいたい求人のってるから、
    いいのかと思ってた。

    美容師、保育士は大変だと思う。


    というかサービス業が一番割に合ってないとおもう。
    幅広いけど。

    +31

    -1

  • 105. 匿名 2013/08/23(金) 17:12:32 

    みなさん正社員ですか?

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2013/08/23(金) 17:20:12 

    ポストにチラシを配る仕事。
    しんどいし、暑いし、嫌な顔されるし、犬には鳴かれるし一枚配って3円。
    500軒×3円=1500円
    時間的には、3時間以上かかる。
    一軒ずつ歩いて終わった時の疲れは半端ない。
    レジうちのほうがよっぽど楽。

    +20

    -4

  • 107. 匿名 2013/08/23(金) 17:20:18 

    >>94
    何言ってるの?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2013/08/23(金) 17:23:04 

    97
    あいたた(-_-)
    すみません、呉服屋です。
    曾祖父の頃からです。
    まず社員の生活が何より大切です。
    うちの会社は廉価の浴衣を出したり
    小物を出したり観光客の方に向けての
    お教室を開催したり、日本文化を広めるための
    講座などやっています。
    お給料6万円は酷すぎます。
    転職活動すらままなりませんもの。

    +21

    -0

  • 109. 匿名 2013/08/23(金) 17:25:28 

    介護士の仕事内容が大変なことは認めるけど…、

    正直に思っていることを言えば、誰でも取れてしまう資格でしょ?

    なるまでの間に苦労が足りないのです。医師や看護師に比べて。

    だから、給料安いのは、当たり前だと思う。

    +35

    -64

  • 110. 匿名 2013/08/23(金) 17:29:47 

    音楽家です。
    もちろんこれだけで生活出来ることはないので
    自宅でピアノの先生やっていますが、
    昨今子供の数も減って、メジャーな習い事では
    なくなったので、お金にはなりません。。。
    昔は皆お家にピアノがあって当たり前に習っていたのに、、
    音楽ほど親に恩返し出来ない(幼少からかけてもらった教育資金を回収出来ない)潰しのきかないものもないです。
    超お金持ちのお家に育ったなら一生、遊学して
    趣味でピアニストをやれば良いのですが、
    庶民は。。。

    +35

    -1

  • 111. 匿名 2013/08/23(金) 17:33:49 

    そうだよね。ハードル低い職業と難関資格は
    同列に語るべきではない。
    介護とか販売とか。

    薬剤師さんで16万には驚いたし、
    音大でてもお金にならないとかは、
    子供の頃から勉強してきたものを換算して
    割に合わないと思うけど。

    +43

    -17

  • 112. 匿名 2013/08/23(金) 17:36:32 

    自衛官。

    兄弟がしてるけど、びっくりするくらい安い。お国のために命を投げ出す覚悟なんだからもう少し上げてあげてほしい。
    公務員だけど、自衛官、消防、警察は別枠にしてあげて…と思う。下がる一方!無駄な国会議員減らせばいいのに!

    +65

    -16

  • 113. 匿名 2013/08/23(金) 17:36:53 

    雑貨屋

    可愛い物に囲まれて楽しそうだし楽そう☆
    って言って入ってくるバイトはすぐ辞めていきます。
    意外とガテン系な仕事内容にビックリするみたい。
    でも単価安いから給料も安い。

    +17

    -3

  • 114. 匿名 2013/08/23(金) 17:40:25 

    ホントに。

    医師や看護師や薬剤師が、学校合格までどれくらい勉強に頑張って、
    学校入ってから何年頑張ったと思ってるのかな?

    調べたけど、介護士の資格は、その気になれば、すぐ資格取れるんだよね。
    医療事務も。

    +56

    -33

  • 115. 匿名 2013/08/23(金) 17:45:46 

    49さん

    旦那が美容室経営してます。

    営業時間以外にもやること多いし、休憩一時間とか取れないし大変ですよね。

    それでも頑張るっていうあなたを応援してます!

    お体気をつけて頑張ってください。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2013/08/23(金) 17:46:26 

    漫画家、イラストレーター
    売れてる人は、すごく儲かるけど、それは一握り

    一作品作るのにすごく時間かかるのに、稿料は少ない
    漫画家の場合、単行本出せば印税が入ってくるけど、発行数少ないともうね…(;_;)

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2013/08/23(金) 17:46:29 

    112さん

    悪いけど、そうは思わない。

    知り合いにいるけど、いくら訓練積んても、日本は戦うことが無いから、命を失うことはほぼ無い。
    緊張感足りないから、その人、勤務時間にしょっちゅう彼女にメールしてるし、残業時間は、慣例として、ビール呑みながらって言ってた。
    全員じゃないと信じたいけど。

    消防隊員の方が、余程、危険と隣り合わせなのが現状だと思う。

    +65

    -5

  • 118. 匿名 2013/08/23(金) 17:49:08 

    長時間働いて稼げるのは当たり前
    長時間働いて稼げないのは馬鹿だから
    短時間働いて稼げるのは能力あるから
    短時間働いて稼げないのは当たり前

    +11

    -33

  • 119. 匿名 2013/08/23(金) 17:53:40 

    ワタミタクショク。
    週5で働いても交通費も出ないし配達のガソリン代も出ないし、休むときは代わりの人にお金払わなきゃいけないし、稼ぎは本当に少ない。

    +23

    -1

  • 120. 匿名 2013/08/23(金) 17:54:23 

    医療事務は社員だと月13万くらい。

    パートだと平均よりちょっと毛がはえたくらい。

    ニ◯イなんて病院から半分ピンはねしてる。

    +30

    -1

  • 121. 匿名 2013/08/23(金) 17:54:42 

    うんうん。特に資格も不要で誰にでもできる仕事、簡単に取得できちゃう資格の仕事、
    お給料少ないのは仕方ないよ。当たり前。
    だって代わりはたくさんいるし、そういう仕事しか選択できない教育しか受けてこなかったんだもの。

    +42

    -18

  • 122. 匿名 2013/08/23(金) 17:58:43 

    看護師
    結構もらってってイメージのわりには少ない。
    本当に労力使うし、もっと欲しい!!
    残業手当てだってもらえないし。

    まぁ病院によって違うだろうけど。
    私のところは安い!!

    +23

    -5

  • 123. 匿名 2013/08/23(金) 18:10:50 

    雇われの医師。
    世間がイメージする高級取りは教授や開業医のみ。
    意外と年収少ないのです。。。

    +30

    -2

  • 124. 匿名 2013/08/23(金) 18:17:06 

    81 確かにそうですよね。
    私は看護師ですが、最低でも手取り30万以上は必ずいただいてます。ボーナスも必ずあります。
    医師や看護師より福祉系のお仕事はもっとお給料あげるべきかなぁと。大変なお仕事なのに。

    +43

    -12

  • 125. 匿名 2013/08/23(金) 18:23:58 

    117

    たとえ命を落とさないにしてもこないだのような震災があれば原発にだって行かないといけないし、イラクに行く人もいる。高い使命感を持った人もたくさんいるのにそんな風に言うのは本当に失礼です。
    どの組織にもそういう人はいると思いますがそれでひとまとめにされたら本当に不愉快です。

    大人気なく反論しました。すみません。

    +35

    -14

  • 126. 匿名 2013/08/23(金) 18:24:07 

    自営 専門職の派遣業
    借りるだけ借りて倒産寸前の親の後継で借金払う為にひとりぼっちで会社やってる。
    忙しいと土日なしで手取り10万以下。4年目突入。
    会社はなんとか持ってるけど私の精神と体力が限界・・・
    あと10年近く払い続けるから彼氏いるけど申し訳なくて別れることばっかり考えてる。

    夜楽しそうにグループで歩いてるOLさんみると私もああだったのになぁと
    涙でてくる

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2013/08/23(金) 18:28:25 

    看護師でも正看護師か准看護師かで給料違いますよね
    仕事内容に違いはないそうですが

    +33

    -2

  • 128. 匿名 2013/08/23(金) 18:32:12 

    125

    震災、イラク、大変なのは知ってますし、頭が下がります。

    でも、震災は滅多に起きない。
    イラクに行く人も、自衛隊員のほんの一握り。

    それを言ってたら、どの職業だって、レアケースはとても大変。

    だから、自衛隊員が特別に大変っていう意識はずれてると思いますよって言いたいだけで、
    自衛隊員さんは他の職業と同じくらい尊敬はしてますよ。

    +21

    -9

  • 129. 匿名 2013/08/23(金) 18:35:07 

    58

    時給500円いかないですよねそれ…
    研修医がハードなのは漫画の世界だけではないんですね;

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2013/08/23(金) 18:37:49 

    79の旦那が介護士をしていると書いた者です。
    確かにヘルパー2級なら誰でも簡単に取れます。
    夫は現在ヘルパー2級しかないですが来年介護福祉士の資格を取るために勉強をしています。
    国家資格なので取れれば少しは給料アップが望めますがそれでも安い方です。

    誰でもできるから給料が安い…
    確かにそうかもしれません。
    介護業界は人手不足なので、給料が安くてもお年寄りの力になりたい!と本気で働く人を見極めるために敢えてヘルパーの資格は取りやすくし介護業界の門を広くしているのではないかと思います。

    まぁ、だから安くても仕方ないのかなと夫も言っています。その分私もパートをかけもちして支えています。

    +70

    -5

  • 131. 匿名 2013/08/23(金) 18:41:08 

    確かに自衛隊員の
    「俺らは特別」意識、うざがった。

    同窓会で1人いた。

    大変だとは思うが、特別、大変だとは思わない。
    イラクや震災に行ったなら、大変だと思うけど、その人は行ってなかったし。
    だったら、やはり特別では無いかな。

    +41

    -5

  • 132. 匿名 2013/08/23(金) 18:46:27 

    逆の考えもあるよ。
    本気でその仕事やりたいからと懸命に受験戦争を耐え抜く。本気で働く人を見極めるために難しい資格にしている。周りが遊んでいるような間にも勉強に努力する。その結果選択肢も広がるし、希望の職種にもつける。
    各個人がやり甲斐がある誇れる仕事と思い就労するのが給料額よりもいいと思うけど。

    +14

    -2

  • 133. 匿名 2013/08/23(金) 18:48:05 

    自衛隊員が
    残業時間にビール飲んでるのが本当だとしたら、
    トイレで隠れて飲んでるわけじゃないだろうし、
    その職場全体の黙認ってことになるから、
    ごく限られた人の話でも無さそう。

    緊張感足りなくない?

    頑張ってる人もいるのに、そういう人が足引っ張ってるんだね。

    +21

    -2

  • 134. 匿名 2013/08/23(金) 18:49:11 

    99

    97です
    ならてめーはJJIだな

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2013/08/23(金) 18:50:02 

    看護師は給料いいよ。勿論場所にはよるけどね。正看護師と准看護師でも年収違うしね。
    なるまでも大変だし、なってからも大変だけど。

    +28

    -4

  • 136. 匿名 2013/08/23(金) 18:50:20 

    看護師は看護学校がほんとにキツい。
    勉強も実習も辛くて、精神的に病む人もいるほど。
    お金もかかる。
    もちろん看護師になってからも大変だけど。
    そうやってとても苦労して取ったからこそ、資格に誇りをもってる人が多いんだと思う。

    その辛さを乗り越えて取った資格だから、介護資格と同等の給料にしろと言われたら、萎えます。
    もちろん、仕事としては介護職はとても大切な仕事だと思いますが!

    +45

    -12

  • 137. 匿名 2013/08/23(金) 18:55:34 

    下請け零細企業

    社長含めて4人。平日は暇過ぎなのに週末は残業
    無言の圧力でやるしかないし、給料はめっちゃ安いし、給料明細もない…

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2013/08/23(金) 18:59:33 

    仕事内容の割に給料が低いと思うのと(一般的には高いけど)、本当に給料自体が低いのと多分同じ「安い」でも頭の中の数字は人それぞれきっと違う。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2013/08/23(金) 19:09:18 

    介護士は資格を取るのが簡単だから給料が安い。
    仕方がない。
    そんな言葉で片付けるのはちょっと酷いかな。
    私はなんの資格も無い普通のOLだったけど、それでも介護士の主人より全然いい給料だった。
    資格が比較的取りやすいことを差し引いてもまだ割に合わないよ。
    しかも再来年からその取りやすさも改定されてしまう。
    取り辛くなっても給料面は変わらないだろうしね。

    +56

    -9

  • 140. 匿名 2013/08/23(金) 19:11:54 

    家事育児

    お金欲しくてやってるわけじゃないし
    子育ては手探りだし、家事だって手抜きもするから
    プロですと言えるほど完璧にしてるわけでもない
    でも、頑張って向き合ってるし大事にしてる

    だからケンカの勢いでも夫に「収入ないくせに」
    「家で遊んでるくせに」と言われた時は本当に傷ついた

    他人に言われるならスルーできるんだけど

    +61

    -11

  • 141. 匿名 2013/08/23(金) 19:15:27 

    獣医師です。
    よく高収入と思われますが、開業してある程度成功しないとサラリーマン以下です。
    厚生年金、残業代、退職金なしなど福利厚生は最悪です。
    医師であれば研修医終われかなりの昇級(それでも割に合わないのかもしれませんが)が望めるかもしれませんが、獣医師の場合は開業しなければずっと薄給のまま。
    拘束時間も長いし、ペットの状態によっては朝まで泊まり込み。計算したらコンビニの時給より安い。。
    訴訟のリスクや何より命を預かる仕事なのに、こんな給料かと思うと泣けてきます。
    今は企業に転職してお給料も倍近くになり、ライフワークバランスもよくなりました。
    やりがいはとてもある仕事ですが、正直医学部並みの難易度、6年間の勉強、高額な学費が割りに合わない仕事です。

    +35

    -3

  • 142. 匿名 2013/08/23(金) 19:15:58 

    取り辛くなるって言ってても、今までがザルだから。

    取りにくくなるって、それは年単位?数ヶ月でしょ?

    それくらいの苦労は何でも専門になろうとするなら、当たり前の話。


    介護士になるまでの過程で苦労をしなくて、
    なってから、とても大変だからどうこうってのは、医療福祉現場では、何のアピールにもならないです。

    +13

    -23

  • 143. 匿名 2013/08/23(金) 19:18:37 

    141さん

    医学部並みの難易度では全然無いと思いますが…。

    でも、お疲れ様です。

    +7

    -24

  • 144. 匿名 2013/08/23(金) 19:22:19 

    今の時代、介護職になるより、OL(会社の正社員)になるほうがハードル高いんじゃない?

    +43

    -4

  • 145. 匿名 2013/08/23(金) 19:24:21 

    131さん。私も同意見です。

    陸上自衛隊の人が、
    日本が戦争になってもアメリカが守ってくれる。
    と言っていたのには引きました。

    +26

    -2

  • 146. 匿名 2013/08/23(金) 19:25:55 

    82さん
    石破損したら自己負担という噂を聞いたことがあるのですが、本当ですか?

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2013/08/23(金) 19:27:24 

    144さん
    そう思う。
    名ばかり正社員も多いし、派遣すら職歴問われるし。
    日本は一度その職種つくとなかなか他の職種に就きにくくて大変だよね。
    未経験歓迎の職種は人を大切に扱わない場所ばかりだしなんだかな…。

    +14

    -1

  • 148. 匿名 2013/08/23(金) 19:34:42 

    介護士より、介護施設を運営する方になりたい。

    +5

    -8

  • 149. 匿名 2013/08/23(金) 19:41:04 

    医師も看護師も給料良いと思う。
    だけど責任が大きい。キツイ汚い危険。
    そして女性なら独身者多い気がする。それが悪いわけではないけども。

    +18

    -3

  • 150. 匿名 2013/08/23(金) 19:48:52 

    ヘルパーって資格今ないよね。

    +6

    -5

  • 151. 匿名 2013/08/23(金) 20:05:04 

    介護士はハードだし給料安いし自分だったら絶対やらない。でも、将来的にお世話になるかもしれないし、そうなったとき担当になった人によくして貰いたいから給料あがるといいなって思う。

    +45

    -4

  • 152. 匿名 2013/08/23(金) 20:33:52 

    介護職の人は本当に尊敬して頭が下がります!
    亡くなった祖母がお世話になっていたので…
    誰でもとれる資格って書いてる方がいましたが、資格がとれたとして、本当に仕事として頑張れる方はなかなかいないと思います!
    でも、介護施設の虐待のニュースなどがたまに流れていると切なくなります…

    お仕事はキツいでしょうが、どうか患者さんを大切にしてあげてください。応援してます。

    トピずれ失礼しました。

    +79

    -3

  • 153. 匿名 2013/08/23(金) 20:34:12 

    私は今学生ですが、どのお仕事も辛く大変な割に給料は安いんですね。
    私は福祉関係の仕事に就くつもりですが、自分の仕事に誇りをもって頑張っていきたいと思います。

    +33

    -1

  • 154. 匿名 2013/08/23(金) 20:40:38 

    ブライダルスタッフ

    土日だけじゃなく、平日も拘束時間はものすごく長いのに本当に安月給‼
    プレッシャーも多いし、クレーム対応まで精神的にもキツイ仕事なので辞める人も多いです。
    でもすごくやり甲斐のある幸せな仕事。
    土日メインの残業多い仕事なので子供が生まれてからは出来ないので残念です。

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2013/08/23(金) 20:46:53 

    ヤクルトレディ
    9時~16時、月2回は土曜日も出勤するのにジャイロ代と託児所代と駐車場代引かれて5万とかになるならパートにでたほうがいい。
    エリアによって差があるから、多い人は20くらい稼ぐし化粧品バンバン売っている人は30近くあったと思う。託児所付きは魅力なんだけど、休みの融通きくようできかないし。

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2013/08/23(金) 20:48:13 

    看護師!安すぎる!

    +11

    -7

  • 157. 匿名 2013/08/23(金) 20:51:07 

    雇われ医師!安い!

    +14

    -5

  • 158. 匿名 2013/08/23(金) 20:51:57 

    資格とか勉強とかに固執してるのはズレてる気が…

    その仕事を始めるまでの道のりじゃなくて、
    仕事内容と、給与が見合ってない事を言ってると思う。

    やっぱり、介護・サービス業全般は大変だと思う。

    +49

    -6

  • 159. 匿名 2013/08/23(金) 20:52:03 

    妹が介護ヘルパーしていて普段よく話を聞いていますが、
    ここの一部の方の意見読んで溜息が出ました。
    「簡単に資格が取れて…」、これは否定できませんが、
    「誰にでも出来る仕事」、これは違うと思う。

    妹の職場では入社してくる人の3分の1くらいは、1~2ヶ月以内、
    ひどいのになると1週間でいきなりやめてしまうそうです。
    そういう人に共通しているのは、弱ったお年寄り相手だから楽勝、と
    「人間」相手の仕事だという意識が欠如している事、
    そして「誰にでも出来る仕事」と軽く考えて入社してくるという事だそうです。

    でもまあ、ここを読んでると、
    何の仕事でもその大変さは未経験者には理解できないんだなと思いました。

    +72

    -7

  • 160. 匿名 2013/08/23(金) 20:53:44 

    153の学生さん、応援します(^-^)

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2013/08/23(金) 21:00:42 

    知らない人が多いと思いますが、
    介護の方がやる仕事内容は、看護師もやります。
    オムツ交換も入浴もね。
    介護技術は看護技術の中の1つだからです。

    看護師はそれにプラス医療なんです。
    だから介護職よりお給料がいいんだと思います。

    +69

    -8

  • 162. 匿名 2013/08/23(金) 21:04:06 

    歯科衛生士
    ほんと長時間労働だし安月給。
    女の職場だし狭い空間だから
    イジメもあったりするし人間関係も複雑。。
    あと歯科医師は性格悪いヤツばっかり。
    立ち仕事だから足は浮腫むし痛くなるし。

    +18

    -2

  • 163. 匿名 2013/08/23(金) 21:04:09 

    スチュワーデス。OLくらいと聞きました。

    +3

    -3

  • 164. 匿名 2013/08/23(金) 21:06:43 

    やっぱり専業主婦!
    私はまだその経験してないけど、大人になって分かった母の大変さ
    ホントすごいよ

    +13

    -14

  • 165. 匿名 2013/08/23(金) 21:07:14 

    教員
    保護者や個別に支援が必要な子どもへの対応
    授業や宿題の準備
    教材研究
    職員会議
    出席簿、週案簿、要録、保健調査表等の作成記入
    安全点検
    行事の打ち合わせ…
    研究授業
    朝早くから夜遅くまで仕事
    家に帰ってからも宿題やテストの採点
    休日出勤

    時給に換算するとかなりひどい…
    でも…
    得られる喜びや達成感はすごい!!だから辞められない。

    +22

    -3

  • 166. 匿名 2013/08/23(金) 21:26:31 

    介護職してます。何だかこのとぴだと、資格とるのかんたんとか言われてますが、介護福祉士(国家資格)は養成校は2年かかりますし、働きながら国家試験受けるなら実務経験が3年必要です。簡単では無いですよ。

    +51

    -12

  • 167. 匿名 2013/08/23(金) 21:37:03 

    介護はきついのに給料安いんだから誰でもできる仕事でしょ?誰でも出来ない仕事は給料いいんだよ。出来るって、技術として誰でも出来るって意味で言ってます。

    +6

    -37

  • 168. 匿名 2013/08/23(金) 21:38:27 

    イベントコンパニオンは華やかで稼げそうですが辛かったです。
    仕事にもよりますがヒール立ちっぱなしだし、セクハラ多いし、変なコスチューム着ないといけないし、プロフィールで選考されて選ばれないとお仕事にありつけません。
    プロフィールに載せる写真も自腹でスタジオで撮ったり、仕事に必要な靴とかそろえてると初期費用はんぱないです。
    日給は1万円以上で休憩もほかのお仕事より多めだけど、仕事が定期的にあるわけじゃないので時給のアルバイトやってたほうが稼げます。

    +11

    -6

  • 169. 匿名 2013/08/23(金) 21:45:35 

    業務独占の資格は重宝されて当たり前です。

    +20

    -4

  • 170. 匿名 2013/08/23(金) 21:47:24 

    開業医も高級取りは一部です。
    人気でないと稼げません。

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2013/08/23(金) 21:48:28 

    看護師。
    月に15日夜勤して、待機番(夜間の緊急時に呼び出される)があっても手取りは20万。
    夜勤手当てがついてこの金額です。
    待機手当も1回500円。時間拘束されるし、いつ呼び出されるか分からないドキドキ感。安眠できないストレス。
    疲れが溜まる一方です。
    お金を貯めたい。。。。

    +18

    -3

  • 172. 匿名 2013/08/23(金) 21:53:33 

    給料安い安いってどれくらいのこと言ってるんだろう。。医者とか激務なのに割に合わないのかもしれないけど安いわけないよね!?
    ちなみに私はアパレルだけど30万で満足はしてないけど安いとは思っていません。価値観の違いですかね。。

    +2

    -21

  • 173. 匿名 2013/08/23(金) 21:54:32 

    どこかにも書いてあったけど、医師や看護師は場所によると思う。正看護師と准看護師でも差がでてくる。
    職場の待遇や給料良いところは、かなり良いです。
    だけど悪いところもあるのは確かだと思います。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2013/08/23(金) 22:03:02 

    なんかさあ、風俗、ホステス以外でと
    限定してほしい。
    いくらお金に困っても、普通は2つ掛け持ち、生活切り詰める、早朝か深夜の仕事、キャディ等の肉体労働選びます!
    今のご時世風俗は稼げないとか、すいませんが知ったこっちゃない(怒)

    +16

    -10

  • 175. 匿名 2013/08/23(金) 22:06:42 

    イカ釣り漁師は電気代が加算で

    遣ればやるほど赤字になると

    以前テレビの番組でぼやいていた

    +14

    -2

  • 176. 匿名 2013/08/23(金) 22:07:43 

    167さん、すごいですね。技術があるお仕事されているんですね。私は、誰にでもできる介護の仕事してます。安いけどそれなりに楽しみ持って仕事してるつもりです。みんな歳とりますから。167さんも歳とったら技術の無い、誰にでもできる介護職の方にお世話になること忘れないで下さいね~。

    +27

    -13

  • 177. 匿名 2013/08/23(金) 22:17:39 

    介護士だろ

    +12

    -2

  • 178. 匿名 2013/08/23(金) 22:18:15 

    医療事務、試験受けるつもりだけど働くの無理そうな気がしてきた。。看護師や薬剤師に見下され続けるのが無理そう。高校も大学も、私がバカな頭で無理して進学校行って勉強した意味ってないんじゃないか?
    看護短大の付属高校、地元ではヤンキーとか勉強できない人が行く高校だったのに、今は私より勝ち組かあ。
    国家資格通った努力はすごいと思うし、看護師を侮辱はしてないっす!地元の短大付属高校のイメージが良くなかっただけです。すみません。

    +20

    -4

  • 179. 匿名 2013/08/23(金) 22:18:48 

    携帯ショップ店員

    台数足りなければ自腹で名義貸し契約は当たり前。
    キャリア側の業績が伸びても代理店には全く反映されず、毎月どんどんノルマがキツくなっていく。
    オプションのベタ付けは当たり前。上からは獲得出来ないと怒られて、『いらない』とお客さんからも怒られる。。。
    どんどん普及していくスマホや頻繁に変わる契約内容。
    ついていくのがやっと。
    給料と仕事量が反比例。
    携帯屋は販売職の底辺だと思う。

    +26

    -2

  • 180. 匿名 2013/08/23(金) 22:19:29 

    介護職の方にお世話になる? ボランティア?違うでしょ。介護料金ちゃんと支払うじゃん。
    老人に雇われてるんだよ。

    +14

    -20

  • 181. 匿名 2013/08/23(金) 22:20:14 

    看護師が介護士より給料高いのは命預かってるから当たり前の事。
    でも特養の夜勤は医者も看護師もいない状態で介護士だけでみてるから急変なんかあった時のストレスは相当なものです。
    誰でも出来る仕事と言われるのはちょっとムカつきます。
    因みに私の所は夜勤手当て2900円です。

    +46

    -3

  • 182. 匿名 2013/08/23(金) 22:20:42 

    何か介護職の人多くない?笑
    誰でも出来るって言われると腹立つんですね。安月給できつい仕事何でやるの?他に就職出来なかったからでしょ?男でいう土方って感じですかね。頭悪いのにプライドだけ一丁前な人多いですね。

    +12

    -48

  • 183. 匿名 2013/08/23(金) 22:25:05 

    166

    医療福祉関係で、福祉の学校自体が簡単に入学できるところばっかじゃん。
    だから、差がつくのは自然なこと。

    「そこで2年」ったって、レベル違うし。
    他の職種は遥かに高いレベルで、もっと長い期間かけてますよ。

    実務経験3年?当たり前です。

    他の職種と比べたら、段違いで簡単と言わざるを得ません。
    他の職種も資格取ってから、まだまだ勉強してます。

    新しい制度、介護職員初任者研修を調べてみたけど、
    自宅学習36時間、スクーリング94時間、試験1時間で取得まで平均4か月…。

    運転免許並みに誰でも取れる資格と言わざるを得ない。

    +14

    -27

  • 184. 匿名 2013/08/23(金) 22:25:40 

    182 ごもっとも!

    +7

    -25

  • 185. 匿名 2013/08/23(金) 22:31:09 

    183が正論すぎる。介護職さん、反論があればどうぞ。笑

    +11

    -24

  • 186. 匿名 2013/08/23(金) 22:31:46 

    なんか、介護職がバカにされているみたいだけど…
    これからの日本には必要不可欠な存在である事には間違いないと思うので、頑張ってください!!

    +81

    -5

  • 187. 匿名 2013/08/23(金) 22:32:26 

    介護やってる人、WordもExcelも出来ないでしょ?OLにもなれないでしょ?

    +5

    -50

  • 188. 匿名 2013/08/23(金) 22:34:15 

    介護叩きされると腹が立つ。

    +63

    -11

  • 189. 匿名 2013/08/23(金) 22:36:13 

    結局、どんな仕事が儲かりますかね?

    +1

    -4

  • 190. 匿名 2013/08/23(金) 22:37:12 

    186
    介護職の人が誰でも出来るって言われて反論してるからだと思います。実際は183の言ってる事が正しい。
    誰かも言ってたけど本当土方みたいなもんね。みんなが嫌がる仕事、でも誰かがやらなきゃいけないから感謝しています。
    でもみんなが嫌がる仕事で大変な仕事なのに安月給。足元見られてる証拠じゃないですかね。

    +26

    -9

  • 191. 匿名 2013/08/23(金) 22:39:39 

    バカにはしてませんよ。

    必要ですが、誰にでもなれて仕舞う職種は、それなりの待遇しか受けられないという
    世間の常識を言ってるのみです。

    バカにはしてませんが、
    やはりハードルの高い職種が、どこの現場でも優遇され、ヒエラルキーの上にいるということを言っています。

    +19

    -8

  • 192. 匿名 2013/08/23(金) 22:41:51 

    看護師ですが、介護あまりに叩くのはちょっと…

    介護に限らず、誇りを持ってその仕事をやってる人達を馬鹿にするのはどうかと思う。

    +62

    -6

  • 193. 匿名 2013/08/23(金) 22:43:21 

    介護ッてそんなに叩かれなきゃならないんですかね。
    パソ使えるのが立派なのかしら?介護でもパソ使うし…


    +52

    -8

  • 194. 匿名 2013/08/23(金) 22:44:43 

    誰でもなれる仕事でも頑張れば出世できる!
    私は短大しか出てなくて、アパレル会社に就職して販売員になったけどそこで5年間頑張って、外資系の高級ブランドに転職して販売員やりながら英語勉強して本社に異動できた。外資だから休みも多いのに給料よくて幸せ!

    +23

    -4

  • 195. 匿名 2013/08/23(金) 22:46:04 

    コンビニ

    くそみたいな客ばっかりでイライラ\(^0^)/

    色々なバイトしてきたけど、コンビニが一番仕事内容と給料が割にあわない(TT)

    +8

    -5

  • 196. 匿名 2013/08/23(金) 22:47:52 

    本当みんや自分の仕事に誇りがあるからどんな仕事も叩かないで、とりあえず皆さんお疲れ様です!

    +19

    -0

  • 197. 匿名 2013/08/23(金) 22:52:28 

    そうそう、世の中色んな仕事があって、それぞれ色んな仕事についてるから、世の中上手く廻ってるのよ!
    お互いにおつかれさま

    +23

    -0

  • 198. 匿名 2013/08/23(金) 22:54:56 

    彼氏が介護施設を経営してるけど、介護士達が安月給で働いてくれてるおかげで金持ち!

    +3

    -31

  • 199. 匿名 2013/08/23(金) 22:56:18 

    看護師たいへんなのに、給料安すぎる!仕事に合った給料ほしい…

    +11

    -1

  • 200. 匿名 2013/08/23(金) 22:56:21  ID:Y9PdLRKazN 

    ネイリスト!

    資格を持ってるわりに給料安い、好きじゃないと出来ない割に合わない仕事です(xдx;)

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2013/08/23(金) 22:57:03 

    その色んな職業の底辺はやはりキツイ汚い臭いの3Kなのに安月給の介護職だと思います、、

    +18

    -2

  • 202. 匿名 2013/08/23(金) 22:57:23 

    介護士をバカにしないで欲しい。福祉大行って他の資格取らずに持ってるのヘルパー二級だけだけど、実習行った時介護士さん尊敬した。難関大学にも福祉学科あるけど、福祉は本当に本当に給料安い。しかも、将来モンスターシルバー?増えそう。

    +42

    -8

  • 203. 匿名 2013/08/23(金) 22:57:31 

    今の仕事が薄給で割りが合わないって言う人は、

    将来、自分の子供には、勉強させて、
    職業選ぶときに少しでも選択肢のある立場にならせて、選んだ仕事に就かせれば良いと思う。

    選択肢の中から、何選ぶかは、自由。
    選べないことが不幸。

    それをしないと、自分の苦労を子供にも味わさせることになる。

    +27

    -2

  • 204. 匿名 2013/08/23(金) 22:59:46 

    福祉の難関大学って、聞いたことないないけど、どこ、それ?

    +23

    -6

  • 205. 匿名 2013/08/23(金) 23:03:07 

    私も思ったー。難関大学の福祉ってどこだろうね?

    +22

    -11

  • 206. 匿名 2013/08/23(金) 23:03:15 

    中小企業の社員。
    ボーナスもないところあったりで大変そうです。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2013/08/23(金) 23:04:35 

    福祉大学じゃなかった!福祉学科。

    +10

    -4

  • 208. 匿名 2013/08/23(金) 23:07:04 

    ネイリストや美容師、保育士なんかは安月給だけど好きだからやってるって分かるんだけど、介護だけは好きでやってる人なんているの?

    +14

    -7

  • 209. 匿名 2013/08/23(金) 23:09:07 

    このトピ読むと今してる仕事マシなのかな?って思えてくるような…

    +23

    -2

  • 210. 匿名 2013/08/23(金) 23:11:09 

    49さん
    分かります!美容師は拘束時間長すぎ、休みなさすぎ。唯一の休みは講習に朝から駆り出され仕方ないんだけどたまに凹む。

    それで給料下手したら12から15。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2013/08/23(金) 23:13:56 

    結局殆どの職種出てるよね。お給料じゃなくてお仕事満足度みたいになってる。
    結局同じ金額でも安いと思う人も高いと思う人もいる。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2013/08/23(金) 23:19:24 

    介護職です。好きな仕事です。朝、利用者が生きていたら嬉しい。利用者の人生の老後に私達が関わっているんだ。て誰かの老後を幸せな気持ちに出来るのは今いるスタッフで、だから、みんな笑顔は忘れないで頑張ってます。

    +34

    -4

  • 213. 匿名 2013/08/23(金) 23:22:12 

    介護士は、やりがいを感じてやってる人はいると思う。だから安月給でも続けてる人は続けてるんじゃないかしらね。やはり給料安いからか、主婦が多いよね。

    +21

    -2

  • 214. 匿名 2013/08/23(金) 23:30:30 

    薬剤師。医療世界で安いほうだそう。

    +10

    -6

  • 215. 匿名 2013/08/23(金) 23:44:22 

    203 本当にそう思います。教育は大切だと思う。

    +8

    -2

  • 216. 匿名 2013/08/24(土) 00:11:29 

    景気悪くちゃ仕事なんて選べないんじゃないの?

    +8

    -3

  • 217. 匿名 2013/08/24(土) 00:16:42 

    主婦業大変っていってるひとがいて、ウケる。。

    私もサラリーマンやりながら、一時間半近く通勤しながら、料理掃除ほぼ毎日やってるよー。

    +17

    -21

  • 218. 匿名 2013/08/24(土) 00:17:22 

    214
    薬剤師も働く場所によりますよー
    うちの主人、薬剤師ですが、手取りで60ですよ。

    +16

    -3

  • 219. 匿名 2013/08/24(土) 00:19:44 

    どんなに景気悪くても、生まれながらに将来の職業が義務付けられている訳ではありません。

    悪いときは悪いなりに、仕事を選択できるくらいの学力をつけさせて置くべき

    と言う意味が理解できないようでは、あなたのお子さんの将来が思いやられます。

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2013/08/24(土) 00:22:15 

    製薬研究職、毎日、だるいなー違う仕事してみたいなー、辞めちゃいたいなー、なんて思ってたけど、自由で楽なわりに給料そこそこなので、、
    皆さんの書き込み見て、贅沢言わず頑張らなきゃっ思えました。。

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2013/08/24(土) 00:23:54 

    217

    ウケる…って、アホみたいな言葉だから、使わない方が良いよ。何歳?
    本当にサラリーマンやってるのかと思ってしまう。

    それと、私も主婦ではないけれど、子供何人も抱えて、主婦やってる人の中には大変な人もいると思うから、
    少なくとも、「ウケ」はしないわ。

    +34

    -5

  • 222. 匿名 2013/08/24(土) 00:25:05 

    パチンコ屋のワゴンガール
    お客さんに八つ当たりされるしノルマあるし何度も泣きました。

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2013/08/24(土) 00:26:07 

    学力あれば、&快活な性格なら、仕事選べますよー。
    旧帝大または早慶理科大卒が必要ですが。

    +7

    -3

  • 224. 匿名 2013/08/24(土) 00:30:33 

    178さん
    私は看護師ですが、事務の方を見下したことなどありません。
    事務さんや給食の方がそう感じてしまうのかもしれませんが。
    看護師だから偉いとは思いません。
    みんなひとつのチームです。
    マイナスイメージがあるかもしれませんが、必ずしもこうであるとは限りません。
    ぜひ資格をとって、医療事務として患者さんのために看護師さんと一緒に働いてほしいと思います。頑張ってください!

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2013/08/24(土) 00:30:54 

    就職先みつからない大学生いっぱいいるよね

    +10

    -1

  • 226. 匿名 2013/08/24(土) 00:33:36 

    薬剤師は医者の次に給料いいよ。
    基本給30万って。

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2013/08/24(土) 00:36:23 

    218 医師、看護師、薬剤師、この辺はほんと場所や就職先、条件によりますよね。
    私も看護師で役職でもない、平社員ですが現状かなり貰えてます。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2013/08/24(土) 00:38:53 

    私も看護師ですが、医療事務の方は凄いと思ってますよ!
    診療報酬など、難しいことたくさん知ってて凄いなと思います!
    知識も豊富ですよね!
    私は医療事務の人って、スペシャリストだなと尊敬してます!

    +14

    -4

  • 229. 匿名 2013/08/24(土) 01:14:19 

    医師にしろ看護師にしろ医療事務にしろ、医療関係は資格があるから資格ない人に比べたらやっぱり再就職したりするのには強いですよね。大企業に新卒で通っても結婚出産で退職してから再就職となるとしんどい。医療関係は命を扱う仕事なのに給料が割に合わないと感じることもありますが、一時退職しても再就職できる場はありますから長期的にみればいいのかもしれませんね。

    +8

    -1

  • 230. 匿名 2013/08/24(土) 01:19:26 

    224さん、228さん、ありがとう。ガルチャンで久々に嬉しかった。あなたみたいな人達が一人でもいる職場なら、やっていけそうな気もします。とりあえず、試験通るようあとひと月頑張ります!

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2013/08/24(土) 01:22:33 

    医療事務って資格いるの??

    +5

    -3

  • 232. 匿名 2013/08/24(土) 01:52:24 

    あたしが働いてる店は、個人経営で
    10時間働いています。
    お昼はご飯を食べたらすぐに働くので
    休み時間は、ご飯の時の15分程度
    雇用保険もなし、年金も払えず
    怪我した時は自費で病院行きます
    週に2日の休みで11〜12万の給料

    トリマーの仕事をしています。

    家に5万入れて、
    犬、猫のお世話代、
    お金なんて全然たまりません‼

    +8

    -2

  • 233. 匿名 2013/08/24(土) 01:55:56 

    看護師も医師から見下されてるのかと思ってた

    +6

    -2

  • 234. 匿名 2013/08/24(土) 01:58:47 

    医療事務管理士っていうのを取るの。他にも、医療事務には似たような資格がいくつかあるみたい。
    働くには、必ずしも資格は必要でもない、とも聞いた。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2013/08/24(土) 02:01:19 

    私もサラリーマンやってる、って初めて聞いた(笑)

    +11

    -2

  • 236. 匿名 2013/08/24(土) 02:05:52 

    外資系会社社員。
    すぐ首になるし、給料不安定。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2013/08/24(土) 02:22:32 

    介護職してますが、今の介護職はパソコン使う所が多いですよ。
    元々介護職は看護師の補佐的な役割から生まれた職種なので、給料は安くても仕方ない。
    でも、正直誰でも出来る仕事ではありません。
    気軽なきもちで入った人は即辞めます。
    資格取得も正直大変です。

    介護に関わらず、専門職は大変だと思います。

    +19

    -1

  • 238. 匿名 2013/08/24(土) 02:29:11 

    デザイナー

    毎日終電、休出あたりまえ。
    賃金安くて、ボーナスもほぼなし。アイディアを出すために時間がある時はいろいろなものを探しにいく。
    参考資料はすごい高いけど必要だし、パソコン仕事のため体はバキバキです。
    常にたくさんのアイディア出しと技術、プレゼン能力が求められる。

    つらい。でもデザイン決定と反響があると嬉しくてステキな仕事。
    割に合わないだけです。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2013/08/24(土) 02:48:25 

    元美容師ですが、美容師は有名店はいらないと給料面で終わる。有名店にはいって結構指名もらえれば60〜80ぐらいはもらえる。有名店に入るのはほぼ見た目。ブサ、ブスはまず無理。まぁ見た目の商売だし。現に周りをみてそうだった。後内側ドロドロ過ぎ。

    +10

    -0

  • 240. 匿名 2013/08/24(土) 03:58:27 

    地域によって時給違うしなぁ…
    ピンキリな気はしますが

    時給安いて事を店長に愚痴ったら
    店長が無駄にエリートコースの勘違い出世野郎だから

    コンビニは給料安いよ

    とか言うし

    人によっては仕事押し付けられてるし

    レジで大量の人をさばいてるときに、リーダー(社員が)「このPOPきっといて」と、言ってどっか行く

    早く店長とリーダー変わらないかなぁ!

    でも次の仕事決まらないから
    とりあえず契約更新はしたった。
    でもコンビニやめたいな〜
    新しい仕事探さないとほんま無理。
    いいスタッフが集まってるのに残念すぎる。

    上がアホだと下は困ります。

    +3

    -3

  • 241. 匿名 2013/08/24(土) 04:41:00 

    ドコモショップ店員

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2013/08/24(土) 04:54:19 

    介護士さんへ

    私の祖母がディケアでいつもお世話になってます
    苦労もあり、ご老人は気に入らないひとには唾かけたり、つねったり大変だと思いますが
    母は大変感謝してます。
    だから、苦労する、給料安いて感じる方もいるかもしれませんが
    影ながら感謝してる利用者も居ます!
    だから、投げやりにはならないでいただきたい。
    勿論、母がディケアない日は母だけが世話してます…
    オムツ替えたり、ご飯させたり
    言う事聞かないからって叩いたりしません
    つねられても笑ってごまかしてます。
    でも、母が一度だけ壊れそうになって、ディケアの方が見つかり、今母は元気です。
    だから、私はディケアや、障害のある方を助けてる方や医療関係の仕事をしてる方はすごいと思います。
    大変なお仕事ですが、ご苦労さまです。
    本当に感謝してます。

    +27

    -2

  • 243. 匿名 2013/08/24(土) 05:35:08 

    アニメーターは?

    +2

    -2

  • 244. 匿名 2013/08/24(土) 05:42:23 

    このトピは自分の就いてた職業の給料の不満を書き込むトピになりましたでOK?

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2013/08/24(土) 05:59:42 

    監査法人勤務の会計士はマジで…束縛時間が長い割には…頭使うのに(°_°)

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2013/08/24(土) 06:58:50 

    栄養士
    大変なのに給料少ない

    +9

    -0

  • 247. 匿名 2013/08/24(土) 09:20:53 

    整体
    時間拘束されるのにお客さん来なかったら雑用してても時給0円!!!

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2013/08/24(土) 09:50:07 

    美容師!
    遅くまでただ働きしてる友達を見ると大変そうだった!

    +8

    -0

  • 249. もえ 2013/08/24(土) 09:58:58 

    セクキャバでバイトしてました。
    学生でも月30万は稼げました。
    ただ喉の調子が悪くなり
    体調もくずし、
    休めば罰金だし
    カンジタになって
    やめました。

    ただ、セクキャバで働く女の子は
    意外と普通の女の子で
    驚いたことを覚えています。

    +0

    -8

  • 250. 匿名 2013/08/24(土) 10:03:15 

    看護師です。
    医療系は病院によって、お給料は異なると思います。
    安い病院は、医師・看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・栄養士・看護助手・事務・検査技師・ソーシャルワーカーなどなど職種問わず安いです。


    ただ、それぞれが仕事の内容や責任が異なるので
    あの職種は高いのにこの職種は安いと比べるのは難しいように思います。

    それと、介護士の事ですが
    看護師と言う多きなくくりで比べるのは少し違う気がします。
    なぜならば、施設の看護師と病院の看護師にも仕事の内容に違いがあるからです。


    ただ、介護士と言う仕事は、今の社会には必要不可欠
    オムツ交換や食事介助 また、高齢者になると考えが柔軟ではなく拘りがあったりと大変です。
    給料が安いと私も思います。
    介護士の仕事の地位向上をし給料を上げるのは必要だと思います。







    +15

    -0

  • 251. 匿名 2013/08/24(土) 10:03:47 

    高校の教員。

    一日の仕事の中で、授業に費やす割合は2割程度。
    とにかく書類の仕事がめちゃくちゃ多くて、何度も何度も書き直しやり直し。
    放課後は毎日会議。それも出来レース的な会議で、ほぼ管理職が決めたことを押し付けられるだけ。
    会議後は部活。運動部だともう最悪。かなり遅くまである。
    部活の生徒が帰ったらようやく自分の仕事。授業の準備は持ち帰って、寝るギリギリまでやる。

    土日も朝から晩まで部活。試合が続く時期は1ヶ月休み無しなんてザラ。


    給料は減る一方。先月からまた2万減りました。
    30歳で手取り20万です。
    部活は丸一日やって1200円、平日の放課後は一日300円です。

    ほんとやめたい。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2013/08/24(土) 10:17:35 

    224さん、228さん、あなた達みたいな看護婦さんばっかりだったらね…

    (夜勤を含めて)給料がいいから、とか、職に困らないから、という理由で看護婦さんになる人が多い、って聞いた。
    それは正論だしもっともなんだけど、だからといって、介護士や看護助手を見下す人が多いのも事実。
    やっすい給料で見下される介護士や事務の人なんかがいないと、病院、なりたたないでしょ?

    まあ、どこの職種でもある話なんだろうけど…

    今はパート勤めをしてるけど、社員並みの仕事を押し付けられてるし、交通費もパートには出ないし、資格の関係で、子供が熱出してもなかなか休めないし…

    結局、パートは割に合わない!!

    +7

    -2

  • 253. 匿名 2013/08/24(土) 10:29:03 

    219
    「不景気でも学力高ければ選択肢が多いから有利」と単純に考えているあなたこそ、お子さんの将来心配した方がいいですよ?

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2013/08/24(土) 10:50:59 

    看護師を見下す医師も実際はいるかもしれません。でも医師にとって看護師の存在は必要不可欠だし、昔と違い今はお医者様と呼ばれる時代ではないので医療従事者の医師、看護師、准看護師、薬剤師、栄養士、理学療法士等、チームになりそれぞれの専門性を生かし意見を述べる時代になっています。

    +7

    -2

  • 255. 匿名 2013/08/24(土) 10:55:58 

    やはり外資系。
    良いとき良いけど差が激しいし、一生働けない気が。

    +4

    -1

  • 256. 匿名 2013/08/24(土) 11:05:41 

    臨床心理士してるけど、お給料安い
    大学出て、指定大学院に行って、実務経験つんでやっと受験資格がもらえるけど国家資格ですらない
    皆が皆じゃないけど、精神科医からの扱いもひどい(心理士は投薬ができないから馬鹿にされる)
    更には資格取得後も更新があるから、お金払って学会に所属して、検査が改訂されたらお金払って研修に参加して、と出費と勉強の日々

    ひどい人はスクールカウンセラーの仕事を掛け持ちして、なんとか食いつないでる感じ
    収入の割にとにかく出費が多くて大変

    でも患者さんの症状が改善されて、元気に社会復帰していく姿を見ると、こんな自分でも人の役に立てることが嬉しくてやめられない

    +10

    -1

  • 257. 匿名 2013/08/24(土) 11:25:53 

    歯科技工士

    働いても働いても給料出ません

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2013/08/24(土) 11:53:29 

    旅行会社です。

    大手の方が給料安くて手取り12万とか当たり前で、震災などがあったら旅行客が減って儲からないし1番、景気に左右される仕事だと思います

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2013/08/24(土) 12:11:16 

    PTA役員。

    仕事とも言えないけれど
    会社勤めしていたころよりも、仕事も人間関係も正直大変。
    なのに無給のボランティア。
    土日や夜も地域の打合せやパトロール、やってられないわ。

    +4

    -6

  • 260. 匿名 2013/08/24(土) 12:29:20 

    アトリエ系設計事務所。
    ひどいとこはひどい。
    私が最初行ったとこ、お給料くれなかった。
    先輩は死ぬほど働かされ月5万。
    大学院まで出てるのに馬鹿みたい。
    過酷な労働で精神も蝕まれ、人間関係最悪。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2013/08/24(土) 13:25:33 

    グラビア
    ロンドンハーツで大ブレイク!ノブコブ吉村をメロメロにさせた小松彩夏が超絶かわいい - NAVER まとめ
    ロンドンハーツで大ブレイク!ノブコブ吉村をメロメロにさせた小松彩夏が超絶かわいい - NAVER まとめmatome.naver.jp

    ロンドンハーツで大ブレイク!ノブコブ吉村をメロメロにさせた小松彩夏が超絶かわいいのまとめ

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2013/08/24(土) 13:40:53 

    介護士の方のお給料は、もっと高くても良いと思います。自分の大切な家族に、自分で介護するより良いケアをしてくれる人にお任せしたいので。
    でも介護が必要な両親がいる世代は、子どもも進学でお金がかかる時期なので、難しいのかな。税金での補助が増えて介護士のお給料が上がるといいですね。

    +15

    -2

  • 263. 匿名 2013/08/24(土) 14:14:51 

    医師、看護師、薬剤師はなるまでが大変だから給料もプライドも高くて当たり前と誤解している人が多くて驚いた。
    少なくとも医師は特権階級、医師会の発言力は非常に強くて診療報酬は不当に高止まりしている。

    医療事務だって専門の知識が必要なんだから、最低賃金スレスレで雇うのはおかしい。
    とりあえず悪質な医療系斡旋会社を法で駆逐すべき。

    +5

    -2

  • 264. 匿名 2013/08/24(土) 14:31:27 

    介護士はこれから高齢化がどんどん進むし、少子化もあいまって必要不可欠な職業だと思う。
    いつか自分の家族や自分自身がお世話になる時が少なからずあると思うと、介護士さんの待遇が上がる事を他人事ながら願わずにいられません。介護士さん、ヘルパーさん、誇るべき職業だと私は思います。

    +12

    -2

  • 265. 匿名 2013/08/24(土) 14:32:50 

    CA きついし人間関係も、、、賃金も。

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2013/08/24(土) 16:25:09 

    学力がない、学歴もない、コネもない。ちゃんとした働き口がない。
    介護士ならみんなが口を揃えて大変だねー。偉いねーって世間体がいい。
    だから安易に選ぶ人が多いんじゃないの。で、ハードですぐ辞める。

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2013/08/24(土) 17:03:43 

    204、205
    友人は立教大学で福祉を学んでます。
    高校時代から真剣に福祉の事を考えていて、
    考えて、選んで、努力して、今も努力し続けている自慢の友人です。

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2013/08/25(日) 03:39:26 

    旦那さんが介護福祉士です。正直、お給料は確かに低めですが、地方なので平均かな?とも思います。(夜勤有りで資格手当、夜勤手当がついて19万ちょい)
    夜勤が多いので夜勤明けと次の日がお休みになるので月に10日以上は実質休みです。因みに身内の旦那さんは月4日しかお休みが無いけれど手取りが22万円です(外でやる仕事)。そうして考えればそんなに悪待遇でも無いような気もします。家に居る事も多いので子供との時間もたくさん取れていて私は嬉しいです。

    +1

    -3

  • 269. 匿名 2013/08/25(日) 03:47:38 

    268ですが
    手取りで19万ちょいです。

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2013/08/25(日) 04:34:03 

    医師会のお偉いさんたちは権力あるけど医師免許ある人たちが皆良い思いをしているわけではない。

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2013/08/25(日) 04:35:11 

    医師会のお偉いさんたちは権力あるけど、上だけで医師免許ある人たちが皆良い思いをしているわけではない。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2013/08/25(日) 10:02:30 

    介護士。
    身体的精神的に辛い。
    その割に安い給料。

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード