ガールズちゃんねる

新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

352コメント2022/06/04(土) 20:11

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 23:49:43 

    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンライン
    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ | 富裕層向け資産防衛メディア | 幻冬舎ゴールドオンラインgentosha-go.com

    従来の住宅に対する考え方は、「立地がいいこと」「価格がちょうどいいこと」が大切だった。しかし、新型コロナウイルスの影響でこの考え方は大きく変化している。住宅選びにおいて重要視されるポイントがどのように変わっているのかを解説する。


    所有したい住宅の種類は新築戸建てが圧倒的に高く、59.8%。2番目の新築分譲マンションが9.7%であることと比べると大きく差が生じた。

    従来住宅の選び方で重視されていたのは圧倒的に立地であり、その後、家賃、築年数、広さ、間取りといった条件が挙げられていた。

    しかし、株式会社リクルート住まいカンパニーが発表した「コロナ禍を受けた『住宅購入・建築検討者』調査(首都圏)」によると、新型コロナウイルスが流行してリモートワークや、外出自粛が日本中で行われるようになってからは、立地よりも広さが求められるようになった。

    同調査によると、首都圏だけでなく全国的に家の広さを重要視する傾向が高まっており、一戸建て志向も高まっている。

    +92

    -43

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 23:50:20 

    ま、私は買わんけど

    +57

    -37

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 23:50:42 

    そらお金あるなら戸建てがいいわん

    +543

    -39

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 23:50:48 

    そりゃあ希望は戸建てでしょうよ。あくまで希望は。

    +371

    -33

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 23:51:04 

    マンションは狭い

    +236

    -42

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 23:51:05 

    >>2
    あっそ。

    +8

    -16

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 23:52:03 

    欲しい→戸建て
    現実→マンション

    +247

    -32

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 23:52:11 

    リモートワークなら立地はさほど問題じゃないもんね。それならちょっと不便でも広くて余裕があるところがいい。

    +78

    -12

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 23:52:30 

    マンションの価格が高騰してるってニュースで見たから、てっきり大人気で物件が見当たらないのかと思ってたよ。

    +333

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 23:52:48 

    それはそうだよ。一戸建てのほうが自由あるしペットだって飼えるし
    マンションは分譲でもペット不可あるし
    理事会とかめんどくさいし修繕も自分のところだけやりませんとか拒否できない

    何においても一戸建てのほうがいいに決まってます

    +302

    -124

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 23:53:04 

    マンション派だったんだけど、古くなっていくごとに爆上がりする修繕積立費と駐車場代別っていうのがデメリットデカすぎるわやっぱ
    古いマンションてローン安くても修繕費が家賃Bみたいな存在感なんだよね

    +414

    -9

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 23:53:39 

    高いマンション買ってるのってほんとの一部の人でしょうね。東京はますます二極化する。

    +93

    -1

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 23:53:46 

    新築戸建いいなぁ

    +162

    -5

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 23:53:59 

    戸建は場所によるかもだけど、物音を気にせず生活できるからいいよね。

    +173

    -26

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 23:54:11 

    あーマンコミュの戸建てvsマンションのトピが荒れるな

    +2

    -4

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 23:54:29 

    若いころはマンションでも良いと思ってたけど、段々戸建てのメリットのほうが強くなってきた。コロナで余計に。

    +193

    -15

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 23:54:45 

    >>6
    実家を引き継ぐからね。京都の古い建物だけど中はリフォームして綺麗だよ。長屋とか憧れる人だと魅力的だと思う。なかなかに雅だよ。少し自慢してみたかったごめん。ただ、コロナ前は特にだけど、旅行者ばっかりで騒々しいところが球に傷。

    +7

    -49

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 23:54:48 

    そりゃ予算がたっぷりあるなら戸建てがいいよ
    大阪は結構都心近くに現実的な値段で家買えるからねぇ

    +101

    -7

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 23:54:50 

    >>7
    都会だと一戸建て→ペンシルハウスしか無理
    なのでマンションの方がましか…ってなる

    +227

    -8

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 23:54:53 

    今田舎でも地価上がってるしこんな場所に⁈ってとこに住宅地できてるよね。
    住宅地できればスーパーやコンビニできるし街ができていくんだろうけど長く続くのかなって思う。やっぱり田舎であっても駅近以外はリスクあるな。

    +74

    -2

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 23:55:38 

    >>17
    唐突な自分語りで草

    +80

    -3

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 23:55:44 

    マンションの方が高いもん。
    駅近の築10年以内でマンション購入考えてたら
    新築一戸建てのほうが全然安かった。

    +224

    -11

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 23:56:48 

    共働きで家の手入れしてる時間ないので、マンションが合ってました。

    +158

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 23:56:48 

    >>21
    ふふふ、酔ってて誰かと会話したいのだ。この時間だとリア友に電話しても寝てて迷惑だろうしw

    +8

    -38

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 23:56:58 

    >>9
    もう売り切ったんじゃない?今年までに戸建売らないと持ってる土地の固定資産税?なんか税制変わって高くなるらしいから今年は戸建て推しが増えるのかなーって思った。来年から価格下がればいいなー

    +89

    -6

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 23:57:00 

    子供がいるんなら絶対戸建てがいい
    東京のギッチギチの建て売りじゃなくてゆるめで庭があるような土地が理想
    でも子供の進学を考えると東京は魅力だしなあ
    東京高すぎるよね
    外国人投資家が値段つり上げてるの対策してほしい

    +149

    -4

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 23:57:18 

    2年売れなくて200万円値下げした3軒の建て売りにDQN一家が越してきた
    あと2軒はどんな人がくるのやら…

    +58

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 23:57:19 

    旦那が戸建派
    私はマンション派

    ワンフロアで動線完結するのとセキュリティー面で戸締まりが楽っていうのがマンションの利点かなと。
    でもマンションの方が今ローン審査厳しくなってるらしくて結局戸建を買いました。3階建で老後が心配。

    +167

    -4

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 23:57:32 

    >>17
    イキってんのか謙虚なんだかw

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 23:57:46 

    東京から出る人は増えると思うし、増えた方が良いよね。なんせ人口集中し過ぎ。

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 23:57:53 

    マンション高すぎて手が出ない

    +72

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 23:58:51 

    マンションは高級タワマンを古くなったら次に、って感じで乗り換えできるくらい掃いて捨てるほどの金がある人じゃないとキツいってね。

    +95

    -0

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 23:59:06 

    裏がありそうな記事だなぁ

    +33

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 23:59:20 

    >>29
    ザ・京都の嫌味な女って感じw

    +50

    -2

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 23:59:29 

    >>24
    酔っぱらいかよ。可愛いな。

    +12

    -15

  • 36. 匿名 2022/05/05(木) 00:00:56 

    >>5
    東京は戸建も狭いよ…。

    +106

    -2

  • 37. 匿名 2022/05/05(木) 00:01:14 

    >>22
    ほんとそれ。
    うちも売る時に売れやすいから
    マンションにしたかったのに
    高すぎて戸建てにしたわ。

    +92

    -4

  • 38. 匿名 2022/05/05(木) 00:01:41 

    ちょっと前までタワマンおすすめしてたのにねー

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2022/05/05(木) 00:01:46 

    >>19
    ペンシルの予算だとかなり狭いマンションじゃないと無理だよね
    今の新築マンションって70㎡台で3LDKキツキツなのばかりだから

    +85

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/05(木) 00:02:10 

    >>37
    でも戸建なら土地が資産になるから悪くないよ。

    +45

    -9

  • 41. 匿名 2022/05/05(木) 00:02:26 

    >>22
    今の都内は億ションばかり

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/05(木) 00:03:10 

    マンションは高い!ランニングコストも高い!!

    +40

    -2

  • 43. 匿名 2022/05/05(木) 00:04:20 

    もっと気軽に買える値段にしてくれないかなー。
    値段が時代錯誤だわ。

    +61

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/05(木) 00:05:07 

    今のマンションって販売価格も高いけど管理費も高いよね

    +87

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/05(木) 00:05:43 

    >>40
    建物壊すのにもお金はかかるし、
    年老いた時に階段邪魔だし、
    建てちゃったけど後悔しかないです。

    +69

    -12

  • 46. 匿名 2022/05/05(木) 00:06:45 

    +26

    -17

  • 47. 匿名 2022/05/05(木) 00:06:47 

    今の都心の新築マンションの金額払えるくらいなら、ちょっと駅から遠いペンシルハウスでも戸建て検討するよな、とは思う。

    +21

    -6

  • 48. 匿名 2022/05/05(木) 00:07:02 

    年とって子供も独立して夫婦二人だけになったら手狭なマンションでもいいと思うけど子供いたら一戸建てがいい

    マンションだと防音しっかりしてたとしても子供の足音とか声って少しは響く

    タワマンみたいなところだとしても地震とかで停電おきた時にエレベーター止まったりしてすぐ避難できないのも心配だし火災なんかおきた時に怖い

    +72

    -2

  • 49. 匿名 2022/05/05(木) 00:07:46 

    まじでみんななんで家買う財力あるんだろ
    家買って子供育てて老後の貯金もするなんて、世の中の人すごすぎ

    +145

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/05(木) 00:08:04 

    50代半ばの男性が近所の戸建買われたんだけど、(組費集金に行って色々話された)
    止まってるクルマもいいレベル

    5000万払ってこれから、一人で住むんなら単純に隣のマンションの方がいいんじゃないのかな?って思ったんだけど一人で戸建のメリットって何?

    +14

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/05(木) 00:08:52 

    子供で来てから一戸建ての良さに気付いた。っていうかマンションが想像つかない。

    +45

    -4

  • 52. 匿名 2022/05/05(木) 00:09:00 

    年老いたらマンションがいいな。
    2階とか死因になりえるし。

    +21

    -6

  • 53. 匿名 2022/05/05(木) 00:10:11 

    子育てしてるなら戸建てが良いかな
    うちは夫婦二人なので分譲マンションで満足してます、でも老後は庭付き平屋も良いねと話してます

    結局マンション買うと思うけど( ̄▽ ̄;)

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/05(木) 00:10:21 

    太陽光パネルか家か、ほんと空き地が減った
    中古でもメンテナンスしてる物件はすぐ売れてる

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/05/05(木) 00:11:23 

    戸建(狭小除く)でしょ?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/05/05(木) 00:12:51 

    >>7
    欲しいのは戸建て、までは合ってるけど現実は金額よりも煩わしい事をしたくない共働きなのでマンションに落ち着きました
    同じ地域で戸建なら町内会が必須です
    ゴミ捨て場の掃除をするゴミ当番、回覧板、地域清掃、班長、どれもやってられないのでマンションです

    +109

    -5

  • 57. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:03 

    よく「都会駅近じゃないと将来的に売れない!負動産になる!」って言われるけど、5大都市まで電車で3〜40分くらいの駅近、そこそこスーパーコンビニドラスト等あって生活するに不便ないくらいの土地なら今後売れないことはない。
    古家の解体費(2〜3百万)さえあればいいんだから。

    +37

    -7

  • 58. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:12 

    どっちが人気とかじゃなくてどっちにしてもローン、税金を払いきれるのかが問題。戸建てにしてもマンションにしても無理してローン組んでる人は今後どうなるかわかんないよ

    +13

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/05(木) 00:13:29 

    マンションいいんだけど、管理費やらマンション修繕費用やら、結局家賃と変わらないお金が延々とかかるんだわ。

    +64

    -1

  • 60. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:20 

    でも相変わらず都心部には高層マンション建ってるよね~。
    売れるんだろうなーと思うよ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/05(木) 00:14:26 

    マンションだけど管理費修繕費の他にかかる駐車場代がネックで、戸建てがいいなと思っちゃう。

    +44

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:20 

    >>53
    専用庭付きのマンションとかが良いんじゃない?

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:27 

    >>60
    高層階によく住めるなぁと思う。
    エレベーター止まったら地獄だよね。

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/05(木) 00:15:33 

    >>57
    やっぱ土地があった方がいいのかね。

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2022/05/05(木) 00:17:08 

    賃貸戸建に住んでるけど快適すぎてもうマンションには住めない。
    子ども達も同じ事を言ってる。

    +37

    -4

  • 66. 匿名 2022/05/05(木) 00:17:17 

    >>59
    ほんと。近所もマンションすごい建ってる。不思議なんだけど戸建てもマンションもバンバン建つけど給湯器とかシャワートイレ不足はどうなってんの?新築優先なのか?

    +45

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/05(木) 00:18:56 

    >>60
    それと同時に郊外にもめちゃくちゃ一戸建て建ってる。
    なんか賃貸が少なくなってきてる感じがある。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/05/05(木) 00:19:39 

    マンションも検討したけど男の子3人いるからそもそも無理だった
    ドタドタ走り回るから賃貸のマンションに住んでたときは毎日静かにしろって怒鳴ってた
    今はどんなに騒いでも少なくとも周りは気にしなくていいから気が楽…
    マンションは場所さえ良ければリセールもいいし便利だよね
    子供が巣立ったら駅チカのマンションに住みたいです

    +46

    -3

  • 69. 匿名 2022/05/05(木) 00:21:24 

    >>49
    モデルハウスとかたまに激安抽選してるよ。

    +4

    -7

  • 70. 匿名 2022/05/05(木) 00:23:04 

    >>1
    埼玉県とか茨城県とか千葉県とかに1戸建てあっても仕方ないじゃん。ど田舎の有名私立付属もないところに家たててどうする?

    都心の3億円から15億のマンション買える層がいいに決まってるじゃん。

    +7

    -23

  • 71. 匿名 2022/05/05(木) 00:24:28 

    うちの近所定期借地?が多いよ。物件見るの好きだからたまにみるけど、ほんと多い。売れるとこもあれば残ってるとこもあるけど、借地買うメリットないよね?

    +35

    -1

  • 72. 匿名 2022/05/05(木) 00:24:58 

    >>11
    駐車場があるスーパーやドラッグストアや家電量販店やファミレスやマックやコンビニやカー用品店やディーラーが立地してる環七から環八にかけてのエリアが車持ちには住みやすい
    都心のデパートや大型商業施設にも駐車場がある

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:28 

    >>19
    都会ではないけど…
    新宿まで50分くらいで最寄りまで徒歩10分くらいの土地に5LDKの建売買ったわ。都会に住まなくとも別に暮らしやすいけどな。

    +51

    -2

  • 74. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:37 

    >>40
    マンションはそのままでも価値があるやん。よっぽど良い土地じゃない限り、マンションの方が高く売れるよ。

    +59

    -7

  • 75. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:41 

    膝を悪くした40代。マンション所有。
    膝は多分これから先良い悪いの繰り返し。
    階段、段差がほんと辛いから、バリアフリーのマンションで良かったかな。
    修繕管理費ネックだけど。

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:57 

    関西で探してるけどマンション高い…
    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

    +29

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/05(木) 00:25:58 

    >>19
    戸建てなんて何億になるんだろうだよね
    ペンシルハウス戸建てならマンションの方がいい

    +44

    -4

  • 78. 匿名 2022/05/05(木) 00:26:29 

    >>20
    なんなんでしょうね、不思議。
    実家は人口4万人の市ですが、帰る度に一軒家とアパートが出来てる。
    農家で周りは畑なんだけど、潰して住宅街になってたりドラッグストアや飲食店になってる。まさに、こんな場所に!?と驚く。
    実家から歩いて数分でコンビニとか、私が住んでた時は考えられなかった。親は便利で喜んでる。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/05(木) 00:27:21 

    >>3
    豪邸でも無い限り、マンションの方が高いやん。
    単に安いから一戸建ての方が人気があるんでしょ。

    +111

    -30

  • 80. 匿名 2022/05/05(木) 00:28:10 

    >>79
    豪邸がいいわん

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/05(木) 00:30:26 

    正直、お金持ちにしかマンションは住めない。
    お金ないなら、黙って戸建てに住むしかない。

    +42

    -5

  • 82. 匿名 2022/05/05(木) 00:31:14 

    マンションは上の階がうるさいと詰むから一戸建てがいい

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/05(木) 00:32:14 

    >>17
    四角い中庭があるのいいよねぇ。

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2022/05/05(木) 00:32:27 

    >>80
    なら田舎に住むしかないわん

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/05(木) 00:35:02 

    >>76
    たっか…!

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/05(木) 00:35:40 

    東京はあの鉛筆みたいな3階建ての狭い戸建でもすぐ売れてゆく
    わたしはマンション派だけど、戸建てのが子供いると騒音とか気にせず住めるからかな?

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/05(木) 00:41:08 

    マンションは都内だけ
    田舎は戸建てでしょ

    都内のマンション住める人なんて一部で大半は地方在住じゃん

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/05(木) 00:42:24 

    >>29
    別にイキってないと思うけど

    +0

    -12

  • 89. 匿名 2022/05/05(木) 00:44:21 

    >>62
    あれ、遊べないよ
    苦情くるんで

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/05/05(木) 00:45:12 

    >>11
    友達が新築マンション買うってので修繕計画書みたいなの見せてもらったんだけど、7年後には積立金が2倍になってて驚いた

    +107

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/05(木) 00:47:17 

    >>1
    維持のこと考えたら、その時に家庭と子供を授かってれば購入もありという選択肢かなとは思うけど。
    独身とか小梨だと、最終的に大き過ぎる粗大ゴミ

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/05(木) 00:48:02 

    実家は田舎の一軒家で今は都会のマンションだけど、断然マンションの方が住みやすい。
    一軒家は庭の手入れとか大変すぎる。

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2022/05/05(木) 00:48:55 

    >>57
    今後は売れないと思うよ。人は減っていくわけだし。
    良い土地が余ってたらそっちから売れるわけで、そんな微妙な地方は買わないでしょ。安くても。

    +20

    -5

  • 94. 匿名 2022/05/05(木) 00:55:16 

    東京だけど、密集させて三階建ての細い家ばっか。住みたいと思わなかった。旦那も嫌がりマンションにしました。特に不便はない。
    地方は二階建て当たり前、平屋も多い。駐車場も広い戸建てはほんと羨ましい。平屋が一番羨ましいけど。だからと言って東京を出る選択肢はないから仕方ない

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2022/05/05(木) 00:55:50 

    先日、立地の良い築27年の中古住宅を買った
    中古だけど家も広くお庭もあって車も二台とめられる
    親が死んだあと子供達が土地の処分に困らないように立地にはこだわった
    お荷物にはなりたくなくて

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/05/05(木) 01:01:28 

    中古の戸建てだと売却時に土地代は戻ってくるし、モノによるけどうちの場合は建物の分は数年の家賃分で取り戻せるから、質のいい中古はお得だと思う。もちろん売買手数料はかかるけど。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2022/05/05(木) 01:02:27 

    >>89
    夫婦2人だからマンションで良い、でも本当は庭付きが良いってコメ主が言ってるからさ。子どもはいない想定。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/05(木) 01:03:35 

    >>49
    共働きだからだよー。
    旦那の1馬力で5000万以上のローン組んで子供2人以上いる専業主婦はすごいと思う。
    金持ちか老後資金や教育資金の計算できないアホかのどっちかだよね。

    +38

    -8

  • 99. 匿名 2022/05/05(木) 01:04:11 

    平家が欲しいけど子どもの時は親に文句言ってたな。実家平家だから2階が羨ましかった笑

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/05(木) 01:05:59 

    >>74
    旗竿地っていうの?車入れにくそうな形、これは価値的にはどうかね

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2022/05/05(木) 01:07:15 

    >>83
    ゼロキューブのKAIシリーズ斬新だけどメンテ大変そう。外から見たら立方体の戸建。
    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/05(木) 01:07:56 

    >>73
    通勤通学が面倒なんだよね

    +32

    -2

  • 103. 匿名 2022/05/05(木) 01:11:12 

    >>101
    間取り
    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/05(木) 01:13:41 

    >>7
    土地や地域に問題ないなら戸建がいいけどね
    中々土地って空いてない

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/05(木) 01:13:50 

    >>100
    うち旗竿地なんだけど竿の部分が車2台分以上の幅があるから車庫入れもしやすいよ。でも一般的には旗竿地は車庫入れ大変で普通の形の土地より100万は安いよね。

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2022/05/05(木) 01:16:40 

    >>98
    共働きにしても2人で働いて子育てして家のローン返して老後資金貯めるなんて偉いわ
    まあうちもそうなんだけど大変すぎる
    稼ぎが多ければ子供や家にかけるお金も多くなるし

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2022/05/05(木) 01:20:18 

    >>57
    都会の人かな?
    5大都市まで電車で30分ってど田舎だよ

    +4

    -14

  • 108. 匿名 2022/05/05(木) 01:29:58 

    >>17
    玉に瑕だよ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/05/05(木) 01:30:42 

    >>16
    逆かと思ったわ。
    若い頃一戸建て、年を重ねたらマンションの方が便利だと私は思うけどな。
    平屋じゃないと、階段辛いし、首都圏で駅近マンションなら車手放しても買い物や病院通いにも困らない。

    +92

    -6

  • 110. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:05 

    >>93
    地方を分かってなさすぎ笑

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:23 

    >>107
    え?笑

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:31 

    >>73
    こういう人って何県か、かかないよね。
    新宿まで50分て、何線?
    京浜東北線とかで、埼玉県、茨城県の
    山奥でしょ?
    中学受験や小学受験もできないじゃん。
    そもそも名門私立もないよね?

    +4

    -30

  • 113. 匿名 2022/05/05(木) 01:31:44 

    >>107
    方面によるかと。ど田舎でもない

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/05(木) 01:32:55 

    >>112
    都下なら普通にあり得るよね?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/05(木) 01:33:32 

    >>112
    ここのトピって自分の価値観を押し付けるトピ?

    +32

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/05(木) 01:34:00 

    >>83
    地震に弱い

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/05/05(木) 01:34:50 

    >>63
    よく田舎に住めるよね?毎日が苦痛じゃん。

    +5

    -5

  • 118. 匿名 2022/05/05(木) 01:37:20 

    >>93
    え、私の実家がまさにこんな感じの立地だけど爺ちゃんが土地購入したのが50年くらい前で、以降ずっと地価上がり続けてるよ。むしろこの少子化な時代に更に数駅離れたところまで近年上がっていってる。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2022/05/05(木) 01:40:35 

    >>3
    逆かと思ってた
    同じ立地と建坪だとマンションの方が高いから

    +34

    -7

  • 120. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:13 

    老後を考えると、住んでみたらマンション派だった。

    年取ったら2階とか上がれなくなるから使わなくなる。
    玄関前の階段でさえ自力で登れなくなる。(マンションならエレベーターがある)
    修繕など、戸建てだと計画的にお金を貯めて一軒で賄わないといけない。
    ゴミ捨てが曜日や時間を決められていたり、ゴミステーションの掃除当番がある。
    (マンションだと清掃業者が入るのでいつでも捨てられて、掃除の必要がない)
    自治会や回覧板などもマンション内で済むので楽。

    などなど。
    あれこれ考えたら、やっぱりマンションの方が良かった。

    +38

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/05(木) 01:42:20 

    >>112
    山奥にそんな時間では行けない。

    +32

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/05(木) 01:46:23 

    >>93
    それが都市はどんどん地価が上がってるかつ土地が無くなっていってるから土地が余っててそこそこ利便の良い地方が注目されてきてるのよ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/05/05(木) 01:53:04 

    >>50
    戸建ては、自分の意志だけで何でも出来るから。
    マンションは、住民の4/5の賛成が無いと何も出来ない。
    それで古くからいる住民はお年寄りだから、修繕で何とかしたい。
    後から入った住民は、まだローン組めたりお金に余裕あるから、建て直したい。と揉めてたりするよ。

    +41

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/05(木) 01:56:18 

    >>120
    年取ったら2階とか上がれなくなるから使わなくなる。→一階完結型や平屋なら問題なし
    玄関前の階段でさえ自力で登れなくなる。→玄関(ホール)前の数段はマンションも普通にある。戸建てならスロープ手摺付けられる。
    修繕など、戸建てだと計画的にお金を貯めて一軒で賄わないといけない。 →長期コスト考えたらそうでもない。
    ゴミ捨てが曜日や時間を決められていたり、ゴミステーションの掃除当番がある。 →無い場所もある
    (マンションだと清掃業者が入るのでいつでも捨てられて、掃除の必要がない)
    自治会や回覧板などもマンション内で済むので楽。 →住宅地でもその何軒かで班になってて完結するようになってるよ。

    +16

    -15

  • 125. 匿名 2022/05/05(木) 01:57:30 

    >>107
    釣り?
    京都ってど田舎なの?

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/05/05(木) 01:59:37 

    >>112
    都心への平均通勤時間が50分やで…山奥て。世間知らずすぎ。

    +49

    -1

  • 127. 匿名 2022/05/05(木) 01:59:44 

    >>34
    さすが京都人
    イヤミさでは日本一!

    +19

    -1

  • 128. 匿名 2022/05/05(木) 02:01:46 

    >>71
    安いなぁ。と思ったらこれの事多いわ。
    子供が同居している間だけで、定年後は地方の実家に帰るとか決めてる人じゃないとメリットあまり無いと思う。
    ただ、お寺さんとかが地主の場合なら更新も問題無く、そのまま住めたりするみたい。
    個人の地主さんだと、子供に代替わりして高い更新料請求されたとかトラブルになってるからやめた方がいい。

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/05(木) 02:08:16 

    >>65
    膝に来たり足が悪くなって階段登れなくなったら?

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2022/05/05(木) 02:09:39 

    >>79
    同じ立地なら戸建ての方が高いでしょ
    なんでマンションのが高いってなる?

    +38

    -11

  • 131. 匿名 2022/05/05(木) 02:11:38 

    >>130
    地域によるのかな。うちの地域はマンションの方が高い。雪国だからかな

    +32

    -2

  • 132. 匿名 2022/05/05(木) 02:12:04 

    >>126
    新宿に50分って笑
    東京、品川、新宿、渋谷ってそれぞれ駅が違うのわかってる?
    うち、新宿まで5分ですけど笑?

    +1

    -16

  • 133. 匿名 2022/05/05(木) 02:16:42 

    >>132
    だからなんだ?

    +17

    -1

  • 134. 匿名 2022/05/05(木) 02:16:43 

    >>131
    例えば同じ駅近にマンションと戸建てがあったら、マンションの方が高いの?
    まず土地がとんでもなく高いと思うんだけど…

    +10

    -2

  • 135. 匿名 2022/05/05(木) 02:23:08 

    >>132
    通勤で使うことを考え、都内のオフィスなどが多い東京駅・秋葉原駅・品川駅・渋谷駅などの主要駅まで直通する路線。これらの主要駅に当駅始発の車両に乗車することで、乗り換え不要で60分以内で到着できる駅。

    早朝・深夜のみ当駅始発駅になる駅や1日に数本しか当駅始発とならない駅などは除外、通勤時間帯にも複数の当駅始発の電車がある駅。

    例えば、東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)などは、商業地ではあるもののオフィス街とは言いづらい浅草に直通しているため今回の検討からは除外しています。これらの「都内主要駅直通」「60分以内」「当駅始発駅」の3条件で絞った路線ごとの主な当駅始発駅をまとめてみました。

    路線 駅 都道府県
    JR京浜東北線 大宮 埼玉
    JR京浜東北線 桜木町 神奈川
    JR京浜東北線 磯子 神奈川
    JR京浜東北線 大船 神奈川
    JR中央線(快速) 八王子 東京
    JR総武線 三鷹 東京
    JR総武線 津田沼 千葉
    JR総武線 千葉 千葉
    JR埼京線 大宮 埼玉
    JR埼京線 武蔵浦和 埼玉
    小田急小田原線 本厚木 神奈川
    小田急多摩線 唐木田 東京
    東急東横線 菊名 神奈川
    東急東横線 武蔵小杉 神奈川
    東急田園都市線 長津田 神奈川
    東武東上線 川越市 埼玉
    東武東上線 志木 埼玉
    西武池袋線 小手指 埼玉
    西武池袋線 保谷 東京
    西武新宿線 本川越 埼玉
    西武新宿線 小平 東京
    西武新宿線 田無 東京
    つくばエクスプレス つくば 茨城
    つくばエクスプレス 守谷 茨城
    つくばエクスプレス 八潮 埼玉

    これらの駅は山奥か?

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/05(木) 02:35:03 

    >>132
    戸建てなの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/05/05(木) 02:36:55 

    >>129
    二階寝室じゃなきゃいいよね?うちも二階は子供部屋だけだわ。子供が出ていったら上がらない。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/05/05(木) 02:40:13 

    >>3
    戸建で立地がいいところとなると相当なお金持ちでないと。それでもいい土地って少ない。

    +37

    -0

  • 139. 匿名 2022/05/05(木) 03:38:04 

    >>79
    東京だとマンションより一軒家の方が高いわん
    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

    +38

    -4

  • 140. 匿名 2022/05/05(木) 03:45:00 

    >>10
    人それぞれ考え方があるから決まってはいないと思うよ 私は戸建てしか住んだ事無いけど

    +67

    -0

  • 141. 匿名 2022/05/05(木) 03:53:13 

    >>135
    スカイツリーライン外すのは違うでしょ?半蔵門線や東急田園都市線が直通運転しているし日比谷線も直通運転してますよ 外すのは違いますよね

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/05(木) 03:55:46 

    >>132
    治安悪そう 

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/05(木) 03:57:23 

    >>112
    京浜東北線は山奥まで行かないよー
    たぶんあなたが住んでる場所よりアクセス良いと思いますよ 新幹線止まるし

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/05(木) 04:00:56 

    >>14
    気にしなくていいと思ってるDQNが多いのも困るところでもある。道路族とかバーベキューとか、注意も自分でしなくてはいけないからトラブルかかえた戸建は地獄

    +61

    -3

  • 145. 匿名 2022/05/05(木) 04:01:10 

    >>138
    バス停近くなら問題ないと思うよ
    都内とか横浜や川崎って通勤って言っても結局満員電車なら始発から座れた方が良いと思うけどね
    高い金出して狭い家住んでも虚しいだけ

    +2

    -4

  • 146. 匿名 2022/05/05(木) 04:03:27 

    >>112
    新宿まで50分だと、埼玉なら大宮、都内なら武蔵境とか吉祥寺のちょっと奥、千葉方面は松戸ぐらいまで行ける?
    うちの実家埼玉の山奥だけど、新宿まで50分なんて全然無理よ

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2022/05/05(木) 04:04:51 

    >>144
    そんな時は警察に連絡すると注意しに来てくれます。前に夜中うるさくしていたので連絡先したらちゃんと注意しに来てくれました。もちろん通報者は誰かわからない様に近所から苦情が入ったとは言わずにパトロール中と言って注意してくれたみたいです

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/05(木) 04:07:04 

    >>112
    そんな親が育てた子、名門とかW
    まともな話し方もできない子供が‥

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/05(木) 04:11:49 

    >>132
    ナンパとか性犯罪とかヤクザとかそんな休まる事のない場所なんて嫌だわ

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/05(木) 04:12:54 

    >>146
    快速があるからかしわまで行けそう

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/05(木) 04:27:39 

    >>10
    マンションは、管理費と駐車場代をずっと払い続けないといけないのが無理です。
    やっぱりマンションより一戸建ての方がいい。

    +127

    -20

  • 152. 匿名 2022/05/05(木) 04:31:33 

    >>131
    マンションだと雪かきをしなくていいからね。

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2022/05/05(木) 04:34:16 

    >>132
    新宿駅から徒歩5分圏内に住居あった?あったとしても立退き断って居座り続けたボロ屋みたいな家しか見たことない。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/05/05(木) 06:24:38 

    >>130
    都内でも、安いマンションはもちろん安いけど、良いマンションなら同じ立地でもマンションの方が高いよ。極狭一戸建ての方が安い。

    +7

    -12

  • 155. 匿名 2022/05/05(木) 06:29:41 

    若い頃に土地買って二階建て建てて、定年後に退職金で同じ土地に平家に建て直すのはもったいないんでしょうか?

    建て直したら退職金全部なくなるでしょうし、退職金残しておくべきですか?

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2022/05/05(木) 06:39:43 

    >>13
    防犯的に怖くて仕方がない
    セコムとALSOK両方入りたいくらい

    +19

    -5

  • 157. 匿名 2022/05/05(木) 06:40:50 

    >>9
    売れないから買って欲しいのでは。

    +14

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/05(木) 07:00:20 

    20〜30年後とかはAI完全自動運転、超高速通信で信号や渋滞も無くなって移動の制限から開放される&メタバース上で仕事もしてるだろうから、駅近とかの概念が完全に無くなって、自動運転車で数十分とかで商業密集地区に行ける郊外の戸建ての需要が形成されそう。

    現在の不動産価格は駅近のプレミアムが高すぎでいずれ使われない駅近&その頃は老人だらけの駅近マンションは意味なくなって崩壊するんじゃないかな。
    新築分譲マンション、大敗…約6倍の差をつけ「新築戸建て」が選ばれたワケ

    +5

    -4

  • 159. 匿名 2022/05/05(木) 07:02:40 

    >>36
    それは狭小住宅の話でしょ
    普通の一軒家なら広いじゃん

    +12

    -17

  • 160. 匿名 2022/05/05(木) 07:03:03 

    てか一生賃貸がいい
    よっぽど良い土地じゃない限り負動産になって子どもに迷惑かけるから
    夫の実家&私の実家が既に負動産予備軍でどうしようもない

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2022/05/05(木) 07:07:09 

    全国で聞いたらそりゃ田舎の人は戸建てがいいと答えるのでは…
    都会限定で聞いたらまた違うと思う

    +26

    -0

  • 162. 匿名 2022/05/05(木) 07:12:11 

    >>14
    ちょっとは配慮してね笑
    階下は気にしないで良いが

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/05/05(木) 07:15:55 

    >>70
    都心の3億から15億のマンション買える人が、なぜ戸建てになると茨城などに建てるのかな。その予算ならかなり良い場所に買えるよ。

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/05(木) 07:28:24 

    >>158
    まあ、いずれそうなるだろうね。
    電車が不便な時代が。使用者数も激減していくだろうから
    民間でやっている鉄道会社は廃線や規模縮小とかなっていくだろうから、
    今の概念で駅チカ買ったら安心という概念は早々に消えそう

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/05(木) 07:33:03 

    >>1
    マンション高すぎるからね。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/05(木) 07:35:38 

    >>158
    70代以上になって自動運転で数十分もかけてスーパーいく?逆に面倒でしょ。それならもっとネットスーパーとかが発達してる方がまだありうる。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2022/05/05(木) 07:40:06 

    >>101
    湿気がこもりそうね。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2022/05/05(木) 07:41:25 

    >>120
    戸建てだけどゴミは戸別回収だから掃除当番ないし自治会も回覧板もないよ

    +24

    -1

  • 169. 匿名 2022/05/05(木) 07:42:15 

    >>153
    横だけど電車でってことじゃない?うちも実家の戸建は新宿まで電車で2分(一駅)+徒歩5分だよ。実家近くにマンション買ったけど、戸建も結構管理大変そうだよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/05(木) 07:51:25 

    >>159
    お金があればだよね、お金。

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2022/05/05(木) 07:51:26 

    >>159
    だからその普通の一軒家が高くて狭小住宅ばかりだよって例えでしょ。あなた地方の方かな?

    +28

    -0

  • 172. 匿名 2022/05/05(木) 07:51:34 

    利便性無視して考えたらそりゃ広い戸建てがいいよー
    玄関出たら目の前に車がある生活したい

    でも、住んでる所がでかいターミナル駅の直結マンションで
    それに慣れちゃったからもう無理かもしれない

    ここまでの利便性は戸建ては不可能だからなぁ…

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2022/05/05(木) 07:58:11 

    >>141
    記事そのまま載せただけだわすまん

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/05(木) 08:09:23 

    東京にさえ拘らなければ地方都市とかならいけるのでは と思う
    何にせよ企業を全部東京にかき集めた国が悪い
    政治の中心も東京だし地震なんか来たら国全体動かなくなるじゃん

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/05/05(木) 08:12:17 

    >>3
    私が住んでいるところはマンションの方が高いよ。購入価格+管理費などがかかってくるから一軒家の方が安く建てれる。

    +24

    -4

  • 176. 匿名 2022/05/05(木) 08:13:03 

    都心やその周辺で言えば圧倒的にマンションの方が人気でしょう。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/05(木) 08:16:39 

    >>154
    いやいや、戸建ては高いから極狭になるんでしょ。
    同じ立地で同じ大きさなら戸建ての方が高くなるよ。

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2022/05/05(木) 08:21:05 

    >>7
    そもそも土地が…土地代が!ってなるよね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/05(木) 08:21:28 

    >>134
    間違いなく戸建が高いよ。
    マンションが戸建てに勝るのは立地のみ。
    土地の余ってる田舎に高層マンションが無いのがその理由。

    +14

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/05(木) 08:22:00 

    >>73
    車社会なら全く問題ないよね
    行く先で駐車場に困らないし
    そういうとこなら戸建てが良いよ絶対
    新宿に通勤するのに50分はやだけど

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2022/05/05(木) 08:24:17 

    >>79
    同じ立地で同じ広さなら、戸建てが高いに決まってる。

    考えたらわかるでしょ。

    +25

    -2

  • 182. 匿名 2022/05/05(木) 08:25:57 

    >>159
    都心の広い一軒家がいくらすると思っているのか

    +16

    -1

  • 183. 匿名 2022/05/05(木) 08:28:57 

    ゴーストマンションがどんどん増えて修繕費も上がっていくだろうね

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/05(木) 08:29:41 

    >>50
    車があるならマンションは駐車場代もかかるし、立体駐車場のマンションなら出入りに時間かかるし車持ちにはあんまりメリットないと思う
    あと、庭が欲しいとか地面に近いほうが落ちつくとか色々あるんじゃないかなぁ

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/05(木) 08:30:16 

    >>1
    マンションは、住民トラブル管理人さん相談出来る、ゴミいつでも捨てられる、庭の手入れ必要ないから雑な人は暮らしやすい
    まめな人や近所付き合い得意な人じゃないと戸建てしんどいよ

    +13

    -5

  • 186. 匿名 2022/05/05(木) 08:31:05 

    >>130
    マンション派がいつもマンションのが高いしって言うけど確かにあなたの言うとおりだわ
    同じ場所に建てるなら間違いなく戸建のが高い

    +34

    -3

  • 187. 匿名 2022/05/05(木) 08:35:25 

    >>3

    立地のいい戸建てならいいよね。

    高齢者の免許返納が問題になってるのに、徒歩圏内に何もなくて車必須の立地の戸建てとか、自分が健康で若いうちはいいけど、歳とってからどうするんだろうと思う。

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/05(木) 08:39:11 

    >>183
    暇つぶしにスーパーに置いてある不動産情報誌ペラペラ見てたらペンシルマンションで管理修繕月7万見た時は目が出た
    完全に破綻してるし手放そうにも買い手もつかないだろうしやべーなこれって

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/05(木) 08:40:08 

    >>101
    狭いね。このような空間にわざわざ出てくつろぐ意味があるのか謎ではある。

    +14

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/05(木) 08:45:14 

    >>3
    庭の手入れとか業者さんにきてもらうのも面倒だから、私はお金があったらマンションワン2フロア買い占める。

    +1

    -3

  • 191. 匿名 2022/05/05(木) 08:48:00 

    >>185
    今、マンション住まいだけど24時間ゴミ出し可能はかなり助かってる。
    あとディスポーザーとセキュリティ。
    何より私が自宅にいる時、ノーブラで前髪とめたダラしない格好してるので、外からの目線を気にしなくて楽。

    戸建て住まいの方はある程度、予定なくても綺麗な格好してるの偉いと思った。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/05(木) 08:56:47 

    >>8
    そうそうちょっと可能性広がった!

    今のところはたまにしか出社しないし、ひとりで作業する業種だから、技術は引き続き磨いていけば、もし転職しても大丈夫かもなーって思って、埼玉に土地か中古探してるw

    一人で生きるならお家を充実させたい。
    犬飼いたいし。

    埼玉なら都内の友人や姉家族にも会えるし、毎日出社しなくていいなら埼玉で充分。

    +4

    -1

  • 193. 匿名 2022/05/05(木) 08:57:02 

    >>137
    もったいし、空気も通さないで家が傷みそう。
    埃もたまりまくりやね。

    +3

    -4

  • 194. 匿名 2022/05/05(木) 09:02:21 

    >>171
    えーーんこわいよーー

    +3

    -20

  • 195. 匿名 2022/05/05(木) 09:14:40 

    >>158
    日本にそんなことできる政治家や金があるかね?
    ゼロからそういう都市を作るんじゃなくて今の状態から変えてくのは至難
    都市過密化と地方過疎化は変わってないんじゃないかな

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/05(木) 09:26:44 

    >>13
    アパートやマンションの一階は防犯面で危険だと言われるのに、それと同じ状態の戸建てが好まれる理由がわからない。



    +10

    -3

  • 197. 匿名 2022/05/05(木) 09:33:47 

    >>112
    都内だと立川から新宿は50分くらいでいけるよ。埼玉、千葉でも50分は充分通勤圏内ですね。

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/05(木) 09:36:06 

    >>177
    そりゃそうでしょ。
    同じ場所なら
    庭付き戸建て
    良いマンション
    激狭戸建て
    安いマンション
    の順だよ。

    +7

    -2

  • 199. 匿名 2022/05/05(木) 09:41:12 

    >>22
    え、本当?
    同じような駅近の立地でってこと?

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/05(木) 09:41:54 

    完全に立地で考えるならマンション一択だけど戸建て選ぶ人ってなんと言われてもそこじゃないところを重視してるからなぁ。
    どちらにも良し悪しはあるけど人によって違うからどっちが良いとかは一生決着付かないわ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/05(木) 09:42:09 

    >>159
    地方の普通一軒家と都心の一軒家は土地面積が違うし、一軒家は建ぺい率ギリギリまで建てるのが普通です。ペンシルハウスなんて庭ないのが当たり前

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2022/05/05(木) 09:45:21 

    >>7
    うちは逆だった。
    うちはローコスト住宅。マンションより安い。
    経済的事情でマンション諦めた。

    +26

    -0

  • 203. 匿名 2022/05/05(木) 09:50:46 

    >>199
    そもそも都内は駅近に戸建てなんてほとんどないよ。マンションだらけ。同じレベルの駅近ってのが無い。
    あと、人の感覚で、マンションと戸建てだと徒歩圏内の許容範囲も変わるから、マンションなら徒歩10分だと遠いけど、戸建てなら徒歩10分でも全然有りってなる。

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2022/05/05(木) 10:00:45 

    マンションてお金かかる割に将来的なマイナス要素が多すぎて魅力があまりない。
    ゴミ捨てとかセキュリティとかで良い面もあるけどそれ以上にマイナス面が多い。

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/05(木) 10:01:08 

    というかこの記事の内容が通勤時間や利便よりも家での快適さや充実を重視する人が多くなったって話なのに、やたらと戸建ては利便性低い田舎にしかない!マンションがいい!って主張する人いるね。そういう人はマンションに住めばいいだけの話よ。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/05/05(木) 10:05:02 

    >>10
    うちはどちらも選べたからマンションか戸建てか悩んだけど、戸建ては何があっても自己責任だから、何か問題があったときに(蜂や蟻、水漏れ、地震被害、違法建築など)みんなで相談できて、売り払い易いマンションにしたわ

    +40

    -9

  • 207. 匿名 2022/05/05(木) 10:05:04 

    >>46
    これくらいの豪邸なら掃除も人任せかな。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/05/05(木) 10:11:52 

    結婚以来ずっと一軒家ばかりの購入を繰り返したけれど 、今回初めて タワーマンションを購入した。

    景色はいい、便利だし防犯面でもより良くなった。
    広さを選んだから居住空間にも問題なし。

    もう引っ越す理由がない。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2022/05/05(木) 10:14:44 

    >>208
    状況が特殊すぎるだろ

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/05/05(木) 10:19:02 

    ごめん。このトピでびっくりした。

    みんな、相続で戸建の処分のこと全然考えてないんだね。

    +6

    -8

  • 211. 匿名 2022/05/05(木) 10:23:30 

    >>191
    マンションのほうが
    ドア開けてすぐ隣人と出くわす可能性が
    高く無いですか?
    とくにエレベーターとか鉢合わせたとき
    気まずかった、、、

    +9

    -2

  • 212. 匿名 2022/05/05(木) 10:26:45 

    >>10
    決まってはない。人それぞれ。

    +43

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/05(木) 10:29:21 

    >>94
    容積率が建ぺい率の2倍の土地に3階建は効率が悪い
    容積率が低いエリアは戸建になり高いエリアはマンションになる都市計画

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/05(木) 10:32:30 

    >>210
    そこまで買い手がつかないほど立地悪い場所を選んでないからね。買う時にも相当吟味してるし考えてないわけないよ。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/05(木) 10:38:51 

    マンションのが高いっていう認識なかったな。マンションの延床面積で戸建て買おうと思ったら高すぎるから、ほとんどの人が妥協してマンション買ってると思ってた。
    どうしても戸建てが良い人はペンシル。
    郊外っていう選択肢は無いパターンね。

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2022/05/05(木) 10:39:55 

    >>109
    世の中の大半が首都圏に住んでないよ

    +5

    -7

  • 217. 匿名 2022/05/05(木) 10:39:57 

    >>51
    嫌味じゃなくて都心の2LDKで子供2人の4人家族はどんな部屋割りで生活してるのか教えてほしい

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/05(木) 10:55:39 

    >>48
    タワマンで火災なんてニュース見たことないけどな
    どっちかと言うと、繁華街の雑居ビルや老人が住むアパート、戸建てが火災起きてない?
    むしろタワマンは火災対策しっかりしてるし、自家発電あるから停電時でも設備使えるようになってるよ

    +6

    -2

  • 219. 匿名 2022/05/05(木) 10:56:45 

    >>191
    マンション見学に行って窓を開けたら隣のマンションの下の階の住人が裸族で旦那と慌てた思い出…

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/05(木) 11:00:50 

    >>19
    ずぼらな私はゴミの日にち覚えられないからマンションのほうがありがたい。

    戸建てはゴミ当番とかあるし、むり。

    +3

    -4

  • 221. 匿名 2022/05/05(木) 11:01:06 

    >>211
    191です。
    仕事終わりに食材やら日用品を買い込んで、休みの日に引きこもる日を月に1〜2日作ってるんです😅
    その日にまとめて掃除したり、ダラダラしたりしてるのですが、外からの視線が皆無なので気楽だなと思ってます。

    確かに、エレベーターとか共用施設で住民と会いますね。
    でも、その時は小綺麗にしてるので問題ないです。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/05(木) 11:02:38 

    >>36
    都心はマンションも戸建ても変わらない値段の地域もあります。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/05(木) 11:04:20 

    >>199
    古いマンションって立地がめちゃくちゃいいから
    築年数経ってるのに高いんだよね〜。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2022/05/05(木) 11:09:31 

    >>218
    ヨコ
    前にタワマンの電気とか制御してるとこが浸水して停電とトイレが逆流ニュース見た気がする

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/05(木) 11:10:38 

    戸建の最後は子供に更地にするお金渡しておいて300万ぐらい?
    更地にしてもらっていらないなら、安く売ってもらうしか思いつかないかなー。
    逆にマンションは40年とかすぎたらどうする感じなの?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/05(木) 11:13:11 

    >>144
    うちは戸建てで今現在、音で困っています。
    22時からお風呂で大きな声で親子でワイワイ。
    換気扇回してるのか窓開けてるのか会話や笑い声が丸聞こえで、二重窓ですが閉めてても聞こえてくるくらいです。ベランダで声の大きさを聞いたら響き渡る感じです。
    23時30分以降にお風呂容器の片付けのカコンカコン。ふた閉めでバラララと巻き蓋を勢いよく閉めてる様な音。
    生活音や、ある程度の騒音はお互い様ですが、時間を考えて欲しい。毎日、片付けの音で起こされてしんどいです。
    多分うちの隣も戸建だから気にしなくても良いと思っているのかも。お互い様でしょ?みたいな。

    +3

    -4

  • 227. 匿名 2022/05/05(木) 11:16:22 

    綺麗だった住宅地を20年後に通ったら
    古くてどんよりした住宅地になってた。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/05(木) 11:18:47 

    >>226
    低姿勢で困ってる事を伝えたら少しは良くなるんじゃないかな?どうだろ?
    私も回覧板を玄関に置かれて何度も雨でびしゃびしゃになって困ったから遂に言ったよ…
    隣が道路でシャボン玉してても私の顔見たらやめて家に引っ込むようになっちゃったけどw

    +0

    -1

  • 229. 匿名 2022/05/05(木) 11:22:01 

    >>210
    高値で買ったから売るときは土地代くらいになればいいなと思ってる。
    うちは子供居ないから甥っ子が欲しいといえば譲るつもり

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/05(木) 11:32:11 

    >>224
    地下にあったらそりゃ浸水するよね
    そんなタワマンはあかん

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/05(木) 11:51:42 

    >>217
    わかる。子供産まれてしばらく都内の狭いマンションにいたけど無理で郊外に戸建買ったよ。あのまま生活してたら本当にどんな部屋割りになったんだろう。子供大きくなると荷物も増えるし。

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/05(木) 11:52:55 

    >>194
    www

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/05(木) 11:53:53 

    >>227
    それはしゃーないやん

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/05/05(木) 11:54:12 

    >>14
    残念なことに隣との距離や間取りで我が家の音か?というくらい隣家の音が聞こえることもある

    +18

    -0

  • 235. 匿名 2022/05/05(木) 12:01:21 

    >>159
    普通の一軒家建てられるほどもう土地がない。あっても高い。下手したらマンションの方が平米数広い場合もある。

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/05(木) 12:06:59 

    駐車場と庭がついてる戸建てが良い

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/05(木) 12:08:01 

    >>129
    普通の広さの戸建ての2階くらいどうってことないよ。

    マンションの外からてくてく歩いて
    マンションの建物に入って
    エレベーターに乗って
    自分の部屋に行く方がよっぽど大変。

    +13

    -1

  • 238. 匿名 2022/05/05(木) 12:09:48 

    >>210
    それマンションも同じよ。築40年の年寄りばかりのマンションを相続したくないし買いたい人もいない。都内でもだんだんそうなるよ。

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2022/05/05(木) 12:25:58 

    >>203
    戸建てならよっぽどの家でない限り玄関から駐車場まで徒歩数秒
    豪邸なら建物直結のビルトインガレージだろうし

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2022/05/05(木) 12:44:20 

    >>238
    マンションは解体費用はかからんよね。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/05(木) 12:50:43 

    >>186
    だよね?
    マンションの方が高い〜てコメントよく見るけど、なぜか駅近のマンションと立地の悪い戸建てを比べられがち
    なぜ同じ条件で比べないのか…?

    +19

    -8

  • 242. 匿名 2022/05/05(木) 12:51:19 

    >>228
    どうしても無理だと思ったら低姿勢で伝える様にします。
    会っても挨拶もしない家族なので、もっと酷くなったらどうしよう…と思って言えずにいました。
    まずは伝えないと変わらないですよね。

    ずっとストレスが溜まっていたので、聞いてもらえて気持ちが楽に前向きになった感じがします。
    ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 243. 匿名 2022/05/05(木) 12:55:04 

    夫婦共にリモートができないから通勤に便利なところに戸建を…
    って話してるんだけど、
    便利な場所はどこも高すぎる。
    家なんか一生買えない

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/05(木) 13:08:23 

    >>242
    挨拶もしない家なんだ…
    そのお隣さんは一軒家を賃貸なの?所有なの?年齢的に若いのかなあ?
    挨拶もしないのはちょっとトラブルになりそうで怖いね

    +0

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/05(木) 13:10:24 

    >>59
    新しければまだいいけど、古くなって売るに売れなくなったら本当最悪だよね。
    引っ越したとしても死ぬまで(死んでも相続人が)高い管理費積立金は払い続けないといけない。
    ネットやってマンションの将来性知ってから、マンションって選択は無くなったわ。
    賃貸ならアリだけど。

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2022/05/05(木) 13:21:04 

    >>17
    町屋ってあれやろ?
    玄関の幅で税金が決まってたから安くするために玄関を狭ーくした超庶民派の家!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/05(木) 13:21:15 

    >>10
    毎日ゴミ出せるし管理費修繕費払えば大規模修繕してくれるし毎日廊下やエントランスなど隅々掃除してくれるしカーテン全開にして外の景色眺めれるからマンション一択だったわ。
    ズボラにはマンションをすすめる。

    +93

    -6

  • 248. 匿名 2022/05/05(木) 13:33:06 

    高いし買えないし。
    今みたいに分譲マンションに賃貸で住むのでいいや、、。会社名義で負担はほぼないし。
    ってなるな、、、。みんなお金あるね🫠

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/05/05(木) 13:36:59 

    >>240
    解体費用は木造ならそこまでかからない。家財もろとも解体するからゴミ処理も楽。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/05(木) 13:38:40 

    >>248
    補助がなくなったときどうするの?補助期間が終わっていま買おうとしてる人いるけど高くて大変そう

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/05(木) 13:41:37 

    >>217
    子供がある程度大きくなるまでは余裕じゃない?
    小学生3.4ねんからやばそうだ

    +7

    -1

  • 252. 匿名 2022/05/05(木) 13:43:39 

    >>46
    ないわ〜ガラスと吹抜けばっかりやん。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/05(木) 13:43:47 

    >>250
    うちは補助の年齢制限ないからなぁ。
    まぁ将来のため今んところ貯めておくしかw

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/05(木) 13:44:39 

    >>5
    広いマンションもあるのでは?

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/05(木) 13:47:14 

    >>183
    何十年も住むとなると絶対修繕費が上がるからマンションは考えてない。管理会社がクソだとぼったくり価格で何でもやるからそりゃお金なくなるよねって感じ。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/05/05(木) 13:50:43 

    立川7000万のマンション完売してた。 
    皆よく買えるよね。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/05(木) 13:55:57 

    >>240
    あまりにも辺鄙な場所や災害マップに入ってるような場所ならまだしも戸建ては家としての資産価値がなくなった後も土地として大抵売れるよ。解体費用も200万あればいいしね。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/05(木) 13:57:21 

    住んでる場所によるんだろうな

    多分建売戸建が一番コスパよさそう、
    マンションは修繕費と駐車場代別だからなぁ田舎にアパート借りれちゃう値段の所あるし

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/05(木) 13:58:46 

    >>227
    外壁塗装や外構リフォームするしないで大分違う。こまめにする地区なら30年経っても劣化した印象はないけど、全然しない地区はどよーんとしてる。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2022/05/05(木) 14:00:24 

    >>254
    広いマンションは高いんじゃない?
    子持ちだと部屋数も欲しいし。
    戸建てなら他の面(利便性とか)妥協すれば安く広いとこに住める

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2022/05/05(木) 14:09:27 

    >>28
    戸建よりマンション購入のほうがローン審査が厳しいのですか?
    どうしてなんでしょう?

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/05(木) 14:19:34 

    >>159
    そりゃ土地があればね

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/05(木) 14:28:21 

    何言ったって、6倍もの人が戸建買うなら戸建がいいと思ってる人が圧倒的に多いという事では?
    人生の買い物だから、いくらなんでも考えて買った結果だし

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/05/05(木) 14:38:02 

    >>183
    何十年も住むとなると絶対修繕費が上がるからマンションは考えてない。管理会社がクソだとぼったくり価格で何でもやるからそりゃお金なくなるよねって感じ。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/05(木) 14:46:08 

    >>196
    防犯面だけで言えばね。

    でも戸建だったらシャッター全付けも出来るし、防犯も自分でアレンジできる自由さはあるかな、と思う。
    マンションの場合、規定があって自由があんまりない。

    それよりもマンションは突然自殺だの殺人だの不祥事で価格が下がるから怖い。
    前に住んでたマンションも、別の棟で突然殺人事件起こってその後その棟は価格下がってた。
    住人も老人が増えてきて修繕積立金が思うように集まらないって自治会の人が言ってたよ。
    そういう赤の他人の煩わしさがないところだよね、戸建のメリットは。

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2022/05/05(木) 15:01:50 

    マンションが次々に建つけど高すぎる。田舎なのに4000〜5000万位するよ。。

    +7

    -0

  • 267. 匿名 2022/05/05(木) 15:11:01 

    >>46
    冬寒そうー

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/05(木) 15:16:42 

    >>10
    私は直接玄関ドアに来られない分譲マンション一択です。
    それに慣れたら戸建てには住めない、こんな人間も居ますよ。

    +70

    -2

  • 269. 匿名 2022/05/05(木) 15:41:58 

    >>191
    たしかに戸建ての方のが普段も割と小綺麗にしてるイメージ
    あと、庭とかも手入れしてないと通りすがりのBBAとかからあの家だらしないとか思われそうだから気をつけないといけない気が

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/05(木) 15:54:21 

    そうなんだ?!
    実家が戸建だったけど、
    別の階に行くのが面倒だったし、ゴミ捨て場の掃除当番とか、ゴミの日にしかゴミを出しらダメとか、居留守使えないとかが面倒臭かったから
    私は断然マンションが良いなぁ

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/05(木) 15:55:10 

    場所による。柔軟に決めるかな。絶対に!はない。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/05(木) 15:56:36 

    こんなに戸建人気なのに、
    中古で売る時に、マンションより価値の下げ率が大きいのは何故なの???!

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/05(木) 16:10:14 

    田舎なら戸建、都心ならマンション

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/05(木) 16:29:35 

    マンションは築2〜30年くらいから漏水おこしてるのよく聞くから面倒くさそうだな、て思ってる。
    上から漏水して弁償してもらうとか、自分のとこから漏水して謝りに行くだとか。

    昔働いてたとこの取締役が住んでたいいとこのマンションですらそんなトラブル起こしてたから管理がしっかりしてるマンションでも起こりうるんだよね。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2022/05/05(木) 16:30:43 

    >>270
    戸建てだけど明らかにセールスは居留守普通に使うけど

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/05(木) 17:17:15 

    マンションでずっと育ってきたし、今も賃貸マンションだから、戸建てに住むことが想像できない。町内会やごみ当番とかめんどくさそうにしか思えなくて。でも戸建てに住むなら小梨だから平屋がいいなと思う。

    +9

    -3

  • 277. 匿名 2022/05/05(木) 17:21:20 

    >>98
    共働きでもカツカツの人、多いよね。幼稚園から何個も習い事してる家多いし、すごいよね。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/05(木) 17:24:36 

    >>270
    インターホン見て居留守するよ。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/05(木) 17:25:23 

    >>109
    年取ってからが都会の方が良いよね。運転できないし、病院や買い物や自治体の支援もあるし、大きくなった子供だって親が田舎にいるより、都会の方が来やすいよね。

    +19

    -0

  • 280. 匿名 2022/05/05(木) 17:28:37 

    >>49
    共働き子ども1人でも家買うの不安だ。
    家のほかに車も持ってる人が多くてすごいよね。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/05/05(木) 17:31:08 

    >>1
    首都圏の人気駅近で築浅の戸建賃貸は大人気よ
    全然足りない
    高すぎなければすぐ決まる

    でもワンルームは都内でも何十万件も余ってる
    ワンルームばかり作りすぎ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/05(木) 17:32:38 

    >>1
    無理に所有する必要はない
    住宅費の大きな出費を抑えて投資運用して増やせばもっといい

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2022/05/05(木) 17:33:10 

    >>273
    どっちも賃貸でもいい

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/05(木) 17:33:46 

    >>282
    いつでも買えるけど買わない所有しない人が増えてる

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/05/05(木) 17:55:33 

    >>235
    地方住み(政令都市)。
    子供が産まれたので、戸建てを買おうと探したけど、立地が良いところは狭くて高いし、隣との距離も近い。車ありきのエリアに行けば大きな家は建てられるけど、バスの本数の少なさとか、子供が高校生になった時の通学を考えると踏み切れませんでした。地方の団地は、年々廃れていくところが多いのも気になって。
    結局、駅前にある親のマンションもらって、リノベすることにしました。自分の代だけ住めれば良いし。
    ただ、子供が大人になった時は、親の土地とか気にせず、好きな家を建ててほしい。私達夫婦は両親の別の戸建て数軒もいずれ所有する予定だけど、立地悪いと、手間暇ばかりかかって、利益も微々たるもの。立地の良いマンションはありがたかったけど、戸建て数軒をどうしようかと悩んでいるので、私達の代で整理して、子供にはなるべく負の遺産を残さないようにしたいです。

    +8

    -4

  • 286. 匿名 2022/05/05(木) 18:03:32 

    >>70
    マンションの価値はほとんどが建物の価値なので
    築30年近く以上経つと価値が暴落していずれゴミみたいになりますよ
    修繕費だけが跳ね上がる
    残るのは土地の持ち分だけになるけど維持管理費と解体費用を加味して相殺されるからさらに価値が落ちる

    +7

    -4

  • 287. 匿名 2022/05/05(木) 18:04:41 

    >>70
    その予算でマンション買う層って大金持ちだけど頭弱いと思う

    +4

    -2

  • 288. 匿名 2022/05/05(木) 18:53:57 

    >>10
    実家が田舎の一戸建てだけど危なくてペット飼えないよ
    一戸建てだと騒音とか糞害で苦情言うより近所のペット殺した方が早いから
    空き巣も多いから泥棒が犬殺したりもする

    +1

    -11

  • 289. 匿名 2022/05/05(木) 18:56:44 

    マンション、管理費と修繕費が高いよねー。
    駐車場代も別料金だし。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/05(木) 19:13:55 

    ハルミフラッグしか勝たん

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/05(木) 19:36:46 

    >>10
    決まってないわw
    私は新築戸建てからマンションに引っ越したよ
    セキュリティやゴミを考えたら私はマンションの方がずっと住みやすいと思った
    理事会より町内会の方がだるいしペット不可のマンションって今ほとんどない

    +36

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/05(木) 19:56:17 

    >>288
    治安悪すぎるww

    +12

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/05(木) 19:56:49 

    >>272
    メンテナンスがきちんとされてるか分からないからだよ。建物の資産価値はない。人によっては全くメンテナンスしてない事とかあるから買わないと分からないよね

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/05/05(木) 20:01:00 

    子育て中で3LDKだけど確かに狭い。
    理想は子育て中は広さをとって戸建て、老後は2LDKぐらいのマンションに夫婦2人で住みたい。

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/05(木) 20:33:27 

    >>206
    実家戸建てだけどやっぱり維持が大変と嘆いてる。都内近郊は極小住宅今多いけど、何かあっても建て替えできないし売れないし大変だろうな…。もともと1戸建てのところに2戸建ててるんだもんね。びっくりだよ。

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/05(木) 20:35:26 

    >>247
    わたしもー。
    家の周りの草取り、玄関開けてすぐご近所さんいるかも、とかやっとられん。

    +7

    -1

  • 297. 匿名 2022/05/05(木) 20:44:07 

    >>293
    買う前にわかるよww

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/05(木) 20:58:10 

    戸建派。ペット飼えるし、ガーデニングできるし、最高です。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2022/05/05(木) 21:04:40 

    >>1
    これフェイクニュース

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2022/05/05(木) 21:07:33 

    >>241
    その場所に絶対に戸建てはたたないからじゃない?

    +6

    -3

  • 301. 匿名 2022/05/05(木) 21:15:49 

    >>272
    木造とSRCの違いとかもある
    耐久度が全然違うからね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/05(木) 21:21:27 

    ハウスメーカー勤めてたけど殆どがマンション購入してたんだけど・・・。

    +7

    -5

  • 303. 匿名 2022/05/05(木) 21:23:48 

    戸建てのほうが駐車場代掛からないし洗えるし、修繕積立金管理費もいらない。
    マンションはバカバカしい。

    +14

    -5

  • 304. 匿名 2022/05/05(木) 21:38:28 

    やっぱりマンション、トイレ1つはきつい。火事もやだ。

    +7

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/05(木) 21:49:32 

    わかるー。
    うちも結局都心の建売戸建てにした。

    機械式とかでない駐車場と玄関がすぐ、子供のびのび(時間配慮)、管理費修繕費駐車場代掛からず、
    ペットも飼えるし、自転車も置き放題(敷地内)、ガレージに物置置いて、庭木も無いし手入れ無し、
    家の修繕維持だって自分のタイミングで自分の好きなように、自分の所有物にだけできる。
    ネットも電気も好きなの契約できるし、管理規約もない。
    隣人管理人に気を遣わず、理事会もなし、ゴミも家の前の個別収集、町内会もあってないようなもの。
    土地があるから建て替えもできるし、夫が亡くなり、子供たちが巣立ったら貸し出すか民泊でもしようかな。
    自由度高くて私は戸建て向きでした。

    +21

    -1

  • 306. 匿名 2022/05/05(木) 21:50:00 

    >>7
    管理や近所付き合いしたくないからマンション派

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/05(木) 21:50:57 

    >>100
    私も旗竿地だけど奥まってるから窓からの眺めが好きです。
    道路まで自分の駐車場の距離があるから、安心して外を眺めてられるというか。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/05/05(木) 21:54:04 

    >>268
    私も!
    全方位警戒するんでしょ?
    一家惨殺とかも戸建てが多くない?

    +18

    -2

  • 309. 匿名 2022/05/05(木) 21:54:12 

    横浜だけどマンションが良かったけど買えなくて戸建てにしたよ。
    マンション高い上に、修繕費とか駐車場代もかかるのきついよ。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/05(木) 21:57:23 

    >>36
    東京って言っても広いよ。多摩地区とかならペンシルハウスでなくても買えるし交通の便もそこそこ便利だよ。

    +9

    -4

  • 311. 匿名 2022/05/05(木) 22:00:07 

    >>276
    地域によって違うのかもしれないけど、特に町内会で何かすることもない。回覧板がたまに周ってくるぐらい。ゴミは個別回収。大型とか資源ゴミとかだけグループ回収あるけど5ヶ月に一回当番になる。家の前に回収箱出しとくだけで特に負担なし。意外とどうにかなるよ。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/05(木) 22:01:29 

    >>46
    タキマキって人のお宅みたい
    流行りなんだろうけど、掃除大変そうーだけど、業者も呼ぶよねww

    こういうお宅で過ごしたお子さんって、社会人になり初任給で入れるような賃貸契約して水回りとか満足できるんだろうか?
    部屋数とか

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/05(木) 22:04:14 

    >>231
    戸建の人の部屋数っていくつなの?
    マンション3.4LDK選ぶのと変わらなくない?

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2022/05/05(木) 22:05:07 

    >>191
    戸建てだけどノーブラ、ヨレヨレズボン履いて、髪ボサボサで生活してるよ。笑

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2022/05/05(木) 22:08:11 

    >>313
    横だけど
    都心だと3LDK70平米くらいが庶民だと限界なのでは、、、戸建ては同じ部屋数でも駐車場、庭、収納もあって、各部屋も広く取れるしね、

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/05(木) 22:09:01 

    >>309
    横浜戸建ては土地代すごそうですが、、

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2022/05/05(木) 22:13:48 

    >>315
    あ、ごめん
    子供の部屋割りの人にコメントしようとしてたから、部屋数と部屋割りは戸建とマンション変わらなくないかな?と思ったの
    広さや庭は違うだろうね

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/05(木) 22:13:51 

    >>310
    23区の話だよ…多摩地区は東京じゃなくて都下。
    あと場所によっては地盤が良いからめちゃくちゃ高いですよー。

    +10

    -4

  • 319. 匿名 2022/05/05(木) 22:20:15 

    雪国で老後が戸建てだとしんどいよ。

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/05(木) 22:40:59 

    >>308
    知人が連絡も無く訪問する事は無いし、来るのはNHKやよく分からない人達ですから。
    カメラで確認だけして宅配以外は応答した事無いです。

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/05(木) 23:23:29 

    >>18
    でも大阪だと近くに土地狙う業者がいたら、購入済みの戸建てでも傾けて追い出さない?
    あの老人ホームの近くみたいに。

    +0

    -4

  • 322. 匿名 2022/05/05(木) 23:31:56 

    >>11
    うちらの少ない年金だとマンションはリスク高いよね。
    老後まで高い修繕管理費払ってられないよ。今日テレビでもそれやってたわ、マンション住まいで年金だけで生活してたら管理費修繕費でマイナスになった老人の話がリアルだった。うちらの老後はもっと年金少ないじゃん

    +9

    -1

  • 323. 匿名 2022/05/05(木) 23:35:40 

    >>301
    あと建てたまではいいけど、完璧に取り壊すのも難しい土地の関係があっての中古物件って場合もあるみたいよね。
    まあ、買える身分ですらないけどww

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2022/05/05(木) 23:43:40 

    >>204
    将来的なマイナス要素とは?
    マンションは資産価値が下がらなければ、買った額より高く売れることもザラだから、将来的にメリット多くない?戸建ては建てた瞬間から上物は価値が下がり続けるけど。

    +0

    -1

  • 325. 匿名 2022/05/05(木) 23:45:43 

    >>237
    ヨコだけど、本当それは言えてるね
    マンション、戸建て両方住んだ事あるけど戸建てのがいろいろ楽でメンテも言われてるほどかからないし良いです。駐車場も駐輪も自由で無料ってのが最高

    +11

    -2

  • 326. 匿名 2022/05/05(木) 23:52:16 

    >>315
    戸建てでも土地柄によって建ぺい率でとれる敷地面積違うと思いますよー。
    戸建てでも面積いっぱいいっぱいのが並んでる住宅街みたいのだと庭がほぼ無い状態だったりするでしょうし。
    外観からわからなくても中庭スタイル好きもいるでしょうけど、30年より長年暮らすのを念頭に建てるなら精神的な癒やし重視でなければ、中央は吹き抜けにしない方がよいと考える派です。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/05(木) 23:59:00 

    >>324
    マンションで人気がある物件は立地がいいでしょうから地価騰げ要因で稀に価格上昇はあるでしょうが、
    建った段階から上物経年劣化していくのはマンションも戸建ても一緒だとは思います。
    個々のどういう人生計画でどう暮らしたいかが重要ではないでしょうか?
    ですから、いつか手放すのを念頭に置いてマンション派もアリだとは思います。

    +2

    -1

  • 328. 匿名 2022/05/06(金) 00:17:04 

    >>306
    都内の戸建てなんて近所付き合い無いよ
    回覧板はポストに入ってるし、町内会役員も母数が多いから6年に1回って言われた
    友達のマンションは数家族が集まって話し合いがある?だったりロビーにツリーの飾り付けとかなんだかんだ駆り出されてて話聞いてると戸建より面倒くせーって思ったけど

    +6

    -2

  • 329. 匿名 2022/05/06(金) 00:37:00 

    >>259
    建てる時から丸洗いしやすいサイディング外壁とかではなくて?
    外観が気にならないなら膝下くらいまではややタイル外壁とか。割れ修繕とかはいるけどさ。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/05/06(金) 00:49:47 

    >>269
    芸能人の戸建てであるみたいに、庭いじりが好きでは無いけど庭は欲しい人は、人工芝マット敷き詰めちゃうのも手だなと思った。
    うちは天然芝だったから祖父がよく刈り込んでいた。年齢いってからは絶対しんどい。
    機械の芝刈り機は小石あると刃を傷めるから、専用刃をしょっちゅう買うか手刈りか。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/06(金) 01:25:29 

    >>241
    トピタイ的にリモートワークが増えて、へんぴな場所のマンションとへんぴな場所の戸建てが前提だからじゃないの?
    マンションは立地がモノいうからへんぴな場所にはなかなか無いだろうけど、コンビニひとつとっても買い物し辛い面もあるしなぁ。

    +2

    -2

  • 332. 匿名 2022/05/06(金) 01:32:14 

    >>328
    マンションも数年に1回しか理事会回ってこないし、クリスマスツリーの飾りつけなんて住人はやらないよ
    やってるとしても強制ではない

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/06(金) 02:08:56 

    >>331
    辺鄙な場所とかどこに書いてるかな?
    都心部ではなくとも、田舎すぎではないとこで通勤の為だけじゃない生活するのに快適な場所が注目されてきてるって話だよね。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/06(金) 07:35:44 

    >>331
    区内なら駅から離れたエリアもコンビニやスーパーが点々とあるからそこまで困ることも無いよ
    今はライフとかネットスーパーもあるし
    だから通勤手当特化の駅近マンションより徒歩10〜15分エリアの戸建で暮らしたいってのは分かるけどな
    田舎の車が無いとスーパー行くのも難しいとは事情が違うと思う

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/05/06(金) 08:04:00 

    >>26
    予算4,500万で23区の中古マンションを探してるけどほんとに物件選べません…

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/06(金) 10:00:07 

    >>253
    横だけど、補助に年齢制限なくても定年退職後はもちろん補助なくなるんだよね?

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/06(金) 10:20:24 

    >>336
    そうです〜
    子供が巣立ったら夫婦用のちっさい家を実家の余った土地とかに建てられたらいいなぁ🥹

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/06(金) 10:41:14 

    >>323
    再建築不可物件あるよね
    すごい安いけどどうにもならない

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/06(金) 11:13:13 

    >>305
    都心戸建ってことは港区か中央区でしょうか。
    そんなところに戸建て買える経済力ある人なんて1%もいないだろうし羨ましいし私からしたら異次元過ぎる

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/06(金) 15:23:11 

    >>337
    おおー✨
    それ素敵!

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/06(金) 15:59:04 

    >>305
    都心戸建ってことは港区か中央区でしょうか。
    そんなところに戸建て買える経済力ある人なんて1%もいないだろうし羨ましいし私からしたら異次元過ぎる

    +1

    -1

  • 342. 匿名 2022/05/06(金) 20:05:17 

    >>7 
    いや、私はコンシェルジュついたマンションのほうが欲しい。

    戸建てがいいって田舎の人の意見が大多数を占めてるんだと思う。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/05/06(金) 20:09:35 

    >>202
    だいたいそうだよね
    戸建てのほうが圧倒的に安いし、固定資産税も安く管理費もないのでコスト激安。
    マンションは買ってからも固定資産税が一番高いし毎月高額な管理費と修繕積み立て金や
    10年に一度くらい何億もかけてメンテナンス工事するから修繕費数百万とられる。
    本当にお金持ちじゃないとマンションは永久にコストかかるから住めない。
    地方のただ広いだけの一軒家のほうが遥かにローコストで貧乏人向け。
    マンション諦めて戸建てに住む家族が多いのはそのせい。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/06(金) 20:14:06 

    >>341 
    都心の建売ってだけでなんで中央区や港区になるのか意味不明。
    そんなところで民箔なんかするわけないし。
     
    そもそも港・中央はほぼネオンの商業地・オフィス街なので閑静な住宅街は少ないし不向き。
    海の傍で地盤も悪いし。田舎者だけだよ憧れてるの。

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2022/05/06(金) 20:17:26 

    >>26
    広い庭でのびのび子育てしたいなら田舎にすっこんでてください。
    土地買えないのに理想ばかり並べて東京に出てこないで…
    東京に家もないくせに東京の私立の学校にも入ってこないで…迷惑…

    +2

    -6

  • 346. 匿名 2022/05/08(日) 09:50:31 

    私も安全面重視でマンション派

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/08(日) 14:43:38 

    わかるー。
    うちも結局都心の建売戸建てにした。

    機械式とかでない駐車場と玄関がすぐ、子供のびのび(時間配慮)、管理費修繕費駐車場代掛からず、
    ペットも飼えるし、自転車も置き放題(敷地内)、ガレージに物置置いて、庭木も無いし手入れ無し、
    家の修繕維持だって自分のタイミングで自分の好きなように、自分の所有物にだけできる。
    ネットも電気も好きなの契約できるし、管理規約もない。
    隣人管理人に気を遣わず、理事会もなし、ゴミも家の前の個別収集、町内会もあってないようなもの。
    土地があるから建て替えもできるし、夫が亡くなり、子供たちが巣立ったら貸し出すか民泊でもしようかな。
    自由度高くて私は戸建て向きでした。

    +2

    -2

  • 348. 匿名 2022/05/13(金) 21:20:39 

    >>179
    私車に乗らないから(免許は持ってるけどw)、立地がいいマンション一択だわ。
    立地がいい戸建てはなかなかないからねー。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/18(水) 22:36:30 

    >>36
    今23区内で家探ししてるけど真面目に予算億ないと注文住宅なんて絶対無理だと悟ったわ…
    建売でも城北エリアですら駅徒歩15分以内は延床面積100㎡にも満たない家ばかり
    安いと思ったらオープンハウスの借地権物件とか
    兎にも角にも土地がない!!

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/30(月) 08:22:03 

    >>112
    中学受験や小学受験が全てと思ってる時点でねー
    都心に行かなくても多摩地区にも私立小はたくさんありますよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/04(土) 20:09:38 

    >>206
    保険入れはいいのでは?

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/04(土) 20:11:27 

    >>5
    行燈部屋がイヤだな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。