ガールズちゃんねる

藤本美貴 子供の勉強の悩みを「ロザン」宇治原が一発解決! 「結局は楽しいって思うかどうか…」

50コメント2022/05/05(木) 15:52

  • 1. 匿名 2022/05/04(水) 21:14:53 

    藤本美貴 子供の勉強の悩みを「ロザン」宇治原が一発解決! 「結局は楽しいって思うかどうか…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    藤本美貴 子供の勉強の悩みを「ロザン」宇治原が一発解決! 「結局は楽しいって思うかどうか…」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    藤本美貴 子供の勉強の悩みを「ロザン」宇治原が一発解決! 「結局は楽しいって思うかどうか…」


    ここで学生時代に家庭教師をしていた「ロザン」宇治原史視がアドバイス。勉強のコツについて、「結局は楽しいって思うかどうかなんですよね」とキッパリ。その上で「答え合わせをして『これ、違うよ』ってやるよりも、『ママに教えて』って言って、子供が『ママに教えるために学校で頑張ってくる』と」と口に。すると藤本は「使います。そうしよう!」と満面の笑みで、宇治原に感謝しきりだった。

    +128

    -6

  • 2. 匿名 2022/05/04(水) 21:15:49 

    庄司ティー

    +6

    -3

  • 3. 匿名 2022/05/04(水) 21:15:54 

    なるほど💡

    +72

    -1

  • 4. 匿名 2022/05/04(水) 21:15:57 

    なるほど!いいね

    +75

    -1

  • 5. 匿名 2022/05/04(水) 21:16:46 

    ロザン好き!
    関西の反日番組のちちんぷいぷいで日本のための発言してて好きになった

    +221

    -6

  • 6. 匿名 2022/05/04(水) 21:17:04 

    「えー、ママが分からないの。大人なのにw。なら僕が分からないのも仕方ないじゃん」ってのがやらない子のパターン

    +197

    -4

  • 7. 匿名 2022/05/04(水) 21:17:08 

    小学校の勉強で「ママ分からない」ばかりだとそのうち子供に馬鹿にされそうだもんね…
    「ママに教えて」なら子供が意欲的に勉強するように誘導できそうだ

    +133

    -1

  • 8. 匿名 2022/05/04(水) 21:17:11 

    子供の勉強見るため勉強し直したらまじで勉強って面白いと思う
    学校では勉強は努力や苦労をしてやるものという前提がありそれが子供を勉強嫌いにさせてるんじゃないかと思った

    +104

    -1

  • 9. 匿名 2022/05/04(水) 21:18:18 

    人に教えられると自分の中で整理され理解もさらに深まり楽しくなる。勉強に限らず

    +18

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/04(水) 21:18:43 

    >>5
    宇治原1人まともだったね~

    +135

    -1

  • 11. 匿名 2022/05/04(水) 21:19:25 

    >>9
    自己レス。人に教えられる=人に教えることができると、の意味です。受け身ではないです

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2022/05/04(水) 21:21:16 

    >>8
    子供全員東大に行かせた人は本人も旦那さんも高学歴だったけどまず子供がお腹にいるうちから小学校6年分の勉強したとかなんとかいう記事読んだなあ

    +44

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/04(水) 21:21:45 

    >>5
    関西の番組見られないけど凄いいい話を聞けて嬉しい!ありがとう!

    +103

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/04(水) 21:26:21 

    >>5
    ちちんぷいぷい、関西にいた時見てて酷かったの覚えてるな

    あんな中でよくまともな発言できたね、見直したわ

    +129

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/04(水) 21:27:17 

    >>2
    ちょっと無理がある(笑)

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2022/05/04(水) 21:31:44 

    やっぱり頭がいい人って違うんだな〜。
    私も、「ここ違うよ」って言いがちだし、私が教えてるうちに子どもが不機嫌になってしまう事があるから気を付けないと…。

    +56

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/04(水) 21:35:09 

    たまたま見てたけど、 
    なるほどなーって思った。
    子どもいてないけど。

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2022/05/04(水) 21:39:10 

    >>5
    宇治原「安倍さんの〝こんな人達に負ける訳にいかない〟は演説を聞かずに〝妨害する人達〟という文脈だった思う。そこだけを切り取り、総理が自分に反対する人達を〝こんな人達〟と言ったと報道するのは、フェアじゃない」

    +213

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/04(水) 21:39:25 

    >>8
    私は学校じゃなくても親も昔そんな感じだった。わからない勉強を教えてもらう時はいつもより厳しくなるし、私が勉強楽しいって思えなかったのは今思えば半分は親のせいな気がする笑 まぁ人のせいにするのもあまりよくないけどね。

    +9

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/04(水) 21:39:34 

    私も、正直言って小学生の子どもの算数の問題でわからない事ある…笑
    そういう時は一緒に教科書見て勉強して、子どもと一緒に問題解いてた。
    それができる間は子どもの算数の成績も悪くなかったんだけど、子どもがそれを面倒くさがって、
    「学校の休み時間に全部やって丸付けも全部やって提出したから!」
    と、頑なに宿題とか見せないようになってから成績が落ちてきたから、そろそろ塾行かせないとな…と思ってる。

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2022/05/04(水) 21:40:17 

    子ども向けの教育雑誌か何かのインタビューでもそんなようなこと話してた
    宇治原さんが幼稚園の頃、いつも一緒に遊んでたお姉さんが小学生になって遊び相手してくれなくなった時に、お母さんがチラシの裏に簡単な算数(1+1みたいなの)を書いて「これで遊んでてね」って渡してくれたんだって
    「これで勉強してね」じゃないのがポイント
    だから宇治原さんは勉強だとは思わずに楽しい遊びだと思ってゲーム感覚でやってたんだって
    そう思えるような子に育てるのって難しいけど、そう思ってくれたらラクだよねえ
    藤本美貴 子供の勉強の悩みを「ロザン」宇治原が一発解決! 「結局は楽しいって思うかどうか…」

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2022/05/04(水) 21:42:52 

    藤本美貴 子供の勉強の悩みを「ロザン」宇治原が一発解決! 「結局は楽しいって思うかどうか…」

    +22

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/04(水) 21:45:57 

    バカな親ほど子供に過度な期待をする
    よって子供は破綻をきたしパンクする

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2022/05/04(水) 21:47:57 

    >>1
    知り合いの東大いった子は小さいうちから勉強好きで朝早く起きてKUMONやっていたらしい。
    母親的には早起きに付き合わされたくないから嫌だったそうな

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2022/05/04(水) 21:49:38 

    まだ息子が3歳だった頃、幼稚園で文字の読み書きが出来てないので家 でも教えて下さいと言われて、他は全員出来るらしく…ありとあらゆる手段を使い、結局は本読んでやって、息子と一緒に読み
    最後は息子に読ませたのを思い出した、お母さん眠くなった~読んでくれるかな~って言ったらスラスラと読み出した、子供って覚えるの早いと感じた。

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2022/05/04(水) 21:52:37 

    その程度の話をわざわざテレビでやる必要あるの?
    大変ですアピール?いやらしいね

    +1

    -13

  • 27. 匿名 2022/05/04(水) 21:55:36 

    >>10
    どういう発言したの?

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/04(水) 21:56:30 

    宇治原さん、小学生の時に家に帰るとお母さんに「今日は学校で何を習ってきたん?教えて?」と聞かれてたってインタビュー読んだことがある
    お母さんに説明するために授業を真剣に聞いてたって

    なるほどと思った

    +59

    -2

  • 29. 匿名 2022/05/04(水) 21:58:26 

    >>8
    私も!
    現役時代、算数数学嫌いだったけど、今は好き。
    子供は勉強よくできて、コロナ前は算数の時間は特に、問題を解き終えた子が遅い子に教えていいみたいな感じだったから、友達に教えてあげてたみたいだけど、親から見ても人に教えることで理解が深まってたと思うよ。
    人に教えるとまた、簡単な問題を作るために頭を捻るし、応用ができると更に楽しくなるよね。

    +12

    -1

  • 30. 匿名 2022/05/04(水) 21:58:28 

    >>7
    こういうの聞くと、分からない子を馬鹿にしないってのきちんと教えないといけないんだなって思う。自分より勉強が出来なくても、自分には無いもの持ってたり、良い所沢山ある子はいるからね。

    「え?こんな問題も分かんないのー?ww」みたいな賢い子は実際にいて、賢いから一目置かれてはいるんだけど、分からない子を下に見てる言動から嫌われるんだよね。

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/04(水) 22:03:11 

    楽しむって大事だよね。
    算数の授業は嫌いで、図工や音楽が好きって結局は楽しいからって理由だもんね。

    宇治原の話とはちょっと違うけど、子供が小さい時に「一緒に勉強しようよ!」って言って折り紙したり塗り絵したり、何でも勉強って言ってたから、「勉強」って言葉に抵抗が無くそのまま小学校に上がった後すんなりと国語とか算数の勉強してくれたの思い出した。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/04(水) 22:06:20 

    >>8
    私逆だな
    子供の時は勉強ゲームみたいで楽しかったけど今もう一回勉強するかって言われた嫌だ
    ただ自分が勉強してなかった分野ならしてみたい

    +8

    -2

  • 33. 匿名 2022/05/04(水) 22:11:22 

    この話、もっと早く知りたかったな
    5教科で大好きな理科だけ突出して点数が良いので頭抱えてます

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/05/04(水) 22:17:30 

    たしかに、学校で教わったことをお母さんに話すの好きだったわ。

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2022/05/04(水) 22:32:37 

    ママとパパに教えて、は我が家でも常套句だけど、めちゃくちゃ頭のいい義妹夫婦は、博識だし勉強の楽しさを知っていて、子供をたてて話を聴きつつ、+αで知識を与えて子供の理解を深めている。

    私も、たま~に教科書をなぞるだけでなく、すごく聴きやすく教えてくれる先生にあたると、記憶に残るしよく理解できたんだけど、義妹たちは全科目そんな感じ。

    子供の勉強に口出しするなら、こっちも頑張らないとって反省してしまう。

    +37

    -0

  • 36. 匿名 2022/05/04(水) 23:30:05 

    >>6
    私は超絶張り切って、入学式まえから勉強教えてね!ってして、授業始まったら帰ってきて宿題しながら、解説してもらってたけど、「お母さんに教えられるほど理解できないから、お母さんも自分で勉強してね」って言われた(笑)
    そこからはもうない。

    ちなみに理解できないとは言わなかったけどまあ同じ意味(笑)

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/05/05(木) 00:29:36 

    >>26
    これを大変アピールと取る方がいやらしいわ。

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/05(木) 01:17:06 

    >>1
    そもそも京大のロザンとは頭の作りが違うやろ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/05(木) 01:19:06 

    >>38
    それなw

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/05/05(木) 01:50:39 

    >>38
    京大の落ちこぼれだけどな
    仕事ができない

    +3

    -7

  • 41. 匿名 2022/05/05(木) 02:46:53 

    >>40
    芸人としてやっていくつもりだったけど、京大行った方が売りになると思って行った。と言っている。
    在学中に吉本入って忙しくなり、留年と休学したけど9年かけて卒業。
    実際、それでクイズ番組とか出てるんだから、仕事出来てる方だろ。
    相方は阪大中退で、関西ローカルの仕事しかしてないし。

    +12

    -4

  • 42. 匿名 2022/05/05(木) 03:08:39 

    >>5
    番組は人気ありました?
    出てる人ほとんど反日ですか?

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2022/05/05(木) 11:13:55 

    >>8
    分かる!!!算数苦手たったけど、やり方とか違うから教えるために教材買ったら面白かった。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/05/05(木) 12:20:17 

    塾バイトしてたけど「人に教える」っていうのはめちゃくちゃ良い勉強法。
    全く知らない人に説明すると教科書と違う言葉で噛み砕いて喋るから、自分でも頭の中で整理しやすい。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/05/05(木) 13:48:02 

    >>1
    うち、長女が年子の弟に理解して欲しくて一生懸命教えてたもんな。今は弟が、別の塾で習ってきた方法を、長女に自慢したくて必死で勉強してる。勉強は嫌いでないみたい。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/05/05(木) 14:14:47 

    この人の子供さんもお受験したけど、今は遊んでエスカレーターで大学までいけるのも一部だけなんだろうね。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/05(木) 15:35:28 

    >>42
    ぷいぷいはすみさんっていうおじいちゃんアナが司会のゆるーい情報番組で関西ローカルで人気だったんだけど、
    すみさんがぷいぷいをやめて、だんだん反日色が強くなっていった。その影響かぷいぷいは終了。
    ロザンはすみさん時代から出演していた。
    MBSは今は維新にゴマスリ。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2022/05/05(木) 15:40:52 

    >>40
    京大生は頭が良すぎて
    卒業後仙人になる人が一定数存在するらしい。
    ヒャダインとかロザン宇治原とか頭が良すぎて、一般人の思考回路ではなさそうだね。

    一般人は卒業後普通に就職することを強くおすすめします。笑

    +1

    -3

  • 49. 匿名 2022/05/05(木) 15:47:06 

    >>41
    クイズ番組以外は、関西ローカルしかやらないつもりだろう。
    さすがっすのCMも長い期間やっているし、手堅い。
    さすがっすはローカル大手インフラだから強いよねぇ。
    ロザンは情報番組でも偏った発言が少ないからうまいよね。まぁ、宇治原はパナの偉いさんの息子だし笑。さすがっすも安心。

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/05(木) 15:52:31 

    >>41
    相方の菅ちゃんは府大

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。