ガールズちゃんねる

恵俊彰→早大大学院、橋幸夫→京都芸大…「学び直し」タレント急増の背景

93コメント2022/04/26(火) 13:36

  • 1. 匿名 2022/04/21(木) 21:19:36 


    今春は「ひるおび」(TBS系)MCの恵俊彰(57)が早稲田大学大学院、歌手の橋幸夫(78)が京都芸術大学、スザンヌ(35)が日本経済大学(福岡キャンパス)に入学。他にも現役大学生タレントにはお笑い芸人の東貴博(52)、歌手の相川七瀬(47)などがおり(以下略)

    受け入れる大学側も少子化で有名校以外は学生集めに苦戦しているだけに「タレントが在学すれば宣伝になることは確か。同じような“学び直し”中高年層を開拓できますし、運営側としては大歓迎です」(大学職員)という。

    以前は仕事のないタレントが『○○検定』などを取りまくることもありましたが、大卒の学歴はかなりの武器。ちょっとした発言でも深みが増したり、説得力になる。しかも今なら大学生というだけで話題になるから2度おいしい。

    +29

    -9

  • 2. 匿名 2022/04/21(木) 21:20:56 

    コメンテーターやるのにハクつけるため?
    子供減ってるから大学とかに頼まれるのかな

    +123

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:12 

    お、おう

    +2

    -6

  • 4. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:12 

    > 以前は仕事のないタレントが『○○検定』などを取りまくることもありました

    失礼だな!

    +25

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:13 

    学びたいことがあれば、年齢や立場に関係なく学ぶのは良いことだと思うわ

    +115

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:24 

    人生で一番勉強したくなるのって大人になってから、特に子育てが落ち着いてからだと思う

    そんな時期に金も暇もある層が学び直すのは凄く理解できる

    +135

    -5

  • 7. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:27 

    人生100年時代
    終身雇用も崩れ学び直しが必須の時代になったね

    +47

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:28 

    学び直し

    と言うより

    学歴の上塗り。

    +53

    -16

  • 9. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:45 

    少子化だからか。市民講座とかで語学系もっと増やしてほしいわ。

    +6

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:47 

    >>1
    学び直しというより学歴ロンダの人がいるでしょ

    +68

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:49 

    いくつになっても学ぶのはいいこと

    +21

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:57 

    こういう人達って、現役の受験生と一緒に入試受けるの?

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/21(木) 21:21:57 

    若林「お前すごいよな東大生だろ?」
    春日「いや落ちたんだよ!」

    +18

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/21(木) 21:22:14 

    >>4
    それとは全然違うよね

    +2

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/21(木) 21:22:37 

    菊池桃子やいとうまい子も大学行ってたよね

    +15

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/21(木) 21:23:27 

    >タレントが在学すれば宣伝になることは確か

    これそうとは思えないんだよ。どちらかというと安っぽくなることもある。もちろん学ぶことは素晴らしいんだけど、大学側がタレント入れたらよかろう、みたいなのはね

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/21(木) 21:23:37 

    ひるおびと両立できんのかな。今午前中もやってるよね。リハもあるだろうし

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/21(木) 21:23:39 

    学部を卒業してないのに院って行けるんですか?

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/21(木) 21:24:06 

    >>6
    でも大人でも20代30代のほうが学力身に付けやすいし子育て終わってからじゃちょっと熟知するの時間かかりそう

    +12

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/21(木) 21:24:23 

    >>12
    再受験でそういう人もいれば、社会人入試の人もいると思う。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/21(木) 21:24:24 

    でもひるおびの恵きらい。なんか上から目線だし当たり前のことしか言わないから。

    +55

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/21(木) 21:24:33 

    >>16
    貴女のコメントで広末涼子が早稲田入ったときのこと思い出した。

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/21(木) 21:24:51 

    >>10
    今さらロンダする必要ある?学部卒で間も開けず院進ならともかく。そしてロンダとバカにされがちだけど学びたいことがそこにあればいいと思う

    +15

    -8

  • 24. 匿名 2022/04/21(木) 21:26:15 

    >>6
    そうそう。一通りやることやってきると何が学びたいかピンポイントでわかるようになる

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/21(木) 21:26:16 

    >>8
    恵とか、さんざん三浪しても高卒とか言ってるから、大学院行って学歴上塗りしようなんて今更思わないんじゃない?金あるし、いい歳だし、勉強したいことをしたいと思っただけだと思ってる

    +18

    -14

  • 26. 匿名 2022/04/21(木) 21:26:23 

    >>12
    社会人入試かな?試験もあると思うけど、芸能人としての実績がある人は面接で普通に受かるだろうね

    +10

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/21(木) 21:26:24 

    欽ちゃんも通ってたよね

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/21(木) 21:27:00 

    >>18
    行けるよ。
    試験さえ受かれば。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/21(木) 21:27:40 

    >>19
    忙しくない?20代とか30代とか忙しくてしょうがない時期。

    私の知ってる人だと退職してもう1回大学行ったり習い事始めたりする人多いわ

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/21(木) 21:27:44 

    橋幸夫、何故に京芸なの…
    日芸とかあるのにね
    (今年京芸を卒業した娘が、不思議がっておりました…)

    +7

    -5

  • 31. 匿名 2022/04/21(木) 21:27:45 

    ↓これは確かに!と思う

    >芸能界も“おバカ”の時代から“プラスアルファ”の時代に変わりました。あえてバカなフリ、天然なフリをするのが面白い時代から、肩書の必要性をひしひしと感じるようになっている。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/21(木) 21:28:30 

    議員を狙ってる人もいるよね

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/21(木) 21:28:49 

    質問だけど大学生になるってことは学割も適応されますか?18歳~22歳の大学生とか関係なく

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/21(木) 21:28:59 

    >>18
    稀勢の里とか中卒だけど大学院行っていい論文書いてたって読んだわ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/21(木) 21:29:06 

    >>19
    私は42で、大学に行き直した。暗記の老化は否めないけど、勉強できることが嬉しくて、楽しいから、必死になれたよ!!若い現役生の人たちが暗記の仕方を教えてくれたり。逆に今の仕事で知っている知識を教えてあげたり。

    +25

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/21(木) 21:29:07 

    >>21
    共産党の件でキューピーがCM降りた頃からひるおび!観てないけれど八代さんが唯一の救い、知識つけた上でにまともなコメントしてくれるよね。

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/21(木) 21:29:12 

    >>30
    無試験で通信じゃないかな。
    日芸だと普通に受験しないといけない。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/21(木) 21:29:25 

    >>12
    他は知らないけど
    アズマックスは社会人入試らしい
    昔の話になるけど
    そのまんま東も社会人入試だったっけ

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/21(木) 21:30:38 

    >>2
    大学職員ですが、少子化に伴い「社会人の学び直し」に力を入れて学生募集する必要がある的な流れは私大協の研修会でずっと話題になり続けているよ

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/21(木) 21:30:41 

    >>17
    ひるおび、長いよねー
    10:00〜14:00とか?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/21(木) 21:32:30 

    >>33
    編入学でアラサーの時に大学生やったけど学割適応されたよ~
    あれは年齢じゃなくて大学に在籍していることが条件

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/21(木) 21:32:55 

    普通の大学生活したい
    文化祭とか楽しそう

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/21(木) 21:33:00 

    いいなぁ。
    まずは息子2人大学に入れたいから自分なんて無理だもん

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/21(木) 21:33:35 

    >>1
    ロンブー淳も慶応修士なんだっけ?
    青学4年生は落ちてたよね。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/21(木) 21:33:48 

    私はアラフィフの人数多い世代で大学入試が大変だった。そして昨年子供が大学受験したんだけど、国立大学までオープンキャンパス実施してるのには驚いた。あと、余程の名門大じゃないと倍率低くて更にびっくり。私の時代には僻地にある大学や偏差値低い短大でも倍率凄かったから。

    大学行きたくても行けなかった人がある程度年齢いくと、学び直しで大学いく人増えてるよね。大学も少子化で大変だから、中高年タレントが入ってくれたら宣伝にもなってお互いwin-winよね。

    +9

    -3

  • 46. 匿名 2022/04/21(木) 21:33:54 

    >>10
    ロンダにもならない大学ばかりじゃね。
    日本経済大学とかさ。

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2022/04/21(木) 21:34:03 

    >>1
    京都市立芸大じゃない方の京都芸大だよね。元京都造形大。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/21(木) 21:34:12 

    >>2
    それもあるし、ゆくゆくは政財界へ入るためにハクを付けるためかと思った
    いかにも請われたらホイホイと立候補しそうな顔ぶれだしね

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/21(木) 21:34:15 

    >>33
    学割、使えますよ。
    私は50歳ですが、新幹線も映画も使っています。
    たまにランチなんかも学生証提示してデザート無料化とかも…

    +12

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/21(木) 21:34:56 

    >>25
    恵は高偏差値の高校出身だよ
    元々勉強は得意な人なのかもね

    +9

    -4

  • 51. 匿名 2022/04/21(木) 21:35:33 

    >>18
    日馬富士も大学院行っていたみたい。
    今はモンゴルに学校作って子どもの教育に力をいれているらしい。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/21(木) 21:36:00 

    >>37
    そうでした
    通信でしたね
    娘曰く、京芸出ても京都以外の人は知らないもんね(我が家は九州住み)
    ネームバリューは、ないなぁ…らしいw

    京芸は通信に力いれてる印象

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/21(木) 21:37:22 

    >>34
    稀勢の里の言語化能力すごいよね
    解説が流暢で面白いんだよ

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/21(木) 21:37:45 

    >>46
    スザンヌのせいで無駄にその学校叩かれていて気の毒に思う。

    +11

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/21(木) 21:38:02 

    でも、萩本欽一も2015年4月に駒澤大学仏教学部に入学するも、2019年5月に自主退学したよね。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/21(木) 21:38:52 

    >>39
    追加ですが、社会人に対応するため土日に講義がある、夜間の講義がある(6限以降のコマが平日にある)ってのも大学によってはやっている
    ただしマンパワーが必要なのでやれる大学は限られています

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/21(木) 21:40:17 

    >>30
    通信教育だよ なのに入学式で新入生代表で挨拶しててニュース見て笑ったわ
    フレッシュな新入生に挨拶させたら良いのに

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2022/04/21(木) 21:41:22 

    安めぐみの旦那さんもだよね?お金で仰ぐ人

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/21(木) 21:41:30 

    >>23
    ひるおびは学部すら出てないのにいきなり修士でしょ?

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/21(木) 21:44:51 

    >>15
    水野真紀やつるの剛士も保育系の大学(短大)に社会人入学したね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/21(木) 21:46:24 

    本当に何かも学びたいなら良いけど、単なる学歴の箔付けみたいな形でロクに高校も行ってないのに特別待遇でいきなり有名大学院に入学するのはおかしいと思う。受け入れる大学も商売ありきでおかしい。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/21(木) 21:49:08 

    お金と時間があれば学び直したい!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/21(木) 21:50:30 

    >>18
    元総理夫人もそうですよ。
    専門卒でしたが、院に入り修士になってます。
    大卒じゃなかったのが、コンプレックスと言われてましたね。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/21(木) 21:51:51 

    >>51
    日馬富士の場合はモンゴルの大学(通信かな?)出て弁護士と警察官の資格を既に持ってたから、中卒高卒ってわけではなかったはず。勉強熱心だわ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/21(木) 21:52:22 

    社会人になって大学に行くのも
    結局は、お金がないと行くことはできない。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/21(木) 21:54:57 

    >>8
    上塗りと言うより上書きじゃない?

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/21(木) 21:56:31 

    学歴ロンダリングは良くないけど、留学生入れるなら歳取って時間とお金に余裕がある高齢者入れた方が良いような気はする

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/21(木) 21:59:34 

    >>21
    私も好きじゃない。

    お笑い芸人を馬鹿にしてないけど、コメンテーターとかで成功すると学歴欲しくなるんだろうね。

    なんか偉そうであんまり見たくない。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/21(木) 22:00:46 

    >>46
    これでも大卒になりたい人もいる。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/21(木) 22:03:25 

    >>46
    スザンヌみたいに年齢経って何か学びたいと思って日本経済大学に入るならまだ理解できるけど、18で入るとなると本当勉強苦手でただモラトリアムしたいんだって思ってしまうww
    福岡で日本経済大学の学生ですって言われるとあ〜っ…ってなるよ。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/21(木) 22:08:13 

    >>8
    学歴ロンダリング

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/21(木) 22:24:14 

    >>10
    ロンダリングって日本ではほぼ意味ない気がする。
    結局、学部はどこ?高校はどこ?ってなる。
    良い大学であればあるほど。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/21(木) 22:29:27 

    恵ってひるおびで単位のヘクタールを知らなかった人だよね?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/21(木) 22:56:32 

    >>73
    本当?
    恵は偏差値70の甲南高校出身だよ
    当時は私立高校も少なかったから今より難しかったはず

    +4

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/21(木) 23:11:18 

    >>72
    ガル民それわかんないんだよ(笑)
    大学さえ良ければオールオッケー!
    だと思ってるから(笑)

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/21(木) 23:17:00 

    >>44
    子供の受験のために寄附金払っておきたいのと、政治家狙いの2つの目的かなと思ってます。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/21(木) 23:33:55 

    わたしも通信制の大学入ったので、どんな目的だろうが、どんな学校だろうが励みになるよ。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/21(木) 23:54:28 

    >>30
    京芸って通信あったっけ?と思ったら京都芸術大の方なのか。
    今は京都芸術大のこと京芸って言うんですね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/22(金) 00:31:14 

    >>28 >>34 >>51 >>63
    教えてくださり、ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/22(金) 00:41:47 

    >>63
    院て、大卒じゃ無くても誰でも入れるって最近知っておどろいてる。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/22(金) 00:45:18 

    おじいちゃんだから通信でも仕方ないと思うけどなんでわざわざとは思う。通信受けるくらいなら、通えばいいのに。欽ちゃんみたいに。

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/22(金) 00:59:52 

    橋幸夫78ってすごいな

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/22(金) 01:17:25 


    京芸という略称は、京都市立芸大のほうの略称だよね。造形大が改名する際、我々は京芸という略称はつかいません、って宣言してたような。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/22(金) 02:53:33 

    金、名声が手に入って次に欲しくなったのが「学歴」なのかな。

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/22(金) 06:06:55 

    >>70
    スザンヌは
    系列の第一(高校)にもともと行っていて
    芸能人になったから、卒業してなくて
    大人になって入り直したから(これも無試験で、学校側の計らい)
    その枠で無試験で大学に行ったのかな?
    だって熊本にいるのに、わざわざ母校まで行くんだもんね、普通に熊本の学校の試験受けてたら無理だからだよね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/22(金) 06:11:24 

    >>83

    学校側は瓜生山学園京都造形大だから
    瓜芸(w)と呼ばせたいらしいけど
    生徒は京芸と呼んでるらしいよ

    昔は京造って呼んでたんだけどね…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/22(金) 08:08:43 

    >>50
    だから尚更学歴上塗りしたいんじゃない?

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/22(金) 09:14:34 

    >>80
    大学院ってくくりにしてるけど
    ざっくり言って二種類あるよね。
    ①学部で優秀な人が、研究者として学問を極めるために進む
    ②社会人対象(ビジネススクールとか)

    ①は、学部卒じゃないと無理。
    行きたくても、受け入れの教授からNGでると
    入るの難しい。
    ②授業料は結構高い。
    企業からの推薦で入りやすい院もある。
    芸能人の入学も多い。

    元総理夫人は、②のケース。
    お父様がこの大学卒で
    同窓会にも顔がきくと言われてる。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/22(金) 09:21:05 

    >>86
    瓜芸は、ちょっとねww

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 09:44:56 

    >>86
    最近は瓜生山って言ってる。
    (私のまわりだけ)
    省略できてない。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/24(日) 09:01:04 

    >>44

    笑コラで民家に「 Sato Print」と書いてあったのを

    「ストップポイント」と読んでいて

    慶應の院??福沢先生ヤバイっすよ〜!!って思ったわ

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/25(月) 08:51:19 

    京都芸大って笑う
    造形芸術大学やろ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/26(火) 13:36:15 

    >>86
    生徒さんは京芸って言っちゃうんだね…まさに改名の狙い通りというか。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。