ガールズちゃんねる

「初めての『1人でバス』に挑戦した幼稚園児の娘。目的地とは真逆に向かう車両に乗り込んでしまい...」

292コメント2022/04/21(木) 10:32

  • 1. 匿名 2022/04/19(火) 18:14:00 


    幼稚園児だった娘が初めて1人でバレエ教室に行った時のことです。

    それまでは私が車で送っていたのですが、仕事に復帰することになったので、バスで行かせることにしました。

    このままでは、山の中についてしまう。それを知った娘は焦ったようです。

    その様子を見て何か察したのでしょう。隣に座っていた女性が声をかけてくれて、娘は事情を話したそうです。すると、

    「私も次で降りるので、一緒に降りよう。そこのバス停なら、すぐ向かい側が反対行きだから、次のバスに乗ったらバレエ教室の所まで行けるわ」
    と言って、一緒に降りてくれたのです。

    その後、娘が少し不安な気持ちでバスを待っていたら、さっきの女性が子供を連れて戻って来てくれたそう。バスが来るまで一緒にいて、運転手さんに事情を話し、降りる停留所で声をかけてくれるようにお願いしてくれたといいます。

    その通りに声をかけてくれた親切な運転手さんのおかげもあり、娘はバレエ教室に辿りつけました。

    +22

    -519

  • 2. 匿名 2022/04/19(火) 18:14:57 

    幼稚園児で1人バスは早くないか?

    +2564

    -8

  • 3. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:00 

    幼稚園児でバスって早くない?

    +1229

    -6

  • 4. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:03 

    危ない事故や事件に巻き込まれなくてよかったね。

    +887

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:10 

    危ないな

    +515

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:15 

    結果的には良かったけどさ…

    +421

    -1

  • 7. 匿S 2022/04/19(火) 18:15:20 

    幼稚園生にはまだ早いことだと思う

    +689

    -5

  • 8. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:25 

    元はといえば母親の無責任さを美談にしないでほしい

    +1415

    -7

  • 9. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:31 

    誘拐犯じゃなくてよかったね

    +335

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:37 

    幼稚園児を一人で行かせるなんて無茶すぎる

    +586

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:37 

    隣のおばさんが誘拐犯だったらと思うと怖すぎる

    +427

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:39 

    幼稚園児で1人でバスに乗せる勇気は無い
    危なすぎて…色んな意味で

    +469

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:39 

    いつ頃の話なんだろ…

    +105

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:42 

    小さい女の子を1人でバスに乗せる…?

    +207

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:46 

    なんで幼稚園児を一人でバスに乗せるのよ、怖くてできないよ

    +295

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:47 

    幼稚園児でバスに一人で乗るって当たり前なこと?
    小1の子供がいるけど考えられないんだが

    +293

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:00 

    そこまでさせるならバレエ辞めさせなよ

    +343

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:04 

    今困ってる子供がいても気軽に声かけにくいよね

    +56

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:17 

    練習なしで1人でバス乗せたの?

    +104

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:25 

    美談にしてるけど結果によっちゃ美談で済まないよ…

    +187

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:29 

    年長だけど、絶対無理。怖い。

    +123

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:40 

    あの日だけその時間だったのか......結局お礼を言えず、11年が経ちました。

    もっと前の話しかと思った
    治安相当いいところとか?

    +110

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:46 

    >>19
    練習はしてたみたいだよ。それほど遠くもなく。

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:52 

    またJタウンネットか。ネタか釣りばっかだよ。

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:52 

    20年くらい昔の話??
    昔ならそういうこともできたのかもしれないけど
    今は危なくて無理だよね

    +36

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/19(火) 18:16:53 

    いや、園児を一人バスでって危ないだろ。
    何してんだよ

    +102

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:10 

    幼稚園からはどうやって帰ってきたのかな?
    休みだったのかな?

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:17 

    あり得ない

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:22 

    >>1
    その声をかけてくれた人がいい人でよかったね、

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:30 

    大人でも電車を間違えて海浜幕張と幕張を間違えて来るバカいるもん

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:39 

    バス普段使わなくて乗り方わからないから、アラサーでも不安なのに、、、

    幼稚園児!?

    +27

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:39 

    お母さん、無謀すぎやしませんかね
    これ以降もバスで通ったのか気になるわ

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:42 

    小6の娘でもいまだに一人で乗せる勇気がない。慣れてるし絶対乗れるんだけど、犯罪めいたことを考えるとなかなか。

    +21

    -7

  • 34. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:45 

    >>8
    こういう母親は将来武勇伝のように自慢すると思う

    +297

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/19(火) 18:17:47 

    >一緒にバスに乗って「練習」もしたし、5駅だけだし、携帯も持ってるし、帰りは迎えに行けるし、大丈夫だろう。そう思っていたんです。


    練習の時は親が一緒だった
    本番は1人

    子どもの気持ちは全然違うぞ

    +102

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:00 

    迷惑だよ。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:09 

    せめて小学生になってからにして。
    しかも、運転手にどこどこに行きたいから教えてほしいと伝え、運転手のそばに座るとか親が子どもに教えておきなよ

    +64

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:16 

    >>1
    可哀想に心細かったろうね

    +40

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:19 

    なぜ行かせた

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:35 

    ロリ男に狙われちゃうかも?
    とか、考えたりはしない母

    +27

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:40 

    小学低学年の子でも一人で乗ってたりするよね。この辺の考え方は家庭によって違うな。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:41 

    >>1
    ❌娘が一人でバスに乗った話
    ⭕️赤の他人に娘を送らせた話

    +203

    -5

  • 43. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:43 

    はじめてのおつかいの真似事?

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:52 

    まだ幼稚園児なんだから無理させないで良いと思う。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/19(火) 18:18:57 

    >>8
    本当、それ

    +128

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/19(火) 18:19:18 

    はじめてのおつかいは、スタッフさん多数が見守ってるから安全なんだよ。それを現実でやったらダメ

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/19(火) 18:19:45 

    ようちえを一人でバス乗せるのは怖いなぁ…
    誰もみててくれないし、間違って違うバスに乗ったり乗り過ごしたりすると思うと一人でなんてムリ…
    バス・電車・新幹線は中学年ぐらいじゃないと怖いなぁ
    飛行機は6歳から一人で乗れるプランがあるから、幼稚園児(6歳)一人でもいいかな

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/19(火) 18:19:54 

    幼稚園児を1人でって法的にも問題ないの?意味不明なんだけど

    +29

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/19(火) 18:20:25 

    何回も何回もバスに親子で乗ったりの訓練もなくってすごいね
    結果みんなに迷惑かけてる

    +18

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/19(火) 18:20:32 

    いや、幼稚園児一人でバスは怖いって。しかも習い事なら小学校の下校時間か夕方の時間帯でしょ?不審者一番出やすいよ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/19(火) 18:20:37 

    私は小学生の夏休み、岐阜の田舎から名古屋の栄に住んでる祖母の家に1人電車で行ったな。ある夏休みの年は財布すられてめちゃくちゃ悲しかったけど、怒られることが怖くて駅員さんにも祖母にも親にも言えなくて。。結局親にはバレたんだけど、めちゃくちゃ怒られた。。

    +3

    -4

  • 52. 匿名 2022/04/19(火) 18:20:58 


    たまたま隣にいた方も運転手も普通のいい人だから美談になってるけど最悪な事態になってたかもしれないから怖いわ

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/19(火) 18:21:29 

    幼稚園児は早くない?
    小学生からでしょ
    はじめてのおつかいみたくスタッフがくっついてるわけじゃないんだし

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/19(火) 18:21:48 

    しょうもな。叩きトピか。
    それに釣られて怒る人達。

    +0

    -7

  • 55. 匿名 2022/04/19(火) 18:21:49 

    この母親、正気?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/19(火) 18:22:04 

    幼稚園児って無料だよね?
    大人いないとお支払いしないで乗って降りるの?

    +4

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/19(火) 18:22:10 

    幼稚園児1人バスって親アホなん?

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/19(火) 18:22:16 

    >>8
    そしていつも父親は話に登場しない

    +148

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/19(火) 18:22:49 

    >>35
    うちは田舎だからバスの5駅は結構な距離。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/19(火) 18:22:59 

    >>47
    中学生は言い過ぎでしょ
    私立の小学校とか電車で行ってるしみんな。

    +7

    -3

  • 61. 匿名 2022/04/19(火) 18:23:40 

    >>1
    これは親が見てたの?なんでこんな詳しく知ってるの?

    +26

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/19(火) 18:23:53 

    >>1
    アラフォーの私は
    鍵っ子で祖母の入院病院や
    母のパート先まで幼稚園から
    独りで行ってました。

    今より治安が良いのかな?
    時代がそんな感じだった。

    +8

    -3

  • 63. 匿名 2022/04/19(火) 18:24:16 

    >>2
    過保護かと思われるかもしれないけど我が子だと思うと怖くて不安でたまらん。

    +290

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/19(火) 18:24:33 

    1/2の高確率を外してるようじゃ、運の悪い未来が待ってるな
    頑張れ少女

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/19(火) 18:24:42 

    30歳超えてるけど、いまだにバスは緊張するなぁ。(あんまりバス乗らない地域出身で今も頻繁には乗らない)
    スマホで細かく調べられるからなんとか乗れてるけど、幼稚園児にはなかなか難しい気がする…。いつも通りに運行してたらいいけど、遅れることもあるし、乗りたいバスが事故とかで急遽運休になったりしたら対処できないよね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/19(火) 18:24:52 

    涙が

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:06 

    幼稚園バスの停留所に子ども一人で待たせたっていう母親知ってるけど、それでも危ねえと思ったよ。自分の仕事に間に合わなかったから〜って言い訳してたけど、先生から厳重注意受けた~、どうせバス乗るんだから良くない?って。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:28 

    うちの旦那(45歳)、幼稚園はバスに乗って一人で通っていたらしい。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:30 

    うち今は年長だけど、絶対無理
    歩いて1分の公園すら一人で行かせられない
    頼りないのもあるし、事故も心配だし、変な人がいてもまだハッキリ断ったり助け求めたり無理な年齢

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:33 

    >>1
    で?って感じ....

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:37 

    「職場で泣きそうになりました。」

    泣きたいのは娘の方だと思う。

    +32

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:46 

    なんかこういうの見ると「女性も働け」って言うけど、犠牲になるのは小さな子どもなんだよな。
    女性が子育てに集中できる世の中になればいいのに。

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:48 

    >>56
    単体なら無料じゃないよね
    大人と一緒なら無料じゃない?

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:49 

    え、うち年長だけどさすがに一人でバスは絶対無理よ。目的地で降り忘れた時点でもうアウトじゃん…降りれなかった時どうすればいいかまでは対応できなくない?
    今幼児狙う変な奴も増えてるし、女の子なら尚更…ちょっとお母さんがこわい。毎回人様に助けてもらえるとは限らないのに…

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/19(火) 18:25:59 

    >>25
    20年前もないない

    +14

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/19(火) 18:26:18 

    >>62
    昔のサザエさんはタラちゃん一人で三輪車に乗って公園行ってたもんね

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/19(火) 18:27:21 

    正気なのこの母親?
    変な男に声かけられてたら二度と会えなかったかもね

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/19(火) 18:27:46 

    >>62
    多分そうだと思います。
    今は本当に変な人が多いですし女の子も男の子も関係ないんですよね…。
    私はアラサーですが年長でお留守番出来ないのはヤバい、小学生で一人で電車に乗れないとヤバいと周りの親戚に散々言われましたが今は一人でお留守番や電車に乗せる方がやばそうです(泣)

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/19(火) 18:27:53 

    >>62
    あなたのことは特に聞いてないし、治安の話よりも前に、この話はそもそもこの子がバスの乗り方すら理解できない段階なのに親が準備もせず「どうにかなるだろう」と放り出してるのが問題。

    +6

    -7

  • 80. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:03 

    >>34
    11年経った今、美談にしている

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:25 

    >>27
    確かに
    まさか幼稚園から直でバレエ教室?
    なわけないか

    なんか創作っぽいなぁ

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:29 

    幼稚園児ってもちろん年長さんだと思うけど…
    一ヶ月前まで年中さんだよね
    バス停までも1人で行かせるとは…

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:31 

    年長の子供いるけど絶対無理だ
    でも数日前インスタで5歳1人で新幹線乗せて
    祖父母の家行かせたって投稿みた
    事故とか事件とか怖くないのかな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:33 

    >>62
    でもこれ大昔じゃなくて、11年前の話らしいよ。11年前ならネット犯罪もあったし、今と治安は変わらないと思う。だから危ない。

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:37 

    >>1
    たまたま親切な人がいたから良かったものの、一人で乗ってきた園児に大泣きでもされたら乗客も運転士もめっちゃ困るわ。普通は警察に保護されることになるよね

    +53

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/19(火) 18:29:32 

    私、年長からひとりでバス乗り継いで習い事行ってた

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/19(火) 18:29:56 

    >>64
    ガルちゃんでくだらないコメントしているようじゃ明るい未来は望めないな
    頑張れ女性

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:17 

    >>60
    小学生を小学年・中学年・高学年ってわけてて、中学年は小学2・3年生のこなんだけど言わない?
    もしかして方言的なものかな…?

    さすがに中学生になったらどこにでも一人でも行けると思う

    +2

    -6

  • 89. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:31 

    昔はそれくらい…なんて言う人いるかもだけど過保護だと言われようが私は絶対無理。いい人そうに見えてヤバイ人が沢山いるから、今は過保護なくらい気をつけてあげないといつか後悔する。ニュース見てると本当に油断しちゃいけないと思う。

    無事だったにしても、こういうヒヤッとがあるから子供の事に関してはこれくらい大丈夫でしょ!って思わないようにしてる。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:32 

    大学受験でも毎年バス間違えたニュース聞くのに幼稚園児が間違えないはずがない

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/19(火) 18:30:53 

    せめて、小学生でバスデビューじゃない?
    幼稚園は早いよ
    親が付き添ってあげようよ(汗)

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:02 

    なんか最近よくネット記事になるけど、Jタウンネットの読者投稿系のエピソードは全部ライターの創作だと思う。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:03 

    >>81
    園バスじゃないの?

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:05 

    >>8
    ホントそれ
    幼稚園児に1人でバスはさすがに無理だよ
    仕事復帰するのは構わないけど、それは無謀

    +204

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:06 

    >>72
    いや、働いてるママでも子供の習い事させてる人いるけど、習い事の曜日か時間を自分が送迎なり付き添い出来る時間にずらすのが普通だよ。間違っても幼稚園児を一人で行かせるなんて選択肢はない。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:27 

    >>83
    新幹線とかがまだマシじゃない?
    行きも迎えもホームまで行くだろうし
    乗ってる時だけ心配だけど

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/19(火) 18:32:10 

    >>27
    バスが自宅前で降ろしてくれるスタイルの幼稚園なのでは

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2022/04/19(火) 18:32:46 

    習い事送迎バスなら分かるけど、一般のバスでそれはない。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/19(火) 18:34:07 

    園児が1人でバスの距離のバレエ教室行くって凄いな

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/19(火) 18:34:09 

    >>61
    娘が別のバス待ち中に不安で携帯で教えた。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/19(火) 18:35:40 

    Jタウンネット発の記事
    これとまったく同じ匂いがする
    嘘臭すぎる
    「妊娠中に大きなお腹で、2歳の娘と満員電車へ。ベビーカーを畳んで乗り込むと、2人のギャルが...」
    「妊娠中に大きなお腹で、2歳の娘と満員電車へ。ベビーカーを畳んで乗り込むと、2人のギャルが...」girlschannel.net

    「妊娠中に大きなお腹で、2歳の娘と満員電車へ。ベビーカーを畳んで乗り込むと、2人のギャルが...」 彼女たちは私たちの前に立つことで、少し空間を作ってくれたのです。 それだけでなく、1人は長女をあやしはじめ、もう1人はベビーカーを持ってくれました。 ...

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/19(火) 18:35:50 

    ちょっと危ないんじゃないの?交通事故、変質者、危険がいっぱいだよ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/19(火) 18:36:05 

    バスや電車でたまに小さい子がちゃんと通学してるのを見かける
    その子自身は小さいのにすごいなと感心するけど、親は平気なんだ?って思うよ
    子供はすごい、でも親は親としてどーなの?って感じ
    まぁ「親が多少アレな方が、子供はしっかり育つ」っていうのは本当なんだなと

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/19(火) 18:36:14 

    こういう丸投げな親、周りからしたら本当迷惑。
    私、フードコートで働いてるんだけど、子供1人でオーダーやお会計させたり、子供に商品取りに行かせる親は本当腹立つ。
    自分でしっかりオーダー言えてしっかりトレイ持って行けるならいいけど、結局店員が「〇〇でいい?△△じゃなくて?」って手取り足取り聞いてあげたり、テーブルまで商品持っていってあげないといけなくなるし。
    肝心の親は呑気に自分の飯食ってやがるし。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/19(火) 18:37:15 

    口押さえて持ち上げられたらどうする事もできないとか思わない?母親お花畑なの?家族揃ってなの?バカじゃないの?

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/19(火) 18:37:51 

    >>56
    >>73
    バス会社による
    在住のバス会社は大人1人につき2人までは無料、3人目以降は大人料金の半額(小児料金)
    単体は想定してないのか記載ないけど…たぶん大人の半額10円以下切り上げ

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/19(火) 18:37:58 

    >>34
    周りがドン引きしてるのを、感心してると思い込んでそう

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/19(火) 18:38:16 

    市営のバスて、いろんな人が乗っててちょっと怖くない?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/19(火) 18:39:02 

    >>60
    それね、でも私は校区外の私立の小学校に一年から電車通学って、親御さんよく行かせてると、よく思ってたよ。
    1学期に親子で数日通ってるみたいだけど、この時期はいつも心配になる。
    心配度の加減に矛盾を感じる。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/19(火) 18:39:07 

    >>67
    そういうこと言う親は自分の子供が変態にさらわれてもいいんだろうきっと。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/19(火) 18:39:38 

    >>1
    バス1人はせめて小学校に入ってからかな。特に女の子は。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/19(火) 18:39:40 

    >>25
    20年前に幼稚園児育ててだけどありえないよー
    治安意識は今とそこまで変わらないよ
    キッズ携帯とかなかったぶん、むしろ昔の方が子供一人はあり得なかった
    40年前の自分が幼稚園児だった頃ならあったかもしれないけど…

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/19(火) 18:39:54 

    後をつけられたらとか持ち上げられて攫われたらとか考えないの?
    命より大事な習い事って何よ?馬鹿じゃないの。
    そんなに仕事したいなら家で留守番させるか学童に入れればいいだろう。

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/19(火) 18:40:09 

    >>13
    11年前の話だよー
    それでも信じられないけどね

    +41

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/19(火) 18:40:14 

    ネタ記事だよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/19(火) 18:40:17 

    幼稚園てバスはまだ早いかな?
    私の子供は一人で電車に乗りたいと言った時は一年生でしたが夏休みに義理実家は電車一本で一時間弱なので相談し何時に乗るか何時に着くか連絡し行かせました それだけでもドキドキしながら見送っていると何故か義父も乗り込んでいてコソコソしていて^_^驚いた

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/19(火) 18:41:13 

    >>54
    これが世間の反応ですって予習によろしいかと。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/19(火) 18:41:19 

    >>2
    アメリカだと虐待で通報案件

    +147

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/19(火) 18:41:33 

    そもそも逆方向に向かうバスは反対車線のバス停に止まるわ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/19(火) 18:41:48 

    >>114
    なんで今頃ニュースになるんだろ?

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/19(火) 18:42:26 

    >>1
    話が飛躍しすぎかもだけど、同じバスにずっと乗ってるのを変態に目をつけられて、「お母さんから電話があって、今日はおじさんの家に寄ってから帰ることになったからねぇ」って言われたら、もうもう!

    +35

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/19(火) 18:43:45 

    バス停までついていって目的のバスに乗り込むのを見届けてないってこと?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/19(火) 18:43:59 

    このシリーズ時々読むけど、今まで本当っぽい話に出会ったことがない
    どれもハイハイ創作ねって感じ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/19(火) 18:44:00 

    >>110
    の割には、幼稚園でなにかあったら人一倍ギャーギャー言いそう。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/19(火) 18:44:16 

    >>120
    名前もわからないあの時のあなたにありがとうみたいなコーナーなんだよ>>1
    30年前に助けてくれた〜とか15年前に助けてくれた〜とか昔助けられた人たちが良い話(たまにもやるのもある)を投稿するコーナーのエピソードのひとつだよ

    Yahooトップでたまにみかけるよー
    何故これがトピになったのかは謎😂

    +16

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/19(火) 18:44:47 

    元記事に「練習もしていたのでそれほど心配していなかった」って書いてある。
    このお母さん脳天気というかなんというか、危機管理能力か何かが欠落してるんじゃないの。
    子供が初めて電車やバスに乗る時って、無事帰ってくるまで心配でたまらないものだと思う。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/19(火) 18:45:12 

    似たようなことあったよ

    もうすぐ小1になる年長の頃の話だけど、いとこの家に遊びに行きたい行きたい、って妊娠中の母に駄々をこねて困らせたら、バスで4つ目か5つ目の所だからって一人でバスで行かされることになった
    一人だったら行きたくなかったけどバス停まで連れてこられたから仕方なく乗って、降りる場所でここかなー?って思ったけど自信がなくて降車ボタン押せず、乗り過ごしてしまいしばらくして泣き出したら運転手さんがどっかのバス停で降ろしてくれた

    そこから一人でしばらく道端で泣いてたら知らないおばちゃんが交番に連れてくれて交番からパトカーで警察署に移動させられてしばらくしたらお母さんが迎えに来た

    私が一人でいける自信が母にはあったのかな
    私は怖くて娘にできない

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/19(火) 18:45:24 

    >>93
    園バスでも保護者いないのに降ろせないよ

    保護者いるならその人がバレエ教室連れていけるし

    +16

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/19(火) 18:45:58 

    >>100
    幼稚園児がそんな詳しく教えるの??って感じだね

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/19(火) 18:46:05 

    >>17
    本当それ
    仕事復帰するから送迎出来ない→シッターさんにお願いするとか辞めさせるとかじゃなくて「一人で行かせよう」って普通ならない

    +66

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/19(火) 18:46:35 

    >>1
    平和ボケしすぎでしょ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/19(火) 18:46:54 

    >>1
    バカ親!
    今どんだけ日本人の子供が行方不明になったり事件に巻き込まれたりしてるのか知らないの?
    危機感のない親の話を聞くと絶望する!
    美談になったからよかったものの、変態だったり臓器狙いだったらどうするよ

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/19(火) 18:46:56 

    つか、普段は自家用送迎だったなら、そもそもバスに乗り慣れてないよね?
    乗り慣れてないなら大人でも乗り間違えることあるで。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/19(火) 18:46:56 

    >>125
    どなたか存ぜぬがご親切に忝のうござる。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/19(火) 18:47:42 

    うちも上の子が一年生の時に下の子が風邪で外出れないのに祖父母の家に行きたいと言うからいつも乗り降りしてる停留所だから大丈夫かなって思ってOK出して私はマンションの上から乗り込むまで見てたんだけど、たまたま遅延してたみたいで違うバスに乗っちゃったことあるよ。
    すぐに気づいて降りてくれたから良かったけどそのままだと大変なことになってた。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/04/19(火) 18:47:43 

    >>16
    小1でもまだ注意力もなく忘れ物するし1人バスなんて早すぎる。

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/19(火) 18:47:45 

    >>109
    30年前弟が私立の小学校でバス通学してたんだけど、一年生のときバス乗り過ごして、数キロ先の停留所で降りて歩いて帰ってきたことがあって、無事帰ってこれたんだけど親はいつもよりちょっと遅いなぐらいでなんとも思ってなかったみたいで当時からあり得ないと思ってたわ。
    私の娘は中学から私立でバスと電車で通ってるけどそれでも心配だもんね、携帯持たせてるから少しは安心だけど。暗くなったら駅まで迎えに行ってる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/19(火) 18:49:02 

    >>4
    小さい子が一人でいるの見ると「守ってあげた方がいいかな?」とか考えるんだけど、声をかけたら私が不審者ってことになりそうだな…と思って声かけられない

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/19(火) 18:49:07 

    小2の娘ですら付き添うわ
    私自身も初めて一人で電車乗ったのは小5だった
    バスはない地域に住んでたから22歳で引っ越すまで乗ったことなかったw

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/19(火) 18:49:37 

    >>127
    昔だから危険意識とか低かったんだろうね

    お母さんもだけど運転手さんも適当におろして事故に遭うとか考えないあたりもね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/19(火) 18:51:04 

    絶対うそ。ホントだったら親が鬼畜。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/19(火) 18:51:10 

    自分は稼ぎ
    他人の時間を拝借する
    他人に迷惑かけないでね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/19(火) 18:51:41 

    >>138
    分かる分かる
    声は掛けないけど見守ってる
    そういう子がいる時、周り見たら気にかけて見てくれてる感じの人結構いるよね

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/19(火) 18:53:37 

    今の時代、男性なら声もかけれないよね

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/19(火) 18:54:09 

    >>2
    園児どころか小1でも心配だわ

    +253

    -2

  • 146. 匿名 2022/04/19(火) 18:54:22 

    仕事と子供どっちが大事?
    自分まで仕事しなきゃ生活出来ないんなら「バレエのお教室」なんてやめなよ

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/19(火) 18:54:40 

    昭和の時代ならともかく今の時代幼稚園児を一人でバスに乗せるって…変態が担いで拐ったら終わりじゃないの?

    30間近のわたしでさえ突然タックルされて担がれて連れて行かれそうになったぐらいなのに

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/19(火) 18:55:00 

    >>123
    大抵自分が悪いのにそれを美談に仕立て上げている

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/19(火) 18:55:36 

    釣りだよねー。今どき幼稚園児、しかも女児を1人でバスに乗せる親なんて頭沸いてるとしか思えない。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/19(火) 18:56:19 

    >>145
    低学年のうちは心配だわ。高学年で何回か一緒に行ってって感じ。

    +37

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/19(火) 18:56:26 

    今まで車で送迎していたのに、いきなりバスはないわー。
    せめて、バスに何度も一緒に乗って行く練習をしたのならわかるけどねぇ。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/19(火) 18:56:31 

    大冒険だね、いいお話だ。

    +0

    -5

  • 153. 匿名 2022/04/19(火) 18:57:50 

    >>1
    他人に大迷惑かけてこの親能天気丸出しで恥ずかしくないのかな?

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/19(火) 18:57:55 

    >>125
    だから多分ちょっと昔の話だろうね。
    今じゃ危なくて無理だわ。抱っこされて連れていかれたら怖いし。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/19(火) 18:58:05 

    子供がちゃんと事情話せる子で良かったね
    もじもじして無言になっちゃう子もいるし
    声かけてくれたお母さんも良い人で良かった

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/19(火) 18:58:07 

    >>137
    やっぱりせめて中学生からよね。
    小1なんて本当まだ幼児と変わらないから。しっかりしてる子が多いとは思うけど
    子供側の問題じゃなくて、巻き込まれた時の対処能力は中学生でも心配だから。
    小学生は心配過ぎる。
    治安が良い日本とは言え、通学なら良しで私用なら駄目という基準もよく分からないよね。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/19(火) 18:58:09 

    >>97
    それでも保護者がいないとバス降りられないよ。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/19(火) 19:01:11 

    一回だけじゃなく、毎週?
    簡単に誘拐されそうだね…うちならあり得ないわ。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/19(火) 19:01:23 

    携帯持ってるからって、安心ではないよね。

    キッズ携帯持って登下校してた女児がロ◯男に誘拐されて、強◯されて◯された事件も有ったし。
    その犯人、女児の携帯の電源切ったしね。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/19(火) 19:01:44 

    >>135
    まぁ能天気なことで…

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/19(火) 19:01:49 

    こんなん美談風に言われてもさぁ…
    子持ちへの風当たりが強くなるからやめて〜

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/19(火) 19:02:50 

    いつもバスで通ってたわけじゃないのに
    幼稚園でいきなりバスで行かせるって無謀すぎ

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/19(火) 19:02:53 

    >>1
    ありがとうよりもまずはごめんなさいだよ。
    美談風に語られても。

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/19(火) 19:04:14 

    >>88
    横だけど
    1・2年…低学年
    3・4年…中学年
    5・6年…高学年
    って言うと思ってた

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/19(火) 19:04:25 

    このシリーズで列車で子供(女の子)と席が離れてしまったけど、隣の席の大学生位のお兄さんが一緒にゲームして遊んでくれたって話があったんだけど、今なら恐くて嫌だわ。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/19(火) 19:07:15 

    >>1
    テレビ番組の初めてのおつかいの真似でもしたのかな

    アメリカでは保護者は逮捕されるよ

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/19(火) 19:07:17 

    >でも、バスには色々なルートがあることをうっかりして忘れていました。

    うっかり忘れること…?
    ていうかバス停までついていってあげなかったの?

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/19(火) 19:07:43 

    >>2
    私小4の時に1人でバスに乗って降りるところ間違えて1時間かけて歩いて家に帰ったことある
    何回か乗ったことあるバスだったけどそれでもまだ子供だと間違えることって割と普通にある
    どんなにしっかりしてる子でも幼稚園生で1人でバスは早すぎると思う

    +139

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/19(火) 19:08:22 

    相手次第じゃそのまま誘拐されてても不思議じゃないな
    「あー、それならこのバスでいいよ、近くで一緒に降りて連れて行ってあげる」とか言われて

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/19(火) 19:08:43 

    >>135
    おばあちゃんは降りるところで待っててくれたとか?
    ママもバス停で乗るところまで一緒にいたらよかったかもね

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/19(火) 19:09:07 

    怖すぎ
    幼稚園児を一人でバスに乗せるなんて
    何があるかわからないじゃん、迷ったら帰ってこれるの?拐われたらどうするのよ
    息子幼稚園児だけど 一人で乗せない

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/19(火) 19:09:31 

    >>2
    スクールバスだとしても親が迎えにきてないと下ろしてくれない年齢なのに路線バスに一人とかありえないわー

    +132

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/19(火) 19:11:21 

    >>8
    高齢ママってなんか子育てに自信ありげなんだよね。
    そしてそれを自慢げに語る。

    +21

    -19

  • 174. 匿名 2022/04/19(火) 19:12:38 

    >>161
    強くならないよ この人が特別だよ
    私は怖くて出来ないわ

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/19(火) 19:14:34 

    うちの母親がそうだわ。卒園まであと3カ月くらいの時に新築に引っ越して、転園させるのもって兄を一人でバスに乗せてた(母親免許なし)。まあ、30年くらい前の地方都市だから何とかなったのかね。それでも時期を考えて家を建てろよって思う。それでも毎日、バス停で運転手に「○○で降ろしてください」って人の迷惑考えずに頼み、帰りの時間にはバス停まで迎えに行ってたよ。3歳になってなかったけど、毎朝の出来事として覚えてる。でも、運転手にも周りにも迷惑だとつくづく思うけど母の脳内では「お兄ちゃんは幼稚園に一人でバスに乗って通ってた」って武勇伝になってるから、こういう発想の人は反省とかなしに武勇伝自慢になるんだろうね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/19(火) 19:14:37 

    循環バスや駅間を結ぶバスならまだしも反対方向に間違えれば山に行くバス、ってことはバスで帰ってきて乗り過ごしたら山に行っちゃうってことでしょ?そんなバスに幼児一人は危険すぎる。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/19(火) 19:15:54 

    この投稿者が子供の頃かと思ったら。
    結構危ないね。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/19(火) 19:16:16 

    >>123
    都合よく良い人が登場しすぎなんだよね。もっとうまく創作しろよと思ってしまう。

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/19(火) 19:18:13 

    >>138
    >>143
    あなた方みたいな人が近所に居てくれるとありがたい。
    そんな人が多いと安心だよね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/19(火) 19:18:45 

    >>3
    あり得ないと思った。しかも女の子1人。
    自分なら絶対やらないけど世の中には楽観的な親もいるんだね。
    小1からバスや電車で私立小学校に一人で通う子供もたくさんいるんだろうから、不可能なレベルではないんだろうけどさ。

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/19(火) 19:18:48 

    中学生の息子が遠めの高校に行くのに電車乗り換えの練習させたけど中学生でも最初は不安だったのに
    まさかの保育園

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/19(火) 19:19:20 

    今小2で習い事のスクールバスまで送り迎えしてるわ。低学年はみんなしてる。間違えたって事はバスに乗り込むところまでいなかったって事だよね。びっくり。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/19(火) 19:27:34 

    >>5
    その声かけた人が、ロリおじさんだったらどうするつもりだったの?? 全っっく考えられない。
    ただのツリだと思いたい。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/19(火) 19:29:18 

    >>5
    キッズケータイにGPS.防犯ブザーはつけてたんでしょうね? あと子どもに母親の携帯番号の暗記も。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/19(火) 19:32:38 

    >>68
    園バスってオチではなく?

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/19(火) 19:32:55 

    >>103
    保育園のお迎えで子供(双子)受け渡して貰った後に「あんたらだけで帰りな~」て子供たちだけで帰らせてた親いた。自分は買い物しながらゆっくり帰るって。皆心配してたけど親はあっけらかんと「大丈夫大丈夫~」て毎日帰らせてたわ。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/19(火) 19:39:19 

    >>145
    家の目の前まで迎えにきてくれるスイミングの送迎バスでさえ心配で自分で送迎してる

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2022/04/19(火) 19:41:08 

    >>62

    私の母は還暦ですが、祖母が当時働いていた為に都内の幼稚園で徒歩で登園していたそうです。
    私は同じくアラフォーですが、宮崎被告の事件世代です。なのでは母は小学生でも登校距離長かったので毎日心配だったそうです。
    昔の方が近所の目も行き届いて今より安全だったのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/19(火) 19:44:48 

    小1で似たようなことあった
    かなり遠くの友達の家のお誕生日会に行って、帰りにそこのお母さんにバス停の近くまで送ってもらい、ちょっと離れたところで「あそこのバス停から乗ってねー」って言われて別れた
    バス停って向かい合わせに逆方向行きのもあるから、わからなくて逆方向に乗ってしまいパニック
    どうやって帰ったか記憶がないんだけど、親もよく一人で行かせたなあ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/19(火) 19:48:33 

    アラフォーの私でさえ、小学校高学年になってから初めて一人でバスに乗ったよ。

    で、そのとき母親から「あのバス停は○○駅行きのバスだけだから」と言われていたので疑いもせず来たバスに乗ったら、一日に数本ある△△駅行きだった。
    周りの景色がいつもと違うことに気付いて、恐る恐る運転手さんに間違えて乗ったことを伝え、途中の○○駅行きのバスが来るバス停で降ろしてもらって事なきを得たけど、そのことを母親に伝えたら「え~△△駅行きもあったの~?知らなかった~」とだけ。

    30年くらい前の話。あのまま行方不明になってやれば良かったと思うくらいの毒親っぷりを現在でも撒き散らしている母親だよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/19(火) 19:55:12 

    今の時代の話?
    幼稚園の子が一人でバス乗ってたら下手すると通報されるんじゃない?
    小学校低学年までは公園遊びも親が付き添うのが当たり前だと思ってた。

    うちは今年新1年生になったけど、通学路をきちんと迷わずに帰ってくるかめちゃくちゃ心配だったよ。
    ランドセルの中に子供用GPSを持たせてる人も結構いるし、幼稚園で一人でバスなんて考えられないな。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/19(火) 19:58:00 

    >>16
    わたしは小学校は公立、中学から私立で電車で通ってたけど、

    電車通学中によく制服着て女の子も男の子も黒のランドセル背負って(当時としては女の子が赤じゃないのは珍しい、私立特有)る私立小の子見かけたけど、
    中にはすごく小さい子もいた。おそらく小学校低学年なんだと思うけど、
    電車内でランドセルを机にしながら宿題やったり、景色見たりしながら時間潰して普通に通学してたよ

    だから、できないことではないんだとは思う。特にしっかりしてたら賢い子なら、できちゃいそう

    +6

    -6

  • 193. 匿名 2022/04/19(火) 20:02:38 

    >>4
    ほんとそれ。この親御さんも反省したり後悔したりしたかもしれないけど、親切な人に出会えたから良いものの、これをただのホッコリエピソードにするのは危機感なさすぎるよね。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/19(火) 20:02:52 

    電車でもたまに小さい子が1人で乗ってるの見かけるけど本当に心配になる。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/19(火) 20:02:54 

    大人だけどバスは難しい。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/19(火) 20:04:11 

    「バスを待っている間に娘が電話でそのことを教えてくれて、私は「まだ仕事に復帰するのは早かったかなあ」と職場で泣きそうになりました。」

    仕事に復帰するのに幼稚園??
    一人で習い事いかなせるのに幼稚園??


    創作くさ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/19(火) 20:05:25 

    >>2
    しかもこれがはじめてのバスなんだよね、

    +27

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/19(火) 20:09:39 

    >>173
    横だけど、40代の女性の娘が幼稚園のときの11年前の話だから
    高齢ママの話ではないのでは

    +18

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/19(火) 20:10:22 

    どこに変態がいるかわからんのに1人したらダメだよ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/19(火) 20:13:48 

    何で1人で行かせたの?

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/19(火) 20:15:33 

    私は大人になってもバスがイマイチ分からない
    何時に来るかとか行き先は分かるけど、何処のバス停を通るのかさっぱり分からない

    方角は同じだからあのバス停通るよね?と思って乗ってたら通らずに違う道に行っちゃって、結局めちゃくちゃ歩く羽目になったりとか

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/19(火) 20:18:14 

    いつもは使わないバスにいきなり一人で、って大人でも戸惑うんだけど、
    この親は想像力ゼロかよ?

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/19(火) 20:25:42 

    虐待やな

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/19(火) 20:26:23 

    娘(まだ幼児)の安全より復職が大事かよ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/19(火) 20:27:36 

    >>191
    新1年生でもう送迎なし?
    うちもそうなんだけど、GW明けまで全員保護者が送迎だよー。
    帰りは学童の子は学童の先生が学校まで迎えにきてくれるけど。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/19(火) 20:30:33 

    >>1
    自分は親として最低なんですって世の中にお知らせをしているのね、わかりました。

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/19(火) 20:32:17 

    ありえない。
    幼稚園児で1人でバスなんて。
    習い事は辞めるか変えるかしないと。
    変なのに目をつけられたらどうするんだよ。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/19(火) 20:37:00 

    習い事でバス使うことになった小4女子でもドキドキハラハラしながら3回目までこっそり尾行した私は過保護なのだろうか…

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/19(火) 20:38:43 

    >>2
    結構昔の話かなって思ったけど、40代の母親だからそんなに昔でもなさそうだしね
    アラフォーの私ですら、親は幼稚園の時一人でバスや電車に乗らせようとしなかったよ

    +36

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/19(火) 20:56:49 

    まだ知能が発達してないんだから母親がしっかり教えないと

    +1

    -2

  • 211. 匿名 2022/04/19(火) 20:57:41 

    バカ親

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/19(火) 20:57:48 

    人に迷惑かけといて良い話にしようとしてんのムカつく…私だって幼い子がそわそわしてたら一緒に降りてあげるけど、それはその子が心配だからで、親は何してんだよって内心ブチギレてるわ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/19(火) 21:00:24 

    この前、インスタで5歳で新幹線乗せた親みたよ。結局色々お世話されながら行ったみたいだけどさ、子供に色々させたいなら人の迷惑にならないようにして欲しい。黒子になって尾行するとかさ

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/19(火) 21:17:11 

    たまたま素敵な方に助けられた。
    でもこれが当たり前じゃないのが世の中だと思う。

    +4

    -1

  • 215. 匿名 2022/04/19(火) 21:17:24 

    運転手の仕事増やすなよ
    非常識な子持ちの所為でぜーんぶ皺寄せ来てんのよ

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/19(火) 21:19:13 

    大人の私でも普段車生活の田舎民だから、1人で電車やバスは苦手なのに、まだ文字も完璧には読めないだろう幼稚園生が1人なんて…

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/19(火) 21:22:50 

    幼稚園児が一人でバスに乗ってまでバレエ教室に通う必要あるのかな。この年齢の子どもの習い事なんて家族が送迎できることが大前提だと思うんだけど。どうしても仕事復帰しなきゃいけない、でもバレエは習わせたいっていうならせめて一旦やめて小学生からまた通うとかさ…何かあってからじゃ遅いんだよ、お母さん…

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/19(火) 21:22:58 

    このシリーズって創作?

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/19(火) 21:27:08 

    私立の小学校でも最初は親が送り迎えしたりするのに幼稚園児をいきなり親の仕事だからって仕事してるって事は幼稚園から帰って来て一人で用意してバレエ行くって事?
    全てあり得ない親としての自覚なさ過ぎる

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/19(火) 21:35:58 

    >>2
    近所の公園ならまだしも、バス乗ってスクール行けってさすがに警察に通報します。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/19(火) 21:38:17 

    >>1
    待って、流石に幼稚園児に一人でバスは‥

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/19(火) 21:47:46 

    >>8
    幼稚園児で一人でバスは危ないし、習い事先に対しても無責任すぎる。
    もし本当に必要なら何回も一緒に予行練習してバス乗るところまでは付き添うべきだわ。

    +59

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/19(火) 21:49:56 

    >>17
    正直そう思う。というか、そんな風に働く予定ならもともと入れないよ。
    バレエ教室の働いてるママさん、みんな時短土日休みとかパートとか専業ばかりだったよ。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2022/04/19(火) 22:04:34 

    >>60
    横です。中学生じゃなくて、中学年だね。小学校34年

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/19(火) 22:08:44 

    >>114
    11年前なんてつい最近じゃん。と思う私は立派なおばちゃん。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/19(火) 22:10:00 

    もう30年くらい前だけど、私も5.6歳のときに一度だけ自分でバス乗って20分くらいかかる友達の家に行ったことがある。帰りバス停まで送ってもらって、降りるバス停では母が待ってたんだけどなぜかそこで降りれず一つ先で降りてしまった。歩いてひとつ前のバス停まで戻れば良かったのに一人で家に帰ってしまって、鍵もないから随分長いこと待ってた気がする。
    子どもは咄嗟の時にどんな行動するか分からない。とてもじゃないけど我が子にはこんなことさせられないな。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/19(火) 22:13:56 

    >>79
    お前の意見も聞いてないよ!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/19(火) 22:16:25 

    >>79
    凄い想像力、独りで何かさせるのは
    放り出してって決めつけるんだ?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/19(火) 22:17:16 

    >>2
    しかもさ、幼稚園児ならバス賃無料?親がついていないと払うんだっけ??
    ていうか、そもそも未就学児が一人でバスに乗ることバス会社は想定してないよね。

    +27

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/19(火) 22:21:31 

    >>78
    都内の団地でしたが
    お留守番が出来ないと母さんが
    働きに行けないみたいな風潮だったよね。

    小学校に入れば
    レンチンで夕飯温めて食べてた。

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/19(火) 22:25:38 

    >>1
    最低。虐待やん。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/19(火) 22:37:07 

    せめてバスに乗るところまでは着いていってあげないと

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:31 

    >>2
    15歳で初めて1人でバス乗ったよ
    高校入学式そうそう
    バス間違えて彷徨ってた

    +6

    -9

  • 234. 匿名 2022/04/19(火) 22:55:09 

    送り迎えできないならやらせるな。

    保護者よ。保護責任者よ。
    アメリカでは逮捕。

    てか、日本でもそうすればいいのに。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/19(火) 23:05:36 

    >>2
    共働きで子育てしてないから世間の子育てと自分がズレてることに気がつかないし
    自分の子供の能力すら把握できてない。
    こういう親は子供が事故に遭った時など、
    そもそも自分の判断ミスで子供に事故を招いたとは夢にも思わないんだよね

    +3

    -3

  • 236. 匿名 2022/04/19(火) 23:17:46 

    >>25
    22年前に年長だったけど、一人で近所の駄菓子屋さんとかスーパーにおつかい頼まれて行ってたけど(園児の足で徒歩5分くらい)、バスは無かったな〜
    当時うちの市は小学生にバスのフリーパス配られてたから、小1からはバスに一人で乗る子多かった

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/19(火) 23:27:01 

    うちもバレエ習ってるけど、幼児クラスは送迎は必ず保護者同伴でって言われてる
    見学できるからだいたいみんな送ったらそのまま見学してるお母さんが多い
    熱心な親御さんだと動画撮ったりして家で反省会や復習などするって言ってたな
    11年前だから?なんか年長の子一人できても受け入れてくれるバレエ教室も緩いし、親もゆるいし、いろいろびっくり

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/19(火) 23:27:21 

    >>79
    最初の一言はきついけど、確かに放り出した感は否めない。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/19(火) 23:41:07 

    アホだよね ロリコンがどこにいるかも分からないのにお花畑だと思う

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/19(火) 23:43:46 

    >>1
    きっと何十年か前の話なのかな?
    美談にしてるけど
    他人に迷惑かけた話だよね…

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/19(火) 23:48:03 


    せめてシッターさん、ファミサポとか頼んだりするよね。
    よく自分のおこした恥ずかしい行動を晒せるよね。

    バレエに通わせていること。
    1人でバスに乗れるしっかりした娘がいること。
    これを自慢するため??

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/04/19(火) 23:56:02 

    幼稚園で1人バスはまじないわ。
    ロリコンに目をつけられてさらわれたらどうするん。

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/20(水) 00:14:36 

    >>145
    小学生でバス通学してたわ。スクールバスとかじゃなくて市バス。たくさん同じような子いたからそういうもんだと思ってた。平成なりたてくらいの頃。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/20(水) 00:15:43 

    >>62
    私は今40歳ですが、幼稚園は園バスがなく、普通の市営バスで通園していました。両親共働きだったので1人で家からバス停まで行ってました。冬はバスが来るまで寒くて辛かったです。今なら考えられないな‥と思っています。やはり私達の時代とは違うので、もう少しお子さんの事を考えてあげた方が良いかなと思います。特に女の子ですし、どこで誰が見てるかわからない時代だと思います。何かあってからでは遅すぎます。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/20(水) 00:38:40 

    >>1
    流石に幼稚園児は可哀想かな。
    普通にバス料金も小学生からだし、バス自体も未就学児が1人で乗る想定はしてないと思う。(未就学児だけでなる場合は子ども料金払うってなってるから乗る人もいるのかもしれないけど)

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/20(水) 01:02:39 

    >>207
    そうなんだよ。
    もし、正しく乗れたとしても
    毎週同じバスに1人で乗っていると
    変な人に狙われかねないよね。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/20(水) 01:11:46 

    釣り記事でしょ…
    さすがに園児が1人バスは無い。
    都会の事だと危機管理無能力さすぎだし、田舎でもバスが1時間に1、2本あるかないかないのに乗る方向間違うと即アウト。
    それにバスの乗り方は、まだ漢字の読めない園児には難しすぎる気がする。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/20(水) 02:01:21 

    馬鹿親

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/20(水) 03:56:13 

    園児が1人で…?ダメでしょ。
    結局そんな事になって、危なっかしいのによく行かせたな…。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/20(水) 04:00:03 

    >>62
    昔は割とあったのでしょうかね。漫画でもクレヨンしんちゃんなんか、園児だけで公園に行ってたりするし。
    治安もあるけど、昔の子って今の子よしっかりしてたのかなとも思いました。うちの子なら絶対無理!パッパラパーですわ。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/20(水) 04:24:10 

    >>168
    私なんて高校生でも乗り間違えたよ
    早いねこれは...
    出来る子は出来るかもしれないけど、この年齢だと不測の事態に弱いからもしものこと考えると私は無理、行かせられない。

    +10

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/20(水) 04:26:17 

    >>6
    それ。一緒に降りてくれる人がいなくて一人で降りてたり、万一、一緒に降りた人が悪い人だったらしたらさ...

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/20(水) 04:27:44 

    >>11
    大人側も、そんなつもりないのにそう思われる危険性もあるよね。色々怖い

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/20(水) 06:07:38 

    5歳の子供が園抜け出して亡くなってるのにさー
    1人でバスは早いよ

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/20(水) 06:31:54 

    >>205
    はじめの1日だけ親も学校までお迎えして一緒に歩いたよ。で、その後1週間は先生の付き添いあった。
    今は新一年生だけで集団下校してるけど、もう先生の付き添いはないし、途中から適当にバラバラになって帰ってきてる。
    あと、親は中間地点までお迎え行ってる人もいるけど、任意だから半分くらいの子は一人だよ。

    学童は学校まで迎えにきてくれるのと、自分で歩いて行くとこがある。
    うちの子の学童はお迎え無しだから利用日は自分で歩いて行ってるよ。
    先生が付き添いしてくれた期間に道を覚えたって。

    来週からは5限授業で他の学年と混ざって帰ってくるから集団下校じゃなくなるし、親のお迎えも必要無いって案内があった。

    先生の付き添いが無くなってすぐ、道に迷った子が泣いていて学校に連絡あったって話も聞いた。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/20(水) 07:29:01 

    >>2
    ちょっとあり得ないよね。たまたま親切なおばさんがいたから良いけど、山の中で一人になっちゃったらどうするつもりだったんだろう。携帯も使えないだろうし。うちの子なんて小1だけど多分知らない人に事情の説明なんかできないよ。

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/20(水) 07:44:28 

    >>2
    しかも「乗り込んでしまった」って、行くバスに乗せるまでも見送ってないってこと?

    +18

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/20(水) 08:44:56 

    幼稚園児1人なんて隙ありまくりだよね。
    性犯罪やら誘拐やら、やらかす男と遭遇したら終わり。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/20(水) 08:46:04 

    >>2
    30年以上前だけど私が保育園通うのにJRのバスで通ってた。一区間だけだったし慣れるまで祖母が付き添ってくれて、保育園前で停まるから多分運転手さんも気にかけてくれてたと思う。帰りは母の迎えだったけど。
    今だったら有り得ないなと思う。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/20(水) 08:46:06 

    >>2
    昔の話かと思ったけど、現代の話だよね。
    同じ年頃の娘いるけど信じられない。実際危険な目にあってるし、もう絶対やめてあげて欲しい。

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/04/20(水) 09:41:40 

    >>130
    シッターも1時間単位で雇えば1回2000円未満とかで利用できるしね。
    それすらケチッて自分で行かせるって、なんのための仕事復帰なのか。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/20(水) 10:56:57 

    >>58
    父親無関心

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/20(水) 10:57:40 

    そこまで習い事やらせたいのか?

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/20(水) 10:58:28 

    児童相談所、動けよ!

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/20(水) 11:36:44 

    >>16
    園児一人は見たこと無いな…
    沿線に私立の学校がたくさんあるから近隣のバスや電車に小学生1人はそこそこ見る、でも小1の春のあいだは行きも帰りもお母さんが付き添ってるのが多いように思う

    見た目で何年生か完璧に見抜くのは難しいけど多分小2の子は普通に子供たちだけで乗ってる、うちの路線は本当に小~大まで各駅各駅学校まみれなので他の路線に比べ特別に乗客に学生が多いからゆえの安心感ってのもありそうだけど

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/20(水) 12:30:06 

    >>145
    小1だと電車やバス通学の子、よく見かけるよ。受験組だろうけど、しっかりマナーよく乗ってる。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/20(水) 12:35:33 

    >>25
    いやいや、これ32年も前だけど、そんな事言える?

    今は、この時よりももっと性犯罪者が増えてるじゃん。この事件がきっかけで、幼児性愛者が沢山存在してる事が、ニュースで分かってきたんだよ。

    「初めての『1人でバス』に挑戦した幼稚園児の娘。目的地とは真逆に向かう車両に乗り込んでしまい...」

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2022/04/20(水) 12:44:08 

    『私は「まだ仕事に復帰するのは早かったかなあ」と職場で泣きそうになりました。』

    復帰が早いのでなく、準備が疎か過ぎるし危機意識が無さ過ぎる。平日仕事なら習い事は土日に移すとか、送迎はファミサポに依頼するとか何か対策しなきゃ。何も対策せずにただ幼稚園児を1人でバスに乗せるって。。実話だと思いたくないくらい酷すぎる。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/20(水) 12:46:39 

    でも、バスには色々なルートがあることをうっかりして忘れていました。

    は?

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/20(水) 12:50:28 

    娘さん今は高校生くらいかな。
    この母親の元でよく生きてこられたね…。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/20(水) 13:15:43 

    >>121
    あり得ることだよね

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2022/04/20(水) 13:16:51 

    >>1
    他人に迷惑をかけておいて、それを美談ぽく語るやつなんなの?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/20(水) 13:25:14 

    >>26
    大人でもバスは間違える事あるのにね

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/20(水) 14:01:45 

    >>260
    預けられる人居なかったんでしょ
    やめてほしいけど。幼稚園児にはさすがに早いね
    私は小2くらいで乗った気がする

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/20(水) 14:05:39 

    >>274
    預けられる人いないなら、習い事は休日に変えるとか、送迎のシッター頼むとか、最悪習い事は辞めなきゃ…。たまたま良い人に助けられたけど、実際命が危ない状況だったでしょ。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/20(水) 14:33:28 

    >>275
    家に一人ならまだマシ?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/20(水) 14:45:17 

    >>2
    クレヨンしんちゃんの世界。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/20(水) 14:45:48 

    >>8
    本当だよ。信じられない。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/20(水) 14:48:08 

    >>34
    うちの子しっかりしてるから一人でも平気なのって言いがち。
    そして子供は、寂しくて他の子にの意地悪してるよ。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2022/04/20(水) 14:49:59 

    >>63
    過保護って言葉大嫌い。子供を放置しすぎる親多すぎだよね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/20(水) 14:54:36 

    私(44歳)もよくやる
    行きに降りたバス停から帰りも乗って、席座って5分後くらいに「マジかよ」ってなる
    それで降りて向かいのバス停で待てばいいだけなのに、なぜかさっきのバス停まで戻ってから向かいのバス停で待った
    マジでこの年齢でこれだと先が思いやられる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/20(水) 15:06:54 

    >>1
    幼稚園児を一人でバスに乗せ本人に辛い思いをさせたあげく無関係の人に迷惑をかけ
    反省するならともかく美談仕立てにして投稿する根性に呆れる
    一歩間違えれば事件になってたかもしれないのに危機意識がなさすぎる
    こんな人が子育てしてるの??

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/20(水) 15:35:19 

    >>235
    共働きでも常識的な親はたくさんいるよ。ひどい偏見。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/20(水) 15:47:12 

    >>22
    治安良くなかったらただのバカな母親でしょ
    向かって行った方が山だというし一人で乗せようとするくらいだし。
    人も普段そんなに乗らないんじゃない?都道府県不明にしてるし

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/20(水) 16:26:24 

    >>2
    ちゃんと乗れたとしてもいつも一人で乗ってるの変態に知られたら連れて行かれそうで怖いよ。
    たまたまいい人に当たっただけで悪い人だと連れて行かれてただろうし

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/20(水) 16:34:54 

    幼稚園の春休み中の土曜日、引っ越しした翌日に通ってた日曜学校にお別れを言いに母親にバスに乗せられた
    場所は一本道で停留所は6つ
    ところが母親が乗せるバスを間違えて、一本道ではなく途中で曲がっていってしまい、私は「?」
    見たことのない道、知らない停留所ばかりになり、百貨店前にバスがついて乗客が降りたところで運転手さんに「お嬢ちゃん、終点だよ?」と声をかけられて遂に大泣きしてしまった
    運転手さんは優しく事情を聞き取ってくれ「昨日引っ越したばかり」「〇〇停留所にバスが向かわないまま終点になった」「住所も電話番号もわからない」と伝えると、目的地へ向かうバスに乗せてくれ、回数券をちぎって渡してくれて同僚運転手さんに「〇〇で降ろしてあげて」と頼んでくれて「このバスで行けるからね」「その後おうち帰れる?」と話しかけられ一本道だから帰れると言うと、ミント味のガムをくれた
    その後、たどり着いた日曜学校はとっくに終わってみんな解散しており、怒りながら歩き通して着いた新居はドアチャイムを押しても誰も出てこず(違うバスに乗せた!と警察行ってたらしい)、妹が生まれたばかりで関心はすべて妹に行き「どうしてお姉ちゃんなのにできないの!!」と言われてばかりになった私はヘンゼルとグレーテルのように私が要らない子だから棄てられたんだな…とまた激しく母親をはじめとする家族を探し回って泣き叫んだ
    その運転手さんの優しさは今でもこころに残り続けているけど、母親に対してはもともと毒気味なのもあって「何なん?あれ?」という感じでムカつき続けている

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/20(水) 16:51:38 

    >>159
    知らんわ、その事件
    そんなことがあったんだね

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/20(水) 17:00:26 

    けっこう放置で育てられた自分からすれば、子どもに無理なことさせないでほしい。

    パニックになったときの底なしの孤独感とか生涯忘れないから!

    過保護に付き添いをしてくれる他の親が羨ましかった。子どもが一人でできる自信がつくまで待つべき!

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/20(水) 17:12:15 

    >>2
    早いね。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/21(木) 01:29:54 

    >>214
    これが当たり前になるといいなと思う
    だけど、ちょっとこの親は無防備で雑

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/21(木) 06:33:49 

    >>279
    寂しいのはわかるけど、だからといって他の子に意地悪してるまでは言い過ぎ下種パーし過ぎ

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/21(木) 10:32:04 

    >>129
    事実を元にしたほとんど作り話だろうね
    まるきりコナンの少年探偵団どもに匹敵するありえない記憶力だし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。