ガールズちゃんねる

【ひとりの老後】リアルな生活費は平均約15万円「厚生年金だけで生活できる」のは何パーセントか

762コメント2022/05/03(火) 21:51

  • 1. 匿名 2022/04/14(木) 11:26:53 

    65歳以上無職世帯・1カ月の平均支出額
    消費支出: 13万3146円

    食料:3万6581円
    住居:1万2392円
    光熱・水道:1万2957円
    交通・通信:1万2002円など
    非消費支出:1万1541円

    直接税:6430円
    社会保険料:5082円
    1カ月の支出は平均14万4687円。支出のうち、多くを占めるのは食費で3.4万円、住居費1.2万円などでした。こちらでは住居費が1万円台なので、持ち家と考えられます。賃貸の方はさらに家賃がかかるでしょう。

    ー中略ー

    厚生年金の平均月額
    〈全体〉平均年金月額:14万4366円

    〈男性〉平均年金月額:16万4742円
    〈女性〉平均年金月額:10万3808円
    ※国民年金の金額を含む

    ひと月の年金受給額が15万円を超える割合は、男性は約65%、女性は約9%。女性の場合「年金だけでは生活できない」はよりリアルです。

    老後ほんとに生きていけないかも・・・

    +721

    -8

  • 2. 匿名 2022/04/14(木) 11:27:30 

    資本主義なんだからしゃーない

    +26

    -42

  • 3. 匿名 2022/04/14(木) 11:27:40 

    あー無理無理無理無理。
    絶対無理。
    迷惑かけたく無いから安楽死させて。

    +890

    -14

  • 4. 匿名 2022/04/14(木) 11:27:45 

    生活保護

    +195

    -28

  • 5. 匿名 2022/04/14(木) 11:27:56 

    国民年金ならどうしたらいいか分からない
    10万無いから

    +565

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/14(木) 11:28:19 

    >>1
    そもそも今の額の年金なんてもらえないだろうからもっと悲惨でしょ
    物価も上がってる可能性のほうが高そうだし

    +493

    -5

  • 7. 匿名 2022/04/14(木) 11:28:23 

    そうだよねえ、普通に生きてたらそれくらいかかるよねえ。あああ、老後も働くしかないいいい。

    +202

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/14(木) 11:28:48 

    年金当てにしてないからコツコツ貯金してる

    +159

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/14(木) 11:28:53 

    うちのおじいちゃんは公務員だったから年金高かった
    私がもらう頃には80歳からとかになってそうだわ

    +314

    -5

  • 10. 匿名 2022/04/14(木) 11:29:18 

    >>1
    なのに借金だらけの国にした政党を選び続ける愚かな国民
    もはや自業自得としか言いようがない

    +194

    -50

  • 11. 匿名 2022/04/14(木) 11:29:29 

    65歳までに2000万円貯めてたらあとは年金でどうにかなる?

    +42

    -45

  • 12. 匿名 2022/04/14(木) 11:29:47 

    結婚していたら年金二人分になるけど、一人だと厳しい金額だよね…

    +299

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:09 

    >>1
    内訳足しても13万3146円にならんのだが。

    +74

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:19 

    退職金出るから余裕でしょ

    +11

    -56

  • 15. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:21 

    私の生活費は六万円だから余裕

    +5

    -24

  • 16. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:27 

    やっぱりもう安楽死できる様にしてほしい。生きていけない人だって絶対いるよ。今の時点で貯金なんてないし、これから先、がむしゃらに働いても貯金までいかない。

    +501

    -13

  • 17. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:44 

    私達世代で年金を満額貰えるのなんて
    一握りの上級国民だけよ

    +207

    -9

  • 18. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:49 

    光熱・水道:1万2957円で冷暖房無理
    真夏真冬こせないよ

    +380

    -3

  • 19. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:50 

    >>11
    65歳まで健康に働けるかどうかも問題よね

    +257

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:52 

    独りっ子は大変だな
    兄弟姉妹助け合いなし
    アホ痴呆親の面倒独りで見る

    +8

    -56

  • 21. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:55 

    年金今より更に減ってるだろうし、高い介護年金払っても使える基準も高くなってなかなか還元されなさそうだよね。
    一応自分で積立年金してるけどそれまでに持家あるかどうかだし、子供もいないし不安しかない。

    +139

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/14(木) 11:30:56 

    >>15
    家賃は?ローンは?固定資産税は?

    +110

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/14(木) 11:31:14 

    だから株に投資すれば資産溶けて諦めつくのに

    +7

    -20

  • 24. 匿名 2022/04/14(木) 11:31:22 

    シニアになっても労働するつもり

    +100

    -5

  • 25. 匿名 2022/04/14(木) 11:31:41 

    >>1
    じゅじゅじゅうごまん!?!?
    一月の化粧品代にもならないわww
    どんだけ働いてこなかった人たちなの?笑

    +5

    -104

  • 26. 匿名 2022/04/14(木) 11:31:41 

    >>20
    兄弟いても逃げるのいるからね

    +102

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/14(木) 11:32:02 

    おばあちゃん、92まで元気だったけど
    友達はみんな先に逝っちゃうし、長生きなんかするもんじゃないって寂しそうだった。今後は孤独に加えて年金問題もあるしほんと長生きなんかするもんじゃないなと思う。

    +369

    -4

  • 28. 匿名 2022/04/14(木) 11:32:17 

    >>24
    可哀想

    +4

    -31

  • 29. 匿名 2022/04/14(木) 11:32:33 

    一生独身だろうし貯金もそこまで貯まらないし持ち家ないしどうしたらいいんだろ~?

    +170

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/14(木) 11:32:41 

    >>1
    住居:1万2392円

    これはなんだろう。持ち家の固定資産税を月に振り分けてるのかな。
    賃貸だったら全然足りないよね

    +288

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/14(木) 11:32:52 

    住居費安すぎ。

    +95

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/14(木) 11:33:00 

    生きてる限りお金かかるからねえ。やっぱここらで安楽死制度導入しておいた方が経済的にも良いと思うんだけどな…。ほら、地球にも優しいよね。人間増え過ぎだし。

    +173

    -6

  • 33. 匿名 2022/04/14(木) 11:33:01 

    >>3
    同意
    頼れる身内なんていないし、働けなくなったら死ぬしかないわ
    事務的に淡々と苦しまずにひっそり終わらせて欲しいわ

    +223

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/14(木) 11:33:07 

    >>11
    プラス
    家賃がないなら余裕じゃないかな。

    +24

    -20

  • 35. 匿名 2022/04/14(木) 11:33:27 

    絶対に病院のお世話になる事がない健康体だったら、この額でも節約しながら貯金切り崩しながらやっていける感じかなぁ

    +42

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/14(木) 11:33:30 

    >>24
    これよね。働けるうちはとにかく働くしかない。体力落ちてるだろうけど年金もらいつつ不足分だけ働くならそんなに負担ではないだろうし、ボケ防止にもいいかもと前向きに考えるようにしてる。

    +115

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:10 

    >>4
    自分でなんとかしないとね。不正が多いから物品支給になるべきだしね

    +38

    -12

  • 38. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:13 

    税金取れるまで老人にムチを打って働かせる国

    +55

    -3

  • 39. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:22 

    ある程度の年齢になったらぴんころであっという間に逝っちゃうのが理想。

    +114

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:39 

    >>1
    マイホームさえ年金受給までに払い終わり1000万くらいの貯金があれば生きていけるという事だな

    +17

    -19

  • 41. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:42 

    10、20、30代で努力してこなかった人間がジジババになって金がない、社会のせい、政府のせい。ってほんとアホだと思う。なんにも考えずに、ただ生きてきただけの人間はゴキブリ以下だと思う。

    +22

    -41

  • 42. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:47 

    今の物価でも無理ゲーなのに、あと30年~40年後とかどうなるの?

    +103

    -2

  • 43. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:57 

    自分が90過ぎても生きることになったら悲惨だわ

    +111

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/14(木) 11:34:59 

    外食とかはできなさそう・・

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:00 

    >>24
    可哀想って言ってる人いるけど、健全に労働する意欲があるっていいことだと思う。
    体壊さない程度に働いて普通に生きていけたらそれでいいよね

    +120

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:13 

    65過ぎても介護保険料ってあの世行くまで支払うのかな…

    +85

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:19 

    これ、いいよ。
    オススメ。

    現代の社会保障制度を、めいっぱい有効活用している。
    『あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーター
    『あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活』|感想・レビュー・試し読み - 読書メーターbookmeter.com

    中町 敏矢『あんしん・お気楽!年金15万円のゴージャス生活』の感想・レビュー一覧です。電子書籍版の無料試し読みあり。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。

    +7

    -6

  • 48. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:37 

    マイホーム払い終わっていても、修繕費用貯めるとか無理だよね

    +105

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:37 

    >>22
    家賃一万、ローンなし、固定資産税三万

    +0

    -11

  • 50. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:44 

    >>29
    多分どうしようもなくなと思う

    +30

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/14(木) 11:35:55 

    退職金出る会社でよかった

    +6

    -18

  • 52. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:01 

    私、15万円もないよ。
    その上老後は二束三文にもならない土地の税金で大きく消費しそう。

    +35

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:04 

    >>20
    逆に兄弟の面倒を見なくて済む、とも言える

    +74

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:24 

    >>20
    自分達の老後資金残すために一人っ子にしてる人もいるから
    助けてくれるのが、お金か人かって違いじゃない?

    +66

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:30 

    >>3
    わかるわ
    周りに迷惑かけるぐらいなら安楽死させてほしい

    +102

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:30 

    >>27
    会社の会長のお父さんが長生きして自宅介護で大変だったらしい。100歳こえて長生きですねってよく人に言われたらしいけど、あんなのは面倒見てる方からしたら気軽にいっていい言葉じゃないと。
    長生きの弊害を思い知った。

    +136

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:32 

    >>4
    生活保護も衰退しそう。生活保護制度が無くなって、配給やばら撒き対応になりそう。徘徊者が増えると思う。
    今と同じようにしてもらうには、経済回して景気回復しないと無理だろうね。

    +69

    -9

  • 58. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:36 

    だから女も稼げるに越したことない。
    子供がいたらおんぶしてもらえたのは過去の話。
    女のほうが長生きすることも多いし、結婚しててもしてなくても、稼げてなんぼ。

    +79

    -3

  • 59. 匿名 2022/04/14(木) 11:36:55 

    >>11
    介護度でかなり変わる
    足も悪くて認知症とかあったら支える人が可哀想

    運良く特養ホーム入れても毎月10万超えるし
    医療費やら他にも色々かかる
    2000万なんて長生きしたらなくなるよ

    +108

    -5

  • 60. 匿名 2022/04/14(木) 11:37:07 

    >>30
    固定資産税と修繕費じゃないかな。

    +51

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/14(木) 11:37:11 

    病院代、薬代もかかるよね

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/14(木) 11:37:29 

    >>25
    えーうちなんか絶対にこれより少ないと思うわーww
    まだ貰う年齢じゃないけど絶対少ないはず

    +30

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/14(木) 11:38:28 

    >>48
    修繕費といっても最低限なら大した事ないよ
    家賃なんて年金では払えないから

    +27

    -5

  • 64. 匿名 2022/04/14(木) 11:38:29 

    その上介護必要になったらもっとお金かかるじゃん。もうそうなる前にちゃんと人生終わっときたいわ。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/14(木) 11:38:31 


    老後どうあがいても無理だわ。

    +44

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/14(木) 11:38:35 

    >>54
    ほんとそれ。お金かけたのに逃げられる可能性ありだしね。

    +14

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/14(木) 11:39:20 

    >>49
    家賃1万で固定資産税3万😳

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/14(木) 11:39:32 

    高齢で介護必要になったら誰でも施設入るだろうね。その時は資産が無くても入れるとは思う。ただしお金の無い場合、大部屋とか狭い古い個室とかだろうね。
    外国人ヘルパーにお世話になるかと思う。
    刑務所よりマシな程度じゃないかな。
    また、他県の山奥の施設になっても従うしかないと思う。

    +19

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/14(木) 11:39:41 

    >>30
    戸建てならまだしも、マンションだと共益費と積み立て修繕費が毎月2~3万かかるよね?

    +128

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/14(木) 11:39:53 

    >>1

    これ夫婦ならどのくらいの金額だろーか。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/14(木) 11:40:09 

    親が国民年金の約5万のみ、貯金なし
    私が一人っ子なので親の手伝いも
    役所書類関係や、通院付き添っての話を聞くとか
    細かいことも全部誰にも頼めません
    金銭援助かなりしんどいです

    +109

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/14(木) 11:40:23 

    やっぱり女は劣性だなと感じる

    +7

    -16

  • 73. 匿名 2022/04/14(木) 11:40:23 

    老人が倒れても「助けてしまう」からなあ‥

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/14(木) 11:40:49 

    >>62
    もうわかってるなら、ちゃんと貯蓄しないとだめよ。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/14(木) 11:40:50 

    年々言ってることがおかしくなってる
    税金や福利厚生の支払い額は高くなるのに年金額は下がるって本当にどういうことなんだろう?

    +99

    -3

  • 76. 匿名 2022/04/14(木) 11:40:53 

    >>59
    特養だけど、そんなに安くないよ!昔の情報かな?首都圏だけど、10万ってガルでみていたけど安くて15万だった。うちはもう少し高い。10年20年さらに上がると思う。

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/14(木) 11:41:58 

    >>3
    横だけど、安楽死って生活苦しいからって理由でできる国あるの?ただの自殺幇助にならない?
    がるちゃんだと、すぐ生活苦しいから安楽死とかいう人多いけど。どうなん?

    +23

    -13

  • 78. 匿名 2022/04/14(木) 11:42:09 

    >>69
    マンションと賃貸に住んでる人は貯金多くするか、戸建て購入するしかなさそう

    +45

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/14(木) 11:42:12 

    >>60
    修繕費用までは無理だと思う。地方なら含まれるのかな?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/14(木) 11:42:22 

    賃貸に住む予定なので足りないや…

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/14(木) 11:42:38 

    >>74
    ふぁーいww
    おいくら万円位有ればいける感じですか?

    +2

    -2

  • 82. 匿名 2022/04/14(木) 11:42:44 

    >>67
    そうだよ。マンションだから家賃というより厳密にいえば修繕、管理費かな。

    +8

    -8

  • 83. 匿名 2022/04/14(木) 11:43:14 

    親が要支援1なんだけど一人暮らしで介護ヘルパーも拒否なので電球変えてとかレンジが動かないとか、そんなことで呼ばれて高速で1時間運転していくのがしんどくて高齢者住宅のマンションを何軒か見学したんだけど、毎月15万はかかる。
    みなさんご自分の年金貯金で払っていて、子供が払ってるケースはゼロとのことで、年金いっぱいもらってるんだなーとうらやましかった。うちの親10万ないもん

    +70

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:05 

    >>76
    収入により変わるよね

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:26 

    >>79
    全国平均だろうから地方も含まれると思う。首都圏なら厳しいだろうね…

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:44 

    >>72
    いまの高齢者は女が企業で働くのが一般的ではない時代だったからね

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:49 

    >>11
    病気せず、足腰丈夫、家事能力あり、ボケない
    なら余裕

    +62

    -4

  • 88. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:53 

    >>16
    〇歳になったら希望で安楽死が選べます、みたいになったらいいな
    期限が決まってるならポジティブになれる
    その歳になったときに「あれ?意外と元気だし生きるのつらくないかも?」ってなれば生き続けばいい

    全財産国へ納めるって法律にすれば遺産目当ての子供も手を出せないし

    +152

    -4

  • 89. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:56 

    高齢になると自炊も億劫になるから食費も意外とかかるよね。お年寄りが節約のためかバナナを何房も買ってるのよく見る。

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:57 

    >>81
    わからんw
    どんな生活したいかによるんじゃない?
    投資しとくとかね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/14(木) 11:45:03 

    >>3
    安らかに◯ねる薬無いのかな

    +23

    -3

  • 92. 匿名 2022/04/14(木) 11:45:34 

    90代の祖母が足悪くてヘルパー呼んでマッサージとか髪の毛洗ったり爪切ったりしてくれてるけど、そんなにお金かからないよ。要介護で結構安く済んでいるみたい。

    +14

    -3

  • 93. 匿名 2022/04/14(木) 11:45:54 

    >>80
    最低限戸建ての持ち家がないと老後は厳しそうだよね
    お金がある人は何でも良いけど

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/14(木) 11:45:59 

    >>29
    最悪生活保護

    +23

    -4

  • 95. 匿名 2022/04/14(木) 11:46:21 

    親が一時期短期で有料老人ホームにお世話になったけどみんな自分の年金で払ってる入居者ばかりだった
    そんなにもらえる職業は何?国家公務員とか医者?
    毎月30マンだよ!

    +40

    -1

  • 96. 匿名 2022/04/14(木) 11:47:08 

    んなもん、生活保護受給したらええがな

    +2

    -7

  • 97. 匿名 2022/04/14(木) 11:47:40 

    通知ハガキ見たら今まで800万取られて貰える予定額が年80万だった。おっそろしい。

    +37

    -3

  • 98. 匿名 2022/04/14(木) 11:47:50 

    医療、衣服、雑費、交際費ゼロですけど
    この資料意味あるの?

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/14(木) 11:48:00 

    >>1

    氷河期世代の生活保護問題どーなるんだろ。
    この年代たくさん受給者増えそう

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/14(木) 11:48:22 

    >>96
    昔、昔の貧困時代の中国人みたいになるけどね

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/14(木) 11:49:45 

    >>16
    2040年頃には簡単に医療が受けられなくなるから、安楽死制度の議論が国会で議論されると思う。税金が今も高いけど、払える限界が国民にはあって、限界点まで着々と近づいているけど、足りない訳で、今の経済が爆発的に回復したら話は別だけど、このままなら、安楽死制度導入されると思う。

    +26

    -8

  • 102. 匿名 2022/04/14(木) 11:49:53 

    >>99
    出なくなるんじゃないの?
    高齢少子化人口減なんだから

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/14(木) 11:50:04 

    誰か個人年金のおすすめ教えほしい。
    本当に老後が心配。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/14(木) 11:50:20 

    90過ぎの祖母は年金何十万も貰えてるらしい。その年代が1番貰える&祖父がかなり稼いでいたから。

    +23

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/14(木) 11:50:44 

    >>102

    どこまででも氷河期だね

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/14(木) 11:50:56 

    >>77
    そんな国ないよ…
    ないから日本が先陣きって法整備してほしい
    他人に迷惑かけずに逝ける方法が今のところないからね

    +43

    -8

  • 107. 匿名 2022/04/14(木) 11:51:36 

    >>105
    働けよw

    +2

    -2

  • 108. 匿名 2022/04/14(木) 11:51:48 

    >>10
    誰を選んでもこの未来だったと思うと、国民ではなく、やはり政治家の質の問題。
    良質な政治家が産まれてこないのも、政治家の怠惰。

    +63

    -13

  • 109. 匿名 2022/04/14(木) 11:52:32 

    年金定期便によると私も月に10数万だった。働けるうちは働くしかないな。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/14(木) 11:52:32 

    >>25
    ひとつきの化粧品代wwwその顔面はもはや作品だねw

    +49

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/14(木) 11:52:42 

    >>6
    80歳から受給になってそう

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2022/04/14(木) 11:52:49 

    >>103
    貯金だろうね
    投資とかはやめておいた方がいいな

    +4

    -14

  • 113. 匿名 2022/04/14(木) 11:53:31 

    >>25


    よそでも凍りつく発言しちゃってそう

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/14(木) 11:53:37 

    >>99
    日本国籍以外の人たちへ配ってるぶん辞めれば、自国民は助けられるはずなんだけどね。
    食い潰されてることをどうにかしたい。

    +101

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/14(木) 11:54:03 

    >>100
    そういうの気にする層は、本当は生きていくことにあまり困っていないと思う

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/14(木) 11:54:15 

    >>96
    ぶっちゃけ預金も大して無く
    月の額が年金より多かったらそっちに走る人いるんじゃないかな?

    +8

    -3

  • 117. 匿名 2022/04/14(木) 11:54:19 

    >>4
    生活保護なんて、あと数十年で確実に破綻するよ

    +52

    -12

  • 118. 匿名 2022/04/14(木) 11:54:21 

    >>27
    93歳の祖母も何故に自分だけお迎えが来ない
    のかと嘆いているよ。ちなみに体調面の悩みは便秘気味ってことだけらしいです。

    +80

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/14(木) 11:55:03 

    >>88
    >>101
    是非そうしてほしい。何が怖いって1番怖いのは自分が老いて子供たちに迷惑かける事。今はまだ持病持ちでも自分でどうにかなってるけど20年、30年、絶対無理。

    +65

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/14(木) 11:55:04 

    >>115
    格差だね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/14(木) 11:55:17 

    外国人への生活保護支給、昔みたいに優○保護があれば変わるだろうな~働く人に還元される社会がいい。

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/14(木) 11:55:37 

    >>95
    個人年金もかけてるだろうね

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/14(木) 11:55:42 

    >>14
    会社によってピンキリだよね。

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/14(木) 11:55:49 

    医療費がない。
    歳をとればとるほど、医療費がかかるよ。
    血圧の薬とか、よくあるヤツとかでも。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/14(木) 11:56:06 

    >>87
    みんな!
    今日から体操しようよ!!

    +20

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/14(木) 11:56:15 

    >>4
    年金でるのにムリだよ

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2022/04/14(木) 11:56:35 

    >>124
    今の高齢者は1割だから数百円とかよ

    +2

    -6

  • 128. 匿名 2022/04/14(木) 11:56:38 

    >>76
    大部屋で負担額軽減のとか使えばそれくらいじゃない?

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/14(木) 11:57:03 

    >>112
    増えないけど減らないね
    セキュリティもまあまあ安心だし
    でも、個人年金ならiDeCoがいいと思うよ

    +6

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/14(木) 11:57:05 

    年金は死ぬ迄当たるけど足りないから70~75迄?
    体が動く限り働くしかないよね。
    もう後は、個人年金増やすしかないような。
    貯金しても、利息なんてあってないようなもんだしそれなら個人年金に入った方が特だよね

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2022/04/14(木) 11:57:31 

    真面目に働いてきた老人の老後が
    これからもっと悲惨になってくねー

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/14(木) 11:57:34 

    >>29
    多分たくさんいる

    +63

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/14(木) 11:58:27 

    >>90
    とりあえずー、月に15万も化粧品代にぶっ込まなくても肌だけは綺麗なんで、お姉さんより安く済んだとポジティブに考えて貯金頑張りまっすww

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/14(木) 12:00:05 

    厚生年金だけで生活無理なら国民年金だけの自営業とからどうなるの

    +24

    -2

  • 135. 匿名 2022/04/14(木) 12:00:57 

    >>5
    義父母70代ともに国民年金。社員になりたくなかったからずっとバイト生活。やってけなくて息子夫婦からお金借りる。合計260万。

    +55

    -2

  • 136. 匿名 2022/04/14(木) 12:01:34 

    >>109
    それ見方あってる?
    大丈夫?
    ねんきん定期便って

    50歳までの人には
    →それまで支払った額の合計

    50歳より上の人には
    →将来受け取れる年金額

    が書かれているのよ
    これを勘違いして「それまで支払った額」を「将来貰える年金の年額」だと思い違いする人がいるので要注意。

    +12

    -7

  • 137. 匿名 2022/04/14(木) 12:01:57 

    >>97
    受給スタートから10年生きるなら元とれるけど
    その前に死んだら死んでも死にきれんな
    かといって長生きもしたくないジレンマ

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/14(木) 12:02:03 

    こういうの見てても、やっぱり三号は不公平だし現役世代からでいいから、ちゃんと人数分納めてほしいよ。
    健康保険、税金もだけど。
    みんな生きてるだけで税金払わなきゃいけないのにさ。

    +35

    -23

  • 139. 匿名 2022/04/14(木) 12:02:24 

    多分管理費上がるから家賃は4万近くー水道込み
    固定資産税は三万くらいになるだろうけど、12万くらいの試算の年金で食べていけるのか自信はない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/14(木) 12:03:05 

    義父が70なんだけど、退職金満額だったし厚生年金も手厚いし、その上実家の土地が区画整理になって補助金もらってウハウハなんだけど。
    そういう老後にどうやったらなれるのw

    +37

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/14(木) 12:03:54 

    >>14
    うちは会社の人から、あてにするなって言われた
    少ないんだよね

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/14(木) 12:03:55 

    >>134
    その為に自営の人は各業界の積み立てやってるしね。
    あと自営には定年退職がないから。

    +30

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/14(木) 12:04:15 

    >>135
    借りても返せないよね(´・ω・`)

    +59

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/14(木) 12:04:16 

    >>83
    何か見守りサービスみたいの探したら
    警備会社のとか

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/14(木) 12:04:22 

    >>10
    そうなんだけどさ、ならどこに入れりゃ良かったのか本気で教えてほしい

    +58

    -7

  • 146. 匿名 2022/04/14(木) 12:04:49 

    年金貰えるのって2ヶ月に1回だよね。
    10万なら1ヶ月5万って全然年金だけじゃ生活出来ないね。

    +10

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/14(木) 12:04:59 

    >>30
    固定資産税じゃないかな。持ち家がベースになってそう。賃貸だと市営県営住宅とかかな

    +23

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/14(木) 12:05:08 

    この制度やっぱり先に生まれたもん勝ちだねえ…
    上の世代が美味しいパイをさっさと食い尽くして、後の世代は食いカスやゴミがちらかったテーブルの後始末で呆然とするだけ

    +38

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/14(木) 12:06:22 

    >>53
    確かに
    独身の姉がいる…
    母も健在だし、どうするつもりか…

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/14(木) 12:07:42 

    自営業で国保のほうがよかった‥
    定年ないって強いよね

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/14(木) 12:08:21 

    >>1
    持ち家の固定資産税と住宅修繕費は住居費に含まれますかー⁉

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/14(木) 12:08:31 

    今、40代で退職して悠々自適に暮らすって話なかったかな?
    FIREだっけ。40から国民年金のみになるのか。老後厳しいな。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/14(木) 12:09:20 

    >>146
    2ヶ月に1回で2ヶ月分が支給されるので、月額6万支給される方なら2ヶ月分の12万円が入金されます。

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2022/04/14(木) 12:10:03 

    へー。子どもと同居して年金全部お小遣い()みたいな老人は勝ち組だね

    +8

    -2

  • 155. 匿名 2022/04/14(木) 12:10:05 

    >>13
    トピ文に書かれてるのは一部抜粋で、リンク先読んだら、参考にしてる資料これだって
    【ひとりの老後】リアルな生活費は平均約15万円「厚生年金だけで生活できる」のは何パーセントか

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/14(木) 12:10:36 

    >>11
    家賃がかからない、車を持たないならいけるんじゃないかな。あとは何歳まで生きるかによる。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/14(木) 12:11:03 

    安楽死お願い…今生きるだけでも精一杯なのに会社勤めできなくなってから生きていけるわけがない

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/14(木) 12:11:34 

    >>138
    3号の人達って将来貰える年金の平均が4万円くらいだから、3号廃止した結果その人達がどーっと社会に働きに出てしまうと

    現在はアルバイトでも厚生年金に加入できる様になったから
    結局は彼女らの将来の年金額が上がってしまい、日本の年金の原資が足りなくなるのよ

    +14

    -14

  • 159. 匿名 2022/04/14(木) 12:12:25 

    >>76
    特養は収入によって金額が違うから。

    今後は生保のみになっちゃうんだろうなー@特養。
    今でも要介護3以上で申し込み可能になって待ち期間5年。
    要介護3ってまぁまぁ不自由な生活だよ。
    1人で暮らすのは結構きつめ。

    +28

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/14(木) 12:13:25 

    >>68
    言葉のチョイスはアレだけどそうなる隔離大だよね。
    日本自体が高齢化したらヘルパーは外国人になるだろし、文句言えないよね

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/14(木) 12:14:12 

    >>135
    途中で何年か正社員やってれば違ったのかな。

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2022/04/14(木) 12:14:30 

    >>153
    年金だけじゃ生活出来ないよね。
    死ぬ迄働くか生活保護になるよね。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/14(木) 12:14:54 

    >>161
    自営業でも国保だからね。。
    会社組織にしないと

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/14(木) 12:16:34 

    >>162
    まぁ無理だよね
    生活保護もランクができそう

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/14(木) 12:17:10 

    >>1
    同居が当たり前の時代は年金だけで余裕で生きていけたんよ

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/14(木) 12:17:19 

    サラリーマンは損

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/14(木) 12:17:30 

    >>106
    「探さないでください」と自筆遺書を残して樹海の奥深くへ…は?

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/14(木) 12:17:57 

    >>158
    専業主婦は働きに出るか出ないかは別として、世帯から二人分払えばいいのでは?
    余裕があるから働いてない人ばかりでしょ。
    現状、扶養内パートで三号って人ばかりじゃない?

    +31

    -1

  • 169. 匿名 2022/04/14(木) 12:18:09 

    >>158
    まあ実際に
    専業主婦を働かせるという事は、その人達の老後の年金がめちゃくちゃ増えるという事だよね

    そして年金受給率と受給額が上がれば、全体への分配が引き下げられるわ

    +19

    -2

  • 170. 匿名 2022/04/14(木) 12:18:34 

    >>159
    寝たきりじゃなければ、ヘルパーさん呼ぶ方が安いと思う

    +9

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/14(木) 12:19:24 

    >>1
    この厚生年金の平均月額?って夫婦で2人分貰えるってことですか?無知ですみません。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/14(木) 12:20:51 

    >>155
    ありがとう。交際費とか教養娯楽とかを見せると貧しい感があまり見えないから、あえて記事では出してないんだろうね。

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/14(木) 12:21:12 

    >>158
    確かに。3号廃止になったら保険だけの為に働くのバカらしいから、フルタイムで働いて厚生年金入るつもり。

    +20

    -2

  • 174. 匿名 2022/04/14(木) 12:22:25 

    住居費差し引いても12万ぐらいあるってことでしょ?若手社員より余裕あると思うけど。

    +5

    -4

  • 175. 匿名 2022/04/14(木) 12:22:33 

    >>168
    そうなんだよね。
    そのかわり旦那さんが多く税金払ってるでしょ

    +6

    -20

  • 176. 匿名 2022/04/14(木) 12:22:53 

    >>174
    ないでしょ

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2022/04/14(木) 12:23:56 

    死屍累々になる

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/14(木) 12:24:14 

    >>176
    住居費除いて12万もない若者なんて今の世の中いくらでもいるよ

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/14(木) 12:24:45 

    >>168
    それだと税金を平らにならすという事だから、累進課税制度も廃止しないとだね

    所得税率は一律にして、自分の税金くらい自分で支払わないとね

    日本は25人に1人の1000万以上稼いでる人々が、日本の税金の半分を負担している国なのよ
    現在あなたも「補填されている側」なの。

    +26

    -5

  • 180. 匿名 2022/04/14(木) 12:25:24 

    >>178
    うん、だからないって言ってるよ

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/14(木) 12:25:33 

    厚生年金に加入してるのに金額が国民年金並みなのは稼ぎが少ないから?

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/14(木) 12:26:18 

    >>3
    私も安楽死したい。
    長生きしたくない。

    +45

    -1

  • 183. 匿名 2022/04/14(木) 12:26:21 

    >>135
    バイトでよく子供育てたね

    +34

    -1

  • 184. 匿名 2022/04/14(木) 12:26:39 

    >>175
    なんの代わりよ。
    その旦那さんの税金は、独身でも払ってる旦那さんの税金。
    専業主婦は免除されているだけよ。

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/14(木) 12:26:45 

    >>181
    それか働いてない時期があったか

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/14(木) 12:27:29 

    >>179
    またー、論点ずらし好きね!

    +1

    -15

  • 187. 匿名 2022/04/14(木) 12:28:25 

    >>184
    でも将来もらえる額は少ないからね。
    旦那が退職したら専業してた人は働く人が増えるかもね

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2022/04/14(木) 12:28:52 

    >>183
    若者みたいな考えだよね

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/14(木) 12:29:06 

    >>184

    だからそれなら
    3号廃止と、累進課税制度
    この両方を廃止したらいいのでは?

    すると専業主婦がいる世帯の多くが、3号なんかよりずーっとかねが残る事となる

    +10

    -4

  • 190. 匿名 2022/04/14(木) 12:29:43 

    >>134
    自営業は年金かけてるよ
    何で国民年金だけとなるのかがわからない
    定年退職もないしね

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/14(木) 12:30:40 

    >>155
    低賃金で生活してる若者からしたらこの交際費教育費食費高すぎる贅沢な暮らしだなとおもうわ

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/14(木) 12:30:49 

    >>186
    なんで?
    あなた、自分の税金くらいは自分自身で支払おうよ。あなた自身の持論でしょ?

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/14(木) 12:30:56 

    >>167
    横だけど、現役時代きちんと働いて税金年金納めてきて、老後のお金も準備して、それでもお金が尽きて死にたいってときくらい、樹海で首吊りとか怖いやつじゃなくて安楽に死なせてくれ…ってことでは?


    +35

    -2

  • 194. 匿名 2022/04/14(木) 12:31:14 

    >>189
    子供の数、孫の数で年金額決めた方が良いと思うな

    +0

    -23

  • 195. 匿名 2022/04/14(木) 12:32:19 

    >>3
    身内に介護の苦労かけたり疎まれたりするくらいなら、適当なところで自動的に死にたい…

    老後の残り時間がわかれば、やみくもに貯めなくてもいいし、今!若い時に!自分や子供に使えるお金も増えるのにーーー

    +75

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/14(木) 12:33:27 

    何が長寿大国だよ
    実際に自分の事ができて、自由に歩けて話せてる人はどんだけいる?

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/14(木) 12:33:37 

    >>1
    私は賃貸暮らしなので、月25万と想定して順調に貯めてる。判断正しかったな。
    健康なら100才まで生きても大丈夫。問題は健康だ。

    +21

    -2

  • 198. 匿名 2022/04/14(木) 12:33:47 

    自営業で貯蓄たくさんしとくのが一番いいね
    国保だけど定年ないし

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/14(木) 12:33:54 

    >>16
    うちの両親も言ってた。まだ働いてるし、年金もそれなりに貰ってるし、貯金もあるけど、それでもやっぱり不安なんだと思う。子供に面倒見させるのも悪いし、施設も入りたくないしって。だから安楽死制度があればいいなって。親からそんな言葉聞きたく無かったけど、実際私も年取って子供に迷惑かけるくらいならそうしたいかもしれない…難しいね。本当に。

    +38

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/14(木) 12:33:56 

    >>194
    なぜ、子供や孫?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/14(木) 12:34:37 

    ひとりの老後は考えてるより厳しい結末になるだろうね
    働いて貯金しよう

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/14(木) 12:34:48 

    >>192
    累進課税は、稼ぐ能力に応じて課税率がかえることでダメージを同じくらいにするという意味で、平等と考えられてるんです。(100万稼ぐ人の一万と、10万稼ぐ人の一万ではダメージが違うから。)

    なので、納めた金額で支給額がかわる年金とは論点が違うと言っています。

    +2

    -12

  • 203. 匿名 2022/04/14(木) 12:35:13 

    >>199
    うちは安楽死の話しだしたら怪訝な顔するよ
    人に迷惑かけてまで生きたくないよね

    +9

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/14(木) 12:35:44 

    >>200
    年金制度がそうなってるから
    自分の年金積立ではない

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/14(木) 12:36:07 

    >>202
    うん、累進課税を廃止にして平等にしたら大変だよね

    +4

    -2

  • 206. 匿名 2022/04/14(木) 12:36:10 

    >>5
    市に相談して足りない分を補助してもらえるよ。
    家賃なら月35.000まで出してもらえるし基本的に
    医療費もかからない。年金を納めて来てそれでも
    老後の生活大変なら遠慮なく生活保護受ければいい。

    一銭も税金納めないで生活保護もらう人もいるんだから
    遠慮なんてしなくていい。
    個人で行くと受給断られる場合もあるけどNPOの人に
    相談して付き添いをしてもらったら一発で通るよ。

    +178

    -13

  • 207. 匿名 2022/04/14(木) 12:36:38 

    >>204
    子供いない人不利じゃん

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2022/04/14(木) 12:37:45 

    >>204
    そんな仕組みだから破綻するよね
    少子化になるのはずっと前からわかってること。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/14(木) 12:37:51 

    >>207
    というより子供いないから年金制度が破綻するんだけどね

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/14(木) 12:38:40 

    >>209
    年金制度も変わってほしい

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/14(木) 12:39:12 

    >>203
    わかる。終活の話とかすると怒ってる。でも元気なうちに、色々決めといてくれないと、残された人達が大変になるんだよね…特にウチは父親違いの兄弟が2人いて、1人は養子に出してるから、その辺ちゃんとしといてもらわないと実家どうするとか、大変なのに。
    親は大好きだけど、老後の話とか終活の話をすると、険悪になる。みんな必ず訪れるのにね。

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/14(木) 12:39:39 

    >>208
    ひとりの人は最悪年金出なくなっても生活できるだけの貯金が必要だと思ってる

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/14(木) 12:40:03 

    年金の運用で増えている分は、いつ使われるんだろう?消費税とかもだけど、実際ちゃんと使われているのかね?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/14(木) 12:40:12 

    >>211
    そう。残された者は困るよね

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/14(木) 12:42:38 

    >>51
    退職金無いけどその分年俸高いし自分で色々運用してる。会社の業績次第で退職金も目減りするしゼロの可能性もある。将来を期待しすぎても不安。

    +3

    -3

  • 216. 匿名 2022/04/14(木) 12:43:29 

    >>136
    分かってます

    +2

    -3

  • 217. 匿名 2022/04/14(木) 12:43:46 

    >>1
    実際には固定資産税、修繕費がかかる。
    食べ物だって贅沢できないとしても嗜好品くらい食べたい。
    介護保険料も取られる。
    医療費も増えていく。
    消耗品もある。
    たまには孫に何かしてあげたい。
    たまには楽しみたい。

    …15万で足りる訳がない。

    +47

    -4

  • 218. 匿名 2022/04/14(木) 12:44:43 

    >>199
    そういう人多いと思う。
    うちの母50代も「長生きはしたくない」ってことあるごとに言ってるよ。
    父も健康でまだ働いてるけど。
    お金の不安もだし、それ以上に介護されることや認知症が嫌みたい。

    +13

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/14(木) 12:45:05 

    >>174
    ボーナスなしでよ
    しかも老人なのに医者にもかからず

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/14(木) 12:45:06 

    >>202
    その年金もあなたは補填されているんだよ
    あなたが支払えない分の税金も年金も、高額納税者から取り立てる莫大な金で補填しているのが日本の経済システムなんだよ

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/14(木) 12:46:13 

    年金は、普通に払った額を定年になったら貰えれば良いのにね

    +5

    -2

  • 222. 匿名 2022/04/14(木) 12:46:53 

    >>68
    でもしか(他の職業の選択肢がない)の日本人のヘルパーなら、海外の親身に世話してくれる人の方が安心するわ。きちんと日本で研修を受けてコミュニケーションが取れるなら。

    +3

    -4

  • 223. 匿名 2022/04/14(木) 12:48:20 

    確かに子供生まないで年金制度に文句は言えないか…wそれでも生む自信がないから貯蓄頑張る。

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/14(木) 12:48:50 

    >>216
    そっか、取り越し苦労だったね。
    以前他の人トピで勘違いしていた人がいたので、つい心配になっちゃって。ごめんよ〜

    +14

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/14(木) 12:49:19 

    今のとこ健康で正社員として働けてて一人分の衣食住に困らないくらいはもらってるけど、将来のこと考えると本当病みそうになる
    コンビニスイーツでさえ「こんなの買ってる余裕ある?」って考えちゃうし
    でもこんなんで生きてても楽しくないよーー

    +25

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/14(木) 12:50:29 

    偏見だけど教養の高い人、頭のよい人ほど安楽死を選びそう。

    +5

    -5

  • 227. 匿名 2022/04/14(木) 12:51:06 

    >>11
    1000万は投資に回した方がいいと思う

    +4

    -17

  • 228. 匿名 2022/04/14(木) 12:51:15 

    年金の話題が出ると自営業のママ友にマウント取られるんだよね‥憂鬱

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/14(木) 12:51:32 

    >>202
    でも100万稼ぐ人と10万稼ぐ人の心身ダメージにも差はあるのに税金の痛みだけ平等ってそれもまた変な話

    +7

    -3

  • 230. 匿名 2022/04/14(木) 12:53:05 

    安楽死安楽死いうてるけど、
    安楽死が導入されたって、
    適用されるのは不治の病や余命が限られた人や、難病の人々だけだよ。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/14(木) 12:53:45 

    よほどお金持ちで健康に自信あって、仲良い家族や友達たくさんいたり大好きな趣味あったりって人以外は長生きしたくなさそう

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/14(木) 12:54:48 

    今って70まで働けるんだよね?それならそんなに心配しなくてても大丈夫じゃない?そっから先も100歳まで生きるぞーって意気込みある人は大変だろうけど。こう言うの見てたら皆そんなに長生きしたいんだなぁって感心するわ。

    +1

    -6

  • 233. 匿名 2022/04/14(木) 12:54:48 

    >>220
    だから?
    それがボリューム層であり、多数派なんですけど。
    そのボリューム層の払ってる健康保険やら年金やらにタダ乗りしても問題なかった時代が終わったから、そろそろ払ってほしいってだけの話じゃん。

    +1

    -8

  • 234. 匿名 2022/04/14(木) 12:55:25 

    >>204
    もちろんその制度に変わった時はこれまで払った分は利子つけて返してもらえるんだよね?

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/14(木) 12:58:04 

    >>127
    病気がひとつだけってことはない。高齢になるとだいたい関連して悪くなる。
    (診察+検査+投薬)×通院数。その他足腰悪くなると交通費も必要に。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/14(木) 12:58:24 

    >>218
    めちゃくちゃわかりますよね。私も子供にされたくない。せめて旦那かな?でもそれもやだよね。
    両親や旦那の面倒見るのも本音はやだなぁ。
    子供ならそう思わないけど。でもやらなければならなくなるよね…結局お金だよなぁって年取れば取るほど思う。

    +9

    -1

  • 237. 匿名 2022/04/14(木) 12:59:19 

    >>232
    長生きしたくなくたって「してしまう」かもしれないから不安なんだよ
    70まで働けるといっても若いときのようにはいかないだろうし、健康でいられる保証もない

    +23

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/14(木) 12:59:25 

    >>233
    「それがボリューム層」っていったい何の話?
    日本では、所得950万円以下は補填されている側であり
    支払っている税金よりも「受給益が上回っている」のよ

    日本の税金の半分を補塡している僅かな額層納税者層にタダ乗りするのはやめて
    そろそろ自分の税金は自分で払ってほしいってだけの話でしょ。

    +15

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/14(木) 12:59:40 

    >>175
    扶養控除あるやん

    +6

    -1

  • 240. 匿名 2022/04/14(木) 13:00:44 

    >>32
    安楽死制度って、尊厳守るためにも絶対必要だと思う。みんな死ぬのに死に方を選べないって先進国らしくない

    +36

    -1

  • 241. 匿名 2022/04/14(木) 13:01:46 

    Idecoやってる人いる
    どこの金融機関利用してる?

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/14(木) 13:02:09 

    どう考えても年金だけでは食べていけないでしょ。食べて行ける人って持ち家があって、結婚しててそこそこ稼ぎのある子供がいて夫が先に亡くなった人でしょ。それで年金を軸に子供からの援助をもらうって前提。そうじゃない人は年金はもしもの時くらいの気持ちで、生涯現役で働いていくしかないと思う。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/14(木) 13:02:34 

    >>15
    私はURの家賃6万生活費は一人なら6万で行けそう。
    年金は14万の予定。
    緊急の時だけ貯金を取り崩す。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/14(木) 13:04:08 

    >>241
    iDeCoやっているよ。楽天証券でやってるけど、ネット証券の方がだいぶ手数料安いよ。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/14(木) 13:04:16 

    持ち家があるかどうかで、かなり安心感が千賀って来るね

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/14(木) 13:05:20 

    >>245
    違って来るね、の書き間違い
    ごめんなさい!

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/14(木) 13:07:59 

    個人年金やってるからそれだけが頼みの綱、あとは貯金頑張るしかない😢

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/14(木) 13:09:15 

    >>243
    私もURが理想なんだけど今ある物件で築35年とか50年のものばかりであと20年後も住み続けられるか心配
    結構売却される物件も多いよね

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/14(木) 13:09:25 

    >>235
    高額医療の限度額も安いから大丈夫かと

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/14(木) 13:11:22 

    >>3
    子供は望んでないから、いずれは1人になる。(子供作っても自分の老後を押し付けようなんて考えは毛頭ないけど)
    ただ生きてるだけで迷惑かける可能性があるなら、安楽死制度を導入してほしい。
    老後のために何千万ためないとー!って声にはうんざり。
    安楽死にかかる費用くらいなら惜しくない

    +54

    -4

  • 251. 匿名 2022/04/14(木) 13:13:08 

    >>173
    ってみんな考えるからフルタイムの仕事なんてあまりなくなる
    一度仕事から離脱したおばさんわざわざ雇わない
    結婚しても辞めないようにしないとね
    一度辞めたら新しい仕事につけなくなるよ

    +11

    -6

  • 252. 匿名 2022/04/14(木) 13:13:19 

    私の亡くなった父 戦争で兵隊に行ってました 最初は志願してその後除隊して再招集それで長いから恩給があるのかも 兵役行ったからと恩給誰にも出るのではないみたい。条件があるみたい 月にしたら五万円 亡くなると母に支給。昔はよかったみたいですよ 厚生年金も今の平均より多い。今は減額なのかな?恩給に厚生年金父親の世代はよかった

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/14(木) 13:14:27 

    家さえなんとかなれば…
    親から土地を譲り受けた人以外は自力で家か家賃買うんだもんなあ
    東京に親の代から戸建てがある人はいいなぁ…

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2022/04/14(木) 13:15:32 

    >>17
    私たち世代って何歳だよ?
    満額っていくらだよ?
    自分は損して、他人は得してるって思考大丈夫?
    ネット記事ばかり読んでるとバカになるぞ

    +23

    -6

  • 255. 匿名 2022/04/14(木) 13:15:35 

    年金制度どころか日本という国が残っているのか
    円の価値がどうなってるのかすら心配な世界情勢で
    貯金してもなんか不安がつきまとうわ

    +4

    -4

  • 256. 匿名 2022/04/14(木) 13:15:43 

    >>206
    持ち家じゃダメでしょ?
    それにそんな制度今後厳しくなりそうだし
    老後ほんとどうしよう

    +59

    -2

  • 257. 匿名 2022/04/14(木) 13:21:54 

    >>142
    そうそう。国民年金はもとは自営業者がかけるもので、定年がないから低く抑えてるて聞いたことがる。

    +4

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:11 

    国民がいなくなると国家ってどうなるんかいな?

    とにかく老いは厳しい。何歳まで生きるか分からんし。

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/14(木) 13:24:39 

    >>175
    またぁ。旦那さんの年金保険料は同じ独身の保険料と同じ額だよ。妻の分まで払ってないよ。
    健康保険料に関しては1人分の保険料で扶養家族全員が健保証を持てる。

    その上税金は家族がいるから扶養控除あるでしょ。独身者は控除ないもの。

    +20

    -3

  • 260. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:42 

    >>251
    それなら、短時間のパートするから大丈夫だよ
    短期のバイトとかもあるしね

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:51 

    >>3
    そう思って薬溜めてる。雪山いってウイスキーで流し込もうかなって。でもいざやるとなると怖い…

    +12

    -6

  • 262. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:52 

    半端な厚生年金貰える人が一番損だよね

    生活保護の最低生活費は12万7,920円で、それに満たない国民年金の人は足りない分は生活保護貰えて医療費もタダになる
    年金なんか納めず、何なら若い頃から遊び暮らしたナマポでも、年取ったらもっと働けないから無条件でず―――っと福祉の世話になる

    でも40年間、月収20万とかでずっと働いてきて厚生年金が12.8万有ったら、そこから「所得税」「住民税」「介護保険料」「国民健康保険料」「後期高齢者医療保険料」が引かれた上に、医療費は実費

    制度として狂ってると思うわ色々と

    +64

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/14(木) 13:28:23 

    うちの祖父は全て含め30万で生活してるんだぞ!ってあたかも質素ぶりをアピールしてたんだけど、どうなんだろ?

    私は高っ!って思っちゃったんだけど💦私がケチ?

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/14(木) 13:28:31 

    >>187
    貰える額が少ないって言っても、普通の国民年金の人が月額16,590円を40年間払ってようやく得られる額を、1円も払わずタダで満額貰える訳だから、すごい制度だと思うよ

    +29

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/14(木) 13:28:33 

    >>28
    実家は中流の上ぐらいだけど父(77歳)も母(74歳)も仕事が好きで身体が健康であれば80歳まで働きたいって言っててまだ現役で働いてるし

    「仕事が忙しいよ~」って嬉しそうに話してた伯父も80過ぎまで電化製品の故障を直す等の仕事してて可哀想とは一概に言えないよ。

    +16

    -1

  • 266. 匿名 2022/04/14(木) 13:30:02 

    >>163
    うちの両親、自営業だから国民年金だけどその前に社員時代もお互いに送ってたから、厚生年金あって良かったって言ってる😣💦

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/14(木) 13:30:14 

    >>18
    灯油代だけでも足りないよね

    +15

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/14(木) 13:30:38 

    これからは汗水流して働く時代じゃないよね
    定年後は家でできる仕事したいなぁ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/14(木) 13:31:33 

    >>261
    横だけど私も、本当に老後食うにも困って働くのもきつくなったら最後は自○しかないと思ってる

    +16

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/14(木) 13:31:36 

    >>15
    生活費って言ってるのに家賃関係しかないじゃん
    他の光熱水費や食費は?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/14(木) 13:31:51 

    40歳まで厚生年金だったけど、貰える額めっちゃ少ないよ
    60歳まで厚生年金で計算してもめっちゃ少なかった

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/14(木) 13:34:07 

    >>158
    国民年金と厚生年金は別枠だから、国民年金払うようになればそれなりに原資が潤うんじゃない?
    厚生年金も納めた期間と金額で受給金額が違うから、それが原因で足りなくなるは無いと思う。
    どっちかって言うと、厚生年金って企業が半額負担するから、その金額が大きくなって企業側の負担が増えて、企業負担分が減額になるように思う。

    +14

    -1

  • 273. 匿名 2022/04/14(木) 13:34:56 

    >>24
    それが妥当なところだろうね
    ある程度の規模なら社会保険もいけそうだし、孤独死や痴呆対策にもなりそう

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/14(木) 13:35:52 

    >>271
    女性の年収の中央値だと、貰える額生活保護と変わらないよね、13万もいかない
    それでいて半端に有るから生活保護は受けられず、でも税金は満額引かれて手取りはナマポ以下、医療費は自費になる
    働いたら負け制度だよ

    +20

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/14(木) 13:36:07 

    >>243
    今は大丈夫でも年取ると医療費が結構かかるから、年齢知らないけど今から健康には気を付けた方がいいよ。

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/14(木) 13:37:36 

    >>106
    凶悪な犯罪者の死刑を執行する刑務官も心理的負担が強いって言われてるのに、自分が楽して死にたいから誰か自分を殺してって言うのも、その誰かの迷惑になってない?

    +15

    -1

  • 277. 匿名 2022/04/14(木) 13:38:34 

    22から45まで正社員だから厚生年金。
    46の今はバイトだから国民年金。
    このままバイトだと老後心配だわ。年金大丈夫かなあ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/14(木) 13:39:50 

    >>264
    卒業後すぐ結婚する人は少ないから、さすがに1円も払わない人は少ないと思う。
    専業主婦だって結婚前は普通に働いて厚生年金払っている人の方が圧倒的に多いと思うけど?

    +6

    -7

  • 279. 匿名 2022/04/14(木) 13:42:32 

    >>77
    安楽死制度がある国も、余命宣告されて治る見込みがなくて死ぬまで苦しむ人限定でかなり厳しい審査を受けてやっと認められる。
    費用は渡航費用以外で300万だったかな?
    前にTVでやってた。

    +5

    -2

  • 280. 匿名 2022/04/14(木) 13:46:12 

    >>59
    めちゃくちゃ怖いよね。
    年金以外収入が無くて貯金を切り崩す生活。
    何年まで生きるか分からない上に、健康でいられるかも分からない。
    人生最大のギャンブルだわ。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2022/04/14(木) 13:47:06 

    >>1
    だから離婚せずに我慢してる奥さんも多いんだよね。
    自分もフルタイムで働いてそこそこ貰えてたらいいけど、手取り15万程度じゃ厚生年金額も知れてるし。
    老後の事まで考えたら夫の厚生年金と遺族年金無いと無理だし、老後こそお金で苦労したくない。

    +24

    -1

  • 282. 匿名 2022/04/14(木) 13:48:05 

    >>25
    1ヶ月で化粧品なくなってしまうの?
    ヤバない?それ?
    どんだけ顔面が大きいのよ!?

    +45

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/14(木) 13:49:21 

    迷惑って言う観点からいうと、>>276のコメに納得。
    ただお金がないからとか、子供に迷惑をかけたくないっていう高齢者を安楽死させる人の精神的負担も大きいよね。
    まぁ、そういうのに応募するのってサイコパスみたいな人かもしれないけどさ。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/14(木) 13:51:36 

    >>278
    といってもせいぜい10年程度じゃない?
    貰う時になったらその分がどんなに少ないか分かると思うよ

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/14(木) 13:52:26 

    >>256
    持ち家は処分するといいよ。
    生活保護が受給出来たら介護付きの施設にも
    優先的に入れるし福祉の保護も手厚いよ。
    家族と同居してたり中途半端にお金持ってる人が
    一番苦労すると思う。

    +53

    -8

  • 286. 匿名 2022/04/14(木) 13:53:59 

    >>1
    50代だけど今月誕生日で、ねんきん定期便確認したよ。
    86000円くらいだったよ、、
    これでもわりと長くフルタイムで働いたんだけどね。
    皆さんは見たことある?自分の年金の見込み額。

    +27

    -1

  • 287. 匿名 2022/04/14(木) 13:56:01 

    >>28
    上から軽く馬鹿にしてるように感じるよ。

    本当に気の毒だと思ってたら「可哀想」なんて言葉は出てこない。

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/14(木) 13:56:10 

    サラリーマンの奥様たちどんまい!

    +0

    -7

  • 289. 匿名 2022/04/14(木) 14:00:35 

    >>284
    私は、晩婚で結婚した後も働いていて40歳まで厚生年金で、転勤になって辞めざるを得なくて辞めたけどなぁ
    まぁ定年まで厚生年金でも高収入の人以外は少ないし、国民年金でもそんな変わらない
    まぁ皆その分貯金しているんだろうけど

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/14(木) 14:04:18 

    >>18
    うち数年前まで家族5人で電気代は5000円以下ガス代4000円位水道代2000円位でずっと過ごしてたよ
    冬の寒いときはコタツに皆で入って夏は一台の扇風機だけ
    暑さが堪えられなくてエアコン最近やっと入れた
    寒いのは厚着したりして工夫すれば我慢できるけど、暑いのは厳しいね

    +5

    -15

  • 291. 匿名 2022/04/14(木) 14:04:23 

    今の時点で給付7万円/月ぐらいやわ。結婚してる間十数年扶養に入らず、委託契約の仕事だから国年で、それも減免措置受けながら細々払ってた。結婚前は厚生年金。
    7万じゃ生活できないから8万ぐらいパートして、15万円で細々一人暮らしする計画 兄が大企業の役職付で子どもいなくて超余裕の生活してて、しんどかったら助けてやるからって言ってくれるけどなるべく頼らないよう健康に気を付けて仕事頑張る

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/14(木) 14:06:20 

    >>259
    その通り
    こんな知識の主婦がドヤ顔で生活してると思うと悲しくなるよね
    私の税金は旦那が2倍払ってるから!とか
    あなたの分の社会保険はそのほかの職場の人の負担になってるし税金は旦那が本来払う額より少なくなってるの

    +10

    -8

  • 293. 匿名 2022/04/14(木) 14:10:57 

    >>278
    専業主婦というよりサラリーマンの妻ね
    自営業の妻は第3号になれないから自分で国民年金納めなきゃならない
    サラリーマンの妻も国民年金にすればいいのに

    +17

    -1

  • 294. 匿名 2022/04/14(木) 14:11:54 

    >>149
    きちんと働いている独身ならいいけどニートやフリーター兄弟姉妹いたら最悪

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2022/04/14(木) 14:14:21 

    >>291
    奥さんは何で言ってるの?
    嫁は小姑きらいだから

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/14(木) 14:14:43 

    こういう話って今聞いても全然役に立たないよね
    私は40代だから老後20~30年後からスタートとして、その頃の年金制度とか物価、税金どうなってるか今と全然違うかも知れないのに今の話聞いてもしょうがない

    +21

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/14(木) 14:15:12 

    >>293
    3号なくして、控除額多くすれば良いのにね
    何か損している気がする人が多いみたいだから
    あとは、iDeCoをして控除額増やすとか

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/14(木) 14:18:09 

    >>29
    もう生活保護や
    国におんぶに抱っこ
    格差を拡げた国の責任

    +18

    -9

  • 299. 匿名 2022/04/14(木) 14:18:26 

    >>293
    昔はそうやってサラリーマンの妻を特別扱いすることで、サラリーマンを好きなだけ働かせ放題だったからね。会社員の夫&専業主婦、子供が家族の標準モデル。
    今は表向きは、働き方改革で男も家事育児、女も働くことで輝くことを目指すことになってるからね。
    それを家族の標準モデルにするなら、税制やら年金制度もいずれ見直すことになると思うけどね。

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/14(木) 14:20:58 

    >>228
    なんで?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/14(木) 14:28:03 

    旦那が企業年金3社入ってて亡くなるまで貰えるのが分かってホッとしたけど…

    旦那が亡くなったら企業年金貰えなくなるから旦那が長生きしたいって言ってた。

    +10

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/14(木) 14:34:58 

    法律的に安楽死はできないけど自○はできるよね
    もう全部自分で準備して火葬場で棺桶の中で自○するから死亡診断だけやってくれ…

    +5

    -2

  • 303. 匿名 2022/04/14(木) 14:39:58 

    >>138
    そうそう。働く、働かないにかかわらず、一人ずつ諸々納めて欲しい。
    奥さんが働いていなくてお金がないなら旦那さんが支払えばいい。
    無職の単身者も納めているんだから、当たり前の話だよね。

    +27

    -5

  • 304. 匿名 2022/04/14(木) 14:42:40 

    >>83
    家は要介護2。お金がないから、同居で世話しています。大小おもらしとかあるから、ある程度の広さがあって、トイレも2つあって、やっとです。これからもっと厳しくなるけど、家でするしか選択がない。

    +19

    -1

  • 305. 匿名 2022/04/14(木) 14:43:52 

    >>30
    公営団地の家賃では?

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2022/04/14(木) 14:47:01 

    親戚の医者65才でまだまだ現役だわ。
    まじで強い職業だと思ってる
    体力使わない座り仕事だし

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2022/04/14(木) 14:47:49 

    >>155 住居費って、これは固定資産税を月で割ったのか?賃貸?公営に住むって事かな???安すぎて、今からそこ住みたいwww

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2022/04/14(木) 14:48:27 

    いまの60代って裕福な人多いよ

    +5

    -5

  • 309. 匿名 2022/04/14(木) 14:49:43 

    >>281
    離婚しても年金や財産半分もらえる!でないもんね、半分になるんだよね。

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/14(木) 14:53:14 

    >>295
    お嫁さんも「妹さん困ってたら助けてあげて」って言ってくれてるっていうのは兄から聞いてるけど本心はどうかなあ。ご両親もう亡くなってて一人娘で兄しか頼る人ないそうだし、この2人に迷惑かけないよう頑張ろうと思ってるよ

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/14(木) 14:54:02 

    >>135
    現役の時貯金してなかったの??

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/14(木) 14:56:57 

    スーパーのカートを片付ける仕事も奪い合いになるのかな…。あのくらいの仕事で細々と補填していきたい。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/14(木) 14:57:33 

    >>291
    ?あなたは既婚者じゃないの?別れたってこと?

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/14(木) 14:59:10 

    >>16
    年取ってまでただ生きていくためだけに働くだけなら安楽死でいいと思うわ
    何のために生きてんだか

    +40

    -1

  • 315. 匿名 2022/04/14(木) 15:00:11 

    >>11
    健康次第かな
    義母(一人暮らし・80代)は月に15万くらい
    家賃4.1万、デイと訪問4万、水道光熱費通信2万、食費雑貨5万
    月15万ってリアルな金額だと思う
    11さんが国民年金だと仮定して月6万年金収入だとすると、約9万は貯金から
    65〜85までの20年間の貯金使用額は、9万×12ヶ月×20年=2160万

    ※イレギュラーな出費の入院とかは入れてないからギリかなあ
    施設とかになるともっとかかってしまうかも

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/14(木) 15:05:19 

    私が年金を貰う頃にはこんなに
    貰えないだろうし物価も今以上に
    上がり何かしらの持病で通院しながら
    介護保険払って呆けないようにシルバー
    センターで働く?

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/14(木) 15:08:48 

    >>68
    だね。今も老人ホームに格差あるからそれが今後ますます顕著になるだろうね。
    今でも都内の介護付き有料老人ホームで入居に4桁万円かかるようなところだと、個室部屋で1人に付き介護者が複数人付くけど、毎月20万代のところだと介護士さん少ないから手が回ってない。
    今後はその格差がますます大きくなり、施設料払えず要介護になったお年寄りはプライバシーない大部屋で、食事も質素で最低の面倒しかみてもらえないような施設に入らざるを得ないだろうね。
    少子化だから仕方ないけど。
    だから私は20代から自分年金して長期、積立の原理で複利効果を最大化させてる。

    +1

    -3

  • 318. 匿名 2022/04/14(木) 15:17:59 

    >>59
    埼玉の特養ホームは月平均18万だよ。
    しかも平均3年待ち
    うちの親に対して頑張って自宅介護やってきたけど、もう私が限界超えて精神状態おかしくなり、ケアマネに相談して介護付き有料老人ホームに入居させることになったよ。
    月平均28万かかるけど、一時は疲れ果てた老婆のようになって親の首しめる寸前だったのが、今は笑顔で面会に通えるし、お互い救われた。

    +34

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/14(木) 15:21:44 

    >>5
    とりあえずイデコや積立NISAを少額でもいいからコツコツ積み立てる。
    複利効果で雪だるま式に増えるのがメリット。
    しかも利益に対して通常20%取られる税金も免除されるから、利益がそのまま自分に入る。

    +34

    -13

  • 320. 匿名 2022/04/14(木) 15:25:57 

    >>286
    ハガキで見た、40代半ばで月額にして70000円くらい
    サラリーマン期間は18年位
    こんなもんなんだね
    今ねんきんネット見てみようと思ってわざわざマイナポータル入れたんだけどなにこれ、すごい見づらい上に将来見込み金額どうやって調べるの

    +15

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/14(木) 15:33:23 

    >>28
    あなたこそ可哀想な人間ですよ

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/14(木) 15:33:44 

    >>244
    SBIはどうなんだろか

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/14(木) 15:34:17 

    >>292
    そんなん言ってもそういう仕組みになってるんだからさ。

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2022/04/14(木) 15:37:31 

    >>323

    確かに仕組みはそうだよ。
    でも夫が妻の分まで払ってるというのは、大きな声で言うと大恥もんだよ。

    最初のレスにレスしたまでだよ。

    +5

    -4

  • 325. 匿名 2022/04/14(木) 15:38:38 

    >>6
    今のお年寄りが若かった30年以上前は、銀行の定期預金預けておくだけで8~10%利息が付いた時代だったから500万預けたら1年後は550万。複利効果で2年後は605万…とお金が増やせた世代だけど、今は0.002%の超低金利時代で、銀行に預けてもほぼ増えないから、今盛んに投資の必要性を聞くことが増えたよね。
    あと10~20年したら、投資という感覚が米国人の一般家庭のように一般化するだろうけど、まだ貯金とか保険が1番という考えの層が一定数いる日本の中年世代が後期高齢者になったときの老後貧困世帯が高そう。
    今の子供たちは授業で習ってくる世代なので問題ないし、今の中年世代が過渡期なのでヤバい。

    +4

    -1

  • 326. 匿名 2022/04/14(木) 15:40:16 

    >>286
    50代後半。フルタイムで30年厚生年金納めて、5年国民年金納めて、平均して給料月額20万くらいかな。
    12万ほどある予定。

    +10

    -1

  • 327. 匿名 2022/04/14(木) 15:44:17 

    >>12
    結婚してなくても誰かと同居しろってことかね。
    老後の一人暮らしは贅沢なのか

    +26

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/14(木) 15:44:52 

    >>275
    もちろんそれが一番だよ。
    すべてにわたってお金がかからない生活を心がけてる。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/14(木) 15:48:09 

    >>1
    住居費が10000代??
    持ち家で固定資産税のみって計算?
    どこも直さないって前提?
    私は持ちマンションだけも、ローン無し税込5万はかかるよ…

    +5

    -3

  • 330. 匿名 2022/04/14(木) 16:01:54 

    >>276
    前提として、人に迷惑かけずに死ぬなんて無理なんだよ
    この場合は赤の他人に迷惑をかけない最善の死に方としての安楽死の提案じゃない?
    こういうのって自分の意思で致死薬投与するみたいだから死刑執行とはまた別物だと思うけど

    +0

    -2

  • 331. 匿名 2022/04/14(木) 16:05:25 

    >>259
    >またぁ。旦那さんの年金保険料は同じ独身の保険料と同じ額だよ。妻の分まで払ってないよ。


    読解力が低い。
    どう見ても、専業主婦がいる世帯は余裕がある高額所得世帯が多く、他と比較して納税額が多い家庭だという意味だと思うけど。

    +9

    -3

  • 332. 匿名 2022/04/14(木) 16:05:37 

    >>56
    意味わからん。会話続けないといけない社交辞令って分からんのかね。長生きで「良いですね」なんて言ってないのに。
    かと言って「大変ですね〜まだ生きるんですかね、早くくたばってくれたらいいですよね。」なんて言ったら血相変えて反論してくるよね。不平不満あるなら自宅で見なきゃいいやん、会長なのに。

    +14

    -6

  • 333. 匿名 2022/04/14(木) 16:09:01 

    >>324
    関係ないけど
    ガルちゃんでも平気で
    レスがーレスがーって人が増えて来たな
    5ちゃんみたいで気持ち悪いわ

    +5

    -3

  • 334. 匿名 2022/04/14(木) 16:10:04 

    >>333
    5ちゃんから流れて来てるんでしょうね。

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2022/04/14(木) 16:22:56 

    >>331
    専業主婦もピンキリだし多いかどうかも。パート主婦で扶養されてる人は専業とは言わないんじゃないかな。
    一括りにするのもどうかな。

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2022/04/14(木) 16:27:32 

    >>286
    私も50になってやっと見込額が出たよ。
    私は月8万だ。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/14(木) 16:27:44 

    >>335
    「余裕がある世帯が多い」として全体の傾向の話をしているんだけど。

    +1

    -3

  • 338. 匿名 2022/04/14(木) 16:32:19 

    >>56
    職場で90歳過ぎたお年寄りとの

    「もう95歳でよぉ」
    「すごいですねぇ」
    「もう、すぐお迎えがきちまうからなぁ、しょうねぇなあ」
    「そんなことないですよ長生きしてください」

    て会話を毎週してる。
    毎週くるんだよね。こんなご時世なのに。

    +20

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/14(木) 16:34:02 

    第3号の年金保険料の話なのに、旦那が税金を多く払ってるから・・・

    ずれてる。

    +6

    -4

  • 340. 匿名 2022/04/14(木) 16:37:55 

    >>336
    なんかじわっとくるよねw
    何年くらいフルタイム働きましたか?
    こんなもんかって感じじゃない?

    +1

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/14(木) 16:39:03 

    >>103
    iDeCoの全世界株に投資してます
    今からやれば15年は運用出来るし

    ニーサと迷ったけど私の年齢だと出口が長期過ぎて
    今年成人の息子にやらせる予定

    あなたの職業にもよるけど専業主婦ならiDeCoより
    ニーサのがいいかもしれません

    大きく儲けるというより、ある程度安定的で定期預金よりずっといいと思う

    +11

    -1

  • 342. 匿名 2022/04/14(木) 16:40:16 

    >>326
    正社員でしたか?長く働きましたね!
    私は正社員もやったけど派遣OLもやったり、国民年金の時もあったからなー24年ほど働いたけど。
    だからそんなに稼いでないもんな。
    10万超え羨ましいです!
    まあ、それだけ長く働いたからってことよね。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/14(木) 16:47:36 

    >>339
    第3号の年金保険料の話で、累進課税制度も同時に廃止してくれと言ってるのに・・・

    それは困るのか?
    必ずずらしてくるな。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/14(木) 16:48:15 

    >>342
    正社員です。
    昔も年金もらえないかも、というのはありましたが、社会保険の手続きを担当してた関係で老齢年金以外に障害年金のことも知ってたから続いたんでしょうね。
    淡々と働いてたら年金がついてきた感じ。

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:34 

    >>339
    うちの世帯、税金だけで年間300万円近く払ってるよ
    もっと払えって事??

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:43 

    >>3
    安楽死にも金かかるよね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/14(木) 17:03:30 

    >>340
    結婚前の7年だか8年だったかな

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/14(木) 17:08:42 

    >>310
    お兄さんが言っている言葉はホントかはわからないですね。
    お兄さん子なしならお兄さん財産が4分の一はくるし、迷惑かけないように頑張る姿勢がみえれば、
    お嫁さんと仲良くできるとおもう。
    うちは自称自立した稼げる小姑がいるから憂鬱です。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2022/04/14(木) 17:09:27 

    >>4
    少子超高齢化社会にどんどんなっていく中で、財源はどこにあるのか教えてくれ。

    +23

    -0

  • 350. 匿名 2022/04/14(木) 17:11:44 

    >>3
    コロナワクチンより安楽死のモルヒネのほうが安価なんじゃね?
    日本人はほぼ無信教みたいなものなのに安楽死のなにがネックなのかな

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2022/04/14(木) 17:13:23 

    >>12
    私はシングルで年金10万弱くらいになる計算
    息子2人が結婚したら内緒で送金してって言うてるわ。マンションも自身で購入した
    息子達は奨学金なしで私立理系大学出たから感謝してくれてる
    頼らないでいいように毎日節約して働くしかない

    +9

    -29

  • 352. 匿名 2022/04/14(木) 17:15:35 

    >>145
    とりあえず自民党と公明党と維新の会は投票しない
    ここではマイナスだろうけど庶民の生活に寄り添ってる共産党が安牌
    右翼に未来はない

    +11

    -42

  • 353. 匿名 2022/04/14(木) 17:18:01 

    >>82
    おいくつか分からないけど、そのマンションに一生住むの難しそう

    +6

    -2

  • 354. 匿名 2022/04/14(木) 17:22:04 

    >>5
    働ける人は働けるギリギリの年齢まで働いて下さいってなると思うよ。75歳までとか…。
    受給年齢繰り上げても、補填してもらわないと生活できないならいなら年金渡さないようになっていきそう。
    どんどん少子高齢化になっていくし、あげたいけど財源が無いならそうなっていくと思う。
    やっぱり真面目に働いてずっと納めてる人がきちんと受け取れるようにしていかないと、皆んな真面目に貯めなくなるでしょ

    +78

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/14(木) 17:25:06 

    もし15万貰えるなら生活はしていけるよ
    今お金使わない方向だから
    ただ自分が受給者になってこれだけ貰えるかどうか
    あとその時インフレがどこまで進んでるかが心配

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/14(木) 17:30:01 

    >>282
    顔面大きいwww

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/14(木) 17:31:20 

    >>69
    それプラスうちの隣のマンション2棟は駐車場、2台目から1万かかってるみたいなんだけど、どうなんだろ

    +10

    -1

  • 358. 匿名 2022/04/14(木) 17:40:35 

    >>351
    シングルマザーで奨学金なしで大学まで行かせて凄い👏しかもマンションまで購入なんて😳どんなお仕事されてるんですか?

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/14(木) 17:40:50 

    >>351
    息子たちが結婚したら内緒で送金しろなんて姑がめつくて嫌だわ

    +47

    -5

  • 360. 匿名 2022/04/14(木) 17:41:22 

    こういうの見ると、何の為に生きているのかが分からなくなります。

    +4

    -1

  • 361. 匿名 2022/04/14(木) 17:42:48 

    >>324
    誰もそんなんで自慢したり話ししたりしないよw

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:06 

    生活保護貰うなら年金は当たらないって話よね

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/04/14(木) 17:43:31 

    >>351
    えっ?なんかこういうとこに嫁に行くと苦労するの目に見えてる

    +36

    -3

  • 364. 匿名 2022/04/14(木) 17:49:06 

    >>138
    多分それするんなら、独身税とられるよ。

    +6

    -3

  • 365. 匿名 2022/04/14(木) 17:49:17 

    老後頼れる人なんて誰もいないからキリのいいところでピンピンコロリしたいわ

    老後3000万くらい貯めなきゃいけないとか将来のこと考えたら暗くなる
    どうせ無理だもん 

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/14(木) 17:49:29 

    >>351
    姑って息子が結婚した途端、金たかったりするよね。息子夫婦にはしてもらい、娘にはしてあげる。
    タチ悪いやつ。
    奨学金なしと自慢してるけど、姑に送金強要じゃ奨学金とかわらないじゃんw

    +24

    -3

  • 367. 匿名 2022/04/14(木) 17:49:56 

    独身一人暮らし低スペの弟、貯金もせずに老後どうする気なの?って聞くと死ぬから大丈夫みたいな事ばっかり言って嫌になってくる

    そんなに簡単に死ねるとおもうなよ

    +10

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/14(木) 17:52:33 

    >>5
    うちの職場は65歳以上の人も
    かなりの割合で働いてるよ。
    最高齢は78歳!

    +51

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/14(木) 17:53:37 

    >>367
    そういう奴こそ死ぬ死ぬ詐欺で死なないよね!
    うちも義妹が同類だけど、いくら自立しろと言っても、高給とりとすぐバレる嘘ついたり存在がやっかいだよ

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/14(木) 17:54:03 

    >>7
    健康第一だよね。
    老後も働くのか…とネガティブにならずに
    外に出て働いて楽しい!とポジティブに行くしかない!!と思ってる。

    +11

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/14(木) 17:55:08 

    >>351
    将来内緒で送金させるくらいなら、奨学金200万ずつでも借りた方がよかったのでは。ういた400万をオールカントリーとか年利5%で20年運用したら1000万くらいになるのに

    +17

    -3

  • 372. 匿名 2022/04/14(木) 17:55:46 

    >>52
    うちの実家、誰も買わないような土地にある田舎のボロ屋で、解体料含め数百万で売っ払いました。固定資産税に贈与税になんでもかんでも税金取りやがって、ほんと国って酷い!すみません…話がそれてしまいました。

    +21

    -1

  • 373. 匿名 2022/04/14(木) 17:56:02 

    >>24
    パート先の定年が65だけど定年が75に延長されたらそこまで頑張りたい
    月に5万でも収入があれば大分助かるのよ

    +28

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/14(木) 17:58:46 

    うちは稼げると威張り散らす年収100万ほどの小姑に迷惑かけられなければやっていける。老後が小姑次第で地獄になる。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2022/04/14(木) 18:02:11 

    >>351
    嫁と実家からみたら
    あなたみたいな姑いるなんて不良物件だわ。まだ奨学金返してる男のほうが信用できる。

    +28

    -2

  • 376. 匿名 2022/04/14(木) 18:04:08 

    貯金してるけど、物価あがったらお金の価値は下がるよねぇ、、

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/14(木) 18:18:43 

    >>5

    貯金無いと不味いよ。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/14(木) 18:21:38 

    >>206

    そう簡単じゃないと思うよ。
    国民年金の人は、それなりにお金貯めてないと駄目って事。
    それが出来ないなら自営やめて転職をお勧めする。
    自転車操業では老後が辛い。

    +25

    -1

  • 379. 匿名 2022/04/14(木) 18:22:03 

    働いてる今でさえカツカツなのに、病院通いも増える老後に年金だけで生活できるわけがない。しかもアパート暮らしだし。もう詰んでるのが分かりきってるのに、これ以上節約して楽しみ減らしてまで老後のために貯金しようとか思えないわ。

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2022/04/14(木) 18:22:30 

    >>359
    送金はいいけど内緒は嫌だなw

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/14(木) 18:22:58 

    >>378
    生活保護があるから大丈夫よ

    +2

    -13

  • 382. 匿名 2022/04/14(木) 18:23:25 

    >>36

    今の60代、70代も働いて居る人多いよ。

    +12

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/14(木) 18:23:59 

    >>381

    これからは厳しくなるよ。
    甘い考えはヤメロ

    +19

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/14(木) 18:25:26 

    >>21
    子供居ても不安しかないよ。
    昔みたいに子供が面倒見てくれる時代じゃないし、大学費用とかなかったらもっとお金貯まるのにな…とか頭よぎる。むしろ老後にまで孫とかにずっーとお祝いとかかかるし。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/14(木) 18:29:26 

    >>329

    マンションの固定資産税の方が高いんだよ。
    リッチやマンションの造りにも寄るけど。
    それにマンションの場合、修繕費と管理費も毎月だし
    一軒家お金掛かるよ。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/14(木) 18:30:58 

    >>308

    人による。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/14(木) 18:35:05 

    >>285

    手厚いって言うが、これから20年後には介護士が移民ばかりで
    何されるかわからないよ、信用できない。
    今ならそんな人もいるけど、どうだろう。
    今生活保護貰いのは簡単じゃないらしいよ。

    +19

    -2

  • 388. 匿名 2022/04/14(木) 18:37:52 

    >>258

    2100年には人口は5千万になる計算らしい。
    移民がドッサリ増えてアメリカみたいに治安は悪くなり
    貧富の差は激しいんだろうね。
    死んでるから関係ないけど。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/14(木) 18:38:26 

    >>127
    厚生年金の人は殆どが2割負担だよ。
    収入による。

    +8

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/14(木) 18:40:53 

    >>380
    結婚したら内緒で送金って、息子と嫁は夫婦なんだから嫁にも金たかってるようなもの。
    独身のときは送金しなくていいのに、なぜ結婚したら送金?嫌な姑。気持ち悪い。

    +20

    -1

  • 391. 匿名 2022/04/14(木) 18:42:01 

    >>179

    え~私は25人に1人の税金を負担してる側じゃん!
    国民年金をせっせと払い4月の消費税も払い。
    1000万チョイが一番、損な年収なんだよね。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/14(木) 18:43:54 

    >>227

    60歳過ぎた人の投資はしないに限る。

    +12

    -1

  • 393. 匿名 2022/04/14(木) 18:52:28 

    >>15
    まじでー
    この日本でどう暮らししてるのよ。
    パキスタンとかインド暮らしなら納得。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/14(木) 18:52:34 

    >>86
    同じ返信ありがとうwww
    ちゃんと読んでるで

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/04/14(木) 18:53:27 

    なんで、日本人はこんなに長寿なの!!いい事なんもないじゃん

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/14(木) 18:55:39 

    >>11
    フィリピンに移住した方が良さそう

    +1

    -8

  • 397. 匿名 2022/04/14(木) 18:56:47 

    >>286
    わぁ、私と似てる。
    今アラフィフ。
    フルタイム正社員で20年働いたけど85000円くらい。
    正社員で40年働いても11万くらいらしいよ。。
    ホントに少ないよね。

    +10

    -2

  • 398. 匿名 2022/04/14(木) 18:59:23 

    >>367
    日本の独身男の平均寿命は65くらいだっけ?
    日本女性は90まで生きられるけどね

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2022/04/14(木) 19:12:58 

    >>22
    分譲マンションだと管理費等も掛かる

    +25

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/14(木) 19:14:15 

    >>19
    うちのパート先、定年が75だから60代の方たくさん居るけど…楽な仕事しかしないくせに、アレコレ口出してくる。最低賃金から昇給もなければ能力給もないのに、中堅パートがご機嫌とって仕事手伝ってるかんじ。勤続年数長い人はプライドもあるから、新人さんいびったり、社員さんより偉ぶってる。……健康で働けるのは何よりですが、一緒に働く方は正直迷惑。

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/14(木) 19:14:32 

    >>254
    そもそも上級国民は上限(25万くらい)ある年金なんか眼中にないと思う

    +16

    -1

  • 402. 匿名 2022/04/14(木) 19:17:05 

    >>397
    納める額によって貰える金額が変わるから、低賃金が多い女性はそのくらいになるんだよね
    もちろん男だって月収低ければそのくらいしか貰えないんだけど

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2022/04/14(木) 19:17:26 

    >>372
    国は自分たちの生活を向上、維持することが目的で国民は働き蜂

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/14(木) 19:20:57 

    年金制度なんてやめて欲しい。
    個人で貯金するから返して欲しい。

    その気持ちはめっちゃ分かる…
    だけど、本当に廃止したら年金の代わりに個人で貯めた貯金で生涯暮らしていける人ってどの程度いるんだろ?
    現状お金があったら使ってしまうのが人間の悲しい性だし、計画的に貯められない人の方が多いよねきっと。だからやっぱり年金制度はないとダメだよ。

    +31

    -1

  • 405. 匿名 2022/04/14(木) 19:22:18 

    >>373
    うちの父が72歳で働いてるけど、70あたりからガクっと老けたよ
    体力要らない仕事なので働けてるけど正直もう辞めたいって
    私は今のうちにお金貯めまくって60には引退して好きなことやりたい

    +16

    -1

  • 406. 匿名 2022/04/14(木) 19:22:36 

    >>402
    本当にそうだよね。
    普通に中小企業の事務職とかじゃ手取り25万がいいところだもん。

    +1

    -9

  • 407. 匿名 2022/04/14(木) 19:31:12 

    >>269
    仲間ー!独身だし甥姪には迷惑かけたくないし
    わりとガチでリアルな手順は考えてる
    なるべく人に迷惑かけないやつ

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/14(木) 19:32:44 

    >>3
    死んだ後の遺体なり荷物の処理分のお金は残して置かないと、死ぬ事自体で迷惑かけるんだよな…。葬儀しないにしても。
    それ考えたら数十万円〜100万円くらいは、貯金も残して死なないとなんだよね😅

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/14(木) 19:48:32 

    >>1
    老後に病気してないこと前提だなとつくづく実感する

    うちの親70過ぎてから慢性腎臓病やらなんやら2人とも持病持ちになって、毎月の薬代やリハビリ代で月3万以上固定費増えた 地味にきつそう

    +16

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/14(木) 19:57:24 

    >>405
    うちの父も同じ感じ70歳までが、いいとこ限界なのかしら
    それなのに、日本人じょせいの平均寿命89歳の世界トップぐらい…
    みんなどうするのかしら

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/14(木) 19:57:39 

    >>30
    高齢者の「戸建の持ち家」比率は8割超だから、ほぼ戸建の固定資産税の金額だと思う。
    持ち家でない高齢者の場合も、公営住宅や安価な賃貸暮らしが多いだろうから、平均を押し上げるほどのことにはならないと思う。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2022/04/14(木) 20:00:55 

    >>5
    だから結婚

    +18

    -1

  • 413. 匿名 2022/04/14(木) 20:03:50 

    久々にイオンに行ったら
    黒髪の人が多かったわ

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/14(木) 20:06:43 

    >>134
    国民年金の他に年金基金やら小規模企業共済に加入している。ただ年金基金は将来受け取れる金額がほぼ決まっているのでハイパーインフレになると生活できないわ、その点厚生年金はインフレ対応してくれるので羨ましいです!

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/14(木) 20:10:26 

    >>18
    全然いけます
    マックスでそれぐらいです
    とくに暑さ寒さも我慢せずエアコンも普通に使って風呂も毎日入ってますが…

    +9

    -3

  • 416. 匿名 2022/04/14(木) 20:11:30 

    >>5
    少しでも増やしたいなら付加年金つけたら?
    月400円足すだけ
    2年かけたら元取れる

    +40

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/14(木) 20:15:37 

    安楽死制度作ってくれるのが一番安心できる。老後の心配しながら生きたくないよ。今目の前の子供を育てるので精一杯だよ。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/14(木) 20:18:35 

    >>46
    払ってるよ73と81です

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/14(木) 20:21:12 

    >>418
    年金から引かれるんだよね
    情け容赦ない・・・

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/14(木) 20:21:31 

    そもそも、長生きしてください、長生きしようね、って励ますのは
    人が戦争とか飢餓、医療が未発達で長く生きることが困難だった時代の話
    今はそう言う時代じゃない
    って亡くなった叔母が話てたけど本当にそう思う

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/14(木) 20:34:57 

    >>12
    稼いでいるサラリーマンと偽装結婚すればいいのかな
    専業主婦になれば、保険料を払わなくても年金が貰えるんだよね?
    結構切実なんだよね…

    +3

    -12

  • 422. 匿名 2022/04/14(木) 20:37:16 

    >>352
    右翼で独裁者の安倍さんがみんな大好きなんだよね

    +6

    -15

  • 423. 匿名 2022/04/14(木) 20:51:54 

    最後は生活保護があるって安心できる人羨まし

    +3

    -2

  • 424. 匿名 2022/04/14(木) 20:54:00 

    >>385
    そうそう
    うち修繕費と積立金が高いの!
    築浅のこの時点で月40000だもの…

    一軒家安いんですねぇ、、、でも長年のマンション暮らしから、駅近、防犯面とか光熱費、ゴミ出し等考えるとマンションになってしまうんだなぁ(^_^;)

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/14(木) 20:59:53 

    >>76
    親の探すのに色々見たけど、16〜17万くらいだった 四段階で一番高いやつ 安いのは生活保護の人とか貯金無い人?
    大部屋の従来型は老朽化でいずれなくなるから、これからは個室で高いところしかなくなるよね

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/14(木) 21:10:58 

    義両親は裕福だしいい方だから長生きしてほしいけど、独身フリーター義兄が長生きされたら悪いけどどうしようと思う。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2022/04/14(木) 21:11:39 

    >>95
    三井のパークウェルステイト、サンシティとか
    豪華な設備でシェフがいる高級老人ホームに入居できる職業って気になるよね
    地主、社長、医師とかかな
    お金も孤独死の不安もなく至れり尽くせりの老後ってほんと羨ましい!

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/14(木) 21:12:53 

    >>46
    そうですね
    数年前に両親(80代)を引き取って続けてみとりましたけど、払ってましたよ
    でも沢山、介護サービスは利用しました
    車椅子のレンタルからデイサービスからありとあらゆると言っていい程お世話になりました。
    医療も介護も本当に助かりました
    私の場合は5年以内で終わりましたけど、長く介護されてらっしゃる方も多いですよね
    日本は高齢化社会ですから、なかなか難しいですね

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/14(木) 21:14:48 

    >>29
    iDeCoやろう。
    年収300万でも、月2万3千円やれば年間4万1400円節税出来る。

    +13

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/14(木) 21:15:28 

    >>427
    羨ましい。
    そこまでセレブではないけど、
    知人が働く老人ホームは月に30万くらいの支払いなんだけど入所者は、社長や元一流企業にお勤めだった方ばっかりみたい。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/14(木) 21:15:36 

    >>1
    今私は50代ですが、年金当てにしていません。
    70歳過ぎてもフルタイムで働かないと生活出来ないと思っています。

    +15

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/14(木) 21:18:30 

    早く死にたい

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/14(木) 21:19:40 

    旦那と別れたし、ずっと無職だから、今ある資産で生きていけるかファイナンシャルプランナーに相談したら、もっと贅沢しても大丈夫だと言われた。
    そう言われても子供がいないしやはり不安。
    節約しながら生きていく!

    +5

    -5

  • 434. 匿名 2022/04/14(木) 21:21:03 

    >>404
    年金なんてもらえないのにバカみたいと思っていましたが
    義父がわりと若くして急逝し、年金のありがたみを痛感していますよ
    残してくれた貯金があるから、お墓をもう少し豪華にしてもいいでしょ!!、、、とか言い出してる
    人間はあると使ってしまうのよ
    コンスタントに毎月もらえる年金がなかったら、義母を養う未来に今から震えることになっていました
    介護が入ってきたらもう破産です

    +11

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/14(木) 21:21:06 

    93歳になる祖母は、祖父の遺族年金で毎月24万円ほど受給しています。羨ましい…
    それだけあれば、それなりの老人ホームにも入れる。
    祖父の厚生年金に加え、企業年金があったのでそんなに貰えているそうです。
    払った以上に貰える当時の年金の仕組みを作った人は、何故そういう計算をしたのか不思議です。
    私達はひもじい思いをする老後確定です。
    老後の為に貯金を、といっても貯金出来るほど給料貰えない。
    子供も諦めて今の生活で精一杯。昔からみんなそうなら不満も出ないけど、美味しい思いをしている時代があるから尚更不満。

    +9

    -2

  • 436. 匿名 2022/04/14(木) 21:21:57 

    一人っ子の子なしだから夫が亡くなったら本当に1人になる。
    誰か手助けしてくれるわけじゃないから、老後はお金かかる。お金ない老人ほどみじめなものはない。

    +9

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/14(木) 21:22:35 

    >>405
    それはアッパーミドル以上の家の贅沢
    中の上含めそれ以下の家庭はギリギリまで働く

    今の日本の常識って日本が世界一裕福だった時の名残りだから
    あんな世界断トツの富裕国、黄金時代は今後絶対に来ないから

    【ひとりの老後】リアルな生活費は平均約15万円「厚生年金だけで生活できる」のは何パーセントか

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2022/04/14(木) 21:23:36 

    >>434
    姑ならまだいいよ。ニートや、低収入兄弟姉妹のほうが厄介だよ。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/14(木) 21:24:01 

    >>423
    想像力が無いだけだよ
    社会保障は今後絶対に縮小されるって分かり切ってるんだから

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2022/04/14(木) 21:31:20 

    >>193
    もっと頑張ったり苦労したりした人たちもみんな程度の差こそあれ苦しんで死んでいってるのに何甘いこと言ってんの?

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2022/04/14(木) 21:33:29 

    >>427
    たぶん超有名一流企業の社長の親とか
    創立者とかかな。
    そこではないけどかなりハイレベルの施設で働いてたけど
    ふた部屋借りて客間や衣装部屋にしてる人とか
    想像のはるか上をいってたよ

    +7

    -0

  • 442. 匿名 2022/04/14(木) 21:36:56 

    >>3
    本当に安楽死制度ほしいよね。
    60歳過ぎたら本人に判断能力があって事務手続きを全部自分でできるぐらいに意志があるって認められれば安楽死可能とかにしてほしいよ。
    いつ死ねるかわからない老後資金を2000万貯めるぐらいなら、安楽死費用が2000万かかる方が全然いい。

    +30

    -1

  • 443. 匿名 2022/04/14(木) 21:38:41 

    >>330
    本来の「安楽死」の意味とかけ離れた「安楽な死サービス」を無理くり作ってくれとせがむこと自体が社会には迷惑だと思う。
    楽に死ぬ方法なんていくらでもあるのに最後まで人様の手を煩わせようだなんて、どこまでわがままなんだろう。

    +4

    -4

  • 444. 匿名 2022/04/14(木) 21:41:15 

    >>9
    自分の独身の姉も公務員で学校の教頭で65歳まで勤めるっていうから
    自分は扶養主婦なんで、旦那に先立たれたら、姉を頼ることになるかもしれん

    +5

    -12

  • 445. 匿名 2022/04/14(木) 21:41:32 

    >>440
    苦しんで死ぬのが美徳だとでも言いたいの?
    まるで無痛分娩を否定する痛みこそ母性!って押し付ける人達みたいだね。
    これだけ医療は昔より進歩しているんだから、少しでも楽な方法があるならその方がいいに決まってるわ。

    +11

    -1

  • 446. 匿名 2022/04/14(木) 21:44:34 

    先のことを予想するのが難しい世の中になったと思う。お金の価値も変わるだろうし。年金制度はおろか日本があるかどうかすら分からない。そんな将来に不安がっても馬鹿らしい。毎月決めた額はコツコツ貯めるけど今を楽しみたいと思う。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/14(木) 21:45:14 

    >>443
    それがビジネスとして成り立つならそれでも良くない?
    なにも無償でやってくれとは思っていないでしょ。
    だいたいしぬ時まで人様の手を煩わせるなんてって言うけど、自分の意志で産まれてきたわけではないし、ちゃんと最期の時までは極力人様に迷惑かけないように生きていくつもりだわ。

    +5

    -2

  • 448. 匿名 2022/04/14(木) 21:48:52 

    >>405
    うちの父も頑張って働いてたけど、67歳でもう限界と言って退職しました
    仕事はずっと会社員で、最後までスーツ着た会社員だったから肉体労働とかじゃなかったんだけど、それでももう無理だったって

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/04/14(木) 21:52:23 

    年金生活者は消費税無くせば良いんだよ。

    +0

    -1

  • 450. 匿名 2022/04/14(木) 21:53:34 

    >>19
    私今、58歳。
    薄給だけど今現在の収入で、65歳迄働ける。
    もうバリバリ仕事するしか、道はない。
    65歳過ぎても働くよ。
    ボケ防止と生活の為に。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/14(木) 21:55:54 

    >>24
    私もだよ。
    もう覚悟してる。
    生活の為、ボケ防止。
    働くしかないやん。泣

    +12

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/14(木) 21:59:39 

    >>58
    言うのは簡単だけどバリバリ働いて高収入の女性なんて少数派だよ
    ほとんどが貧困。

    +22

    -2

  • 453. 匿名 2022/04/14(木) 22:01:51 

    70過ぎて独身で働いてる女性2人いるけど、とても楽そうに思えない
    足りない分は生活保護受給してるらしい。

    +4

    -2

  • 454. 匿名 2022/04/14(木) 22:02:53 

    財産もないのに産んだわけでもない育てたわけでもない姪っ子や甥っ子に迷惑かけられない…葬式だけでも申し訳ないのに生活や介護なんて絶対頼めない、つかしてくれないと思う。

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/14(木) 22:03:34 

    >>1
    逆に普通に旦那だけでも働いてて厚生年金貰えるなら普通に暮らせるってことだよね

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2022/04/14(木) 22:06:25 

    生活保護があるさと気楽なこと言ってる人いるけど私らが老人になる頃には今みたいな支給のされ方はしないよ、少子化だからね。みんなで生活保護になったら崩壊しかないからね。

    +16

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/14(木) 22:08:07 

    >>350

    有宗教の創価の会員さんが安楽死選んだら大変だからね笑

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2022/04/14(木) 22:10:02 

    >>408
    火葬代くらい残すとしても誰が死んだ私を見つけて誰が火葬してくれるんだろ…腐ってくのだけは嫌、悲しすぎる

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/14(木) 22:12:05 

    >>14
    退職金ン千万レベルでもらえる女性ってどのくらいいるんだろう
    私はこのまま行けば軽自動車一台分くらいみたい
    雀の涙だなあ

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2022/04/14(木) 22:13:51 

    >>448
    逆に会社員のほうが限界来るの早い気がする
    トラックの運転手で70歳とかしょっちゅう聞くし
    大工の親方的な人もそのくらいの人ばんばんいるよね
    体使ってる人のほうが体長持ちするのかな

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/14(木) 22:17:52 

    とりあえず、家はキープしとく

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/14(木) 22:18:29 

    >>3
    やばい私もしにたい

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/14(木) 22:18:57 

    >>347
    横だけどそのくらいの年数で8万なら
    結構年収良かった感じかな?
    いいですね。

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/14(木) 22:19:13 

    >>358
    仕事は結婚して辞めて離婚するまで、ずっーと専業
    財産分与に親の遺産だよ
    年金は分割してもらったわ
    元夫、かなりの高収入だったから
    子供達も大学出て大企業
    片親だったら相手嫌がるからずっと独身かなぁ…

    +2

    -13

  • 465. 匿名 2022/04/14(木) 22:21:50 

    今の年金見込額でも厳しいのに、マクロ経済スライドでどんどん減らされるんでしょ?しかも戦争の影響で今後さらに不景気で年金額減るだろうね。ほんと生きていけないよ。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/04/14(木) 22:22:34 

    >>405
    うちの父は60歳で定年退職して、自営はじめたけど資格職なのと元々の会社が上場会社、地元でもコネがあったので75を超えてもマイペースで働いてるよ。仕事してる方が元気そうなのでそれはそれでいいなと思う。
    私も資格職だけど氷河期世代で中小零細なので彼ほどは歳とって稼げない気がする。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/04/14(木) 22:22:40 

    >>392
    運用のリスクやコストのほうが、働きつづけることのコストより低いと本当に思ってる?
    NISAやiDeCoがどんな意図で導入されたかわかっている?
    頼みの年金も株式市場で運用することで制度の維持に努めていることをわかっている?

    +7

    -3

  • 468. 匿名 2022/04/14(木) 22:24:59 

    >>464
    親と夫のお金で育てただけなのに、さらに子供にたかる気なのはどうかと思う

    +14

    -2

  • 469. 匿名 2022/04/14(木) 22:25:05 

    >>352
    政治マジで分からないんだけど
    共産党ってやばくないの?共産主義って中学とかロシアとか、そーゆー考え方ってことだよね?

    +20

    -4

  • 470. 匿名 2022/04/14(木) 22:26:21 

    >>222
    でもしかの海外ヘルパーに決まってるじゃん
    優秀な人材ならわざわざ日本に来て介護の仕事に就くなんてありえないから
    インドに生まれたって、優秀ならGAFAMのCEOになれる時代だよ

    +5

    -1

  • 471. 匿名 2022/04/14(木) 22:27:15 

    >>18
    そういえば今のマンション、水道代は家賃込でずっと払っていないわ…!なるべく無駄遣いしない様に心掛けてるけど、よくよく考えたら大家さんに感謝だわ。←最上階に住んでおられる

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/14(木) 22:27:23 

    >>466
    お父様は恵まれていらっしゃいますね。
    男女雇用機会均等法が施行されて久しいですが、定年後に名目職に就いているのは男性ばかりだなあと思います。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:24 

    >>27
    私の祖母もそうでした。
    定年後は、お友達と旅行に出かけまくってて楽しそうにしてたけど、70後半くらいからは私が遊びにいくといつも誰かのお通夜かお葬式の連絡が来るらしく、いつも送迎頼まれてました。葬儀で忙しい感じでした。
    早くお迎え来てくれないかな、もう十分なんだけどと何度も言われ、悲しくなりました。
    そして、その祖母のお葬式にはお友達はほぼ亡くなっているので、コロナ前にも関わらず家族葬のような感じの弔問客の少ないお葬式でした。それを見て、祖母のさみしい気持ちが何となくわかりました。

    +32

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:26 

    >>471
    すこいな!羨ましい。
    とはいえ、今住んでる賃貸もWi-Fi艦尾だけど、建築中の自宅(独居の隠居家で平屋)に移り住んだら毎月1万以上が消えてくんだなと思うと、本当に賃貸こそ正義と思う。

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/14(木) 22:30:43 

    >>101
    いや、私はされないと思うな
    必要とわかってても、臭いものには蓋をして建前に拘る国民性だと思う
    昨今の生理の貧困とか見ててもそうだけど、ろくに働かない自称弱者の声ばかり大きくなって、社会福祉のために高所得層の税金は鰻登りになる
    アッパーマス層は労働意欲減退で労働を抑えるようになり、富裕層は税金に耐えかね海外へ逃亡
    そしてそのまま国ごと沈没していく気がするわ

    +20

    -1

  • 476. 匿名 2022/04/14(木) 22:32:25 

    >>387
    移民だろうと自分がボケてどうにもならなくなったら、世話になるしかないよね

    +5

    -2

  • 477. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:45 

    >>1
    数十年後、独身サイコーと言っていたお一人様ガル民はスーパーで万引きして捕まる老婆になるのであった。おしまい。

    +10

    -4

  • 478. 匿名 2022/04/14(木) 22:33:48 

    >>466
    同じ…資格職父みたいに定年後2回も再就職できないかも、資格無し&女だし
    父はよく働いてくれたなぁ、と今頃感謝してます。

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/14(木) 22:34:09 

    >>27
    わたしは友だち少ないからか、長生きしたくて仕方がない。
    200歳とか、なんなら永遠の命とか手に入れたい。
    いつもいつも死にたくて仕方ないけど、永遠に生きられるなら死にたいとか思わなくなると思う。
    矛盾してそうだけどこれが実感。

    +2

    -11

  • 480. 匿名 2022/04/14(木) 22:34:26 

    だからなんで年金だけで生活しようと思う人が存在するのか不思議 
    2000万問題って言ってたけどあれでも全然足りないと思うよ

    +8

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/14(木) 22:34:46 

    >>464
    自分で必死に仕事して学費払ってないとおもってたよ👋
    頑張る母が息子嫁に内緒で送金させるはずないもの。

    +16

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:15 

    安楽死が老後のスタンダードになってお葬式とセットパック化してほしい。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/04/14(木) 22:35:39 

    金利の高い個人年金に入る。どこの保険会社がいいかな

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/14(木) 22:40:24 

    >>454
    本当にそうだよね。
    我が子でさえ自分の生活でいっぱいいっぱいだろうからとても頼れない。姪や甥なら尚更。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2022/04/14(木) 22:40:25 

    >>99
    それを防ぐ為にiDeCoやNISA(積み立てNISA)で、税金優遇するからコツコツ貯めてね。ってやり出した。
    自分も年収350万しかないけど、個人年金とiDeCoやってる。
    生活保護も今より減ってるか現物支給が多くなってるだろうし。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/14(木) 22:44:13 

    >>447
    そして自分は代金払うだけ。
    そんな途方もないビジネスを誕生させる努力も人任せ。
    地球はあなたのためには回りません。
    文句言ったところで誰も同情なんてしません。
    頑張って幸せになろうとしなければただ空虚に朽ちていくだけ。

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2022/04/14(木) 22:46:08 

    >>435
    払った以上に貰える当時の年金の仕組みを作った人は


    企業年金は国が払ってるわけじゃないよ
    大企業なら必須みたいなもん

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/14(木) 22:46:47 

    >>475
    「生理の貧困」は、つまるところ、排泄のためにトイレにトレペが設置されているなら、女性トイレにはナプキンを無料で置いとこうって話でしかないよね。
    これまで女性が負っていた経済的、手間的(常にナプキンを持ち歩く)負担を軽減して、女性のハンデを減らそうとする。
    そこに異を唱えるガル民の感覚がわからない。ナプキンの入手に困難を感じているのは貧困層のみではないよ。
    全ての女子トイレに当たり前にナプキンが置かれている世界をわたしは望むし、日本がその嚆矢になればこの上なく嬉しい。
    男女の不平等の改善にも小さいながら確実に寄与する。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/14(木) 22:47:07 

    >>322
    SBIでやってるよ。
    オリジナルプランからセレクトプランに変更手続きしてる最中。
    今は新規だとセレクトプランしかないから、信託報酬も安いの多いよ。
    SBIは運営管理手数料かからない。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/14(木) 22:48:05 

    >>474
    珍しい事なのかな。そういえば前のマンションは普通に払ってたよなー、と思い出して。
    Wifiも完備だけど棟契約のケーブル会社がケーブルTVの押売に来るの嫌&携帯会社とマイライン割縛り有ったから替えてなかった、替えようかな🤔

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/04/14(木) 22:48:50 

    >>473
    70過ぎると葬式の賑やかさは本人の人脈じゃなくて喪主(子供)の人脈になるよね
    本人の関係者はほぼ鬼籍か動けなくなってるから

    +14

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:13 

    >>435
    まぁ、でも戦時中や戦後を体験している世代は
    違う意味で苦労しているからね…比べられない。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:39 

    >>467
    60から始めて20年積み立てても、80歳だからなぁ
    生活大変って言ってる人が老後積み立てられんのかな

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2022/04/14(木) 22:49:58 

    >>25
    えあなたの顔に15万分も粉つける価値あるの?

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2022/04/14(木) 22:50:41 

    >>95
    昔は大手の企業年金も充実してたからね。
    個人年金もバブルの頃のは、お宝保険だし、ゆうちょの金利も高かったからバブルに踊らされなかった人は持ってる。
    今は企業年金自体ない所も多くなってるけど。

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2022/04/14(木) 22:54:48 

    >>349
    移民がいるよ

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2022/04/14(木) 22:55:54 

    >>485
    あなたはとても正しい。
    NISAもiDeCoも、ゼロサムではない制度。
    年金が危うい将来の可処分所得を増やして豊かに暮らせて、結果的に経済も回る、日本にしては珍しく良い制度で、ちゃんと政治が仕事したと実感してる。
    あなたのような人が増えることこそが日本の生き残る道なのに政府にはそれをわからせる努力が足りてないと感じる。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/14(木) 22:55:54 

    >>104
    その世代は思春期に戦争があって、戦後の焼け野原から頑張ってきた世代だから、貰っても良いと思うわ。

    +20

    -0

  • 499. 匿名 2022/04/14(木) 22:58:04 

    >>467
    横だけど、
    > NISAやiDeCoがどんな意図で導入されたかわかっている?
    知らないので教えていただけないでしょうか?、ずっとやらなきゃと思いまだ始めてないです…

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/14(木) 22:59:38 

    >>277
    バイトでも厚生年金入れて貰える所探した方がいい。
    給料は一緒でも、年金倍くらい違うよ。

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。