ガールズちゃんねる

対等な人間関係が築けない

300コメント2022/04/13(水) 12:20

  • 1. 匿名 2022/04/10(日) 19:24:39 

    友達関係も夫婦関係も、いつも私が下になってしまいます。相手の機嫌を伺っているので疲れます。
    本来、友達も夫婦も対等ですよね?

    対等に築けてる人をみると羨ましいです。同じような方話しませんか。

    +411

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/10(日) 19:25:20 

    主が思う対等とは?
    相手のご機嫌伺う以外知りたい

    +16

    -25

  • 3. 匿名 2022/04/10(日) 19:25:37 

    ちょっとよくわからないけど下になるって自分が思ってるだけでは?

    +19

    -49

  • 4. 匿名 2022/04/10(日) 19:25:41 

    >>1
    友達は対等だけど、主人は立てつつも主導権は私が握ってるよ。

    +125

    -24

  • 5. 匿名 2022/04/10(日) 19:25:51 

    主自身が実はそうしてる方が安心なんだと思う
    そこが変わるか否かだね

    +81

    -24

  • 6. 匿名 2022/04/10(日) 19:25:55 

    対等な人間関係が築けない

    +55

    -4

  • 7. 匿名 2022/04/10(日) 19:26:07 

    わたしはずーっと下に見られてたいタイプだな…
    見下されても全然気にならないし、なんでも世話してくれって感じ

    +35

    -44

  • 8. 匿名 2022/04/10(日) 19:26:46 

    私って舐められてばかりなの
    みたいなやつ?

    +167

    -7

  • 9. 匿名 2022/04/10(日) 19:26:49 

    貴女が上になれば満足するの?

    +11

    -32

  • 10. 匿名 2022/04/10(日) 19:26:50 

    それが>>1の運命(さだめ)なんだろうね

    +9

    -23

  • 11. 匿名 2022/04/10(日) 19:26:56 

    >>1
    私も対等な人間関係が築きません。多分発達障害かもしれない。

    +183

    -5

  • 12. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:01 

    >>1
    私は自分が下になるような人とは付き合わないと決めてる
    だから友達もそこまでいないよ

    +247

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:11 

    >>7
    世話されるのは下とか関係なくない?

    +46

    -7

  • 14. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:21 

    上とか下とか気にしすぎじゃね?

    +12

    -23

  • 15. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:25 

    わかる。私、家族構成が3人兄弟の一番下で、しかも私だけ年が離れてて、親戚中でも年の差があるから、対等な関係っていうのがよくわからない。

    +17

    -10

  • 16. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:33 

    まずどっちが上か下かっての考えるのやめたら

    +13

    -28

  • 17. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:46 

    >>1
    対等って具体的にどういう状態?

    相手に言われて嫌なことを我慢してる?
    嫌なこと頼まれて引き受けてる?

    なら、まずそれをやめてと言ったり断ったりしようよ

    +44

    -10

  • 18. 匿名 2022/04/10(日) 19:27:58 

    >>13
    何にもできないんだな、と思っててほしいってこと!

    +7

    -11

  • 19. 匿名 2022/04/10(日) 19:28:45 

    >>18 ずっと後輩でいたいとか、そういう感じだよね?w わかる気がするわー

    +42

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/10(日) 19:28:54 

    >>1
    「相手の機嫌を伺っている」から、そうなるのでは。
    無意識にやってしまうのかもね。

    +126

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/10(日) 19:29:09 

    主は「下に出てあげてる私」のおかげで関係が上手くいってると思ってるのかな

    +10

    -19

  • 22. 匿名 2022/04/10(日) 19:29:24 

    もうそれ考えると疲れるよ。
    もう私は人間関係に関しては諦めた。

    もう基本的に無関心に、時には無視&気付かないふり。
    連絡もうざったくて最低限。会話も最低限。
    SNSはやらない。
    嫌なこと言われたら、もうそいつは最低限の挨拶か場合によっては無視。

    良い子ちゃんはやめる。

    多少相手をぞんざいに扱っても死なない。
    丁寧に扱う、礼儀を尽くすなんてしなくていいの。
    するなら、優しくしてくれたり親切にしてくれる人だけで良いよ。

    夫とは戦うけど。(だってやられっぱなしはムカつくから)

    +211

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/10(日) 19:29:35 

    該当インタビューとかでよく喋る面白い人の隣にひっそりいるタイプです

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/10(日) 19:29:48 

    自分の心持ちなんじゃない?
    自分を卑下せず普通にしてたら、上とか下とか気にならないと思うよ。
    リーダーシップ取って何かするのはめんどくさいから、下に自分を置いておこうとかはあるけど、旦那や友人との関係で上下関係は特にない。
    向こうは私より上とか思っているかもしれないけど、なんとなくで生きてるわ。

    +6

    -8

  • 25. 匿名 2022/04/10(日) 19:30:32 

    友達に対して上とか下とか考えない。
    普通に色々不快だなと思ったら離れるけど。
    友達じゃないんじゃないそれ。利用されてるだけみたいな。

    +96

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/10(日) 19:30:34 

    無愛想な店員や警備員に対しても気使って愛想よくしてしまうの馬鹿らしいからやめたい。

    +112

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/10(日) 19:30:39 

    >>7
    わかるわかる、仕方ないなって結局何でもしてもらえるよね。楽だもん。

    +22

    -6

  • 28. 匿名 2022/04/10(日) 19:30:52 

    >>18
    わかる!!
    完全に私のこと見下してる友達いるけど、でも、旅行の段取りもしてくれるし何故か電車で席をとってくれるww

    +20

    -6

  • 29. 匿名 2022/04/10(日) 19:31:52 

    どの人間関係もにてる場合は共依存って言ってね無意識で誘導しちゃうんだよ。DVとかもそう彼氏変わってもDVされる場合はそういう風に誘導してる可能性が高い。カウンセリングだね

    +33

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:01 

    >>17
    横だけと勝手に状況を想像して決め付けて説教してくるの怖い

    +8

    -13

  • 31. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:14 

    >>1
    わかるー。

    新しいバイト先で新規でできたお店だからほぼ皆同期なんだけど、50代くらいの人が親切なんだけど、私にだけ気を遣わないで失礼なことをたまに言ってくるのが嫌だ。
    他の人には(私と同い歳)かなり気を遣って話してるのを見て余計に嫌になった。

    しかもその後でライン交換しようと言ってきたから、は?と思ってスマホの電池切れそうだから…と断ってもラインのIDを書こうとしてきて、私はまだそれできないので…と言って断ったらさすがに諦めてくれた。

    失礼なことしてくる人には気を遣わないではっきり断ることにしてる。
    あいつら、人見てやってくるから余計に頭にくる。

    +155

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:17 

    >>28
    そういう感じです、本当に!笑
    まあだから相性は悪くないんだなーって思います

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:21 

    ノウアルタカハツメカクス

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:39 

    >>1
    「THE女」って感じだね、人間関係疲れるよね

    +18

    -6

  • 35. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:44 

    嫌われたくないじゃなくて、嫌われてもいいやくらいの感じでいればいいと思うよ

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/10(日) 19:32:56 

    そもそも人間は対等ではない

    +6

    -8

  • 37. 匿名 2022/04/10(日) 19:33:23 

    >>1
    私も若い頃はそうだったけどね、相手が機嫌悪いのは自分に関係ない場合はほっとくことにした。
    あー、この人は今怒っていたい気分なんだなって。
    だからわざわざ私がそれを変える義務はないし権利もない。
    こちらに危害が及ばない限りほっとく。
    あと自分の言いたいことは我慢しないで言うようにした。
    基本的に去るもの追わずスタンスにした。

    +93

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/10(日) 19:33:32 

    私は下の方が楽。機嫌を伺うとかはないけどあれしたいこれしたいだけ言って相手に全部決めてもらって着いて行きたいタイプ。主導権握るのが苦手だし苦痛。
    だから友達も旦那もそんな感じだよ

    +2

    -13

  • 39. 匿名 2022/04/10(日) 19:33:33 

    >>1
    上か下かとか考えてる時点で人間関係築けてないと思うよ。
    あなたから見て下だと思う人もいるってことだよね?
    何様なの?

    +7

    -25

  • 40. 匿名 2022/04/10(日) 19:34:36 

    例えばどんなかんじなんだろ?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/10(日) 19:34:57 

    ひのき猫🆚秀吉
    対等な人間関係が築けない

    +13

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/10(日) 19:34:58 

    なんか狂ったみたいにマイナス押してる人いるね

    こういう人って自分はいつも下に見られがちだけど自分が悪いんじゃないって思いたいんだなって察したわ

    上とか下とか対等とかそういうことにやたら敏感なのかもね

    +3

    -17

  • 43. 匿名 2022/04/10(日) 19:35:29 

    ちゃんと相手にご自身の考え方や好き嫌いを日常的に伝えていますか? 相手に気を遣ったり、立てたりしつつも、肝心なところで主義主張がはっきりしていれば、「下」という扱いはされないと思います。

    +7

    -5

  • 44. 匿名 2022/04/10(日) 19:35:52 

    >>1
    顔色や機嫌を伺わなければいいよ。
    そして、相手の機嫌を損ねることを恐れずに言いたいことをはっきり言う。
    自分軸をしっかり持って流されない。

    「それができれば苦労しない」と言いたくなると思うけれど、わたしも昔そうでした。
    親の前で人権がなかったので、自分自身を通すことを知らず相手に合わせるのが「普通過ぎた」から。

    でも大人になってから、無意識のうちに自分自身で自分を下に設定していることに気づいてやめました。
    それで嫌われてもしかたないと思っていると、無理しない自分と合う人と対等に仲良くなれるよ。

    +101

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/10(日) 19:38:06 

    >>16
    やめれたら苦労しない

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/10(日) 19:38:21 

    舐められる→キレる→おしまい
    これの繰り返しです
    でも舐められっぱなしになるくらいならボッチでいい
    こんなんだから人間関係が一向に良くならない

    +94

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/10(日) 19:38:30 

    友達グループになるといつも最下位になってしまう
    見下し

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/10(日) 19:38:37 

    🙋‍♀️

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/10(日) 19:38:47 

    >>20
    私もなんだけどほんとに無意識。
    うち父親が何でキレるかわからない人だったから母親も兄2人も私も相手の機嫌を伺う性格。
    「俺が正しいんだ!言うことを聞け!」って感じの父親で逆らうと家具を破壊するし兄は蹴られたこともあるみたい。
    何よりキレた時の怒号と正気かどうかわからない形相が殺されるのかな?ってくらい怖かった。
    だから怒らせちゃいけないし少しでも機嫌が悪そうなら胃を痛めるほど不安になった。
    人権のない家で育つともうそれが染み付いちゃって取れない取れない。

    +89

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/10(日) 19:39:11 

    >>17
    主です。コメントありがとうございます。
    17さんの仰るように嫌なことを言われても怒れません。なので益々言われます。
    具体的な事だと旦那には、話しかけるときに許可がいります。
    友達には、LINEの返事が遅かったり、遊ぶ予定を変更頼むと怒られたり。
    自分がされても怒らないことでよく怒られます。

    こういうことが多いので、対等じゃないなと感じてしまいます

    +42

    -4

  • 51. 匿名 2022/04/10(日) 19:39:29 

    私の場合、遊ぶ場所を相手の家が近い所を優先したり、お菓子とか色々な種類の物を選ぶ時に私はなんでもいいよって言ったり 
    結局自分で勝手に相手を優先しすぎて
    下に見られるんだろうなって思う
    で、勝手に疲れて上手くいかなくなる

    +38

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/10(日) 19:39:32 

    自分は対等のつもりでいるけど
    いつの間にか相手が増長してて
    上から目線でものを言われたり失礼な事言われる事がよくある
    特に相手が男だとそうなりがち

    ていうか、最初から女というだけで下に見られてて
    ある時それが発覚する感じかな

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/10(日) 19:40:00 

    適度に距離を置いて、自分のテリトリーを作る。

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/10(日) 19:40:45 

    >>50
    主のご両親も同じ感じの性格かな?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/10(日) 19:40:54 

    依存しなきゃいいし、我慢しがたいことは断る
    意思表示を明確にする。
    余力があれば分け与える。

    自分優先でいいんだよ、本当に
    そうすると自然に共有部分を大切にしているだけで感謝されるし
    相手も気使ってくれるようになる
    少なくとも下に見られる事にはならない。

    +39

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/10(日) 19:41:19 

    対等のひとつに、自分の意見を相手にどのくらい言えるかと、相手の意見をどれくらい受け入れてるかのバランスってあると思う

    主観的なものだから正解はないけど、相手より下だと感じるのは、自分の意見が言えない、我慢してしまうからというのはありそうと思う
    自分の意見言うのが苦手で相手の意見を否定するのも苦手だと、相手の意見を受け入れるパターンばかりになって下に感じやすい
    あなたはどう?って聞いてくれる人が相手だとバランスとりやすいけど、そうじゃない場合(まず自分の意見を言うタイプ)はバランスがとりにくい

    +23

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/10(日) 19:41:33 

    >>15
    友人関係は?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/10(日) 19:42:22 

    >>46

    そもそもなんで舐められるの?

    +0

    -15

  • 59. 匿名 2022/04/10(日) 19:42:49 

    >>7
    わかる。下手に上行くと見下してくるやつが嫉妬してきて面倒くさい。

    +14

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/10(日) 19:43:35 

    >>50
    友達はまだいいとして旦那やばくね。

    +59

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/10(日) 19:43:50 

    >>46
    突然キレ出す人か…
    そうなる前に自己主張してストレス分散した方がいいよ…

    +7

    -11

  • 62. 匿名 2022/04/10(日) 19:44:09 

    上にいる方は居心地いいけど下にいる方は気を遣って疲れて離れていくよね

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/10(日) 19:44:10 

    >>50
    そんな旦那はシカトでいいし
    そんな友達は友達じゃないからキレ返しちゃえばいいのに

    +50

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/10(日) 19:44:55 

    >>50
    そういう性格だから上に立ちたい人が寄ってくるんだろうね
    旦那に関しては…多分もう修正無理では

    +47

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/10(日) 19:45:00 

    >>1
    まず疲れる相手とは一緒に居ない。
    何か相手が主に対して失礼なことやバカにしたような態度をとってきた時は怒鳴ったりしないまでもイラッとしてる素振りは見せる。
    いつもにこにこ、失礼なこと言われてもにこにこ、次に会った時も何もなかったかのようににこにこ、そして嫌気もささずに普通に毎回会ってくれるんだと思われたら舐められるよ。

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/10(日) 19:45:29 

    >>1
    私も普通に接しているつもりだけど、相手より下になりがち。

    でも、そもそも本来対等な関係のはずなのに、自分を下に見てくる相手の方がおかしいのではないかと最近思ってる。

    だって自分が逆の立場だったら、「相手が自分より下」だなんて思わないもん。

    変かな?

    +52

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/10(日) 19:45:56 

    正直、主さんみたいな人は
    「何考えてるかわからない人」
    って普通の人は思ってると思う

    +12

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/10(日) 19:46:21 

    >>8

    なぜ舐められるか考えてみたらどうだろう

    相手の人は誰にでも舐めてかかる人なのか、自分は誰からも舐められるのか

    自分がそうなら自分の何かを変えるか、誰とも付き合わないかしかない

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/10(日) 19:46:27 

    >>1
    下になるのが楽だったりもしません?

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/10(日) 19:46:44 

    >>50
    そんな旦那と別れないから下に見られるんだよ。
    話しかけるのに許可とってとか言われたら、男でも友達でも付き合いたくないww

    +56

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/10(日) 19:48:23 

    >>1
    私は育ちも容姿も悪いしこれといった特技や能力もないから自己肯定感低いし自信がない。だから、妙な自信がある人や攻撃的な人に依存しやすいし都合良くあつかわれやすい。
    あと自虐的になりすぎたり人の顔色を伺ったりする癖が強いので、相手をモラハラ化させることも多い。

    今は、自分を満たすことを大事にしています。あと理不尽な言動や扱いを受けたら、その人にはもう心許さない。人には礼儀正しく接しても深入りしないこと。これを心がけるだけでも、いろいろ変わると思って、やってみているところです。

    +53

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/10(日) 19:48:27 

    >>47
    優しすぎる人、全部受け入れてくれる人、自己主張しない人がそうなりやすい

    私は自己主張が出来ない

    しかも家族にも友達にも自己主張したことなくてみんな私の好き嫌いとか何も知らないことに最近気づいた

    せめて会話の中に絶対嫌いな物事とすごく好きな物事入れて話すといいよ

    あなたのこと少しでも好きな人は覚えてくれるから

    +38

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/10(日) 19:49:00 

    >>7
    わかる!それ私。みんなから少し見下されている感じがするけど、なんでもやってもらえてすごくラク!
    最近では、後輩が仕事を私より任されているから、周りから同情されているけど、心の中では、後輩ありがとうって感じ。だってめんどくさいことやりたくないもの。給料はまだまだ年功序列だしね。

    少し気弱な良い人(仕事できないけど優しい人)って立ち位置だから、あまり嫌われないし、本当に良いポジションだと思ってる

    +10

    -21

  • 74. 匿名 2022/04/10(日) 19:49:19 

    >>11
    多分〜かもしれない ってなんか不自然
    「多分〜だと思う」
    「もしかしたら〜かもしれない」
    の方が好き

    +3

    -36

  • 75. 匿名 2022/04/10(日) 19:50:04 

    >>46
    相手がどんどん遠慮がなくなって急にもうどうでもいいってなる時あるから分かる

    でも単純にボッチが楽っていうのもあると思う

    +49

    -1

  • 76. 匿名 2022/04/10(日) 19:50:10 

    >>1
    自分の意見を言えてる?
    主張できてる?

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2022/04/10(日) 19:50:28 

    >>50
    今話してもいいですかって許可とるの?
    面倒な旦那だね

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/10(日) 19:52:32 

    >>1
    対等な子もいるけど、私のほうが上と言いたいのかいつもマウントとってくる子もいる。
    でも、私も私で「へぇ〜すごいね!」と言いつつも内心鼻で笑いながら聞いてるからどっちもどっちかもしれない。
    マウントとられるけど、子育てにおいて色々な情報くれる子(そこは親切)だからメリットはあるので付き合ってます。
    すみません、性格歪んでて。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/10(日) 19:54:51 

    >>7
    なんか言ってることズレてる気がする。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/10(日) 19:55:28 

    >>70
    なんだかイメージつかないよね。今話しかけて良いのか聞くの?家で?

    めったにないけど、職場で、相手がすごい忙しそうな時に話しかけるときくらいしか言わない。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/10(日) 19:55:34 

    >>1
    親がヒステリックだったり抑圧的だったりしない??
    そうすると顔色を伺って怒らせないようにする癖が付いてしまうので、舐められやすい。

    人と良い関係を築くのは難しいので、
    ソロ活重視で、人となるべく関わらないようにすると上手くいくよ。

    +54

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/10(日) 19:55:44 

    上下関係の厳しい土地に来てしまいました。
    強い態度(私にとっては対等)取ったら誰も周りにいなくなり、孤立してます。
    対等の付き合いが分からない人っているんだと勉強になった。だから、対等になれる相手探すしかない気がする。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/10(日) 19:55:49 

    >>50
    私も舐められるから気持ちわかる
    でもダンナに話しかけるのに許可がいるなら一切話しかけないわ
    勝手にしてって感じ

    +38

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/10(日) 19:56:48 

    友達関係で下ってどういうこと?
    私は聞き役や突っ込まれること多いけれど下とは感じないよ
    嫌な感情を感じる相手とは離れるから

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/10(日) 19:56:58 

    わかる
    こちらが優しくして、相手は調子こいて見下してマウントが酷くなる人は、ハッキリ切ることにした。優しさを返してくれる人もいるから、そういう人を信頼して大事にする。
    対等になれないのは、相手が悪いこともあると割り切った笑

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/10(日) 19:57:46 

    >>50
    理不尽に感じた時、一度でも怒ったことありますか?

    怒ることで自分にデメリットがあると思うから怒れないのかな?
    それってなんだろう。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/10(日) 19:58:02 

    >>7
    下に見られる(馬鹿にされてる)からって誰かから世話して貰えるわけじゃないよ

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2022/04/10(日) 19:58:03 

    >>49 
    そうそう、ちょっとでも威圧的な態度取られると無意識に萎縮してしまう。
    やむを得ず関わらないといけないところでも言いたいことがいえなくて辛いです。

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/10(日) 19:58:17 

    >>54
    自己肯定感が低すぎるなら逆かも
    上から言う親なんじゃない

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/10(日) 19:58:19 

    >>62
    上にいたとしても、やがて自我(エゴ)が暴走して
    関係が破たんする事になるよね

    本人は心を開いているつもりでいるけれど
    どうでもいい愚痴を喋ったり、遠慮のない言葉を吐いてしまったり
    苦々しい気持ちになること聞かされる相手の気持ちまで考える余裕がないと、こうなる

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/10(日) 20:00:38 

    >>11
    対等ってなんなのか分からない

    +18

    -2

  • 92. 匿名 2022/04/10(日) 20:01:31 

    10近く歳上とも歳下とも付き合いあるけどどっちが上とか下とかはないなあ
    嫌だと思ったことは伝えるとか何でもかんでも向こうの都合に合わせないとかしてみたらどうだろう

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/10(日) 20:02:17 

    許可がどんなものなのか
    話が長いとかご主人がなにかをしてる時に「ちょっといい?」程度か
    事前予約がいるの?

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/10(日) 20:02:20 

    受け身なタイプなんじゃないかな。
    意見を述べることが苦手、主張したくない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/10(日) 20:03:17 

    ビクビクしてたり、人の顔色ばかり伺ってるとそうゆう扱いされるよ。
    自分の意見ははっきり言う、気を使いすぎない。
    あなたが変われば周りの人の態度も変わってくると思う。
    自分を変えてくのが1番簡単だよ。

    +27

    -4

  • 96. 匿名 2022/04/10(日) 20:03:33 

    >>7
    それは下に見られたいとは違うんじゃない?
    お世話されたいんでしょ?なんか放っておけなくて色々とやってあげたくなる子いるよ。私と相性が良いかもねもしかしたら

    +15

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/10(日) 20:03:52 

    同じ立場の相手でも、自分より上か下かに分ける人はいる。
    そういう人からは離れるに限るけど。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/10(日) 20:04:02 

    >>1
    私もわ友達でも彼氏でも自分の方が好きだとYESばかり言ってしまったり尽くしてしまったり、相手の都合にだけいつも合わせてしまってた。

    そうすると相手の態度が段々と舐めた態度になってくる。対等になりたかったら、NOと言えるところは言う、こうされて嫌だったバカにされてると感じるって正直に伝える。それでも変わらないような相手とは、縁切る勇気も大事だよ。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/10(日) 20:04:05 

    旦那はいつも偉そうにしてるけど、ベッドで乳首いじってやるとアンアン喘いでほんときもい。

    +0

    -6

  • 100. 匿名 2022/04/10(日) 20:04:38 

    >>73
    仕事できない人って大抵陰で言われてない?

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/10(日) 20:04:55 

    >>54
    そうですね、似てる気がします。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/10(日) 20:05:06 

    >>80
    職場で相手が忙しそうな時ならわかるけど、それも別に上司に「話しかける時に許可とって」とか言われてるわけじゃないしね…
    夫婦でどういうことやねん?!と思うし、それを受け入れちゃうのもモラハラホイホイな人なんだろうね…

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/10(日) 20:05:15 

    >>9
    横だけど。

    違うよね。
    対等になりたいです。と書かれています。

    マウント気質ですね。

    +14

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/10(日) 20:05:20 

    >>1
    わかるなぁ。。ほんとこれわかる
    もうさ、自分が辛くなってしまう関係一回切れるだけ切ってみてはどうだろう
    ほんと交友関係なくなるけど、自分の気持ち楽でいいよ

    +49

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/10(日) 20:06:26 

    >>77
    はい、許可とってます。
    会社で上司に話しかけるときと似てます。

    許可ないと話し聞いて貰えないです。(聞く状況じゃないらしい)

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/10(日) 20:07:37 

    >>86
    理不尽に感じても怒ったことないです。
    特にママ友は、子供の関係もあるので全く意見出来てません。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/10(日) 20:08:35 

    >>50
    旦那さんが、かなり曲者では……。職場の上司に「○○部長、今よろしいですか?」みたいな。旦那さんのせいで自己肯定感が低くなっていませんか?

    +26

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/10(日) 20:08:40 

    じゃあ主が心を許せる相手は誰なんだろうか

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/10(日) 20:10:26 

    >>65
    あーこれは!過去の自分!
    誰からも嫌われたくない、願わくば誰からも好かれたい願望が強くて、無駄に愛想まいてニコニコしてたよ。そもそも社交的なタイプでもなく、自分が好き嫌いしてる方なのに。

    下にみられて当然な振る舞いを自分でやってたなと思う。






    +27

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/10(日) 20:11:15 

    >>49
    何の助けにもなんないかもしれないけどさ
    そうやってすぐギャアギャア暴れる人って不安を自分で処理できないんだよ
    稀代のビビり男
    頭良くて知識があって心満たされてる男ってすぐキレるイメージないし優雅じゃない?
    あと怖いと感じるのは動物として当たり前
    大きい吼え声=大きい危険な動物、大きい音=災害などの緊急事態だから
    あなたやビビり男以外の家族が弱いわけじゃなく、むしろそれに耐えて生きてきたからビビり男より強い
    この2つのことをよく覚えておくといいよ


    +54

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/10(日) 20:11:59 

    でも主はできませんでその人達といたいんだよね
    主が嫌なものは嫌だと言うしかないと思うけれど…

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/10(日) 20:12:56 

    >>73厚かましいな
    ただの給料泥棒 後輩応援するわ

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2022/04/10(日) 20:14:13 

    専門家の手が必要なのでは
    又は意識して一人の時間を作るとか
    ご主人と話すのに許可がいる人ならほっとけばいいじゃん好都合

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/10(日) 20:15:17 

    ホワイトボードにでも書いておいてたら?
    めんどくさい旦那
    そんな人と話したいの?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/10(日) 20:16:49 

    >>96
    下に見られてるというか主導権が相手にある状態が心地いいんだと思う。なんでもやりたい(上)とやってもらいたい(下)ってことだよ

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/10(日) 20:17:25 

    >>1
    アドラーの本読みなはれ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/10(日) 20:17:40 

    >>104
    ありがとうございます。わかるって共感してもらえたのがとても気持ちが楽になりました。

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/10(日) 20:18:19 

    >>87
    そういう人は本当は小心者だからいざという時真っ先に逃げるよね

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/10(日) 20:19:21 

    >>107
    曲者なんですかね?もう慣れてしまってわからなくなってました。
    もともと自己肯定感は低いのですが更に低くなってるかもですね。自分のタイミングで話しかけて会話が成り立つ夫婦が羨ましいです。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/10(日) 20:20:39 

    >>1
    自分の親との関係思い出してみては?そこに原因あるかも。私の場合、男尊女卑家庭なので、私に対しては何事も軽くあしらわれていましたが、幼い頃は、親の関心を集めたかったけど、これは、自分がどうにかできる問題じゃないな、私のせいじゃないと、気づきました。
    そこから、自分を大事にするようになり、私を嫌う人がいても、まあ仕方ない、私のせいじゃない、と行動するようになってから周囲の接し方が変わってきたようには思います。
    自分を客観的にみて、やるべきことをやりっていれば、あとはどうとなれ!って思ってます。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/10(日) 20:20:40 

    >>26
    そんなあなた、素敵です。
    どうかそのままでいて。。。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/10(日) 20:22:34 

    >>115
    だからお世話されたいって事じゃないの?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/10(日) 20:22:58 

    >>31
    ライン聞いてきたなら本当に仲良くなりたいのはあななたなんじゃないかなぁ。
    失礼な事言ってくるのも、あなたが気兼ねなく話しやすいからだと思う。
    気を遣って話してる相手こそその人にとっては付き合いにくいと思ってる人だと思うの。

    +14

    -16

  • 124. 匿名 2022/04/10(日) 20:23:29 

    >>49
    私もです
    父親がすぐに怒鳴る手を上げる毒親だったので
    私も弟もずっと顔色伺うのが自然に身について誰にでもすごく気を遣う 人と会うとぐったりする
    怒鳴り声も動悸がする

    +24

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/10(日) 20:24:40 

    >>67
    そうね
    ここを読んでいてもそれを変えたいのか愚痴るだけでそのままでいいのかどうしたいのか分からない

    +6

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/10(日) 20:24:42 

    >>109同じく 人の機嫌ばかり伺って人に嫌われるのが嫌で自分でも情けないくらいだったな

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/10(日) 20:24:48 

    >>110
    49です。
    最後のとこで急に涙がジワァってなってしまいました。
    本当にありがとうございます。
    勇気が出ました。がんばります。

    +21

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/10(日) 20:26:12 

    >>88
    つらいですよね。
    割り切ろうとしてもなんで私こうなっちゃうのかな?って思ったり。
    >>110さんのコメント読んでみてください。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/10(日) 20:26:14 

    >>100
    こういう人はその内誰からも相手にされなくなる。

    +9

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/10(日) 20:30:18 

    >>11
    アスペルガーだけど対等な付き合いの友達は数人いるよ。

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/10(日) 20:30:39 

    >>106
    意見というか、
    返事遅いって言われたら、手が離せなくてとか、
    予定変更できないって言われたら、今回は遊ぶのやめとくねとか、
    自分の意志を表す言葉は使ってますか?それともただ謝って従っているだけ?
    自分の態度がそういう人たちを呼び寄せていることもありますよ。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/10(日) 20:30:49 

    >>124
    親がそうだと、大人になってからじゃなくて生まれた時から身近に危険人物が常にいる環境になっちゃうんですよね。
    安心できる時間があまりなくて自己肯定感も育ちにくい。
    さっき110のコメント読んだら自分頑張ってきたなって思えたので読んでみてください。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/10(日) 20:32:37 

    話しかけるのに許可がいる夫で例えば主の具合が悪くなったり動けない時はどうなるの?
    それで病気が重くなった人いたよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/10(日) 20:34:44 

    >>131
    自分の意志は伝えてないですね。ひたすら謝ってます。確かにそれが原因かも。
    離れていくのが怖いんですよね。友達も旦那も。
    一言でも言えるようにしていきたいです。ありがとう

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/10(日) 20:34:56 

    >>123
    横だけど、
    それはそうかもだけど、年の差あったら少しは考えてほしい。
    年上ってだけで遠慮したり気を遣う部分あるもの。
    同じように失礼なことを言い返しても許したり受け止めてくれるなら
    対等って思えるけど、そもそも年上にそんなこと言えないし。

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/10(日) 20:35:13 

    >>60
    主の性格もあるだろうけど夫の方が遺伝的なにかを持ってそうだよね
    主は一応変だなとは感じているみたいだし

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/10(日) 20:36:42 

    育った家庭環境の影響とかなんじゃないのかな。自分の家族が異常って認めたくないからなぁ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/10(日) 20:37:57 

    >>30
    こんな勝手に説教オバサンにまで優しい主

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2022/04/10(日) 20:38:07 

    >>7
    下に見られて世話をさせられる人の悩みのトピかと思ったよ。用事を頼まれていいように使われるとか。頼み事はスルーされるとか。
    日本語は難しいね〜。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/10(日) 20:38:35 

    >>136
    男は甘やかしたらつけ上がるよ

    +5

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/10(日) 20:41:00 

    >>1
    夫婦関係はさておき、

    友人くらいなら、関係が切れたり薄くなってもいいやくらいで嫌なときには不快な感情だしたり、誘いに乗るのやめたら?
    8割くらいはいはなくなるけれど、なるべく早く解消しないと、中高年までその関係性が続くよ

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/10(日) 20:41:16 

    >>140
    そこまで客観性がぶっ飛んだ相手友達でも無理

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/10(日) 20:42:50 

    >>119
    程度によると思うけど、
    今用事してるから後にして、とかならあるよ。
    私も言うし。
    大事な話なら「話あるけど今いい?」
    とかこちらから聞くし。
    ルールじゃなくて状況見てだけど。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/10(日) 20:43:40 

    >>122
    お世話されたい(下の状態でいたい)ってこと

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/10(日) 20:44:35 

    普段TVでもネットでも色々叫ばれてるじゃない
    主のご主人って普段家や職場で何を見てるの?
    話しかけるなって家で何してるの?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/10(日) 20:44:58 

    私も主さんみたいな感じだったけど、ある日突然
    「あ、疲れた」
    ってなって相手をブロックしてしまった…
    今思えば、
    「がる子ちゃんに限ってはきつめに言っても大丈夫!」
    という気持ちが相手にあったとは思うので、どこかで縁を切らなきゃいけなかったと思う

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/10(日) 20:48:43 

    >>112
    それで人生うまく行くならいいじゃないですか♪僻みですか?

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2022/04/10(日) 20:48:55 

    >>119
    許可制でどんな会話しているのか気になる。
    会話してリラックスできたり、楽しめたりしているの?
    今日こんなことあってさーって始まらないの?
    旦那だって主に話したい事や聞きたいことないの?

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/10(日) 20:49:31 

    主と旦那さんはいくつなんだろうか

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/10(日) 20:50:31 

    >>22
    ありがとう。
    私もそう考えて生きていきたい。

    +23

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/10(日) 20:51:10 

    >>1
    私もです
    どの職場でもキツいボス系の人に嫌われていじめられてから、何故か急に気に入られて舎弟みたいになってしまいます
    夫とも対等ではなく見下されてるので、私の希望は聞き入れてもらえないです

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/10(日) 20:52:51 

    対等になれない段階で親しくならいないわ
    対等じゃない人と結婚とか絶対無理だし友達付き合いも嫌だ

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/10(日) 20:53:00 

    エネルギーバンパイヤに気を付けろ

    +20

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/10(日) 20:53:18 

    >>1
    自分が下になるような相手とは付き合わなくていいよ。
    それで周りに誰もいなくなってもいいじゃない。
    人間関係でストレス溜まっていくより、1人の方がずっと楽だと私は思う。

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/10(日) 20:53:33 

    >>146
    ほんとにそれだと思う。
    つけあがらせるようなことはお互いにとってよくない。
    でも主の「誰もいなくなったら不安」っていうのがある限り難しいと思う。
    その気持ちを見透かされて、いい様に使ってやろうという人間が群がってる感じ。
    主が行動起こさないとどうにもならない。

    +24

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/10(日) 20:56:03 

    >>135
    123です。
    確かに。それはほんとにそうですよね!
    どちらにしてもデリカシーのない人に変わりはなさそう。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/10(日) 20:59:03 

    >>100
    陰で言われることなんて気にしない。面と向かって言われたら傷ついたフリしてりゃいいのよ!要領よく生きましょう!最悪本当に働けなくなったら専業主婦になればいいのさ。

    +3

    -3

  • 158. 匿名 2022/04/10(日) 21:00:11 

    >>49
    私も父親が気分屋で怖かったから未だに顔色うかがってしまうんだよね。でも姉と弟はそんな顔色うかがうような節はないから、性格的な部分も大きいのだと思う。

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/10(日) 21:01:08 

    本当の意味で対等な関係って難しいよね。
    何で、そう思うのかというと、大体は成りすましのシナチョンのせい。
    あの人達って「私の事も同じように扱え!」って要求してくるけど、実際は自分だけが何やっても許される関係を望んでるじゃん?
    あれ見てると対等って何?って思うよ。

    あの人達が描く少女漫画も地味で冴えないって設定の主人公と美人の悪役が一気に同じ土俵に立つ事になるけど、主人公達に与えられる設定がズル過ぎて全く対等な関係じゃない。
    同じ土俵で正々堂々と勝負してるわけじゃない。

    +5

    -8

  • 160. 匿名 2022/04/10(日) 21:01:27 

    まず、「この人等がいなくなっても私は困らないわ」と想う位の気概が必要。
    そうじゃないと対等にはなれない。

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/10(日) 21:03:00 

    >>61
    自己主張しても相手はとにかく見下してて、どんどん舐めたこと言うからキレるんだよ。あまりの言われ方に唖然として、思い出して震えたこともある。相手はこちらの殺気を感じるのか「何気なく言っただけ~(てへぺろ)」てふざけて非を認めないから最後はぶちぎれる。
    今後は一度でも人を舐めた嫌な言動したら、我慢して付き合わないと思っている。優しすぎた。

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/10(日) 21:03:25 

    >>1
    相手の機嫌を伺って、楽しませてあげよう疲れないようにさせてあげようとしてるのと同じように、
    自分自身にそれをしてあげたらいいんよね。
    自分が楽しめるように、疲れないように。

    人を尊重する代わりに自分を犠牲にしないで、
    自分を尊重しながら両立できる範囲内で人のことも尊重する。

    なかなか実践はむずいけど、少しずつ意識して生きやすくなってこー一緒に。

    +28

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/10(日) 21:04:37 

    >>50
    そもそも旦那とどんな経緯で交際、結婚したのか気になる。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/10(日) 21:05:39 

    >>78
    全然良いよ。そしてメリット無くなったら切ればいいと思う。私も仕事の時は我慢し続けたけど退職したらブロックした。それだけの嫌なことは散々、言われてきたので。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/10(日) 21:07:26 

    ひと月くらい話しかけなかったら旦那さんはどんな反応をするのかな

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/10(日) 21:09:58 

    辛いことを言うけれどご主人からの愛情を感じないんだけれど…専業なのかな?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/10(日) 21:10:13 

    >>160
    気概だけじゃどうにもならないことあるよ。
    実際、旦那とママ友同時に失ったら生活できない。
    経済力も、他に支えになってくれそうな人も何も持ってないから
    一人でやれる自信もなくて、媚び売って諂う人生を選択したんでしょ。

    +2

    -3

  • 168. 匿名 2022/04/10(日) 21:10:55 

    >>39
    出た〜何様なの?女

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/10(日) 21:11:57 

    >>11
    発達障害にもヤンキー系がいるから諦めるな!

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2022/04/10(日) 21:11:59 

    >>162
    優しい言葉ありがとうございます。
    確かに自分犠牲にしてましたね。
    自分大切にしつつ出来る範囲で相手も大切にしていきたいです。自分に優しくするのは難しいですね。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/10(日) 21:12:16 

    >>165
    せっかくだから実際に試してもらいたい

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/10(日) 21:13:26 

    >>1
    夫婦関係なら主が稼げるようになれば一転しそうだけどな。大概弱い嫁って結婚前から見抜かれてて男らしい所が素敵と思って結婚してる。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/10(日) 21:13:41 

    >>170
    日記書いてみたら?1日1つでもいいから良いことを書いてみるとか。スマホとかなら誰にも覗かれない。

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/10(日) 21:14:46 

    >>123
    本当に仲良くなりたい人に失礼なこと言ってくるのってすごい甘えてるよね、かなり歳上なのに。
    それで歳下の人は失礼なこともなかなか指摘しにくいし。
    全ては仲良くなりたいためと言われても、親しき仲にも礼儀あり、ができない人とはストレスがたまるばかりでこちらには全く嫌な関係でしかないと思う。

    +50

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/10(日) 21:15:38 

    >>8
    こういう同類求めるトピだけでは解決しないよね。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/10(日) 21:16:37 

    >>145
    職場ではどうなのかわからないけど、家ではひたすらスマホ見てます。それかテレビ。集中してるらしく、突然話しかけるのはNGです。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/10(日) 21:17:19 

    >>160
    親しいはずの相手に萎縮する主が外の世界に耐えられるまでは長いような
    一人になる時間を増やして自分の好きなことをすることからかなぁ

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/10(日) 21:19:55 

    >>148
    会話してリラックスないです。
    突然、今日こんなことがあってって話しかけても返事ないかも。
    旦那はあまりしゃべらない人なんですが、向こうから話したい時は自分のタイミングで話しかけてきます。その内容も主語ないから唐突でよくわからない。え?どういうこと?って聞くと機嫌悪くなります。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:05 

    >>39
    主さんは「対等でいたい」んでしょ。


    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:32 

    へそくりをしておいた方がいいよ
    絶対夫に言ってはダメだよ
    その夫は

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/10(日) 21:20:35 

    リアルでは自己鍛錬のために人に優しくしている
    あと冗談の時に自分をさげる
    後輩でも上から目線で接するとむずむずする
    仲良くなりたい人はいじってしまうので、それと自分下げの冗談の組み合わせがだめなのかもしれない

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/10(日) 21:23:57 

    >>161
    8年間ネット恋愛に脳みそ壊された相手に
    またネット恋愛させようする人にも問題がある

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/10(日) 21:24:34 

    >>43
    質問です!
    私は主張はしています。ただ相手が私の体験は否定的な反応したが他の人の意見が同じであると私の体験も肯定的に手のひら返しされます。
    私よりも他の人を優先されるので下に見られていると感じます。この場合はどうしたら対等な関係になれますか?


    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/10(日) 21:25:08 

    >>178
    主以外ともそんな具合で会話しているの?ご両親とか、友達とか。
    何かものすごく幼いというか、甘やかされている子供のよう。
    交際中からその状況?付き合っていて楽しかった?
    どこに惹かれたのか謎。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/10(日) 21:25:37 

    >>100
    仕事できる人は、他人様に対して、あーだこーだ言ってなかったな。
    陰でグダグダ言ってる人って、なんだかんだで暇な人だよね。

    +3

    -4

  • 186. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:11 

    美人局と話すと
    有吉のファンとか二宮のファンみたいになるから
    あまり応答せず
    画像だけ見るようにしている

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/10(日) 21:28:15 

    >>183
    「あなたさっきは私のこと否定してたのに別の人が私と同じ意見だと手のひら返すね?」ってその場ではっきり言っちゃう。ビクビクしながらではなく馬鹿っぽい雰囲気で言うと相手もビビる。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/10(日) 21:29:42 

    >>73
    哀れだな

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/10(日) 21:33:24 

    私は仕事ふつうにしてるけど
    年下の人はシフトいっぱい入れてるし
    ふつうのマニュアル+アルファやってるから
    有能なんだと思う
    私はふつうでいい

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/10(日) 21:33:25 

    ご主人は永遠の反抗期かなにかなのかな
    主がお母さん?

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/10(日) 21:35:33 

    >>190
    美人局でないことを証明しろッ

    +0

    -3

  • 192. 匿名 2022/04/10(日) 21:37:36 

    >>30
    バカはなんでも怖がるね

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2022/04/10(日) 21:37:38 

    ご主人は仕事してるの?
    できてるなら甘えだよね
    できる人ではなくても外ではコミュニケーションとってるはずだよね
    めちゃくちゃ容量が小さい人なんじゃない

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/10(日) 21:39:21 


    有吉のファンみたいに
    感極まって
    飛行機にのって
    ご自宅まで行くようになりとうない

    +0

    -3

  • 195. 匿名 2022/04/10(日) 21:43:38 

    >>1
    主さんの気持ちが本当によくわかります。私は親に抑圧されて育ったので、自分を守るために人の顔色を伺う人間になりました。上とか下とか思わないように心がけていますが、下に見られているなと感じることはまだあります。

    でも人の顔色を伺う人は相手を怒らせないように不快にさせないように、誰よりも気を張って生きています。人のことを気遣える、優しい自分をもっと労ってあげてください。私も40歳になり、ようやく自分を大切にすることができるようになってきました。頑張りましょう!

    +23

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/10(日) 21:43:41 

    元彼に少し似てる
    私は見た目だけでやり返すから騙されたって言ってたけど
    失礼だけど旦那さんものすごく頭のよろしくない方なんじゃないの

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/10(日) 21:45:18 

    顔色を伺っているのではなく
    ケアをしているのである
    レジで客に怒鳴られていたら
    どうしたの 大丈夫と声をかける
    白魔道士なのである

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/10(日) 21:45:57 

    なんかキレてるっぽいときは
    「うわ…怖…」と思って
    あんまり刺激しないようにはする

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/10(日) 21:49:55 

    精神科医の友人が言ってたけど虐げられていると自分の痛みや感情に鈍くなっていくんだって
    感情って繋がってるから負の感情だけじゃなくて楽しさや喜びも同じだけ感じなくなるみたいよ
    大変なことになる前に一緒にいる時間を減らした方がいいと思う

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/10(日) 21:50:18 

    >>3
    その通りだね
    相手からしたら上も下もないのに、勝手に上下気にした挙げ句自分が下とかいう主の卑屈さすごいよね
    こんな卑屈な精神じゃ当然下になると思うわ

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2022/04/10(日) 21:56:17 

    >>66
    変じゃないよ、私もそう
    人間関係に上下なんて考えた事もなかった

    でも年齢についての上下の方は(後輩は先輩を尊重する)は
    育った環境がそういう事に厳しかった事もあって、なかな抜けない
    だからといって後輩に失礼な事を言っても良い、とはならないけどね

    でも中には下認定した奴には、ナメた態度をとってもいいと
    本気で思ってる人って一定数いるよね

    それって弱肉強食の論理だから
    そういう人ってモラハラ入気質なんだと思うよ

    +27

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/10(日) 21:56:27 

    目の前に現れ
    微笑みながら手を握って来ないかぎり
    美人局疑惑は晴れることがない

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/10(日) 22:03:56 

    >>1
    わかる!わかりすぎる!
    そんでいつの間にか利用されてる。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/10(日) 22:04:30 

    >>187
    それっぽい事をかなりキレ気味に言いましたw
    言い訳封じて、私より他の人を信頼しているんだよねと認めさせました。
    が、相手から言われたのは私がそれを(私が下に見られることを)許さないなら、会わない方が良いでした。
    結果、ケンカ別れしました。
    スッキリしたけど対等な関係って。。。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/10(日) 22:06:23 

    >>169
    むしろヤンキーって発達障害の集まりなのでは?

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/10(日) 22:08:29 

    >>110
    このコメは永久保存版
    素晴らしいです

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/10(日) 22:18:51 

    >>155
    切っちゃえばいいのに
    大事にしてくれる人だけ残ればいい

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/10(日) 22:25:43 

    40代後半、突然プツンと糸が切れてしまったようで、スマホにある家族を含めた連絡先を消してしまった。
    対等な人間関係を築けず、舐められる関係に疲れてしまった。
    老後は本当に独りだわ

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/10(日) 22:27:12 

    地味めなお母さんが綺麗めなお母さんに対等に話しをしているのを見て、いいの?って思ってしまった自分が卑屈だった。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/10(日) 22:28:44 

    >>66
    変じゃないよ
    下に見てくるやつがおかしいから凹む必要なし

    +15

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/10(日) 22:30:55 

    >>1
    全く同じです〜。
    散々悪口言われたり、いいように使われてきたので、友人関係は全部切りました。
    夫にはママ友作れって言われるけど、私には無理なんだってば。

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/10(日) 22:31:51 

    誰にでも等しく礼儀正しく、優しく接しなくてはという態度が相手によってはなめられる。
    返してくれた分と同じくらい分量でやり取りするのが礼儀なのかなと思うこの頃。

    +19

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/10(日) 22:33:50 

    >>204
    横。
    付き合ってる相手を対等に見られない奴なんて別れて正解。
    寧ろ変にまとわりつかれなくてよかった。
    人を食い物にしてくる奴は、相手がどこまで許すか常に試してくる。
    そこで、ごめん別れたくないって縋る人間が餌食にされる。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/10(日) 22:36:19 

    >>1
    他人に対してやたら厳しい人は男女もれなくメンヘラ

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/10(日) 22:40:35 

    >>1
    まず「相手の機嫌を伺っている」のをやめましょう。

    対等と言いつつ受け身な感じがする。あなたが受け身なので相手は上にならざるを得ないんだと思います。

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/10(日) 22:53:17 

    >>26
    私も昔はそうだったけど
    おばちゃんになってきて、不快感を表すようになった
    その方がノンストレスだよ

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/10(日) 22:54:31 

    >>87
    いつも世話されてるよー!ありがとうー!って思ってますね

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2022/04/10(日) 22:55:24 

    >>188 僻みですか?格好悪いですよ(笑)

    +1

    -6

  • 219. 匿名 2022/04/10(日) 23:12:27 

    >>218
    そういう腹黒なの透けて見えてる。
    嫌われないのも、関わりたくないから適当に同情してる風に言ってるだけ。
    横。

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/10(日) 23:21:13 

    主が他の人にもそうだからご主人もと思いがちだけど、話しかけるのが許可制って浮気でもしてて連絡してるんじゃないの?
    主の性格を知っていて愛情があったら庇うとか守るとか励ますと思うよ
    まともな人間なら

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/10(日) 23:34:48 

    >>1
    私もどんなに仲のいい友達でも旦那相手でも常に演技してる自分がいる

    子供の頃からそれがいつのまにか当たり前で、常にいい子の仮面を被ってて本気で相手に怒ったりしたこともなければ本気でありがとうとか好きとかも言ったことがなかった

    そんな私でも子供には何も飾ることなく見せられて心から楽しいとか嬉しいと思える

    たぶん人の気持ちを信用しきれてないだけなんだろうなと思う
    子供は何の損得も表裏もなしに必要としてくれるから

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/10(日) 23:40:56 

    自分が自分のことを大事にすること!
    自分のことを大事にできない人は、人にも大事にされないよ。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/10(日) 23:44:22 

    >>213
    ありがとうこざいますっ
    苦労が身に付かないタイプで舐められるんですw
    これからは肉まん一つじゃシッポを振らないように気をつけます!

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/10(日) 23:48:32 

    >>49
    わかる。無意識なんだよね。
    旦那は怒鳴ったりする人じゃないのに、少し口数が少なかったりそっけなかったりするだけで「怒らせたかな?」ってハラハラして疲れる。
    「無意識に気を遣ってしまう」状態が異常だって最近知ったよ…これが無かったらもっと楽しかっただろうな。

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/10(日) 23:51:51 

    >>222
    当たり前のようで難しいよね。自己犠牲ってほんとに良くない。
    しかし自分を大事にするって、どうすればいいんだろう?人じゃなくて自分の為に行動するとか?

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/10(日) 23:56:28 

    >>215
    受け身の方が楽だから、受け身癖がついちゃってる場合もあるよね。
    そうなると相手の一挙一動に振り回されちゃう。
    まぁ私の事なんですけどね…

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/10(日) 23:57:45 

    >>208
    私もそうです
    未婚でコロナ下で孤立したけれど、今はもっと早くにすればよかったと思っています

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/10(日) 23:59:48 

    >>169
    >>205
    ADHDはヤンキー
    ASDはヤンキーになれない

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/11(月) 00:04:27 

    >>127
    読んでくれただけで有り難い!
    女はみんな強いから大丈夫よ
    出産や暑さ寒さに耐える身体能力だけじゃない
    気持ちひとつ、切り替えひとつで別人になれるからね

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/11(月) 00:18:10 

    >>1
    私って後輩に厳しいかな?って反省した時があって、優しく接するように心掛けたら、最近はすぐ舐められる。
    加減が難しい。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/11(月) 00:26:41 

    仕事柄、歳上には奢られ、歳下には奢るのが当たり前で対等な関係がわからなかった。お金払う人に接待するから本音で話すことなんてない。
    コロナでそういうのなくなって異常だったことにやっと気づいた。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/11(月) 00:36:26 

    >>104
    そうそう。特に友達関係は主軸におかなくていい。それこそこのコロナでも何の助けにもならなかった。
    優しいごく一部の友達は連絡をくれてたけど、そんな感じで自分を大事に関わってくれる人とだけもう関わればいい。自分の人生なのに何で他人に振り回されて、今を台無しにしてるのか我にかえると本当に時間もエネルギーも勿体なかった。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/11(月) 01:05:37 

    >>154
    兄弟しかいなくなる

    +1

    -3

  • 234. 匿名 2022/04/11(月) 01:05:43 

    >>66
    >でも、そもそも本来対等な関係のはずなのに、自分を下に見てくる相手の方がおかしいのではないかと最近思ってる。

    本当にそう思う。
    人に対してずーっと下に見るような発言する人て精神状態がヤバいと思う。段々ちょっとしたことで言いがかりみたいにキレる事が多くなるし。
    否定することで相手が自分の言いなりになるようマインドコントロールしてるのが、無意識てのが本当にヤバい。また言うだけ言ってスッキリしたら、何もなかったかのように振る舞うのも気味が悪い。
    こういう人には関わらないのが一番!思い返すと何もかも人権無視で否定され抑圧され続けて、相手の顔色伺ってばかり相手の態度に振り回されて躁鬱状態になってた。

    +16

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/11(月) 01:07:23 

    いい年齢の義姪っ子やその母親。
    多分裏で私の悪口を言ってるから姪っ子達の態度が悪い。親戚だし家も近いのでどうしょうもない。
    縁を切れたらどんなに楽か…。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/11(月) 01:33:39 

    虐待されてたから、相手に従うのが当たり前になってしまう

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/11(月) 01:44:30 

    主さん自己肯定感低いし、完全受け身でない?
    自分というものが無かったりする?誰かにやってもらってたり決めてもらってたりする人生じゃない?
    そういう所から直していけばいいと思うよ。
    人の意見に流されてると下に見られるよ。

    +7

    -2

  • 238. 匿名 2022/04/11(月) 02:35:51 

    >>1
    あなたは自己愛ではないんだから良かったじゃん
    虐められる側にはなりやすいだろうけど

    自己愛の人は下ではなく支配したがるから
    人より上に立ちたがる
    指図命令や誘導がすごいし自己愛という自己肯定感が
    かなり強くて尊大

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/11(月) 04:18:55 

    >>1
    こっちが下手に出ると付け上がるやつって絶対いるよね。逆にすごい下手に出られても、私は同じように礼儀正しくする事を心がけてる。だからだんだん心開いてくれてるなって思う時がある。
    自分に自信がない人が陥りがちな気がするけど、経験して徐々に上手くコントロール出来るようになるはず。
    むしろ付け上がってるやつの方がもう治らないだろうから可哀想だね

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/11(月) 05:24:17 

    >>216
    すみません。私も不快感を出せる大人になりたいです!具体的にどうされてますか?そんな事すら分からずすみません(>_<)

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/11(月) 06:18:46 

    >>229
    はい。

    本当にありがとう!

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/11(月) 06:35:44 

    >>123
    仲良くなりたい人に失礼なこと言って相手が嫌がってるのにわからなくて、それが本当に仲良くなりたいサインなんて、そんなの誰からでも嫌がられると思うけどな…
    むしろ失礼なこと言ってるのがカッコイイとかイケてるとか思ってそうで嫌だ。すごい歳上なのに。

    もしそんな失礼なこと言ってくる人とプラベでも仲良くなって、自分の大切な人にまでその失礼なことやらかすと思うと、二度と喋りたくないって思うのが普通だと思う。
    その人のせいで、自分まで大切な人をなくすかと思うと余計に早く切っといた方がいいと思う。
    百害あって一利なし、ってこのことだと思う。

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/11(月) 06:37:52 

    >>208
    新しい人間関係を作ったらいいよ
    金土は趣味とか自分にあった世界で

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/11(月) 06:39:27 

    >>243
    ごめん、金土じゃなくて今度は

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/11(月) 06:47:52 

    >>49
    私は塾でアルバイトで教えてた時に小学生の高学年の女の子が一人、すごく私の顔色を伺う子がいて。
    多分、先生でそんな横柄な人ばっかりに当たっちゃってヒドイことされたんだろうな…って思った。

    真面目で優しくて面倒見のいい子だから、いつもそうしてる所見たら何度も声かけて褒めたり、顔色伺ってきた時はその都度「私は〇〇ちゃんのこと大好きだからそんなこと(顔色を伺うようなこと)はしなくていいんだよ、〇〇ちゃんが幸せそうな顔してるを見てるだけで幸せになるから。〇〇ちゃんも大好きなお友達の幸せそうな顔見るだけで十分でしょ?」って何度も言って、最初は何言ってるの?みたいなリアクションだったけど、子供だったせいか3ヶ月くらいで顔色を伺うことはしなくなったよ。

    だから時間はかかるかもだけど、ちょっとずつできるようになると思う。
    対等に接する人がいればその人の周りはたいていそういう人だからそこのグループに飛び込んで見るのもありだよ、きっと入れてくれるはず。
    なかなか縁切りできない人とはなるだけ自然に距離をとれれば良いんだけどね…

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/11(月) 06:56:46 

    >>240
    240さんはすごく感じの良い人だと思うから、そういう人だと思ったらすぐに距離を取って近づかない、なるだけ遠くに避難する方がいいと思うよ。
    そういう変な人に刺激すると、ナメてかかってくるから(そういう人は相手を秒で見抜くことができる)危害を加えられるかもしれないし。
    「逃げるが勝ち」の方がいいと思う。
    それにまともな人がそういう態度取ってるときに限って見てて、240さんを本当はそんな人のだったんだ…みたいな感じで受け取られても悲しいし。

    たとえのレジの人とかにそうされたりしたらサービスカウンターに行ってこういうことされて大変に嫌な気持になったのでそういうことは、やめていただきたいと言えば指導が入るはずだし。
    人が間に立ってくれるケースの場合はそれを利用した方がいいよ。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/11(月) 07:00:25 

    >>1
    身内とかを観察していて思ったことだけど、たぶんね旦那さんも主と同じか主以上に自分に自信がない自立できてない人なのよ
    本当に話しかけられたくなかったら独身を選ぶと思うわ
    表現が違うだけで根本は似てるの
    言い返しなよ、いざという時に主に降り掛かって主が大変な思いをするよ
    あと隠し貯金はしといた方がいいよ

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/11(月) 07:06:38 

    >>225
    嫌なことを伝える好きなことをする疲れたら休むからでいいと思う
    日本語で伝えたのに伝わらないなら相手がおかしい

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/11(月) 07:10:18 

    >>238
    いい加減加害側にケアさせる社会にして欲しいよね
    我慢が美徳みたいなの嫌い
    あなたがおかしい嫌なものは人も嫌だって当たり前だよね

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/11(月) 07:15:32 

    >>155
    そうなんだよねぇ
    今まで受け身で元がその性格の主が変わることも別な辛さはあるからね
    人に任せて楽な部分もあるんだろうね
    結局は主が決めることなんだけど

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/11(月) 07:39:43 

    >>1

    ハッキリ遊んであげてるって八方から言われた
    よくわからないのだけど、おばさんになって思うのは縁をさっさと切ってくれていたら良かったのにと
    フレネミーでもいないより…ってどっかで思っていて便利屋じゃないといけないと卑下する面倒な人間になった
    切って会わなくなっても偶然装って目の前をうろつかれるし…急に連絡してくるのはからかわれてるんだと思う
    でも無理する自分じゃなくなりつつスッキリしたかなと思ったら元凶の老いた親に便利を求められる
    旦那は共感する事ができない?認めない?人間で、思えば親もそうでよく板挟みにされて、それもあって露骨にばかにされる
    言う事聞いてればいいって感じ
    でも心無いことは言われて肝心な事はハッキリ言われず、お願いされる訳ではなくこっちから言えって感じだったり汲んで動けとか、リスク考えてもらえなかったり見下されるキャラ
    動けて当たり前、便利で当たり前、能力半端で性格悪いとも最近ハッキリ言われる(便利じゃなくなって気にくわないから)
    周りの真似して言動しても普段付き合いない仲でも説教されるという…
    普通に言えばいいのに嫌がらせとか
    セクハラ、パワハラ、モラハラされて育ってれば、見下される人間になるし病んで自らそうもっていく人格になるよなと自分分析完了した時には人生やり直せない年齢でした
    諦めるしかないよね


    +6

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/11(月) 07:53:22 

    >>1
    私気になるのですが幼少期に何があったか関係あると思います。すごい田舎で育ってそこでいじめを中学校受けて高校は別の所に行きました。いじめた人達はもう19で子供がいます。それでまだ、粘着してくるというか大学生の今でも私の悪口など言ってるそうです。正直幼い頃の環境が悪くて私も友達関係の対等な感じ申し訳ないと思うし高校で嫌な人解放されると思ったら解放されなかったです。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/11(月) 08:22:07 

    >>248
    うん。きっと自分が本当に感じてること、思ってることを自分自身が1番に理解してあげられることなんじゃないかって思う。
    自分の気持ちに嘘をついて平気なふりをしたり、我慢をしたりせずに、いま辛いんだ、こういうことされると嫌なんだって、自分で自分を認めてあげること。
    そして、嫌なこと言われたりされたら、それが表情や言葉で相手に伝わったとしても恐れない。自分を守れるのは自分だけ。嫌なことがあっても、自分だけは自分の味方でいる。
    頑張ろうね!!

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/11(月) 08:30:30 

    >>226
    自分を追い込まなくていいと思う
    多分それなりに我慢もしているんじゃ?
    誰だって主張したいもんだと思うけど
    それができないって事は生きていく過程でその対応が必要だったんだよ。
    親から自主性を奪われたとかさ。

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/11(月) 08:49:57 

    なんだろね
    人を見下す人って、自分にとって便利な人を見つけるのが抜群に上手いし
    なぜか相性がいいというか、場が回るんだよね

    主さんは対等な人間関係といいますが、嫌なことは嫌と言いたい、利用されたくない、とかかな

    あらかじめ、カドのたたなそうな断り台詞をいくつか頭の中に準備しておくのは便利ですよ
    そのためには趣味でも勉強でも仕事でもいいので、自分のしたいことを大事にする生活を心がけると
    主体性をもって今は自分の時間が大事だから、と他者に接することができるようになれるかもしれません

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2022/04/11(月) 09:09:43 

    >>9
    頭悪いし、読解力もないんだね。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/11(月) 09:17:27 

    わたしもいつも舐められる側だったよ。
    とりあえず下だと思われてるから話したこととか盛ってばらされたり、遅刻されたり、こいつはしょうもない人間!みたいな扱いされてたわ。

    誰かが褒めてくれるとこき下ろすかのようにわたしの失敗談とかして、なんとか下にしてくるような友達がいたわ。

    あるとき、限界まで達したの 話すのも無理になって拒絶した。蕁麻疹が出るほど、嫌いになっちゃったんだよね。その友達のこと。

    そしたら相手は執着してきたし、悪口も散々広めてきたけどほんとに無理だから何言われても対応しなかった。ああいう目に遭いたくないって本気で思ったら仮に1人になっても我慢できるし、ストレス減るよ

    今は自分に合う人しか周りにいないけど ストレスないし自由だよ。前より友達少ないけど楽しいよ

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/11(月) 09:39:31 

    >>249
    やつらはまず、ケアされる側だってことがわからないから介入困難なんだよね

    結局離れるしかないんだよな。残念だけど運が悪かった。通り魔にあったようなもん。でも遭いやすい性格の人がいるんだよな。それが1みたいな人。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/11(月) 09:50:41 

    対等は無理とおもう
    縦社会、年功序列、男尊女卑は根強いよ。

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/11(月) 10:11:31 

    >>46
    めちゃくちゃわかる
    しかも舐めてくる人間に限ってこっちがキレると急にしおらしくなるんだよねー
    だったら最初からやるなっての

    +12

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/11(月) 10:28:50 

    職場だとストレス溜まるよ
    同じパート同士なのに

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/11(月) 11:23:48 

    >>7
    私も同じだからとても分かる。
    必要以上期待されないのが楽。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/11(月) 11:55:25 

    >>218格好悪いのはあなただろ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/11(月) 12:00:06 

    >>46
    分かる。人をナメてくるような人間性だから、こちらが嫌がったり怒ると逆ギレするんだよね。
    何度もそんな目に遭ったわ。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/11(月) 12:53:21 

    >>50
    私も主さんみたいに遊ぶ予定を自分は散々変え時ながらこっちが一回お願いした時すごい態度悪いやつおったわ。別に今も仲良いけど去るならそれまでと思ってると気が楽よ。文句言わないのは私の性格の問題だし諦めてる。
    ただメールの返事遅いくらいで舐めてるか測られたらこっちが勘弁してって思う。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/11(月) 13:30:39 

    >>1
    主から見たら上に立ってる人も実は人間関係うまく行ってないと思うよ(人を支配しようとする事ね)
    言う事をきかせたい、従わせたいと思う人間は自己愛強いだけだから。
    信頼関係と敬意を払えない人は総じて上手くいかない。人に流され自己決定ができない(伺う側ね)人も同じ。人の悪い部分しか見ようとしない人と顔色ばかり伺う人は人間関係のバランスが悪いんだと思います。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/11(月) 13:38:54 

    >>16
    わからんなら来なくていいのに
    無意味発言ばっかり

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/11(月) 14:05:35 

    >>84
    私の場合は、待ち合わせで会った途端に上から下まで見て「なにその服~」
    好きな芸能人を聞かれ答えると「やだ気持ち悪い~嫌い~」
    私は食べてはいないが美味しいと評判のお土産をあげたら「ふーん自分では食べたことないんだ~」

    子ども時代に親に助けを求める、嫌だと理解してもらう等を諦めるような環境だったのもあるのか、嫌なこと言われても固まってしまい反論できなかった

    +11

    -1

  • 269. 匿名 2022/04/11(月) 14:10:16 

    私も理不尽な差別に辟易したことあります。

    が、そんな自分でも、相手があまりにも要領悪い行動をとったり
    こんな事も覚えられないのかとイライラさせられると
    癇癪おこしたりします。

    それが苦痛だと差別だと思うのなら離れるしかないですね。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/11(月) 14:33:24 

    私も昔から舐められる。
    友達に、あれこれ頼まれて利用されてると思ってたけど、よく考えたら私もクラスで孤立したくないが為に付き合っている部分もあって、利害一致した同士なんだよね。
    対等な関係が理想だけど、私が相手に提供できるものは何もない。友達少ないし会話下手だしセンスもない。
    実際に立場が下だから、舐められるのは仕方ないと思ってる。
    今はもう対等とか長続きする友情はどうでもいい。主体性を持って自分のメリットだけ考えて付き合おうと思ってる。

    +4

    -3

  • 271. 匿名 2022/04/11(月) 14:45:11 

    >>147>>218
    気が弱い良い人扱いの人こそストレス溜まってて陰ではこんな感じで好戦的だったりするんだよなって思われるからやめてほしい。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/11(月) 14:54:16 

    >>5
    私自身も過去にそういうタイプだったので、わかります。
    自分に自信が無くて、人に意見を言えなかったり、少しわがままな子に振り回されていました。
    少しずつ成功体験を重ねて、自分に自信がもてるようになれば、自分を大切にしてくれる人と対等な関係を築くことができるようになると思います…!

    +12

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/11(月) 15:52:49 

    >>196
    騙された、ってさ、騙すつもりがあるから出てくるセリフだよね。
    やり返すとかもさ。自分が何かやるつもりなんだよね。

    +1

    -1

  • 274. 匿名 2022/04/11(月) 16:00:29 

    >>110
    この書き込みを見て、カウンセラーに言われた言葉を思い出した。「あなた弱くないよ?いじめられても一人でいれて、自分の考え持ってて、親が助けてくれずに理不尽に怒っても諦めずに反抗してたんでしょ?普通はいじめられたくないし、暴力も怖いから、別の子をいけにえにしたり合わせて悪口言ったり、迎合する子が多いんだよ。むしろすごく強いんだよ」ってさー。

    うちは母親がキレたら暴力ふってきて、逃げても部屋のドアこじ開けて追いかけてきて1時間くらい止まらなかったんだよね

    男には本音語るのに気を使わないけど、女友達はどんな長い付き合いでもどうしても全部は心開けないよ。

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/11(月) 16:02:04 

    >>264
    逆ギレした後被害者ヅラもするよね

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/11(月) 16:22:20 

    >>264
    >人をナメてくるような人間性だから、

    この発想はなかった。確かに今仲良くしてる子にこういう子はいないわ。舐められるのは自分に原因があるからと思ってたけど舐めてくる奴も大概悪いよね。でもそういう奴らに目をつけられない為にも変えてかなきゃ行けない部分は変えてかないとな

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/11(月) 16:31:10 

    >>240
    横だけど毎回なめた接客してくる(毎回私にだけいらっしゃいませも言わず無言でレジ打ち始めるなど)ドラッグストアのレジがいたからクレジットカードを皿の上に投げつるように置く、会計してる間にスマホを触って名前のメモをしてるふりをするなど不快感をあらわにしたら急に下手に出始めたよ
    こっちもやってる事ほめられたもんじゃないけどさ
    おとなしそうな地味顔で真面目そうな見た目ってほんとなめられるよね


    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/11(月) 16:35:16 

    >>11
    ADHD だけど、最初は人見知りだけど、慣れたらズケズケ言うから、女王様系にも結構タメよ〜。逆に繊細な人が下手に出る印象なんだけど。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2022/04/11(月) 16:49:46 

    友達はすぐにできるけど頼み事や迷惑のかかることは一切しないし出来ない、そのせいかちゃっかりしてる人ばかりがしつこくてそのうち疲れ縁を切ってしまう。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/11(月) 16:52:31 

    >>74
    なにゆーとんねん

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/11(月) 17:10:58 

    >>73なんだこの人。こういう人が無駄に長く居座って、本当にいい人や仕事出来る人が辞めていくんだよな。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/11(月) 17:35:51 

    アラフォー子持ち主婦。

    他人と深く付き合うのはやめようと今日思ったところ。
    全く付き合うことはやめるではなく、深く付き合うことはやめる。
    この年齢から信頼しあえる友達ができる方がすごいことなんだと悟った

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/11(月) 17:38:22 

    >>65
    イラっとした素振りを見せられるのすごい。
    私はニコニコしながら周囲からだと相手を褒めているだけに見えるよう言葉を選び相手だけがダメージをくらうような相手の過去に対しての遠回しの嫌味を言う。その後は謙虚に煽ててみたりしながら相手の反応を見てる。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/11(月) 18:08:39 

    最近大学時代の人とのグループラインを抜けてスッキリした。その場にいる誰かを貶めて盛り上げるような人が2人もいたからずっと苦しかった。コロナ渦になってから毎週土曜に通話させられてたのも辛かった。でももう気にする必要がないと思うと心が軽くなったよ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/11(月) 18:10:07 

    >>78わかる。これ 下に見てくるアホをこちらも実は内心下に見てる?からか
    へ~スゴいね!って言ってあげて内心鼻で笑ってた でも本当にマウントがうざくなってきたから切った 

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:12 

    みんなそうならあなたに問題があるんでしょう。

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2022/04/11(月) 18:38:46 

    このトピックも
    読んでみよー
    舐められやすい人あるある
    舐められやすい人あるあるgirlschannel.net

    舐められやすい人あるあるみんなで同じ事をしていても自分だけ怒られる。

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2022/04/11(月) 18:40:31 

    >>49
    私もそういう家庭で育ったけど
    むしろ怒りに慣れて動じなくなったわ。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/11(月) 18:42:19 

    >>105
    それが嫌ならそう旦那さんに言えば良いし、
    状況を変えたいからトピ申請したんですよね?

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/11(月) 18:45:02 

    >>134
    だから付け込まれて舐められてしまうのですね、
    そんな人達でも、側にいて欲しいですか?
    もっとあなたの気持ちを尊重してくれる人達も
    いると思いますよ。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/11(月) 19:02:32 

    >>1

    私もそうかも でも
    顔色疑う人と話すのも案外疲れるよね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/11(月) 19:32:35 

    自分では一生懸命聞いてるしやってるつもりだけど、周りと比べると遅かったりできてなかったりする。
    卑屈になってすぐ謝る癖がついた。
    旦那からも「謝り過ぎ。見下されるからやめろ。」と言われる。
    バイトの女子高生にも馬鹿にされる。
    死にたい。
    友達はいない。欲しくない。一人になりたい。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/11(月) 20:16:25 

    >>274
    何が主題なのかよく読み取れないけど
    男が多い環境を選べば安心できると思うよ
    安心できるなら男でも男以外でもいいじゃん?
    土木関係は荒っぽい人集まりがちだから電気、電器関係がおすすめ

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/11(月) 20:39:19 

    >>277
    インテリ風に見える伊達メガネおすすめよ。これ掛けるだけで神経質そうで出来る女に見える笑

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/11(月) 23:49:46 

    >>277
    ほんとに馬鹿だよねえ。
    相手の態度次第で再度顔色を伺うなんて、
    度胸無いなら始めっからやらなきゃいいのに。

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/12(火) 00:11:58 

    >>1
    昔の漫画だけど、海よりも深く
    という漫画で主人公が最初似た状況だった

    確か、温かい友情とか実際にあると思って欲しいとも思ってるでしょ?それがずるい人間から見たらカモ丸出しなんだよ(うろ覚えです)みたいな会話があって、私も寂しくて自分を差し出してまで人間関係築くタイプで、はっとしたことがある

    ただ、気づいても、癖は抜けないからその後も舐められなすく、今は挨拶くらいの人間関係のみにしています

    私の場合はきっかけは、多感な年齢で田舎へ転校し、孤立しないように既にあるグループに入らないといけなくて、それが大変だったのが理由のひとつ

    もうひとつは、両親の顔色見て過ごしすぎたから

    主さん、小説やドラマのような友人はいない人の方が多いよ

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/12(火) 01:17:24 

    >>123
    横だけど、そんな失礼な人に仲良くなりたいなんて思われる方が嫌。
    失礼なことを言っときながら仲良くなれるなんて普通の人なら思わない。
    すごいジャイアン思考。
    友達はお互いに魅力を感じなければ成り立つわけもない。
    ましてや歳の差がはなれてるのに。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/12(火) 06:34:25 

    >>26
    わかる
    レジのあとつい「ありがとうございます」と言ってしまう

    するとだいたい無反応(マニュアル通りの「ありがとうございます」すら言わない)
    店の人は機械だと思って接する方がお互いにとっていいんだろうけど…

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/12(火) 23:56:10 

    >>1
    写真がtaitoで笑えた

    主さん精神的に成長したのかも
    爆発せずに上手にだせたらいいね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/13(水) 12:20:40 

    >>298
    298 さんの対応の方が世界標準だから。
    特に欧米では。
    入店する時も挨拶するのが当たり前だし、最後にありがとうございますというのも当たり前。

    そいつはフランスあたりに行ったら犬以下の扱いを受けて、298さんはとっても優しくて感じがよくて、もしかしたらお得なサービス受けられるから

    私は日本でもレジの人には最後ありがとうございますって言うよ、変な人でも。
    変な習慣が身につかないようにするために

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード