ガールズちゃんねる

「“させていただく”を“適切”に使っても現役世代はイラッとする」 新入社員が一生使える“敬語”のルール

132コメント2022/04/08(金) 15:22

  • 1. 匿名 2022/04/07(木) 11:17:50 

    「させていただく」は年齢層によって受け取り方が異なります。20代までの若年層は全般的に抵抗感が小さいのですが、年齢が上がると違和感も大きくなるので、要注意です。

    ただし、抵抗感は年齢順に高くなるわけではありません。「させていただく」に最も厳しい評価を下すのは、60代以上の高年層ではなく、30代から50代の現役世代です。「適切」な使い方に対してさえ、現役世代は全世代のうちで最大の違和感を示します。

    ということは、みなさんが一番言葉遣いに気をつけなくてはいけないのは、敬語に厳しい現役世代、つまり、あなたの上司だということです。逆に言えば、上司の世代から敬語に違和感を持たれていなければ、あなたは十分上手に敬語を使えているということです。
    「“させていただく”を“適切”に使っても現役世代はイラッとする」 新入社員が一生使える“敬語”のルール | 文春オンライン
    「“させていただく”を“適切”に使っても現役世代はイラッとする」 新入社員が一生使える“敬語”のルール | 文春オンラインbunshun.jp

    ビジネス敬語は難しい――。丁寧に話したら「慇懃無礼」、検索しながらメールを書いたら「ヘンな敬語」と言われ、いったいどう使えばよいのか? 『「させていただく」の使い方』 の筆者である言語学者の椎名美智氏が、「ビジネス敬語」の使い方を新入社員にもわかりやすく解説します。

    +0

    -23

  • 2. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:29 

    あの集団が使い過ぎたせいでしょ

    +351

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:29 

    ああめんどい

    +22

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:31 

    させていただく→いたします

    +205

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:36 

    EXILEやんけ

    +55

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:51 

    うるせー。知ったことか

    +6

    -9

  • 7. 匿名 2022/04/07(木) 11:18:53 

    伝わればなんでも良いじゃん

    +8

    -22

  • 8. 匿名 2022/04/07(木) 11:19:12 

    >>2
    レモンサワーか

    +100

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/07(木) 11:19:19 

    適切もへったくれも、そんな言葉使いねーから

    +26

    -12

  • 10. 匿名 2022/04/07(木) 11:19:28 

    面倒くさすぎて草こういうのでイラッとする人って生き辛いだろうなあ

    +12

    -13

  • 11. 匿名 2022/04/07(木) 11:19:58 

    ということは、みなさんが一番言葉遣いに気をつけなくてはいけないのは、敬語に厳しい現役世代、つまり、あなたの上司だということです。逆に言えば、上司の世代から敬語に違和感を持たれていなければ、あなたは十分上手に敬語を使えているということです。

    下手なGoogle翻訳みたいな文章だね

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/07(木) 11:19:58 

    がるではとんでもなく怒られるけど個人的にはそんなに違和感ない

    +43

    -27

  • 13. 匿名 2022/04/07(木) 11:20:05 

    バカみたいだよね

    +22

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/07(木) 11:20:07 

    +37

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/07(木) 11:20:19 

    近所のおばさんで「じゃあ「おコーヒー」飲みます?」って言われた時はビックリした。

    +25

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/07(木) 11:20:22 

    EXILEのTAKAHIRO出てきた

    +18

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/07(木) 11:20:36 

    >>2
    同意させていただく

    +54

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/07(木) 11:20:41 

    >>2これのことかい?
    「“させていただく”を“適切”に使っても現役世代はイラッとする」 新入社員が一生使える“敬語”のルール

    +126

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/07(木) 11:20:51 

    させていただく、といいながら、根回しなく強引に推し進めてくる言葉だから
    ビジネスで許されるわけがない

    +25

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:13 

    >>14
    小杉似てるな

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:13 

    させていただく って仕事で使う場面なくない?

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:13 

    興味本位で介護職の募集要項を見たら
    年寄りの世話ではなく入居者様の御世話をさせて戴く。と書いてあって奴隷やん。
    想像以上にヤバい業界と思った。
    他人の〇んこは処理出来んわ。

    +12

    -7

  • 23. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:15 

    >>1
    少しトピズレですがここで出てる現役層って、戦争経験してない苦労してない割に発言だけは1人前で暴動起こしたりしてた1番面倒くさい厄介な世代って言われてる層ですか?もう少し年齢層違う?

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:22 

    >>8
    レモンサワーで通じるグループってw

    +33

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/07(木) 11:21:42 

    >>2
    ささささささせていただく

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/07(木) 11:22:09 

    「結婚させて頂くことに」って言う芸能人多くて気になる。

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/07(木) 11:22:24 

    >>4
    いたします。でいいんですね

    勉強になるねガルチャン
    私もたまにはアダルトトピ以外から出ないとダメだな

    +76

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/07(木) 11:22:55 

    ネット見ればわかるけど国語が出来ない人が多いからね
    荒らしとかネットで騒いでる年齢層と一致するのはおそらく国語力がない所為

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:01 

    いちいち指摘もしないしイラつく事無い
    ただ、ああその程度な人なんだなって思うだけ

    言いたくないけど、ビジネスメールにしても
    大手は簡潔で一般的な敬語・謙譲語を理解した上で来る

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:08 

    >>12
    わたしも本音ではこれ
    言葉って生き物らしいから数十年後には「させていただく」が主流派になってそう

    +25

    -6

  • 31. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:18 

    >>2
    罪作りだよね
    間違った表現ではないから適切につかえば問題ないはずなのに

    +52

    -2

  • 32. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:20 

    もうあの集団がミサワ調に描かれてる奴しか想像できない

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:29 

    >>2
    俳優組以外見なくなってきたね
    NHKの子供番組も終わったし

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:36 

    確かに「させて頂く」と
    言われたらゾワゾワするわ
    普通の敬悟使いなよ

    +26

    -7

  • 35. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:38 

    させていただく イラっとするよ。

    +12

    -9

  • 36. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:39 

    そんなところより中身気にしろよって思う。
    言葉遣い気にしすぎて要領を得ない文章送ってきたりする人多い。

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/07(木) 11:23:53 

    デパートの人とか敬語何重にもかさねてもう誰を敬ってるのかよくわからない状態になってるよね。
    こちらに気を配って会話しようって気持ちを汲み取るからイラッとしないよ。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/07(木) 11:24:02 

    変だなとは思いつつも結構使っちゃうんだよね
    丁寧に謙って話したいから…頭は良くないけどさ…

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/07(木) 11:24:03 

    前面接して結果待ちだった会社から電話があって、出れなかったからかけ直したら担当者がいなかった。それで私は「また後ほどこちらからかけ直します。」って言ったら電話口の人が
    「、、は?かけ直させていただきます、でしょう?」ってキレられた事がある。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/07(木) 11:24:05 

    >>4
    ではないけどね
    少ないけどさせていただく立場の場合もあるし

    +19

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/07(木) 11:24:41 

    「させていただく」は何にでも付けられるから多用しがちなんだよね。とりあえず付けとけば丁寧っぽい感じがして。だから乱用されすぎて、変になっちゃった。

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/07(木) 11:24:47 

    >>12
    文書で頻出してると違和感は覚えるけど話していると適切な敬語がその場でポンポン出てくる人の方が少なそうだよね
    そういう時に「させていただく」は結構便利

    +14

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/07(木) 11:25:42 

    芸能人がさせていただく、していただいた乱用してるもんね
    この間スポーツ選手が引退させていただく事をご報告させていただきます、芸能人が母からプレゼントいただいたんでお礼させていただきました、みたいな言葉遣いしてて頭痛くなった
    1の通り30代です

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/07(木) 11:26:23 

    >>4
    致します。だと少し一方的な感じがするから、心を込めてやりますって事を表現するために、させて頂くが広まったんだと思うけどね

    +73

    -5

  • 45. 匿名 2022/04/07(木) 11:26:27 

    >>23
    30~50代って書いてあるよ。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/07(木) 11:26:44 

    EXILEじゃない芸能人でも「演じさせて頂いて〜」とか言ってたりする
    そのせいか、店員さんなんかでも「コットンに化粧水を染み込まさせていただいて」「お顔をパッティングさせていただいて」とか言ってて、いや誰敬ってんだ?って笑えてくる

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/07(木) 11:27:23 

    >>1
    大門道子「させていただきません!!(致しません!)」

    ちょっとこれだと間抜けに見えるし語呂悪いwwwwww

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/07(木) 11:27:28 

    仕事で使ってる奴がいたら、一挙にバカ扱い

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/07(木) 11:27:30 

    >>2
    レモンサワー飲ませていただいてます

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/07(木) 11:27:36 

    顧客側からしたら丁寧に接しようと努力してるんだなと譲歩して聞けるけど、上司にも同じように話しているんだろうし上司はアドバイスしたれよ!と思う。

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/07(木) 11:27:50 

    させていただくって噛みやすいのにみんなよく多用できるな。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/07(木) 11:28:14 

    >>2
    同じさせの中〜

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/07(木) 11:29:39 

    >>31
    間違ってるよ
    させていただく→いたします

    +6

    -10

  • 54. 匿名 2022/04/07(木) 11:29:43 

    芸能人が使ってたとか全然知らないのにそのせいで〜とか言われても…

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/07(木) 11:31:54 

    >>1
    違和感持たれなければOKって言うけど 結局の所間違って使ってるって事よね? 十分使えてないじゃん。

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/07(木) 11:32:33 

    「させていただく」といえば間違いないっしょ!と思ってる人が増えたってことかな
    本当に語彙力が減ったよね
    ちょっと変な言葉使いでも受け入れられてる

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/07(木) 11:32:37 

    >>1
    正しい敬語を勉強して実際に使っている若者たち頑張ってるじゃん。
    正しい敬語がわかってないという自覚すらない現役世代が違和感を振りかざしても文句言えない社会なんて理不尽だな。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2022/04/07(木) 11:33:32 

    >>4
    うちのイヤミ上司にはとにかくへりくだった言い方の方がスムーズなので、みんな「~させていただきたいのですが…」って使ってる。
    ~致します。なんていった日にゃあ、お前にその権限はないんだとか始まるから。

    はっ!愚痴ってしまった(´Д`)

    +22

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/07(木) 11:33:36 

    >>18
    この文を正しく言い換えると何て言えば正解なんだろう。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/07(木) 11:34:09 

    誰か忘れたけど「大学時代は〇〇サークルで活動させていただいて〜」って言ってた女優さんがいて笑った

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/07(木) 11:35:33 

    >>4
    「“させていただく”を“適切”に使っても現役世代はイラッとする」 新入社員が一生使える“敬語”のルール

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/07(木) 11:35:35 

    さっき物件紹介のコーナー見てたら、不動産屋さんがやたらと「させていただきました」を使ってて、どうなの?って思ってたとこ。
    「こちらのスペースには収納を作らせていただきました」「素材には何々を使わせていただいてます」とか。これは合ってるの?

    +0

    -2

  • 63. 匿名 2022/04/07(木) 11:37:01 

    平安や江戸時代の言葉とも今は変わってるし、言葉が変わっていくたび、あれ間違ってるって古い人に同じことを言われてきたんだろうな。

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/07(木) 11:37:21 

    させて頂くって一歩引いて相手を敬ってる感じがするから、敬語に慣れてない人からすると使いやすいのは分かるよ

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/07(木) 11:37:37 

    >>20
    そっくり

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/07(木) 11:37:58 

    >>61
    勉強になったけど、下の「レズビアンのサイト」が一番頭に残っちゃった💦

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/07(木) 11:38:14 

    >>1
    敬語にこだわると最終的に
    椎名林檎みたいな話し方になったことある(笑)
    「本日は皆様にお目にかかれて光栄に御座います。
     次回までにはまた何か新たな演目を持って
     参りますのでどうか皆様其れ迄
     何卒心身健やかにお過ごし下さいませ。
     今後共御愛顧の程宜しくお願い申し上げます。」
    って感じのくどい話し方😅

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/07(木) 11:39:15 

    間違った日本語を正しいと信じ込んで注意してくるバカが本当に迷惑すぎ。
    読書しろ、新聞読め、勉強しろ。
    駐禁キップ切る人の邪魔をするオヤジに
    「そこは駐車禁止の表示が出てます、停めたらだめなのは運転手ならわかるはずです。あの人は公務員ですから邪魔すると公務執行妨害であなたが逮捕されますよ」と教えたら、オヤジ青ざめて車の持ち主が急いで出ていった。
    言葉だけじゃなく物を知らなすぎ。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/07(木) 11:41:43 

    >>44
    横です
    あなたの感覚は正しいと思います
    「させていただく」は、相手の許可を得た上で、喜んでいたしますの意味で使うなら正しい言い方です。
    「させていただく」は、相手の意をくんで、という意味があるので、頼んでもいないのにさせていただくと言われるのは、ちょっと違うし、「いたします」が一方的なのは、言葉としてはその通りなんです

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/07(木) 11:41:47 

    >>11
    なのに、「適切な使い方にさえ違和感をもつ最大の世代が現役世代です」
    って書かれていて、ライターちょっと何言ってるかわからない。
    現役世代が間違ってるのに、その「現役世代の上司から注意されなければ自分は正しいと思ってOK」というのは、自分も間違いに気づかないまま上司と共倒れするよね?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/07(木) 11:42:53 

    >>2
    広末も多用するイメージ

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:05 

    病院でこんな敬語使われたら怖いw

    執刀医にさせていただきました
    採血させていただきます

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/07(木) 11:43:49 

    >>39
    やぶぁい会社だな

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/07(木) 11:44:14 

    >>66
    それでは続きをどぞ
    「“させていただく”を“適切”に使っても現役世代はイラッとする」 新入社員が一生使える“敬語”のルール

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/07(木) 11:45:36 

    初めて行く病院なんかで、保険証のコピー取ることあると思うんだけど「保険証のコピーを取らさせていただきますね」と言われたことあるわ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/07(木) 11:45:50 

    敬語なんてパッと出てこないから個人的にはさせて頂くが広まると楽。

    +1

    -4

  • 77. 匿名 2022/04/07(木) 11:46:01 

    >>4
    おおー

    私やたら、させていただく使うから
    代わりの言葉教えて貰えてありがたい
    思いつかなかった

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/07(木) 11:51:24 

    敬語ではないけど
    思います、もやりすぎは滑稽に感じる

    〇〇したいと思います

    を頻繁に聞く様になりましたが
    これは動画配信の「シェアしたいと思いまーす」が影響してるのか分かりませんが

    中継などでやたらと
    「これこらお店に入ってみたいと思いまーす」
    等と言うけど、入ります、だけでいいと思うけどなぁ
    になみに、みたい、もいらない

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/07(木) 11:51:45 

    >>2
    とにかくアホっぽいのよ
    自意識過剰なアホは怖い

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:14 

    >>25
    させていたたたたたたく

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:32 

    >>71
    女優さん

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/07(木) 11:55:13 

    >>53
    横だけど間違ってないよ。
    謙譲表現として全く問題ない。
    日本語は一つだけじゃないよ。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/07(木) 11:58:59 

    >>2
    そうだよね。
    中居がビストロスマップで「作らさせていただきます」って言ってたのも、あの集団の影響なんだろうか。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/07(木) 11:59:08 

    >>74
    横だけど、じわじわ来るww

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/07(木) 12:00:41 

    >>82
    間違ってはないんだろうけど、さっき「送らさせて頂きます」って言われて「お送り致します」でいいのでは?と思ってしまった。
    聞き慣れない私の耳がBB○なのかもしれないが。

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2022/04/07(木) 12:01:45 

    >>2
    左様でございます

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/07(木) 12:01:50 

    >>74
    アリアン船てなんだ 笑

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/07(木) 12:01:57 

    >>27
    仲間

    早速アダルトトピで使わせて頂こうね

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/07(木) 12:03:53 

    >>83
    なつかしい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/07(木) 12:04:17 

    >>27
    そっすね!

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/07(木) 12:04:54 

    >>46
    この間飲食店の店主が豚骨を使わせていただいて、豚骨を入れさせていただいてって豚骨を敬ってたよ

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/07(木) 12:08:01 

    >>91
    横だけど、させていただく、って対象物を敬う表現じゃないよ。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/07(木) 12:11:01 

    「させていただく」が変に流行りすぎたせいで
    使いどころを慎重に考えちゃうよね

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/07(木) 12:18:21 

    >>74
    わざわざありがとうございます(笑)
    でも結局アリアン船わっかんねー💦疑問は増えるばかりです…ググります

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/07(木) 12:25:45 

    >>4
    させていただく→お前がやれ!

    +2

    -3

  • 96. 匿名 2022/04/07(木) 12:29:15 

    >>14
    この場合何て言うのが正解なの?出演することが決定致しました。かな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/07(木) 12:31:49 

    >>2
    ほぼほぼ同意させていただきます。

    ほぼほぼ、~させていただく。どちらもアホっぽい言葉だね

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/07(木) 12:35:00 

    させていただく

    相手の許可なしに独断で行う時に使うと認識してる。
    「データの方送らさしていただきます」と聞いた時はなんかもう背中がかゆくなる感じがしたよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/07(木) 12:35:06 

    絶対に間違ってるのに上司が使ってるからってなんの疑いもなく使ってる言葉が多すぎてうちの会社はめちゃくちゃです

    役職+様つけ当たり前

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/07(木) 12:37:14 

    >>18
    私も混乱してるから正しい言葉でしりたい

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/07(木) 12:52:30 

    >>69
    だから本人が勝手にやるのに「させていただく」って言うから違和感。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/07(木) 12:57:40 

    スマホの契約に行ったら、若い店員さんで私の事は奥様呼びなんだけど、夫の事をずっと「お旦那様」って言ってた。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/07(木) 13:09:36 

    敬おうと思うが故に空回りして、〜させて頂くを乱用してしまうのは何となくわかるけど、それよりも『〜っす』『〜っすか』を敬語と思い込んで使っているのが気になる。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/07(木) 13:24:41 

    >>4
    接客業してるけどいたします、は一方的なのであまり使わないかな。させて頂きますの方が使う事多いよ。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2022/04/07(木) 13:39:24 

    >>1
    そんなに言うなら学生の時に敬語ちゃんと使えるように教育してよね

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/07(木) 13:43:41 

    >>96
    出演いたします or 出演が決まりました

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/07(木) 13:48:10 

    >>18
    そうですね
    EXILEに加入してデビューしてから色んな歌を歌って
    俳優としても「活動」して、絵画の個展もやったり、CMではミランダとキスしたりしました

    「させていただく」は「させてもらう」の謙譲語。
    「相手から許可を受けた上で」行動する時にだけ使う。

    例:明日ご自宅に伺って、消火器の点検をさせていただきます。
      ではこちらの予算案で進めさせていただきます。

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/07(木) 13:51:18 

    今朝テレビに出てたファミマの広報も「させていただく」連発構文だったな

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/07(木) 13:52:51 

    >>104
    準備致します
    ご用意致します
    お車お呼び致します
    お下げ致します

    同じくサービス業。させて頂くは使わないけど…どんな時に使ってる?

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/07(木) 13:59:25 

    >>104
    うちは年配のお客様が多いからその言葉遣いはだめだった
    「よろしかったでしょうか」も「よろしいでしょうか」、「~の方になります」も「~でございます」に直してる

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/07(木) 14:07:00 

    >>109
    ご準備させていただきます
    ご用意させていただきます
    お車お呼びさせていただきます
    お下げさせていただきます

    たぶん全部使ってるよ笑
    確かにうちの会社の20代、みんなこんな感じだ笑

    +1

    -4

  • 112. 匿名 2022/04/07(木) 14:09:05 

    >>62
    勝手に作ったならそれでいいけど、施主の希望で作ったんなら、作りました、でいいよね。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/07(木) 14:31:19 

    テレビで芸人さんが「優勝させていただいて~~」て言ってた。

    優勝できて~でよくない?

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/07(木) 14:50:25 

    >>111
    釣りだと思いたいひどさ笑

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/07(木) 15:16:40 

    >>102 ウケる。家政婦が出てくる漫画でも読みすぎたのかなぁ〜客はお客様だから、旦那はお旦那様ってこと?ご主人様で良いのにね〜

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/07(木) 15:18:28 

    両親に奢らせて頂いた

    色々おかしくないか?

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/07(木) 15:21:01 

    敬語が過剰なのか日本語が難しいのか…
    正しい日本語とは何か…

    私は正しい日本語は使えていないのだけはわかる。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/07(木) 15:27:08 

    >>18
    最後で吹いた

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/07(木) 15:30:00 

    女優が上品ぶって言ってるイメージ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/07(木) 15:35:55 

    要は上の顔色見ながら仕事しろってことだよ。敬語使えても上から嫌われてたらそれすら嫌味かってウザ絡みしてくるどうしようもないのがいるんだから。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/07(木) 15:37:36 

    >>1
    メールや会話くらいでこういうの気にする人って生きにくくないのかな?
    出版物や広告物などで間違った引用や誤字脱字は問題だし指摘は必要だけども

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/07(木) 15:55:21 

    >>2
    あの集団に限らず芸能人はさせていただく人が多い印象

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/07(木) 15:58:49 

    >>43
    20代の敬語不自由な私でもそれはどうかと思う
    特に身内にさせていただく人はどんな家庭環境だったのだろうかと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/07(木) 16:08:43 

    この間に川栄李奈がトークゲストの番組見ていて、途中てふと「あれ?この人させていただくって言わないな」と気がつき、それから1時間ぐらいwずーっと見てたんだけどやっぱり1度も言わなかった。よくみんなが言いがちな「オーディション受けさせいただきました」とかも、「受けさせてもらいました」だし、誰かに「〇〇していただきました」は、「〇〇してくださいました」と言ってた。この人こそさせていただく連発しそうなイメージだったから驚いたよ。とても新鮮で、なんか好感度上がった。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/07(木) 18:25:22 

    >>107
    活躍を活動とさらっと直してるあたり有能

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/07(木) 18:57:30 

    >>30
    でも、その後で
    「させていただく」をいまだにつかってるって笑われるようになる。
    おじさん、おばさんしか使ってないとか言われる部類のクセあり言葉

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2022/04/07(木) 21:04:24 

    卒入学シーズンで思ったけど、保護者を代表いたしまして一言ご挨拶させていただきます、は使い方として正解?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/07(木) 23:11:18 

    ほぼ日常で使ったことないなあ。
    実際使われると他の言葉より障るよね。
    使われたっていうのすぐ気付く。
    若い人なら大目にみるけど、身内なら直させてる。

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/07(木) 23:26:59 

    >>4
    上司に挨拶したとき
    ○○さんから勉強させていただいています。

    って言っちゃった。。
    使い方間違えてたんだ。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/07(木) 23:46:07 

    >>127
    よくある定型。
    しかも使ってるのに微妙に謙って見えない例でもある。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/08(金) 10:47:01 

    >>2
    あの一味は言うに及ばずだが
    意外とジャニもなんだよね
    分かる人には分かってもらえると思う

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/08(金) 15:22:02 

    レモンサワー軍団の影響で馬鹿っぽく聞こえる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。