ガールズちゃんねる

上司の〇〇は絶対NG?Z世代新入社員のトリセツ「合言葉は否定厳禁」

113コメント2021/04/10(土) 08:06

  • 1. 匿名 2021/04/08(木) 11:21:30 


    上司の〇〇は絶対NG?Z世代新入社員のトリセツ「合言葉は否定厳禁」 - ライブドアニュース
    上司の〇〇は絶対NG?Z世代新入社員のトリセツ「合言葉は否定厳禁」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    若者を「ゆとり世代」と、ひと括りにするのは、もう古い! 最近耳にする「Z世代」。広瀬すず(22)、橋本環奈(22)などと同年代のこの世代は、「ネット」どころか「スマホ」「SNS」「動画サイト」が常識だ。


    主力世代である30代以上にも、これからはZ世代の “操縦” が求められるのだ。そこで原田氏に、Z世代の「トリセツ鉄則20」を聞いた。

    (1)「ダイヤモンドの卵」ですから
    (2)「君は会社に必要」を求めている
    (3)「ムチを打つ」は理解できない
    (4)「仕事に捧げる」も理解できない
    (5) グループでは1人の「積極派」を探す
    (6)「連れション離職」に気をつけろ!
    (7)接し方は「褒めが9割、改善1割」
    (8)「俺の背中を見ろ」……なんだそれ?
    (9)「少し頑張って、少しの成果」がいい
    (10)とはいえ「権限」は欲しい世代です

    ここまでの10項目は、仕事場での接し方。後半はZ世代の “生態” を理解していく!

    (11)スマホしか、さわっていません
    (12)上司からSNSフォローは絶対NG
    (13)SNSは「一投入魂」型で
    (14)Z世代の「いいね」は、すべて社交辞令
    (15)SNSスキルで張り合ってはダメ
    (16)夜は8時間、寝かせてあげる
    (17)「イジり」の時点でアウトです
    (18)「LINE NEWS」しか読まないと思え
    (19)「時代遅れ認識」は軽蔑されます
    (20)意外にカネは持っている

    +9

    -46

  • 2. 匿名 2021/04/08(木) 11:22:32 

    メンドクセェ…

    +131

    -4

  • 3. 匿名 2021/04/08(木) 11:22:44 

    SNSフォローされるとかあるの?怖

    +62

    -0

  • 4. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:10 

    ゴキブリこれにどう答えるの?

    +7

    -7

  • 5. 匿名 2021/04/08(木) 11:23:50 

    めんどくさい

    +27

    -2

  • 6. 匿名 2021/04/08(木) 11:24:21 

    新人も、注意されないよう頑張れよ

    +64

    -2

  • 7. 匿名 2021/04/08(木) 11:24:26 

    でたらめな記事書いてお金を貰う、でたらめな仕事
    名前出された2人がかわいそう

    +84

    -1

  • 8. 匿名 2021/04/08(木) 11:24:39 

    このお気楽具合でお局のメンタルを逆に潰してほしい。

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2021/04/08(木) 11:24:40 

    職場の人はLINEしかつながってない
    それも本当は教えたくなかった。
    まだスマホに不慣れだった頃、LINEを登録したらすぐにアドレスの入ってる人たちみんなにお知らせが勝手に行ってしまったから
    今なら設定のしかたわかるのにって悔やまれる

    +7

    -14

  • 10. 匿名 2021/04/08(木) 11:24:57 

    適当な記事だな。

    +7

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/08(木) 11:25:27 

    メンタル貧弱すぎない?普通?

    +57

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/08(木) 11:25:56 

    意外にカネは持っているの!?
    新入社員なのにすでに稼いでたってこと!?

    +28

    -2

  • 13. 匿名 2021/04/08(木) 11:26:18 

    広瀬すずと橋本環奈関係ないじゃん

    +52

    -0

  • 14. 匿名 2021/04/08(木) 11:26:42 

    気は遣うよね
    10分前には来て準備しとく、と新人に言うの禁止になりました。あと、遅刻した新人にも遅刻してたら皆に迷惑かけるよ、というのも以前それで会社来るの嫌になったと相談したらしく、人のやる気を損なうことは言ったら駄目となったんだけど本当に過保護です。私はアラサーだけど新人時代厳しくて…でもこれが時代らしい

    +66

    -2

  • 15. 匿名 2021/04/08(木) 11:27:50 

    お客様じゃねえんだぞ

    +27

    -4

  • 16. 匿名 2021/04/08(木) 11:27:54 

    >>1
    Z世代に当てはまるけど初めて聞いた
    なにZ世代てw
    おっさんが変なこと考えて
    若い子理解してますみたいなのやめてくれw

    +36

    -0

  • 17. 匿名 2021/04/08(木) 11:28:34 

    俺らのことばっか理解しろってこと?それって同世代同士でも嫌われるよ。

    +59

    -3

  • 18. 匿名 2021/04/08(木) 11:28:55 

    >>14
    なんか変な新人いるね。遅刻するのって普通に悪くないか?自分のやったこと棚にあげて文句言うんだ

    +56

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/08(木) 11:29:16 

    時代の流れなんだろうけど打たれ弱い子多いよね
    この前の電話嫌で出たくないとかもビックリした(笑)

    +29

    -6

  • 20. 匿名 2021/04/08(木) 11:29:42 

    22歳だけどSNSやってない
    全員がSNS命だと思われてるのは心外ですわ

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/08(木) 11:29:44 

    上司がLINEで業務連絡してくるから、ブロックした。
    プライベートで繋がりたくない

    +6

    -11

  • 22. 匿名 2021/04/08(木) 11:29:52 

    (2)「君は会社に必要」を求めている
    「周囲と同程度には認められたい世代です。『社員を順番に表彰する』でもいいので、無理やりにでも賞賛する機会を作るべきでしょう」

    この世代に限らずこんなアホくさいことしても通用しないと思うけど

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/08(木) 11:30:01 

    これじゃあ、日本の経済や会社が落ちぶれていくのも仕方ない気がする・・

    +58

    -1

  • 24. 匿名 2021/04/08(木) 11:30:02 

    ゆとりよりヤバい気がする

    +55

    -1

  • 25. 匿名 2021/04/08(木) 11:31:20 

    >>1

    最後の一文

    「優しく接してほしいが、距離感だけは絶対に間違えないで!」

    →距離感って聞くだけで違和感、境界線好きってこと?

    +28

    -1

  • 26. 匿名 2021/04/08(木) 11:31:41 

    過保護に育てられた子が大人になると、メンタル弱くなるんかもな

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2021/04/08(木) 11:31:42 

    めんど

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2021/04/08(木) 11:32:11 

    いつでも若者はこんな漢字の取扱いの記事出るよね
    中には良い子もいる

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2021/04/08(木) 11:32:16 

    >>12
    多分「お金がないから無理です」って言う断り文句は本当にお金がないわけじゃなくて、趣味とか自分自身に使うお金はしっかり持ってるって意味かな?

    +31

    -0

  • 30. 匿名 2021/04/08(木) 11:32:27 

    44のおっさんがわかったようなこと書いてるだけ
    むしろちょっと馬鹿にしてるよね?

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/08(木) 11:33:26 

    >>9
    いや、人のせいかよww

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/08(木) 11:33:33 

    もう全て能力、実力、成果主義でいいよ。
    そうしたら新人もぐうの音も出ないでしょ。

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2021/04/08(木) 11:33:35 

    睡眠時間がしっかり確保できる勤務時間だったり、イジらないのは当たり前だと思うけどね。
    夜遅くまで仕事してるのが当たり前だった人達や後輩だからってネタにしていいと思ってる人達がおかしいのは事実。

    +22

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/08(木) 11:33:40 

    >>19
    電話出たくないは昔からだよ、2-30年前。
    電話が主流だから当時はもっと嫌だっただろうね。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/08(木) 11:34:28 

    >>21
    じゃあ、電話でお願いしますってきちんと言ったら?

    +13

    -2

  • 36. 匿名 2021/04/08(木) 11:35:17 

    >>24
    ゆとりも相当やばいし、それよりひどいとかになると関わって生きて行けない。。。

    +4

    -13

  • 37. 匿名 2021/04/08(木) 11:36:35 

    >>14
    え、当の新人さんもそれに乗っかって、変わろうとしないの?

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/08(木) 11:36:45 

    LINE NEWSしか読まないと思えだのLGBTはクールという認識を持っているって、変な決め付けしすぎじゃない?
    と思ったらこの原田ってやつ博報堂だった

    +7

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/08(木) 11:37:17 

    >>1
    私世代だけどLINEニュース芸能で
    何々が称賛の声、とかくだらないのがトップになるから
    ニュース欄を設定変えて非表示にしました。

    あとカネ持ってないw
    8時間寝るの意外何一つ共感できないw

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2021/04/08(木) 11:37:18 

    >>19
    部署異動してそこでは新人になるときは、何年経っても電話出たくない…って内心思っちゃうよ(^_^;)
    もちろん出るけどさ…

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/08(木) 11:37:22 

    >>32
    足バタバタさせて、文句言う人増えるわ

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/08(木) 11:38:10 

    >>14
    遅刻の件はおかしい
    でも10分前には来て準備しとくってのもおかしいよね
    定時の意味がない
    その時間給料出るならいいってわけでもないし

    +34

    -2

  • 43. 匿名 2021/04/08(木) 11:39:04 

    >>14
    違う子に同じこと言ったらすんなり聞いてくれそう
    しっかりしてる子とルーズな子と二極化してる気がする

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/08(木) 11:39:08 

    >>17
    日本の貴重な労働力って意味では貴重だって自分たちでわかっててじゃあ、大切にしてくれやってことなんじゃないの〜

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2021/04/08(木) 11:40:01 

    その子がたまたまおかしかったんだろうけど
    マニュアルに全部書いてないと文句つける子いた
    人によって疑問に思うところやわかりにくいところは違うからメモしてねとは言いましたが

    一応、細かいことも書き足したマニュアルも作ったけど
    量が多くてわかりにくいそう

    一番嫌だったのはマニュアルに書いてあるのに
    書いてないって言われたから
    ここに書いてあるので次回からお願いしますね
    と伝えたら
    ため息ついて露骨に不機嫌になったこと

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/08(木) 11:40:36 

    いいなー。
    さっき氷河期世代のトピ見てきたばかりだから、この世代は、ジジババも元気で積極的に子育て参加して、両親、ジジババに愛されて育ったと思われる。スマホが当たり前。親世代が氷河期かな?
    良い子も多いけど、あっさりしてそう。
    甥っ子が大学1年、3年なんだけど、上京で大学の寮もマンション並。さっそくジジババからの連絡。本人は嬉しいと思う。おばあちゃん子も多いよね。気は使うけど、それが時代だね。

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2021/04/08(木) 11:41:22 

    ゆとりはゆとり世代はねーって叩かれても我慢したけど(文句言ってもスルーされた?)、この世代や次の世代は我慢しないと思う。

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2021/04/08(木) 11:43:50 

    >>19
    デマとしか思えないんだよね
    私の職場は新人みんなちゃんと電話とるし
    女子より男子の方が比較的苦手な人多いみたいだけど

    上の世代って下の世代が打たれ弱いって決めつけがちよね

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/08(木) 11:45:24 

    >>36
    この記事嘘くさい。若い人と一緒に働いたけど、基本は真面目で仕事出来る。
    40代以上の方が数倍やばい。

    +15

    -4

  • 50. 匿名 2021/04/08(木) 11:47:14 

    Zって何のZ?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/08(木) 11:47:53 

    >>21
    どんな手段ならスムーズに業務連絡受け取れるの?

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/08(木) 11:50:03 

    >>14
    新卒1年目のとき遅刻は一回もしたことないし
    勤務時間中は一生懸命仕事こなしてたけど
    始業30分前に来て掃除強制は違法ですって拒否したら
    お前がおかしいって言われて転職したw

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2021/04/08(木) 11:50:23 

    >>49
    嘘くさいなら楽しもうかw。

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2021/04/08(木) 11:53:26 

    こんな自由をはき違えた自由を与えていたら会社はなりたたないよ。
    というか、この記事を書いた人じたい会社の実態をわかってるんだろうか?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2021/04/08(木) 11:53:35 

    >>24
    嘘だよ

    ゆとりと働いてるけど普通にいい子
    要領もいいし、機械に強いし

    いつの時代も平気で遅刻したり
    自分勝手な行動する人が一部いるだけ
    クソ記事を間に受けないで

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2021/04/08(木) 11:56:16 

    アパレルで働いて、新人の女の子を軽く注意しただけで私の愚痴をSNSで挙げていて、怖くなって、次の日に新人の女の子に注意したことを謝ったけど、その謝り方が悪かったのか会社終わった直後、その子のSNSを確認したら私の会社の先輩うんこ以下💩って書かれていて謝ったこと後悔した。今の若い子って怖くて指導できない。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/08(木) 11:58:23 

    辞めてもらって結構です

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2021/04/08(木) 11:59:09 

    >>49
    むしろ若い人いない会社の方が衰退するのにね。

    新しく取り入れたソフトとか使い方わからないから
    いつまでもアナログの方法死守したり
    お菓子食べながらゲラゲラ世間話してたり
    会議で必要以上に怒鳴り声あげたり
    根拠はないけど根性があれば何事もうまくいくー!みたいな

    そういう会社に一時期いたけど
    若い子はすぐに転職して、向上心のない中年の老後までの溜まり場みたいになってる。

    +9

    -2

  • 59. 匿名 2021/04/08(木) 12:00:01 

    (14)Z世代の「いいね」は、すべて社交辞令
    (16)夜は8時間、寝かせてあげる
    (17)「イジり」の時点でアウトです

    この辺は職場だから言わないだけでアラサーの私も思ってるわ・・・

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/08(木) 12:01:55 

    >>32
    そうなったら多分30代が1番有能で
    20代よりも40代後半とか50代がすごく疎まれそう

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2021/04/08(木) 12:03:28 

    >>48
    それも決めつけ

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2021/04/08(木) 12:04:51 

    >>49
    それなんだよね
    自分より下の子たちはまだ知識がないだけだから教えればすぐ覚えて仕事するけど、おじさんたちは「俺は世代じゃないからできない」の一点張りで新しいことを覚えようともしないわ

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2021/04/08(木) 12:05:26 

    >>17
    いうてもこの記事書いたの
    この世代じゃなくて多分おっさんだから

    実際はいい子ばっかりだと思うよ

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2021/04/08(木) 12:07:37 

    >>30
    こんな記事しか書けない44歳とか悲惨だな
    ドヤ顔で書いてそう

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/04/08(木) 12:08:52 

    >>61
    40代?

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2021/04/08(木) 12:09:15 

    >>56
    SNSに愚痴書く、伝われって思ってー。

    +1

    -6

  • 67. 匿名 2021/04/08(木) 12:10:56 

    >>17
    じゃあ社会の事も理解しろって思う。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/08(木) 12:12:27 

    >>56
    いや、それ世代の問題というよりも
    単にその子が頭悪くてクズなだけだから謝る必要ないし
    SNSに愚痴書く女なんて地雷なんだから
    徹底的に悪いところ注意して突き放した方がいい
    上司に態度を報告するのもいいし

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2021/04/08(木) 12:13:38 

    注意すると次の日必ず休む。
    どうすりゃいいの

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2021/04/08(木) 12:13:57 

    >>66
    直接言えばいいのにSNS使うってダサくない?
    イキリ陰キャかよ

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2021/04/08(木) 12:17:38 

    うちの会社の去年の新入社員めちゃくちゃいい子だけど。
    要領いいし、仕事速いし、無駄がないし、語学強いし。

    むしろ定年まで無難に終えようとしてるベテラン社員の部下のが扱い困ってる。
    とにかく無駄が多い、機械ダメだから教えると「昔は手書きだったから」

    まぁ、一概には言えないんだけど。

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2021/04/08(木) 12:25:15 

    >>21
    頭悪そう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2021/04/08(木) 12:25:38 

    俺はすごい!俺はできる!って感じで周りに強気な発言するけど、注意されるとヘナヘナになって落ち込んで浮上できない。ほんとめんどくさい。メンタルがおぼろ豆腐なら自分の発言にも気をつけろよと思う。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2021/04/08(木) 12:27:16 

    >>68
    その新人の女の子めちゃくちゃ美人で声もかわいくて、SNSのフォロワーや美人の友達も多くて、インスタとか見ると海外旅行や一般人が通えない美味しい料理屋さんの写真載せてるんだよね。住んでる場所も高級マンションみたいだし身につける服やアクセサリー、バック、財布もブランドもので民度が違いすぎる。若いのにお金持ちすぎた生活してるからなんか怖い。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2021/04/08(木) 12:27:41 

    この人たちがベテランになる頃、社会はどんな風になってるんだろう…

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/08(木) 12:30:21 

    >>52
    私も新人の頃、始業前に先輩達より早く来て掃除当たり前の職場だった。仕事にしてもとにかく先輩より先に先に動かないと怒られたり、使えないって文句言われたりしてた。そしてそれができない自分はダメな奴なんだと頭にすり込まれてしまったよ。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2021/04/08(木) 12:32:50 

    >>34
    アラフォーパートですが、20代社員が電話かけてシフトを伝えてくる。
    メールでいいよ!と思う。(介護施設)
    面倒。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/08(木) 12:39:56 

    ここ数年新人の教育係任されてるけど、なんか昔よりメンタル弱い子多いと感じる。ちょっとミスを注意しただけで自分はこの仕事向いてないと思いますとか言い出したり休んだりする。指導する方も困惑する。私は新人の時先輩に怒鳴りつけられながら仕事覚えた世代なので正直どう対応したらいいか分からない。こっちが病む。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2021/04/08(木) 12:42:26 

    >>12
    学生時代起業してましたnoteの投げ銭で稼いでましたとかずれてる新入社員いそう。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2021/04/08(木) 12:50:29 

    >>24
    今17歳までがゆとり世代らしい

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2021/04/08(木) 12:51:36 

    広瀬すずとハシカンが23の年の人になんだ
    10代のイメージ強かったわ

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2021/04/08(木) 12:53:29 

    >>69
    うちの会社にもいるわ。先輩達にもう辞めればいいのにとか陰口言われちゃってるよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2021/04/08(木) 12:54:33 

    >>48
    でもそれは一理あると思うけど?

    特にゆとり世代からは温室育ちが極端に多いから、必然的にメンタル弱い人も多い

    室内で飼われている犬猫(ペット)よりも野良犬野良猫の方が逞しく生きているし、植物だって温室育ちより雑草の方が遥かに強い

    これは人間にも当てはまる事だよ

    親や教師にも叱られた事がない、1度も壁にぶち当たった事がない、これでは逞しいメンタルなど育たない

    平和で何かと守られている立場からなら誰でも生意気出来るんだよ?ゆとり世代の諸君😁







    +4

    -3

  • 84. 匿名 2021/04/08(木) 13:00:55 

    >>32
    そしたら『教えてくれない、育ててくれない、まだ新人なのに周りが支えてくれない!〇〇ハラスメントだ!』って騒ぎ出すよ。
    自分の能力を鍛える努力はせずに、自分ができないのを周りのせいにしてね…

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/08(木) 13:01:12 

    こんな社員いらない。
    いるだけ迷惑。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2021/04/08(木) 13:13:57 

    ゆとり世代の自分の方がまだマシだな…

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2021/04/08(木) 13:17:58 

    ゼ、ゼットはなんの頭文字…?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/08(木) 13:19:20 

    Z世代って何だろう?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/08(木) 13:26:15 

    >>1
    管理職でしたけど仕事辞めました!
    あまりにも気を遣わないといけない、お世話が必要なタイプの子が多すぎます笑 
    そこに費やす時間が無駄だなぁと思ってしまいました

    いまの社会だと、会社に属さず少数精鋭でやる方が稼ぎやすいと思う

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2021/04/08(木) 13:32:31 

    ゼータ世代かと思った
    お父さんくらいの年齢層

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:09 

    >>24
    ゆとりと言われはじめた世代だけどゆとりなんて周りも自分もなかったよ!

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/08(木) 13:43:55 

    >>14
    ほっときゃいいよ
    注意されてむくれる子は精神年齢低すぎ
    そんなのにかまってるひまないから他のやる気ある人に時間使う方がいい

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2021/04/08(木) 14:23:30 

    もう何年も新人見てきてるけど、年々めんどくさい子が増えたと思う。
    こないだのTELハラトピも思ったけど、スマホしか触ってないって、だから何だよって思う。自分らの世代のやり方を押し付ける気は無いけど、郷に入れば郷に従えってのも無いんだよなぁ。

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2021/04/08(木) 14:29:12 

    >>14
    うちの新人さんは言わずとも早めに来て情報収集したり、今日の仕事の流れをマニュアル見ながら勉強したり、言わなくても率先してやる子はやる。そういう人は仕事覚えるの早いし動きに無駄がないなと毎年思う。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/08(木) 14:31:44 

    ただのわがままじゃないか。

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2021/04/08(木) 14:33:58 

    >>22
    なんか全てそうだけど、
    求めてるんだったらそういう自分になれよと思う。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/08(木) 14:35:54 

    >>25
    それはこっちのセリフだよと言いたくなるね。
    新人はクレーム言い放題じゃん。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/04/08(木) 15:10:16 

    >>20
    26歳だけどLINEとYouTube以外インストールすらしてないしテレビも全く見ない
    SNSスキルでイキるとかテレビだけ見て流行りに乗ったつもりでいるアラフォーのBBAと同じ

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2021/04/08(木) 15:29:20 

    ああ、あったねぇ「新人類」とかいう造語

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/08(木) 15:47:28 

    >>25
    距離感っても人それぞれ違うからわかんないよ
    なんで上司が責められないといかんのだ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/08(木) 15:53:09 

    >>83
    叱らない子育てを施された子の 成果 が出てきたってところなんじゃない?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2021/04/08(木) 18:23:00 

    >>1
    アラサーでz世代とはちがうけど今の若い子て授業でパソコン使わないの?アラサー世代ではワード、エクセル、パワーポイント授業で習ってたけど。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/08(木) 18:25:14 

    >>74
    パパ活してるのでは?
    それかこっそりかけもちで夜の仕事してるとか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/08(木) 18:36:21 

    >>93
    てか若い世代も同じことしてるよね 自分たちの常識
    価値観?を先輩達に押し付け

    双方理解することは大事だけど、合わせてもらえないとハラスメント認定するのって横暴

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/08(木) 18:41:00 

    >>74
    私の周りにもそういう子いたよ
    すごい美人ではないけどパパ活してることで自分は成長してるって言ってた笑
    権力持ってる人とつきあうことで自分が力あるように感じているのかもね

    仕事もできると思ってたみたいだけど、注意されても反省できない=何もできるようにならないから契約更新できずやめていったよ

    何にしても地雷だから付き合わない方がいい
    SNSに先輩は💩なんて書く人なんて、馬鹿なおじさんは騙せても一般的には普通に地雷
    あなたが何かしなくても勝手に自滅するから

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/08(木) 19:47:28 

    新人にとって、上司の言葉は否定厳禁なのかと思ったら違った

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/08(木) 20:22:55 

    上司からの小言はマスクの下で舌出して聞いてるよ…
    つるピカハゲ丸のオチのコマみたいな感じで

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2021/04/08(木) 21:46:17 

    最近の若者は打たれ弱くて怒れないから、出来る子と出来ない子の差がどんどん広がっている気がするよ
    叩けばある程度できるようになる子もいそうなんだけどなー

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2021/04/08(木) 23:17:43 

    >>43
    これこれ
    ある程度厳しく指導したり、今や古いと言われるような慣習や暗黙のルール的なもので新人の最低限の均質さみたいなのが保たれてた
    面倒さや窮屈な面もあったけど、集団のなかで働く上では必要な面もあったとなと、中堅すぎたら思う


    いまはそれらを取っ払っているから、それまでに似た経験してる子は馴染みやすかったり、勘のいい子は必要とおもえば吸収するけど、そうじゃなかったら受け付けない権利を主張していつまでも先に進まないからどんどん差が出るんだと思う

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2021/04/09(金) 07:38:59 

    いくら社内で先輩たちが、優しくていねいに接してたとしても、それ以外でも仕事してたら我慢しなきゃいけないことは色々あると思うんだけど…。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/09(金) 10:45:02 

    ひとくくりにするのはもう古いって言ったそばから決めつけ…
    意味がわからんな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/09(金) 15:53:02 

    駄目な新入社員って話題になりやすいけど、うちの職場の若手はみんな優秀な人で人としても洗練されている人ばかりだな。
    40代の再雇用組に明らかにやばいのが多い。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2021/04/10(土) 08:06:33 

    何の為に来てるの?自分が気持ちよくなる為に仕事するんじゃなくて、会社に雇われてるなら取り引き先とかの為になる仕事をする為に会社に来てるんだよ。

    仕事で成果を出せば何も言わないけど、それすらできない新人にそんな過保護な扱いする程皆暇では無い。注意されたくらいで嫌になるなら辞めてくれて構わない。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード