ガールズちゃんねる

【子持ち】帰宅後の家事がしんどい【共働き】

423コメント2022/04/05(火) 19:55

  • 1. 匿名 2022/04/02(土) 12:19:50 

    5歳と2歳の子どもがいて仕事を終えて帰宅するのが18:00頃です
    そこから洗濯物を取り込み子の相手しつつ夕飯作り、風呂掃除して食事、夕飯の後片付け、テーブルの上下食べこぼしの掃除をし洗濯物を畳んで保育園の汚れものをお風呂に入りつつ予洗い、散らかったおもちゃを子どもと片付けて歯磨きさせて布団を敷き翌日の保育園の準備…
    全部終わらせて21:00過ぎにようやく子どもを寝室に連れて行き一緒に寝落ちしてしまいます

    要領悪いのもありますがもう少し早く寝室に連れて行きたいものの確実に寝落ちするので家事を残すのも翌朝しんどいです
    生ゴミやシンクの掃除は最後に食事する旦那に任せたいところですが大抵朝までそのままです

    洗濯や干すのは旦那がやってくれるのでまだ楽ですがもう少し手の抜きどころをアドバイス頂けないでしょうか

    皆さんの帰宅後の流れも知りたいです!

    +607

    -20

  • 2. 匿名 2022/04/02(土) 12:20:27 

    おつです

    +413

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/02(土) 12:20:46 

    大変だ

    +506

    -1

  • 4. 匿名 2022/04/02(土) 12:21:06 

    【子持ち】帰宅後の家事がしんどい【共働き】

    +145

    -4

  • 5. 匿名 2022/04/02(土) 12:21:08 

    風呂掃除は夫が上がるときにしたらいい

    +819

    -5

  • 6. 匿名 2022/04/02(土) 12:21:29 

    18:00帰宅で21:00過ぎに寝れるのすごい。

    +2341

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/02(土) 12:21:52 

    食事は買えば?
    ミールキットとかさ

    +227

    -7

  • 8. 匿名 2022/04/02(土) 12:21:54 

    9時までに済ませるなんて凄いよ。
    疲れ溜まっているだろうね。同じような道を歩んできました。お互いにもう少しだけがんばろうね。

    +1074

    -16

  • 9. 匿名 2022/04/02(土) 12:21:55 

    洗濯は畳まない、おもちゃも片付けない、掃除もしない。これに限る。もちろん限度があるけど、やれる時にやればいいし毎日頑張る必要はないよ。

    +1027

    -9

  • 10. 匿名 2022/04/02(土) 12:21:55 

    初期投資はかかるけど家電を改めるのは凄く便利になるよ。
    洗濯乾燥機、食洗機、掃除ロボットとか

    +490

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/02(土) 12:22:44 

    なんでこんなにやる事が多いんだろって思うよね
    そりゃ動かない旦那見てるだけでイライラするわけだわ

    +762

    -9

  • 12. 匿名 2022/04/02(土) 12:22:56 

    その帰宅後の3時間でそこまでやれるの、すごいよ。
    しんどくなったら、その中の家事の頻度を少し減らす。

    +809

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/02(土) 12:22:57 

    お風呂はご主人が最後?
    なら、掃除して出てきてもらおう

    +442

    -6

  • 14. 匿名 2022/04/02(土) 12:22:57 

    いや、要領いいと思います…。私だったら21時にそこまで終わらないと思う。
    私の場合は出来なかったことがあっても自分を責めないようにして土日にやったりしてる。子供服は土日にいっぺんに洗えるように多めに買ってある。
    お互いお疲れ様。

    +696

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:06 

    23時に寝て5時半起きの毎日だよ

    +241

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:06 

    旦那は何時に帰ってくるの?

    +43

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:18 

    アドバイスというか、夫が家にいてそれはすっっっごいイライラするけど帰宅が遅かったらなにも思わない。

    +224

    -5

  • 18. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:20 

    >>1
    ほんとこれ。
    仕事よりも仕事行く前と帰ってからが疲れる。
    仕事から帰る電車の中で「あぁこれからがつかれるんだよな」ってげっそりする。
    何なら朝の通勤電車の中が一番開放感に満ち溢れてる

    +628

    -9

  • 19. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:26 

    今が1番大変だよね
    お疲れ様

    テーブルの上下に新聞紙でも敷いたら?丸めて捨てるだけ

    +127

    -5

  • 20. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:56 

    なるべく家電に頼る、食器洗い機とか衣類乾燥機とかルンバとか。

    +126

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/02(土) 12:23:59 

    毎日お疲れ様。

    洗濯物→たたまない(ハンガーにかけたままとか、下着やタオルなどはカゴに放り込み式)
    ご飯→買ってくるか超簡単なもの。手をかけない

    これで随分楽になったよ。

    +287

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/02(土) 12:24:19 

    あさげ味噌汁
    エビピラフ
    おまちどー!

    +94

    -8

  • 23. 匿名 2022/04/02(土) 12:24:23 

    大変大変いうなら仕事やめるか時短したらいいよ
    ここで聞いても他人は何も助けられない
    子供も親といたいし、時間ないと親もイライラしてかわいそうだよ
    分かっててフルなんじゃなくて?
    稼いでるなら家政婦頼みなよ

    +25

    -108

  • 24. 匿名 2022/04/02(土) 12:24:31 

    >>1
    むしろそれなりに片付けて寝かしつけしたのに、旦那が上乗せして汚したのを朝に見つけたときの殺意と言ったら。
    手伝いとかはもう望まないから自分で汚したものくらい自分で片付けてくれよ。
    もう朝からげんなりする

    +429

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/02(土) 12:24:37 

    保育園の帰りに簡単な外食
    週に2回くらいやってたわ

    +195

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/02(土) 12:24:42 

    そりゃみんなそーだ。
    うまくさぼる、手を抜く、土日は休める時は休む。の繰り返しでいずれ大きくなるって感じなんだな。

    +104

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/02(土) 12:24:49 

    余洗いまで主がするなら旦那の仕事は洗濯物干すだけ?
    旦那は楽しすぎじゃない?

    +356

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/02(土) 12:24:50 

    掃除はしない。するなら全員で
    洗濯は旦那
    食器洗いは食洗機
    ご飯作りは私
     
    私も共働きだけど毎日の家事なんてこんなもの。主さん一人で頑張ってるね。子供や旦那ができることは任せた方がいいよ

    +166

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/02(土) 12:25:08 

    >>23
    旦那がやれよって話だよ。
    言ってもやらない旦那にうんざりしてるのよ

    +180

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/02(土) 12:25:09 

    洗濯乾燥機、食洗機を買おう!!それでかなり負担軽減!

    +113

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/02(土) 12:25:09 

    これは深刻だと思うわ。
    うちは、細かい掃除は諦めて、ざっとした掃除はきちんとする。
    んで、3年スパンで築浅賃貸に引っ越してるよ。
    それで掃除のストレスから解放された。
    学区変更しないでいい範囲内で

    +5

    -30

  • 32. 匿名 2022/04/02(土) 12:25:24 

    >>1
    ベッドに出来ないのであれば、布団は敷いたままにしといたらいいよ
    別に誰に迷惑かけるわけでもないし

    +125

    -7

  • 33. 匿名 2022/04/02(土) 12:26:05 

    共働きなら旦那がもっと協力すべき
    してくれないなら数日やらなくても比較的大丈夫な家事を放置する
    それを見ても動かない旦那は協力するよう強くいう

    +216

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/02(土) 12:26:36 

    >>1
    その4月は書類等の書き物がいっぱい。
    PTAまでこなさなきゃならない。

    無理!

    +157

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/02(土) 12:26:38 

    >>30
    それがアホな旦那が食洗機終盤で自分の皿ぶっこんで汚れが撒き散らした状態で朝を迎えたり
    食洗機開けっ場にして止まってたり
    とにかく旦那がすべて邪魔をする

    +222

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/02(土) 12:26:48 

    無料のばあば、もしくは有料のヘルパーにお願いすればいいよ

    +5

    -15

  • 37. 匿名 2022/04/02(土) 12:26:53 

    紙皿にして床に食べこぼし防止の使い捨てシートひいて食べる
    共働きで子育てはバードだもん。
    見た目とか丁寧な暮らしとか気にしてられないと思う。

    +119

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/02(土) 12:26:59 

    主さん本当にお疲れ様です、大変さが伝わって来ます(´-`)
    「歯磨きさせる」って書いたら一言だけど、歯ブラシ出す嫌がる子を押さえて磨く、終わったらうがいさせる、、全てがそんな感じで本当疲れますよね。
    うちは洗い物を極力減らす為ワンプレートにご飯まで盛り付けたり、野菜と肉は全て切って冷凍冷蔵してます。
    シンク掃除は旦那さんで良いのでは(>_<)

    +189

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/02(土) 12:27:02 

    >>33
    やらないやつはまじでやらない

    +30

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/02(土) 12:27:41 

    私専業だけど風呂掃除なんて3日に1回くらいしかしないや(ズボラ過ぎてすみません)
    毎日やるのはスポンジで旦那の毛とか洗って流すくらい
    よくやってるよ偉いよ

    +111

    -14

  • 41. 匿名 2022/04/02(土) 12:27:45 

    それに加えてペットいたり親の介護もある人いるしね

    +11

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/02(土) 12:27:50 

    >>1
    洗濯はドラムみたいな乾燥機付きでやる
    お風呂掃除は今スプレー吹きかけるだけのがあるから、さっと水かけてスプレーして放置してる間に他のことができる
    食器は食洗機
    掃除はルンバとブラーバをタイマー設定して家族がいない時間に起動
    ご飯はきつい日は無理せず買ってくる
    私は家事の殆どは機械任せ

    +174

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/02(土) 12:28:17 

    >>17
    旦那は大変なのわかってるくせに自分もやりたくないから車で時間潰してる。絶対
    子供が寝静まって家事も終わってる時間に帰ってくる
    ほんとムカつきます

    +292

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/02(土) 12:29:17 

    >>6
    3時頃起きるのかなー

    +5

    -40

  • 45. 匿名 2022/04/02(土) 12:29:18 

    休みの日にご飯炊いといて冷凍保存。レンチン

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/02(土) 12:29:59 

    >>37
    バードに笑ってしまったよw

    +109

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/02(土) 12:31:07 

    帰宅後、家事とか大変なので
    パート→投資家になりました。
    在宅で扶養かは外れないで、それなりに稼げます
    外に出て仕事するのはもう無理

    +13

    -15

  • 48. 匿名 2022/04/02(土) 12:31:20 

    シングル2人暮らしです!
    同じように18時頃に帰宅します。
    家は洗濯物は畳まないおもちゃの片付けは週一のみ部屋の片付け平日はしないようにしてます。子供の食事お風呂出来ればもうそれでいいと思ってます。

    +131

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/02(土) 12:31:31 

    >>39
    ちゃんとやる人と再婚だな

    +5

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/02(土) 12:31:40 

    >>43
    一回子供らと車までいってみたら?wwコンコン、おつかれぇい!

    +230

    -5

  • 51. 匿名 2022/04/02(土) 12:31:54 

    >>1
    【子持ち】帰宅後の家事がしんどい【共働き】

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/02(土) 12:32:12 

    昨日、新宿住みのシングルマザーの大家族テレビでやってた
    要領いい

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/02(土) 12:32:26 

    >>1
    洗濯の時、靴下とか小物をピンチハンガーで干してない?平干し用のネットに並べるだけで楽になるよ!ちゃんと乾くし!

    +28

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/02(土) 12:32:53 

    >>6
    2000帰宅で2200就寝ですが

    +2

    -62

  • 55. 匿名 2022/04/02(土) 12:34:13 

    お子さんの年齢的にあと2、3年したらグッと楽になると思うけど今が大変なんだもんね
    洗濯物はバババッと取り込むだけで畳みはご主人にお願い出来ないかな

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/02(土) 12:34:40 

    主、21時に寝て何時に起きるの?

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/02(土) 12:35:09 

    >>46
    本当だすみませんwバードバスを検索してて間違えました🐦
    ハードの間違いです

    +32

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/02(土) 12:35:34 

    主に子供の遊び相手になる時間を減らしちゃうようちは。。

    5歳2歳なら、根気強く自分たちでおもちゃの片付けしてもらう!
    夕ご飯のちょっとしたお手伝いもしてもらう
    あとは時間区切ってテレビ見てもらう

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/02(土) 12:35:39 

    私がご飯作ってる間に旦那がお風呂掃除
    私が洗い物してる間に旦那がテーブル拭いて子供をお風呂に入れる
    私がお風呂入ってる間に旦那が子供の髪乾かして
    私が子供の歯磨きしてる間に旦那が布団敷く
    常に同時進行
    洗濯は1日おきにしか回さないし、北海道で部屋干し当たり前だから取り込むとかない
    掃除機も毎日はかけない

    +46

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/02(土) 12:36:19 

    ツインシェフ?
    朝材料入れてって帰ってきたらすぐ食べれるようにできるのすごくいいよ
    煮物系にかたよるけど笑

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/02(土) 12:36:32 

    >>1
    18時から21時の3時間でそれだけこなしてるのは凄い!

    +236

    -4

  • 62. 匿名 2022/04/02(土) 12:37:06 

    >>9
    ね。主すげぇちゃんとしてて眩しい✨

    +212

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/02(土) 12:37:20 

    >>24
    わかるーー空にしたシンクに朝、昨晩の食器そのまま置いてあると『は?』って言葉しか出てこない

    +103

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/02(土) 12:38:06 

    >>1
    うちも辛いのに母が一人でなんでもこなす人だったから(父も何もしない人)それを娘の私にも旦那に毎日ご飯作るように強要されて辛いのが言っても通用しなくてとても嫌だった!負の連鎖を断ち切るどころか次世代まで受け継がせる母親ってなんなの。迷惑な義母がこの世から減らないのと何もしない迷惑な旦那が増えるだけだし。
    日本大嫌い。特に九州。特に鹿児島。

    +190

    -7

  • 65. 匿名 2022/04/02(土) 12:38:16 

    >>43
    最低だね。私なら捨てるわ、女ばっかり。不公平だよね

    +150

    -2

  • 66. 匿名 2022/04/02(土) 12:39:07 

    比較的簡単な家事(洗濯物干し、日常の掃除、洗い物、米とぎなど)は旦那にやって貰う(やってくれた時は毎回必ずお礼を言ってます)
    それ以外の家事(料理、細かい掃除、片付け、洗濯機回すなど)は自分でやる

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/02(土) 12:39:16 

    それだけやりながら帰ってきて3時間で寝れるのは凄いと思う。もうやることを減らすしかない。
    惣菜+紙皿や箸で洗い物なしにするとか
    洗濯物はたたまず山から使うとか

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/02(土) 12:40:18 

    風呂掃除は朝旦那に洗っといてもらって、帰ってくる時間にタイマーセットしておいてもらう!

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/02(土) 12:40:29 

    >>54
    小さい子2人以上いるの?

    +30

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/02(土) 12:40:32 

    >>1
    旦那さんは何やってるんだろう…
    もし家事の負担がほぼ主さんなら、主さんの給料は全て主さんのお小遣い、生活費、子供の教育費は全て旦那さん負担でどうでしょう?

    でないと夫婦の負担の割合おかしいよね。

    +130

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/02(土) 12:40:46 

    >>59
    同時進行でやってくれる旦那さん良いな。
    うちも言ってから1週間くらいはやるけどどれもフェードアウトでやらなくなる。
    いちいち促すのもストレス溜まるわ。

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/02(土) 12:41:05 

    >>1
    主がやってることの半分を旦那にやってもらおうよ。
    例えば、
    片付け系(風呂掃除、洗い物、洗濯物畳み)を旦那に。
    手間のかかる準備系(料理、保育園準備)を主。

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/02(土) 12:41:32 

    >>1
    うちの毒母はこれで忙しすぎて無意識のストレスの吐口にして女の私にだけやたら厳しくて過干渉、虐待に近い扱い態度のくせに教育は無関心の放置子だった。

    +3

    -9

  • 74. 匿名 2022/04/02(土) 12:41:44 

    >>54
    子ども20時まで夜ご飯食べれないの?それは時短とか検討した方がいいと思う。

    +78

    -3

  • 75. 匿名 2022/04/02(土) 12:42:07 

    専業主婦になれるといいね

    +5

    -5

  • 76. 匿名 2022/04/02(土) 12:42:11 

    >>38

    ワンプレートは楽でいいですよね!
    子供が小さいなら、尚更、量も少ないから。

    +12

    -2

  • 77. 匿名 2022/04/02(土) 12:42:23 

    我が家も3歳と5歳の子供がいて帰宅が18時です!
    同じように21時ぐらいに子供と一緒に寝ます。
    うちは掃除は週末にまとめてやるようにしてて、あとは全て寝る前に済ませておきます。旦那はほとんどやりません。
    21時より早くは不可能に近いです。周りの話を聞くと21時でと明らかに早い方だと思うので、それ以上は頑張り過ぎたら負担になっちゃいますよ!
    お互い大変ですが頑張りましょう!

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/02(土) 12:42:34 

    おもちゃの片付けはどの程度整頓してるのかな?
    細々したものが多いからうちは、大きなケースをかってぶち込んでいますw
    主さんが頑張り過ぎな気がする。

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2022/04/02(土) 12:42:49 

    風呂掃除なんかお湯はりの前の1分でパパっと済ませて、洗濯物も畳まなくてもそっから取って着たらいいしね。そういうのはハンガー沢山使ったら便利だよ。
    フルで働いてお子さんのお世話だけでも大変なのに、尊敬するわ…
    あと野菜は切りまくってジップロック入れとく。
    冷凍しといたらすぐ使えるよ。
    しばらくの間大変だけど、頑張ってね。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/02(土) 12:42:50 

    心の余裕は時間だよね
    あり過ぎても良くはないが…

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/02(土) 12:43:35 

    >>6
    本当すごい!!
    要領めっちゃいいと思う。

    +547

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/02(土) 12:44:01 

    >>80
    子育て中はありすぎ大歓迎だ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/02(土) 12:44:06 

    うちは3歳1人だけど、ほぼ主さんと同じタイムスケジュールだ…!
    毎日めちゃくちゃ忙しいよね…。
    こっちが帰宅後休む間も無くあくせく動いてても、旦那はゴロゴロスマホいじってさー、子供の風呂入れてくれる日も、軽く子供に「お風呂行こー」って声掛けただけで、子供か嫌だとか言うと諦めてそのまま。結局料理中の私が出てって説得したりして…。
    うちの旦那も洗濯&干すのしかしないわ。

    +64

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/02(土) 12:45:20 

    >>9
    それを全部旦那さんに任せればいいよね。
    主さんがやれること全部やろうとするから大変、きっと時間的に旦那さんができないご飯作ったりお風呂入れたり寝かしつけたりを主さんがしてるんだから残りは旦那さんの役割だと思う。

    +119

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/02(土) 12:45:39 

    >>49
    子供がいるのにそんな簡単に再婚しないよ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/02(土) 12:45:56 

    >>40
    3日同じ湯船つかるの?
    それともお湯は捨てるけど浴槽は洗わないってこと?

    +2

    -8

  • 87. 匿名 2022/04/02(土) 12:46:29 

    全部完璧にやらなくてもいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/02(土) 12:46:39 

    >>37
    鳥に助けて貰ってるなら少しは楽

    +47

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/02(土) 12:47:00 

    >>1 十分すごいよ!
    私は朝家を出るのが7時、帰宅が20時近くだから5歳の子供の就寝は22時近いよ…
    帰宅後は子供を早く寝せることだけに集中して家事は諦めて自分も一緒に寝落ち。
    朝は4時に起きておもちゃ片付けたり晩御飯の下準備や自分の身支度を終わらせて6時すぎに子供を起こしてる!

    +87

    -4

  • 90. 匿名 2022/04/02(土) 12:47:32 

    働いて家事してると掃除は休日の時だけってなってしまうよね
    毎日掃除は無理だ

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/02(土) 12:47:43 

    小学校にあがると、宿題の丸つけや役員が回ってくるよ。
    私は体力なくてイライラしちゃって、正社員で働くのは諦めました。

    +50

    -2

  • 92. 匿名 2022/04/02(土) 12:48:22 

    共働きがまじでキツくてリンパ節やられて謎の高熱に悩まされて、難病予備軍になり妊娠どころではない体になりました。
    新卒のとき結婚後のことも考えて福利厚生の充実した大企業を選んだのに、男性並みに働かされた。連日研修や出張もあった。
    それなりの中小一般企業に勤めてる子の方が生活が安定してた。

    +28

    -8

  • 93. 匿名 2022/04/02(土) 12:48:27 

    >>83
    洗い物とか洗濯とかやっててお風呂まだ沸かしてなかった時に旦那が「さ!風呂はいろ!」って言い出して思わず「ね、知ってる?風呂って人が沸かさないと入れないんだよ?」って言った事ある。
    自分はゴロゴロしてる癖に、当たり前に風呂が出来上がってるという思い込みになんかその日は頭きちゃって。

    +129

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/02(土) 12:49:35 

    きっと主さんは仕事もできる人なんだろうな

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/02(土) 12:51:01 

    オモチャは大きいカゴにドサっと入れるだけにして子供にやらせてる

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/02(土) 12:52:37 

    2歳と5歳なんてまだ子供だけでお風呂入れないよね。2歳なんてまだ着替えも自分でできないし主さんずーっと休む暇なさそう…

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/02(土) 12:53:07 

    日曜日に家事代行サービスで火曜日くらいまでの作り置き作ってもらう。
    私在宅で仕事めっちゃ楽だけどそれでもしんどいもん。
    子供が小さいうちはお金で解決する

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/02(土) 12:53:11 

    >>1
    旦那さんって洗濯干すだけ?
    主さん働きすぎじゃない?
    旦那さんが最後にお風呂入るなら掃除してから上がって貰おう。(なんなら予洗いも)
    洗濯畳むのも主さんがせずに旦那さんにやって貰おうよ。
    旦那さんの帰宅時間書かれてないけど、明らかに家事の比重がおかしいよ。
    もっと旦那さんにやって貰おう。

    +124

    -3

  • 99. 匿名 2022/04/02(土) 12:54:54 

    共感しかない
    うちは就寝時間に縛られないことにしたよ
    早く寝てほしいけど寝かしつけはしない
    こっちが寝落ちしてしまう

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/02(土) 12:55:02 

    子どもは1歳児が1人ですが、来月から育休復帰で主さんと同じ時間になるので参考にさせてもらいます!
    サービス業で土日仕事なので他のお母さんよりも預ける日が少ないし、土曜日はお弁当とおやつ持参で同じ保育料払うのにせつないです。主人も同居してないので頼れず。
    なんとか一人で5年間やりきりたい。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/02(土) 12:56:10 

    すごすぎる!毎日お疲れさまです!
    3時間で子どもみながらそれ全部してるなら、ノンストップで座る暇もないですよね。
    もう少し手抜きされてもいいのでは?

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/02(土) 12:58:54 

    >>10
    なんでこのコメントにプラスが少ないんだろう?
    洗濯乾燥機に変えて、今まで洗濯係だった旦那さんを他の家事係に回ってもらう
    食洗機ももちろん旦那さんに最後かけてもらう
    掃除はロボット掃除機に頑張ってもらう
    ちょっとでも主さんが「私ばっかり」にならない方法を取っていったら良いと思う
    初めは手当たり次第どんどん新しい方法を試して、主さんの家にあった時短テクを見つけて欲しい

    +111

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/02(土) 12:58:58 

    >>63
    そんな旦那には、その汚れた食器洗わずそのまま使って食事出してやりたい。

    +33

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/02(土) 12:59:25 

    >>9
    ですよね、私は風呂掃除も毎日していない。平日は洗剤かけて放置して流すだけ、シャワーだけなんてザラです。

    +106

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/02(土) 13:00:41 

    >>102
    ロボット掃除機使うために片付けなきゃいけないというお家多いよ。

    +20

    -4

  • 106. 匿名 2022/04/02(土) 13:00:58 

    >>59
    お風呂毎日掃除する必要ないし
    子供とお風呂入って布団しくことだけだね
    夫さんがやることは

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/02(土) 13:01:09 

    え、働いていて21時に子どもを寝かせられるなんてかなり要領いいと思います。

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/02(土) 13:02:42 

    6歳2歳の子がいます。
    洗濯物をハンガーからはずし、タオルをたたむのは上の子にお手伝いしてもらってます。お手伝いしたらテレビ時間にしてます。
    料理は朝に下ごしらえか、おうちコープの焼くだけとか湯煎だけのおかずを使って時短してます。
    21時に寝落ちというより思い切って寝て、朝家事するのは、どうでしょうか?

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/02(土) 13:02:52 

    >>35
    もうそうなったら家電を取り替える前に旦那を取り替えよう。

    +89

    -1

  • 110. 匿名 2022/04/02(土) 13:03:15 

    洗濯物は下着や靴下、パジャマ以外はハンガー掛けできるようにしてる。取り込んで直ぐハンガーラックにかけるだけ。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/02(土) 13:09:33 

    お風呂掃除は風呂を出る時にお湯を捨て直ぐスポンジで擦りながらシャワー掛けると楽に掃除出来るよ
    翌日まで放置するとザラザラがこびりついて掃除大変です
    あと、食洗機を買っちゃおう

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/02(土) 13:11:00 

    一人暮らしでもだるいのに、家庭あればより辛いんだろうな思う

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/02(土) 13:11:14 

    >>106
    そうだね〜
    でもうちはこれくらいの差でいいと思ってるよ!
    その分土日は旦那がご飯作ってるし、トイレ掃除も旦那だし、家事の全部を必ず半々にしなくてもいいかなって
    たまに旦那がお皿洗って私が子供とお風呂入る、みたいに逆のことする日もあるしね

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/02(土) 13:12:06 

    >>110
    これこれ
    ハンガー収納とても楽だし服も探しやすいし
    超おすすめ

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/02(土) 13:12:19 

    >>73
    ちょっと場違い

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2022/04/02(土) 13:14:38 

    >>112
    だよね
    仕事帰ってから何もしたくない
    お風呂と髪乾かすだけでもう疲れる

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/02(土) 13:17:36 

    3歳一人 夫婦で美容師(自営)

    遅い時で19時30分過ぎ頃に帰宅

    旦那が料理してる間に私と子供がお風呂

    20時食事+片付け〜保育園の準備
    寝るの21時30分頃


    朝起きて洗濯回して干して畳んでって流れ。

    掃除はルンバ。

    毎日終わる時間が違う。
    遅い日はご飯は簡単な物で、子供と遊ぶ時間はほぼゼロだから、早く終われる日(帰宅18時頃)は遊ぶ時間が少しあるかな!って感じです。

    +2

    -4

  • 118. 匿名 2022/04/02(土) 13:18:34 

    >>34
    それプラスゼッケン付けもヽ( `皿´ )ノ
    書類は2日以内にとか始業式の日の夜は寝れない覚悟…
    その横でテレビみながら2時間ダラダラ夕飯食べてる旦那に本気で殺意わくヽ( `皿´ )ノ
    風呂掃除しかしてくれない旦那、もうなんなのよヽ( `皿´ )ノ

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/02(土) 13:19:22 

    21時、、わたしなんて1時だよ 

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/02(土) 13:19:54 

    室内に余裕があるなら、洗濯物は吊るし台を買ってきて室内干しにする。
    畳むのは子供が寝てからにする。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/02(土) 13:20:37 

    >>11
    「今日帰りにダイソー寄ったらさぁ…」って話とか本屋の袋とか見つけたらめちゃくちゃイライラしてしまう。
    私は毎日仕事終わったら一分一秒休まず直帰して子ども迎えに行ってご飯作って、自分の時間なんて全くないのに。
    ダイソーくらい許せない自分にもへこむ。

    +178

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/02(土) 13:20:57 

    ご飯は冷食かテイクアウトかお惣菜
    掃除は休みの日しかしない(休みでもしない笑)
    お風呂掃除、茶碗洗い、洗濯物干しは旦那が帰宅してからやってもらう
    旦那のご飯は自分で作らせるかコンビニ笑
    上の子は保育園でお昼寝するとなかなか寝ないので18時帰宅でも23時就寝になります…
    私は何もしなさすぎだから、主さん本当に凄いと思う!

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/02(土) 13:21:33 

    2歳の子はまだ着替えに介助がいると思うので、うちはパジャマはユニクロベビーみたいな総柄のものではなくこういう前後が一目ではっきりわかるものにしてます。あと総柄パジャマや肌着やパンツにも小さいアップリケみたいな印を前に付けて、子供にも前後をわかるようにしておくと、自分で着替えするようになってからも間違えてたら自分でやり直してくれるようになるので楽になりました!
    【子持ち】帰宅後の家事がしんどい【共働き】

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/02(土) 13:23:29 

    帰ってから座ることなく家事してるのに、旦那が「お腹いっぱいで動けない」とか言ってソファに坐ってるの見るだけでイラッとする

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/02(土) 13:24:23 

    >>1
    夫さん、主さんに甘え過ぎ
    もう無理ーってあえて投げ出して夫さんにもっとアピールしなくちゃ主さんが潰れちゃうよ
    子供の寝かしつけを夫にやって貰うとか子供との関わりをもっとやって貰う方がいいと思う
    たまにわざとでも寝込むくらいしても良いよ

    +71

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/02(土) 13:25:01 

    こんな人いっぱいいると思う。
    みんな本当にお疲れ様。
    でもいっつも思う。
    なんで旦那にもっとさせないの?
    正社員共働きなら、家事育児半分づつで普通じゃないの??
    もっと旦那にやらせないと。

    +69

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/02(土) 13:28:11 

    3時間で全部終わらせてるんだったら、要領いいと思いますよ。
    とにかく子どもが大きくなるのを待つしかない。子どもが自分の事をできるようになれば、体力的に楽になるかも。(学校の事など他の心配や大変さは増えるけど)

    +23

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/02(土) 13:36:21 

    >>102
    旦那への不満にコメントにはプラスついて
    改善するためのコメントには何もつかない傾向を見てると
    旦那への文句言いたいだけのトピなんだと思う

    +4

    -9

  • 129. 匿名 2022/04/02(土) 13:37:54 

    >>92
    お茶くみ事務でもやってたらいいじゃん、、
    勝手な人だね

    +4

    -12

  • 130. 匿名 2022/04/02(土) 13:38:18 

    >>53
    あれ乾くのすごい遅くないですか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/02(土) 13:38:49 

    子供と過ごす時間全然ないんだね

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/02(土) 13:38:56 

    家事代行さんに夕飯分作りおきしてもらってるよ。すごい楽。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/02(土) 13:38:57 

    体力にもよるだろうけど、倒れないかな?
    私、主の子供いないバージョンの生活を一年して車の中で倒れた
    他のこともあって夫とは別れた

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/02(土) 13:39:01 

    >>2
    祖父母には頼れないのかな?
    お隣は奥さんのお母様が子供2人のお迎え、夕飯、お風呂まで済ませてくれてるって。
    20時過ぎるとおばあちゃんを車で送っていってる、ご近所なんだろうね。
    そんな助けがあると共働きフルタイムも苦じゃなさそうだよね。

    +2

    -23

  • 135. 匿名 2022/04/02(土) 13:39:07 

    >>1
    毎日お疲れ様です!
    お風呂掃除はあさちゃんする時間ありますか?
    私は朝してます、でも浴槽と椅子だけ。
    他はザザっとで床や壁や蓋は週末にしてます。
    洗濯物も乾いてたらできるだけそこから取ったりしてなるべく畳む枚数を減らす、子供の体温記入カードはだいたいの体温を予測して記入してしまう(朝ちゃんと測ります)くらいを私はやってるかなぁ。
    あんまり参考にならないかもですが

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/02(土) 13:40:23 

    私は料理を諦めたよ。
    生協の冷凍コロッケとかミールキットとか納豆とかそんなものしか夕飯に出してない。
    それでギリギリ。これ以上家事できん。
    帰りスーパー寄ってご飯作れる人、本当にすごいなぁって思う。

    +49

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/02(土) 13:40:31 

    >>102
    皆が食洗機置けるキッチンじゃないし
    皆がルンバ使ってメリットになるリビングさじゃないし
    皆が乾燥機でもいいって人ではないからかな
    それに初期投資は簡単に言ってるけど簡単ではないんだよね

    +10

    -14

  • 138. 匿名 2022/04/02(土) 13:43:52 

    >>86
    配管洗浄ボタン押す→お湯抜いてジャーッとシャワーかけて終了
    3日に1回バスマジックリンで風呂全体洗うくらいです!

    +10

    -3

  • 139. 匿名 2022/04/02(土) 13:44:39 

    >>37
    クルックー🕊

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/02(土) 13:44:43 

    >>134
    ここにいる人はそんなこと出来ない人達だと思うよ
    私もそうだけど、
    どっちの親も遠方
    それに私なら何かあった時なら頼りたいけど毎日そこまで頼めないわ、、
    今の子育て世代の親はまだ働いてる人多いしね
    私に関しては僻みだけど、親がなんやかんや面倒見てくれるとこの人と同じにされたくない

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/02(土) 13:45:40 

    同じ部署のお子さん小さい方は9時に寝て4時に起きて朝に夕飯も作っておくそうです
    大変そうだなと思うのですがちゃんと寝ているからそんなに大変じゃないとご本人は言っていました

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/02(土) 13:47:01 

    洗濯ものは干してあるものを各自で取って自分で畳むスタイルにしたらいい
    自分の服と子供の服だけ畳めばいい

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2022/04/02(土) 13:49:29 

    毎日お疲れ様です。
    本当に頑張ってますね。素晴らしいです。

    当方、3人子どもがいて夫は単身赴任ですが
    末っ子が就学すればうんと楽になります。
    あと少し頑張れとは言いません。
    頼れるものには頼って、使えるものは使ってください。
    みなさんもおっしゃる通り、家電に頼ったり手抜きできるところはしてください。

    我が家の場合ですが
    就学するとおもちゃで遊ばなくなり片付けが不要。
    子ども部屋を与えたことにより、リビングダイニングは常にキレイに保てます。
    ご飯はOisixなどに頼ったりテイクアウトもします。
    食洗機と衣類乾燥機と浴室乾燥機、ロボット掃除機はフル活用。

    それよりも何よりも、子どもが一人で寝付けるようになればうんと楽になりますよ!!
    自分の時間が確保できます!!

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/02(土) 13:55:35 

    >>5
    うちはこうしてます!楽だよ〜!
    そのかわり私は子供をお風呂入れてるし。

    +96

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/02(土) 13:56:03 

    >>1
    子育てって、掃除片付けが8割だと思う
    こぼす、漏らす、散らかすのループ
    子育て支援というか、片付け支援が欲しい、、

    +22

    -3

  • 146. 匿名 2022/04/02(土) 13:56:52 

    専業主婦もやだけど、こんな生活はもっといやだな
    旦那の稼ぎ良くて気分転換で数時間働くが一番いいのかな

    +1

    -2

  • 147. 匿名 2022/04/02(土) 13:57:14 

    >>43
    私の会社は昼寝部屋とかゲームルームとかシャワールームがあるんだけど、帰ったら育児家事させられるからって終電まで居残って寝たりゲームしたりしてる男性社員めちゃくちゃいる
    今の女は働いて家事育児して本当に大変だよね…

    +190

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/02(土) 13:59:16 

    >>30
    食洗機はもう手放せない。大切な存在

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/02(土) 14:00:00 

    >>10
    食洗機は本当に楽になるからお勧め。
    掃除は休みの日だけ。
    ここでは叩かれがちな作り置きも3日分とか簡単に作っとくと便利(残りの日は惣菜とかテイクアウト組み合わせたりする)

    +80

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/02(土) 14:00:10 

    >>1
    専業の私より断然要領よく家事育児されてますよ
    私もシンクのゴミ残したまま寝落ちなんてしょっちゅう…

    +26

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/02(土) 14:01:34 

    風呂掃除とか洗濯物たたむとかやめたら?
    風呂なんか掃除しなくても死なないし、洗濯物は畳まずにハンガーにかけてそのまま仕舞えばいいよ(まじでしんどい時はもはや仕舞わずに出しっぱ)
    ご飯は週1外食や出前にするとか、平日は簡単なやつ(ミールキットとか)にして休みの日にちゃんと作れば良い
    あとは食洗機とルンバ導入したらぐっと楽になるはず

    +16

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/02(土) 14:09:36 

    18時帰宅
    18:30夕飯
    19:00風呂
    19:30 洗い物一式洗濯乾燥にかかる
    子供とぐだぐだ
    21:00子供と就寝

    6:00起床
    洗濯機から出したものをそのまま保育園カバンへ。
    6:30子供朝食
    朝食後に夕飯〜朝食の食器まとめて食洗機へ。

    帰宅後、お風呂から上がるともう身体動かないので家事はほぼしません。。。

    +15

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/02(土) 14:12:07 

    >>152
    どうやったら30分で夕飯作れて食べ終えられるの?

    +22

    -1

  • 154. 匿名 2022/04/02(土) 14:16:40 

    >>153
    18:00〜18:30で作って
    18:30〜19:00で食べてる

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/02(土) 14:17:42 

    >>154
    30分で作るなんてすごいね

    +6

    -2

  • 156. 匿名 2022/04/02(土) 14:19:16 

    >>128
    まあでもこの状況じゃ言いたくなるでしょ
    独身の私が読んでいてもげんなりするもの

    旦那なにしているの?がぐるぐる回ってる

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/02(土) 14:21:54 

    >>92

    男性並にって当たり前じゃん…
    なんで男女で労働に差ができると思ってんの?

    中小企業の事も見下しすぎだし、たんに自分にスキルが
    備わってなかっただけじゃん。甘えんな。

    +13

    -23

  • 158. 匿名 2022/04/02(土) 14:22:59 

    >>155
    手の込んだもの作れないし、一汁二菜レベルです。冷凍のカット野菜たくさんストックして、切る作業とかほとんど省いてるのもあると思います。あまり拘りがないので💦

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/02(土) 14:23:33 

    >>9
    わかってはいるんだけど散らかった部屋や洗濯物が溜まっているのが私はめちゃくちゃストレスになる。
    少し位散らかった部屋でもニコニコして一緒にゴロゴロしてあげる方が子供は良いだろうなぁと思いつつ、掃除機かけちゃうからちょっと待ってて〜!と毎日言ってしまうよ。
    その分食事は栄養考えつつ手を抜く様にしてる。笑

    +71

    -3

  • 160. 匿名 2022/04/02(土) 14:23:37 

    >>70

    横だけど、我が家はそうだよ。

    旦那は納得してないけど。

    +16

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/02(土) 14:24:22 

    >>1
    平日ミールキットを使っていましたが、調理器具と皿洗うのすら面倒で、週2はお弁当に変えました。

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/02(土) 14:24:27 

    共働きなら家事は分担しないと無理。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/02(土) 14:25:28 

    うちの旦那、サカイ引越センターのように残業代無くなると
    生活できないような給料だから朝から晩まで働いてる激務状態だから
    文句言える状況じゃないんだわ
    私がどうにかするしかない
    現代はそんなもんよ、昔のように甘くないのよ…

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/02(土) 14:33:14 

    うちは旦那が土日仕事で土日も1人で子ども見てるから、ほんと休む暇がない
    今は平日5日フルで働いてるけど、さすがにしんどくなってきて、週4くらいの仕事に転職しようかなと思ってる
    でないと身体も心も限界…

    +35

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/02(土) 14:39:59 

    >>1
    5歳の息子がいます!
    うちと全く同じ時間の流れでびっくりしました!
    わたしは、前日の夜にあらかじめメインの料理だけ作り置きします!
    煮物(調味料入れて煮るだけ)
    カレー(煮込むだけ)
    焼き魚(焼くだけ)など…
    そうすると仕事から疲れて帰ってきて温め直すだけで、あとは簡単な汁物を作ったり(味噌汁は味噌とくのめんどくさいからつくらない)、トマトを切って出したり、簡単な副菜を作るだけです。
    結局作ってることに変わりはないじゃん!と思うかもしれないんですが、
    "夜ご飯をつくってある"というだけで気持ちも楽になりますし、なにより疲れて帰ってきてから作るの本当にしんどいと思いますから、この方法とてもおすすめします!
    わたしはこのやり方で時間に余裕ができました!

    +44

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/02(土) 14:45:06 

    うちは3歳、5歳、旦那は23時ごろまで帰ってきません、、、仕事は時短ですが、帰ったら17時に。
    習い事もはじめ、毎日毎日ハードスケジュール。
    そろそろ退職も考え始めました。

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/02(土) 14:48:21 

    >>121
    当然よそんなの。
    不公平感すごくわかる。
    私だって帰ってからゆっくりしたいし、子供との時間をもっと取りたい!

    +94

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/02(土) 14:52:43 

    >>4
    なんかこのお茶漬けめちゃ美味しそうに見える。なんでだろう

    +42

    -3

  • 169. 匿名 2022/04/02(土) 14:53:21 

    >>35
    これ読んだだけで旦那を殴り●したくなったww

    +85

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/02(土) 14:54:21 

    食洗機買う。
    三角コーナーを置かない。調理中にでる野菜の皮や食べ残しはビニール袋に入れて食べ終わった段階で捨ててしまう。
    夫は最後に食器を入れて、食洗機のスイッチを入れる係。

    洗濯物は下着類はたたまない。
    Tシャツ類もハンガーのままクローゼット。
    たたむのはタオルだけ。

    ルンバを買う。
    おもちゃはリビング横の和室のみとし、片付けない。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/02(土) 14:55:21 

    >>18
    分かります!
    朝は電車に乗り遅れると会社に遅刻だから、子供たちをせかして、自分の準備をして、子供たちを保育園に送りとどけて、予定どおりの電車に乗れると、朝の一仕事が終わったと開放感がありますよね!

    +82

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/02(土) 14:59:50 

    >>50
    マイナス押し間違えです。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/02(土) 15:08:17 

    17時30分 仕事終わる
    17時45分 仕事帰りに部活の子どもを迎えに行く
    18時帰宅
    お風呂にお湯を入れる
    中学生の子どもがお風呂にはいるからバスタオルなどの準備
    お弁当3つ、水筒4つを食洗機で洗う
    洗濯物をとりこむ
    夜ご飯を作る(メインのおかずは前日の夜作る)
    18時30分 ご飯を食べ始める
    19時 子どもを塾に連れて行く
    19時30分〜 明日の夜ご飯のおかずを作ったり、下ごしらえ
    2回目食洗機ですべての食器を洗う
    部屋の片付け
    20時30分 お風呂に入る
    21時 洗濯機を回す
    21時30分 洗濯物を干す
    22時 中学生の子どもの塾お迎え
    22時30分 子どもに軽食をだす
    23時 洗濯物を畳む
    23時〜寝る

    朝は6時からお弁当作ったり、朝ごはん準備
    これを月〜金まで繰り返す。
    キツイ.....。

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/02(土) 15:09:07 

    >>109
    家電と同じで捨てるのも大変なんだわ

    +26

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/02(土) 15:09:11 

    >>1
    「洗濯干すのは旦那がやってくれる」って…。
    自分が全てやって当たり前だと思ってるのか。
    きっちり家事の半分やってもらって、子供のにもそういう姿見せないと女がやって当たり前だと思う子が育つよ。
    日本の男女格差がちっとも縮まらないじゃん。
    うちも幼児2人でフルタイム共働きだけど、夫は食器洗いも洗濯もアイロンも大概のことはやるよ。昭和な家庭で育ってるから矯正に時間はかかったけど、子どもはそんな風に育って欲しくなかったから。

    +51

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/02(土) 15:10:32 

    >>147
    それで寝静まった頃に帰ってきて食い散らかして汚したまま寝るんだよね
    朝起きた妻がそれを片付けるところから始まる朝

    +112

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:06 

    >>1
    まったく一緒でびっくりした。子供が2歳と4歳なだけで時間配分も旦那がやらない感じも一緒(笑)水曜日、木曜日あたりに惣菜使ったりして乗り切りますがしんどい。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:35 

    >>173
    中学生のタオル準備するって、意味分からない。軽食もパンでもあげといたらいいじゃん。大変とか言いつつ、世話好きな母アピールしてるだけ。

    +42

    -3

  • 179. 匿名 2022/04/02(土) 15:17:09 

    >>173
    中学生なら大幅にカットできることあるぞ!
    風呂や軽食なんて自分で準備して、自分で握り飯作ればよし!

    +34

    -2

  • 180. 匿名 2022/04/02(土) 15:18:34 

    9:00~19:30仕事、帰宅20:00。
    一人暮らしなのに疲れて、自炊できない。。
    世の中の主婦さん凄いわ。
    私は1人なのに体力無いアラサー。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/02(土) 15:18:43 

    日本人は効率じゃなくて、いかに手を掛けたかを重視するするからこうなるんだろうね。仕事にも言えるけど。風呂掃除大変なら平日はシャワーのみにするとか、洗濯は乾燥機付きにするとか、適度にテイクアウト利用するとか出来るけどやりたくないみたいな。

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2022/04/02(土) 15:21:17 

    >>152
    素晴らしい!!
    理想的だわ。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/02(土) 15:23:10 

    >>1
    子どもの年齢と人数が違うだけで(うちほ4歳が一人)、他は時間も内容も全く一緒!!
    専業主婦の友達が17:30には夕飯食べさせてると言っていておどろきました。
    もう少し早く子供を寝かせたいのですが、どうしても21時頃になってしまいます。

    +10

    -2

  • 184. 匿名 2022/04/02(土) 15:35:33 

    4月から保育園年中の男の子1人います。
    3月下旬ころから、保育園で昼寝をしなくなりました。(先生も寝かしつけようとしてくれたようですが、うちの子含め半分以上の子が昼寝しなくなったそうです・・休日はとっくに昼寝を卒業していますが、8時に就寝しています。)
    9時~17時仕事、お迎えに行き18時に帰宅。ご飯は朝炊いて、冷蔵保存したもの&おかずは週末や前日夜に作り置きしたものを温めて食べさせ、お風呂の準備。
    お風呂お沸かしている間に、洗濯物を取り込み&その日の汚れ物を洗い、翌日の保育園準備と夫婦のお弁当の下準備。
    子供と入浴、歯磨き、おもちゃの片づけ、絵本を読んで8時前に子供を寝室に連れて行く。
    10分くらいで寝てくれるので、寝落ちしないよう起きて再度、家事をします。
    夫は8時前後に帰宅。食事の準備や皿洗いはしてくれますが、お風呂掃除だけは何度言ってもやってくれません。。軽く水けをタオルでふき取って、浴室乾燥してくれるだけでも違うのに・・
    子の保育園は、寄り道禁止なので最寄駅からまっすぐに保育園に向かわないとならず、買い物は基本週末にまとめ買いです。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/02(土) 15:36:51 

    >>1
    うちも主さんと同じで5歳と2歳を育てています。
    フルタイム勤務で帰宅は18時頃です!
    毎日慌ただしく大変ですよね。お疲れ様です…
    夕食は作り置きをチンして、帰宅後作るのは味噌汁とサラダくらいです。洗濯を干すのも取り込むのも大変なので、おもいきって乾燥機だけを購入しました!それだけでもすごく楽になり時短になりました!
    お風呂掃除も平日はスプレーで流すのみです。
    私も寝落ちして朝に残りの家事が出来ないので、2人を寝室に連れていくのも22時くらいです…
    最近は食洗機の購入を検討しています。きっと楽になるんだろうなぁ~お互いに頑張りましょうー!

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/02(土) 15:51:08 

    うちも同じような感じで保育園児の子供が寝室行くの21:00。
    早くしてもどうせ寝ないし、保育園で昼寝もしてるし諦めました。

    子供寝かしつけてから再度パソコン立ち上げて1:00まで仕事するのを続けてたら体調崩して病休中です。
    無理しなくていいよ〜。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/02(土) 16:14:52 

    主さんお疲れ様です

    私は17時帰宅
    ご飯をあげて、洗濯たたみ、保育園準備、その後風呂にいれて、風呂掃除
    余力あれば掃除機かけて
    20:00には寝室にいってます。

    電動鼻水吸引器の掃除や食器洗いやできなかった掃除機かけや米とぎやや燃えるゴミをだしたりは、主人にお願いしてます

    毎日お疲れ様です

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/02(土) 16:15:50 

    洗濯はドラム式。縮むの前提で大きめの服を買う。干す作業なくなるだけで大違いだよ。朝畳むのは旦那がやってくれてる。

    ご飯はほぼ毎日ミールキット。うちはパルシステムで月曜宅配。賞味期限は到着から3日間だけど、金曜日も使ってる。

    おもちゃの片付けも掃除も、あんまり出来てない。ぐちゃぐちゃでイライラするけど。

    別トピで荒れてたけど、翌日の服をパジャマにしてたこともあるよ。

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/02(土) 16:16:14 

    >>1
    何で共働きなのにそんなに自分の負担ばかり多いの?
    旦那にも少しやらせるべきでしょ。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/02(土) 16:16:55 

    >>1
    私はそういうのが嫌だったので稼ぎの良い旦那と結婚した、
    家事も育児も仕事もするなんてありえない。

    +8

    -13

  • 191. 匿名 2022/04/02(土) 16:19:20 

    >>63
    あ、ゴメン。私はシンクに置いてないことにイライラしてる低次元の暮らし。笑
    食べ散らかしたゴミとか皿とか空き缶とか床に落ちてることもしばしばあって殺意

    +39

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/02(土) 16:19:39 

    ものすごく頑張ってますね
    えらいよ
    私なんて子供ひとりでももうぐったり
    しかも仕事もパート
    それに21時に寝かしつけまでできるの要領いいほうだと思いますよ
    食事のメニューを簡単な物にしたりお惣菜に頼ってみたりするのはどうでしょうか
    あとは寝かしつけで寝落ちしてしまわないように何か主さんだけのご褒美を用意しておくとか

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/02(土) 16:43:20 

    >>173
    他のコメントにもあるけれど中学生ならもう少し自分でやらせても良いと思う。
    送り迎えは必須だと思うので大変だろうし。
    お弁当箱や水筒は自分で洗えるしお風呂の準備や夜食の準備はする必要無いのでは。
    たまに夜食作ってくれるのってすごく嬉しかったから作りたい気持ちはわかりますが疲れちゃうよ。

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/02(土) 16:45:37 

    >>92
    いやまあ分かるよ。給料少なくても一般事務の方が結婚後は生活が安定するんだよね

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/02(土) 16:46:40 

    これを言ってはいけないのかもしれないけどドラム式を買って基本的に乾燥機で完結させて後は畳むだけにするだけでもかなり楽になるよ。
    掃除機もロボット掃除機に日中か夜中の人がいない間にやってもらう。人間がやるのは週末だけにする。

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/02(土) 16:49:06 

    >>89
    4時起きは大変だと思うけど、賃貸で隣と水回りが引っ付いてる場合は、やめた方がいいよ。空気の澄んだ早朝は、少しの音でも響くから、トラブルの元だよ。

    +4

    -23

  • 197. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:41 

    >>9
    そうそう。
    家が汚くても、掃除しなくても死なない。
    子どもが小さい頃しんどい時に母がよく言ってくれた。自分を大切にしなきゃね。

    +46

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/02(土) 16:56:09 

    >>100
    日曜日はお子さんどうするんですか?

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/02(土) 17:06:08 

    >>159
    私も片付け嫌いだけど散らかった部屋で過ごすのはストレス感じる派。おもちゃとか片付けても片付けても散らかるし、どうせならそのままでいいやと思うけど、子供が1歳だからちょっと目離したらつまづいてしまったりするし、散らかった部屋が当たり前になると片付けできない子になるんじゃ…という不安もある。といいつつ、片付けできずに寝落ちすることもしょっちゅうなんですが。

    +8

    -2

  • 200. 匿名 2022/04/02(土) 17:08:11 

    >>164
    うちも夫土日仕事、夜勤あり、出張ありで融通きかないのでフルタイム→パートになりました。フルタイムのときよりは楽になったけど、ワンオペは変わらないししんどいですよね。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/02(土) 17:19:39 

    >>1
    全然要領悪くない!
    それだけのことを3時間でできるの凄いよ!

    +38

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/02(土) 17:43:18 

    洗濯はハンガーにしてそのままクローゼットへしまう。

    おもちゃはスタメン一箱に絞る。他は袋に入れしまう。時々入れ変える。(子供も新鮮)

    夜ご飯は味付けの肉を焼くだけ、野菜はカット野菜、色々な即席汁物。とにかく工程の少ないメニューを増やす。休日に味付けして冷凍しとくとか麺のメニュー、丼の簡単なものとか。

    食洗機は利用してるのかな?
    電気代も上がるし夜は安い料金にして夜にやるとか。

    掃除もクイックルワイパーで最後ゴミをつまんで終了。(毎日やらない)

    あと子供にもお手伝いを教えていく。
    小学生になったら助かるよ。
    でも家事の手間は機器を利用しまくって減らす事。

    主さんはできる方ですね!

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/02(土) 17:55:06 

    >>10
    うん、共働きにはまずはこれが1番大事。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/02(土) 18:00:41 

    もう割り切って、家事手伝いを週3で頼んでます。なるべく自分でやらなくていい方法を考えてる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/02(土) 18:04:17 

    >>43
    うちの夫も「俺いても邪魔みたいだからもっと遅く帰ってくるわ」とか言ってた。
    まじふざけんなって思うよね。

    +129

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/02(土) 18:08:44 

    >>35
    食洗機終盤って回ってる食洗機一時停止して俺の皿も〜ってやるの?
    それは、理解してもらうために後始末を一度やらせるか目の前でこうなってるんやでってやってみせて、もうやらないようにしようと思えるように…ってここまで書いて思ったけどこれはもう旦那というより手のかかる長男だな

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/02(土) 18:10:31 

    私も同じくらいの帰宅就寝時間です。食器洗いは食洗機に入れるので、自分達のだけ予洗いして置いておきます。洗濯も回さずに寝ます。あとは旦那にやってもらっています。それでも分刻みのスケジュールだし、ゆっくり座れるのは夕食中くらい。日によっては習い事の送迎も入るので毎日疲れます…

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/02(土) 18:10:41 

    旦那を捨てよう!
    友達は子供を連れて別居したよ。
    旦那さんは1人で暮らして時々子供を預かって初めて大変さが分かったみたい。
    旦那さんはまた一緒に暮らしたいみたいだけど、友達は子供との生活が楽すぎてもう夫との暮らしに戻れないと言って悩んでる。

    +29

    -2

  • 209. 匿名 2022/04/02(土) 18:12:21 

    >>121
    いやいや許せないよ。
    ダイソー行く時間あるならスーパー寄って米やら肉やら重たいもん買ってこいよ、私の負担減らせよって思うよ。

    +114

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/02(土) 18:15:06 

    >>206
    食洗機終盤って回ってる食洗機一時停止して俺の皿も〜ってやるの?
    ↑そう。そんな感じ。すでにゆすぎや乾燥に入ってても気にせずぶっこむ。
    何なら投げ入れて皿が割れても知らんぷり。
    説明してやり直させても次の日には何も覚えてない。
    長男じゃないよ。小学生ですらこんなことはしない。
    こんな頭の悪い息子は産んでない。

    +29

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/02(土) 18:22:35 

    >>18
    こういう奴は仕事で手抜きするから迷惑なんよな!独身と同じ働き出来ないならやめてほしい。

    +1

    -47

  • 212. 匿名 2022/04/02(土) 18:25:26 

    >>63
    同じく。自分で洗えー!

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/02(土) 18:25:44 

    >>145
    家政婦雇えばよくない?物貰いみたいに何でもかんでも支援当てにするんじゃないよ。

    +3

    -4

  • 214. 匿名 2022/04/02(土) 18:28:44 

    >>211
    あら?独身はいやいや仕事に来てるけど、子持ちは開放感に満ち溢れながらやる気満々で仕事にきますよ。

    +37

    -2

  • 215. 匿名 2022/04/02(土) 18:29:33 

    >>211
    私、独身のスタッフより顧客多いので独身の分も稼いでますよ?

    +20

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/02(土) 18:38:01 

    >>211
    こんなに要領よく家事育児回してる人が無能なはずない
    結果は出してるだろうよ

    +49

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/02(土) 18:39:07 

    1人がやたらいちゃもんつけてんなー

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/02(土) 19:03:22 

    うちは

    18:00 帰宅
    18:10- お風呂
    18:45- 夕食(週末作り置き&宅食)
    19:30- 子供就寝
    20:00- 自分時間

    旦那帰宅後、
    旦那風呂掃除、洗濯物は洗濯乾燥機、食器は食洗機


    朝は
    6:00- 洗濯物片付け
    もろもろやって
    7:30- 子供送る&出勤




    ...の予定(笑)
    絶対うまくいかないけど😂

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/02(土) 19:09:09 

    >>210


    ゆすぎはまだしも、乾燥状態で入れるってやばい...

    旦那さんだけ、紙皿にしよう。

    +25

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/02(土) 19:25:16 

    >>1
    主さん、毎日お疲れさまです。
    3月から働き初めて、16時半に帰宅なのに、疲れて家事が疎かになります。
    夕飯のメニューはどんなもの作られてますか?
    参考にさせてください。

    +10

    -1

  • 221. 匿名 2022/04/02(土) 19:25:49 

    私も全く一緒です!7歳と4歳いて6時に帰宅。そこから全部やって9時には子供とベッド。正直辛いけど有給使ってたまにリフレッシュしてなんとかやっていきます。。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/02(土) 19:34:19 

    私も19時近くに仕事から帰るとクタクタで本当家事がしんどい。子供はいないけど、年が50代だから体力が無くなってる。子供がいる人は本当大変だなと思うしよく頑張ってると思う。

    +23

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/02(土) 19:46:03 

    みんな毎日お風呂掃除しててビックリした
    うちはちょっと気になる部分は入ってる時にやるぐらいで浴槽内のザラザラも週一でスプレーのやつやるぐらい

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/02(土) 19:47:16 

    働かなかったら一日中子供の世話して、汚されたところをエンドレス片付けだから息が詰まりそうで、まだ外で働けてリフレッシュできていいなとも思うけど、実際こんなに忙しい生活できる気がしない

    +7

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/02(土) 20:13:26 

    >>102
    この数じゃ足りないの!?どんだけプラス欲しいの?

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/02(土) 20:18:00 

    >>1
    ご飯はその時間にぱぱっと作る
    (ご飯チン、焼き魚、ブロッコリーとかプチトマト、買ったお惣菜などかなり適当)

    ご飯終わったら後片付けは放置してお風呂、

    その日きたものを洗濯にいれてドラム式ポチ
    おふろあがったら、そのままお布団、そして絵本(8:00)
    1時間ただただ子供とゆるだらーー、
    9時に子供と寝落ち。


    夫が食器の片付けを全部する。
    夫が食洗機に食器入れてポチ。
    夫がドラム式洗濯機でかわいたのを取り出してたたむ。

    平日なんてこんなもんでいいよ。
    土日にしっかり掃除。

    母は母にしかできない、子供とユルダラに命かけなきゃ!
    家事は夫にGo

    +39

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/02(土) 20:22:18 

    >>126
    私のまわりでは、旦那さんの帰りが遅いくて物理的に無理だったり、収入差があって引け目を感じて手伝ってと言えない人が多い。

    +27

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/02(土) 20:26:38 

    >>1
    洗濯以外にも旦那さんには頼めないの?協力する気がない旦那さんか、そもそも激務で手伝えない旦那さんだったら仕方ないけど、じゃあ共働きで自分に負担がかかるの分かっててなんで2人も産んだんだって話。

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2022/04/02(土) 20:27:45 

    >>227
    なるほど。ちなみに妻の方が収入が多ければ、それはそれで男のプライド()を満たすために夫が家事しなくなる場合もあるらしいよ!男ってクソだね😇

    +23

    -1

  • 230. 匿名 2022/04/02(土) 20:31:23 

    しんどい
    ただ、子供は夜布団に寝かせて暗くすれば勝手に寝てくれる
    本当それだけは恵まれている

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/02(土) 20:32:08 

    洗濯は2日に1回になってる

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/02(土) 20:33:03 

    わかる
    ここで言っても意味ないけれどガルちゃんの「専業主婦よりも働いてる方が楽」発言にイラッとする
    やってみなよ、と思う

    +11

    -2

  • 233. 匿名 2022/04/02(土) 20:34:05 

    >>126
    稼ぎが1:1じゃないし私の方が帰るの早いから

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/02(土) 20:37:50 

    私も18時頃帰宅です。
    お惣菜を買って帰ったり、朝に用意して出たりとタイムテーブルはまちまちですがお風呂、夕飯、歯磨終了が21時頃。
    部屋中めちゃくちゃですが体力の限界で全て放置で寝ます。

    モラ夫なのでワンオペにつき翌朝4時起きで主さんが21時までにこなす家事をフル回転で出勤前に済ませます。

    子供達は可愛いけど自立させたら早く死にたい。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/02(土) 20:45:34 

    夫がいないときはフル回転で頑張るしかないけど、けっこう外食してます。
    夫がいるときは、
    私→18時半子供お迎え、宿題チェック、明日の持ち物確認、子供と一緒に風呂、子供の歯磨き、22時子供と一緒に寝る
    夫→18時帰宅ご飯の支度、食器洗い、洗濯、お風呂洗い
    のパターンが多いです。私が休みのときは夫はソファに座ったままです。
    めちゃめちゃケチ(節約家)な人ですが、平日よほど大変なのか食洗機と洗濯乾燥機の購入は賛成してくれました。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/02(土) 20:46:25 

    >>32
    敷きっぱなしもいいけど、枕側を上に半分に畳むと気持ち違う気がする

    +19

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/02(土) 20:47:34 

    >>231
    逆に山盛りで大変になりませんかー?
    2日に一度にすると多すぎて、うんざりしちゃってどっちがいいのか悩むー!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/02(土) 20:48:05 

    >>89

    一年生になってからが大変だね…お昼寝ないし

    +5

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/02(土) 20:51:04 

    育休中だけど、ここ見ると復帰怖い

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2022/04/02(土) 20:53:42 

    >>198
    100です。
    日曜は母が預かってくれます。主人は全く頼りにならないので母だけが頼りです。ここ読んでたら無理な気しかしませんがやるしかありませんね。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/02(土) 21:15:51 

    >>1
    私は仕事から帰ったら自分自身疲れすぎてて何もやりたくないし、100%子どもと寝落ちするから朝家事派。4時ごろ起床して、洗濯掃除片付け。お弁当と朝食準備しながら夕ご飯の下拵えしておくよ。
    夕食の後片付けは旦那に全てお任せしてます。手を抜く為に食洗機、ルンバフル活用!

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/02(土) 21:21:06 

    >>1
    私も9時に寝落ちしちゃうから、朝は3時遅くとも4時には起きてる。
    子供たちが寝てる間に、部屋の片付け、朝ごはん、夕ご飯作り、洗濯は夜して部屋干しだから季節によっちゃ朝の6時には乾いてるから取り込み、とほとんどの家事を朝に終わらせておく。
    子供が小学生になったら、なったで宿題見たり、習い事入ったりでバタバタだから、朝活おすすめです。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/02(土) 21:21:08 

    しんどい時は紙皿と紙コップ、割り箸も使おう。
    お惣菜でもオッケー!
    トマトをスライスしてマジックソルトとオリーブオイルかけるだけでも立派なサラダ。
    カット野菜、インスタント味噌汁。冷凍食品、ミールキット。
    共働きなら楽して早く寝るのもとっても大事。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/02(土) 21:29:52 

    >>1

    こどもの年齢、帰宅時間同じです。
    下の子のイヤイヤがややこしい時期に
    そんだけこなしててすごいです!

    うちは
    帰宅→お風呂→夕飯(お腹がすいてるとご飯作れないので前日の夕食後に作ったものを食べます)→次の日の夕飯作る→保育園の準備→20時歯磨き→お布団で絵本読む→20時半寝る

    料理以外は夫です。20時くらいに夫帰ってきます。
    幼児期の保育園の送り迎えとお風呂入れて、ご飯を食べさせて、寝かしつけるしんどさに比べたら

    大人ひとりで洗い物、洗濯回して干す、お風呂掃除するなんて余裕なので料理以外は全部任せてます。
    やかんにお茶を沸かして、炊飯器を6時にセット、キッチンリセットもしてもらっています。
    これらが完璧にできるようになったのは何度も話し合いをしたからです。
    私がどれだけの家事育児をしているか紙に書き出し
    夫にこれらをしてもらわないと家が回らないことを必死に伝えました。

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/02(土) 21:33:10 

    6歳と3歳の子がいて現在3人目妊娠中。
    帰宅時間等、ほぼ同じ状況です。
    夫は朝のうちに風呂掃除、帰宅後に自分の分のみの食器洗い、洗濯干しをしています。
    子どもたちと一緒に寝たいので、私自身も全てを終わらせ寝室に行くのですが、どう頑張っても21時半頃になってしまいます。
    本当は21時には全てを終わらせたい。
    主さん、お互い頑張りましょう!!

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/02(土) 21:33:59 

    >>105
    床に物を置かなくなるからメリットでもあるんだけど子供はどうしてもおもちゃとか散らかすから難しいか…

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/02(土) 21:34:36 

    洗濯は2日に1回、夕飯は適当、掃除は土日、ゴミ捨てと食器洗いは旦那にお任せでかなりゆるーくやってます。
    みんなすごいしっかり家事しててすごい。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/02(土) 21:37:24 

    >>24
    うちも飲みかけのペットボトル放置、空き缶放置、脱いだ服そのまま。
    もちろんわたしは絶対手伝わないけど、毎回注意するのも嫌になるんだよなー。

    あと、些細なことなんだけど
    シャンプーとかハンドソープとかトイレットペーパーなくなったとき頑なに補充しない。
    予備がある場所は伝えてあるのに。うちだけ?

    +55

    -1

  • 249. 匿名 2022/04/02(土) 21:40:07 

    >>1
    逆に3時間で寝かしつけまで持って行けるのがすごいと思います!しかも二人!
    私は一人でも無理でしたよ
    あなたは職場でもできる人なんだろうなぁ

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/02(土) 21:40:19 

    >>1
    その年齢のお子さん2人いて、
    その時間でそれだけこなしてるのは、
    私は、すごい!と思うよ!!!
    来月から異動になり、
    帰宅時間が、主と同じくらいになる予定です。
    小学1年生が1人だけど、
    こなせるかドキドキしてます…

    +12

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/02(土) 21:46:14 

    Panasonicのドラム式洗濯機(洗剤も自動投入してくれるやつ)オススメです。
    寝る前にタイマーセットして、夜中の電気代が安い時間に洗濯〜乾燥させる!
    乾燥させると縮むものもあるので、子供の服を買うときは、ワンサイズ大きめを買うようにしています。

    で、旦那さんには朝の洗濯干しがなくなる代わりに、食器洗いを担当してもらうのがいいと思います。

    子供いると洗濯物多くて、特に梅雨のときとか大変だと思うので、そんなときもメリットあるかと!

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/02(土) 21:46:17 

    >>5
    これに尽きます!

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/02(土) 21:47:58 

    >>223
    うちは、諦めてシャワーにして、湯船は平日使ってないよ。
    だから、掃除するのは休日くらい。旦那もシャワー派だし、お風呂に時間かけれない。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/02(土) 21:50:57 

    >>237
    よこ
    私は新婚時は二日に一回だけど、子供が園に行きだしたら、結局、毎日やってるよ。園で使ったおしぼりとか、毎日洗濯物しなきゃカビ生えちゃう

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/02(土) 21:51:37 

    >>218
    これできるの!?スゲー神!と思ったら予定か(笑)

    でも、週末作り置き&宅食ならいけるのかな??
    夕飯づくりとか買物はやっぱ時間かかるもんねぇ。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/02(土) 21:51:52 

    >>1
    みんながとおってきた道って思わない方がいいよ
    そんな生活してたらあなたが身体こわすよ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/02(土) 21:52:31 

    >>102
    だいたい共働きトピでこの意見出尽くしてるから
    すでに導入してるって
    共働き家庭が多いのかなと思うよ。

    主婦雑誌とか見ても
    便利家電使う、洗濯はドラム式か畳まずハンガーかカゴ設置して各自片付け、週末まとめて洗濯、
    料理はレンジでできるもの、惣菜でもオッケー!
    とかそんなかんじだよね。
    でも、そういうの見たり同じ人いるだけで
    やっぱ全部はできないよね〜って励まされたりもする。
    主さんの場合、肉体的にはつらそうだけど子供2人で
    18時帰宅21時に寝れてるならかなり効率よく家事できてそう。
    わたし17時帰宅で子供1人でも21時に間に合わない時普通にあるよ。笑

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/02(土) 21:54:28 

    >>219
    紙皿ありだと思うわ
    紙皿紙コップでかなり楽になったって人いたわ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/02(土) 21:55:30 

    >>1
    ちょっと手間と時間がかかるので参考にならないかもしれませんが…(^_^;)子どもが2歳の頃から洗濯物畳むとか遊び感覚で家事に参加してもらったり、保育園の準備をそばについて教えながら一緒にしてました。習慣化していくうちに後々自分でしてくれて、最終確認は必要ですがかなり楽になりました。正直なところ自分でやった方が早く済むので、この方法は時間も根気もいるしでだるいかもしれませんが……、本当に後々すっごく助かってます!休みの日とかふとした時に気が向いたらやってみてください。遊び感覚で伝えると子どもは割と乗り気になってやってくれますよ!上手く手を抜くところは抜いて、旦那さんに頼れるところは頼って、主さんに無理のこないリズムが作れるといいですね(*^_^*)

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/02(土) 22:14:28 

    >>31
    なんかすごいことしてる人がいる。世の中にはいろんな人がいるんだなあ。みつを

    +4

    -1

  • 261. 匿名 2022/04/02(土) 22:19:26 

    >>1
    お疲れ様です。同じ感じですが洗濯は乾燥機能でやって食器も食洗機。でも乾いた洗濯物が畳まれないまま3日分山積みになってしまうこともあります。もう「やらなきゃ」じゃなくて「やりたくなったらやる」っていうことにしてます。1週間に一回はアンパンマンカレー。ゴミを出し忘れてもまぁいいや夏じゃないし、と思ってます?

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/02(土) 22:20:08 

    専業主婦で同じくらいのこどもたちいるけど、私とほぼ同じ時間に家事終わって寝かしつけしてて主さん有能すぎる。子供1人の時共働き少し経験してたけどとても無理だった。本当にすごい。

    +10

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/02(土) 22:20:14 

    >>40
    築浅に住んでみて初めて、マジックリンは毎日やらなくてもいいと気づきました。古い浴槽だと素材のせいなのか汚れが落ちにくくて、シャワーで流すだけだと不潔感あって気持ち悪かったけど、新しい浴槽だとシャワーで流せば比較的、毛とか汚れが流れやすい気がします。

    +5

    -5

  • 264. 匿名 2022/04/02(土) 22:22:07 

    >>147
    ひどい…涙

    +49

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/02(土) 22:23:46 

    >>9
    オモチャ片付けないっていうのをやったら、旦那が片付けさせろ!リビングはいつも居心地悪いって言われていつも喧嘩してた。
    お前がやれや!っていつもいってた。
    ほんとむかつくー。

    +35

    -2

  • 266. 匿名 2022/04/02(土) 22:33:45 

    平日の食事はミールキットかデパ地下か成城石井の無添加系惣菜ばっかりだよ。パルシステムとオイシックスとヨシケイ併用してる。最初は子供がいるのに手作りじゃないなんて自分最低って思って深夜に作り置きとか作ってたけど、もう料理が嫌で嫌で限界で、私は自分の得意なことで働いて人の役に立てるよう頑張るから、代わりに料理が得意な人にお金払って助けてもらいます!これぞ人間社会の助け合いです!って自分に言い聞かせて頼り切ることにした。食費バカ高いけど、それについても子供が小さいうちは仕事を続けられる環境を作ってキャリアをつなぐことも大切だと思ってるから将来得る年収や昇進のための投資だと思ってガンガン使ってるよ。

    +27

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/02(土) 22:39:53 

    >>10
    食洗機つけたけど、こんなに時間かかるんだって衝撃。
    私の使い方が悪いのかもだけど、うまく並べられなくて汚れ残ってたり、乾き残しとかあるし。
    結局手で洗って乾燥だけしてる…。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/02(土) 22:45:20 

    >>24
    男って鈍感すぎだよね
    あんたの稼ぎが少ないからこんなに大変な
    思いしてる嫁の気持ちを察することは出来ないんだよね
    だから離婚したくなるんだよ

    +54

    -1

  • 269. 匿名 2022/04/02(土) 22:47:54 

    うちは子供いないけど家事分担できないから大変。

    私もフルタイムで帰宅は6時半〜7時ごろ。
    一服する暇なく洗濯、掃除機がけorコロコロ、晩ごはん作り。
    あとはゴミ出しとかシュレッダーとか細々したこと。

    大変だけど惣菜やら外食とかは栄養コントロールできないから自炊したいし、洗濯も雑菌とか気になるから毎日。

    掃除も毛髪落ちてたらやっぱり嫌だし夫が嫌がるからやらざるを得ない。

    夫はテレワークでほぼ家、私は出勤だけど結局夫は手が離せないから家事ムリ。もちろんお互い出勤だと夫は帰宅遅めで激務だから頼りにならない。

    せめてシュレッダーとかゴミ出しはやって欲しいけどあいつはやらない。
    既婚女性は在宅勤務推奨ってならないかなw

    +0

    -2

  • 270. 匿名 2022/04/02(土) 22:51:48 

    >>4
    永谷園?

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/02(土) 22:52:49 

    >>35
    開けっぱなしは無理だけど、4時間後予約にしてたら大丈夫そう。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/02(土) 22:56:10 

    >>255
    横ですが、私は作り置きの冷凍ばっかりだよ
    私は料理が嫌いだから、神経すり減らす仕事が終わって疲れて帰ってきて、腹ペコの子どもに急かされながらご飯の準備なんて絶対無理!

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/02(土) 22:57:25 

    >>24
    シンクに放置して次の日の食洗機に突っ込んだらだめなんだろうか。

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2022/04/02(土) 23:00:43 

    >>121
    私も夫の寄り道むかつくよ!なんで夕方の貴重な時間と労働力をたかが自分一人のリフレッシュのために気安く無駄にできるのか、普通に疑問。
    家事育児について、こっちは毎日必ずやり遂げなければならない第二の仕事として必死にこなしているのに、夫は「まぁ最悪俺が何もしなくても1番肝心なことは妻が全部やるからねーあくまでも俺はお手伝いできるところを言われた通りにすればいいっしょー」程度の考えしかもっていないんだなって思えて心が冷えてくる。

    +58

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/02(土) 23:01:50 

    >>232
    その発言、働いてる女性からも聞くよね

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2022/04/02(土) 23:08:27 

    >>1
    旦那どこ行った?
    共働きなら旦那さんも定時で帰ってきて家事育児しないと不公平じゃない?

    +7

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/02(土) 23:28:26 

    なんか自分を攻めてるけど、ものすごく頑張ってると思うし、9時は全然遅くないですよ。あまりがんばりすぎは体に毒です。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/02(土) 23:32:47 

    >>158
    うちなんて一汁がない時あるよw

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/02(土) 23:36:52 

    >>232
    この場合の働いてる方が楽っていうのは旦那と家事育児を分担できてる人なんじゃない??

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/02(土) 23:42:35 

    >>23
    なんかひねくれてない?笑
    解決しようがしまいが、口に出したくなる時もあるんだし、そんな0か100かみたいな言い方しなくったって良いと思う

    +15

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/02(土) 23:45:27 

    うちは旦那が皿洗い担当なんだけど、気ままにするからイライラする。次の日子供の弁当つくらなきゃなのにシンク洗い物だらけで、弁当作ってる横で皿洗い始めたりする。ホントに殺意しかない。家事育児の不公平について文句言ったこともあるけど「だから皿洗いとかやってんじゃん」って言われてもうドン引き。それしかやってねーくせに、やってる時もこっちの邪魔しやがって舐めた口聞いてんじゃねぇ!!って脳内で回し蹴り入れたけど、もう言っても何も変わらないから何も言わないし、どんなにシンクが荒れてても絶対に片付けない。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/02(土) 23:49:06 

    掃除毎日しない、コープ使う、洗濯は旦那に任せてるけど、干すまでしかしないからタオルだけ畳んでる。風呂掃除までお願いしてるのに毎日忘れる。病気かw

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/02(土) 23:53:57 

    >>15
    それだけ寝れたらむしろ寝てるほうだと思う。

    +7

    -21

  • 284. 匿名 2022/04/02(土) 23:55:46 

    >>1
    全く同じで、さらに我が家は洗濯まで私です(T_T)
    9時に寝かせてて、いつも遅くてごめんねと思ってましたが、ここで主さんが褒められてるのを見て、なんだか自分も褒められてるようで嬉しくなりました!
    うちは6歳3歳で就学と入園が重なり、それぞれのゼッケンつけたり全ての物に記名したり、手提げバッグ類をそれぞれ作ったり、もう目が周る忙しさでグッタリです…。
    書類もそれぞれたくさん来るし、もう疲れたぞー!!泣

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/02(土) 23:56:03 

    >>281
    うちもそう!妻はその後の動きまで考えて動いてるけど夫はその作業だけ!だからこちらの迷惑は考えてないのよね。

    +4

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/02(土) 23:59:31 

    >>1
    18時ギリギリ滑り込みでお迎えに行き、ぐずり暴れまわる子どもたちを自転車に押し込んで家に着くのが18時半。
    お腹空いてギャン泣きしてる下の子に、チーズとか食べさせつつ夕飯準備。タイマーであっためたりしつつ、風呂に入れて、夕飯は子どもたちに食べさせながら自分はソッコー食べ終えて片付けを始めるか、自分はキッチンで立ったままつまみながらストック用に茹でて冷凍したり、明日や明後日のために下拵え。

    めっちゃ汚れたテーブルと床を拭きながら、風呂上がりのタオルとか保育園の汚れ物など洗濯物をかき集めて洗濯機に突っ込む。ついでに床を這いつくばりながら散らかったままのおもちゃを片付ける笑

    下の子を寝かしつけ、戻り、上の子の相手しながら掃除機をかけて保育園の準備して、乾燥できない洗濯物取り出して干して、乾燥機セット。

    生ごみの片付けとシンクの掃除は、朝にやってる!お米研いでセットして朝ごはん作りつつ。夜に全部詰め込むと大変なので、朝ごはんを食べさせるのは旦那担当だから、その隙にそのへん片付けてるよ。

    とりあえず、食洗機とドラム式洗濯機があるだけでだいぶ変わる!特に食洗機。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/03(日) 00:00:53 

    >>275
    働いてる、の中には、短時間認定で早お迎えのパートとかも含まれるからじゃない?
    少なくとも、四時半や5時に迎えにいけるとか、近所で通勤時間ないなら、もう少し楽にいける。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/03(日) 00:06:53 

    >>6
    18時帰宅で3時間後に就寝って無理じゃない?なんかウソっぽいと思ってしまう。
    家事の要領がいいとかではなく、ここに書き込んでるような家事はしてないと思う

    +31

    -46

  • 289. 匿名 2022/04/03(日) 00:08:56 

    主さんも含め、フルタイムのワーママだとみんなだいたいこのスケジュールだと思うんだけど、すごい!優秀!って言ってくれてるプラス意見は、同じワーママなのかな?それとも専業やパートの人?

    がるちゃんいると、昼間仕事してるだけで育児丸投げで自分の時間もあって兼業はいいよねー、専業大変〜みたいな意見、めっちゃプラスつくじゃん。
    この帰宅後の分刻みのスケジュールは想像すらされてないからそういう意見になるのかな。。。それとも、全然違う人たちなのかな。。。

    いや、ちょっと疑問に思っただけ。

    +4

    -5

  • 290. 匿名 2022/04/03(日) 00:18:49 

    すっごくわかります。
    我が家は7歳、3歳いて帰宅が18時半ぐらい。
    夫は出張も多くあまり頼れません。
    上の子が小学生だから宿題もあるし、長期休みはお弁当作りあるし、お迎えは2箇所だし本当に毎日クタクタ‥。土日を楽しむ心の余裕もない。
    週4ぐらいのパートに変えようかなって考えたりもします。

    +6

    -1

  • 291. 匿名 2022/04/03(日) 00:26:50 

    洗濯はこの前カンブリア宮殿でやってたオクラボの洗濯代行を利用してみるのはどうでしょうか?
    指定の袋に入れて送れば畳まれた状態で洗濯物が返ってきます。
    23区内ならそこまで高くないし、今後事業所が各地に増えたら、他の地方でももっと安く利用できるようになるかも。

    後発の業者が参入するようになったら、洗濯代行はもっと一般的になるかもしれませんね。
    というか、これ以上共働き家庭が疲弊しないように洗濯代行利用が普通のことになってほしい。



    ランドリーの料金表|洗濯代行は【Laundry OUT】
    ランドリーの料金表|洗濯代行は【Laundry OUT】laundry-out.jp

    洗濯代行サービスのエリア別料金一覧。ふとん丸洗いは往復送料込の価格です。ランドリー(洗濯代行)は初回から3回目まで1,000円OFF。洗濯代行サービスはLaundry OUT(ランドリーアウト)におまかせ!

    +3

    -1

  • 292. 匿名 2022/04/03(日) 00:33:05 

    >>274
    こっちは定時に上がってから第二ラウンドが始まるんだよ。そもそも定時に上がれるように、めちゃくちゃ濃く働いてんだよ!って踵落とし決めつつ言ってやりたくなりますよね。

    +34

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/03(日) 00:37:29 

    >>289
    9.6.3.0歳の子持ちフルタイム!!
    17時半くらいに帰宅して米だけ炊いたら30分くらいまったりして18時過ぎからご飯の用意。
    風呂上がりに洗濯回して、干したら寝る。
    疲れるって言えば疲れるけど、子育て終えたら休みの日はのんびり好きな事するんだ!

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/03(日) 00:41:36 

    >>63
    まさに最近それでモヤモヤしてる。炊飯器に残り1杯のお米とか残しておくと、炊飯器ももれなく翌朝置いてあるから先回りしてお椀にうつして洗ったり。夫が使う食器のみにしても洗っといてくれない。

    +24

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/03(日) 00:42:54 

    すごい!とても頑張ってるね。手を抜けるとこは抜いていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/03(日) 00:47:40 

    >>42
    吹きかけるだけのお風呂洗剤はバスマジックリンとかですかね??

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/03(日) 01:05:00 

    >>1
    洗濯物は部屋干しして畳まない。そのまま使う。
    お風呂は湯船使わずにシャワーにする。入りたい人が洗っておゆはる。
    子供は新聞紙を敷いた上に小さいテーブル置いてたべさせる。食べ終わったらテーブル拭いて新聞紙ごとすてる。家に誰かくるわけじゃないんだから散らかってていい。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/04/03(日) 01:12:17 

    >>266
    自炊とそんなに変わらないと思うよ。
    ありだよね。わたしも料理大っ嫌い。料理大っ嫌いと公言してるし、美味しいおかずなんて作る気もないし、旦那も諦めて美味しい惣菜売ってるスーパーと値引きタイム調べて買いに行ってくれるから毎日ハッピーだよ。自分で作ったご飯美味しいと思えないんだよね。もちろん弁当も作らない。

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/03(日) 01:12:36 

    3時間でそれを済ませれることが神だけど、とりあえずお風呂をでるついでに風呂釜だけ掃除してでると楽かも

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/04/03(日) 01:14:03 

    >>1
    私もそんな時期あったが記憶になくなってる。。
    めっちゃ大変でめちゃくちゃだった気がする。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2022/04/03(日) 01:20:03 

    >>211
    計画的に結婚できない人って仕事も計画性ないのよね。

    +6

    -2

  • 302. 匿名 2022/04/03(日) 01:25:38 

    もう、子どもは成人したけど、幼児二人の頃は大変だよね。仕事フルタイムでやり、帰宅後三時間で寝かしつけまで。私もやってたから大変さがよく分かる。今はもうできません。若かったわ、30代…。

    毎日家事育児お疲れ様です。夫の帰宅時刻にもよるけど、7時頃帰ってるならお風呂入れとお風呂洗いはやってもらうとか?あと、食洗機かけは夫だったな、うちは。
    洗濯物は減ることはないし、これから服も大きくなるからかさばるよね。うちは、家族四人分のカゴを用意し、そこに乾いたのを分別してポイポイ入れ、自分で部屋に持っていってもらった。もう少し大きくなればできるのでは?
    あと、食事も、食べ盛りの頃はもう質より量!肉屋で揚げ物買い、キャベツもサービスだったから、それを大皿へ。だって、その後も塾とか色々あるからとにかく忙しい。

    +9

    -0

  • 303. 匿名 2022/04/03(日) 01:32:38 

    育休中
    復帰したくない…ここ見てたら自信なくなってきた

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2022/04/03(日) 01:38:02 

    >>289
    あれに+付くのあり得ない…
    想像力がないか、バカなんだと思うよ
    一般的には働く方がずっとしんどいと思うよ
    みんな倒れそうな思いでやってる

    +12

    -1

  • 305. 匿名 2022/04/03(日) 02:13:10 

    >>268
    鈍感なんじゃないよ 女を奥さんをなめてるんだよ。
    仕事場では上司に気を使ってるじゃん 職場でも天然で嫌われてたら本物の発達だけど…

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2022/04/03(日) 02:28:57 

    >>149
    38歳ですが、実家の時(小学生)から食洗機なので、ない生活が考えられない。
    とはいえ、食洗機があっても他の家事がめんどくさいです。

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/03(日) 02:30:01 

    >>9
    専業主婦だと、働いてないぶんやらないといけないもんなの?

    +0

    -3

  • 308. 匿名 2022/04/03(日) 02:30:35 

    >>9
    畳まない洗濯物はどう保管してるの?
    常に山積み?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/04/03(日) 02:34:53 

    >>129
    お茶汲み事務って…アラ還?

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/03(日) 02:38:39 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様です!
    私は2歳児1人で16時帰宅ですが夜ご飯は朝作ってしまいます
    旦那のお弁当やら作る流れで、、なので平日は大皿か丼系と汁物くらいしか作れません
    でも夕方子供の相手をしながら作るよりは遥かに効率よく動け気がします!

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/03(日) 02:46:42 

    >>310
    朝に晩御飯作るってすごいですね。
    遅めの出勤とかですか?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/03(日) 03:01:50 

    主です
    サービス業なもので本日も出勤で諸々終わってやっぱり寝落ちしてましたが珍しく目が覚めたのでポチポチスマホいじってます

    お褒めの言葉もアドバイスも共感のコメントも嬉しいです、また他の方のタイムスケジュールや建設的なご意見も勉強になりありがたいです

    旦那は毎日帰宅が22時過ぎなので協力は難しく洗濯と朝の家事育児を分担出来ればいいやと思ってます

    皆さんのコメントを元にガチガチにこなそうとせず掃除、お片付けは休みにまとめて出来ればヨシ!子どもは元気に生きてればヨシ!くらいの気持ちで少し気楽に行こうと思いました

    どなたか書いていましたが終業後の正に第2ラウンド開始!って感じの毎日が本当に辛くてついトピ申請しましたがここで吐き出してスッキリしたのと、同じ境遇の方、もっと大変な方やそれを経て来た先輩方の存在を知れて「私だけじゃないんだ」と少しラクな気持ちになりました

    来週からはもう少し気持ちにゆとりが出来そうです
    沢山のコメントありがとうございました!

    +36

    -0

  • 313. 匿名 2022/04/03(日) 03:38:18 

    >>311
    フルタイム3児ママ平日の1日に密着【後編】|フルタイムママ最後のルーティン! - YouTube
    フルタイム3児ママ平日の1日に密着【後編】|フルタイムママ最後のルーティン! - YouTubeyoutu.be

    皆様お疲れ様です!昨日ついに最終出勤日を迎え、6年勤めた会社を退職しました??大好きな仲間と毎日会えなくなるのはとても寂しいのですが、成長した自分を見てもらえるようこれからも精進したいと思います✨フルタイムママとしてのルーティンはこの動画が最後になり...


    タフな人はタフ

    +2

    -1

  • 314. 匿名 2022/04/03(日) 03:52:36 

    18時帰宅で21時に寝かせるのはすごい!
    これ以上早くしたいなら、夕食はチンするやつとか。(1食分おかずが冷凍してるもの)
    食べこぼしは掃除して、風呂もご飯も最後が旦那さんなら、風呂掃除とキッチン周りは旦那さんにしてもらうように言ったらだいぶラクなのでは。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/04/03(日) 03:59:44 

    >>313
    たくましすぎるw

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/04/03(日) 04:26:12 

    >>7
    ミールキット系は合う人と合わない人がいると思う。

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/04/03(日) 04:36:47 

    >>89
    もうあなたは神です👏👏👏👏
    たくさんたくさん褒められるべき!!!!
    偉い!頑張ってる!
    今日もあなたにとって素敵な1日になりますように!

    +28

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/03(日) 04:56:37 

    >>1
    お子さんとコミュニケーションとれてますか?
    共働き家庭で親とのコミュニケーション不足の子が、小学校に上がってから周囲に意地悪になっていく様子を間近で見ています
    トラブルがあるのは共働き家庭の子ばかりです
    抱えきれないなら仕事をセーブしてほしいです

    +0

    -21

  • 319. 匿名 2022/04/03(日) 05:10:40 

    >>303
    大丈夫!
    なるようになるから!!

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/03(日) 05:12:59 

    共働き、フルタイム夜勤あり
    子供二人保育所
    帰ったら17:30 夕飯は朝のおかず作り置きか、カレー、うどん、ラーメン、焼きおにぎり等ローテーション常備
    お風呂入って、19:30就寝。
    嵐のように過ぎていきます笑

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/03(日) 05:38:34 

    >>25
    私もやってます!まいどおおきに食堂とかコンビニのイートインだとおかずも何種類かシェアできて私と園児2人で1000円ちょっと。外の方が食べさせるのも早くて楽な気がします。調理配膳がないから気持ちに余裕があるのかな。
    あと疲労ピークの金曜はあんぱんまんカレー&大人はレトルトカレーの日と決めています。添加物多めの生活ですがあと数年と割り切っています。

    +23

    -1

  • 322. 匿名 2022/04/03(日) 05:43:45 

    >>288
    嫌な言い方。自分は無理でもできる人はいるんだよ

    +30

    -2

  • 323. 匿名 2022/04/03(日) 05:47:15 

    朝早起きして夜ご飯の支度しておいたら夜がかなり楽になる

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/03(日) 05:58:32 

    >>296
    ルックバスタブクレンジングでググってみて

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/04/03(日) 06:32:36 

    >>210

    食洗機に投げ入れて皿割れても知らんぷり


    これ、人としてやばくない?

    +14

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/03(日) 07:13:53 

    >>288
    と、思うでしょう?
    ところが、旦那が遅かったり非協力的な世のワーママは、みんなこんな感じなんだよ。
    分刻みでやってるよ。

    +39

    -3

  • 327. 匿名 2022/04/03(日) 07:15:23 

    >>318
    マジで余計なお世話だし、そういう偏見で人を見て上から目線で物を言うその最低な性格、お子さんにうつってないといいですね。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2022/04/03(日) 07:33:22 

    >>308
    横だけど各々のカゴに乾いた洗濯物分別しておくだけでも違うよ。
    うちはもう子ども小学生だから、カゴに入れておいて自分でクローゼットに入れてる。
    私、夫もそれぞれ自分で仕舞う。

    疲れて収納できなかったら、次の日カゴから靴下使う日あるよ。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2022/04/03(日) 07:34:53 

    >>288
    どうだろうね
    家庭持ってお子さん産んで正社員で残って頑張る人って、なんだかんだ優秀な人が多いと思う
    要領良くて体力もあって仕事も家庭もちゃんと回してる人は実際いる
    もう尊敬しかない

    +27

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/03(日) 07:39:29 

    パートだけど毎日しんどい…
    何がしんどいってやっぱご飯作り
    フルの日はパスタとかレトルト使って簡単なものしか用意出来ない
    生理前後は本当に体動かない時ある
    時短かフルか、この違いは本当に大きい

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2022/04/03(日) 07:43:17 

    >>23
    誰もそんな事きいてない。帰宅後の手抜き方法とか要領よくやるコツだよ。仕事がきついという話ではございません

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/03(日) 07:43:26 

    食洗機、ドラム式洗濯乾燥機、ホットクック、ルンバ、ブラーバ
    我が家では便利家電が私を助けてくれています
    壊れたとしてもすぐ買う!笑

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/03(日) 07:45:58 

    >>308
    丸めてタンスに入れちゃってる…多少シワになってもかまわない服だけど タンスめちゃめちゃよ。

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2022/04/03(日) 07:46:18 

    >>288
    私子供が3歳頃までやってたよ。18時頃お迎え行って帰宅、子供が眠くでぐずるからマッハでご飯からお風呂すませて20:30には寝かせてた。子供の年齢とかにもよるけど、やろうと思えば無理ではない。 

    +17

    -1

  • 335. 匿名 2022/04/03(日) 07:52:33 

    >>25
    たまに夫に「今日夜遅いからご飯いらないよ」って言われたら、子ども達と簡単なもので済ますか、いっそのことファミレス行っちゃうかと思うだけで気が楽になる。
    たいてい、平日外食するのを習慣化したくないから、家で食べるんだけど。手抜いて良いタイミングという気持ちの問題か

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2022/04/03(日) 07:55:28 

    >>308
    ハンガーにかけて乾かしたまま次使えれば一番楽なんだけど、その前にたいてい次の洗濯が終わってしまい、うちは結局畳んだり。干すスペースたくさんあれば、畳まずに済むのでは…と思ってるのですがどうでしょう?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/03(日) 07:59:33 

    >>40
    浴槽ぬるぬるはダメだ。マジックリン使わないとか、蓋洗わないとかかな?
    それなら、たまにしかやらない。

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/04/03(日) 08:02:10 

    なんで子供って引き出しのものぶちまけるんだろうね。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2022/04/03(日) 08:07:12 

    専業主婦になりたい…。
    愚痴くらい言わせて

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/03(日) 08:08:27 

    >>11
    夕食作ってる時って疲れもピークでお腹も空いてるから、めっちゃイライラする!

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2022/04/03(日) 08:08:29 

    >>1
    私も主さんとほぼ同じです。クタクタですよねー(^_^;)
    未満児の連絡帳が地味に大変で、毎日書くことないのに先生10行も書いてくれるから、こちらもせめて8行以下にならないように謎の意地。笑

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/04/03(日) 08:27:23 

    >>1
    うちは4歳の息子がいてフルタイム、共働きです。
    旦那は帰宅が20時半です。

    19時に帰宅、洗濯を回しながら簡単な夜ご飯を作り19時半に食べる。洗濯を干す。風呂掃除、風呂を溜めてるうちに食器の片付け、風呂、21時半に寝かしつけ。

    の流れです。
    洗濯物はたたみません(笑)
    ハンガーに掛けられる物以外は一箇所にまとめて休みの日にたたんでます。
    掃除も毎日しません(たまにクイックルワイパーで簡単に)休みの日に念入りにします。

    旦那は帰宅後にご飯、自分が食べた食器は自分で片付ける位です。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/03(日) 08:33:11 

    >>305
    ほんとこれ
    甘えてる

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/03(日) 08:38:41 

    コロナを機に在宅勤務になったらもう天国すぎるよ。朝も余裕あるし、昼休みに夕飯作っちゃって、子供の帰宅後はすぐにご飯、風呂でまだ7時台とか。
    フルタイムで通勤してた頃は地獄だった。
    今求人も在宅勤務可が結構出てるから、その選択肢を真剣に考えるのは手だと思う。

    +5

    -1

  • 345. 匿名 2022/04/03(日) 08:43:48 

    子供たちが小さい時は大変だったんだけど、今は家事を手伝ってくれるからだいぶ楽になった。
    ひとりは学校から帰宅したら洗濯物を片して風呂掃除。
    もうひとりは買い物して材料切るところまでやっておいてくれる。
    それぞれ30分くらいの仕事だから文句も言われずよ。
    食器は各々が洗う。掃除は週末。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/03(日) 08:46:39 

    >>9

    きちんと1日リセットさせたいよね😌
    私も本当はそはうしたい。
    でも心も疲れたから(子どもじゃなく夫に)諦めた。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/03(日) 08:55:11 

    >>43
    みんな一緒で少し心が救われました
    家事も育児もノータッチで、、、
    仕事してるから偉いとでも思ってるのかな?

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/03(日) 08:56:06 

    うちと同じ家族構成です!
    そして私もそんな感じで悩んでるので,このトピ参考にしたくて来ました
    私がやってるサボり方も書いておきます

    ・食事の用意は週末に自家製ミールキット(市販はお高いので)を3〜4日分作る,週末にカレーやシチューで月・火はのりきる
    ・お皿洗いは片付けは食洗機に頼り,終わったら扉を開放→翌日はそこから使う
    ・お片付けは平日やらず,でかいカゴ2つ用意してお片付けはそこに入れるだけ
    ・掃除は家を出た時にルンバ
    ・洗濯物はハンガー収納して,タオルもハンガーにかかってるものから使う
    ・トイレ掃除やお風呂掃除は使った後に軽くで週末しっかりやる

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/03(日) 09:13:59 

    >>313
    病院事務でフルタイムって要はパートさんでしょ。しかも子供産んで就職して5.6年しか働いていない。正社員続けて子供産んだ人はある程度のポジションもあるし仕事の責任が全く違う。こういう人がフルタイムといって働く女性を名乗るのは違うと思う。パート主婦として発信してほしい。

    +3

    -7

  • 350. 匿名 2022/04/03(日) 09:20:36 

    >>43
    これね!!
    育休とか義務付けになっても旦那の意識が変わらないことには何にもならない!!
    ウチの会社の男性社員もやたらタバコ吸ったりスマホしたりして帰らない。
    コロナ前は早く終わったら、ノー残業の日は、当たり前のように飲みに行く。
    なんでこんなんかな!?

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2022/04/03(日) 09:28:50 

    >>10
    わたしも食洗機はマストだと思う!!
    あと除湿機(一万円程度)買って
    乾燥室作って部屋干しにしても、
    かなり家事負担減ります。

    +14

    -0

  • 352. 匿名 2022/04/03(日) 09:45:38 

    機械(食洗機、全自動洗濯機)と子どもたちに頼ろう!
    未就学児までは、何とか頑張ろー
    毎日毎日は大変だけど、適度に手抜きし、記憶ないうちに終わるよ~

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/04/03(日) 09:52:06 

    >>1
    サキュレーター部屋干しは?
    普段はウォークインクローゼットみたいになる。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/03(日) 09:52:34 

    >>1
    料理は包丁使わないと決めたら楽だよ

    例えば、酢、しょうゆ、砂糖、みりんの照り焼きのたれに鶏肉どん、コトコト。
    レタスちぎる、照り焼きチキン、ごはん、プチトマト、
    即席味噌汁。これでオッケー。包丁なし。

    他には、
    玉ねぎくしぎり(ここだけ頑張る) 牛丼のタレに玉ねぎ、薄切り肉いれてことこと。 ごはんにそれもって牛丼。
    即席味噌汁。はいおしまい。


    あとは、
    豚肉、ちぎったキャベツ、砕いたピーマンで回鍋肉

    など。
    とにかく切らない。料理のしんどさのほとんどは野菜を切ることなんだと思う。切らないと決めて平日を過ごす

    +6

    -2

  • 355. 匿名 2022/04/03(日) 09:53:08 

    >>294
    炊いてほしいね

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2022/04/03(日) 09:57:12 

    >>318
    マジで余計なお世話だし、そういう偏見で人を見て上から目線で物を言うその最低な性格、お子さんにうつってないといいですね。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/03(日) 09:58:17 

    在宅勤務に無理がある。
    保育園に預けてる間は育児から解放されるから仕事してても特別に大変ってことはない。
    でも在宅勤務の状況のと時は子どもが家にいるから、育児全負担、その分の家事が増加、そして仕事と全てをこなさないといけない。しかも子どもたちが起きてる間は仕事にならないから朝と夜に
    睡眠を削って。倒れる。ほんと倒れる。
    夫が帰宅したから育児丸投げして22時まで仕事してたら、まだお風呂すら入ってなかったとかね、もうね…。

    +3

    -3

  • 358. 匿名 2022/04/03(日) 09:58:49 

    >>34
    学校関係の雑事っていまだに全部母親がやって当たり前の風潮だよね。共働き?そんなのは理由になりません、みんな大変なのは同じですから、みたいな。
    ほんとしんどいわ。

    +11

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/03(日) 10:01:35 

    >>121
    わかるわかる。イライラするよ。だから私は離婚した。頼りにならない使えない仕事増やす人だったから離婚して正解だった

    +15

    -0

  • 360. 匿名 2022/04/03(日) 10:09:55 

    半年に一度くらい残業日があり、その時だけ夫と交代してもらうんだけど、遅い電車で帰りながら「帰ったら子どもたちも寝てるから、用意されたご飯食べて、ひとりで風呂に入って、少しダラダラして寝ればいいなんて最高じゃん……」と思い、日々の夫と私のあまりの差に愕然とする。
    同じ親を名乗っているのに、なんでこんなことが許されるんだろうと理不尽に思う。

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2022/04/03(日) 10:12:01 

    >>288
    そんな言うほど不可能なスケジュールじゃないと思うよ、私も大体こんな感じ
    ただ本当に息つく暇もないし一度座るとスイッチ切れるから食事以外絶対座らないって決めてる
    その分土日はダラつくと決めてる

    +16

    -0

  • 362. 匿名 2022/04/03(日) 10:13:28 

    >>358
    PTAの役員も。共働きが多いし、なかなか決まらないと雰囲気悪くなるし、専業主婦の方もスルーだし…どうしようもなく、いざお願いすると怒るからなかなか頼めない…

    +2

    -7

  • 363. 匿名 2022/04/03(日) 10:20:31 

    >>1
    むしろ要領良いよ。
    逆になんでそんなに出来るの?て尊敬する

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/03(日) 10:25:35 

    >>73
    お父さんも恨みなよ

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2022/04/03(日) 10:26:37 

    >>255

    そうなんです、予定です(笑)

    朝、炊飯器セット&味噌汁も味噌玉冷凍で、夕食はチンだけで済むように〜...


    なーんて思っていますが、机上の空論かな😩
    4月末からの復職が戦々恐々です😱

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2022/04/03(日) 10:28:04 

    >>357
    保育園に預けられない時ってこと?
    在宅勤務が普及する前はそういう日は欠勤だったけど、今は子供家で見ながら働くのがスタンダードなの?
    だとしたらシンドイね

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/03(日) 10:28:46 

    >>98
    横だけど、今専業だからいいけど、うちも共働きの時は旦那洗濯干ししかしてないのに偉そうだった。食洗機は「一緒に洗うから」と付けてくれなかった。でも給料が3倍ほど違うので言えなかったなあ。
    今はグータラ主婦だから、ご飯と洗濯物の取り込みしかしてなくて文句言えないけど。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/04/03(日) 10:29:49 

    >>5
    あとは、二日に一回はお風呂に入らずシャワーのみとか。だいぶ時短だよ。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/04/03(日) 10:30:34 

    >>7
    うん。毎日作らなくても、お惣菜の日とか週に何回か入れるのは?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/03(日) 10:30:36 

    洗濯は毎日しない。乾燥機に頼るようにしたらめちゃくちゃ楽になったよ。(予洗いしたものはひとまず風呂場に干しておく)
    お片付けはもう少し子供たちが大きくなったら上手に出来るようになるから少しの辛抱だね!
    十分頑張ってるよ。疲れの限界が来たら上手くさぼってね!

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/03(日) 10:30:47 

    >>359
    私もそれ。途中で我慢の限界が来た。
    極め付けは、帰宅しても家事手伝えって言われて休まらなかったことを理由に浮気。

    +10

    -0

  • 372. 匿名 2022/04/03(日) 10:37:18 

    会社に未就学児2人いるパパが3人いて、その人達は徹底して飲み会を断り、終業後は一目散に帰宅するの。子育てがあるのですみません、って。
    で、同じように子供いる男どもからは、自分達も上司のお世話や飲み会参加したくないときあるのにズルイって陰で言われて、足引っ張られてる。
    ちょっとしたミスを告げ口されたり、本当は後輩が相談したかったのに帰ったから管理能力ないって言われたり。。
    圧倒的な仕事能力でもない限り、育児との両立をしていくのは男も大変そう。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/03(日) 10:41:17 

    >>121
    「食事の支度と子供の世話、どっちか選んで。後、掃除か洗濯も選んで」と言ってみよう。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2022/04/03(日) 10:44:11 

    洗濯してくれるのはいいんだけど、何度注意しても隣りから丸見えの位置に私のブラとデカパンとセクシーな色のスリップ(黄ばみが目立たないから黒や紫)が干してある…今直してきたところ…

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/03(日) 10:46:57 

    >>365
    想像しただけでも作り置きの方が面倒だから、予定でも偉いと思う。私はクックドゥや中華名菜や冷凍餃子命です。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/03(日) 10:48:57 

    どこかは妥協しなきゃだと思ってる。
    うちは19:30帰宅なので夕食は朝作ってるけど
    洗濯物はたためないし、子供も寝るのは22時すぎ
    食洗機と乾燥機には頼ってるし、掃除は週1家事代行たのんでる

    別に家事ができなくてもいいとおもってる
    毎日それで反省したり自分を責めてたりしたら心がもたない

    それでも毎日子供と一緒にお喋りしながは寝てるし、朝も子供と布団の中でぬくぬくして最低限の早起きしかしない
    それで幸せだからいい

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/03(日) 10:48:58 

    >>374
    室内干しにしてもらえば?

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/03(日) 10:53:33 

    共働きでワンオペ育児してきて、昨年子供が大学で家出た姉は、大変な時に支えてくれなかった旦那のためだけに家事炊事することが虚しくなったらしく、今離婚協議中。
    共働きの奥さんに家事育児丸投げしてる男性は年取ってからそんなことにもなると思う。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2022/04/03(日) 10:53:36 

    >>367 かなり稼いでくれてて専業ならそれやってくれてるだけで十分だわ(笑)

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/03(日) 11:01:14 

    朝30分早く起きて夕飯作ってる。
    帰ったらすぐお風呂入れてチンするだけ。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/03(日) 11:12:30 

    専業主婦でも旦那にイライラするのに仕事と家事両立してる人たちは相当ストレス溜まるだろうな

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/03(日) 11:13:47 

    >>205
    邪魔にならないように動けよって思っちゃうね
    何もしないから邪魔になるんだよね

    +4

    -0

  • 383. 匿名 2022/04/03(日) 11:14:16 

    シングルマザーでマンション買った時に、家電にお金かけた。初期投資でかなりの金額いったけど4年たっても本当に良かったと思ってる。
    自動投入のドラム洗濯機、掃除ロボ、自動掃除で外にゴミ出るエアコン、ビルトイン食洗機、外して洗う部品少ない炊飯器、自動調理器などなど。
    本当1手間でも省けるだけで時短になるよ。仕事行ってる間に掃除洗濯が終わってるのは本当楽。洗濯物も全部ハンガー収納にして畳む手間もなくしてる。
    掃除ロボの為に床に物置かないようにテレビ台とか本棚も浮かせたのも正解だった。
    旦那の世話とストレスがないのと子供たち中学生高校生だから主さんとは違うけど、自分の時間を確保する為に手抜いてお金をかけるって必要だよ。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2022/04/03(日) 11:14:43 

    >>347
    逆に仕事しかしてないのに何が偉いのかわからないよね。
    独身だったら働かないのかよって言いたい

    +6

    -1

  • 385. 匿名 2022/04/03(日) 11:20:52 

    ご飯は週末にまとめて炊いて冷凍してる。
    サラダ用の野菜は洗って切って保存。
    ひじき煮とかは保存が効くから作り置き。

    炒めたり調理に使う野菜も切ってジップロックやタッパーに入れて保存。
    肉や魚は下味つけずにすべて冷凍。

    夕ご飯は簡単に時短料理。
    洗濯物は夜に洗って、翌日が雨じゃない限り干しちゃう。雨だったら乾燥機、または部屋干し。

    洗濯物の放置、お酒の空き缶、シンクに置かれたコップ、わずかしかない麦茶のポットを冷蔵庫に戻す旦那にイライラして怒りが頂点になって朝から大バトル

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/04/03(日) 11:27:37 

    家政婦さんの仕事がもっとメジャーになればいいと思う。
    丁寧な生活とか節約とかミニマリストとか完璧主義みたいな自分に厳しい事ばかりがもてはやされる。
    結婚しない、子供産まない選択も悪く言われすぎ。
    人に迷惑をかけないなら
    もっと自分のためにお金と時間使って生きていいと思う。
    誰のための人生なのかって思う。

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/03(日) 11:29:20 

    共働きだろうが専業主婦だろうが家事が大変なことに変わりはないよね。

    共働きだと家事をする時間が限られてしまうから、協力しろよ!!何も文句言うな!!って思うわ。

    家族として一緒に住んでるんだぞ

    +4

    -1

  • 388. 匿名 2022/04/03(日) 11:33:53 

    >>1
    主さん毎日お疲れ様です
    とてもきっちりされてるんだろうなぁ
    私も皆さんと同じで機械系に頼ってる◎
    あとは子供が寝てから全部してるかな。
    仕事して21時に寝れたら良い方じゃないかなぁ。

    後は旦那だねぇ、、

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2022/04/03(日) 11:35:34 

    >>371
    別れて正解ですね!

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/04/03(日) 11:39:56 

    >>5
    いいideaね。
    今度それ伝えてみるわ。


    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/03(日) 11:41:07 

    食器洗いは、夕飯ごは、夫がする。
    その間に風呂に入る。
    洗濯物は二人で畳む。
    食器洗いはほしいところ。

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2022/04/03(日) 11:43:55 

    >>374
    分かりすぎる(笑)
    うちは洗濯物干してるベランダが私道に面しててそこを取り囲むように5軒家が建ってるからたまりかねて「『うちの嫁はこんな下着着けてます』って公言してるようなもんだけど恥ずかしくないの?」って言ったらようやく分かってくれたよ
    それ以来私の下着だけは室内干ししてくれてる

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/04/03(日) 11:45:24 

    >>354
    たしかに包丁でカットするのをなるべく減らすのはありだよね。
    私も、煮物や炒め物するときに、魚はカットされたものを使うから包丁使わない。魚は焼くか煮つけのタレで煮つける。
    カットするサラダもプチトマト以外はカットレタスとかカットキャベツ使う。
    玉ねぎとかは、使う分量だけ事前にカットしたものを冷凍して使うときだけ取り出す。
    玉ねぎもみじん切りする時は何当分にしてから
    ブレンダーというか細かくする機械でみじん切りにする。
    時間をなるべく家事を減らせるかが課題だよね。

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2022/04/03(日) 11:46:48 

    >>7
    オイシックスとかね。
    他も宅配系でキットあるか探してみたらいいかもね。

    +0

    -1

  • 395. 匿名 2022/04/03(日) 11:48:29 

    >>1
    色んな家事を並べているけどどれか一つ
    苦手、やらなくいいならコレっていうのを選んでみると何が辛くしてるかが判明して
    それをやらない方向で策を練ったら
    まずそこのストレスからは解放されていいかも
    私は献立が嫌だった
    せっかく思い付いて作ったのに失敗だなあって感じたり言われたりが辛かった
    それで一週間分の献立を家族全員で相談して買い物も一回で済ませるようにした
    決まってるものを作ることで考えなくていいし罪悪感から解放されたよ
    今はもうしてないけど本当にしんどかったとき3年くらいそうしてた

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/03(日) 11:54:35 

    >>211
    こういう事言ってる奴らは、結婚したら家事は全て手抜きなんだろうな。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:07 

    >>366
    普段は出勤しています。でも陽性者が出て休園になった時とか、仕事がたまって休日も仕事しなきゃいけない日曜日とかは家庭保育在宅勤務です。
    実家は頼れないし、夫とは休み被ってないし、夫婦2人とも事実上の週6勤務で疲れ果ててます。
    でも子どもは絶対に週2以上は保育園を休ませてあげたいからこんな働き方になってます。
    来年は上の子が小学校に上がって平日に休ませられないので、今年度いっぱいラストスパート激務って思って働いています。あと1年で働き方を変えなければ…。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2022/04/03(日) 12:04:25 

    >>1
    わかるよー!
    後で帰宅した旦那が干してくれるの?いいじゃーん!
    うちはないな!期待すればイライラするから諦めてる!
    うちは雪国だから子供連れて朝は6時台に出発、7:30到着もあったから、時間との戦いと余裕のなさはすごくわかる。
    主が楽できるようことを運べばよいと思う。
    子ども起きてる時に家事したり保育園準備は、相手しながらだから大変かも。
    帰宅してすぐ夕食。子供の分だけまずうどんチンするか納豆とスクランブルエッグ、チンしたブロッコリーとかさっと食べさせる。寝るだけだし日々揚げ物や肉食べなくてもいいかと思って。晩ご飯!てしっかり食べるのは余裕ある日や休日のみ。
    その間にお風呂落として、即時3人でお風呂、その間洗濯回す、歯磨き、まっすぐ寝室へ。子どもとの時間は寝室で手遊びしたりおしゃべりしたり。寝るまで時間要すればイライラしてたな💦
    寝てから洗濯取り込み&干し、取り込んだ洗濯適当にタンスや箱に入れる、食器片付け、保育園準備。自分好きなもの食べる。肉焼いたり焼売チンしたり。遅くなるけど仕方ないやって思って💦
    旦那は風呂中に帰宅したり寝かしつけ中に帰宅したり。旦那はスーパーで自分の惣菜買ってきてる。
    余裕のある丁寧な暮らしのママさんには憧れるし私の生活は否定されそうだけど😢裕福なわけでないから仕方ないし

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/04/03(日) 12:17:10 

    >>397
    持ち帰り仕事が常況化してるのは子供いなくてもキツめな勤務形態だね。
    主さんが好きでやってるとかスキル向上に繋がるものなら良いけど、ただ時間を提供するだけの仕事ならどうにかやらない方向にしたいね。

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/04/03(日) 12:27:05 

    >>393
    焼き魚を多く取り入れると楽だよね

    グリルが大変とかいうけど、
    うちは食洗機にボカンしてる。

    焼き魚とプチトマトは神
    切らないで出来上がるのデカイ

    カットサラダは美味しくないからあまり買わないけど、
    レタスビリビリ、くらいなら頑張れる。
    レタスビリビリ、ごま油タラ、塩パッパ、で
    焼肉屋のサラダみたいなのできるから息子もお気に入り。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/04/03(日) 12:36:11 

    >>377
    >>392
    基本は室内干しなんだけど、隣りの家から丸見えなのに、ブランドをしなかったり網戸にして窓全開だったりするのよ…たまにベランダで干す時(サンルームは南と西に窓があるから外干しは寝具だけでいいと言ってるのに聞かない)も私の2Lのデカパンが外側😂

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2022/04/03(日) 12:41:49 

    >>399
    優しい。ありがとうございます。
    こうして返信いただけるだけでも励まされます。
    うちの支店が売り上げトップなので忙しくて、上司は残業や休日出勤は好ましくないから、無理なら仕事受けずに断るからいいんだよって言ってくれます。でも断れば当然売り上げは落ちます。他支店は業績が好調とはいかなくて、うちが稼ぎ頭というか頼みの綱というか。育児にも理解のあるいい職場なので貢献したい気持ちが強い一方、家がぐちゃぐちゃで毎日余裕がないです。
    長々と弱音を聞いてくださって本当にありがとうございます。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2022/04/03(日) 13:07:13 

    日中は暑いくらいの日が増えましたが、お迎えは18時とかだし朝夕がまだ寒い。今日みたいな寒い日もまだあって、スパッと衣替えしきれずに服であふれてる。早く冬服を片付けられる気候になってほしい。でもその頃には足吹きタオルがいるとか着替える機会が増えるとか洗濯物が楽になることはない。

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/04/03(日) 13:09:54 

    >>24
    わかるよーわかる!
    翌朝の準備の前に片付け(しかも好き放題散らかされたもの)からスタートするのが嫌なんだよね

    うちはまとめて(ゴミも夫のグラスや箸なんかも)ビニール袋にポイして夫の部屋に放置
    困るのは自分だろって何言われても無視
    子どもの世話と家事だけでいっぱいいっぱいなのに大人子どものお世話までできない

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2022/04/03(日) 13:23:05 

    >>307
    専業主婦は家の事をするのが仕事ですからね
    病気やケガ、妊娠中、産後間もない等、体に負担をかけてはいけないとか介護や未就園児がいて上手く家事がまわせないとかだったら、無理しないで家族に手伝ってもらったり、手抜きして、と思うけど
    専業主婦だってやることやってたら、昼寝だろうがランチだろうが息抜きしてストレス発散すべき
    専業でも兼業でも家族の許容範囲内なら手抜きも息抜きも好きにどーぞ。ただ、子どもがいるなら子ども優先で

    +4

    -2

  • 406. 匿名 2022/04/03(日) 13:24:37 

    家事分担したいけど、現実的には無理だな。

    時間に余裕があるときだけ洗濯物を干したり、掃除機をかけたくらいで、俺って家事分担してる良い夫じゃない?って主張も鬱陶しい。

    時間がない朝の時間帯に洗濯や食事作り、家事をしてみてほしい。

    もし家族が増えたら同居(もちろん義理両親と)すれば楽だよ!って言い放った旦那に怒りが止まらないわ。

    義理両親が嫌とかじゃないけど、そもそも楽な手伝いしかしない夫に腹が立つ。
    自分で食洗機やらルンバ買おうかな…

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2022/04/03(日) 13:50:39 

    >>1
    洗濯乾燥機にしなよ
    ラクだよ

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/03(日) 14:19:57 

    夕飯は子どもを寝かしたあとに次の日食べる物を作って冷蔵庫に入れておく。
    うちも保育園児2人18時すぎに帰ってくるけど、帰ったらすぐお風呂→ご飯(昨晩作ったものをチンして出すだけ)→寝かす、で20時には子ども寝るからそこから起きて家事をする。子どもが起きてる時にやると100万倍時間がかかるからとにかく寝かしてからやってます。

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2022/04/03(日) 14:29:49 

    >>196
    隣と離れた一軒家なので大丈夫です。ありがとう。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2022/04/03(日) 14:34:53 

    >>289
    そんなに楽ならみんな保育園に預けてフルタイムで働けばいいのにって思ってる

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/03(日) 14:53:28 

    >>255

    そうなんです、予定です(笑)

    朝、炊飯器セット&味噌汁も味噌玉冷凍で、夕食はチンだけで済むように〜...


    なーんて思っていますが、机上の空論かな😩
    4月末からの復職が戦々恐々です😱

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/04/03(日) 15:21:25 

    イケメンで、頭脳派で
    実は面倒見がよくて、繊細な所もあって
    目が離せない!
    フグ刺し一緒に食べたい♡
    宇髄さんが落ち込んだ時は、私がそばにいるからね。
    【子持ち】帰宅後の家事がしんどい【共働き】

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/03(日) 15:40:31 

    >>89
    さすがに子供22時就寝は可哀想だね…

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2022/04/03(日) 15:42:29 

    あと16年ぐらい頑張れば楽になるさ

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/03(日) 15:48:01 

    >>1
    世の中のお母さんは本当に凄いな…。
    見ていて勉強になる。私は家事も育児も全然駄目で
    週の半分は家事代行お願いして全部やってもらってる。
    部屋が片付いたらもっと頑張りたい。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/03(日) 17:17:14 

    >>411
    255です。
    朝に炊飯、味噌玉準備できてればだいぶ帰宅後ラクですね!
    無理しすぎないでたまにはテイクアウトしたりして頑張ってくださいね^^

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2022/04/03(日) 17:46:08 

    >>220
    下味冷凍したお肉を前日の晩に冷蔵庫に移して解凍したものを焼いたり、市販の冷凍肉団子を常備して白菜とスープと共に土鍋にぶち込んで春雨も入れたものとかですかね
    あと魚の開きは頻度高いです、レンジで焼ける機能があるので放り込んで15分くらいでできるのでその間に他のおかず作ったり
    基本簡単な味付けのものでメインを一品作る、汁物はその日の気分であったりなかったり、野菜はミニトマトと冷凍ブロッコリー固定です
    副菜はほんと適当ですちぎったキャベツに塩昆布和えるだけみたいなものばっか

    冷凍室バカでかい冷蔵庫欲しいです…

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/04/03(日) 20:41:51 

    >>311
    310です!
    9時出勤なのですが朝からの家事を考えると毎日5時半起きです😓

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/04/04(月) 09:57:28 

    >>1
    夕食作りを通勤前に作る

    私ならもっと時間かかります、尊敬します

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2022/04/04(月) 16:28:27 

    >>10
    私は今これが欲しい✨
    Martに載ってたオートスマートクッカー、なんか唐揚げもやってくれるらしい
    【子持ち】帰宅後の家事がしんどい【共働き】

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/04(月) 19:34:00 

    >>416


    ありがとうございます!!頑張ります!!p(^_^)q

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/04/05(火) 19:52:58 

    最近惣菜パートに復帰しました。
    お局様ってやっぱりいるんですね、胃が痛いですが負けない‼️

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/05(火) 19:55:27 

    >>141
    うちも朝早く起きて夕ごはん作ってます。
    仕事終わって家に帰ると冷蔵庫にご飯があるので、誰かが作ってくれた様な感じになりますw

    慣れれば苦じゃ無いですよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。