ガールズちゃんねる

【雑談】新年度で心がざわつく独身非正規

142コメント2022/04/27(水) 17:17

  • 1. 匿名 2022/04/01(金) 00:46:14 

    大学出て5年以上フリーターです
    今年こそ就職したいなあ(毎年言ってる)

    皆でゆる〜く話しましょう!

    +93

    -2

  • 2. 匿名 2022/04/01(金) 00:46:58 

    【雑談】新年度で心がざわつく独身非正規

    +46

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/01(金) 00:47:07 

    ろくなことない

    +11

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/01(金) 00:47:11 

    正社員になったら負けだと思ってる

    +24

    -35

  • 5. 匿名 2022/04/01(金) 00:47:32 

    28歳。派遣社員

    今年こそ正社員になりたい。

    というか絶対なる。頑張りましょうみんな

    +124

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/01(金) 00:48:42 

    婚活で知り合って本交際中の人の気が変わりませんように

    +27

    -5

  • 7. 匿名 2022/04/01(金) 00:49:15 

    大手企業や有名大学、宝塚の入社式・入学式を見ると辛い…

    +153

    -2

  • 8. 匿名 2022/04/01(金) 00:50:16 

    正社員だから絶対良いってもんでもないと正社員になってみて思い知った。下手な会社の正社員なら大手の非正規の方が良い

    +210

    -14

  • 9. 匿名 2022/04/01(金) 00:50:19 

    正社員なるより結婚のがハードル低くない?

    +18

    -15

  • 10. 匿名 2022/04/01(金) 00:50:20 

    派遣やってるけど、その職場で正社員になれる望みが薄いから転職活動がんばる。

    +65

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/01(金) 00:50:51 

    50歳非正規、貯金も少ない。
    新年度どころか、常にザワついてるよ。
    何とか生きてます。

    +208

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/01(金) 00:51:09 

    >>9
    結婚の方がハードル高いわ!

    +38

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/01(金) 00:52:24 

    【雑談】新年度で心がざわつく独身非正規

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/01(金) 00:52:41 

    今年29歳のアルバイト。正社員になりたい。新卒で入った会社を10ヵ月で辞めて以降、まともな職歴がないんだけどそれでもなれるのかな?

    +77

    -4

  • 15. 匿名 2022/04/01(金) 00:54:51 

    >>14
    20代無駄にしたらいかん
    探せば正社員の仕事絶対ある

    +110

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/01(金) 01:03:18 

    >>7
    内定式や就活解禁日の映像も辛いですね。テレビで映さなくていい…

    +66

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/01(金) 01:03:18 

    >>11
    同じくアラフィフ非正規
    お互い頑張って生きよう

    +84

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/01(金) 01:04:44 

    4月って昔から苦手。新しいスタート!キラキラ!な感じが。周りはステップアップしているのに自分だけ置いていかれてるような

    +124

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/01(金) 01:05:51 

    >>8
    中小のブラック正社員から、大手のホワイト契約社員に転身。

    仕事は楽になったけど、次は結婚出産のハードルが立ち塞がる33歳。(非正規は育休がない)
    まぁ、結婚相手いないんだけどね!

    +83

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/01(金) 01:11:52 

    >>9
    結婚するだけなら、正社員になるだけなら
    ハードルは低いだろうね
    自分とピッタリ合う人と結婚したいとか、大手ホワイトの正社員になるとかだと難易度上がるね

    +62

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/01(金) 01:12:39 

    >>1
    ハケン最高ー!
    社員何てめんどくさいものなるもんやない

    +14

    -14

  • 22. 匿名 2022/04/01(金) 01:15:01 

    勉強すれば稼げるのに
    株を買えば楽できるのに

    +4

    -9

  • 23. 匿名 2022/04/01(金) 01:15:37 

    年度末の一番忙しい時期が終わって残業ほとんどなくなりそうだから給料もガクッと減る……
    早く正社員にならなきゃいけないのに、前職で転職ガチャ大外れ引いたのがトラウマでなかなか決心できない。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/01(金) 01:15:57 

    フリーランスだけど一緒にされるからムカつく

    +1

    -11

  • 25. 匿名 2022/04/01(金) 01:16:26 

    最近、値上げ値上げで生きるの諦めた。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/01(金) 01:18:11 

    >>24
    一緒にされるのムカつくのにトピ見に来て書き込みまでするのか

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/01(金) 01:18:19 

    >>8
    ただ結局年齢が上がるに連れて非正規という不安材料が重くなっていく

    +39

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/01(金) 01:19:25 

    主さんと同世代かも?
    中卒で引きこもりを経て10年近くフリーター?(働いてない期間もあり)してる
    実は中学卒業後に進学してた通信制高校も行ったり行かなかったりで2年前になんとなくまた行き始めて、昨年度はバイト変えたのを言い訳に放置、今年度は頑張ります。
    仕事的にはまだようやく半年で職歴も学歴もないからどうしようもないけど、学生がどれだけシフトに入れるのか次第で稼ぎが変わってくるからドキドキよ。
    自分でシフト組んでるから働きたくないなと思ったら減らしてる(笑)
    で、完成間近で人足りなくて私のシフトが増える。

    +8

    -6

  • 29. 匿名 2022/04/01(金) 01:19:37 

    >>26
    ね。
    なんでわざわざこのトピに来て書き込むのか

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/01(金) 01:25:43 

    >>27
    私が非正規の時は自分が1番非正規という事にネガティブになり過ぎてた。正社員だからって退職金もボーナスも当たり前じゃないし、給料は意外と下がるし責任だけは重いし簡単に休めないし
    正社員目指す時は正社員なら何でもいいじゃなくて必要以上には妥協し過ぎない方がいい。過去の私に言いたい

    +45

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/01(金) 01:28:12 

    そんな正社員になりたい?
    絶対嫌なんだけど。責任負いたくないし
    フリーターだけど手に職があるから
    お給料もまぁまぁ良いしこのままでいい

    +40

    -8

  • 32. 匿名 2022/04/01(金) 01:38:23 

    接客業しかしてなくて土日休みの事務希望してたけど「経験無いなら無理よ」とハロワのおばさんに一喝。
    工場でもいいかなと思ったら「最近の工場も経験者希望してるから」と言われ。
    接客業は接客業しか働けない!?
    もう接客したくないのにな。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/01(金) 01:45:11 

    >>31
    それは手に職があるから言えるセリフであって、フリーターみんながそんな風に考えられるわけはないと思う

    +34

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/01(金) 01:51:06 

    よっしゃ新しい出逢いっ!ってトピかと思った

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/01(金) 01:58:18 

    >>31
    何の職業か気になります。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/01(金) 02:09:02 

    厚生年金払ってくれない会社に新卒から8年目...非正規www医療事務
    まだみんなちゃんと会社が保険払ってくれるよね??
    うちクリニックなのに少人数だからってことで厚生年金入ってないや
    自分のスペックの低さが問題でもあるけど
    年金引き上げとか聞くとザワつくよ

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/01(金) 02:10:01 

    今の仕事4月だけ業務委託の契約になる予定で憂鬱。
    やな予感したから不当に働かされないように先に条件出して、1ヶ月トライアルしましょってことにして一旦譲歩の姿勢見せて担当者を納得させた。
    たぶん会社的にも不都合起きるはずなので、やっぱり合わなかったですね!って来月明るく契約終了〜ってするつもり。

    でも今日の打ち合わせ時点でメリットとして説明されてたこと潰れた。明日契約書破りたい気持ちなんだけど。

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2022/04/01(金) 02:15:56 

    独身っていいよね
    何もしがらみないし
    子供とかいたら色々大変そう、お金のこととか
    独りだと野垂れ死にでも大丈夫

    +4

    -20

  • 39. 匿名 2022/04/01(金) 02:26:45 

    >>11
    実家ありますか?親がお金持ちだったりしますか?
    私も同じ感じなので体を壊したり呆けたりしたらって思うとこわい。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/01(金) 02:53:34 

    >>36
    年金も貰えるかどうか分からない
    時代になってるけどね、

    はぁ、世の中甘くないな、
    それと自分のスキルと運の無さに泣ける
    神様はいるのかー!

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/01(金) 03:00:58 

    >>25
    株買ってヘッジすればいいのに指加えてみてるだけなんだね
    馬鹿だな

    +2

    -6

  • 42. 匿名 2022/04/01(金) 03:05:44 

    今の時代、仕事があるだけでもいいと思って働いてるけど
    給料安すぎて心折れそう…

    +28

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/01(金) 03:27:59 

    大手だからホワイトだとは限らない。
    お互い面接では良い事言うし、ただ「ん?」って思うことがあったら、やめとくこと。
    違和感って本当にあたります。
    ホワイトらしきとこに入りましたが、面接で給料額聞いても「人事が決めるから今は言えない」▷▶︎▷▶︎人事に聞いたら「内定したら労働契約書郵送するので見てください」
    ん?と思った予感は当たりました。

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/01(金) 03:51:07 

    派遣法変わった都合で、派遣元の会社も自動的に変わった。。紙一枚を文面読む暇もなく名前書いてください!で終わり。そんなもん?

    +0

    -3

  • 45. 匿名 2022/04/01(金) 03:52:59 

    >>36
    個人の歯科務めで高卒からずっと正社員で働いているけど福利厚生が国民保険と国民年金扱いだと嘆いていた人がいたよ。
    非正規雇用(日給制)で福利厚生は社保と厚生年金の会社はいっぱいあるけれど上記の条件聞くとどっちが良いんだろう。ってなるよね。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/01(金) 03:54:35 

    >>19
    うちの職場は非正規でも育休とれるよ
    休んでる間、会社からはお金出ないけどね
    雇用保険に入ってるならハロワ?かどこかから
    お金が入ってくるって聞いた

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/01(金) 04:01:57 

    将来年金貰えるかどうかもわからないんだし
    いっその事、国民年金未払いで将来は年金要りません
    ってやり方のほうがいいんじゃないか?って思う
    今は非正規でも雇用保険に入らされるところが多いけど
    年金払いたくないって若者は多いよ

    +5

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/01(金) 04:04:45 

    >>47
    間違えた
    雇用保険じゃなく厚生年金だった

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/01(金) 04:26:04 

    元大手正社員のアラフォーですけど、ろくな求人ないよ。名ばかり正社員しか募集してない。非正規で待遇マシとか労働時間短いとか妥協しないとマシな募集ないね。ここ10年くらいずーっとそう。私がいた会社は有名企業というか一流企業のカテゴリーだけど、労働時間は激務ハードでしたね。定時に帰れそうな正社員で環境も良さそうな待遇も良さそうな求人都内でもゼロじゃね?第二新卒の20代男にはあるかもしれないけど。世の中馬鹿みたい。

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/01(金) 04:31:54 

    >>24
    一生ムカついてるといい笑

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/01(金) 05:06:33 

    >>19
    私は使ったことないけど、パートでも派遣でも育休とってる人いたよ。
    今の派遣先でも今度出産する派遣社員が産休育休取るって言ってた。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/01(金) 05:10:15 

    >>7

    新人アナウンサーの挨拶や密着も辛いです

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/01(金) 05:15:52 

    >>32

    そんなことないよ。
    電話やPC業務もしてたのなら
    内勤の仕事見つけられるよ。
    正社員に拘り過ぎてたり
    業種絞り過ぎなければ
    転職サイトで検索してみるといいよ。
    自分も長いこと接客業務してたが入力業務や電話対応がそれぞれ凄い大変なところだったから
    今の営業事務対応がめちゃくちゃ楽に感じます。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/01(金) 05:17:13 

    今日職場で「お世話になりました」って派遣のバリバリ仕事できる人からお菓子をいただきました。もう1人の全く仕事できないけれど人あたりの良い人はそのままらしい。基準が違うんじゃないかなって思うわ。

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/01(金) 05:21:37 

    >>5
    派遣で働いてた方が
    社員で決まったおじさん達と仕事してるより
    出会いがあったと後悔してる。社員じゃもうあんな大企業行けない

    +20

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/01(金) 05:31:20 

    >>32
    ありがとう!
    一人暮らしだけど正社員じゃなくてパートでもいいと思って気長に探してるところ。
    長く働いてたから退職金でしばらく生きていけるし。
    こちらの地方は正社員でも給料低いみたいでパートでもいいかと。ボーナス無いのはツラいけど、平和に働く方を選びたくて。

    +17

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/01(金) 06:22:14 

    >>5
    人生の目的は何ですか?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/01(金) 06:51:01 

    >>7
    眩しいよね…

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/01(金) 06:53:07 

    >>2
    私だ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/01(金) 06:57:21 

    >>5
    あなたまだ20代だから大丈夫よ。
    わたしは今年38だから無理

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/01(金) 07:04:40 

    >>9
    結婚という名だけ欲しいなら簡単じゃないその後は、相手の気持ち次第でどうとでもなる...会社は一回入って何もおこさなければOK

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/01(金) 07:15:26 

    >>47
    万が一、心が疲れて精神障害者になったり事故にあって身体障がい者になったときの事を考えると、年金納めておいた方がいいと思うな

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/01(金) 07:19:45 

    田舎の接客販売フルタイムパート時給900円、寸志3~4万年2回、片道10km交通費1万、
    当日売上30万で300円の最大100万で1000円のミニ寸志あり、毎年有給20日、月に19日~22日出勤、
    お盆年末年始など関係なく交代で休み手取り13万前後だけどメンバーも仕事内容もとくに不満はない。
    高卒独身40間近だから下手に転職しないでこのまましがみついていたほうがいい?

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/01(金) 07:21:03 

    今の会社に派遣されて2年、最初の3ヶ月くらいから周りの事務員さんに仕事できるからきっと正規雇用いけるよ!と云われ続けたけど今月いっぱいで社員と入替えで雇止めです
    ざわつくどころじゃない
    引き継ぎもしたくない
    最低な会社だった

    +28

    -3

  • 65. 匿名 2022/04/01(金) 07:23:21 

    >>43
    ほんとそう。
    私も大手の非正規だけど、コンプライアンスのコの字も出てこないパワハラ横行してる。
    非正規しかいない女性陣にはパワハラないけど、正社員の男性陣はみんなの前で怒鳴られるわ言い過ぎ!ってこと言われてるわ…

    非正規も30分単位でしか残業つかないのに、みんな29分とかにPC消して残業申請しないのが常態化…
    これは上司が指示してるわけじゃなく、従業員が勝手にやってるみたい。
    社歴浅い私は空気読まずに30分過ぎまで仕事して残業申請してるけど…😐
    お昼も30分すぎても休憩取らなくて実質20分くらいしか休憩してない人が多すぎて居心地悪い。みんな時間給なのに。。

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/01(金) 07:23:34 

    >>16
    それは自己中スギルでしょw

    +3

    -3

  • 67. 匿名 2022/04/01(金) 07:23:52 

    地方住みの30代派遣。
    今年で契約満了だけど次も派遣でいいかなって思ってる。絶対正社員になりたい!って拘らなくなってきた。
    ボーナス退職金あっても地方は安いからね。

    +16

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/01(金) 07:25:45 

    キャリー引いてビジネススーツ着て、今日から新生活感が溢れ出る若者が眩しい

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/01(金) 07:28:27 

    人事で新卒採用の手伝いをしてるから複雑な心境すぎる。笑
    ハローワークの窓口の非正規の人もこういう気持ちなのだろうか

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/01(金) 07:30:13 

    >>63
    うちの近所だとスーパーパートさんでも1200円~、派遣求人だと1450円~だけど、900円ってこの時代あるのか。

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2022/04/01(金) 07:35:12 

    >>18
    何故か年度末のたびにバイト先が潰れて、毎度4月には新生活になってる私みたいなのもいます。
    潰れそうな店にしか採用されないポンコツです

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/01(金) 07:42:51 

    >>70
    最低賃金900円以下の県のさらに田舎なので。
    ただ業界上位で知名度もあり勤務先の店舗も数十店舗ある地区内で売上上位の忙しい店。
    65歳過ぎても雇用されている同僚パートもいて、正社員未経験の底辺女は働ける限りはしがみつくべきかと?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/01(金) 07:45:06 

    >>5
    同じ環境で28で派遣だけど、
    今年結婚する予定。
    となるといつ子供ができるかも分からないし子供が幼稚園に行くまでは専業主婦って必要だよねって話をしてたので、むやみに正社員にもなれない・・・

    +4

    -10

  • 74. 匿名 2022/04/01(金) 07:49:19 

    非正規なだけでもうらやましい
    無職長いから年度末年度初めは焦りと後悔と不安に襲われて辛い

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2022/04/01(金) 07:50:25 

    >>51
    派遣会社によっては勤務年数に応じて福利厚生ちゃんとあるところはあるよ。
    産休取れたり(その間は代理で別の方が派遣される)
    忌引代休や手当とかもあるし健康診断も受けれる。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/01(金) 07:51:46 

    >>51
    パートも派遣も産休とか育休取れるんだ!

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/01(金) 07:52:09 

    >>7
    そもそも独身非正規に対する世間の風当たりが強すぎることが辛い…
    他サイトはおろかガルちゃんの別トピですら見下されたり詰られたりするし…
    でも自分は自分と言い聞かせて頑張るわ…

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/01(金) 07:55:03 

    >>72
    ミニボーナスとかはないけれど似たような感じの小売の本部にいる非正規独身です。
    そのお店が万一閉店したりしたら近隣に異動させてくれそう、または通えそうですかね?
    うちは結構閉店、開店が頻繁にあって近くにお店ないような所だと非正規は辞める人も多いみたいです。あまり景気の良い業界でもないのもあって自分も将来どうしようかなと考えています。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/01(金) 07:55:49 

    >>1
    大学出て非正規のまま58歳になりました。こうならないようにしてください。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/01(金) 07:56:11 

    >>8
    ホントそれ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/01(金) 08:03:25 

    >>1
    20代?
    それなら20代のうちに正社員になった方がいいよ。
    今は派遣も契約社員も選び放題だと思うけれど、年齢を重ねると本当に選択肢がかなり減るよ。
    本気で探そう。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/01(金) 08:07:42 

    >>9
    すぐ結婚を持ち出してくるな~

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/01(金) 08:09:52 

    非正規は45歳過ぎてからよね
    コミュ力があって、スキルがあればいいけど、コミュ力も無しだと短期間でサヨナラで、若い派遣さんに負ける
    結婚してるならいいけど、独身ならきつい

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/01(金) 08:11:16 

    >>68
    私はバイト先が潰れて今日から最低賃金の同業種な店に新生活よ。
    時給が160円も下がって悲しみ

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/01(金) 08:12:34 

    >>7
    他人を妬んでも自分が幸せになる訳じゃない!
    自分の幸せは自分の手で掴む!

    って毎月1日は決意するんだけどなぁ続かない

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/01(金) 08:15:44 

    >>7
    私もそのタイプだったけど、社員になった途端
    辞めたくなったし、正直行きたくないよ。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/01(金) 08:16:29 

    >>82
    「独身」「非正規」っていうテーマだからだよ
    単なる「非正規」なら結婚と比較なんかしないよ笑

    +2

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/01(金) 08:17:56 

    >>32
    経験ないなら無理よって辛いよね。。
    そりゃ即戦力が欲しいのは分かるけど、どこかで経験させてもらえないと、ずっと経験無しになるんですけど…って思うわ。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/01(金) 08:19:58 

    >>73
    そういう人はいいんじゃない

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:08 

    >>6
    女が非正規なら大丈夫だよ
    反対はダメだけど

    ってかおめでとう🎉

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:17 

    >>14
    職を選ばなければあります

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/01(金) 08:37:18 

    >>84
    私も去年の今頃そんな感じだよ
    嫌でやめたわけでもないのにコツコツ上げた時給がリセットされて悲しい

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/01(金) 08:37:58 

    ずっとパートでいいんだけど、会社は業績悪く縮小傾向
    昨日社員に、週の労働時間とか働き方を細かく聞かれたのがなんか気になる
    別の仕事探すのも、1から覚えるのもだるいな…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/01(金) 08:39:23 

    >>92
    時給が低い店ほどサービス残業が多いし悲し。
    なんで開店準備と閉店準備はノー時給なんだよ、
    そんなとこしか受からなかった私も悪いけどさ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/01(金) 08:41:11 

    >>8
    零細や個人事務所なんかは、ほとんど最悪だから、本当にそう
    だから学歴が必要になるのよね

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/01(金) 08:55:49 

    >>88
    結局どこの会社も、「他所の会社が負担して育てた人材を横取りしたい」んだよね。
    やり方が汚いわ

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/01(金) 08:59:28 

    >>8
    残業が嫌すぎて非正規やりながら副業したいなぁと思って早10年。
    今年こそ頑張る

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/01(金) 09:07:22 

    >>64
    引き継ぎなんてしなくていいと思う。
    気が引けるなら簡単な引き継ぎでいいんじゃないかな?
    私なら肝心なところは教えない

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2022/04/01(金) 09:08:24 

    >>73
    幸せに水を差すつもりはないけど現実問題として
    万が一、夫に何かあったり(病気やリストラ・会社潰れ)
    万が一、離婚したいレベルの何かがあった時に
    結局非正規しかなれないんだよね(私)
    しかも子供生まれてたらなかなかそこから正社員歴もないのに子持ちで初正社員なんてどこも雇ってくれない(私)

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2022/04/01(金) 09:13:52 

    >>2
    今日から無だw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/01(金) 09:16:07 

    >>39
    この間思いっきりコケたんた。
    正月から指挟んで病院に行ったばかりなのに。
    歳とると怪我する率が高いし大きな怪我になりやすいし、ほんと怖いと思った。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/01(金) 09:19:00 

    >>20
    結婚は相手を見究める期間があるけれど会社はホワイトかどうかは入ってみなきゃ分からんなぁ。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/01(金) 09:24:58 

    真面目な人は>>87みたいな脳無しで結婚でしか生きられない猿じゃないから仕事を考えるんだよ笑

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/01(金) 09:26:58 

    ずっと正社員で働いてきましたが、メンタルやられそうになって退職し、非正規で働き始めるアラフォーです。
    不安はつきませんが、スキルを磨き、細く長く働けるようがんばろうと思います。
    健康第一でいきましょう。みなさんに幸あらんことを。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/01(金) 09:27:41 

    >>96
    ね。
    派遣で有能な人を使って、3年経ったら捨てて、他の有能な派遣をまた取る。の繰り返しじゃあ、若い子達は育たないよね。

    会社的にリスク背負いたくないのはわかるけどさ。

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2022/04/01(金) 09:32:05 

    新年度どころか前からなので特に変わりないです!

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/01(金) 10:16:48 

    やっぱり不安定さはあるからもう少し国も改善して欲しいよね。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/01(金) 10:22:54 

    >>105
    他の会社がリスク背負って育てた人材なのにね

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2022/04/01(金) 10:26:52 

    >>98
    引き継ぎも仕事の一部だよ。
    もともと期間限定で採用されたなら契約終わったら終わりが当たり前なんだから、正社員なれなかったから引き継ぎしないとか自分勝手すぎる

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2022/04/01(金) 10:34:11 

    >>8
    一回、ハプニングで零細企業の正社員なったけどタイムカードなし有給休暇の制度なし会社はおんぼろ
    辞めて最後の給与振り込み、月給の半分が振り込まれるはずが4分の1(すぐ会社に連絡したけど)
    いま大企業で派遣の方が貯金できてる

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/01(金) 10:46:45 

    >>1
    他の方も言われている様に、年齢が上がるごとに良い就職先は選びにくい状況になります。
    求められるスキルも上がる傾向です。
    厳しいかもしれませんが、世の中甘くないのでは?

    +5

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/01(金) 11:44:29 

    >>107
    なにを?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/01(金) 11:49:48 

    >>32

    私もそうだった(34歳)接客したくないけど、妥協して接客ありの受付事務にスーパーから未経験で採用されたから受付事務系探してみたどうかな?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/01(金) 12:34:33 

    非正規どころか、あと少しで無職になる33独身、長年付き合った彼には将来の話をしても、はっきりしないし、仕事は無意識にため息ついてしまう位適当でいやになるし。
    なんかもう疲れた
    将来の話をして別れるなら別れるでまた新しい場所で一からスタートだ

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/01(金) 13:03:50 

    >>78
    県内2店舗しかなくもう1店舗はとても通える距離ではないので無理。
    勤務先はオープンして10年以上毎年右肩上がりなので大丈夫かなと思うのでしがみつきたい。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/01(金) 13:37:02 

    >>56
    短期でも、派遣事務から始めてみては?
    そこで数社やって経験値つけつつ就活も並行する感じ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/01(金) 15:50:59 

    >>66
    大卒の比率は全人口の2割ほど
    それを、さも国民の一大関心事かのように大々的に取り上げるのは何か嫌
    センター試験が云々も嫌い
    一切取り上げるなとは言わないけど、粛々と伝えて欲しい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/01(金) 17:23:17 

    >>117
    2割もいたら充分じゃない?
    東京だって日本の人口の1割くらいしかいないけど、それでも東京の言葉ばかりテレビでやるじゃん。
    地方の有名なお祭りだってニュースになるけど、そのお祭り体験してるの全国民の何割だって話

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/01(金) 18:51:32 

    まず正社員の履歴書ってどうやって書いたらいいんですかね?

    バイトのときと違ってぎっちり書かないと駄目ですよね?

    25歳なんで流石にバイトじゃだめと思って正社員なりたいです(っ´-`c)

    ´Д`)ハァ…

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/01(金) 18:56:23 

    ずっとフリーターで正社員の面接行ったら絶対なんで非正規だったかって聞かれますよね?

    なんて答えたらいいんだろ
    特に理由はないんだが

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/01(金) 19:10:15 

    >>1
    キツイ言い方だけど、何やってたの?ここ数年は完全に売り手市場だったよね。ほとんどの人が実力以上の会社に入れてたと思う。

    +0

    -9

  • 122. 匿名 2022/04/01(金) 21:46:22 

    >>14
    大丈夫!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/01(金) 21:47:43 

    >>121
    横ですが、売り手市場といっても求人数が多い職種は偏ってましたよ
    土木、介護、飲食、販売あたりかな?
    斜陽産業もちらほら…
    あとは派遣、非正規雇用ですね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/01(金) 23:10:53 

    高卒2年目になるフリーターです。職場で私と同い年の孫を持つお局に一人だけいびられてるみたいでしんどくて店長に相談しようと思います。(部長の立場の人に相談したらバラされた挙げ句愚痴愚痴言われた。)店長に口止めするので解決は見込めませんが、辛くなったら部署異動で耐え忍んで何とか2、3年は続けたという功績を残そうと思います。でも、部署異動してもお局いると思うので心配です…。救いなのは部署異動できる仕事についたことですね。

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/02(土) 02:58:37 

    >>120
    色んな職場で経験を積みたかったとか上手く正当化できればそこまで突っ込まれないと思うから大丈夫だよ。みんなそれぞれ頑張って仕事してるのに、非正規だったら何なの?って思うよね。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/02(土) 04:31:25 

    >>63
    家賃無しなら行けるかも。田舎なら車必須だよね。
    昼間だけだとだいたい田舎ならそのくらいですよね。
    私もど田舎で事務してたとき23日出勤して手取り12でボーナスも12位2回。団地住みのシンママでした。家賃二万だったからなんとかなった。40で転職してます。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/02(土) 10:16:06 

    >>105
    繁忙期で手が回らない間に派遣に業務を手伝ってもらって、その間に新入社員や中途採用の研修タイムテーブルを消化していくんだよ
    研修が終わったら現場に入って仕事ができるようになったら、派遣社員は契約終了
    派遣社員に仕事のやり方は教えるけど育てるまでは考えてないと思う
    わたしが以前いた会社はそうだったな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/02(土) 13:53:00 

    >>32
    そのおばさん視野が何も知らないだけじゃん。鵜呑みにしたらダメ。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/02(土) 20:18:15 

    >>60
    私37歳で正社員なれたからなろうと思ったらなれるよ。ただ正社員だってピンキリだから慎重に選んだ方がいい

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/02(土) 22:52:02 

    副業したことある人いる?
    有休消化中でシェアフルてアプリ使って発信コールと梱包のバイトしたけど何だかすごかった。。笑

    面接無しでマッチングアプリみたいに身分証をアプリに登録したら即金でもらえるから気軽にやったけど、多分ディズニーランドみたいな学歴不問役付ついた人間のパワハラみたいのはどこにでもあるんだろうね。。



    アラサー以上はマジでお勧めしない。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/02(土) 23:21:51 

    都内在住、手取り15万、実家暮らしの親高齢。40代。春なると楽しそうなお花見若い夫婦子連れみたらザワつく……
    能天気に生きてきたツケなんだけど、いまだに自由が楽しいからなんとかする気にもならない。詰んだ

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2022/04/02(土) 23:28:50 

    >>131

    とある生保会社なんて手取り13万だけど、既婚の5,60代に混じって40代後半の独身もごろごろいるよ。。たとえお嬢でも親がタヒんで10年後から詰むだろうに。。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/02(土) 23:41:10 

    >>132ザワつくねえ(笑)

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2022/04/03(日) 00:01:12 

    >>133


    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/03(日) 23:38:19 

    一年無職した後久々の仕事。契約社員。
    日曜夜の月曜まで生殺しの時間が嫌いだからいっそのこと早く明日になって仕事始まってくれって思う
    眠れないし起きられなくて遅刻がこわい…

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/04(月) 01:31:06 

    雑談すらこの様かい!。どんまいや

    +0

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/05(火) 12:27:58 

    独身で非正規の皆様、ワーママが、正社員になるとなんで?って思いませんか?
    私も長いこと非正規でしたが、性悪ワーママが本来はダメな正社員になって、死ぬ程ムカつきました。
    おまけに、一人しか持たない約束だったのに、ちゃっかり二人目出来たらしく、もうあきれてものが言えませんでした。
    人柄もあるかもしれないけど、どんなにいい人でも、ワーママが昇進するといい気持ちはしないですよね。
    気持ち解る方、いいねお願いします!

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2022/04/06(水) 19:28:59 

    40歳実家住み派遣です
    国保の振り込み用紙が送られてきてうんざりしてます
    払いたくないから結婚したいとすら思います
    老後も不安すぎます
    同じ理由で結婚したくなってる方はいらっしゃいませんか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/06(水) 23:44:04 

    >>7
    宝塚はもう本当別世界だよね
    住む世界が違う人達なんだなぁて思う

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/08(金) 15:49:15 

    >>136
    何いってんの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/09(土) 00:15:06 

    ありがとうございました

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/27(水) 17:17:41 

    >>121
    ここにいるならあなたも非正規でしょ?自分の心配したら?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。