ガールズちゃんねる

高学歴な人のその後

722コメント2022/04/02(土) 19:09

  • 1. 匿名 2022/03/30(水) 20:46:44 

    高学歴な人は、その後の人生も幸福度が高いですか?
    高学歴な人のその後

    +16

    -63

  • 2. 匿名 2022/03/30(水) 20:47:33 

    新卒で入った会社でイジメに遭い適応障害を発症
    以来7年間実家で引きこもってます

    +378

    -18

  • 3. 匿名 2022/03/30(水) 20:47:38 

    学歴ない人よりは確実に高いよ

    +345

    -51

  • 4. 匿名 2022/03/30(水) 20:47:47 

    わたしの周りではそうだな

    +73

    -7

  • 5. 匿名 2022/03/30(水) 20:47:52 

    >>2
    2コメからヘビー

    +137

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/30(水) 20:48:03 

    金歯で葉巻吸ってるイメージ
    そして玉座に座って金のスーツ着てるイメージ

    +0

    -46

  • 7. 匿名 2022/03/30(水) 20:48:08 

    高学歴な人のその後

    +7

    -49

  • 8. 匿名 2022/03/30(水) 20:48:08 

    コミュ障なので専業主婦してます。幸せは幸せです

    +225

    -5

  • 9. 匿名 2022/03/30(水) 20:48:39 

    高学歴=幸福度高いという前提?

    +61

    -2

  • 10. 匿名 2022/03/30(水) 20:48:49 

    MARCHは

    +高学歴だ

    -高学歴ではない

    +709

    -216

  • 11. 匿名 2022/03/30(水) 20:48:55 

    幸せかどうかはわからんが、官僚や文豪、博士、医者などはみんな高学歴なので成功しているといえる

    +214

    -9

  • 12. 匿名 2022/03/30(水) 20:49:08 

    学歴にコンプレックス感じる事ないだろうけど、学歴しかない事にコンプレックス持ちそう

    +25

    -24

  • 13. 匿名 2022/03/30(水) 20:49:10 

    >>1
    旧帝大卒。
    一流企業に入れたはいいものの仕事以外は充実してません!!!!

    +128

    -12

  • 14. 匿名 2022/03/30(水) 20:49:31 

    >>3
    この思考が不幸思考だよ。

    +38

    -34

  • 15. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:06 

    >>2
    バイトなどもせず??

    +11

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:28 

    >>1
    関係ないけどなんでタコ?
    置くとパス?

    +31

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:32 

    ホリエモンって聞いたことある?
    刑務所にいたんだけど

    +35

    -22

  • 18. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:46 

    >>1
    メンタルの弱い人は高学歴でも潰れていった
    学歴よりもメンタルの強さのが今の時代大切かもね
    学歴あるに越したことないけど

    +435

    -5

  • 19. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:46 

    >>10
    お呼びでないかもしれないけどマーチ卒→地方公務員→京大卒の旦那と結婚→出産→専業主婦
    幸せです

    +222

    -73

  • 20. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:54 

    >>9
    勉強頑張った分結果がついてくるという前提かな

    私ガルちゃん的高学歴なのか分からないけど
    大学から早慶
    リーマンショックだけど大手企業に就職
    社内結婚して子供が二人
    世帯年収そこそこ高いからみんなから順調とか言われるけど下の子が発達障害
    不幸ではないけど、まあ大変なこともたくさんある

    +178

    -3

  • 21. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:57 

    高校のときクラスのほとんどの人かmarchか駅弁国立だったけどそのなかに東大慶応一橋と東京外大がいた
    東大は変わり者で就職に向かず非正規、慶應は普通の会社員、東京外大はANAがああなって大変そう
    一番びっくりしたのが一橋に行ったすごく勉強のできる女の子が25歳で結婚して専業主婦になったことかな
    自分の幸せが何か判断してさっさと決断できてすごいなと思った

    +204

    -11

  • 22. 匿名 2022/03/30(水) 20:50:57 

    専業主婦です
    夫の稼ぎがいいので助かります
    息子も賢いので勉強を教えなくていいので助かります

    +99

    -20

  • 23. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:01 

    >>16
    たぶんそれで合ってる🐙

    +13

    -2

  • 24. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:06 

    親戚の県内1の偏差値の高校出た人
    どこか知らんけど大学ももちろん出てる
    氷河期ど真ん中世代でまだ非正規
    勉強嫌いでバカ私立にやっと入って成績悪すぎて親の呼び出しもあるほどだったのにゆとり世代の親戚のほうが順調に人生歩んでるように見える

    +99

    -5

  • 25. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:06 

    スペイン人の奥さんと結婚した人いた。スペイン語の発音下手って奥さんによく言われて、尻にひかれていたけど、幸せな結婚生活をしている。

    +58

    -4

  • 26. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:12 

    >>1
    公務員難関時代に同期になった京大卒の友達は半年で公務員退職して弁護士になって、弁護士同士結婚。
    凄い幸せそう。

    +125

    -3

  • 27. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:13 

    うちの会社には高学歴だけど社会からあぶれた感じの人を、学歴厨の社長が引き取ってます。主に理系で研究長すぎた系の人です。

    +91

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:22 

    子供の頃から優等生の従兄弟は社会人になって初めて挫折を経験して立ち直れなくて引きこもりになったよ。

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:26 

    高学歴の人は、美人な人が多いし幸せな方だと思う
     羨ましい

    +43

    -17

  • 30. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:29 

    発達障害のためフリーターになってる人沢山いそう。
    私も大卒だけど特性のせいで
    正社員は難しい。

    +72

    -6

  • 31. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:41 

    >>19
    ちょっと余計なこと書いてる

    +91

    -11

  • 32. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:41 

    地方出身の6大学卒ですが農家の嫁になりました。
    今では2人の娘がいて幸せ太りで肝っ玉母ちゃんそのものです。

    +87

    -5

  • 33. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:43 

    >>1
    雅子様見ていてどう思いますか?

    +7

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:45 

    >>2
    高学歴なのに引きこもりなの
    爆笑
    高学歴なんだから這い上がれー

    +9

    -122

  • 35. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:47 

    >>2
    そもそも高学歴なの?

    +13

    -27

  • 36. 匿名 2022/03/30(水) 20:51:50 

    >>1
    女医だけど
    大学時代の同級生と結婚して
    仕事も家庭も充実してます〜

    卒業してすぐ結婚する同級生多い!

    +89

    -5

  • 37. 匿名 2022/03/30(水) 20:52:17 

    高学歴な人は自分に厳しく周りに優秀な人が多いので、
    高学歴=幸福度が高いは結び付かないと思う
    かえって低学歴な人の方が井の中の蛙で自己評価が高く幸せかもしれない

    +134

    -5

  • 38. 匿名 2022/03/30(水) 20:52:18 

    >>1
    トピの内容と関係ないけど、この画像って、オクトパス(置くと(試験に)パス(する))ぬいぐるみ?
    高校生の時買ったよー、懐かしい

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/30(水) 20:52:35 

    海外の大卒だけど今仕事辞めて専業
    親からは勿体ないと散々言われてるし私も思う。でも仕事と育児両立は難しい職業だから家庭を選びました。

    +46

    -2

  • 40. 匿名 2022/03/30(水) 20:52:41 

    高学歴の人って打たれ弱いよね

    +16

    -25

  • 41. 匿名 2022/03/30(水) 20:53:01 

    >>20
    うちも上の子が発達障害。でもIQが高いのでなんとかやっていけそうだよ。

    +11

    -14

  • 42. 匿名 2022/03/30(水) 20:53:13 

    高学歴だけど、お金の面ではそれなりに余裕あるよ。
    でも幸せかどうかと言うと、一度それなりの社会的地位が高く激務な仕事についたばかりに、プライドが邪魔して辞められず、仕事育児家事でボロボロで辛い時が多い。

    多分高卒で子供3人くらい産んで、なんとかなる!みたいな人の方が幸せだと思う。ポジティブな人多いから。

    +113

    -9

  • 43. 匿名 2022/03/30(水) 20:53:23 

    私は大したことなくて専業主婦、同窓の出世株の例を挙げると
    東大文Ⅰ→旧帝大の教授、京大→保険会社の偉い人、東北大→JRの偉い人 などになっとられます

    +31

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/30(水) 20:53:30 

    >>22
    東大理三に4人の子供全員現役合格させたお母さんは旦那さんが弁護士で専業主婦だったよね。
    朝から夜まで勉強スケジュール立てて凄かった。
    お母さんも高学歴だったよ。

    +65

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/30(水) 20:53:48 

    >>2
    頭いいんだから、
    適応障害ぐらい自分で研究してよ

    +9

    -67

  • 46. 匿名 2022/03/30(水) 20:53:53 

    私の夫は東大卒だけど、事ある度に「東大出てれば誰でも良かったんだろ!?」とか言ってくるからどんなものなのか、、、

    +65

    -4

  • 47. 匿名 2022/03/30(水) 20:54:08 

    >>11

    東大 vs 医学部
    なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ―標準的ファイナンス理論からの考察―
    なぜ理系の秀才はみな医学部に行くのか? ―標準的ファイナンス理論からの考察―blogos.com

    中学受験ネタからはじまった学歴エントリーはその後様々なブログで引用され、大いにその是非が議論された。たった数日の間に合わせて600近くのコメントがついたのは、多くの日本人の心に受験勉強の思い出がいかに深く刻み込まれているかの証左であろう。しかし、その...


    +10

    -4

  • 48. 匿名 2022/03/30(水) 20:54:21 

    似た者同士くっつくからね。
    私は結婚退職したけど一馬力でかなり稼いでくれるから悠々自適な専業主婦できて幸せです。

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2022/03/30(水) 20:55:04 

    >>36
    ちなみに何科と何科?

    +4

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/30(水) 20:55:23 

    >>3
    本当に優秀ならね社会はかなりシビアよ、学歴無いのに頑張るね
    学歴あるのにあれなの?って感じでのにの使い方がまるで違うし無いのにの方は言葉にも態度にも出す。

    +20

    -8

  • 51. 匿名 2022/03/30(水) 20:55:28 

    職場で同じ大学出身者たちが続々と出世街道を邁進していっても、20年ヒラだった。もはや同じ大学とは言わないでという目で見られていたと思う。
    仕事では花咲かなかったけど、良い夫と巡り会えて、兼業の時代も長かったけど今は幸せ専業生活。婚活した時に、私の学歴は夫の目にプラスに映ったらしいから助かった。

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2022/03/30(水) 20:55:31 

    >>13
    同じく旧帝卒のアラフォー。
    私も周りも、無難に同窓や同期と結婚して仕事と子育てに邁進してる。子供いないタイプはわかりやすくキャリア組。
    独身は意外といない。

    +41

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/30(水) 20:56:13 

    >>44
    凄いけど発育に悪そう
    身長とかちゃんと伸びるのそれ?

    +5

    -8

  • 54. 匿名 2022/03/30(水) 20:56:32 

    >>44
    佐藤ママだね
    おそらくこの記録は破られないような気がする
    まず4人産むところから

    +82

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/30(水) 20:56:42 

    「学歴は関係ない!」←これ待ち

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/03/30(水) 20:56:43 

    >>1
    ググった。大学教育は直接幸福感に作用はしない、ただし高学歴ほど高収入の割合が高く、高収入ほど幸福感が強い。

    日本は働きにくい会社多いから、ホワイトかブラックかでも幸福感だいぶ違いそう

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/30(水) 20:57:10 

    >>53
    アンカー先間違えてない?

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2022/03/30(水) 20:57:43 

    >>11 某国立大の修士号ありですが、就職できず塾講師。言語学系。貧困。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/30(水) 20:57:47 

    会社の男の子、親の扶養にはいってる。
    慶應卒だよ。
    働きたくないんだって。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2022/03/30(水) 20:57:48 

    >>42

    子供は高学歴にしたいって思いますか?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/30(水) 20:58:21 

    >>37
    現状に満足しないもんね〜

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2022/03/30(水) 20:59:24 

    学歴あってコミュ力高い人はほとんど幸せそうだよ。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/30(水) 20:59:31 

    学歴のおかげでそれなりに安定した仕事について
    何苦労なく同級生の高収入の優しい夫と結婚して
    地方都市で日本の上位5%の世帯年収で穏やかに暮らせてます

    +9

    -2

  • 64. 匿名 2022/03/30(水) 21:00:00 

    親友が大学院まで出たけど、お嬢様だからニートしています。

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2022/03/30(水) 21:00:21 

    >>2
    少しずつでいいから外に出られるといいね。
    あなたのペースで頑張ればいいと思う

    +131

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/30(水) 21:00:28 

    >>59
    あなたの会社の給与がものすごく低いってこと?

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/30(水) 21:00:35 

    >>19
    マーチはマーチで上方婚するよね。
    マーチ=高学歴ならマーチ男と結婚すればいいはずなのに、こういうところに本音がチラリw

    +57

    -7

  • 68. 匿名 2022/03/30(水) 21:01:09 

    >>10
    早慶上理からだよね。マーチは2流、

    +28

    -49

  • 69. 匿名 2022/03/30(水) 21:01:27 

    >>44
    お金持ちって専業主婦率高いしお子さん3人位産んでるよね。
    周りの旦那さんが年収5000万以上の奥さんみんな専業主婦だしおこさん3人。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/30(水) 21:02:21 

    >>40
    打たれ弱くても、次の就職先があるのが高学歴。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/30(水) 21:02:47 

    >>3
    学歴があってもコミュ力がなければ生きていけない
    学歴があって頭がよくても仕事できるとは限らないとハードルが高いほど評価も厳しくなるから結局人間性も同じくらい大切

    +73

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/30(水) 21:02:50 

    >>32
    六大学って野球のイメージ
    東大、早慶、MARCH、それぞれ学歴の壁がある

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/30(水) 21:03:04 

    >>53
    みんな生まれた時から勉強する環境で合宿みたいな生活してたから身長とか高めだったよ??
    お母さんが凄かった。


    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/30(水) 21:03:34 

    >>32
    6大学に上智や理科大が入ってないから、6野球馬鹿大学だよ。

    +2

    -9

  • 75. 匿名 2022/03/30(水) 21:03:51 

    >>26
    凄いですね。
    やはり高学歴の人って見切りつけるのも早いですね
    就職氷河期に大手企業入ってアッサリ辞めて専業主婦とか。

    私はFランク大学なので、半年で辞めたら仕事続かないダメな人扱いだな。
    高学歴の人程、経歴アッサリ捨てるし、捨てる事に後悔ない。
    私ならせっかく入ったんだからとしがみつくと思う

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2022/03/30(水) 21:04:14 

    >>1
    高学歴と低学歴の違いは与えられた金をどう使うかによります。
    高学歴で数学に強かった人は収入や貯蓄に合わせて趣味を考えられるし下手に失うことがない。
    低学歴は有り金は全部使うし挙げ句の果てにはサラ金までする始末。低学歴でも仕事のやり方によっては高学歴よりも稼ぐけど教養がないからすぐ使い果たし年収高くても常に金がないww

    +6

    -6

  • 77. 匿名 2022/03/30(水) 21:04:16 

    >>10
    自分もMARCH卒で、今は中小の新卒採用担当やってるけど、MARCH学生の応募者は本当に多い!たまたま学生の狙い目とうちの会社の規模がマッチしてるからかもしれないけど。
    応募書類見ながら「おっ、来たな」と思うのは私立なら早慶上智とかかなー。理系の会社じゃないので、理系は詳しくないですが。

    +38

    -6

  • 78. 匿名 2022/03/30(水) 21:04:35 

    >>70
    これなんだよね
    転職前にそれなりに勉強してスキルアップするのも高学歴

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/30(水) 21:04:41 

    >>10
    高卒の多いガルちゃんでは高学歴。
    大卒デフォにとっては、マーチは中学歴くらいかな。

    +22

    -25

  • 80. 匿名 2022/03/30(水) 21:04:47 

    >>18
    頭良すぎる人って発達障害率高いからね。
    軽い自閉症で4歳まで一言も話せなかったいとこは国立大卒業して今医師。

    +69

    -3

  • 81. 匿名 2022/03/30(水) 21:05:38 

    東大文Ⅰ卒で旦那は東大理Ⅲだから
    友達や知り合いはみんな凄い
    事務次官や刑事局長も同級生だ

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:05 

    >>61
    20代で短大の事、大学って言う子がいる。なんかイラつくわ!

    +5

    -10

  • 83. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:07 

    >>75
    横だけど弁護士になりたくてとりあえず公務員やりながら勉強するつもりが意外に忙しくて半年で見切りつけて勉強、弁護士に。
    今も二馬力弁護士だよ。

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:13 

    >>36

    すごいね。

    私立の最底辺校でも、医学部へ行くには偏差値が65以上必要なのに。

    さらに上位医学部なんて、偏差値75。
    医学部の偏差値ランキング | 医学部予備校 プロメディカス
    医学部の偏差値ランキング | 医学部予備校 プロメディカスwww.promedicus.co.jp

    医学部入試の指針となる各医大医学部の偏差値一覧表。


    高学歴な人のその後

    +6

    -4

  • 85. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:20 

    >>75
    その世代って学歴問わずほぼ専業主婦じゃない?
    女なんて官公庁や専門士以外会社に求められてなかったもん

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:35 

    >>2さん
    意味不明にいじめてくる人いますよね。いくらこっちが頑張っても妬み嫉みが酷い人います。ガルちゃんのコメントも酷いと思いました。
    無理せずに出来ることからでいいと思います。ポテンシャルはあるので、合うところでボチボチしたらいいと思います。いやになったら辞めても大丈夫。次はあります。他の人より学歴が味方になってくれます。最初から正社員じゃなくてアルバイトパートで大丈夫。慣れたら上を目指しましょう!

    +117

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/30(水) 21:06:38 

    >>1
    私は学歴だけがほしくて勉強がんばりました。
     でも就職して怖い上司と絡みたくないし、常識もないから楽なところで事務してます

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/30(水) 21:07:02 

    東大理3卒の兄は
    いま実家で子ども部屋おじさんしてる
    2、3社働いたけど人間は汚い
    誰も信用出来ないと、引きこもり
    おじさんになってます

    袴田吉彦に似た180cmのイケメンですが
    女も興味無くなったそうです
    両親が兄の為に残してやるんですね
    2人とも働いてます

    +27

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/30(水) 21:07:04 

    >>3
    美人には負ける

    +21

    -3

  • 90. 匿名 2022/03/30(水) 21:07:09 

    >>7
    誰?幾三?

    +5

    -1

  • 91. 匿名 2022/03/30(水) 21:07:14 

    >>1
    学歴より地頭

    +6

    -6

  • 92. 匿名 2022/03/30(水) 21:07:24 

    高学歴になったんだから金があるんだろとタカってくる家族や親戚から逃げるために退職して引っ越しました。職場にまで電話掛けてくるから職場での社会的地位は終わったと判断したよ。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/03/30(水) 21:08:07 

    高学歴だけど学生時代何も頑張らなかったから面接で話すことなくて就活上手くいかなった
    ギリギリで拾ってくれたところで4月から働く予定
    給料高くないし人間関係が良いかも分からないけど、フリーター回避できたのはよかった
    プライベートは彼氏いるけど何回も別れ話してるし、幸せな時は幸せだけど不安もある

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/30(水) 21:08:44 

    能力がないから学歴だけは手に入れようと思い、とりあえず4月に日本で二番目の大学に入学します
    就職は不安しかない、、

    +6

    -1

  • 95. 匿名 2022/03/30(水) 21:09:05 

    >>10
    前にいた職場は東大早慶以外は低学歴で北大ですら馬鹿にされてたから、マーチは低学歴

    +7

    -27

  • 96. 匿名 2022/03/30(水) 21:09:22 

    高学歴の親戚、今は大学の准教授をしながら難しい何かの研究員で高収入。
    教科書つくったり、なにかのスゴい賞をとったり活躍してる。
    奥さんはさらに高学歴ですが、専業主婦になりました。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/30(水) 21:09:54 

    >>2
    適応障害なら環境変えれば復帰可能なのに7年引きこもりは長すぎだね。
    高学歴ってバイタリティある人が多いけど挫折経験なく社会人になるとこうなる場合もあるのかな。

    +2

    -29

  • 98. 匿名 2022/03/30(水) 21:10:49 

    >>47
    好きなことがはっきりしてる人はその道に行くよ。みんな医学部なわけじゃ無いし金金してない。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/30(水) 21:11:17 

    >>1
    低学歴の人よりも幸せだよね。
    私は低学歴だから高学歴の人が羨ましいよ。
    私みたいなのが今更頑張ったって手に入るものでもないし、小さい頃からコツコツ頑張ってきた努力の賜物だよね。
    今まで頑張ってきたんだから幸せになるのは当然でしょ。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/30(水) 21:11:24 

    >>18
    だよね
    私、京都大学(およそ30年前、地球物理学)で途中で嫌になって今はお好み焼き焼いてる
    人生の半分は引きこもり

    +55

    -1

  • 101. 匿名 2022/03/30(水) 21:11:36 

    >>1

    東大卒の知られざる真実:
    『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』|感想・レビュー - 読書メーター
    『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com

    中村 拓也『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約2件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理...


    書評『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』 中村 拓也 子供の教育費をいかに確保するかver3.0|四苦八苦|note
    書評『東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと』 中村 拓也 子供の教育費をいかに確保するかver3.0|四苦八苦|notenote.com

    副題『沈みゆく国で子供のために出来ること』 東大生を待ち受ける不愉快な現実とそれを乗り越えるために必要なこと amzn.to 1,650円 (2021年02月05日 15:26時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 不動産投資本と...

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/30(水) 21:12:19 

    結婚で大阪→田舎の地方に引っ越しましたが、子育てはさみながらも大学職員に転職できて安泰です。
    学歴が下駄履かせてくれたと思ってます。

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/30(水) 21:12:44 

    >>68
    あなたは何流?

    +16

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/30(水) 21:12:50 

    東大卒の同僚と社内結婚。
    出産後は10年間専業主婦。
    ブランクあったけど大手企業で専門職のパート派遣社員になる。
    入って早々正社員にならないか声をかけられる。
    ホワイト企業で仕事量はほどほど。
    完全リモートでやることやれば何も言われないので家事昼寝し放題で年収は丸々私の貯金。
    学歴と新卒で入った会社のおかげでブランクあっても良い派遣先を紹介してもらえたと思う。

    +13

    -3

  • 105. 匿名 2022/03/30(水) 21:13:37 

    有名私大
    OL
    結婚 出産
    専業主婦
    いまは、投資家

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/30(水) 21:14:31 

    >>27
    その人たち貢献してくれてる?

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/30(水) 21:14:38 

    地方国立大は高学歴になる?

    +4

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/30(水) 21:15:08 

    >>1
    選択肢が増えるんだよ。
    だからその分幸せへの枝分かれが多ければ確率も上がるって感じ。
    でもそれをつかみ取れるかどうかは別問題って高学歴の人が言ってたよ。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/30(水) 21:15:20 

    >>34
    あったま悪そうなコメントだな笑

    +60

    -1

  • 110. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:31 

    >>107
    時代と大学による

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:36 

    高校は進学校で大学は普通レベルだと高学歴には入らないの??

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:39 

    >>90
    マスク拒否男だよ

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:48 

    頭良いふりして、部下にフォローしてもらってる。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:48 

    >>34
    ナニこの人?

    爆笑

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/30(水) 21:17:54 

    学力と社会性の低さが結びついてるタイプだと予後は悪い気がする
    知り合い(高学歴)の家系は東大卒ニート複数出してたり、本人も鬱で、比較的学歴低めの兄弟が一番仕事家庭うまく行ってるらしい
    高学歴はそういうタイプかコミュ力メンタルも強い何でもできるタイプに割とはっきり分かれる感じ

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/30(水) 21:18:24 

    >>1

    東大や京大卒の高学歴でも、40歳過ぎまで貧困に喘いでいる人って多いよ。
    『高学歴ノーリターン The School Record Dose Not Pay』|感想・レビュー - 読書メーター
    『高学歴ノーリターン The School Record Dose Not Pay』|感想・レビュー - 読書メーターbookmeter.com

    中野 雅至『高学歴ノーリターン The School Record Dose Not Pay』の感想・レビュー一覧です。ネタバレを含む感想・レビューは、ネタバレフィルターがあるので安心。読書メーターに投稿された約4件 の感想・レビューで本の評判を確認、読書記録を管理することもでき...


    【書評】高学歴ノーリターン 〜中野 雅至〜 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!
    【書評】高学歴ノーリターン 〜中野 雅至〜 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!ameblo.jp

    【書評】高学歴ノーリターン 〜中野 雅至〜 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!【書評】高学歴ノーリターン 〜中野 雅至〜 | 飯島法久の毎日がプロジェクトマネジメント!ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン飯島法久の毎日がプ...


    高学歴ワーキングプア 水月昭道 | 光文社新書 | 光文社
    高学歴ワーキングプア 水月昭道 | 光文社新書 | 光文社www.kobunsha.com

    高学歴ワーキングプア 水月昭道 | 光文社新書 | 光文社本雑誌ホーム > 光文社新書 > 高学歴ワーキングプアコウガクレキワーキングプア2007年10月16日発売定価:770円(税込み)ISBN 978-4-334-03423-8光文社新書判型:新書判ソフト ご購入...

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2022/03/30(水) 21:19:30 

    >>75
    今は高学歴大企業勤務の女性ほど仕事辞めないけどね

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:27 

    >>19
    なんで専業主婦なんですか?
    転勤族?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:38 

    >>67
    妥当だよ
    学部による偏りはあるけど高学歴になればなるほど男女比は男が高くなる

    男は余るから同じレベル以上の女性と結ばれずにあぶれた数だけ少し下の大学出身の女性と結婚すると丁度数値的に妥当になる
    だから男性は自分と同じレベルか少し下のレベル出身大学と結婚するのが平均的

    +27

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:39 

    >>44
    お母さん津田塾でしょ?大したことない。旦那が東大だから、子供が頭いいだけ。遺伝子工学だと旦那が帝京なら東大理3に受からないよ。

    +7

    -20

  • 121. 匿名 2022/03/30(水) 21:20:41 

    >>56
    ただ、高学歴になると現状に満足できない人が一定数いるから高学歴×高収入でも本人が幸せだとも限らないのかも。(もちろん、外野から見たら喉から手が出るほどの羨ましい幸せだと思うんだけど)

    コロンビアビジネススクールで、卒業生を数年にわたって観察した研究内容をNHKが紹介してたんだけど、①現状に満足しているグループ、②満足できないグループがあり、年収は②が高いけれど、幸福度は①が高かったそう。
    ビジネススクール卒な訳だから、①の年収もとんでもなく高収入だろうけど…

    これは個人の性格によるから、スペックで幸福度を測るのは難しいのかもしれないと思った。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/30(水) 21:21:02 

    >>116
    低学歴ワープアの方が多いやろ

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/30(水) 21:21:52 

    女性の場合、偏差値が高い高学歴よりも、名門お嬢様学校の方が就職でも結婚でも有利だよ。

    進路状況 | 聖心女子大学
    進路状況 | 聖心女子大学www.u-sacred-heart.ac.jp

    聖心女子大学の進路状況。卒業者数と進路別人数(就職、進学等)、就職先、進学先、産業別就職状況など。

    +1

    -8

  • 124. 匿名 2022/03/30(水) 21:21:53 

    >>53
    勉強したら背伸びなくなるの(笑)?

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2022/03/30(水) 21:22:02 

    >>40
    逆。学歴手にいれる努力ができるんだから学歴高ければ高いほど打たれ弱い人の割合低くなる。
    特にビジネス系の高学歴は不屈の人が多い。じゃないと会社成功させられない。

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/30(水) 21:22:25 

    バリバリ仕事してたけど、大学時代から付き合ってた彼氏が海外転勤になって結婚し退職。
    転勤先はやったことない言語の国だったけど、勉強好きだから新しい語学学べて楽しかった。
    帰国してからも子供小さいし、また転勤の可能性もあるから専業主婦やってる。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/30(水) 21:22:41 

    >>120
    佐藤ママ世代の津田塾ってかなり難関だけど

    +36

    -1

  • 128. 匿名 2022/03/30(水) 21:22:54 

    人それぞれ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/30(水) 21:22:57 

    >>122

    要するに、学歴よりも要領の良さとか、ソーシャビリティの方が重要ってことさ!

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2022/03/30(水) 21:22:58 

    >>3
    確実?
    すぐ上のコメを見てみなさい

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/30(水) 21:23:38 

    >>21
    普通の会社員が一番幸せそうですね。

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/30(水) 21:23:39 

    >>84
    このヒエラルキーどんな人が作ったんだろう?
    産業医大と女子医大が奴隷って

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/30(水) 21:23:42 

    一橋大学。省庁勤務。
    分かりやすいでしょ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/30(水) 21:24:00 

    >>1
    高学歴があっても、思いやりやマナー、人として大事な事が欠けている人は周りが単に持ち上げているだけでお山の大将だよ。

    +6

    -2

  • 135. 匿名 2022/03/30(水) 21:24:23 

    >>18
    小林麻耶トピ見てたら本当そう思うわ

    大学や就職先が良くてもメンタルが不安定だと脆い

    +46

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/30(水) 21:24:24 

    マーチ理系卒。
    女性の高学歴は難しいよ。
    学歴だけ高くてもメンタルやコミュ力がともなってないと辛いよ。
    私はマーチ理系→大手SE→育休後復帰→
    体力とメンタル持たず退職。
    専業主婦するも劣等感がすごい。
    受け入れてレジ打ちとかパートですればいいのに
    それができない。

    +14

    -4

  • 137. 匿名 2022/03/30(水) 21:25:02 

    >>112
    ありがとう 思い出した!!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/30(水) 21:25:40 

    >>36
    ガルちゃん見てスレにコメして幸せアピールする女医って…。なんかかわいそう。

    +6

    -6

  • 139. 匿名 2022/03/30(水) 21:25:41 

    >>120
    うちの母親が同じ年で津田卒だけど、その当時はかなり偏差値高かったらしいよ

    +20

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/30(水) 21:26:22 

    隣の同級生のお兄さん優秀で国立大学行ったけど教授にいじめられたとかで何十年も引きこもってたな
    親御さんはうちの息子は優しすぎる子で意地悪な人たちに目をつけられる可哀想な子なんですとか言って近所の人たちドン引きしてたけど
    両親が息子を肯定してるのなら良いのかなって思った
    悲壮感なんてかけらもなかったな
    むしろ優しい自慢の息子とか言ってたわ

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/03/30(水) 21:26:36 

    勉強に向いている人が必ずしも社会人生活にも向いているというわけではないよね
    もちろん大成する人もいるけども
    ひたすら学業のことを考えてきた人が卒業して環境が変わったら燃え尽き症候群みたいにならないのかな

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/30(水) 21:27:32 

    >>84
    ざっくりだと
    東大慶應がツートップ
    国公立
    私立
    じゃないかな〜

    +3

    -4

  • 143. 匿名 2022/03/30(水) 21:27:45 

    >>44
    しかも書籍爆売れ、塾の広告塔になって今めちゃくちゃ稼いでる
    もう老後の心配もなさそう

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2022/03/30(水) 21:28:12 

    >>111
    大学が普通レベルなら高学歴ではないと思う。
    高校名を聞いたら「あー、頭良かったんだね。」とは言われるかもしれないけど。

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2022/03/30(水) 21:28:24 

    >>34
    ばりKY
    高学歴を叩きたくて仕方ないのねwww乙

    +28

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/30(水) 21:28:45 

    >>138
    女医じゃないかもよんw

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/30(水) 21:29:03 

    >>1

    どこの世界でも、上には上がいるしね。
    女性の場合には、そんなに大した問題じゃないと思うよ。

    医学部の序列を大公開! 各大学のヒエラルキーを考察 | たくみろぐ
    医学部の序列を大公開! 各大学のヒエラルキーを考察 | たくみろぐtakumick.com

    全国の医学部の序列を一覧化。各大学ごとの一種のヒエラルキーともいえる順番を考察する。基本的に「旧帝大>私立御三家>難関国公立>地方国公立、旧設私立>その他」という形。


    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログ
    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログwww.whitepapablog.com

    医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳手前だった…orz - リーぱぱのブログホーム薬学部医学部獣医学部医療事務ブログ運営仕事看護師Contact記事一覧リーぱぱのブログペーパー薬剤師による雑記ブログです。医学部が勝ち組すぎなことに気づいたら40歳...

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/30(水) 21:30:04 

    >>53
    恋愛禁止の反動は大丈夫なのかな?

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/30(水) 21:30:05 

    >>1

    全国的に有名な大学出てるけど、子供3人産んだから仕事は休みやすい工場勤務
    キャリアなんてこだわりは捨てた

    でも可愛い子供たちの顔が見られたから後悔はしてない!

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/30(水) 21:31:37 

    >>147
    学歴トピあるあるコメント

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2022/03/30(水) 21:32:00 

    高学歴で同じく高学歴の人と結婚したけど、不倫されて只今地獄。
    因みに不倫相手も高学歴。
    高学歴じゃなくてもいいから、誠実な人と結婚したかった。

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2022/03/30(水) 21:32:39 

    >>42
    私、そのタイプ!
    高卒で子供数人いるけど、主人の頑張りでそこそこ裕福に生きてる。
    数年コロナだから行ってないけど、長期休みの度に旅行は行けるし、子供たちのやりたい事も経済的な理由でやれせなかった事もない。
    コロナになって、県外への旅行は控えるべきだと思って、県内の観光地に家を借りて気分転換をしてる。
    どこに幸せの基準を置くのかで、幸せって決まると思う。私は十分幸せです。

    +7

    -18

  • 153. 匿名 2022/03/30(水) 21:33:59 

    高学歴ですが、昔から仕事より家庭に生きたいと思っていたタイプなので、仕事はほどほどです。でも同じ大学で知り合った高学歴の主人は、有名なホワイト企業に就職して仕事も家庭もとても大切にしてくれています。結果、とても幸せです。

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2022/03/30(水) 21:35:52 

    高学歴専業主婦=無職=低学歴専業主婦

    みんな無職(^o^)

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2022/03/30(水) 21:38:53 

    >>118
    身バレが怖くて書かなかったけど旦那が海外赴任になったので思い切って辞めた
    配偶者の海外赴任に同行する場合休職できたんだけどね

    +16

    -3

  • 156. 匿名 2022/03/30(水) 21:39:52 

    ガルで言ったら
    マウント扱いされて叩かれてるから
    控えてます

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/30(水) 21:40:18 

    >>110
    あと学部か何かにも

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/03/30(水) 21:40:43 

    女性なら学歴なんかよりも美貌じゃない?

    ただし結婚して幸せになれる人は、美貌よりも性格が良い人に多い気がする。


    高学歴な人のその後

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/03/30(水) 21:41:03 

    >>107
    地方国立ってめっちゃ頭良い人が一定数いるよね。経済的に県外とか私立に行けなかった人がいるもんね。

    +10

    -2

  • 160. 匿名 2022/03/30(水) 21:41:05 

    早慶卒アラサーだけど、私も自分のまわりもそれなりの職に就き、同レベルか上の人と結婚して、家買ったり子供生んでる人が多いよ。
    みんなが幸せかは知らないけど、がるちゃんでみる貧乏トピとか、毒親トピで見るような子はほぼいない。
    車や家持ったり子供持ったり、わりと盛大な結婚式したり今難しいと言われてる親世代の普通をこなせてる子達が多い印象。

    +17

    -2

  • 161. 匿名 2022/03/30(水) 21:42:25 

    >>138
    横だけど、なんで?
    別に普通じゃない?噛み付く方が可哀想に見えるよ。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/30(水) 21:43:54 

    >>151
    発達障害率高いから浮気率も高いよね。
    まあみんなじゃないけど。

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/03/30(水) 21:44:59 

    >>133
    地方公共団体の癖に

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2022/03/30(水) 21:45:00 

    >>136
    前に京大卒のパートガル民おったで。(既婚)
    マーチ理系でそこまでプライド持たんくてええやろ。

    +25

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/30(水) 21:45:56 

    >>7
    この人の見た目ほんま無理

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/30(水) 21:45:57 

    >>139

    当時の津田塾といえば、女性にとっては難関も難関だよ。

    友達が津田塾の数学科を出て日本銀行へ入ったもの。

    彼女は中学生時代から頭が良くて、高校も最難関ランクの進学校へ進んでいた。。

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2022/03/30(水) 21:46:25 

    >>118
    地方公務員だったけどみんな辞めたがっていたよ。
    ハイスペ捕まえたら何の迷いなく退職するよ。
    旦那が安い給料とか公務員同士なら二馬力必須。

    +16

    -1

  • 168. 匿名 2022/03/30(水) 21:47:29 

    >>159

    それは地元に残らなければならない立場だったら、地元の国立へ行くやろ。

    +1

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/30(水) 21:47:31 

    >>97
    そんな事ないよ
    幼馴染の娘さん、高校で適応障害になって、何とか卒業
    一浪して国立薬学部に入学したけど対人に対する恐怖があり休学中。
    一度、参った心は環境変えてもなかなか治らないよ
    本当に素直で聡明な子なのに気の毒としか言えない。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/30(水) 21:47:47 

    >>80
    自閉症で医師免許まで取れたのはすごいね!高IQの自閉症が医学部に入ることは簡単でもその後続かず別の学部や大学に編入が多いからね。例え軽かったとしても意思疎通が苦手で状況を察する事が苦手だろうから…数ヶ月ごとに科を周る実習は人もルールもコロコロ変わって相当きつかったと思う。

    +19

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/30(水) 21:48:54 

    >>52
    私の周りはバツイチ子どもと実家に帰ってキャリア専念も多い
    経済力あるから簡単に離婚するんだ

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2022/03/30(水) 21:49:01 

    >>42
    多分同じタイプです泣
    激務で辛いけどプライドが邪魔してキャリアダウンできない、つまりこの状況を選択してるのは自分なんだから頑張らなきゃ、辛い辛い辞めたい、ループしてる、、、
    金銭的に余裕あることだけが救いです泣

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/30(水) 21:50:32 

    >>120


    【遺伝子工学だと旦那が帝京なら東大理3に受からないよ】


    どういう遺伝子工学だと、そうなるの(笑)??

    根拠がテキトー過ぎる。

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2022/03/30(水) 21:51:14 

    >>158
    これは才色兼備の枠だろw

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/03/30(水) 21:52:51 

    >>13
    私も旧帝大卒。独身アラフォーで仕事ばっかしてるけど、仕事ができるわけでも楽しいわけでもない。給料だけはいい。
    大学同じだった子は独身も割と多いよ。

    +18

    -1

  • 176. 匿名 2022/03/30(水) 21:53:04 

    >>159
    司法試験一発合格するのもいるしね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/30(水) 21:54:21 

    >>89
    学歴もあって美人は割といる
    私は普通だけど綺麗な子大学に結婚いた

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2022/03/30(水) 21:54:26 

    >>120
    遺伝子工学って遺伝子組み換えとかの事だよ
    人間の遺伝に使う言葉では無いよ…

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2022/03/30(水) 21:54:54 

    >>158
    彼女は美貌も学歴もあります。つまり最強

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/30(水) 21:55:42 

    >>123
    小学から聖心の子が友達にいるけど叔母も聖心卒
    就職が良いのは親の力
    本当の資産家は娘さん、働いていない

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/30(水) 21:56:20 

    よかった:就きたい職業に就けた(獣医) 年収もまあまあ良い やりがいある
    いまいち:いつも疲れている 救えなかった動物がいるとメンタルやられる モンスター飼い主にもメンタルやられる 一生勉強


    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/30(水) 21:56:26 

    >>164
    わたし阪大卒派遣社員(独身)
    既婚なら全然いいやん

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/30(水) 21:56:33 

    どこから高学歴かわかんないけど
    去年PTA役員やったママさんたちは
    立教大、青山学院大、早稲田、慶應、東京女子大
    成城大かな?
    みんな専業主婦だよ

    でも子供の受験サポートで働く暇ないし
    仕方ないって話になったよ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/30(水) 21:56:48 

    >>162
    発達系を馬鹿にしていて不快

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/30(水) 21:57:06 

    >>161
    幸せな人はわざわざ掲示板でアピールしない。

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2022/03/30(水) 21:57:13 

    >>120

    日活女優の松原智恵子さん、明治大学卒だけど息子さんは慶応医学部卒だよ。

    女性の中には、学歴なんて重視していない人もけっこういるしね。


    それに、せっかくの青春時代をガリ勉して過ごすのって、女性にとってホントに大切なことかなぁ?



    高学歴な人のその後

    +2

    -9

  • 187. 匿名 2022/03/30(水) 21:57:51 

    >>152
    高学歴トピックスに高卒の自分幸せ語りは必要?
    お子さんの進路でトンチンカンな持論を語ったり、女の子は高卒じゃないと可愛げがないと騒いだりしないでね

    +11

    -6

  • 188. 匿名 2022/03/30(水) 21:58:26 

    高学歴を全く活かせてないから、
    私にとっては高学歴と幸福度は関係ないかな
    ただ、高学歴を活かせなかった自分に腹が立つし、
    変なプライドだけ残ってる笑

    幸福度はやっぱり家庭環境で決まると思ってるよ
    機能不全家族で育ったから、いつも何か満たされない

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2022/03/30(水) 21:59:25 

    >>119
    出産や育児を踏まえた生涯年収を考えれば、大学のうちから男女比に差が出るのは当然。
    医学部で女性の足切りが話題になったけど、生物学的な必要悪かもね。

    +3

    -4

  • 190. 匿名 2022/03/30(水) 22:00:11 

    学歴が高いと収入の高い仕事に就けるのは事実だけど、職種によって、向き不向きがあるなと思う

    学生時代、飲食店でバイトしてたとき、サザエさんのカツオみたいな、コミュ力最強で、世渡り上手みたいな人がいて、その人は高卒社員だったんだけど、現場捌きが異様にうまい人がいた
    お客様にも好かれてて、その人目当てでお店に来る人もいるくらい

    一方、自分は、テーブル片付けるにもモタモタして、注文が立て続けに入ると、もうパニック!って感じで、何もできなかった

    ちなみにそのカツオ君(通称)は、18か19歳くらいで、高校卒業してすぐみたいな子だったから、半年くらいしかキャリアないのにそれだったから、もう、生まれ持っての才能があるとしか思えなかった

    反対に自分は、本当向いてないと思った

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/30(水) 22:00:12 

    早慶出てて、美人と言われて生きてきたけど、
    今はただのおばちゃんです
    人生間違ったかな〜といつも思ってる
    ま、仕方ないわ

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2022/03/30(水) 22:00:43 

    >>180

    名門お嬢様学校には、外交官と結婚できるように外務省での婚活アルバイトとか、超一流企業への就職とか、特典がいっぱいあるよ。就職率が高いのも、その恩恵も大きい。もちろん、親の力もあるけど。

    そして裕福な専業主婦コース。

    +2

    -2

  • 193. 匿名 2022/03/30(水) 22:02:57 

    >>165
    顔だけなら結構好きだわ、性格が顔に出てしまってるけど

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2022/03/30(水) 22:03:22 

    >>186
    高学歴だからって、ガリ勉ばっかりじゃないよ
    しかも勉強が苦痛じゃないし
    大学時代はみんなそれなりに遊ぶし

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2022/03/30(水) 22:03:24 

    >>182
    その学歴なら塾の先生ならすぐ正社員になれそう。
    他にも資格試験とかも頑張ったらすぐ取れそうな気がする。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/03/30(水) 22:05:16 

    >>186
    青春時代にろくに勉強しなかった人ほど
    相応に勉強した層をガリ勉っていいたがるよね

    +14

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/30(水) 22:06:23 

    >>58
    せめてその素晴らしき頭脳をガルちゃんで活かしてくれ

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2022/03/30(水) 22:06:54 

    >>192
    外務省って国家機関だから、別に特定の大学からバイト取ったりしてないよ

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/30(水) 22:09:44 

    >>189

    必要悪だよ!

    これまでのセンパイ女医たちが、皮膚科とか眼科とかの緩い診療科で「ゆるふわ女医」「円・JOY」して来たから、外科とかハードな診療科の人員が足りなくなって、しかたがないから現場(大学)が対応した結果だもの。

    いわゆる「ゆるふわ女医問題」。

    医学部の1割が女医だった時には弊害も目立たなかったし、現場でも甘く対応してあげられたけど、医学部の半分が女医になって皮膚科や眼科ばかり行っていたら、心臓外科とか脳神経外科はもちろん、外科や内科や産婦人科すら医師不足が深刻化して、下手したらイギリスみたいに受診まで半年待ちなんてことになっちゃうじゃない。
    東京医大・入試女子差別問題の陰にちらつく「ゆるふわ女医」とは:フリーランス女医が本音で斬る(2/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    東京医大・入試女子差別問題の陰にちらつく「ゆるふわ女医」とは:フリーランス女医が本音で斬る(2/4 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    衝撃を与えた東京医大などの女子差別入試。しかし医師の世界では一筋縄ではいかない背景があった。フリーランスの女医が本音で斬る。 (2/4)


    医療界の最大の勝ち組!? 夫も実家も医師家系「ゆるふわ女医」のお財布事情 – MONEY PLUS
    医療界の最大の勝ち組!? 夫も実家も医師家系「ゆるふわ女医」のお財布事情 – MONEY PLUSmedia.moneyforward.com

    医療界の最大の勝ち組!? 夫も実家も医師家系「ゆるふわ女医」のお財布事情 – MONEY PLUS杉村太蔵氏・レッド吉田氏他豪華ゲストが登壇【不動産投資 2DAYS School】<PR>メニュー検索新着記事連載特集セミナーPRブランドタイアップPR生活ビジネス老後住まい趣味ファミ...


    ”お嬢様医師”が皮膚科を選択するワケ | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    ”お嬢様医師”が皮膚科を選択するワケ | 金持ちドクターと貧乏ドクター | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    さて、今回のコラムはキャリア相談シリーズの第3回目です。これまでは男性医師の話を出しましたので、最後は女性医師のキャリア相談から話を進めたいと思います。現在、われわれの会社で登録のある医師の男女比は…


    https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000197435.pdf
    https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000197435.pdfwww.mhlw.go.jp

    https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10801000-Iseikyoku-Soumuka/0000197435.pdf

    +5

    -1

  • 200. 匿名 2022/03/30(水) 22:11:14 

    >>198

    さすがにそんな実態は、世間一般には公開していないだけでしょ。

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2022/03/30(水) 22:11:14 

    >>20
    従兄弟が夫婦共に高学歴なのに、子供がダウン症だったみたい。
    テレビとかにも出てるのに。

    +3

    -10

  • 202. 匿名 2022/03/30(水) 22:11:23 

    >>2
    いいな、私適応障害で新卒で入ったとこ辞めたら、親にすごい形相で一年以内に出ていけって言われたよ。家にいる間もお金を入れ、週末の食事も作り、結婚して命から柄家を出たけど今も非正規。

    +35

    -1

  • 203. 匿名 2022/03/30(水) 22:12:11 

    >>136
    うーん、そこまで劣等感持つのにマーチは弱いかも。旧帝卒だけど、理系の院まで行って専業主婦してる子は結構いる。
    能力があるから、なんやかんや高時給で復職してるし。

    +10

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/30(水) 22:13:09 

    >>194

    女子にとって1番楽しいのは高校時代だよ。

    大学に入ってから遊んだって、もう二十歳すぎになっちゃうじゃない。

    +1

    -13

  • 205. 匿名 2022/03/30(水) 22:13:35 

    >>200
    いや職場外務省なんですけど

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2022/03/30(水) 22:15:34 

    >>200
    外務省でバイトしたところで
    接するのは外交官どころかノンキャリア職員の方が遥かに多いわけで

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2022/03/30(水) 22:15:49 

    >>185
    幸せアピールってほどの内容でもない、ごく普通のレベルでしょ。高学歴の人その後のテーマトピだし。

    不幸じゃないと気が済まないのは気の毒になるわ。

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/30(水) 22:16:54 

    慶應義塾大学卒業43才。
    在学中に統合失調症を発症し
    就労経験無し。
    障害年金5万円、毎月貰ってる。
    母、72才は私の代わりか
    ずっと働いている。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/30(水) 22:17:03 

    >>204
    高校、めちゃくちゃ楽しかった!
    むしろ高校が1番人生で楽しかったよ
    そりゃ超進学校だから、恋愛を楽しむとかじゃないけど、みんなで勉強するのも楽しいし、友達がみんな刺激的だったし、最高だったわ
    進学校じゃない人には分からないかもしれないけど、
    勉強も楽しいのよ
    遊ぶだけが青春じゃないよ

    +12

    -3

  • 210. 匿名 2022/03/30(水) 22:19:28 

    >>1
    教養があるだけで人生大分楽しいよ

    +7

    -2

  • 211. 匿名 2022/03/30(水) 22:20:41 

    >>168
    なんで喧嘩腰なの

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/03/30(水) 22:20:54 

    >>196

    特定の学校名を出すのは控えるけど、有名な超進学校の女子校では、東大や医学部へ入るよりも結婚する方が難しいとか、さらに結婚して幸せな家庭を築けるのは超難しいって、半分自虐的に云われているよね。


    東大と並んで最難関の女医に至っては、こんな神話まで存在するくらいだし。


    真実かどうか検証:
    女性医師の未婚率が高すぎる。  |  女医と結婚したら最高だったとオットが言っています。
    女性医師の未婚率が高すぎる。 | 女医と結婚したら最高だったとオットが言っています。happyjoyblog.com

    女医 イメージ で検索すると「結婚できなさそう」と出てきます。果たしてこれは真実なのか調べてみました。女子医学生の誰もが知る「3分の1ルール」とは?3分の1ルールとは”女性医師のうち、3分の1は結婚する、他の3分の1は結婚後離婚する、残りの


    女医の3分の1の法則!女医の1/3が生涯独身というのは嘘!?
    女医の3分の1の法則!女医の1/3が生涯独身というのは嘘!?yuzuandtachibana.com

    女医の結婚や離婚、独身率の話になると、まことしやかにこの『女医の1/3の法則』が引き合いに出されますが、そもそもこの法則って本当の事なのでしょうか!?女医は本当に3人に1人はせずに生涯独身で人生を終えるのでしょうか?それともこれは単なる都市伝説なのか?...

    +0

    -1

  • 213. 匿名 2022/03/30(水) 22:22:16 

    >>211

    どう見ても賛意を示しているだけでしょ?

    地方の国立大学に優秀な女性が多い理由についての。

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2022/03/30(水) 22:22:32 

    >>204
    大学の遊び方と高校の遊び方は違ってくるからね。
    高校までもたのしくても、大学の方がその1.5倍くらい楽しい。

    それに20超えちゃうじゃない、なんて女に学はいらない、高卒で十分みたいな人なのかな。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/30(水) 22:22:59 

    >>151
    兄が151さんと同じパターン。高学歴同士の夫婦だったけど、奥さんが不倫して泥沼離婚。
    子供引き取りシングルファザーになったけど、小学校高学年と中学生と多感な年頃で問題行動起こして、時々親が学校呼び出しくらってた。そのせいかどうかは知らんけど、出世コースからは外れたと本人言ってた。
    今は下の子が高校生になってやっと落ち着いたらしい。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/03/30(水) 22:24:37 

    >>186
    女性は学歴を重視してないんじゃなくて、環境がそうさせるんだよ

    例えば、地方の場合、進学するには一人暮らしが必要だから、経済的に厳しくて進学できなかったり、女の子を1人で都会に住まわせるのは不安とか、そういう理由もある

    実際、大学進学率のトップは東京や京都で、通える範囲に大学がたくさんあるっていう、地理的な要素が影響してると思うし

    そうやって、進学したいけれど、出来ないって人がいるってだけで、別に女性が学歴を気にしてないわけではないと思う

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/03/30(水) 22:25:11 

    >>136
    マーチとか地方国立勢の滑り止めだったでしょ

    +3

    -3

  • 218. 匿名 2022/03/30(水) 22:25:13 

    旧帝大文系卒だけど、仕事向いてなくてなんとなくやめて専業主婦
    現状お金に困ってるわけでもなく、家庭も円満なので幸せだけど学歴はまったく役に立ってない
    しいて言えば子供が頭いいのは私の教育のおかげでは?とひそかに思っている

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2022/03/30(水) 22:25:33 

    >>183
    どういう成り行きでそんな雑談するの? 怖いPTA!

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2022/03/30(水) 22:26:15 

    >>192
    コネ枠が多いと言われてる某社に以前勤めてたが、お嬢様学校枠はまじであったw
    一般枠は早慶以上で、たまにいるMARCHは全員コネだったw(取引企業のCXOの子どもとか)

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/30(水) 22:26:30 

    >>217
    地方国立受ける人が東京のマーチ受けることなんてあるのかな?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2022/03/30(水) 22:26:39 

    >>206

    貴女が名門お嬢様学校の実態を知らないだけ。

    もちろんお嬢さまとキャリア組の外交官とのお見合いが、お互いの目的だから、「アルバイト」って言っても、あくまでも表面上の名目だから、実態はお客さま扱い。

    +0

    -3

  • 223. 匿名 2022/03/30(水) 22:28:56 

    旧帝大(理系)卒です。幸せです。

    私はそこそこ勉強できるから、人生の選択肢が多くありがたいです。

    とりあえず某大企業に就職

    忙しすぎて疲れるから地元の市役所に転職

    給料低すぎる&サービス残業多いから都会の県庁に転職、今年10年目←今ここ

    この先今の職場を辞めることがあれば、看護師になる勉強がしたいです。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/03/30(水) 22:29:40 

    >>221
    関西の旧帝大の滑り止めにセンター利用で、早稲田、MARCH、東京理科大学に出願したよ~

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2022/03/30(水) 22:29:59 

    >>222
    外務省の者だが、そんなバイト知らね

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/30(水) 22:30:31 

    >>220

    ここで挙げられている就職先の実態は、世間もうらやむ超一流企業ばかりだしね。
    父親でも母親でも、娘に東大とか必要以上の高偏差値なんか望んでいない。

    エリートの男性と結婚して専業主婦になるのが、女性としての王道的勝ち組だと思っているわけだし。

    進路状況 | 聖心女子大学
    進路状況 | 聖心女子大学www.u-sacred-heart.ac.jp

    聖心女子大学の進路状況。卒業者数と進路別人数(就職、進学等)、就職先、進学先、産業別就職状況など。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/03/30(水) 22:30:45 

    >>219
    半分幼稚園から一緒で仲良しだったのもあるし
    たまたまだよ

    +1

    -2

  • 228. 匿名 2022/03/30(水) 22:31:41 

    >>212
    その高校ではないと思うけど、
    20代で結婚して子供産んだら、
    うちの高校出身で20代で子供産むなんて快挙だよ!
    って友達に言われた笑

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/30(水) 22:31:48 

    >>222
    省庁のアルバイトは雑用

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/03/30(水) 22:33:53 

    >>221
    36歳熊本大法だが明治商受かってたよ
    士業志望で国立受かったからそっち行ったけど

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2022/03/30(水) 22:36:59 

    >>221
    兄が広島大
    センター利用で中央受かってた

    +0

    -3

  • 232. 匿名 2022/03/30(水) 22:37:15 

    >>225

    無くなっちゃったの?

    そういえば、コネ、世襲制で悪名高かった「外交官試験」も廃止になっちゃったしね。
    今じゃ、外交官と言っても世襲制の特権階級じゃなくなったし、ただの公務員だから、もはやお嬢様がお見合いする必要性が薄れたのかもね。
    田口 一博 (Kazuhiro Taguchi) - Blog - researchmap
    田口 一博 (Kazuhiro Taguchi) - Blog - researchmapresearchmap.jp

    researchmap is an information sharing platform for the researchers. researchmap is provided by Japan Science and Technology Agency.

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/30(水) 22:38:53 

    >>107
    医学部なら。
    あとは大学によるかな。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2022/03/30(水) 22:40:59 

    >>207
    あなたは自分が他人より幸せじゃないと気が済まないんだよねwww

    +0

    -3

  • 235. 匿名 2022/03/30(水) 22:42:52 

    >>232
    省庁は今は情報公開するから非正規でもグレーな採用できないよ

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/30(水) 22:45:48 

    >>228
    医師・弁護士ばかりの桜蔭OGが告白「おひとりさま多数」の背景 稼ぎバッチリで、男は基本いらない (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    医師・弁護士ばかりの桜蔭OGが告白「おひとりさま多数」の背景 稼ぎバッチリで、男は基本いらない (3ページ目) | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    桜蔭の創立は1924年、これまでに輩出した卒業生は約1万9000人。卒業生は医師、弁護士、政治家、官僚、研究職、企業の総合職など多岐に渡る分野の最前線で活躍している。著名な卒業生としては、元上智大学教授で現…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/30(水) 22:49:36 

    旧帝大修士卒。
    とても幸せだけど、残念ながら学歴はクソの役にも立ってない。
    強いて言えば、学歴より国家資格の方が役立ってる。

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/30(水) 22:51:13 

    阪大出身、現在年収1000万
    だけど、バツイチ
    幸せではないな
    何を幸せと思うかって人それぞれですけどね

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2022/03/30(水) 22:51:22 

    >>234
    それ自分じゃね?ブーメラン

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/03/30(水) 22:53:33 

    >>1
    うちの旦那
    住んでる地方ではピカイチの学歴(高校大学ともに)

    ただ、その学歴を凌駕するほどのぐうたらとルーズさ
    残念ながら学歴に見合った生活では全くない

    +6

    -1

  • 241. 匿名 2022/03/30(水) 22:54:54 

    >>235

    「コネによる世襲制」と批判を浴びて「外交官試験」が廃止になったとたんに、外交官の二世、三世が国家公務員( I 種)の試験に落ちて外交官になれないケースが続出したけど、それと同じってことね。

    どうも、ありがとう。

    ▼外交官にはなぜ「二世」が多いのか? | ぐーすけとりきのブログ
    ▼外交官にはなぜ「二世」が多いのか? | ぐーすけとりきのブログameblo.jp

    ▼外交官にはなぜ「二世」が多いのか? | ぐーすけとりきのブログ▼外交官にはなぜ「二世」が多いのか? | ぐーすけとりきのブログホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインぐーすけとりきのブログブログの説明を入力します。ブログトップ記事一覧画...

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/30(水) 22:55:06 

    >>3
    って発言に学があるように感じない。だけど幸福度が高い。そこが日本の高学歴持ち。

    +3

    -4

  • 243. 匿名 2022/03/30(水) 22:55:52 

    高学歴だけど、社会に出たらただの「テストで高得点を取るのがうまい人」なだけだったw

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/03/30(水) 22:57:40 

    >>210
    あら、素敵。

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/30(水) 23:00:07 

    >>69

    女性のキャリア志向が高いアメリカでも、億万長者の奥さんは専業主婦が多いよ。

    夫がお金を稼いで、妻は育児に専念みたいなバランス。

    しかも離婚率が平均よりもかなり低い。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/30(水) 23:01:03 

    >>226
    ごめん。時代、古くない?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/03/30(水) 23:03:15 

    >>232

    海外に赴任ばかりだしね。

    子供もあっちこっちに行かされちゃうし、特権階級でなくなった外交官に魅力は薄いよね。

    税金に対する外交官特権は残っているだろうけど。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/30(水) 23:04:00 

    >>246

    親の考え方が旧いままなの。

    お金持ちは。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/30(水) 23:04:55 

    >>30
    裕福な育ちで高学歴だけど幸せになれない人はこの辺りだと思う。たとえ貧乏で低学歴でもコミュ力とか心身の健康があれば成り上がることは可能。
    結局は人間力。学歴はあるに越したことはない。けど無いなら無いで工夫して努力すればいいだけ。

    +10

    -2

  • 250. 匿名 2022/03/30(水) 23:05:41 

    >>247
    結婚相手の女性のスペックは昔より高いけどね

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2022/03/30(水) 23:06:53 

    >>247
    別に中途半端な女子大生と見合いしなくても
    身近に高学歴女性が山ほどいる時代だから

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2022/03/30(水) 23:08:23 

    >>245
    アメリカは中間層でも一時専業主婦回帰があったしね。(今はコロナでまた専業主婦が減ってるけど)
    いくら学歴やスキルや意欲があっても、働きやすくないと就業継続は難しいんだなと思う。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/03/30(水) 23:08:44 

    >>192

    サークルとかも東大、慶應、慈恵医大とかとのコネが強くて、エリート候補生との出会いの機会も多いしね。

    +1

    -3

  • 254. 匿名 2022/03/30(水) 23:10:30 

    >>64

    昔は「家事手伝い」という便利な言葉があったのだけど、今じゃ「ニート」と呼ばれてしまう時代。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2022/03/30(水) 23:11:36 

    それなりの四大卒。夢があったのでフリーターしながら勉強。バイト先で中卒の職人と出会い結婚。今は夫も私もそれぞれ違う職種の自営業を経営して幸せです。学歴など全く必要のない関係のない世界も世の中にはあります。

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2022/03/30(水) 23:12:30 

    >>252

    そうそう「家庭回帰」「専業主婦回帰」。

    そんなこと知っているとは、さすが博識ね。

    子育て世代の専業主婦志向~日本でもハウスワイフ2.0が増加? | ハフポスト NEWS
    子育て世代の専業主婦志向~日本でもハウスワイフ2.0が増加? | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    「ハウスワイフ2.0」とは、ハーバードやエール大などの一流大学を出て、投資銀行や広告代理店、官庁などのエリート職に就いていながら、そのキャリアを捨てて、専業主婦となる女性たちのことだ。最近、米国では、そういった20~30代の女性が増えているそうだ。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2022/03/30(水) 23:12:59 

    >>251
    そちらの方が実家も太いしね

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/30(水) 23:14:57 

    >>251

    そうねぇ、女性が東大や医学部へ行く時代だものね。

    今の時代、お金持ちの方でも外交官と結婚させたって仕方なくなっちゃったしね。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/30(水) 23:17:28 

    >>257

    高学歴女性の実家もお金持ちが多いけど、名門お嬢様学校の親はハンパないお金持ちが多いよ。

    代々、女子はその学校へ通わせるのが慣習みたいになっているし。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/03/30(水) 23:18:50 

    >>250

    女性の「スペック」とやらを何に求めるかね。

    学歴なのか、家柄なのか、それ以外なのか。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/30(水) 23:20:34 

    >>152
    それは、貴女が感じてるだけで、お子さんにとってはどうだろう。
    私も貴女と同じ様な能天気な考えでした。
    子供が20歳・18歳になった今更『もっと、ちゃんしてあげたかったな…』と感じてます。
    周りの教養のある人達は、それこそ子供がお腹にいる時から、色々リサーチして計画して収入もキチンとあって、ベストな教育を考えてる。
    学歴が全てではないけど、少なくとも将来を考えて勉強した人達は、子供の将来の事も早いうちから考え行動してる様に思います。

    +12

    -1

  • 262. 匿名 2022/03/30(水) 23:20:47 

    >>251

    なんか、弁明に必死なガル男・外交官が混ざっていない?

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/30(水) 23:25:11 

    学歴すらない私よりはマシよ(←イタい自虐)

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/30(水) 23:28:32 

    >>251
    裁判官も昔はお嬢様とお見合い多かったみたいだけど
    最近は法曹同士か大学の先生とかそれなりな学歴層の女性と結婚してる人が多い

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/30(水) 23:31:36 

    >>158

    彼女が高学歴かどうかは分からないけど、外見最強、性格も良さそうだよね。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/30(水) 23:35:35 

    高学歴じゃなきゃ皇后にもなれない時代
    高学歴な人のその後

    +6

    -4

  • 267. 匿名 2022/03/30(水) 23:38:14 

    >>261
    おっしゃる通り私の話ですよ。
    子供たちの年齢は伏せますが、子供達の学費は一般的な大卒に必要な金額は用意出来てますし、可能なら留学して欲しいと思っていますから。

    +1

    -6

  • 268. 匿名 2022/03/30(水) 23:38:16 

    高学歴そのものより、理解力が高いから何事も楽。
    同じこと見たり聞いたりしても、倍の時間かかる人もいるから。
    娘も勉強できそうだしそれは良かった。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/03/30(水) 23:41:13 

    >>178

    「遺伝子工学」というよりも「優生学」と言う方が近いと思う。

    どちらにしても、母親が帝京なら、子どもは理三不可能とかはない。

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/30(水) 23:41:51 

    >>259
    中高はまだしも、富裕層も優秀な娘はもっとまともな大学やってるよ

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/30(水) 23:43:31 

    >>266

    次代の皇后候補は学習院卒だよ。

    学習院が高学歴といえるかは、かなり微妙だけど。

    ただし「名門」とは言えると思う。

    +0

    -3

  • 272. 匿名 2022/03/30(水) 23:49:54 

    >>7
    誰かしら?

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/30(水) 23:50:13 

    >>34
    即ブロ案件

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/30(水) 23:50:54 

    >>270

    白百合は医学部多いけど(地方の国立ではなくて、東京の私立)、
    2021年 白百合学園高等学校 東大・京大・難関大学 合格者数 | インターエデュ
    2021年 白百合学園高等学校 東大・京大・難関大学 合格者数 | インターエデュwww.inter-edu.com

    2021年白百合学園高等学校から東大・京大・難関大(一橋・東工大・早慶上理・GMARCH・関関同立)への合格者数を掲載。速報値として随時更新を行っていきます。


    東大をはじめとする高偏差値大学へ行くのが、必ずしも名門お嬢様学校の主流派でもなければ、主な価値観でもない。むしろ異端に近い。

    もちろん、現在は移行期に当たるのだろうけど。


    それに女性の高学歴化が必ずしも幸せな結婚生活に結びつかないのは、上記の女医や桜陰の未婚率に現れているように客観的事実だから、米国の高学歴女性たちの専業主婦回帰志向を見ると、あんがい短命の流行に終わる可能性も高い。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2022/03/30(水) 23:52:18 

    高学歴男性は楽しそう。
    高学歴で学部卒の女性も楽しそう。
    修士の女性は気苦労が多そうで軽く病んでる。

    +5

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/30(水) 23:55:33 

    >>274
    だから白百合中高には行っても
    白百合女子大には行かないって事ですよ

    +6

    -1

  • 277. 匿名 2022/03/30(水) 23:58:06 

    >>27
    うちの会社、それの文系バージョンだ。
    とりあえずみんな陰キャ。

    +11

    -0

  • 278. 匿名 2022/03/30(水) 23:59:57 

    一橋大法卒
    ぬるっと同級生の公認会計士と結婚して
    主婦になったり領事館通訳で働いてみたり
    学歴のおかげでいい生活できてるし珍しい体験もできる
    特に不自由はない

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2022/03/31(木) 00:04:36 

    埼玉生まれ。慶應政経卒。四国出身の旦那と結婚して四国の片田舎で専業主婦w

    +6

    -2

  • 280. 匿名 2022/03/31(木) 00:05:40 

    >>2
    知性という財産があるんだからのんびり過ごしたらいい。

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2022/03/31(木) 00:08:04 

    >>280
    きょうだいにとってはとんでもない負債だね

    +2

    -5

  • 282. 匿名 2022/03/31(木) 00:11:40 

    >>13
    私も。東大卒です。
    幸福度は、パートナーにもよるんじゃないかな。
    私の周りだと、学生時代からの付き合いで同級生と結婚した人や、割と若いうちに結婚できた組は幸せそうです。
    独身、キャリア組は、充実してそうに見えるけど、幸福度と言われると...
    まぁ、人それぞれですけどね。

    +31

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/31(木) 00:12:07 

    >>281
    悪態ついてりゃいい
    人生なんてどう転ぶかわからんよ
    まあ性格悪い人は何しても駄目になって行くけどw

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/31(木) 00:12:59 

    >>281
    結婚破談になるレベルのね

    +0

    -4

  • 285. 匿名 2022/03/31(木) 00:15:52 

    >>276

    日本語読めないの?

    名門お嬢様学校の中でも白百合は医学部多いけど、それでも白百合の主流派でもなければ、主な価値観でもない。小学校から大学まで白百合というのが、お嬢様の人生としては1番だと思っている方が主流派。どうせ将来は専業主婦になるのだから。

    聖心に至っては、完全に後者で、下からずっと聖心が1番だと思っている。


    高学歴→職業婦人なんて、女性なのに自分が働かなくてはならない気の毒な労働者階級くらいに思っている。もちろん、先述したように現在は移行期に当たっているから、キャリア志向が主流になって行くか、専業主婦回帰が主流になるのかは分からないけどね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/03/31(木) 00:16:53 

    友達の旦那さんはいい会社に入ったけど退職して、高卒OKの会社に中途で入ったけど10年後には幹部になってたからやっぱり学歴はあるに越したことはないのかなと思う。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2022/03/31(木) 00:17:09 

    >>84
    そもそもこのピラミッド序列めちゃくちゃすぎ
    全然正確じゃない

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/03/31(木) 00:19:00 

    >>285

    訂正する。

    白百合は例外だと思う。

    それも、わりと最近の傾向だけど。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/31(木) 00:21:11 

    >>279
    私は埼玉出身で早稲田卒
    今は大阪郊外でパート主婦
    周りに高学歴の友達とかいる?
    私の周り高卒が多そうだから、
    高学歴なの隠して生きてる

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2022/03/31(木) 00:28:22 

    >>19
    すごく辛そう

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/03/31(木) 00:28:29 

    >>288

    「あの子は貴族」でも、主人公の祖母が、主人公である孫娘に、職業婦人への道なんかトンデモナイというように諭しているけど、まだまだ根強い価値観だと思う。
    あのこは貴族 山内マリコ|集英社 WEB文芸 RENZABURO  レンザブロー
    あのこは貴族 山内マリコ|集英社 WEB文芸 RENZABURO レンザブローwww.bungei.shueisha.co.jp

    集英社WEB文芸RENZABURO[レンザブロー]は、小説やエッセイなどを中心とした文芸作品を掲載するウェブサイトです。執筆陣は、若い世代から幅広く支持をあつめている人気作家たち。誰よりも早く、最新作を読むことができます。文芸の楽しみ方をあの手こ...


    こちらは女優の石原真理子さんのブログだけど、名門お嬢様学校卒の女性には、東大や医学部へ行くのとは違う、母校への高いプライドを持っている女性が多いし。
    marieIshIhara真理子
    marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間” 早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。fairyangelvictory.blog83.fc2.com

    marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間” 早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。marieIshIhara真理子 "ふわっとした瞬間”早慶戦。 慶應は幼稚舎。 聖心は三光町。 どうか変われる事なきよう。。毎年行われている?早...

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/03/31(木) 00:30:11 

    >>289
    >>279です。こちらで高学歴の友達なんて一人もいません。てかこちらの土地柄か学歴なんてものがまったく重要視視されてないw旦那の実家はミカン農家なので繁忙期にはよく駆り出されてますwこういう人生もいいんじゃないかと。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/03/31(木) 00:32:10 

    まぁ、女性の場合には男性ほど高偏差値の学歴は重要ではないよね。

    しあわせな結婚(特にエリートでお金持ちの男性との)さえすれば、あっという間に一発逆転できるくらいの差でしかないし。

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2022/03/31(木) 00:33:43 

    >>292

    このトピ開いているようなのは、高学歴女子が多いから、意見も偏っているだけ。

    だって、それまでの自分の努力を否定されるわけだから嫌でしょう?

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2022/03/31(木) 00:48:32 

    >>1
    進学校に入ると高学歴=勝ち組みたいな洗脳受けるけど
    社会に出てからつまづく事が多い、特に勉強しかしてこなかったコミュ障

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/31(木) 00:49:17 

    >>294

    いくら東大を出ていたって、日出高校卒の美女には敵わないわけだしね。

    要するに女性の場合には、学歴なんかよりも色々な「幸せルート」が存在するという事だね。

    「すべての道はローマに通ず」

    ってこと。

    SHISEIDO マキアージュ「110%の私」武井咲 - YouTube
    SHISEIDO マキアージュ「110%の私」武井咲 - YouTubewww.youtube.com

    武井咲 マキアージュ CM Emi Takei | SHISEIDO commercial 関連サイト:資生堂 CM Cafe .TVCM コマーシャル SHISEIDO 2013CM一覧 .武井咲さんのSHISEIDO MAQuillAGE(資生堂 マキアージュ) アイシャドーCM「110%の私」篇です。 清楚...">

    +0

    -9

  • 297. 匿名 2022/03/31(木) 00:51:31 

    >>292
    289だけど、私も高学歴全く役に立ってないよ〜
    もう少し学歴活かせる人生も良かったかもとは思うけど、就活失敗したし、自分のせいだわ
    ミカン農家大変そうだけど、頑張ってね〜

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2022/03/31(木) 00:52:41 

    >>295

    特に結婚ね。

    女医や桜陰がその代表例。


    特にエリート男性は、自分が頭が良いから、女性の頭の良さに魅力を感じない人も多い。

    いわゆる「女子力」が高い女性や、家庭的な女性を好む傾向も高いし。

    +2

    -6

  • 299. 匿名 2022/03/31(木) 00:55:21 

    >>202
    その状態で結婚できるのすごい

    +24

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/31(木) 01:08:49 

    主は、ここを参考にするといいよ。
    高学歴だけど人生うまくいっていない人
    高学歴だけど人生うまくいっていない人girlschannel.net

    高学歴だけど人生うまくいっていない人主は新卒で入社した大手企業に馴染めず、病気を患ってしまい、三年勤めましたが退職しました。 大学の友人たちはみな総合職を志望していたので、私も当たり前のように志望しましたが、入社後、自分は人をまとめるようなタイプ...


    高学歴なのに年収300万円以下…100人の本音「学歴に裏切られた」
    高学歴なのに年収300万円以下…100人の本音「学歴に裏切られた」girlschannel.net

    高学歴なのに年収300万円以下…100人の本音「学歴に裏切られた」 <高学歴・低収入者100人アンケート> ※35~49歳で偏差値65以上の大学を卒業し、年収300万円以下の人を対象に調査を実施 Q1.低収入になった理由は? ▼失業・求職中 19人 ▼転職を繰り返した 1...

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/03/31(木) 01:12:16 

    >>88
    言ってること共感するけど笑おじさんできるお兄さんいいな
    88の家庭も金銭的に余裕ありそう
    一般家庭だと残すお金ってそんなないよね

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2022/03/31(木) 01:41:51 

    >>88
    東大理Ⅲは入学次の分類でほとんどは医学部に進むのだけど、医学部を卒業したということ?理Ⅲは卒業できないので。
    医師国家試験には合格できなかったということ?

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/31(木) 02:11:50 

    エンジニアやっててドMでクズな私に貢いでる
    仲良く出来て幸せな人生ですって言ってくる
    人間性良い



    +0

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/31(木) 03:39:40 

    >>2
    似たような感じだよ
    在学中に鬱になって過敏性腸症候群発症して働けなくなった
    私は勉強はできるけど仕事はできない典型なのでもっとやばい
    体調も相まって非正規でしか働いたことないし短期で転職しちゃう

    +15

    -1

  • 305. 匿名 2022/03/31(木) 04:45:42 

    >>158
    どなた?
    可愛いけど

    +1

    -2

  • 306. 匿名 2022/03/31(木) 06:09:12 

    高学歴の人はみえてる世界がお金だけ持ってる馬鹿とは全然違う
    お金の使い方が全然違う、馬鹿は見栄を張るために金を使う
    働いてようが、無職だろうが、ブスだろうが、美人だろうが関係ない

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2022/03/31(木) 06:15:12 

    >>40
    良くも悪くも育ちのいい努力家が多いから、理不尽・暴力・暴言系には弱い。でも理由が明確な激務とか的確な叱責とかには異様に強い気がする。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/31(木) 06:23:13 

    >>100
    その貴重な頭脳をお好み焼きを焼く以外に役立てたらいいのに. . .
    もったいないと思う

    +25

    -1

  • 309. 匿名 2022/03/31(木) 06:50:04 

    >>31
    京大卒に鼻で笑われそう
    これだからマーチ卒はってね
    実際まともな京大男はまともな京大女と結婚する
    あとねこれ遠い親戚の話だけど、京大医学部教授の娘は京大医学部卒京大病院勤めエリート男と結婚する

    +2

    -18

  • 310. 匿名 2022/03/31(木) 07:22:26 

    >>19
    マーチは高学歴ではなくない、、、?
    マーチだと就職で足切りする会社あるし。。
    国内だったら早慶以上が高学歴と感じる。
    (あくまで個人的意見です)

    +27

    -11

  • 311. 匿名 2022/03/31(木) 07:26:26 

    >>310
    もうそれ何回もがるでいわれてることいちいち言わなくて良いよ

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2022/03/31(木) 07:40:07 

    公立中学で優秀で進学校行った男子の半分以上位は、
    医者や研究者や大手サラリーマンとかで順調に出世した。
    でも半数位は一流大卒からパチンコ店店員とか国立大出てタクシー運転手
    とか事業やって一時は羽振り良さげで自慢しいで45過ぎた辺りから
    倒産したりで貧乏とか東大出て転々と転職してるうちに田舎で細々自営
    とか。

    成功者って300人位の学年で数名だけ。
    男も女も。
    女性は元から実家金持ちな子が今も裕福。
    学歴関係無い。

    +4

    -2

  • 313. 匿名 2022/03/31(木) 07:41:23 

    東日本大震災で津波にのまれた京大生や新幹線でめった刺しにされた東大生もいたから、幸せとは限らない。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/31(木) 07:46:57 

    >>68
    MARCH下げ発言するやつがいるけど、高卒がバレるよね。

    +10

    -8

  • 315. 匿名 2022/03/31(木) 07:48:04 

    >>95
    高卒は黙っていた方がいい

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2022/03/31(木) 07:57:15 

    >>285
    頭が良ければ他の大学行くよ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/03/31(木) 08:04:09 

    >>285
    井の中の蛙が時代に取り残されてかわいそうに

    +0

    -1

  • 318. 匿名 2022/03/31(木) 08:04:40 

    >>1
    女なら、頭の良さよりもルックスの方が
    大事だなーと思う。

    +12

    -3

  • 319. 匿名 2022/03/31(木) 08:08:07 

    >>285
    その割にはしょっぼい中小企業に就職するよね

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/31(木) 08:10:23 

    >>309
    他の旧帝か同志社あたりが多くない?

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/03/31(木) 08:11:37 

    慶應法学部卒 自慢する従姉妹が泥棒稼業になる事がどこが法学部卒ですか?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/31(木) 08:14:29 

    男だと学歴が必要ですが 女性だと学歴がそんなに必要になるか わからない

    +5

    -7

  • 323. 匿名 2022/03/31(木) 08:17:21 

    >>36

    女医さん同級生と結婚する人が多いですが 離婚するから結婚式御祝儀泥棒だと思いました

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/31(木) 08:19:40 

    >>19

    今 子供が少ないから大学偏差値が低いですが ゆとり教育ですか?

    +2

    -4

  • 325. 匿名 2022/03/31(木) 08:19:57 

    >>323
    女医さんの周りは数万の祝儀くらいどうとも思わない人ばかりだもの

    +2

    -1

  • 326. 匿名 2022/03/31(木) 08:28:59 

    >>315
    高学歴界には本当にそういう世界があるんだよ…

    +1

    -1

  • 327. 匿名 2022/03/31(木) 08:29:05 

    >>73

    馬鹿親が、自分が出来なかった事を子どもに押し付けているタイプではないですよね。
    お母さん自身も賢いですよ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2022/03/31(木) 08:42:58 

    アラフィフですが大学の友人達は皆社会でバリバリにキャリア積んでます。
    職場は大卒のみでしたが、途中で退職したのは私だけです。
    結婚率は高いと思います。女性で独身はいなかったような。離婚もあまり聞きません。

    夫は変わり者が多いとされている大学教員ですが、
    遅めの結婚をされる方は少し多いと思いますが、一般社会よりは結婚率は同じか高めだと思います。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/31(木) 08:55:39 

    >>309
    うちの夫、京大理系だけど同級生の女子って数名しかいなかったって言ってるよ。文系なら京大同士もいるだろうけど。サークルで近隣の大学の子と結婚してる友人もちらほらいる。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/31(木) 08:57:37 

    >>321
    7割無試験入学のオワコン学部

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2022/03/31(木) 08:57:49 

    >>32
    私の友達も。某夏野菜農家してる。
    頭良い人は農家やっても器用にこなすよね。
    事業規模も大きくして、従業員さん雇ってるよ。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/31(木) 08:58:12 

    高学歴とは違うけど音大卒でそーゆー仕事してたwww
    仕事減ったのと、子どもが不登校になってしまい、子供に背中を見せるため、子供を日中ゆっくり休ませるため、半年間朝5時半からのパートしてみた。

    重労働、低賃金、今時あり得ないブラック、そこそこ頭も使うから全方位でキビシイ仕事だけど、人生の修行と思い頑張った。ここで働けたので、正直何の仕事でも出来る自信ありますw

    今はパートですが教員免許生かした仕事に就いてます。得意分野なのでノーストレス、ラク過ぎて申し訳ない。

    一度無駄なプライドを捨てて無心で行動する、汗を流す。
    必要なプライドは持つ。昭和育ち舐めんなーと自分を鼓舞したよ。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/31(木) 09:01:27 

    >>279
    慶應に政経なんてねーよ
    バレバレのウソつくなよミカン野郎
    文章もおかしいし

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/31(木) 09:01:51 

    >>296
    はいはい、加工加工

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/31(木) 09:03:15 

    >>322
    高学歴男性は周りの高学歴の女性を選びがち

    低スペバカ男と結婚したいなら高学歴にならなくてもいいってこと

    +4

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/31(木) 09:05:03 

    >>312
    それ氷河期だからじゃん
    学歴が活かせなかった時代の人だから例に挙げるのは違う

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/31(木) 09:07:19 

    >>329
    京大理系で京大の有名ななんたら教授の研究室に就職した男は
    京大文系のかわいい子と結婚してたよ

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/31(木) 09:08:48 

    >>309
    なんで京大男と結婚した程度の高学歴でない女が書き込むんだろう

    +0

    -3

  • 339. 匿名 2022/03/31(木) 09:10:57 

    >>309
    京大自体があまりモテるようなタイプの男性がいないというか、少ないとは思うw
    京大の友達はみんな京大の男は嫌だって言うw

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/31(木) 09:11:22 

    >>320
    京大の上位層はおなじような高学歴女と結婚する
    恥ずかしいから、馬鹿女は

    +2

    -5

  • 341. 匿名 2022/03/31(木) 09:14:49 

    >>339
    身内に京大卒がいないんだ
    私は兄弟が京大卒
    身近な血縁が、旧帝卒で国から勲章もらい、博物館に功績が展示されてる大学教授

    +0

    -9

  • 342. 匿名 2022/03/31(木) 09:18:59 

    >>2
    実家は無理だから障害年金もらって貯金崩しながら同じ状況なってる。
    新卒でなく何社目かでだけど。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/31(木) 09:21:43 

    >>17
    あれは高卒ですが

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2022/03/31(木) 09:27:51 

    >>320
    うん、同志社か立命館の奥さん多いよね。
    女子側からがんがん来るのかな。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/03/31(木) 09:31:14 

    >>344
    みっともないよねそこらの学歴の女
    大手保険の地域総合職に就職したくらいで自慢してきて笑えた

    +0

    -5

  • 346. 匿名 2022/03/31(木) 09:32:21 

    >>341
    すまん、東京の家だから身内に京大は数人しかいなくて全員男だからよくわかってないかも汗

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/03/31(木) 09:35:09 

    >>344
    それの父親は旧帝なのに、馬鹿女と結婚して娘はその程度とかあるある
    母親が馬鹿だと子供の学歴親より下がる
    うちの京大卒のは、塾無しオール公立高IQ現役京大合格

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/03/31(木) 09:39:26 

    >>300
    主さんじゃないけど、
    貼ってくれたトピ見たことなかったから、見てみるわ
    私も高学歴なのに全く活かせてないから〜

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/03/31(木) 09:39:49 

    >>347
    自分っすわwww
    父東大、母お嬢様校→自分慶應w
    ちなみに兄は早稲田。
    うちら兄妹は東大はとても無理そうだったわw

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/03/31(木) 09:41:52 

    >>322
    ま、そうだよね
    結婚して子供産んだら、なおさら学歴とか関係ないよね

    +3

    -6

  • 351. 匿名 2022/03/31(木) 09:42:55 

    >>18
    メンタル弱く中途半端にプライド高く
    自分より劣る奥さん(失礼)
    もらって、発達障害の息子を育てている人いる。
    仕事も辞めそうだ。


    +5

    -2

  • 352. 匿名 2022/03/31(木) 09:44:24 

    >>322
    母親の学歴は子どもに影響するから、その面では影響あると思う。
    遺伝的にもそうだし、高学歴ならではの特性(考え方や勉強習慣)が影響するから。。。

    +6

    -2

  • 353. 匿名 2022/03/31(木) 09:45:38 

    >>33
    色々あるけど優しい夫に子宝にも恵まれて衣食住の心配のない生活は幸せ以外の何物でもないですよね。

    +13

    -1

  • 354. 匿名 2022/03/31(木) 09:46:36 

    高学歴だけど、2ランクくらい下の大学卒の人と結婚して、その家業を手伝ってる
    全く高学歴はいかせてないけど、家業とか土地活用に頭を使おうかなとか思ってるけど、めんどくさい笑
    楽になれたら楽に生きることしか考えられなくなった
    義実家金持ち土地持ちだし
    まぁ、旦那が社長になったら、仕事が上手く行くか知らんけど

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/03/31(木) 09:47:55 

    >>337
    あなた高学歴の人?そりゃたまにはいるでしょうよ。

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/03/31(木) 09:54:18 

    >>27
    前職の会社がそうでした。高学歴だけど全く仕事が出来なくて困りました。

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2022/03/31(木) 10:10:39 

    高学歴と幸福度に何か関係があるの?

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/03/31(木) 10:20:32 

    >>1
    あら還ですか?

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/03/31(木) 10:21:50 

    >>357
    一般的にお金がある方が幸福度が高いといわれており、また高学歴の方が収入が高い傾向にあるため、学歴と幸福度は相関があるのではないかと言われている。
    一方、有職の場合そのストレスから幸福度が下がるという統計があったり、子の有無も幸福度に影響するため一概には言えない。

    (ちなみにネットではこういう話は決めつけだ!視野が狭い!など言われるが、傾向から示唆を抽出するのは一般的)

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2022/03/31(木) 11:03:51 

    病気で仕事できなくなったけど同じ大学だった先輩と結婚
    専業です
    でも本当は働きたい

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2022/03/31(木) 11:07:51 

    >>344
    普通にその辺りが就職先が同じになるからじゃないの

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2022/03/31(木) 11:09:25 

    周りの高学歴は偏差値近めの人と結婚してそれなりの収入がある
    Fランとは接点さえない

    やはりFランは周りにいる同じ底辺とくっついて貧乏生活送る傾向なんでしょう

    +7

    -2

  • 363. 匿名 2022/03/31(木) 11:37:39 

    >>46
    うわぁモラハラじゃん…

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2022/03/31(木) 11:40:42 

    >>89
    美人最強。女子大卒でも勝てる可能性はある。面接で。

    +8

    -2

  • 365. 匿名 2022/03/31(木) 11:53:34 

    >>334

    一緒に添付した動画の方も、写真と全く同じ美貌だよ。

    動画でも、そこまで加工できるの??

    SHISEIDO マキアージュ「110%の私」武井咲 - YouTube
    SHISEIDO マキアージュ「110%の私」武井咲 - YouTubewww.youtube.com

    武井咲 マキアージュ CM Emi Takei | SHISEIDO commercial 関連サイト:資生堂 CM Cafe .TVCM コマーシャル SHISEIDO 2013CM一覧 .武井咲さんのSHISEIDO MAQuillAGE(資生堂 マキアージュ) アイシャドーCM「110%の私」篇です。 清楚...">

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/03/31(木) 11:59:58 

    この時の彼女には、ファンレターが毎日3,000通も届いていたよ。

    毎日、毎日だよ。

    自分が気に入った男性は、日本人だろうと外国人だろうと、次々と自分の虜にして行ったし。

    女性には学力偏差値なんかよりも、恋愛偏差値が高い方が役に立つと思う。

    (ちなみに彼女は高卒、弟さんは高学歴)


    https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=foNyzwuC8Jg

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/03/31(木) 12:02:48 

    >>364

    学歴の差なんて、この美貌と魅力があればカンタンにひっくり返せるよね。


    +2

    -2

  • 368. 匿名 2022/03/31(木) 12:19:35 

    >>367
    高学歴に美人いっぱいいるからねえ

    +9

    -1

  • 369. 匿名 2022/03/31(木) 12:20:34 

    >>348

    東大法学部を総代で卒業した才媛だって、仕事や恋愛に苦労しているものね。

    彼女の赤裸々な告白は、後進への勇気ある親切な訓誡だと思う。

    とても良い人だと思うし、こんな優秀な女性だって苦労しているのだから、あまり学歴信仰もほどほどにしておいた方が良いと思う。

    東大女子や、女医や、桜陰女子たちの現実は、「学力偏差値と恋愛偏差値は反比例する」という、1つの証左みたいなものだし。


    恋愛篇:
    山口真由に旦那がいない理由がわかった!シスコン&性格キツイエピソード7選! | TREND WEB
    山口真由に旦那がいない理由がわかった!シスコン&性格キツイエピソード7選! | TREND WEBwww.createatrend.com

    ワイドショーのコメンテーターとしても活躍している弁護士の山口真由さん。 「山口真由さんって結婚してたっけ?」 と思われる


    山口真由・東大首席卒の生き方とは?女弁護士の恋愛にドン引き | トレンド情報遊び
    山口真由・東大首席卒の生き方とは?女弁護士の恋愛にドン引き | トレンド情報遊びjohotrend.com

    2018年7月10日の「有田哲平の夢なら冷めないで」には勉強は出来るけど、モテない…空気が読めない…ぶっ飛んだ東大女子が大集合しました。 その中でもタレント活動も盛んな山口真由は 東京大学法学部を2006年に首席で卒業し、財務省の官僚を経て弁護士になり、 ハーバ...


    スイッチ男子はNG! 東大首席の乙女心、ヒラリー敗北で揺れる「結婚観」|NIKKEI STYLE
    スイッチ男子はNG! 東大首席の乙女心、ヒラリー敗北で揺れる「結婚観」|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com

    米大統領選でドナルド・トランプ氏がヒラリー・クリントン氏を破り、リベラル派の牙城といわれたハーバード大学の学生にも衝撃が広がった。他にもショックを受けたという日本人女性がいる。東京大学法学部を首席で卒業後、財務官僚、弁護士を経て、8月まで…


    仕事篇:

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93298?page=1&imp=0

    高学歴女子に、こんな芸当できると思う?
    (45秒の動画)

    高学歴になるほど、恥ずかしいのとバカバカしいので、ちょっと無理よね?

    男性との恋愛・結婚もそうだし、仕事もそうだけど、けっきょくは「社交性」「女子力」も含めた「総力戦」なのよね。高学歴女子は頭が良いから、ちょっと工夫や努力をすれば良いだけだと思うけど、努力の方向性が間違っていることが多いと思う。人生も恋愛も仕事も、マニュアルも教科書もないしね。

    人生って、ホント難しいと思うな。
    その視線はチャ〜ンス!目が合った時に彼を落とすモテ仕草 | C CHANNEL
    その視線はチャ〜ンス!目が合った時に彼を落とすモテ仕草 | C CHANNELwww.cchan.tv

    ふとした時に気になる彼と目が合う...。キャー!ドキドキ!

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2022/03/31(木) 12:23:26 

    >>368

    高学歴だと美人が多いという統計なんて、日本に存在する?
    存在しないでしょ?

    「高学歴にも美人はいる」というのならわかるけど。

    どちらかというと、美人であろうとなかろうと、学力偏差値と恋愛偏差値が反比例しているケースの方が多いと思うけど。

    +1

    -8

  • 371. 匿名 2022/03/31(木) 12:34:20 

    >>370
    高学歴の美人が周囲にいるのに、会うこともないアホ大から探す意味ないのよ

    +6

    -2

  • 372. 匿名 2022/03/31(木) 12:34:54 

    >>34
    学歴コンプあるのかな?
    人にそんなこと言っちゃだめなんだよ?

    +9

    -0

  • 373. 匿名 2022/03/31(木) 12:43:30 

    新卒で入ったとこ辞めても、次の転職先も大企業

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/03/31(木) 12:47:01 

    高学歴だけどブスで仕事のストレス
    で老けまくって全然幸せじゃない。
    死ぬことばかり考えてる。
    美人がめちゃくちゃ羨ましい

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2022/03/31(木) 12:52:47 

    >>95
    「東大早慶以外」って書いてる時点で多分嘘
    東大と早慶の差は大きい。

    じゃあ早慶より明らかに難易度高い、京大や一橋、東工大、阪大、名大とかも低学歴扱いされてたのかって話よ。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2022/03/31(木) 13:03:35 

    私も高学歴だけどもう仕事が辛くて
    仕方ない。激務で責任も重くて
    楽になりたい。夫婦仲も悪い。

    学歴関係なく奥さんがずっと可愛さ
    保ってると夫婦仲いいなぁと思う。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/03/31(木) 13:13:17 

    >>371

    遇うこともこともないアホ大に行ったら、もっと美人な女性がいっぱい居るかも知れないよ。

    東大のサークルって、東大女子が入れるサークルって、3つしか無い時代が長かったし(要するに「東大女子お断り」)、いくら美人でも男性からモテるとは限らないしね。女医や桜陰なんて、その証左。

    もっとも、今後はどうなるか分からないけどね。

    従来だったら、名門お嬢様大学へ下から行っていた優等生が、医学部や東大へ行くのが主流になって行くかも知れないし。白百合なんて、その過渡期みたいな感じよね。


    だいたい高学歴女子って、性格が悪いから男性ウケはしないのよね。
    短期的にはダマせても、長期的にはどうしてもボロが出るから、なんとか結婚はできても離婚が多いって結果になりやすいし。

    それに男性にモテないヒガミから、自分の唯一の頼みである学歴に必要以上に固執するしね。ここにいる高卒ディスり女子とか、MARCH貶している女子とか。


    +1

    -10

  • 378. 匿名 2022/03/31(木) 13:16:25 

    高学歴と言われる道を歩んできましたが、まず周りの学友たちを見てもお金に困っている人は居ません。皆それなりに良い職に就いて、サラリーマンよりも上の職業の方とお付き合いや結婚をしています。

    +5

    -1

  • 379. 匿名 2022/03/31(木) 13:16:28 

    >>21
    国立出て財閥系の金融に6年いた。
    同僚と結婚して今専業
    激務だったから一生続けたくは無かったし、
    これまでは運良く理想的な神石

    学歴……?
    夫と出会える為に必要だったかな…
    子供達に教えられるし、便利だけど、
    必ずしも必要なものでも無い気がする

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2022/03/31(木) 13:19:49 

    >>371


    エリート男性は、自分自身が頭が良いから、女性の頭の良さになんか魅力を感じない男性も多いしね。

    どちらかというと、むしろ高学歴なエリート男性ほど、女性観は保守的だし。




    以下、コピペ。




    我が家は専業主婦家庭です。

    家計の面からいえば当然妻に正社員として働いてもらったほうがよいのですが、僕は自分の価値観として妻に正社員で働いてほしいとは全く思っていません。

    フルで働きたいと言われると、反発を覚えるタイプの人間です。

    言語化するのは難しいですが、嫌なものは嫌なのです。

    贅沢はできないけど自分の給料だけで生活できるのに、なぜわざわざ働きたいと思うのか、理解できないと思います。

    年齢の割には保守的な古い価値観を持っている人間だと思います。

    よく会社の人との会話で、奥さんが働いてくれたら生活の楽になるんだけどねーと話の調子を合わせてすることはありますが、本心ではそう思っていません。

    なんで自分は妻に専業主婦でいてほしいと思うのか、理由を考えてみました。

    一言でいえば、自分の理想の家庭像の奥さんは専業主婦であるということです。

    そしてそのような思考になった1番大きい原因はやはり自分が育った家庭環境だろうなと思われます。子供時代の経験です。

    そう考えると、(別に刷り込まれたわけではないですが)子ども時代の刷り込みによって子供の価値観や考え方を操作するのが人間を支配するのに1番効力があるなあと感じます。

    昭和の典型の専業主婦家庭で育った
    人間すべて自分の経験で培った価値観がベースとなります。

    僕の生まれ育った家庭は、まさに古き良き日本の典型でした。

    終身雇用で1つの会社に尽くして夜遅くまで働いて、平日自分が起きている間には家に帰ってこない父親と、専業主婦の母親、子供は2人の核家族です。

    専業主婦の母親を見て育つと、根本として、女の人は結婚したら仕事を辞めて家にいて家事や子育てをするものであると心にプログラムされます。

    女性は結婚したら専業主婦になるというのが自分にとっての自然状態になります。

    周りの環境もそのような思考に拍車をかけました。専業主婦家庭だらけでした。

    +1

    -6

  • 381. 匿名 2022/03/31(木) 13:20:29 

    >>367
    こういう柔らかい感じの美人って、ストーカーされたり変な人から勝手に行為寄せられたり、誰が落とすかとかのノリに使われたり、大変なことも多いよね。同性からの噂や嫉妬されないための気遣いとかもあるし。
    面接は有利かもだけど、働くのは大変そう。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2022/03/31(木) 13:22:13 

    親が大きい会社と不動産持ってるから不労所得で暮らして行けるのは確定だったんだけど、普通に勉強が好きだったから良い大学行った。勉強楽しかった。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/03/31(木) 13:28:00 

    >>1
    幸福度は本人しかわからないけど知ってる限りでは100%で大手企業に就職、転職も成功してる。
    高学歴でもいい企業に行けたりや高給取りとは限らないとかニートになる場合もあるなんて話もここで見るけど周りでは今のところコケてる人はいない。
    みんなおだやかで明るいし努力家なのも共通してる。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2022/03/31(木) 13:28:50 

    高学歴は大卒以上?
    レベルはどうするか?

    姉は大阪大学文系卒
    子供三人皆賢く容姿端麗、現在旦那の転勤について行き海外在住(数年予定)
    美人で性格も良く明るい
    実姉でなくても好きだと思うような人

    義理姉国立大学薬学部卒(薬剤師資格もつ)
    子供三人賢く容姿端麗
    現在病院医院長の医師と二人暮らし
    趣味程度の仕事をし、悠々自適
    美人で聡明だと言われてきた人

    周りの明らかな高学歴の人は幸せかな
    高校同級生で、国立大学(旧帝大等難関以外)、関関同立レベルの人は多いけど皆普通かな~
    普通に結婚して子供いたりいなかったり、仕事もしてたり専業主婦だったり…

    もうアラフィフだからか、そんな感じ

    今思うと大卒の人はそこまで多くなかった世代だけど、高校がほぼ大学進学(学年に一人就職するかしないか)短大専門学校も女子でも10%くらいだったから、大学進学普通に思ってた
    田舎だったけど、高校でその後付き合う友達も違ってきた気がする




    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/03/31(木) 13:30:17 

    私の周りでは高学歴の人たち
    激務で責任重い仕事で
    そのストレスで見た目も老けて
    いつも不機嫌そうな人多い。。
    生き辛い世の中ですよね。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2022/03/31(木) 13:35:09 

    >>365
    いやいや、動画の加工なんて横行してる時代でしょ
    時代遅れのオバサン

    +1

    -2

  • 387. 匿名 2022/03/31(木) 13:36:29 

    >>380


    あら、あまり長文だと、途中で切られちゃうのね。

    けっこう面白いことを述べてくれているのだけど。



    以下、コピペ(一部だけど)




    行動は変わっても、思考の根本はなかなか変わりません。

    俺が稼ぐから妻に社会で働いて擦り減ってほしくない
    社会にでて働くというのは大変なストレスです。

    妻が働くことでストレスを感じたり、イライラしたり、擦り減るようなことをさせたくありません。

    仕事は戦場です。戦場とは別の世界にいてほしい。

    世の中の政治経済の動向とか、複雑な時事問題とか、そういう難しい分野とは離れた場所にいてほしい。

    社会に出て世俗的なことに汚れないでいてほしい。

    家に帰ったら仕事の愚痴を聞かされたり、慌て忙しいバタバタした状況になるのも嫌です。

    この辺りは自分のタイプの女性像とも関わってくる問題だと思いますが、高学歴で仕事ができるバリバリのハイキャリアの女性よりも女子大・短大卒の腰掛一般職の女性(死語)のがタイプなので、そのまま家庭に入ってよねとなります。

    苦労させずにかわいい奥さんでいてほしいです。

    なお家庭にずっと閉じこもっているほうがすり減るよというナイスな反論には返す言葉がございません。



    全文は、こちら。

    妻に専業主婦でいてほしい男の傲慢な心理 | 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録
    妻に専業主婦でいてほしい男の傲慢な心理 | 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録koutouyuumin.com

    妻に専業主婦でいてほしい男の傲慢な心理 | 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録searchMY PROFILEMY PORTFOLIOお問い合わせはこちらからプライバシーポリシーmenuCLOSEMY PROFILEMY PORTFOLIOお問い合わせはこちら...

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2022/03/31(木) 13:40:31 

    >>386


    自分は加工オタク、修正オタクじゃないからね。
    ふだん、フォトショすら使わないし。


    それにしても、彼女が美人であることには変わりないでしょ?

    そもそも、美人に見える女性のほとんどは化粧テクニックの発達によるものが多いのだから、写真や動画に修正をかけるのと、化粧で修正をかけるの違いみたいなものよ。


    加工オタクのオバサン。

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2022/03/31(木) 13:42:28 

    >>279
    政経、ぷw
    そんなの初耳だわ
    どうせ無名Fランでしょ

    +2

    -1

  • 390. 匿名 2022/03/31(木) 13:50:34 

    >>376


    男性の心理は、そちらに近いわよね。

    以下、コピペ。




    俺が稼ぐから妻に社会で働いて擦り減ってほしくない
    社会にでて働くというのは大変なストレスです。


    妻が働くことでストレスを感じたり、イライラしたり、擦り減るようなことをさせたくありません。



    仕事は戦場です。戦場とは別の世界にいてほしい。

    世の中の政治経済の動向とか、複雑な時事問題とか、そういう難しい分野とは離れた場所にいてほしい。



    社会に出て世俗的なことに汚れないでいてほしい。



    家に帰ったら仕事の愚痴を聞かされたり、慌て忙しいバタバタした状況になるのも嫌です。


    この辺りは自分のタイプの女性像とも関わってくる問題だと思いますが、高学歴で仕事ができるバリバリのハイキャリアの女性よりも女子大・短大卒の腰掛一般職の女性(死語)のがタイプなので、そのまま家庭に入ってよねとなります。



    苦労させずにかわいい奥さんでいてほしいです。



    なお家庭にずっと閉じこもっているほうがすり減るよというナイスな反論には返す言葉がございません。



    引用:
    妻に専業主婦でいてほしい男の傲慢な心理 | 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録
    妻に専業主婦でいてほしい男の傲慢な心理 | 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録koutouyuumin.com

    妻に専業主婦でいてほしい男の傲慢な心理 | 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録 東大法学部卒サラリーマンの高等遊民夢見録searchMY PROFILEMY PORTFOLIOお問い合わせはこちらからプライバシーポリシーmenuCLOSEMY PROFILEMY PORTFOLIOお問い合わせはこちら...

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2022/03/31(木) 13:52:34 

    >>367
    そもそもこの子は青学でそこそこの学歴ある子じゃん
    まあマーチ以上に可愛い子一杯いるのは事実
    アホ大の相手してる時間なんてない

    +6

    -1

  • 392. 匿名 2022/03/31(木) 13:54:30 

    >>64
    だけどなんだかんだ高学歴高収入の男性と結婚してゆるい専業になるパターンだよね

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/03/31(木) 13:55:58 

    >>391


    【まあマーチ以上に可愛い子一杯いるのは事実
    アホ大の相手してる時間なんてない】


    そんなの、ほとんど見たことないけどね。

    「事実」というのなら、それなりの学術的エビデンスを挙げてみてよ。

    高学歴なんでしょ?

    まさか、「自分のフィーリング♪」なんて言わないわよね?

    +0

    -5

  • 394. 匿名 2022/03/31(木) 13:56:05 

    >>223
    看護師も、忙しすぎて疲れる人多いけど、大丈夫ですか?
    でも、勉強が得意なら、何年か病院で働いてから、博士号を取るなりして、看護系の教授を目指すという手もいいかもしれないですね。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2022/03/31(木) 13:57:12 

    >>378
    私もそれ思う
    周りでお金困ってるって、子供三人私立に行って困っちゃうなぁくらいの人しかいない

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/03/31(木) 13:59:07 

    >>391

    「高学歴」と言っても、こんな稚拙な文章しか書けないの?

    エビデンスすら示せないのに、「事実」とか言い切っちゃう人に高学歴自慢されても、笑止千万よね。


    あと、句読点くらい使ってね。
    小学校1年生の国語よ。

    +0

    -3

  • 397. 匿名 2022/03/31(木) 14:00:08 

    >>377
    あんたみたいな必死なアホと関わり合いになりたくないわけ

    +3

    -1

  • 398. 匿名 2022/03/31(木) 14:02:22 

    Fランのチンパンジーが一匹発狂してるね

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2022/03/31(木) 14:02:42 

    私は偏差値58の学部卒だけど
    二流企業で7年間勤務、その後29歳で会社立ち上げて
    現在46歳、年収は5000万以上あるよ
    でもこれくらいなら大金持ちには全く敵わない
    なんなんだよアイツ等

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2022/03/31(木) 14:03:16 

    >>391


    『アホ大の相手してる時間なんてない』


    ガルちゃんやって、ガル民の相手している時間はある。


    貴女って、知性をもうちょっと磨いたら?
    高学歴なのでしょう??

    相手からスグに突っ込まれるようなプアーな反論しかできないし。

    +0

    -2

  • 401. 匿名 2022/03/31(木) 14:04:09 

    >>378
    「サラリーマンより上の職業」とは何だろう?
    上場企業のサラリーマンの出世組って結構な高収入・ステータスだと思いますし、たとえ勤務医や弁護士でも、組織に所属して働いていればサラリーマンの括りですが…

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2022/03/31(木) 14:06:13 

    >>397


    高学歴なくせに、アホにすら反論できないってことでしょ?


    アリストテレスの「弁論術」くらい読んだら?

    +1

    -3

  • 403. 匿名 2022/03/31(木) 14:08:40 

    >>398
    人生詰んじゃったからでしょう
    周囲にいる同レベルでお先真っ暗の底辺Fランと出会ってるのがお似合いな人生なわけで

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2022/03/31(木) 14:10:13 

    >>398

    高学歴のチンパンジーも2匹いるけどね。

    相手からカンタンに論破されてしまうようなレヴェルのチンパンジーみたいだけど。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2022/03/31(木) 14:11:59 

    >>385
    管理職が嫌すぎて結婚して学歴関係ない派遣やパートが楽でストレスない。
    給料安くても簡単でストレスない仕事が自分は向いてる~
    幸せ=お金でもないかな

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2022/03/31(木) 14:12:09 

    >>401
    そういう屁理屈言うとキリがないでしょう。
    一般的に「サラリーマン=高収入ではない」イメージがあるからそうまとめただけです。

    +1

    -2

  • 407. 匿名 2022/03/31(木) 14:13:09 

    >>377
    いつの時代の話してるの?40代か50代以上ですか?
    今や東大や早慶レベルでも可愛くて性格が良い人達は沢山いますよ。
    夫婦や働き方、子育てに関する男性の価値観も、デュアルキャリアをベースにした方向性に変わってきているし、まず同じ大学からカップルになっていく→同じ大学で見つからなくて他大に行く、という方向性でしたよ。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/03/31(木) 14:13:53 

    ガルちゃんにいる自称高学歴の人のコメント。
    幸せそうには全然見えない。
    いつもギスギスあれてない?

    +2

    -4

  • 409. 匿名 2022/03/31(木) 14:13:53 

    >>395
    そうですよね!日々節約しなきゃ…お金に困る…という方は周りに居ないです。
    そう言う面では高学歴は幸せと言えるかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/03/31(木) 14:15:18 

    偏差値30台とか40台とか、どういう生き方したらそうなるんだろう
    全く理解できない
    そりゃ高学歴とはハナから会話も噛み合わない下等生物なのよ

    +4

    -3

  • 411. 匿名 2022/03/31(木) 14:20:09 

    >>410
    アマゾン奥地にいる文明とは隔絶した槍持った葉っぱ隊とかいるように
    同じ人間でも質に救いようがない格差がある人種が存在するのよ
    それが二度と消すことができないFランの刻印

    +2

    -2

  • 412. 匿名 2022/03/31(木) 14:20:27 

    >>403

    あら、一応、日本人の中でトップ 0.07% しかいないと云われる超・富裕層の一員よ。

    平日の昼間からガルちゃんやっていられるのだもの。

    +0

    -4

  • 413. 匿名 2022/03/31(木) 14:21:15 

    >>377
    いやいや何歳?
    低学歴のおバカ女子が、高学歴男子にしがみつきたいの?
    なんか惨めだよね
    自分で、勉強仕事しようと思わないのか?
    周りもそんな友達しかいないんだろうね
    進学校卒にはあなたみたいな人いないわ

    +6

    -3

  • 414. 匿名 2022/03/31(木) 14:21:56 

    >>412
    平日昼間からやってるメンヘラニートなんていくらでもいるのがガルちゃんなんだけど

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2022/03/31(木) 14:22:11 

    >>2
    社会なんて何やってもせいぜい平均よりちょっと上人がほとんどだからね
    頭が良すぎるなら普通に合わない

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/03/31(木) 14:22:37 

    >>14
    これが意味わからない!そんな事ない!って人は不幸だよね。
    〇〇より上とかマシとか人といちいち比較する思考の人は不幸思考。
    上には上がいるからね。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2022/03/31(木) 14:24:47 

    >>413
    ほんとこれ
    アホ大の時点で寄生虫予備軍とみなして近づきたくもないのよね
    なんでアホヅラで生きてきたDQNを養わなきゃいけないのか、アホくさい

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2022/03/31(木) 14:26:17 

    >>407

    【今や東大や早慶レベルでも可愛くて性格が良い人達は沢山いますよ】


    もちろん、そんなことは知っていますよ。
    常識じゃない。

    「高学歴に美人はいない」

    なんて言っていないでしょ?

    「アホ大にだって、いっぱいいる」と言っているだけ。


    ちゃんと小学生並みの読解力は養ってね。
    高学歴なんでしょ?

    +1

    -5

  • 419. 匿名 2022/03/31(木) 14:26:58 

    >>10
    ネットでは見下されるけど、大学進学率や分布を考えると、そもそも大学に進む時点で高学歴だよね。

    +11

    -5

  • 420. 匿名 2022/03/31(木) 14:27:12 

    >>414

    それって、自己紹介かしら?

    +0

    -2

  • 421. 匿名 2022/03/31(木) 14:28:57 

    Fランと結婚したらバカが産まれちゃって悲惨そのものだからね~
    容姿なんて若い時が華なだけだし

    +4

    -3

  • 422. 匿名 2022/03/31(木) 14:29:42 

    学歴が良いから全部が良いと限らない 学歴がないが人間性が良いと限らないです

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/03/31(木) 14:29:44 

    >>419
    Fランは低学歴すぎる

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2022/03/31(木) 14:30:27 

    >>10
    マーチは中学歴だよ

    +5

    -11

  • 425. 匿名 2022/03/31(木) 14:32:45 

    >>420
    おたくのことでは

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2022/03/31(木) 14:33:26 

    Fランとか保育園卒と変わらん

    +4

    -2

  • 427. 匿名 2022/03/31(木) 14:33:26 

    >>413

    どの程度の進学校卒で、どの程度の大学へ行ったのかしらね?

    理三?

    ハーバード・メディカル・スクール??



    【進学校卒にはあなたみたいな人いないわ】


    『異色ある人物でなければ、非凡ということも、また無いであろう』


    これは、ナポレオン I 世の言葉よ、覚えておくといいわ。

    井の中の蛙さん♪

    +0

    -3

  • 428. 匿名 2022/03/31(木) 14:35:02 

    >>425


    センスが無いわね。

    こういう言い返しも思いつかないのかしらね。
    高学歴のくせに、ガチガチで頭が柔軟に回らないのかしら?

    +0

    -3

  • 429. 匿名 2022/03/31(木) 14:39:02 

    トピ見てても、馬鹿大とは関わってはいけないとよくわかる
    高学歴男性が似たような学歴の女子を選ぶのもよくわかる

    +4

    -3

  • 430. 匿名 2022/03/31(木) 14:39:43 

    >>427
    『異色ある人物でなければ、非凡ということも、また無いであろう』www

    横ですがあなたはどこの大学を卒業されているのでしょうか?
    私は、しがない偏差値62の理系学部→修士卒なので偉そうなことは言えませんが。
    ちなみに育休中で10カ月の赤ちゃんがいます。

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2022/03/31(木) 14:41:24 

    新卒で地元の大学に入職→初日にお局様に罵倒される→1週間後に役員補佐に罵倒される→同期が1ヶ月で辞める→前任者がうつで退職したことを知る→3ヶ月目にお局様が上司に罵倒され半泣きしてるのを目撃する→翌日八つ当たりされ嫌になり告発→シラを切られる→お局様からのパワハラメールに学内教職員全員含め返信→お局様退職→自分もめんどくさくなり退職→転職活動うまくいかないまま明日第二新卒になる

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2022/03/31(木) 14:41:40 

    >>407

    【まあマーチ以上に可愛い子一杯いるのは事実
    アホ大の相手してる時間なんてない】


    自分が知る限り、少なくても日本には学術的エビデンスは無いと言っているだけ。

    「事実」と言い切るのなら、エビデンスを示してごらんなさいな、と言っているだけでしょう?

    ホントに高学歴なの?

    まさか、「東大文三」程度で高学歴自慢なんか、恥ずかしくてしないと思うけど。

    +0

    -1

  • 433. 匿名 2022/03/31(木) 14:43:01 

    兄は京大で、奥さんはFランか
    わからないけど無名の女子大
    だけど、子供たち成績もいいし
    賢いよ。奥さんは40半ばの今も
    ずっと可愛くて夫婦仲もすごく
    いい。こんな夫婦もいますよ。

    +7

    -1

  • 434. 匿名 2022/03/31(木) 14:46:53 

    >>430


    偏差値62の理系学部を出て修士まで了えているのに www とか使うの?

    あと、大学院修士課程は、「卒業」ではなくて「修了」と云うのよ。
    覚えておくと、今後、恥をかかなくて済むかもね。

    なんか、「高学歴者」といっても大したことがないのねぇ・・。

    卒業と修了の違いとは?大学院生の履歴書の書き方も併せて紹介! | お役立ちコンテンツ|アカリク
    卒業と修了の違いとは?大学院生の履歴書の書き方も併せて紹介! | お役立ちコンテンツ|アカリクacaric.jp

    今回は「卒業」と「修了」の違いを知りたい方に向けた記事になります。就職活動をしているときに「卒業」と「修了」のどちらを使えばよいのか迷うときはありませんか?結論から言うと、大学の課程を終えたときには「卒業」、大学院の課程を終えたときには「修

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2022/03/31(木) 14:51:07 

    >>411


    『アマゾン奥地にいる文明とは隔絶した槍持った葉っぱ隊とかいるように
    同じ人間でも質に救いようがない格差がある人種が存在するのよ』


    相手を論破したいあまりに、こんな「人種差別」「部族差別」を平気で言えるような人って、どういう人なのかしら?

    最低限の道徳は守ってね。

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2022/03/31(木) 14:51:35 

    大東亜以下⑨

    大東亜以下⑨

    大東亜以下⑨

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2022/03/31(木) 14:52:13 

    >>13
    仕事が充実してるって素晴らしいことだと思う

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2022/03/31(木) 14:52:58 

    >>434
    そこね、投稿してから気づいたんだけど、まさかわざわざリンク貼ってくれるとは思わなかった。手間かけさせちゃったね。ありがとう。

    自分よりも高学歴な人が大勢いるのは分かるんだけど、一応、海外ジャーナルにも論文が数本掲載されている者で、ある程度勉強はしてきました。

    東大卒の友人も慶應卒の友人も「w」使いますよ。最近はあまり見ないけど、あなたの書き込みに何て反応したら良いか微妙なところだったので久しぶりに使いました。

    もしかして、高学歴すぎて、東大や慶應卒のご友人はいないのかな。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2022/03/31(木) 14:54:31 

    >>1
    京大

    幸せ8割、普通1割、?1割。
    あくまではたからみたら。
    おおむね成功。ネットに名前が載る著名人もザラ。
    私は結局大手企業に入ったものの、夫の海外転勤で専業主婦に。

    詳細は知らないけど病んで自殺した知人がいる。
    知り合いが多いのもあるだろうけど1人じゃない。

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2022/03/31(木) 14:55:19 

    従姉妹の3人兄妹、長女が東大、長男が早稲田、次女順天堂。

    長女長男は子供の頃から頭はいいけど変わってる子だった。
    次女は頭は普通だけど可愛らしく愛想のいい子。

    長女長男は自己肯定強すぎてアラフォーで独身ニート(俺様気質なので周りに不満ばかり)。

    次女は結婚してそれなりに幸せに暮らしてる。

    頭の良し悪しよりその人の人間性の方が大きく影響すると思う。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2022/03/31(木) 14:55:34 

    Fランがドカタやってるのを見た

    +3

    -2

  • 442. 匿名 2022/03/31(木) 14:56:48 

    学歴が何であろうと
    高齢になっても幸せそうで
    ニコニコして素直で可愛い人
    が一番憧れるし、最強だと思う。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2022/03/31(木) 14:58:36 

    >>441
    Fは水商売逝きも多いよ
    当然の結果だけど

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2022/03/31(木) 15:00:36 

    >>401
    経営者とかじゃない?

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2022/03/31(木) 15:03:39 

    学歴トピってみんな高学歴ばかり集まるのにくだらないやりとりばかりになるよね?
    何故だろう。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2022/03/31(木) 15:03:43 

    >>438


    『東大卒の友人も慶應卒の友人も「w」使いますよ。』


    そうねぇ、「類は友を呼ぶ」と云うしね、少なくても自分の周りにはいないわねぇ・・。

    つい最近まで、 www の意味すら解らなかったくらいだから。

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/03/31(木) 15:05:40 

    >>443
    半グレやらDQN高校の輩の収容施設がエフラン

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2022/03/31(木) 15:09:04 

    >>438

    東大って、1学年3,000名もいるしね。
    理三だけは別格で、ほんの100名くらいだけど。

    昔から東大(学部)の入学定員はほとんど変化が無いのに、進行する少子化で受験生は激減しているのだから、 www とか使うレヴェルの学生がいても不思議ではないわよね。

    まぁ、「知性」というよりも、これはまた別の問題(育ちとか)かも知れないけどね。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/03/31(木) 15:09:55 

    >>446
    さすが、World Wide Womanですね。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/03/31(木) 15:11:39 

    >>445

    あら、高学歴者なんて偉そうに言っていても、しょせん、程度が知れているってことよ。

    エビデンスすら示せないのに、偉そうに「事実」とか言い切っちゃって墓穴を掘るような連中だし。

    +2

    -4

  • 451. 匿名 2022/03/31(木) 15:13:26 

    >>450
    アホすぎて文体が全部同じすぎるの草

    +3

    -0

  • 452. 匿名 2022/03/31(木) 15:14:01 

    >>433
    いいなぁ。
    学歴がどうであっても
    女性はそういう人が
    一番幸せだと思う!!

    +4

    -5

  • 453. 匿名 2022/03/31(木) 15:17:55 

    Fランあるある

    漢字の読み書きができない
    2桁の掛け算さえ危うい
    就職先は離職率9割のキツーイ底辺ブラックの営業を即辞めて風俗嬢に

    +3

    -5

  • 454. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:07 

    マーチ以上なら本人の努力次第でなんとでもなる
    ただ、東大京大旧帝卒で、大学にせよ一般企業にせよ研究者の道に進むとなかなか結果でなくて大変みたいだね

    +2

    -3

  • 455. 匿名 2022/03/31(木) 15:18:25 

    >>451

    意味がよくわからないけど、同じ人間が書いているのだもの。
    文体が同じに決まっているでしょうに。

    むしろ、文章がアンビヴァレンツだったら、そちらの方が困るでしょうに。

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2022/03/31(木) 15:22:39 

    『Fランあるある

    漢字の読み書きができない
    2桁の掛け算さえ危うい
    就職先は離職率9割のキツーイ底辺ブラックの営業を即辞めて風俗嬢に』



    高学歴ガル民あるある。

    句読点すら使いこなせない。

    事実でもないのに、「事実」と言い切ってカンタンに論破される。

    その後は反証できずにダンマリ。

    +0

    -6

  • 457. 匿名 2022/03/31(木) 15:27:36 

    >>10
    MARCHは
    底辺校生にとっての希望の星であり高嶺の花
    進学校生にとっての行きたくないけど行く可能性のある大学

    偏差値45以下の高校からMARCH合格者が出れば天才扱いされるが、偏差値70以上の高校でMARCHしか受からなかったら同情される
    進学校の生徒は旧帝一工国立医しか眼中になく、高学歴と言われてピンと来るのはこのライン
    早慶の指定校推薦枠すら20枠あっても1人も応募せず毎年余る

    +15

    -6

  • 458. 匿名 2022/03/31(木) 15:30:28 

    まぁ、高学歴チンパンジーなんて言っても、この程度よね。

    2~3人がかりでも、たった1人に反証できずに言い負かされてダンマリしているのだもの。


    もうちょっと、お勉強したら如何かしら?

    井の中の蛙さんたち♪

    +0

    -5

  • 459. 匿名 2022/03/31(木) 15:30:40 

    >>452
    40半ばでも可愛いさ保ってる
    人は幸せだと思う。実際そういう
    人はニコニコして幸せそう。
    やっぱり容姿が良いとモチベーション
    上がるしいいよねー。
    羨ましい!!

    +10

    -1

  • 460. 匿名 2022/03/31(木) 15:30:56 

    >>79
    わかる
    MARCHが高学歴と言われても、インドネシアやフィリピンが「先進国」だと言われている感覚になる
    たしかにアフリカよりは発展しているけれども

    +7

    -6

  • 461. 匿名 2022/03/31(木) 15:31:50 

    >>37
    何も知らないのは、幸せなのかもしれないね。

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2022/03/31(木) 15:32:46 

    仕事してその後結婚して専業主婦してパートしてるけど、パート先の同僚もだけど、上司との建設的な話が出来ないのが辛い。三寒四温が分からないとか、岐阜県がどこにあるかとか分からないの。英語も勿論分からないから、客相手に、Wait!って言っちゃう。相手のレベルに合わせると相手のレベルになってしまうと思っちゃうから出来るだけ大学時代の友人と話してる。会話が通じる!って思ってついついたくさん話しちゃう。

    +7

    -2

  • 463. 匿名 2022/03/31(木) 15:34:53 

    >>37
    ダニングクルーガー効果

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2022/03/31(木) 15:38:21 

    >>459
    50代でも可愛い人いるけど死ぬほど
    羨ましい。。ほんど幸せだと思う。
    学歴関係なくめっちゃ憧れる。
    ほんとすごいわ!!

    +7

    -1

  • 465. 匿名 2022/03/31(木) 15:39:25 

    >>462
    わかるよ
    バイトとかパートとか誰でも入れるから、ビックリするぐらいとんでもないのいるよね
    パートでも選ばないと大変だよね

    +4

    -2

  • 466. 匿名 2022/03/31(木) 15:39:46 

    >>19
    マーチ付属の子供がいるママ友が女子なら丁度いいよねーって言ってた…。
    丁度いいってなんだよと心の中で返してみた。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/03/31(木) 15:47:21 

    >>462


    そうねぇ、貴女自身にも問題があるんじゃない?

    日常会話で「三寒四温」とか、まるで、ふだん用いないような難解な言葉をやたらと使いたがっていた昔の書生さんみたいじゃない。今どきは、そういうの流行らないわね。


    道で知り合いに遇って、どこへ行くのか?と話しかけられて、「ぎんこうへ行く」と言って、その意味が「銀行へ行く」ではなくて、「吟行へ行く」みたいに嫌味な感じ。本当に賢い人は誤解されるような言葉は使わないものよ。


    それに「文字」で見れば意味がスグに解るような単語でも、耳で聴いてスグに漢字を想起できるとは限らないしね。


    あと、できたら文章は小学生でもわかるように、わかりやすく書いてね。


    『英語も勿論分からないから、客相手に、Wait!って言っちゃう。』


    「外国人客相手に」って書かないと、意味が解るまで2回は読まなくちゃいけないじゃない。

    そういう配慮ができないのは、あまり賢いとは言えないのではないかしら。

    +0

    -10

  • 468. 匿名 2022/03/31(木) 15:48:47 

    >>68
    理科大卒の私、毎回「高学歴って言っていいの?」と悩む。
    早慶上理か、早慶、早慶上智と言われるかで分かれるから。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2022/03/31(木) 15:51:13 

    >>468
    早慶上理という括り自体が新しいほうだよね
    昔はそんなのなくて早慶上智だった

    +7

    -1

  • 470. 匿名 2022/03/31(木) 15:52:34 

    >>77
    ここだと早慶上智で、早慶上理の扱いからはずれてしまう。
    理科大は本当に微妙な立ち位置だなと毎回思う。

    就職の時、理科大ってだけで評価してくださる会社が多かったのも、早慶上理扱いだからなのか、留年率が他校より高くて勤勉だと思ってくれたからなのか…

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2022/03/31(木) 15:54:33 

    >>459
    老けてきてブスが加速。
    本当にやる気でない。おまけに
    中年太り。。

    老けなくてずっとかわいい人
    ってなんなの。。一体
    どうなってるの。めっちゃ
    羨ましい。。

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2022/03/31(木) 15:55:18 

    >>457

    いいわね、そういう考え方。


    「高学歴」と言われて、理三と京大医学部しか思わない人間だっているしね。


    そういえば、森亘総長だったかしらね、かなり昔に

    「大学とは東大と京大のことで、あとは大学に準ずるものだ」

    なんて発言していたわね。


    まぁ、真実かも知れないけど、ほとんどの人にとっては、いい気がしない発言よね。

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/03/31(木) 15:56:57 

    >>470
    理科大は昔から上位国立落ちの併願先として、理系では評価高いよ

    +6

    -1

  • 474. 匿名 2022/03/31(木) 16:01:56 

    >>79
    大手企業だと底辺とは言わないけど、決して高学歴の部類では無いよね。早慶もそれなりの数いるし。

    結局本人のいる場所だよね。マーチ卒の人は周りもそのレベルで、そのレベルの会社に入ってるからマーチが「普通」になる。
    母になって、高卒やFランの人もそれなりにいる環境に行けば「高学歴」って感覚になるかもしれないけど、大手企業にいたら「普通」という感じ。

    ちなみに東大が多数派という職場にサポート職で入った時は、低学歴扱いで、馬鹿にされるのではなく優しくしてもらいました・・・。

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2022/03/31(木) 16:10:15 

    >>472


    それにしても、高学歴だなんて言っても、自分の発言に対して intellectual honesty の欠片も無いような連中ばかりね。

    あゝ、ひとりだけ素直に「卒業」と「修了」の違いに関して、すなおに訂正した人がいたっけ。さすが理系修士よね、「間違いは 間違い」とスグに訂正する「知的誠実さ」は、ほかの連中とは大違い。

    あとは反証できずにダンマリを決め込むばかりの低レヴェルの連中ばかり。
    「高学歴な大学」とやらで、いったい何を学んで来たというのかしら?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/03/31(木) 16:12:50 

    仕事仮病で休んだ。辞めたい。
    ブスのおばさんが仕事をするには
    とても辛い環境です。私より
    歳上の高卒の可愛いパートさんと
    私とでは周りの扱いが違いすぎて
    心折れそう。高学歴よりも可愛い
    顔立ちが欲しかった。。

    +3

    -2

  • 477. 匿名 2022/03/31(木) 16:16:08 

    >>476
    トピでずっと自演してるけど恥ずかしくないのかな

    +1

    -3

  • 478. 匿名 2022/03/31(木) 16:19:06 

    コミュ症なのでデイトレしてます。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2022/03/31(木) 16:19:18 

    そもそも低学歴では就活でほぼ撃沈してるだろうに

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2022/03/31(木) 16:24:58 

    >>10
    よくここに出てくるマーチってどこなの?海外?

    低学歴なのでそれさえも知らない。優しい方教えて…

    +0

    -5

  • 481. 匿名 2022/03/31(木) 16:26:50 

    >>478
    私もデイトレしか稼げない。
    しかも株中毒、ヤバイ。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/03/31(木) 16:28:48 

    >>34
    頭も性格も悪そうって思われるからそういうこと言わないほうがいいよ?
    周りの人の口真似なら友達選んだほうがいい。

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2022/03/31(木) 16:30:03 

    同じ高校の知り合いは
    京大を出てキャリア官僚に
    なったけど、自殺しました。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2022/03/31(木) 16:31:18 

    >>46
    旦那様、
    「そんなことないよ!」
    待ちなのかな?

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/03/31(木) 16:32:33 

    ブスだから結婚がハードル高い。
    結婚できないから働くしかない。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2022/03/31(木) 16:34:07 

    >>457
    早慶だけで指定校20あって、毎年一人も取らないのに枠なくならないなんて、なんてウソ松の与太話なんだよ、さすががルちゃん

    +4

    -2

  • 487. 匿名 2022/03/31(木) 16:36:12 

    ブスやコミュ症の人には
    個人投資家がおすすめです。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2022/03/31(木) 16:38:20 

    就職したものの発達障害発覚して新卒の時はボロボロでしたが、障害者雇用で良い環境の職場に入れました。
    倍率が高かったみたいですが、学歴があると採用されやすいと思いました。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2022/03/31(木) 16:41:57 

    >>452
    押しつけがましい。「女性は」じゃなくて「私は」でしょ?
    勝手に我々を代表しないでくれ。

    +1

    -2

  • 490. 匿名 2022/03/31(木) 16:42:40 

    >>1
    周りを見てる限りそう思うよ
    高校大学の友人は皆高学歴高収入の男性と結婚して、余裕のある暮らしで楽しく子育てして幸せそう
    同窓会であった田舎の小中の友達は、10代でデキ婚離婚、最低時給のレジ打ちバイトで貧困、旦那のDVで母子シェルターなどなど悲惨な人結構いた
    家庭のことは本人達以外わからないとはいえ、側から見てる分には高学歴な子ほど幸せそうだよ

    +5

    -1

  • 491. 匿名 2022/03/31(木) 16:43:14 

    >>458
    アホすぎてまともに相手にされてないと気づけないのがFラン

    +3

    -0

  • 492. 匿名 2022/03/31(木) 16:48:48 

    >>67
    それはちょっと違う
    単純に女は上昇婚、男は下降婚を好むだけ
    学歴は関係ない
    昔東大の男の子と仲良くしてたけど、東大女子は東大男子からはモテない、早慶マーチあたりの女子狙いが多いと言ってた
    男はプライドが高いから、自分より賢い女子は嫌なの
    かといって、あまりに格下の女と付き合うのもプライドが許さないから、結果少し下の女を好む

    +7

    -0

  • 493. 匿名 2022/03/31(木) 16:52:09 

    春はおかしい人が増えてくるし、暇な春休み中の人もいるし、予備校通わないといけなくなったイライラマックス浪人生がいるから春はガルちゃん荒れるわよね。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2022/03/31(木) 16:52:13 

    女子だけの話で聞きたい!

    高学歴の方が、高学歴や年収高い人と結婚してるのかな?
    自分の周りは女子大がそういう人達と結婚しているのだが

    +1

    -0

  • 495. 匿名 2022/03/31(木) 16:52:50 

    新卒で一流企業に入るも、これじゃない!で転職
    →2社目で社内ストーカーに遭い病んで休職からの転職
    →3社目に入っても2社目のストーカーから連絡が止まず病みかけたけど復活。イマココ

    いわゆる高学歴・バリキャリ路線からは外れてしまった気がするけど、今の会社は、病みかけた私を丁寧にケアしてくれて、すごく感謝してる。
    病んでる時に出会った夫は、今でもすごく優しくて大好きで幸せ。猫もいてさらに幸せ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2022/03/31(木) 16:52:54 

    >>491
    IQが20違うと、会話が成り立たないそうだよ
    しかし下側の人間は、会話が成り立ってないことにすら気がつけない

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2022/03/31(木) 16:53:09 

    >>480
    M 明治
    A 青山学院
    R 立教
    C 中央
    H 法政

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2022/03/31(木) 16:53:42 

    プライド高くて変わり者多いし人をバカにしてるから
    結構嫌われてて孤独な人多いよ。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2022/03/31(木) 16:54:09 

    >>490
    確かに貧困とかの目に見えてやばそうな人は公立小のときの知り合いにしかいないな。。。
    そういう意味では高学歴だと一定ライン以上の生活をしてる人は多そう。(高学歴ニートなどのレアケのぞく)
    ただ見聞が広がる分悩みが増えたり、トピにあった桜蔭問題みたいなのもあったりするから、悩みの質が異なるだけで、幸福度そのものとの相関はないのかも。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/03/31(木) 16:58:15 

    デブスの見た目のせいで職場で
    いじめられて、引きこもりです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード