ガールズちゃんねる

「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

2965コメント2021/06/02(水) 06:07

  • 1. 匿名 2021/05/08(土) 15:16:40 

    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上! 専門家に聞いた: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上! 専門家に聞いた: J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】www.j-cast.com

    「旧帝大卒の私が、扶養内パートなんて...。『学歴なりの仕事』がしたい!」 こんな高学歴専業主婦の投稿が大炎上している。「プライド高すぎ、何様のつもり!」「国立大学を出てレジ打ちしている人は山ほどいますよ」という反発が殺到する一方、「私も有名大学卒で元官僚のパート。共感します」「学歴を生かして非常勤の講師を目指したらいかが」などとエールを送る人も多い。


    話題になっているのは女性向けサイト「発言小町」(2021年4月30日付)に載った「高学歴専業主婦の扶養内パート」というタイトルの投稿だ。

    「私はある旧帝大(東大や京大ではありません)経済学部を卒業した30代後半の主婦です。税理士などの資格は持っていません。出産後まで大手企業で働いていましたが、夫が長期海外赴任となり、会社を辞めてついて行きました。帰国後、1年間は子どもが日本の生活に慣れるまで専業主婦として暮らし、昨年ようやく学校の事務補助の仕事を扶養内で得ました」

    しかし、臨時職員のような仕事では満足できない。もとの会社への復帰なども考えたが、ママが家にいることが当たり前で、学童に行きたくないと子どもたちが言うので踏み切れない。数年後の中学受験準備のためにも扶養を外れるほど仕事を増やせない。…

    +76

    -743

  • 2. 匿名 2021/05/08(土) 15:17:19 

    小町とか釣り堀じゃん

    +1667

    -13

  • 3. 匿名 2021/05/08(土) 15:17:26 

    旧帝大の中でも格差激しいし
    本当の高学歴は東大と京大のみだからな。

    +420

    -399

  • 4. 匿名 2021/05/08(土) 15:17:52 

     
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +1020

    -23

  • 5. 匿名 2021/05/08(土) 15:17:52 

    東大と京大じゃないなら別にそこまで…

    +1357

    -228

  • 6. 匿名 2021/05/08(土) 15:18:01 

    起業すれば

    +1228

    -13

  • 7. 匿名 2021/05/08(土) 15:18:20 

    >>1
    家族で話し合って決めてください。

    +1651

    -7

  • 8. 匿名 2021/05/08(土) 15:18:20 

    釣り

    終了

    +603

    -8

  • 9. 匿名 2021/05/08(土) 15:18:24 

    炎上することかな?
    本家の文章が嫌味ったらしくかいてあったとか?
    こういう悩み持っててもおかしくないでしょ
    むしろ高学歴で仕事の意欲あるならどんどん仕事して納税者になってほしいよ

    +1578

    -15

  • 10. 匿名 2021/05/08(土) 15:18:34 

    いまやコンビニなんてそうだよ。

    +268

    -8

  • 11. 匿名 2021/05/08(土) 15:18:40 

    扶養内でしか動けないならNPOとかPTAとかボランティアするとかしかないのでは
    にしてもエネルギー余ってるね

    +812

    -17

  • 12. 匿名 2021/05/08(土) 15:18:49 

    >>1
    旧帝大の序列は、
    東京>京都>大阪≧名古屋>東北>北海道≧九州
    だと思う。

    ちなみに東京工業、一橋は大阪より上、神戸は北海道や九州より上。

    旧帝大といっても大都市圏と地方では差がある。

    +65

    -283

  • 13. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:10 

    >>1
    そんな優秀なあなたには起業のススメ
    それとも大企業病ですか?

    +478

    -13

  • 14. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:12 

    >出産後まで大手企業で働いていましたが、夫が長期海外赴任となり、会社を辞めてついて行きました。

    からの専業主婦(お受験ママ)やってる人めちゃくちゃたくさんいるよね

    +1069

    -7

  • 15. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:14 

    学歴と稼ぎって関係ないからね
    結局能力と要領
    わたしFラン大学だけど4桁だし

    +856

    -76

  • 16. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:16 

    嫌味に聞こえる人もいるんだろうけど、それ相応の努力したのに主婦だからって認められないって気持ちは当然だよね。
    だってもっと無能な男がバリバリ働いてるわけだから。
    女の境遇ってまだまだこんな感じなのが現実だと思う。

    +900

    -80

  • 17. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:16 

    東大・京大>>阪大・東北大>>名大学 >>九大・北大

    +15

    -85

  • 18. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:50 

    旧帝大ってボカシなんだろうけど気持ち悪い言い方だなーって思う
    小さな島国でエンパイアて

    +411

    -107

  • 19. 匿名 2021/05/08(土) 15:19:54 

    学歴があっても、バカはバカ

    +324

    -82

  • 20. 匿名 2021/05/08(土) 15:20:02 

    子供がママが家にいないのは嫌って流れなら
    学歴云々関係ないじゃん
    子供を納得させてそれなりの仕事に復帰したらいいだけ

    +932

    -6

  • 21. 匿名 2021/05/08(土) 15:20:29 

    タイトルや記事に悪意しかないけど、元の投稿主は別に高学歴自慢したいわけじゃないのでは…
    まあ自分で「高学歴」とか言っちゃったのが鼻につくのかもしれないけど
    高学歴専業主婦の扶養内パート | キャリア・職場 | 発言小町
    高学歴専業主婦の扶養内パート | キャリア・職場 | 発言小町komachi.yomiuri.co.jp

    こんにちは。私は某旧帝大(東大や京大ではありません)経済学部を卒業した30代後半の主婦です。税理士などの資格は持っていません。出産後しばらくまで大手企業で働いていましたが、夫が長期海外赴任となり、子供のことも考えて辞め、ついて行きました。帰国後、一...


    +205

    -4

  • 22. 匿名 2021/05/08(土) 15:21:01 

    >>3
    そもそも東大京大は大学名答える時に
    旧帝大ですとは言わないしな笑
    一緒にされたくないし。
    旧帝大と答える人ってだいたい、北大か九大か名大のどこか

    +609

    -43

  • 23. 匿名 2021/05/08(土) 15:21:14 

    >>2
    じゃあ作り話かもしれないってこと?

    +106

    -5

  • 24. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:05 

    >>16
    今は在宅でも工夫しだいでそれなりに稼げるからまだいいよ
    昔は本当にカスみたいな内職しかなかった

    +230

    -8

  • 25. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:14 

    言っても
    子どもが学童嫌がってて、数年後には中学受験なんでしょ?
    バリバリ働く気ないじゃん…。

    学歴活かしてやりがいのある仕事したいなら
    どれかは覚悟して捨てないとダメなんじゃないか?

    +643

    -4

  • 26. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:15 

    ガル、医者の妻多い
    小町、宮廷卒が多い

    ハローワークで相談すればいい事をネットで聞く
    釣りですね

    +289

    -10

  • 27. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:16 

    >>9
    ガル民ってほんと税金に絡めてコメントするの好きだな

    +44

    -40

  • 28. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:21 

    >>17
    今は東北vs名古屋なら名古屋のほうが上だぞ。
    名古屋は三大都市圏だから優秀な人材(教授、学生)が集まりやすい。
    まあ東北大も新幹線のおかげで北関東(栃木県、埼玉県、群馬県)出身者には人気があるが…。

    あと九州と北海道はほぼイーブンだけど、個人的には農学部や獣医、水産が強い北大のほうがまだマシだと思う。
    九大は旧帝大とはいえ、あくまで九州地方を代表するローカル(駅弁)大学のイメージが強いわ…

    +16

    -80

  • 29. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:31 

    炎上するってことは低学歴の大量のアホたちが炎上コメ投稿してるんだし、ほっとけばいいよ
    同レベルのことや気持ちは同レベルにしかわからん

    +150

    -9

  • 30. 匿名 2021/05/08(土) 15:22:44 

    >>1
    こういうママってPTAでガンガン活躍してくれるけど
    それは嫌なのかな?

    +289

    -11

  • 31. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:00 

    >>12
    名古屋の人?
    東大=京大>阪大>東北=九州=名古屋>北大だと思う
    学部によって上下は入れ替わるけど、一般学部ならこんなもんじゃない?
    あと、神戸大が旧帝大より上とかないから

    +101

    -100

  • 32. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:03 

    努力あってこその学歴だと思うけど、結局「どう生きるか」だよなぁと。

    知り合いに高学歴の主婦がいるけど、毎回聞いてもいないのに30年も前の学生時代の話を延々とする。その度うんざりした気持ちになる。

    主婦でも楽しく幸せに暮らしている人もいるけど、この人の場合、今の生活に満たされていないのかなとか、学歴しか誇るものが無いんだろうなと感じてしまう。

    +436

    -2

  • 33. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:09 

    >>21
    もう高学歴って自分で言ってるのはガルちゃんでなれたわ。
    さらにガル民は自慢してる人までいるしね…

    +89

    -0

  • 34. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:10 

    >>1
    マジレスすると並みの地方旧帝大よりは、早慶のほうが難しいよ。

    東大合格者でも早慶併願成功率は80%しかないし。
    京大で60%、阪大で30%、名大で20%、東北大で10%
    北大や九大に至っては1桁台…

    +22

    -116

  • 35. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:27 

    >>1
    最近は元社員に声かけるって話もあるけど、一旦退職したら現実そんなもんだよね
    ずっと働き続けるか、税理士とかの資格をしっかりとって再就職しやすくするとかしない限り

    +296

    -0

  • 36. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:30 

    >>21
    ほんとに高学歴だし、別に自慢げじゃないよね
    炎上した意味がわからん

    +152

    -7

  • 37. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:30 

    >>1
    こういう人って普段から文句ばっかり言ってそう。結婚も仕事も全部自分で選択してるのに。

    +339

    -16

  • 38. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:33 

    資格やよっぽどの職歴が無ければ学歴なんて就職の助けにならないよ
    下手したら安い給料の職場で高学歴は敬遠される
    一旦職場離れるとこんなもんよ

    +286

    -3

  • 39. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:38 

    扶養内では流石に無理でしょ
    仕事バリバリしたいなら子どもと旦那の家にいて欲しいって言う要望無視して就職したらいい話

    +170

    -0

  • 40. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:43 

    実力があればどんだけブランクがあっても働き口はあると思う。過去の学歴にしがみつくのは今の実力に自信がないからじゃないかな。

    +110

    -9

  • 41. 匿名 2021/05/08(土) 15:24:59 

    気持ちはわかるよ。
    私も専門職を辞め、扶養内パート。
    でも家族のためとはいえ、決めたのは自分だから文句は言わないよ。
    正直、焦りはあるから復帰のための勉強とレール作りはしてるけど。

    家族で話し合って決めることだと思う。
    夫は私が専門職に戻りたいと言ったら、反対はしないと思う。

    +170

    -2

  • 42. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:00 

    >>5
    >>3
    東大京大以外の旧帝って、堅実なタイプが多いしそれぞれの地元で神扱い。就職であぶれる人って少ないからパートであれれ?って思う気持ちはわかる。ただしキャリアを切ったのは自己責任。

    +501

    -13

  • 43. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:21 

    そうなのよね、今の日本じゃ学歴高い人ほど、「家庭(子育て)と仕事の両立」に悩むだろうね。女性はやはり'産む性'であるのでね。 それが嫌なら子供を諦めたりするしかないのかな? どっちかじゃない? でも良い旦那と子供に恵まれたんならそれで良しとするとか。

    +146

    -5

  • 44. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:29 

    >>27
    お前は本当に大勢の人を一括りにしてカテゴライズするの好きだな

    +15

    -8

  • 45. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:35 

    そんなに働きたいなら専業主夫してくれる旦那さん見つけたらよかったのに。

    +100

    -6

  • 46. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:38 

    >>9
    納税者になってほしいは余計

    +8

    -48

  • 47. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:42 

    何か資格取ったらいいのに。
    私は関西では高学歴といわれる私大ですが、同じ大学の友達でいったん主婦になったあと、大学の専攻や前職とは畑違いのケアマネジャーや一級建築士や保育士取って働いてる人います。私も日本語教師の資格とりました。
    でものんびり事務パートしながら子育てしている友達もいます。

    +162

    -3

  • 48. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:48 

    学歴だけあっても、そんなに実績なければ自分が思うほど世間では通用しないのは仕方ない。お金が欲しいなら扶養外れても損にならないくらいの時給のところに派遣で行ってみるとかはどうでしょうか。ただ働くことに意義を見出していても子供を理由に扶養内としなければならないなら、しばらくは割り切るしかない。
    中受でなくそこそこの私立の小学校受験に切り替え、大学受験までのんびりコースにして自分は子供が4、5年生からフルタイムで復帰でもいいと思うけど。

    +84

    -0

  • 49. 匿名 2021/05/08(土) 15:25:54 

    >>22
    東北大学卒のガル民です
    地帝卒って言ってしまいますねたしかに

    +39

    -25

  • 50. 匿名 2021/05/08(土) 15:26:25 

    旧帝大って言う人東北か九州のイメージ。他は大体ちゃんと名称言う。個人の感想です

    +21

    -22

  • 51. 匿名 2021/05/08(土) 15:26:33 

    家族の転勤に合わせて会社辞めて子供の要望に応じて午後には家に帰りたいし扶養内でいたい、それでいて学歴に見合った仕事したいってなるとそれこそ東大クラスでも難しいのでは

    +164

    -0

  • 52. 匿名 2021/05/08(土) 15:26:44 

    >>44
    他トピでも言ってくだされ

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2021/05/08(土) 15:26:50 

    トピ終盤には専業VS兼業になり元のテーマは跡形もなくなる。巧妙だね

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2021/05/08(土) 15:27:16 

    >>31
    おばさんかよ。

    偏差値は学部、年度にもよるけど名古屋>東北の場合が多いよ。

    あと今の旧帝大最下位は北海道じゃなくて九州だよ。
    九大はキャンパス移転で偏差値が大暴落したからね…

    北大は農学部は東大京大に次ぐ水準だし、
    獣医学部に至っては全国でも2番手(京大には獣医が無い)で、下手な駅弁の医学科より難しい。

    +49

    -46

  • 55. 匿名 2021/05/08(土) 15:27:17 

    >>47
    日本語教師の仕事どう?私も興味ある。

    +19

    -1

  • 56. 匿名 2021/05/08(土) 15:27:46 

    高学歴は新卒で良い会社に入るための切符みたいなもんでしょ
    その後、キャリア積んだり資格取ったりせずに、ブランク有りで専業主婦してたら、新卒と同じような会社に入れるわけないじゃん

    +156

    -0

  • 57. 匿名 2021/05/08(土) 15:27:50 

    私もそこそこ大卒で夫の転勤で地方に行って似たようなこと思ったけど難しい問題だね
    でも子どもいないならパートじゃなくて普通に就職活動すればいいと思う

    ただ子どもいるとフルタイムでガツガツよりもパートでいいかと最近思ってるよ
    資格とか学歴活かそうとするとどうしても時間とられるし
    ちなみに京大卒のママ友は隠して生きてる。とある資格持ちだから活かせるんだろうけど子育て専念してるし。結局何を重視するかだよ

    +70

    -0

  • 58. 匿名 2021/05/08(土) 15:27:59 

    >>15
    どんなお仕事されていますか?
    女性でFランでどうやって4桁稼いでいるのか、すごく興味があります。

    +218

    -2

  • 59. 匿名 2021/05/08(土) 15:28:15 

    この人の言い方だとちょっと意味合いが違いそうではあるけど、個人的には国立は国のお金で勉強したんだし、その分稼げる仕事して税金納めて返していくのはいいことだと思うよ。

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2021/05/08(土) 15:28:35 

    >>31
    神戸は文系(特に経済、商)なら北海道や九州はおろか、東北あたりより強いよ。
    理系も最近は頑張ってる。

    +15

    -37

  • 61. 匿名 2021/05/08(土) 15:28:45 

    >>5
    いやいやそこまでって、、あなたにどれだけの学歴があるの、、?
    東大京大じゃなくても旧帝大てだけですごいでしょ!
    いちいち嫌みな感じ!

    +337

    -50

  • 62. 匿名 2021/05/08(土) 15:28:59 

    >>16
    努力した女が有能とは限らないけどね。まあ男もだけど。

    +87

    -8

  • 63. 匿名 2021/05/08(土) 15:29:29 

    東大京大卒でも、それなりの資格や経験のない人で専業主婦から復帰の場合はそれなりよ。

    +60

    -1

  • 64. 匿名 2021/05/08(土) 15:29:38 

    >>15
    9000万?

    +2

    -34

  • 65. 匿名 2021/05/08(土) 15:29:59 

    >>53
    それかどこから一流大学かで揉めに揉めて、謎にMARCHがディスられて終わる

    +76

    -0

  • 66. 匿名 2021/05/08(土) 15:30:18 

    結局前の職場から再就職のオファーすらもかからない程度の職歴でしか無かったという事です。

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2021/05/08(土) 15:30:37 

    私も旧帝大卒で長いこと専門職やってたけど、いまは専業主婦。仕事が生きがいっていうタイプではなかったから別に不満はないけど、大学で学んだ専門知識を社会に還元できてないことに対する罪悪感みたいなものは感じることあるな。

    +67

    -6

  • 68. 匿名 2021/05/08(土) 15:30:38 

    この人、塾や予備校講師はだめなのかな?

    +28

    -1

  • 69. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:15 

    Fランク大学卒や短大卒、高専卒、専門学校卒、高卒でも成功している人間もいるし、
    東大卒業生ですら社会に出てから落ちこぼれになる人間はいるから、学歴だけじゃ何とも言えんよ。

    まあ高学歴ほど成功する確率は高いのは事実だが…

    +61

    -0

  • 70. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:35 

    帝大卒じゃなくても折角良い職場に恵まれていても
    夫の転勤でパートを転々としなくちゃいけない現状の女性って多いですよね
    おまけに出産子育てもほぼ一人でこなす
    どんどん歳はとって行く
    日本の転勤文化ってなんとかならないものかなぁ

    +114

    -2

  • 71. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:37 

    >>22
    この人、言い方がなんかガル男っぽい…

    +73

    -6

  • 72. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:46 

    >>1
    言いたいことはわからんでもない。でも、この人位の世代なら結婚出産リタイアなくても、学歴に見合って無い仕事の人は山程いる。それに加えて、子供がどうたら、扶養がどうたらと美味しいところ取りしようとしてるとこ、ちょっと鼻につくかな。

    +229

    -4

  • 73. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:48 

    >>5
    私も東大京大じゃない旧帝大卒。今36で娘二人いるけどそこそこ大きくなったので、好きなアパレルブランドで週末とか決まった時間だけ販売のバイトしている。ネイルバッチリして、髪セットして、ヒールはいて接客するの楽しいよ。いつまでスタイル良く綺麗でいたいとのモチベーションにも繋がるし、家計のたしにもなるし。
    もともと総合職で働いていたけど、半年間悩んだ末娘との時間を増やしたいと思って、辞めたことだからそこまで後悔ないかな。
    正直、家庭と両立して総合職で働くのはそれなりに条件そろわないと難しい
    と思う。

    +287

    -11

  • 74. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:51 

    >>6
    起業は忙しくなるんじゃない?パートレベルの時間でできる仕事がないという話かと思った。

    +32

    -2

  • 75. 匿名 2021/05/08(土) 15:31:57 

    >>32
    学歴しかない人は、学歴を誇り
    家柄血筋しかない人は、家柄血筋を誇り
    見た目しかない人は、見た目を誇り
    夫しかない人は、夫を誇り
    子供しかない人は、子供を誇る

    そんなもんだろう世の中なんて

    +277

    -2

  • 76. 匿名 2021/05/08(土) 15:32:10 

    >>22
    とりあえずどれも私から見たらすごいわ…

    +184

    -2

  • 77. 匿名 2021/05/08(土) 15:32:47 

    >>1
    学歴なりの仕事ができてないのは誰のせいでもなく自分が選んだからじゃんそういう生き方を

    子供のためにできるだけ家にいたい、
    でもパートよりもっと高尚な仕事がしたい、

    別に不可能ではないだろうからその高学歴を叶えた頭で考えればいい

    +223

    -5

  • 78. 匿名 2021/05/08(土) 15:33:12 

    >>22
    阪大なんだけど、どうしたらいいの。

    +105

    -4

  • 79. 匿名 2021/05/08(土) 15:33:24 

    >>69
    国立の高専は別よ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2021/05/08(土) 15:33:29 

    子供が小さいうちはジャージの上下でZ会の添削、学校に行くようになって普段着で公文の先生です。スーツで社員証をくびから下げてお洒落なカフェでランチとか遠い世界に。。。

    +45

    -0

  • 81. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:00 

    東大京大でも数年無職のアラフォー主婦なんて扶養内パートくらいしか採用されないよ

    +62

    -3

  • 82. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:07 

    早稲田卒だけど転勤族と2年前に結婚してからずっと扶養内パートだよ。田舎だから正社員の求人もなかなか無いし。
    高い学費払ってもらったのにな…って時々罪悪感に苛まれるけど。
    通信制で教員免許取るか日本語教師の資格取ろうか検討中。

    +33

    -0

  • 83. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:17 

    学歴あっても経験なかったら多分面接で落とされると思うよ。しかも30代でしょ?だったら学歴あっても経験ある人取ると思う。社会に出たら学歴なんて付属品のようなもん。あとは高卒だろうがなんだろうが仕事できる人が上へ行く。私は旧帝大だからって言ってる時点でプライド高いおばさん認定だね。

    +58

    -7

  • 84. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:30 

    >>21
    >>1だけ読むと「高学歴なのにパートで不満!すぐ辞めるかもしれないし夕方には家にいたいし扶養内でしか稼ぎたくないけど低学歴と同じ仕事はしたくありません!」みたいなワガママに一瞬見えるけど全然そんな内容じゃないね
    せっかくだから勉強したことを活かしたいという気持ちと、子供のそばにいたいという母親としての気持ち、皆さんどう折り合いをつけてますか?子育てと両立するためにどんな仕事を選んでますか?ってだけの話だった

    +224

    -11

  • 85. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:31 

    >>68
    学生時代にガッツリ塾講のバイトをしていたとかならともかく、そうじゃなければ塾講するのはキツいと思うよ
    もうロクに覚えてないだろうし、自分が勉強するのと人に教えるのは違うし

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:32 

    >>22
    名大卒です。
    このコメ書いてる人とプラス押してる人は、もちろん東大京大卒だよね??

    +79

    -45

  • 87. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:34 

    >>1
    うーん、学歴に合った仕事したいならすればいいの
    って感じだよね。

    +43

    -7

  • 88. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:44 

    学童はイヤ、中学受験もあって、思ったように働けないと嘆くなら、子供が中学に入るタイミングでステップアップ出来る様に、それまでは扶養内で働いて、資格を取る方に力を入れれば良いのでは?

    +35

    -0

  • 89. 匿名 2021/05/08(土) 15:34:46 

    >>22
    九大?

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2021/05/08(土) 15:35:13 

    >>49
    言ったことない。
    普通に東北大って言うよ。

    +69

    -0

  • 91. 匿名 2021/05/08(土) 15:35:24 

    >>20
    そういう時短の仕事が見つからないんじゃない?
    子育てしっかりしたい人がたくさんいるよ。きちんと仕事するなら少なからず子どもに影響が出るのは出るから、子どもが納得するかどうかじゃないよね。勉強見ようと思えばなおさら。

    +10

    -12

  • 92. 匿名 2021/05/08(土) 15:35:25 

    >>68
    毎日22時まで勤務とかだから家庭あればキツい気がする。

    +32

    -0

  • 93. 匿名 2021/05/08(土) 15:35:31 

    >>86
    いや、女大だよ。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2021/05/08(土) 15:36:16 

    >>78
    旧帝って言ってみたら?

    +12

    -5

  • 95. 匿名 2021/05/08(土) 15:36:40 

    >>22
    東大卒だけど、言わない。
    わかりにくい言い方をする必要がないから。

    「大手企業を辞めて夫について行き、帰国後子どものために専業主婦」なら
    キャリアより良妻賢母を選んだわけだし、
    選択どおりの人生なのに不満を言っても仕方がないと思うんだけど……

    +238

    -1

  • 96. 匿名 2021/05/08(土) 15:38:27 

    >>95
    さっそく東大の人が現れるとは、ネットはすごい

    +65

    -4

  • 97. 匿名 2021/05/08(土) 15:39:00 

    うちの母親が全く同じだったから私は三姉妹なんだけどみんな復職しやすい資格職をすすめられた。歯科医、薬剤師、看護師。
    でもコロナで危険が多いから、今度は独学で身につけた投資の知識を孫に教えてる。
    孫はプラレールで遊んでいてあんまり聞いてない。

    +43

    -4

  • 98. 匿名 2021/05/08(土) 15:39:03 

    >>61
    私はたいした大学いってないからもれなくみんなかしこい認識で終わってる。
    どれだけすごいか分かってる人はその近くまでいけた人だけちゃう?全くその近くにもいってない人にはわかんないんやろな。
    私はいけてないから全部すごいしかならん。

    +108

    -3

  • 99. 匿名 2021/05/08(土) 15:39:09 

    >>32
    正社員かパートの2つだからじゃないのかな。一応派遣もあるけど。

    フルタイムで働こうならどこかで無理が出るし、パートは基本単価が安いし。

    パートはそこを上手く使って安く上げてるよね、現状では。主婦はパートしか選べない人も多いから。そこの層を当てにしてる感はあるよ。

    +51

    -0

  • 100. 匿名 2021/05/08(土) 15:40:16 

    >>22
    東大京大以外の旧帝って地元に留まることが多いしリアルで大学名答える時は「名大です」とか具体的に言うよ。旧帝って答える機会はこういうネットの中くらいかな?

    +159

    -4

  • 101. 匿名 2021/05/08(土) 15:40:52 

    >>22
    別にマウントとか悪口じゃなく、同じ旧帝大でも東大京大とそれ以外は差があるからね…

    +54

    -1

  • 102. 匿名 2021/05/08(土) 15:40:54 

    >>9
    家族で話し合って決めたら良い話しだからじゃない?
    勿体ないと言われたいや過去の栄光語りたいだけにみえる
    自称頭良いはずなのにその辺わからないのが残念だし
    前職復帰されてもそういう所で年下先輩にウザがられそう

    +139

    -6

  • 103. 匿名 2021/05/08(土) 15:41:08 

    >>62
    それはそうなんだけどさ。
    男は高学歴の無能でももっと仕事あるわけじゃん?

    +12

    -10

  • 104. 匿名 2021/05/08(土) 15:41:31 

    >>15
    凄いね!
    私もF蘭女子大出で36歳800万。40までには1,000になる予定。あなたの存在は励みになる!

    +222

    -7

  • 105. 匿名 2021/05/08(土) 15:41:57 

    >>71
    普通にガル男かも。学歴トピとか好きそうだし

    +20

    -3

  • 106. 匿名 2021/05/08(土) 15:42:16 

    近所に京大卒の女性がやってる学研があるよ
    勉強教えればいいのに

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2021/05/08(土) 15:42:30 

    頭いいならそれを生かして資格取るか創作でもすればいいのに
    資格持ちじゃない法卒の知り合いこないだ作家デビューしたよ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/05/08(土) 15:42:42 

    >>91
    ちゃんと読みなよ
    この人は今学校事務のパートやってるんだよ

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2021/05/08(土) 15:42:50 

    税理士の資格取ればいいじゃん

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:06 

    >>31
    山口大も旧帝大やで。

    +1

    -48

  • 111. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:13 

    >>5
    じゃああなたは東大か京大ってことだね。すごいなぁ

    +85

    -8

  • 112. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:15 

    >>16
    扶養の範囲で、なら仕方のないことでしょう。責任ある仕事任せられないもの。
    普通の正社員になればいくらでもバリバリ出来るよ。スキルがあるなら。

    +107

    -3

  • 113. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:37 

    言っちゃ悪いんだが、東大京大以外の地帝で国家資格もなく高学歴ハイスペと思えるのがよくわからん…
    田舎だと地元大学がエリートだそうだから、その地域ではエリート扱いなのかな?

    +5

    -12

  • 114. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:37 

    主さん、とりあえず税理士とか資格取る勉強すれば。子供が中受するなら 一緒に頑張れば。

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:53 

    学歴=キャリア ではない

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:53 

    >>78
    阪大の賢さなら、どうしたらいいか考えれば分かるはずよ!

    +26

    -13

  • 117. 匿名 2021/05/08(土) 15:43:56 

    >>15
    時給1,000円?

    +80

    -16

  • 118. 匿名 2021/05/08(土) 15:44:00 

    こんな考えの人がパートさんにいたら社員も面倒だろうね

    他のパートさんとも上手くいかない気がするし

    お願いしてパートに来てもらってる訳じゃないんだから、自分の学歴に合わないと思うなら辞めればいいのに

    +34

    -1

  • 119. 匿名 2021/05/08(土) 15:44:14 

    >>55

    すみません、実は資格取った後頼まれて外国人の個人教師したくらいしか教えた経験なくて。今はコロナですし仕事あるのかなぁ。日本語教師は国家資格になるという話もありますし、オンライン指導とかでも需要はあるかもしれませんね。
    私はコロナが落ち着いたら地元の日本語教室でボランティアするつもりです。

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2021/05/08(土) 15:44:22 

    >>71
    ガル男多いよ
    低学歴でモテない人がこういう所でコンプレックスを発散しようとしている

    +48

    -3

  • 121. 匿名 2021/05/08(土) 15:44:39 

    >>68
    予備校は街中にあるから、家から遠いことが多いし、塾は子どもが帰ってきてからの時間だから、小さな子がいると難しいよね。夜遅くなるし。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2021/05/08(土) 15:44:43 

    学歴はあるけど、新卒パワーで入った大手企業を退社したら何にも残らなかった残念パターンだよね

    +39

    -1

  • 123. 匿名 2021/05/08(土) 15:44:59 

    >>1
    家庭の事情を優先させたら仕方ないよね。割り切って就活すればいいのに。

    +52

    -0

  • 124. 匿名 2021/05/08(土) 15:45:01 

    経済学部かあ
    文系の中でもヒエラルキー低めだから

    +2

    -9

  • 125. 匿名 2021/05/08(土) 15:45:51 

    >>16
    一旦キャリア途切れるとね…
    そこまで全力で子育てしちゃうと、子どもさんサイドも今さら共働き家庭には慣れないし。学童とか絶対行きたがらんでしょ。

    +133

    -1

  • 126. 匿名 2021/05/08(土) 15:46:27 

    30後半にもなって学歴どうこう言ってるのが世間知らずの専業主婦上がりって感じ
    専業主婦なんて中卒も院卒も変わらないよ、無職なんだから

    +16

    -12

  • 127. 匿名 2021/05/08(土) 15:46:43 

    普通に旧帝大だったらどこも頭いい大学のイメージなんだけどガル民は厳しいな

    +38

    -1

  • 128. 匿名 2021/05/08(土) 15:46:55 

    そういう人ほど仕事できない

    +6

    -3

  • 129. 匿名 2021/05/08(土) 15:47:29 

    >>34
    早慶卒だけど旧帝大はどこも難しいよ。私立は2.3教科勉強していれば合格できるしレベルが違う。

    +89

    -6

  • 130. 匿名 2021/05/08(土) 15:47:31 

    >>113
    ハイスペックというのは仕事出来なくても言うから
    別に問題ないと思うよ
    「スペックだけは高い」人なんてごまんといる

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2021/05/08(土) 15:48:09 

    >>2
    フィクションのつもりで読めばなかなかの読み物だったりする。2時間位ハラハラしながら読んだ時あった、昔。

    +104

    -1

  • 132. 匿名 2021/05/08(土) 15:48:38 

    >>130
    仕事関係なくて、今持ってる学歴と資格のこと

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2021/05/08(土) 15:49:18 

    >>50
    旧帝大て言葉、ガルちゃんでやたら頻繁に見掛けるけど、そうなると東北や九州のガル民が多いってこと?

    +1

    -11

  • 134. 匿名 2021/05/08(土) 15:49:44 

    >>22
    私、北大だけど「旧帝大」って言うと背伸びしてる感あるから普通に北大って言う。東大卒って明確にしたくない友達は「旧帝大」って言うけど、旧帝大って言い方はなんか含みがあってめんどくさいなって思う。ただ出身校聞かれてるだけだから学校名答えたらいいのにと。

    とぴずれごめんなさい。

    +200

    -3

  • 135. 匿名 2021/05/08(土) 15:49:47 

    >>61
    そこまですごくないって言ってる人ほど高卒とかFランが多い

    +139

    -9

  • 136. 匿名 2021/05/08(土) 15:49:49 

    金沢大学、岡山大学、広島大学

    旧帝大になり損ねた地方の名門国立大学

    +13

    -2

  • 137. 匿名 2021/05/08(土) 15:50:01 

    >>12
    返信つけて反論してた人もそうだけど、
    なんで本質から外れたところを延々とやり合ってんの?
    帝大の序列なんて些末なことでしょう?

    +91

    -2

  • 138. 匿名 2021/05/08(土) 15:50:04 

    >>122
    本当に能力がある人なら
    資格取ろうと思えば取れるし事務作業に留まらないんだけどね
    むしろ扶養の範囲内にする為に昇進を断るくらいになると思う

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2021/05/08(土) 15:50:22 

    >>28
    九州大は立地が悪すぎ。

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:16 

    >>34
    まあ、実際のところ受験していて、関東圏以外の人は早慶を併願にしないのではないでしょうか。
    関東圏以外から早慶に行くなら専願で受けると思います。
    関東に行かない=地方旧帝に進学だと思うので。
    ですから併願成功率=早慶の難易度とは言えないと思います。
    が、私は早慶の方が難しいと思っています。
    東大京大除く国立非医は、昔はセンター試験で高得点取れれば問題ないので、全科目基礎をしっかりできる人向きだったと思います。今の共通試験は経験してないので分かりません。

    +23

    -10

  • 141. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:29 

    >>49
    とんぺー

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:37 

    >>132
    だから仕事出来なくても問題ないって言ってるじゃん

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:42 

    大学の学歴って新卒就職時のカードやろ。その時には学歴上位組は圧倒的な力があるカードにはなるけど、そのレール外れたら、実務経験ありの資格持ちがものいう社会のレールに変わってるだけやで。(資格の種類にもよる)
    もちろん、高学歴+資格持ちは初めのレールから降りても次はあるし、ステップアップで更にいい会社に転職も可能なだけ。
    たんなる高学歴カードはあんまり使えないね。レール外れたら。

    +20

    -0

  • 144. 匿名 2021/05/08(土) 15:51:57 

    >>133
    旧帝レベルだと全国から来てるよ

    +7

    -2

  • 145. 匿名 2021/05/08(土) 15:52:09 

    >>31
    >>12
    こういう序列を気にするのってどういう層だろ?
    旧帝って大学群で最上位なことには変わりないし、それこそニートにでもならない限り堅実な人生送ってるから、こんな話わざわざしないんだよな。

    +120

    -3

  • 146. 匿名 2021/05/08(土) 15:53:32 

    なんでも自分の思う通りになんていかないよ。
    努力や実力があってもどうにもならないこともある。
    旧帝大とやらを卒業して人の親にもなってもまだ分からないのか。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2021/05/08(土) 15:53:43 

    東大京大早慶あたりとか元医者税理士とかかと思ったら地帝&難関資格なしで「高学歴なのに学歴に見合う仕事が出来ない!」と言ってるのか…
    地帝もすごいけど、「学歴に見合う仕事がしたい!」って叫ぶほどすごい経歴とも思えないような…
    ガチのエリートならどこかにツテありそうだし、能力あるなら仕事に困らないよね

    +6

    -10

  • 148. 匿名 2021/05/08(土) 15:53:47 

    >>135
    あと学歴よりもコミュ力
    コミュ力があれば学歴がなくても良い仕事つける
    って実際はそんなに甘くない

    +50

    -2

  • 149. 匿名 2021/05/08(土) 15:53:55 

    この人は結婚しているだけまだマシ。
    東大出て有名企業に勤めたけどアラフォーで退社、今はしがないライターをやってる独身の人もいる。

    +5

    -8

  • 150. 匿名 2021/05/08(土) 15:55:32 

    >>142
    そうじゃないんです…
    私は仕事のことは書いてなくて、学歴と資格のことを話してるだけです
    アンカー間違えてらっしゃるのかも?

    +4

    -4

  • 151. 匿名 2021/05/08(土) 15:55:44 

    >>137
    自分はまだ本気出してないけど学歴があるから出来る人間だと思いたい
    あるいは
    知識をひけらかして自分はハイスペックだと思いたい
    ので必死になって相手に勝とうとしてるんだと思うよ

    +8

    -3

  • 152. 匿名 2021/05/08(土) 15:56:13 

    >>12
    >>31
    いったい何の争いしてんの?私は旧帝大卒だけどそんな序列どうでもいいんだけど。なんか恥ずかしくない?

    +129

    -1

  • 153. 匿名 2021/05/08(土) 15:56:49 

    >>149
    それは自分で選択してやってることでは?
    それはそれで幸せだと思うよ

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2021/05/08(土) 15:57:45 

    >>127
    旧帝入るのにすごく努力したと思うからすごいなぁって思うわ。
    自分はそこまで努力しなかったし行けなかったから余計に。

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2021/05/08(土) 15:57:50 

    >>22
    そうなのか。
    旧帝大って、東大か京大だと思ってた。
    ほかは、地方の国立とか、地元の国立って言い方する気がする。

    +6

    -48

  • 156. 匿名 2021/05/08(土) 15:58:43 

    >>150
    仕事の話をしてないなら書かない方が良いと思う
    悪いけど記事の人は30代後半なんで
    その年齢で仕事の話抜きで学歴とか資格の話しか出来ないなんてダメ人間だよ
    だからそれだけを書く意味がまったくない

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2021/05/08(土) 15:59:27 

    >>58
    ブスで受験勉強しか能がないプライドの塊みたいな旧帝よりは、美人で愛嬌のあるFランの方が、案外稼げるかもねー。
    リア充度も高そう。

    +16

    -56

  • 158. 匿名 2021/05/08(土) 15:59:34 

    >>152
    外野が、大学の序列作って偉くなったつもりなのよ。
    だからそっとしておいてあげて。
    旧帝出身者は序列なんて気にしないよ。

    +60

    -0

  • 159. 匿名 2021/05/08(土) 16:00:51 

    仕事出来ない人が学歴とか資格にこだわるよね
    会社内の出世争いはこんな所で書いても意味ないし

    +6

    -8

  • 160. 匿名 2021/05/08(土) 16:00:59 

    >>5
    旦那が京大卒だけど、これ口癖のように言ってる

    +11

    -32

  • 161. 匿名 2021/05/08(土) 16:01:02 

    >>145
    同感です。
    さすがに、東大・京大組はすごいという認識だけど、それ以外はざっくり国立でひとくくりだわ。

    +34

    -11

  • 162. 匿名 2021/05/08(土) 16:02:08 

    世間一般で言えば国立大なら全部高学歴だから

    +10

    -1

  • 163. 匿名 2021/05/08(土) 16:03:03 

    >>103
    お勉強できたけど無能でイマイチな仕事してる旧帝大男性も沢山いるよ
    この女性も腹決まってるのにぶちぶちいってておばさんになり賞賛されたい欲出てきて無能に成り下がってる
    どうせ子どもが何たら受験が何たらで復帰しないっぽくない?
    でもアタシ本当は凄いの!!ってリアルでは聞いてもらえず言いたい

    +19

    -6

  • 164. 匿名 2021/05/08(土) 16:03:36 

    30代後半の扶養内パートの人に高学歴カード使われても…
    周りの人からは面倒なプライド高いおばさん扱いされてるだろうな。

    +29

    -9

  • 165. 匿名 2021/05/08(土) 16:04:01 

    >>152
    どういう人が書き込んでるんだか知らないけど、少なくともその大学を目指した事もない、入れたかどうかも分からない、何なら大学受験すらしていないような人に、とやかく言われたくないわ。

    +19

    -8

  • 166. 匿名 2021/05/08(土) 16:04:13 

    30にもなったら学歴より職歴だよ
    それもわからない主婦が学歴に見合った仕事だなんて馬鹿丸出し

    +25

    -7

  • 167. 匿名 2021/05/08(土) 16:06:01 

    >>30
    PTAって、出たがり役員やりたがりのママが一定数必要よね。わたし、やりたくないしwww

    +101

    -7

  • 168. 匿名 2021/05/08(土) 16:06:32 

    >>2
    旧帝大やら高学歴やらいちいちNGワードを強調するように使いまくってるあたり完璧な釣りだよね
    面白いと思ってるのかね

    +110

    -0

  • 169. 匿名 2021/05/08(土) 16:06:50 

    >>158
    ですよね
    東大・京大、難関大学卒の仕事ができる上司は今さら大学の話なんかしません。仕事できちんと一目置かれてるから。
    ただし周りはさすが東大、やっぱり京大とは言うけどね

    +29

    -1

  • 170. 匿名 2021/05/08(土) 16:06:59 

    夫が海外赴任したら手当も色々ついただろうし、自分は扶養内パートでそこそこ働けばOKなんてラッキー‼️と思ってしまった 笑
    コロナで経済的にたいへんな人が増えているこのご時世に、子ども達を無理なく中学受験させられるのは素直に羨ましいけど、ご自身は満足してないのか。
    それはそれである意味気の毒かも。

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:04 

    発言小町とがるちゃんてやっぱり利用層が違うのかな?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:13 

    >>1
    旧帝大といっても地域性がある。
    全国的にも超強いのは東大くらい。
    京大は近畿・中国地方・四国・北陸では超強いが、ほかの地域ではそうでもない。医学部、理学部は全国レベルだが…
    阪大は近畿地方では強いが、京大よりは守備範囲が狭い。
    名大は東海地方ではかなり強い。
    東北大は東北地方・北関東・信越地方ではかなり強い。
    北大は農学部や獣医、水産は全国レベルだが、それ以外はあくまで北海道地方を代表するローカル(駅弁)大学。
    九大は九州地方と山口県ではかなり強いが、それ以外の地域ではそうでもない。

    +3

    -17

  • 173. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:24 

    >>156
    もう一度元レス読んでほしいんだけど
    「このエリートの私に相応しい仕事をしたい!」って言えるほどか?って意味で書いてるんだよ

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2021/05/08(土) 16:07:55 

    >>145
    旧帝以下の人

    +13

    -1

  • 175. 匿名 2021/05/08(土) 16:08:12 

    >>15
    前澤友作社長(元ZOZO社長)も高卒だからねえ

    wikiによると
    保有資産額は2020年5月時点で約2134億円

    +145

    -5

  • 176. 匿名 2021/05/08(土) 16:08:45 

    >>15
    イタイイタイ

    +24

    -22

  • 177. 匿名 2021/05/08(土) 16:08:48 

    レジ打ちは高卒や私大出身がお似合い
    国立出身には頭脳労働がふさわしい

    +0

    -13

  • 178. 匿名 2021/05/08(土) 16:09:22 

    >>172
    九大は東大京大に次ぐ3番手の大学だよ

    +1

    -20

  • 179. 匿名 2021/05/08(土) 16:09:35 

    >>26
    結局学歴コンプからは一生抜け出せないのね...

    +4

    -2

  • 180. 匿名 2021/05/08(土) 16:09:38 

    >>131
    きちんと結末まで出来上がっている話だと最後まで面白く読めるよね。
    こじれまくった話が最後に一族のご意見番の祖母や理解ある義母が登場して大岡裁きで一件落着ものとかw

    +47

    -0

  • 181. 匿名 2021/05/08(土) 16:10:11 

    >>171
    男が多めだから、こないだのビール売り子(男性に媚びた接客してたら奥さんから悪口言われて腹が立ったってやつ)みたいなトピだと男の変な意見がワラワラ来るけど
    そういうの以外だと大体同じような意見になる気がする

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2021/05/08(土) 16:10:42 

    結婚して子供がいるなら仕方なくないですか?
    あれもこれもは望めませんよね。

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2021/05/08(土) 16:10:44 

    >>178
    え?
    初めて聞いたわ。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2021/05/08(土) 16:11:16 

    >>173
    だから30代にもなれば仕事が出来ればスペック関係なく良い仕事は回ってくるので
    この段階でスペックのみの話をしても意味ないってこと

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2021/05/08(土) 16:11:27 

    >>47
    同志社って高学歴なの?

    +9

    -11

  • 186. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:07 

    >>183
    三大都市 東京大阪福岡
    三大大学 東大京大九大

    +1

    -13

  • 187. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:11 

    >ママが家にいることが当たり前で、学童に行きたくないと子どもたちが言うので踏み切れない。数年後の中学受験準備のためにも扶養を外れるほど仕事を増やせない。

    学歴関係なく、これが理由じゃん。
    高学歴で頭いい筈なのに言ってることが滅茶苦茶。

    +35

    -0

  • 188. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:13 

    一度職を離れてしまうと再就職はほんとに難しい
    年齢で切られるし
    学歴が有効なのは新卒か第二新卒くらい

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:38 

    >>175
    高卒全員が前澤みたいに稼げてるなら納得するけど違うよね?
    そんな成り上がり、高卒の何パーセント?

    +45

    -5

  • 190. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:43 

    >>178
    そう思ってるの福岡県民と九州人と山口県民だけだよ

    北海道民が北大を東大に次ぐ2番手大学と思っているのと同じ

    +13

    -1

  • 191. 匿名 2021/05/08(土) 16:12:56 

    >>171
    したり顔の説教ジジイが何人かコテハンでいたりするよ。一人称に「小生」とか使っちゃう層。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2021/05/08(土) 16:13:13 

    >>184
    え?それ継続して仕事してる人の話じゃない?
    さっきから話かみあってないけど>>1読んでる?
    一旦退職してるからパートやってんだよ

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2021/05/08(土) 16:13:34 

    >>188
    弟が1浪2留で駒大を卒業した元ニートだけどアラサーで去年普通に就職できたよ

    +3

    -3

  • 194. 匿名 2021/05/08(土) 16:13:41 

    >>100
    横すみません
    少なくとも東北大学はその認識は誤りですね
    東大京大は無理なレベルの層が全国各地からわんさか来る傾向の全国区の国立大学です

    +2

    -14

  • 195. 匿名 2021/05/08(土) 16:13:42 

    >>16
    女の待遇っていうか一旦離職してれば男だって同じじゃないかね。
    妻の海外赴任に付いていって専業主夫でしたけど子供が大きくなったから就職しますっていえばまた大企業の正社員になれるかねえ。

    +138

    -5

  • 196. 匿名 2021/05/08(土) 16:14:01 

    >>96
    東京農業大ですがすみません

    +0

    -16

  • 197. 匿名 2021/05/08(土) 16:14:18 

    >>1
    専門家にきいたってwww

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2021/05/08(土) 16:14:50 

    >>191
    ヒプノシスマイクか(笑)

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2021/05/08(土) 16:15:11 

    >>194
    東北大学の合格ランク上位はは東北と北関東埼玉の公立ばかり
    私立の名門中高一貫勢は受けてこないから受験層のレベルが低い

    +6

    -4

  • 200. 匿名 2021/05/08(土) 16:15:31 

    親戚は高卒だけど仕事が出来たので
    東大出の上司が不祥事起こして退職した後に普通にそのポストに出世したけどね
    その部署では一番新人だったんだけど

    +1

    -8

  • 201. 匿名 2021/05/08(土) 16:15:32 

    私は逆に総合職だった時に、なんで頑張って良い大学卒業したのにこんなにしんどい思いをしないといけないんだってなってしまって、夫の転勤を機に扶養内パートになった。笑
    別に勉強が好きだったからで、稼ぎたくて良い大学入ったわけでは無いし。

    +33

    -3

  • 202. 匿名 2021/05/08(土) 16:15:50 

    ランク付けにこだわるやつ(多分男)多すぎ。
    全ての大学について平等にジャッジできる人なんていないのに。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2021/05/08(土) 16:16:45 

    >>181
    あー、あのビールに魔法かけるトピ!あれ意外に面白かった

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2021/05/08(土) 16:17:08 

    日本の大学なんかどこ出ても、日本の男とよくある結婚したらたいがいのキャリアはお終いだよ。そういう社会。

    +32

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/08(土) 16:17:15 

    >>186
    ないないw
    そもそも三大都市の三番目は名古屋でしょ
    六大都市が東京、大阪、京都(長い間三番手だったらしい)、名古屋、横浜、神戸らしいわよ
    Wikiより

    +13

    -2

  • 206. 匿名 2021/05/08(土) 16:17:37 

    >>175
    でも早稲田実業だよね。大学行かなかっただけで、

    +63

    -2

  • 207. 匿名 2021/05/08(土) 16:17:49 

    >>117
    4ケタ笑笑

    +54

    -0

  • 208. 匿名 2021/05/08(土) 16:18:00 

    海外の大学出たけど、日本で楽でいい仕事できてる。海外経験と語学力万能。

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2021/05/08(土) 16:18:49 

    >>1
    旧帝卒だから海外赴任のある仕事してる夫に出会えたんでしょっては思うけどなあ。

    +114

    -3

  • 210. 匿名 2021/05/08(土) 16:18:58 

    労働環境悪すぎて、まともに働く気なんてしない。

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2021/05/08(土) 16:19:36 

    >>177
    結局こういう学歴で見下した考えが根底にあるんだろうな

    +7

    -3

  • 212. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:03 

    >>180
    分かります!私完結した時ちょっと爽やかな涙出た時あったもん。もう10年ほど読みに行ってないけど久々に読みに行こうかな。

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:09 

    >>135
    ネットで高学歴じゃないでしょって言われてる大学が世間一般では高学歴だったりするもんね
    ネット民はニートが多いし

    +70

    -0

  • 214. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:20 

    >>194
    前期東大落ちの後期名大とか上京を許されなかった九大とか、あるあるだね。
    東北大だけは優秀なのよってのは思い上がりかなw

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:23 

    駐在妻が、夫が駐在する期間が終わって日本に定住すると、結構鬱になるのが多い理由がわかる。こういう気持ちを抱えてるわけね。

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2021/05/08(土) 16:20:55 

    >>192
    むしろ再就職の時の方が仕事が出来る人の方が良い仕事を貰いやすい
    スペックは就活時に必要になるかもしれないけど
    就職しちゃったら能力のが重要になる

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:16 

    >>194
    すごい大学だけど、全国区はないと思う…
    東の人は京大西の人は東大があるし、それが無理でもその辺受けるレベルの子は金持ちだから東京の早慶一工とかじゃないの
    もちろんいるにはいるだろうけど

    +4

    -9

  • 218. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:18 

    >>1
    高学歴でも資格なしのパート勤務希望じゃ華やかなキャリア仕事に採用なんかされないでしょう。
    アテクシは旧帝大卒よ!と自慢したところで旧帝大卒業生は毎年何百人と世に放たれ続けているわけだしね。
    旧帝大に入れるぐらいの頭があるんだから愚痴る暇があるなら勉強して資格を取ればいいのに。

    +100

    -11

  • 219. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:23 

    >>186
    三大大学という言葉を初めて聞きました。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:24 

    そもそも文系で学歴を活かすって、突き詰めれば教授になるしかなくない?
    大手ホワイト総合職でも学んだこと活かせてるかってなったらよくわかんないし。

    +22

    -1

  • 221. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:34 

    >>155
    そんなことも知らんかったの?
    なら旧制一高とかも知らんよな。

    +18

    -6

  • 222. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:38 

    >>157
    うちの会(商社)、高卒だけどコミュ力最強の若い派遣のカワイ子ちゃんが、1番人気の一橋大卒のトップ営業とスピード結婚した。まあ、高学歴御局様達の顔の歪みっぷりの酷いこと…

    +36

    -28

  • 223. 匿名 2021/05/08(土) 16:21:43 

    >>14
    理Ⅲの佐藤ママも専業主婦で子どもたちのサポートと学校のママ友付き合いに専念してた
    自身が旧帝大卒大企業勤め経験有り元駐妻でバイタリティ有り余ってるなら子どもの受験に注力すればいいんじゃないの
    子ども御三家に行かせれば鼻高々やんやっぱり旧帝大卒の女性は違うわーって言われるよ

    +163

    -9

  • 224. 匿名 2021/05/08(土) 16:22:12 

    >>1
    気持ちは分かるわ
    「プライド高すぎ、何様のつもり!」と言ってる人はただの妬みだと思う

    過去の選択ミスの原因は自分にあっても、嫌だという気持ちはロボットじゃないので消せないし

    +52

    -10

  • 225. 匿名 2021/05/08(土) 16:22:38 

    >>1
    実力があったら出産まで勤めてた大手企業に再就職できるのにね。パートでも扶養の枠を取っ払って稼げばいいのに、出来ないというのは学歴しかないからでしょ?
    旧帝大卒で無資格なのと、三流私大卒でも資格持ちなら後者を取るわよ。

    +17

    -22

  • 226. 匿名 2021/05/08(土) 16:22:44 

    >>206
    ほとんどの高卒は
    ''行かなかった''じゃなくて''行けなかった''から…
    そろそろ前澤のふんどしで相撲取るのやめよっかw

    +17

    -11

  • 227. 匿名 2021/05/08(土) 16:22:54 

    >>9
    >>1に、
    >数年後の中学受験準備のためにも扶養を外れるほど仕事を増やせない。

    とあるので、どんどん仕事して納税者になるなんてないから。

    +112

    -0

  • 228. 匿名 2021/05/08(土) 16:22:55 

    >>214
    名大はいわゆる東海3県率が高いですよね
    北海道、東北、九州の田舎三傑は全国区の大学なのとは対照的

    +2

    -1

  • 229. 匿名 2021/05/08(土) 16:22:59 

    >>189
    学歴=稼ぎじゃないって分かり易い一例を挙げたんでしょ

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2021/05/08(土) 16:23:09 

    >>178
    三番手に九大なんて有り得ない。
    過去の論文、難易度で東北大の方が上だから。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2021/05/08(土) 16:23:23 

    >>217
    首都圏ぼトップ層は東大一橋東工大を目指す
    ダメなら早慶が王道
    昔は東大一橋東工大が無理そうな地方旧帝に進んでいたけど首都圏一極化で地方行きを嫌がる家庭が増えた
    小田和正も神奈川の聖光から東北大

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2021/05/08(土) 16:23:55 

    >>222
    派遣で受付してたけどほとんどの会社で社員と結婚したり付き合ったりしてたな
    大手総合商社でも結婚した人複数いたよ

    +36

    -2

  • 233. 匿名 2021/05/08(土) 16:24:25 

    >>228
    東海高校の生徒は医学部以外名大なんて入りたがらないけどね

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2021/05/08(土) 16:24:48 

    男と女は違うよねー出産年齢制限があるからね。
    でも母親が高学歴だと、子供に家でいつでも勉強教えられるからね。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2021/05/08(土) 16:24:56 

    高学歴ではないけど、大学卒業後に海外のカレッジ2年通って、インターンで1年現地で仕事した。時間もお金も掛けたし、大変だった経験を無駄にしたくない気持ちがある。私は子供を生んだ後もフルタイムの仕事を選んだ。遅くまで学童になるし、仕事忙しいから小さいうちは習い事も週末かオンラインで出来るものになると思う。仕事が好きなのでその生活を覚悟の上でやっている。

    一度転職サイトに登録して、どんな会社からスカウト来るか見てみたら良いと思う。今の市場価値客観的に分かって、自分に何が必要かわかるのではないでしょうか。

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2021/05/08(土) 16:25:01 

    >>230
    阪大が3番手、名大が4番手、東北大が5番手だな

    九大と北大のどちらかがそれぞれ6番手か最下位
    個人的には九大が最下位かな(北大は農学系統が強いから)

    +6

    -7

  • 237. 匿名 2021/05/08(土) 16:25:12 

    >>215
    スペイン駐在から帰ってきた近所のママさんが帰国後、日本には何故いないんだととかトンチンカンな文句を言いだし、ある日病気行きだしたと聞き、本人が鬱と言っていた。

    +3

    -1

  • 238. 匿名 2021/05/08(土) 16:25:29 

    >>228
    九大はほぼ九州人と山口県民、広島県民しか受けないよ

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2021/05/08(土) 16:25:31 

    >>226
    でもアホ大卒より、
    田中圭みたいに日本一の共学校の渋幕の高卒の方が
    優秀だよね。

    +9

    -13

  • 240. 匿名 2021/05/08(土) 16:26:11 

    >>157
    そういうおバカ美人逆転エピソード好きだねw
    学歴も容姿も恵まれない自分はそういう妄想すればスッキリする?

    +82

    -2

  • 241. 匿名 2021/05/08(土) 16:26:12 

    >>237
    すみません、日本にはなぜお手伝いさんがいないんだ、でした。

    わたしもトンチンカン

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2021/05/08(土) 16:26:24 

    資格、資格って言うけどなんの資格取れと?
    介護や保育士などはないだろうし。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2021/05/08(土) 16:26:38 

    >>201
    私は付き合う人種を選びたくて勉強頑張ったんだけど
    あなたのパートの職場はマナーやモラルの良い人ばかりなんだろうね

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2021/05/08(土) 16:26:44 

    >>236
    学術実績考慮したら名大は下の方だよ
    文系が弱すぎる
    学術ランキングでも名大が旧帝下位グループで一部は早慶にも負けている

    +4

    -5

  • 245. 匿名 2021/05/08(土) 16:26:48 

    >>22
    ふつつに北大出身と答えるよ。母校を卑下する必要はないし見下されたくもないなー

    +93

    -1

  • 246. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:03 

    >>239
    前澤→田中圭→次は誰だろう?笑

    +11

    -1

  • 247. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:11 

    >>239
    渋渋か渋幕って、普通にスゴいよね!

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:23 

    北海道と九州のどちらかが旧帝大最下位なのは間違いないが、東北大学も正直過大評価だと思うわ。

    東北大はほぼ東北人・北関東民・信越民しか受けない。

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:31 

    >>177
    んなわけないわ。
    私、国立大出たけど結婚して引っ越して、マクドナルドでパートしたけど楽しかったよ。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:44 

    某有名大卒の新人が余りにも使い物にならなくて皆びっくりしてたな。3年居たけどずーっとポンコツだった。プライドが高すぎて先輩の注意も素直に受け入れないんだよね。

    +8

    -2

  • 251. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:45 

    >>239
    レアケースですね

    +5

    -1

  • 252. 匿名 2021/05/08(土) 16:27:52 

    >>244
    入試偏差値は東北のほうが低いだろ
    北海道、九州は言うまでもないけど

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2021/05/08(土) 16:28:11 

    >>236
    名大が東北大の上行きますか?
    名大って旧帝だけど、他の旧帝と違って
    都市名が付いてるから何となくインパクト弱いイメージ。

    +6

    -2

  • 254. 匿名 2021/05/08(土) 16:28:36 

    >>218
    その通りだね
    不満言ってる暇があったらスキルアップの努力しろと思う
    仕事はスポーツと同じでやらなかったら衰えるんだから、ブランクがあったら1からがんばるしかないよ

    +39

    -2

  • 255. 匿名 2021/05/08(土) 16:28:41 

    >>238
    関西人も受けます
    特に九大医は筆記さえ出来れば受かるから関西や関東の名門中高一貫出身が比較的多い
    公立出身だらけの北大や東北大とは違う

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2021/05/08(土) 16:28:42 

    >>3
    旧帝大…確かに凄いかと思うし、お勉強はできるのかなと思う
    でも今の就活スタイル見てても思うけど、どういう資格取得かとか、その人となりや、そういう事に重き置いてる面もあるから、何とも…

    +51

    -3

  • 257. 匿名 2021/05/08(土) 16:28:44 

    元医者の方がセブンでパートしていたのはビックリした。
    旦那様は現役で医者。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2021/05/08(土) 16:28:52 

    >>239
    商才にも容姿にも恵まれない高卒がほとんどじゃない??
    今どき大学ぐらいは出ておいた方が無難。

    +25

    -0

  • 259. 匿名 2021/05/08(土) 16:29:31 

    >>201
    勉強が好きなら教師にでもなれば?

    +0

    -9

  • 260. 匿名 2021/05/08(土) 16:29:44 

    >>239
    横だが、田中圭と同世代だけど、当時の渋幕は冴えない中堅校だったよ

    +10

    -4

  • 261. 匿名 2021/05/08(土) 16:30:00 

    >>226
    早稲田の系列なら黙ってても持ち上がれるのだから、行けなかったんじゃなくて行かなかったんだよ

    +11

    -2

  • 262. 匿名 2021/05/08(土) 16:30:30 

    まず阪大と名大は旧帝として設立された時期が遅いから伝統面でも弱い
    早慶どころかマーチやニッコマのような中堅私大よりも遅かった
    東京帝大と京都帝大、東北帝大が初期

    +2

    -6

  • 263. 匿名 2021/05/08(土) 16:30:56 

    たくさん勉強して頑張っていい大学入った人達の
    行き着く先がガルだったり小町だったりするのって安心する。

    +20

    -1

  • 264. 匿名 2021/05/08(土) 16:31:10 

    このトピで、学歴及び大学に序列をつけ出すのがガルちゃんらしいね。
    発言小町での相談は今の自分と理想の自分のギャップに対してみんなはどう折り合いつけてますか?ってことでしょ。

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2021/05/08(土) 16:31:12 

    地帝の序列どうでもいいww
    学歴トピでやって

    +15

    -0

  • 266. 匿名 2021/05/08(土) 16:31:46 

    がるちゃんって自分たち行けてないくせに人の学歴バカにするよね笑
    旧帝大入るのは東大京大以外でも難しいよ。すごく。知りもしないのに、何が本当の高学歴は東大京大だよ。

    +37

    -2

  • 267. 匿名 2021/05/08(土) 16:31:53 

    >>260
    嘘つくな
    田中圭の時代にはすでに千葉のトップ校で県立千葉よりも東大合格者数は多かった
    それより古い田中マルクス闘莉王がいた時にはすでに名門進学校だったのに

    +8

    -9

  • 268. 匿名 2021/05/08(土) 16:32:33 

    >>257
    私の知り合いにもスーパーのレジしてる人いる。旦那様は医師。
    旦那様が転勤あるし、勉強が一生終わらないのが嫌で医師には戻らないと言ってた。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2021/05/08(土) 16:33:32 

    東大京大や医学部とかならわかるんだけど、それ以外の旧帝大で大した資格もなくエリート振りかざすのは違和感あるかも…

    +2

    -11

  • 270. 匿名 2021/05/08(土) 16:33:38 

    >>15
    そうは言っても、有名大学卒業した人しか、有利な条件で採用しない企業はあるんだよ

    +165

    -1

  • 271. 匿名 2021/05/08(土) 16:33:49 

    >>253
    三大都市圏なめんな

    +1

    -5

  • 272. 匿名 2021/05/08(土) 16:33:52 

    >>231
    東京、神奈川は東北大少ないのは確かですね
    本来のテリトリーの東北6県以外だと、
    北海道、北関東3県、千葉、埼玉、信越、北陸3県はほんと多いです

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2021/05/08(土) 16:33:55 

    >>228
    名大は「トヨタ」という手堅い大口の就職先があるから例外だと思う。
    北大・東北大・九大が全国から集まるって言っても全国の田舎からでしょう。

    +10

    -1

  • 274. 匿名 2021/05/08(土) 16:34:30 

    >>262
    札幌農学校(北海道帝大の前身)は東京帝大より設立早いよ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/05/08(土) 16:34:32 

    >>222

    いとこも東大出て大企業勤務して、短大卒の派遣の人と社内結婚。伯母は手放しで祝福って感じではなく、うちの子の相手じゃないみたいなこと言ってたな。だからお嫁さんは結婚後、英会話や資格のスクールに通って必死に勉強してた。

    +56

    -2

  • 276. 匿名 2021/05/08(土) 16:34:41 

    >>65
    逆にそんなこと日常で言ったら何にも知らないんだなこの人って心の中でバカにされると思う。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2021/05/08(土) 16:35:00 

    自営業を始めればいい
    能力がなくて無理なのかな

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2021/05/08(土) 16:35:37 

    >>273
    そのトヨタもトップクラスの学生からは人気のない就職先
    東海出身の子もトヨタより医師や外銀コンサル

    +3

    -3

  • 279. 匿名 2021/05/08(土) 16:35:51 

    >>272
    北海道民は東北大あまり受けないよ
    名門の工学部は例外だけど

    逆に東北民でも農学部志望者は北大を受けるケースが多い
    獣医、水産に至ってはそもそも東北大には無い(岩手大学に獣医学科がある)

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2021/05/08(土) 16:36:31 

    >>267
    もちろん悪い学校ではなかったし、千葉ではトップクラスだったかも知れないけど、今みたいに皇族の編入先候補として筑附とかと並んで名前が出たり超名門校!って扱いされる学校ではなかった

    +8

    -2

  • 281. 匿名 2021/05/08(土) 16:36:38 

    >>26
    医者の嫁・高収入のダンナ

    +6

    -1

  • 282. 匿名 2021/05/08(土) 16:36:42 

    >>255
    今は九大医にも面接あるよ…
    東大理三ですら面接あるのに…

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2021/05/08(土) 16:36:43 

    >>274
    そんなこと言ったら慶應はもっと古い
    明治維新時にはあったのだから
    重要なのは大学として認められた時期

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2021/05/08(土) 16:37:03 

    >>155
    旧帝大の中でも東大京大は別格。
    そして旧帝大でないけど東工大、一橋も格上。
    他の国立大学は昔は
    国立一期校、二期校に分かれてたけど、
    (千葉大…一期校、横浜国大…二期校)
    今は地方国立と言うのかな。
    揶揄して駅弁大とかとも言う。

    +3

    -2

  • 285. 匿名 2021/05/08(土) 16:37:05 

    >>282
    その面接も形だけ

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2021/05/08(土) 16:37:41 

    学歴に文句つける人って何様なんだろう。自分は国立大ってだけで凄いと思うけどね。自分はセンター悪くて公立大だったけど、苦手教科も含めて7科目じゅけんするって大変だよ。
    努力して生きてきた人だろうし、収入面じゃなくて、仕事と子育ての両立で悩むのは共感できるけどね。

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2021/05/08(土) 16:37:58 

    >>260
    わたしの時代は渋渋がまだバカの渋女でした

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2021/05/08(土) 16:38:02 

    >>269
    公立の医学部は旧帝大じゃなくても入るのものすごい難しいよ。東大京大の医学部以外って…そこの医学部なんてセンター満点レベルの人しかいけないよ。それ以外はエリートじゃないとか無知もいいとこ。

    +6

    -4

  • 289. 匿名 2021/05/08(土) 16:38:10 

    >>1
    能力があるなら学歴だけで満足しないで、専業主婦の期間にでも就職したい分野の勉強や資格取得しておくべきだったと思う。
    海外にいたなら語学力を活かしたりとか。
    学歴だけある人ならたくさんいるから、今の状態が不満なら自分で付加価値つけなければいけないと思う。

    +60

    -2

  • 290. 匿名 2021/05/08(土) 16:38:27 

    >>229
    一般的には学歴=稼ぎだよね。
    前澤は例外のアイコンみたいになってるだけ。

    +8

    -4

  • 291. 匿名 2021/05/08(土) 16:38:49 

    >>243
    まぁ色々いるけど、これといって苦労してないよ。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2021/05/08(土) 16:39:00 

    >>175
    勇退した人もいるけど有名所の代表で高卒社長って結構いるよね

    ・亀山敬司(DMM.com現会長兼CEO)
    ・鎌田和樹 (UUUM株式会社社長CEO)
    ・河村泰貴 (吉野家ホールディングス社長)
    ・平林 朗 (元株式会社エイチ・アイ・エス社長→現株式会社JHAT社長)
    ・宗次徳二 (株式会社壱番屋(ココイチ))
    ・元谷芙美子 (アパホテル株式会社)

    +18

    -1

  • 293. 匿名 2021/05/08(土) 16:39:18 

    >>259
    教えるのは別に好きじゃない

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2021/05/08(土) 16:39:36 

    >>288
    旭川医大や弘前、秋田、琉球みたいな駅弁でも医学科に限れば東大以外の帝大の非医より難しいと思う…

    ただ東大は理三以外でも、その辺の医学科より難しい

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2021/05/08(土) 16:40:28 

    >>269
    じゃああなたはどのレベル?

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2021/05/08(土) 16:40:29 

    >>287
    渋渋はそうでしたね
    幕のほうはそこそこで、確か50代半ば〜後半だった気が

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2021/05/08(土) 16:40:38 

    話それるけど、秋田県立国際教養大学は、東北大学の文系より難しいと思う!

    +1

    -7

  • 298. 匿名 2021/05/08(土) 16:41:03 

    扶養内で働いてる間に自宅で開業できる士業を目指せば?
    税理士、司法書士、行政書士あたりを取ればいい

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2021/05/08(土) 16:41:27 

    >>288
    田舎の国立や公立はセンター共通入試8割程度で受かる
    地域枠は共通入試で8割とって2次は小論文と面接
    旭川医大より北大理工のほうは難しい

    +1

    -3

  • 300. 匿名 2021/05/08(土) 16:41:29 

    >>266
    ここ見て本当にそれ思った。
    どこが本当の高学歴かみたいな主旨のトピでもないのにそんなコメントばっかりだし。

    +23

    -0

  • 301. 匿名 2021/05/08(土) 16:41:42 

    >>263
    高学歴の方もがるちゃんやるんだね

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2021/05/08(土) 16:42:35 

    >>269
    高学歴で差し支えないんだけど、「私みたいな高学歴にはもっと相応しい仕事があるはずだ!」って全面に出されると…って気はする
    とても可愛いけども「すごい美人だ!」って言われる役だと違和感ある女優みたいな
    難しいな

    +23

    -2

  • 303. 匿名 2021/05/08(土) 16:42:41 

    >>278
    話戻すとさ。
    旧帝ってリアルで答える機会は少ないんだよね。

    あなたがどの立場で発言してるのか知らないけど、コンサル、金融、製造の序列話は他でやってくれ。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2021/05/08(土) 16:43:19 

    >>243
    マナーやモラルは学歴関係なくないか?

    +4

    -1

  • 305. 匿名 2021/05/08(土) 16:44:01 

    >>298
    士業は経験値がないとなかなか難しい

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2021/05/08(土) 16:44:18 

    >>286
    私もそうだな。結局うだうだ言う人は受験してなくて知らないだけだと思う。実際就職でも有利だしね。

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2021/05/08(土) 16:44:30 

    >>259
    横だけど、勉強が好き=教師になるってどんだけ短絡思考なの。笑笑

    +8

    -1

  • 308. 匿名 2021/05/08(土) 16:44:33 

    >>292
    ホリエモンをいれてほしかったwww

    +3

    -4

  • 309. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:09 

    国際弁護士の八代さんの奥さんは、一緒にアメリカに行った時に大学行って弁護士資格取ったんだよね
    そこまでとは言わんけど、そこまで高学歴を活かしたいならその頭脳を使って資格取ればいいんじゃないかな

    +24

    -1

  • 310. 匿名 2021/05/08(土) 16:45:14 

    ガルちゃんって高卒or短大卒の50代女性がボリュームゾーンだと思ってたけど
    この手のトピは伸びますね
    案外旧帝大卒当事者もガルには多いんですね

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2021/05/08(土) 16:46:06 

    >>308
    東大中退だから普通の高卒とは違うんじゃない

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:08 

    >>266
    大学全入時代と言われてる今現在でも大学進学率って50%程なのにねえ

    ここには何故か最上位な人が偶然集まってるんだ~
    すごいなあ~
    年収トピでも何故か国の統計とはかけ離れた率で高収入女子が書き込みしてるし~

    +20

    -1

  • 313. 匿名 2021/05/08(土) 16:47:09 

    >>294
    はいこれが現実

    地域枠でもない一般入試でこれ
    旭川医大の20年前期合格者のセンター合格最低点がなんと約76%
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2021/05/08(土) 16:48:10 

    >>257
    >>268
    いまさ、コンビニって侮れないよね。支払い方法や色んなサービス・コピー機ATMのトラブル対応網羅してる店員さんすごいもんね。
    私はタバコの種類もPayPayが何なのかも無理(笑)

    +11

    -0

  • 315. 匿名 2021/05/08(土) 16:49:41 

    がるちゃんでも小町でも知恵袋でもネットなんだから旧帝大とか国立大とか言わず普通に○○大学って言えばいいのに
    もう卒業してるし特定の可能性なんてほぼないでしょ
    なんでこうボカすんだろうね
    年齢とかもそうだけどアラサーと言っても26,7と34じゃ大違いなのに懲りずにアラサーという言葉を使うよね
    詳しくは言えませんが国家資格持ちですとかもさ
    世の中で自分しか持ってない資格なんてほぼないのになんで言えないんだろ

    +27

    -1

  • 316. 匿名 2021/05/08(土) 16:50:12 

    >>292
    6人か。
    大手企業の社長って、ざっと1万人はいるから0.06パーセントだね。

    +9

    -1

  • 317. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:11 

    >>314
    うちの近所のファミマに超ハイレベルなインド店員さんいる!!すごい働き者で人気者なんだよ
    (*^^*)

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:20 

    >>315
    必ず叩く人が現れるからじゃない?

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2021/05/08(土) 16:51:36 

    >>257
    旦那の会社の受付やってる国公立医学部卒の元女医なら知ってる
    まさかあの受付のおばちゃんが・・・って感じ
    本人は楽しく働いてるみたい

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:08 

    世間一般的には地方駅弁やGMARCH・関関同立・日東駒専・産近甲龍あたりでも十分高学歴だと思う。
    偏差値60未満の高校だと学年順位で結構上のほうにいなければ受からんし…。

    偏差値50程度の平凡な高校なら大東亜帝国も結構成績が良くないと受からないからね。

    そう考えると旧帝大、医学科、早慶上理は別格すぎる。
    殆どが偏差値70以上の高校の出身者だし

    +25

    -1

  • 321. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:08 

    >>292
    キーエンス創業者もたしかそうだよ

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/05/08(土) 16:52:54 

    なんや、そんなにパートはあかんのか。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2021/05/08(土) 16:53:40 

    旧帝卒だから結婚相手も似たような感じだし、医師やその嫁も周りにはいるんだけど、がるちゃんではそんな人いるわけないんでしょ。
    なんで?

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2021/05/08(土) 16:54:07 

    扶養内レベルで出来る学歴なりの仕事って何?

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2021/05/08(土) 16:54:14 

    >>1
    ここで偉そうにコメント書く人、自分の出身大学も書いてくれないかな。

    +17

    -5

  • 326. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:32 

    >>325
    デジタルハリウッド大学ですが?

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:33 

    >>2
    じゃあ具体的にどうしたいのかわからないもんね。扶養を外れないのに正社員なんて、田舎の零細ぐらいしかないかもだし、そういうのは嫌なんだよね?

    医師や薬剤師みたいにパートでそこそこ稼ぎたいたいってやつ?そういう資格持ってるならやればいいし。

    マーケティングやコンサルティングでフリーで働きたいとかなのかな?

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2021/05/08(土) 16:55:34 

    >>316
    マイノリティだからこそ、高卒でそこまで成功者になるのって凄いって事

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2021/05/08(土) 16:57:53 

    >>240
    こういう決めつけコメントが、すでに妄想だと気付いていない残念で可哀想な人…

    +1

    -16

  • 330. 匿名 2021/05/08(土) 16:58:32 

    >>325
    ほんそれ。
    説得力が天と地ほど違ってくるw

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:08 

    >>271
    何でそんなに喧嘩腰なの?
    正直名古屋なんて、東京と大阪に挟まれて
    印象薄いと思うよ。
    戦国時代ならいざ知らず。

    +5

    -5

  • 332. 匿名 2021/05/08(土) 16:59:58 

    地方旧帝大の文系なんか公務員ぐらいしかまともな仕事ないよ

    +3

    -3

  • 333. 匿名 2021/05/08(土) 17:00:18 

    旧帝卒で専業主婦
    近所のおばさんにはFラン大卒だと思われてるし見栄もプライドもないけど
    可愛い子供達に恵まれてそれなりの暮らしをさせてくれる夫と幸せに暮らしているので特に不満はないかな。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2021/05/08(土) 17:02:00 

    >>287
    知ってるw渋谷女子高校。
    50代の従姉妹がそこ都立の商業受かって都立行ってたよ。
    今や押しも押されもせぬ大進学校だね。
    田村一族の凄さよ。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2021/05/08(土) 17:02:21 

    >>301
    けっこう高学歴の人多い印象ある

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2021/05/08(土) 17:02:30 

    >>21
    女性タレントで自分は高学歴です、自分ら夫婦はインテリ結婚です、と言った人いたよね

    +12

    -0

  • 337. 匿名 2021/05/08(土) 17:03:04 

    国立大学の院を出てるけど無職だけど、別にコロナだから許されると信じてやまない

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2021/05/08(土) 17:03:24 

    >>230
    >>236
    それぞれの立場で思い入れがあるみたいだけど…
    一般的に都市の順番?だと思う。
    大阪、名古屋、(福岡・札幌・仙台)みたいな。
    まぁ当事者は全く気にしてないけどね。

    +2

    -3

  • 339. 匿名 2021/05/08(土) 17:03:39 

    一旦社会に出ると学歴云々よりも仕事に対する姿勢や人間性、即戦力が問われるよね?

    30代後半なら、学歴よりもこれまでの職歴の方が重視されると思う。

    逆に高学歴だとプライド高くて使いづらいイメージ持つ職場もあるよ。

    お勉強ばかりで、一般常識欠けてる人も多いし…。

    ↑私の旦那、東北大で博士号取ってるので、よくわかる…。ちなみに私は高卒のパート主婦です(笑)

    +4

    -2

  • 340. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:13 

    >>1
    わかるなぁ、最近同じようなこと考えてた。
    私の場合は全然高学歴ではないけど、大学まで出してもらったのに、、って気持ちになっちゃう。

    +31

    -1

  • 341. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:17 

    近所に東大卒の専業主婦が
    いるけど、子育てに全力を
    注いでいて好感もてるよ

    +7

    -0

  • 342. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:24 

    日本の大学が世界で通用してるのかな?
    優秀な人材は世界に出ちゃうしね、正当に評価されず出る杭は打たれ日本の給与はどんどん下がってる。

    PTAだって仕事の邪魔だし、
    日本では良心で労働させる。
    能力は評価されません。
    優秀なら海外に行きましょう。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2021/05/08(土) 17:04:40 

    学校の事務補助の仕事に採用ってかなりいいじゃんと思ってしまった。子持ちで新たに雇ってもらうには倍率高そうだよね?

    +14

    -0

  • 344. 匿名 2021/05/08(土) 17:05:44 

    >>339
    わたし修士だけれど博士号になると変わり者が多いと思う

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2021/05/08(土) 17:06:42 

    北大出てニトリwww
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +1

    -11

  • 346. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:43 

    福田萌のシンガポールでの呟きかとオモタわ!!(爆)

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2021/05/08(土) 17:07:52 

    私は某塾の受付やってますが今時の高校生の女子は旧帝よりなにより医学部志望です。
    一流大学出て大企業勤務でもやめたらただの人。
    東大理1や理2に合格しても私立の医学部(都内上位)を選ぶ子もいます。

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2021/05/08(土) 17:08:53 

    >>345
    ニトリって本社北海道だもんね。
    若いうちは現場で働くこともあるかもだけど、北大生なんて幹部候補の本社勤めじゃないの?

    +23

    -0

  • 349. 匿名 2021/05/08(土) 17:10:05 

    >>157
    今は高学歴の方が美人多いんだよ。
    高学歴の子供は高学歴になりやすいこと
    戦後、高学歴ブ男が美人を嫁にしたこと
    それを2周くらいしているからね。
    今の東大は美男美女揃いみたいよ。

    +100

    -6

  • 350. 匿名 2021/05/08(土) 17:10:31 

    >>347
    もうその時代は過ぎた
    一時期より医学部人気も落ち着いて偏差値は下がり気味
    さらに言えば東大合格者の辞退率はめちゃくちゃ小さい

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2021/05/08(土) 17:10:41 

    >>16
    本当に優秀なら会社から正社員打診されるよ。
    うちの会社(学歴関係なく)優秀ならすぐ正社員としてスカウトしてる。

    +12

    -12

  • 352. 匿名 2021/05/08(土) 17:11:35 

    >>348
    何言っているの?
    幹部候補こそ全国の支店に回されてマネージャーとして経験積まないといけない
    現場やエリア採用が地元でずっと働く

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2021/05/08(土) 17:12:50 

    トップ10のうち7社が地元企業
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2021/05/08(土) 17:13:49 

    >>157
    年配の方かな?
    高学歴はブスって時代はとっくに終わってる。
    むしろ高学歴ほど、塾や私立に行かせたりして教育にお金かけた富裕層の美形が多いのに。

    +91

    -1

  • 355. 匿名 2021/05/08(土) 17:14:12 

    >>55
    めちゃめちゃ給料安いから資格だけ取ってやめた。
    あれは誰でも取れる。友達は自称勉強嫌いな高卒だけど海外に関わる仕事がしたいとおもって一番簡単な日本語教師にしたと言ってた。

    +11

    -1

  • 356. 匿名 2021/05/08(土) 17:14:14 

    >>348
    横です。
    夫が旧帝卒の大手メーカー工場勤務技術者なんだけど、知らない人は工場勤務〜って馬鹿にしてくる。
    お給料が違うのよね。無知だよね。

    +16

    -5

  • 357. 匿名 2021/05/08(土) 17:16:11 

    >>141
    正しくはこれ笑

    +18

    -0

  • 358. 匿名 2021/05/08(土) 17:16:30 

    >>354
    トップレベルはブス揃いだよ
    トップの桜蔭もブスが多いことで有名
    品女や吉祥寺くらいの進学校が美人が多い
    つまり上の下から中ほどが容姿レベルが高い

    +8

    -30

  • 359. 匿名 2021/05/08(土) 17:17:24 

    >>345
    地元指向

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2021/05/08(土) 17:17:33 

    >>356
    無知はあんた
    メーカーは他業種と比べて給与水準が低い
    特に金融と比べたら雲泥の差
    だから人気ない

    +0

    -9

  • 361. 匿名 2021/05/08(土) 17:17:44 

    扶養内で働くのに重要な仕事なんて任せられないよね。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2021/05/08(土) 17:17:59 

    >>352
    うん、だから若いうちは現場で働いてから、本社で商品開発や管理部門に勤めるのが王道かと。
    最近の北大生がわざわざエリア採用に応募するのか知らんが。

    +6

    -1

  • 363. 匿名 2021/05/08(土) 17:18:20 

    >>359
    地元企業だろうが大企業は全国展開しているから全国転勤させられる
    しかも給与は高くない

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2021/05/08(土) 17:18:33 

    >>355
    そうなんだ!資格あるのに給料安いの嫌だね。
    国際交流基金を通しての仕事だと待遇良さそうだなって思ってた。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/05/08(土) 17:18:54 

    >>345
    多分給料方すごくいいと見た。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2021/05/08(土) 17:19:01 

    >>326
    明海大学卒(文系)です。
    本当に、何故この大学を選んだか未だにわかりません。
    でも、扶養内パートと3人(2番目が双子)子育てで毎日楽しいですよ!

    +4

    -3

  • 367. 匿名 2021/05/08(土) 17:19:10 

    >>1
    トピの内容と関係ないけど、
    東大京大卒で専業主婦ってなんかカッコいいな、と思う。

    +45

    -11

  • 368. 匿名 2021/05/08(土) 17:19:14 

    >>360
    工場イコール高卒の現業と思われるけど、それは違うよ、という意味では??

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2021/05/08(土) 17:19:19 

    >>360
    >>303

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2021/05/08(土) 17:21:28 

    >>358
    テレビに出てる東大王の人とか菊川怜とかは系列が違うの?

    +7

    -1

  • 371. 匿名 2021/05/08(土) 17:21:43 

    >>310
    自称高学歴が多いんでしょう

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2021/05/08(土) 17:21:44 

    >>366
    生まれ育った場所のすぐ脇にあった大学だ!
    山Pが出たところだっけ?
    あの辺いいよね椰子の木も植わってるし

    +4

    -5

  • 373. 匿名 2021/05/08(土) 17:21:56 

    >>155
    ネット掲示板の中では、そんな書き方するかも。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2021/05/08(土) 17:22:31 

    >>360
    技術者はの給料は高いよ

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2021/05/08(土) 17:22:41 

    >>370
    あれは例外中の例外
    桜蔭出身ですらうちに美人がいたなんてと驚くくらい
    鉄緑に通っていた時麻布の男子が誰が菊川玲を落とせるか賭けをしていたほど

    +9

    -1

  • 376. 匿名 2021/05/08(土) 17:22:48 

    >>310
    地帝出身の人がうちの大学が(東大京大に次ぐ)一番いやうちが一番と争ってるだけに見えるw

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2021/05/08(土) 17:22:53 

    >>358
    あなたが桜蔭卒でもない限り、ヒガミにしか聞こえない。
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +26

    -1

  • 378. 匿名 2021/05/08(土) 17:23:13 

    >>360
    転勤なしのわりには高給だと思うよ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2021/05/08(土) 17:23:27 

    >>369
    このやりとりかこそガルちゃん、小町はこの辺りでそろそろ変な男が出てくる

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2021/05/08(土) 17:24:10 

    >>374
    技術職だろうがメーカーは給与安いから
    そのせいで東大や東工大の理系の優秀な学生が外銀コンサルに流れていて問題になっている

    +2

    -3

  • 381. 匿名 2021/05/08(土) 17:24:16 

    今のアラフォーアラフィフって男女ともブサイクが子供を残せてなくて淘汰が激しいから、
    その子供世代の中学生高校生って以前ほどブサイクは多くない印象。

    +0

    -2

  • 382. 匿名 2021/05/08(土) 17:24:29 

    >>49
    とんぺーは東北民の憧れの大学です。
    東北の進学校に入ると初めはだいたい志望校を『東北大』にします。
    でも、入れるのはほんの一握り。

    +52

    -1

  • 383. 匿名 2021/05/08(土) 17:24:55 

    >>356
    今、大手メーカーってほとんど日本には工場ないしね。ほとんどみんな海外へ行った。技術者なら研究所へ行くし。
    それに大手メーカーなら、「工場」とは言わずに「事業所」と言う。

    +5

    -5

  • 384. 匿名 2021/05/08(土) 17:24:59 

    >>356
    普通に出てくる平均給与だと低くなってるよね

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/05/08(土) 17:25:07 

    >>377
    東京の中高一貫出身なら桜蔭と豊島岡白百合はブスが多いというのは有名な話

    +0

    -11

  • 386. 匿名 2021/05/08(土) 17:25:36 

    >>360
    他人の話をしてるんじゃないの。わたしの夫の話をしてるの。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2021/05/08(土) 17:25:44 

    >>358
    東大本郷キャンパスの末端でバイトしてたがイケメン美人結構いたしごく普通だったよ
    金持ちだから地味でもオシャレな人多かったし
    近所が別のエリート大だけどそっちも同じ感じ
    テレビ的に変わり者がチョイスされやすかっただけでは?

    +25

    -1

  • 388. 匿名 2021/05/08(土) 17:26:22 

    >>109
    税理士の合格体験記で旦那の海外赴任中に通信教育で取った人の話読んだことあるわ。
    帰国後に会計事務所に勤務、子供の中学受験の時は会計事務所は一旦やめていた。
    ピッタリだと思うな。
    資格の勉強は時間のあるものがちだし。

    +10

    -0

  • 389. 匿名 2021/05/08(土) 17:26:32 

    >>378
    いや転勤あるよ?
    そもそも経営不振で工場を閉鎖したり従業員ごと他社に売却したりがザラ

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2021/05/08(土) 17:26:57 

    >>377
    だめだこの字面だと「なしこ」と読んでしまう
    悲しき昭和脳

    +9

    -0

  • 391. 匿名 2021/05/08(土) 17:27:01 

    >>382
    東京の進学校出身からしたら東北大はレベルが低すぎる

    +4

    -34

  • 392. 匿名 2021/05/08(土) 17:27:31 

    >>361
    うん。お子様の迎えがあるママに残業もお願いできないし、留守電に切り替わる直前にくる取引先からの緊急案件も任せられない

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/05/08(土) 17:28:08 

    >>385
    水道橋のブスと池袋のブスは聞いたことあるなw
    白百合は知らない

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2021/05/08(土) 17:28:34 

    自分は学歴なりの仕事してるけど、子供との時間は犠牲になってる。バリバリ働くの好きだけど、子どもとの時間がとれない今の状況で本当に良いのかなと悩んでいて、仕事やめようかと思ってる。子どもとの時間をとって、仕事と収入を諦めようかと。
    どっちも得るのは難しいのかなと思ってる。

    +12

    -0

  • 395. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:02 

    >>387
    末端と言う謙虚な貴方は、きっとリアルで美人だと思った

    +3

    -2

  • 396. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:14 

    >>353
    トヨタに就職したくて地方から名大受けに来る人もいるくらいだからね。
    あとゼミと企業のパイプは太いよ、理系は特に。

    +8

    -0

  • 397. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:32 

    >>391
    そう?それなりにいたけどなあ。頭が良いなあとは思ったけど。

    +18

    -2

  • 398. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:41 

    >>345
    ニトリって意外と高学歴多いよ
    京大名大からも行った人知ってる

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2021/05/08(土) 17:29:50 

    「○○学園はブス」ってのは振られた哀れなブス男のヒガミだろ
    身持ちが堅い子が多い学校なんでしょ

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2021/05/08(土) 17:30:06 

    >>385
    どんだけお嬢様にコンプレックスあるのよw

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2021/05/08(土) 17:30:30 

    >>396
    トヨタの採用数は東大と名大で同数
    九工大や九大も多い
    わざわざよそから名大受けに来る子は少ない

    +0

    -4

  • 402. 匿名 2021/05/08(土) 17:30:51 

    コンプレックスの塊で当事者でもないのが連投し始めてる

    +8

    -1

  • 403. 匿名 2021/05/08(土) 17:30:53 

    学歴は就職とか出世する時には必要
    一旦社会に出たら知識やスキル、働き方が合う合わないが大事で仕事に役立たない学歴は何の役にも立たない

    +5

    -0

  • 404. 匿名 2021/05/08(土) 17:31:06 

    高学歴だから仕事ができる人とは限らないと、高学歴だらけの職場で働いているときに思いました。

    +8

    -4

  • 405. 匿名 2021/05/08(土) 17:32:18 

    >>401
    そんなこと言われても…リアルに名大通った私の周りには結構いたのよ。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2021/05/08(土) 17:32:35 

    >>398
    マーチ関関同立や産近甲龍でも採用されているやん
    「旧帝大卒なのにパート 『学歴なりの仕事』がしたい!」高学歴自慢主婦の投稿が大炎上!専門家に聞いた

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/05/08(土) 17:32:51 

    >>355

    日本語教師はブラックて言われるよね。がるちゃんにもトピあるから生の声を参考にしたらいいと思います。コロナ以降は需要も微妙だし。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2021/05/08(土) 17:33:20 

    >>404
    高学歴の職場ってそもそも高卒やFラン大がいないのよね。
    がるちゃんでは、高卒の方が優秀だったって言ってる人いるけど、高学歴の職場ではそもそも高卒がいないのよ。

    +19

    -3

  • 409. 匿名 2021/05/08(土) 17:34:23 

    >>393
    うちの会社にいる東洋英和卒・三輪田卒出身の(大学は忘れた)後輩、メッチャ美人だし愛嬌いいしお嬢様は素敵~と感じている。国際基督の子は英語力は尊敬だけどなんか違う、、

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2021/05/08(土) 17:34:42 

    >>9
    小町は炎上するよ笑

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:04 

    >>356
    国内の大手メーカーで、R&D部門から離れて工場勤務、お察しいたします。

    +3

    -5

  • 412. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:10 

    >>408
    そう。だから非正規で潜入よwww

    +4

    -4

  • 413. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:15 

    >>16
    女の境遇?
    この人は望んで海外ついてったんじゃない?
    当時は彼女の元会社の新入社員の女子枠減ったんじゃないかい?
    女子はすぐ辞めるからねー、って。

    +53

    -11

  • 414. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:27 

    >>9
    家族がフルタイムでバリバリ働くのは反対みたいだし、家族を説得する意外にどうしようもないのでは?
    パートで資格はなくて難しい仕事っていうとなかなかなさそう。
    薬剤師さんはパートもあるみたいだけどさ。
    フルタイムいけるなら、探せばいろいろあるんじゃない?

    +65

    -1

  • 415. 匿名 2021/05/08(土) 17:35:46 

    >>411
    生産管理のお仕事だねw
    高専や工業高校出身と一緒にお仕事かな

    +3

    -5

  • 416. 匿名 2021/05/08(土) 17:37:19 

    >>84
    うん。炎上するような事かな?って思った。

    +74

    -2

  • 417. 匿名 2021/05/08(土) 17:37:23 

    >>390
    「りこ」さん?なのかしら。
    私も昭和人間です(^_^;)

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2021/05/08(土) 17:37:38 

    >>1
    旧帝大とか言い方アホでしょ
    いつまで明治時代引きずってんのよ
    東大かそれ以外かだよ
    それ以外はアホばっかてしょ

    +10

    -21

  • 419. 匿名 2021/05/08(土) 17:37:54 

    >>406
    ニトリ、新入社員がすぐ辞めていくんじゃない?だから大量採用。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2021/05/08(土) 17:38:32 

    >>410
    よく強烈な説教オバサンが小町に登場する

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2021/05/08(土) 17:38:33 

    >>419
    ぞう 大量採用大量離職
    ブラック企業の典型
    小売はどこもそう

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2021/05/08(土) 17:38:35 

    税理士などの資格はないっていうけど、専攻はなんなん??
    それを活かさずに就活したならそれなりの仕事しか出来なくて当たり前じゃないの
    事務補助って結構倍率高そうだし、嫌なら辞めて真剣に探しては

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2021/05/08(土) 17:40:09 

    >>1
    よくよく読むと学歴云々じゃなくて自分の家庭都合が原因じゃん。

    学歴(学校歴)が活かせるのは新卒時ワンチャンのみ。
    後はコネと実力次第。

    +71

    -0

  • 424. 匿名 2021/05/08(土) 17:42:48 

    >>386
    誰と比べてお給料が違うの?国内の大手メーカーの技術者の給与はだいたい公表されているよ。

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2021/05/08(土) 17:45:36 

    >>409
    もうK室さん絡みのイメージしかない

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2021/05/08(土) 17:45:42 

    >>328
    違うよ。学歴と稼ぎは関係ない!高卒でも稼げる!って高卒社長たったの6人出されても、データとしては弱すぎるって事。

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2021/05/08(土) 17:46:30 

    >>389
    うちは国外はあるけど県外にはないや。
    あと工場閉鎖や売却になったら、日本中大騒ぎな
    るわ。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2021/05/08(土) 17:48:20 

    >>380
    学歴高いほど志持って入社してる人多いよ

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2021/05/08(土) 17:50:25 

    >>380
    こういうこと偉そうに語る人の大学名を知りたい

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2021/05/08(土) 17:50:25 

    >>385
    ブスッて言うより、垢抜けて無いだけじゃなくて?
    勉強漬けだったり校則厳しくて、あんまり弄ってないまま高校卒業してそう。

    友達が白百合から外部受験組での
    同じ大学(共学)だったけど、
    入学時はお洒落してるけどなんかオタ寄りだったのが、
    夏くらいには垢抜けてすっかり今時の女子大生だった。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2021/05/08(土) 17:50:31 

    >>356
    工場勤務をバカにするつもりはないが、旧帝大卒の技術者なら、なぜ工場勤務になってまでその会社にしがみつくかなあ?、と思うよ。もっともっといい条件で国内国外の企業に転職できるのに。

    +0

    -15

  • 432. 匿名 2021/05/08(土) 17:51:51 

    私は高学歴でも何でもない、一応大卒ってだけのパート主婦。だけどこの人の気持ちは何となく理解できるな。下の子がある程度の年齢になるまでは専業主婦してた。旦那仕事忙しいし、基本子どもの事は全部私。近くに頼れる親もいないからパートも、出来るだけ子どもにも家庭にも負担かけないように近い、とか時間の融通がきくとか、そういう条件で選んだんだよね。決まった時はすごく嬉しくて、自分でも家庭以外の誰かの役に立てるんだって。だけど、色々悩むっていうか、やっぱり欲は出てくるよ。自分の人生これでいいのかな、って。時期が来たら次の段階にって思ってても、自分自身歳もとるし、焦ったりもする。

    +23

    -0

  • 433. 匿名 2021/05/08(土) 17:52:57 

    >>356
    わざわざ横で入ってきたと思ったら、夫の話か。
    さすがガルちゃんw

    +3

    -3

  • 434. 匿名 2021/05/08(土) 17:54:05 

    >>418
    で、あなたは東大の何学部?

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2021/05/08(土) 17:56:15 

    >>95
    「大手企業を辞めて夫について行き、帰国後子どものために専業主婦」なら
    キャリアより良妻賢母を選んだわけだし、

    そうだよね。自分で選択した結果じゃん

    +75

    -1

  • 436. 匿名 2021/05/08(土) 18:01:34 

    私もなんちゃって旧帝卒で今は専業主婦やっててなーんの資格も強みもないからスーパーのパートができたら万々歳だよ。旧帝でてまで私ってアホだなぁとは思うよ。
    夫には大学卒業したからと正社員でしっかり働く必要はないし人生の選択は色々と言われてるけど。自業自得とはいえバカな選択ばっかしてる。愚痴っても共感は得られないからリアルでは言わないけど。

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2021/05/08(土) 18:02:31 

    >>22
    東北大学じゃないんだ

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2021/05/08(土) 18:07:16 

    >>431
    工場勤務って三菱重工とか製造業だと当たり前だからいいんじゃない?
    本社勤務より神船や長崎の製造部が派閥争ってトップ目指すからねー。

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2021/05/08(土) 18:08:08 

    >>360
    金融じゃあ技術開発も研究もできないからねぇ。
    興味を持つ分野が違うんだよ。

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2021/05/08(土) 18:10:30 

    >>102
    それを言ったら、ガルのトピぴだって同じでしょう。
    夫の愚痴書いている人沢山居るけど、「じゃ、嫌なら離婚すれば」で終わっちゃうよ。

    +10

    -3

  • 441. 匿名 2021/05/08(土) 18:11:55 

    >>434
    理学部だよ

    +0

    -5

  • 442. 匿名 2021/05/08(土) 18:12:59 

    >>2
    しかも観光地にあるニジマスの釣り堀、エサをつけなくても釣れるやつ。
    で、釣った魚は買い取るという

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2021/05/08(土) 18:16:17 

    >>73
    やっぱり、主婦か独身しか選べない日本の社会は問題だね。
    女性の選択権を狭めてる。

    +34

    -11

  • 444. 匿名 2021/05/08(土) 18:16:18 

    >>431
    製造業は現場第一主義なんだよ。勤務先が工場なだけで、PCと毎日にらめっこで毎日何かしら会議入ってる部分は他の職種となんも変わらない。
    むしろユニフォーム着てるからお金かからないし社食もあるからお弁当作らなくていいし楽だよ。超絶ホワイトで保養所もたくさんあるから楽しいよ。

    +9

    -0

  • 445. 匿名 2021/05/08(土) 18:17:31 

    >>440
    これ。
    愚痴って永延聞いてると嫌になる。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2021/05/08(土) 18:20:48 

    でも、家庭と仕事みたいなトピでは「子育て一段落したら、雇って貰える様にして欲しい」とか言ってる人沢山いるよね?
    正直、「無理じゃん」と思うけど。

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2021/05/08(土) 18:22:48 

    >>426
    うん、会社規模関係なくや1人でやってる独立保険屋やら町工場とか含めたら数が半端ないわ

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2021/05/08(土) 18:23:36 

    >>446
    実家サポートないと根性と運と精神と体を削りながら仕事と育児を並行しなきゃいけないのマジで辛い。何が正解かたまに分からなくなる。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2021/05/08(土) 18:24:34 

    >>446
    それだけ魅力ある人材がいない

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2021/05/08(土) 18:24:55 

    >>441
    じゃ、私は法学部で

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2021/05/08(土) 18:24:58 

    >>372
    明治と明海を勘違いしてる?

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2021/05/08(土) 18:25:41 

    >>223
    子供の受験に専念出来るほどの経済力がないって事もあるよ。教育ママに専念する為には、塾代やら諸々の教育費がかかるから。

    +40

    -0

  • 453. 匿名 2021/05/08(土) 18:25:56 

    >>1
    東京外国語、お茶の水女子、筑波、横浜国立、千葉、東京農工、東京学芸、神戸、東京都立(首都)、大阪府立、大阪市立

    この辺は駅弁大学だけど、大都市圏にあるから、地方旧帝大と難易度あまり変わらんと思う
    特に外大、筑波、神戸あたりは学部によっては下手な地帝(北海道、九州)より難しいんじゃないか?

    東京工業、一橋、東京医科歯科は言うまでもないが…

    +4

    -8

  • 454. 匿名 2021/05/08(土) 18:26:03 

    >>391
    都内で東北大でレベルが低すぎるって思える進学校ってほんの数校だけだよね。

    +35

    -1

  • 455. 匿名 2021/05/08(土) 18:26:25 

    >>450
    東大じゃなきゃ意味ないよ

    +0

    -1

  • 456. 匿名 2021/05/08(土) 18:27:05 

    >>444
    確かにわたしの作る弁当より夫の会社の仕出し弁当220円の方が内容もコスパも良いわ~

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2021/05/08(土) 18:27:16 

    >>22
    東北大、阪大だったら言うしね。

    +14

    -2

  • 458. 匿名 2021/05/08(土) 18:27:25 

    >>441
    じゃ、私は東大経済で!

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2021/05/08(土) 18:28:36 

    >>457
    リアルだと旧帝と言わずに皆んな大学名言うよー。

    +10

    -0

  • 460. 匿名 2021/05/08(土) 18:29:28 

    >>22
    その三つ全部ゴミ大学やん

    +2

    -57

  • 461. 匿名 2021/05/08(土) 18:29:37 

    学歴自慢する人で、今バリバリ稼いでるのゼロ人説って
    ひろゆきが言うのも納得だよね。
    要はその時がピークなんだよね。

    +6

    -2

  • 462. 匿名 2021/05/08(土) 18:29:52 

    >>6
    起業してうまくいくのは子どもを理由にしない人
    公私のスケジュールを自分で管理するからどんな環境でもポジティブに考えられる人
    学歴を過信しない人
    年齢や立場に関係なく状況によって頭を下げることも考えを主張することもできる人

    この投稿主は子どもを言い訳にし、学歴云々という価値観が強い時点で取引先とうまくやっていけないから結果は見えている

    +98

    -2

  • 463. 匿名 2021/05/08(土) 18:30:35 

    >>461
    ひろゆきww
    そんなやつの言うこと信じてるの?あほだね

    +2

    -1

  • 464. 匿名 2021/05/08(土) 18:31:24 

    >>324
    翻訳とか
    在宅でできるし

    +2

    -3

  • 465. 匿名 2021/05/08(土) 18:32:46 

    >>165
    私は旧帝大卒だけどって書いてあるよ
    読解力ないの?

    +4

    -3

  • 466. 匿名 2021/05/08(土) 18:34:03 

    >>1
    旧帝って意外に繋がりはあらから何かしら仕事先を見つけたりしやすいとは思うからあとは運とそれまでの積み重ねじゃないかなぁ。
    この前、小学校の集まりでまさかの部活繋がりでめっちゃ話が弾んで仕事に繋がったからどこでどうならかわからない。だからいつでも何かしらできるように日々スキルアップしたらいいとは思うんだよね。

    +3

    -1

  • 467. 匿名 2021/05/08(土) 18:34:55 

    >>463
    あなた、ひろゆきより年収で上回っているの??
    足元にも及ばないんでしょ???

    +1

    -1

  • 468. 匿名 2021/05/08(土) 18:35:22 

    >>456
    大手工場は社員食堂があるのよねー。仕出し弁当じゃなくて。

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2021/05/08(土) 18:36:31 

    >>468
    というか、社食も仕出し弁当も両方ある

    +4

    -0

  • 470. 匿名 2021/05/08(土) 18:36:45 

    >>467
    年収ww
    年収と言ってることが正しいかどうかに何の相関があるの?
    ここまで知能低いと笑えるね
    こういう人がひろゆき信者やってるんだ
    おもしろ

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2021/05/08(土) 18:39:18 

    高学歴で経済学部卒業で資格がないのは残念ですね
    普通の仕事が物足りないのであれば直ぐに税理士の資格を取得されれば良いと思います
    会社は即戦力を求めていますが直ぐに仕事が出来る事をアピールするれば大丈夫ですよ

    +0

    -2

  • 472. 匿名 2021/05/08(土) 18:40:22 

    ネットで言うんじゃなく
    ハローワークの窓口で言えばいいのに
    なぜ自称高学歴なのにこんな事もわからないんだろうか

    +3

    -2

  • 473. 匿名 2021/05/08(土) 18:41:11 

    やっぱり、周りの環境やフォローしてくれる人がいるかで変わってくるよね。
    マイナス多いけど、旦那さんとうまくやって子供たちの面倒も見て、パートやってるだけで私は凄く尊敬する。

    +7

    -0

  • 474. 匿名 2021/05/08(土) 18:41:24 

    >>25
    自身が高学歴なら子供も難関校に進学させたいだろうし、とりあえず中学受験を一緒に頑張れば良いのに。多少の達成感は得られるよ。
    むしろ正社員で忙しいと大変。中学受験は塾に丸投げできるほど甘くない(難関校狙いなら)。

    +39

    -0

  • 475. 匿名 2021/05/08(土) 18:42:50 

    気になって小町見てきたけど、あちらさんもなんだかんだで学歴自慢や親切そうに見せた上から目線ばかりじゃない??www
    相変わらず、ハンドルネームセンスが気になったけど

    +7

    -0

  • 476. 匿名 2021/05/08(土) 18:43:01 

    >>1
    東大京大以外の旧帝大程度じゃ高学歴とは言わんでしょう
    ただの田舎の大学だよ今の時代

    +2

    -19

  • 477. 匿名 2021/05/08(土) 18:43:11 

    >>470
    で、はるかに低年収なんでしょ????

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2021/05/08(土) 18:43:18 

    >>15
    ホントそう思う。
    田舎のせいか大卒が少ないので、高卒や中卒で自営業で億単位の売上の人、フツーにいますよ!
    早くから社会に出ているから、いろんな意味で世の中知っているし、会社を大きくしようと努力しています。
    学歴で人生切り開くのもひとつの方法ですが、学歴だけではやっていけないことも多い。
    自分の能力と世の中を見極める目をどれだけ持っているかだと思う。
    有名・無名大学出身でも高卒より仕事できない人、ゴロゴロいる。

    +57

    -35

  • 479. 匿名 2021/05/08(土) 18:43:31 

    学歴に見合った仕事をしたいと願うなら、その欲求・願望を満たせる場所に再就職するか、起業して望む仕事を得るまで努力するかのどちらかじゃないかな?
    特殊な資格と技能・経験があるなら同業種で再就職できるかも?とは思うが「税理士などの資格は持っていません」なら厳しいよ。
    子供が学童はイヤだという事で選んだ現在なら、ネット上に不満書き連ねている時点でお門違い。
    就職して得た仕事よりも結婚して海外赴任に付いていく為に退職、子供の事を優先したのはご自分でしょうに(世帯収入に余裕があるのなら、むしろ子供との時間を優先した事を誇りに思っていいと思う)。
    もし、注目浴びたくて創作話として平然と嘘をつけるような人間性なら、今までもこれからも同じような嘘を繰り返すとは思うけれど。

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2021/05/08(土) 18:44:22 

    >>477
    え、論点ずらし?
    頭悪過ぎでしょ

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2021/05/08(土) 18:45:01 

    >>469
    そうです。社食も安いけど並んだり今コロナ禍で気も使うみたいなので、仕出し弁当ありがたいですよ

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2021/05/08(土) 18:45:37 

    >>478
    億り人

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/05/08(土) 18:46:09 

    >>104
    な、何のお仕事ですか!?
    外資系とか、女医さん?

    Fラン大中退で無職(その前は非正規バイト月収13万)の私には想像すら出来ない…。

    +22

    -2

  • 484. 匿名 2021/05/08(土) 18:46:26 

    >>117
    捉え方わろた

    +40

    -0

  • 485. 匿名 2021/05/08(土) 18:46:27 

    >>349
    それTwitterで見たやつでしょ(笑)
    現役東大生に写真付きで反論されてた
    結局内部を知らない人が知ったふりして語って広まっちゃうだけなんだよね
    冷静に考えて、たとえば顕性である瞼の二重がたった2世代で一重を駆逐できてないことからわかるでしょ

    +27

    -7

  • 486. 匿名 2021/05/08(土) 18:47:05 

    >>474
    学校よりも塾の宿題の進捗管理が大変です汗

    +9

    -0

  • 487. 匿名 2021/05/08(土) 18:47:15 

    あぁ…批判されるかもしれないけどレジとか清掃とかは嫌な気持ち少しわかるかも。単調そうだし。
    でもこの人みたいに事務系ならまだマシかも。私も今事務系の仕事してるけど日々覚える事が増えてくし、頭使ってるなって実感があって専業主婦の時より刺激はある。
    でも同僚は高卒もいるから別に大卒じゃなくてもできる仕事って意味では変わらないんだけどね。

    +12

    -0

  • 488. 匿名 2021/05/08(土) 18:47:52 

    >>351
    なんの会社ですか?

    +1

    -1

  • 489. 匿名 2021/05/08(土) 18:48:21 

    >>468
    くだらないマウント取りウケる~

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2021/05/08(土) 18:49:10 

    >>78
    はなおとでんがんと一緒だね

    +9

    -0

  • 491. 匿名 2021/05/08(土) 18:49:57 

    旧帝どころか大学行ってない層が多そうなガルちゃんでこんな話は不毛すぎる

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2021/05/08(土) 18:50:38 

    >>307
    大学の先生(講師とか教授とか)なら、深い研究を楽しみながら、良い大学の大学生に教えられるじゃない?

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2021/05/08(土) 18:50:42 

    >>468
    社員食堂って発想がないあたり、中小だよね

    +2

    -1

  • 494. 匿名 2021/05/08(土) 18:52:47 

    >>493
    ないとは書いてない→ないと決めつけ、、頭悪いよねwww

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2021/05/08(土) 18:53:26 

    旧帝disってる人の出身大学が気になるんだが。
    あ、大学すら行ってないか。

    +6

    -1

  • 496. 匿名 2021/05/08(土) 18:54:37 

    >>494
    えっじゃあなんで仕出し弁当だけ書いたの?(笑)
    思いつかなかったんだよね(笑)
    べつに中小が悪いことじゃないしそんな怒らなくても良くない?
    やばい大企業なんていくらでもあるし、待遇いい中小もいくらでもあるし規模が違うだけで比べれることじゃない

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2021/05/08(土) 18:54:38 

    ほらね。たとえ有名大卒だとしても新卒カードを捨てちゃうときついんだよ。
    会社からして本当に欲しい人材は"有能な人材"ではないんです。"会社にとって使い勝手の良い人材"なんです。まだ社会を知らないゆえに先納しやすいような。

    扶養内ってことはそこそこの年齢だと思うので、
    Fラン新卒>そこそこの年齢いった旧帝大卒
    ってことになります。あくまで転職市場の需要はね。

    +6

    -2

  • 498. 匿名 2021/05/08(土) 18:55:10 

    私も大卒で航空会社を退職してから、専業主婦ですが、仕事を選んでしまいます。。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2021/05/08(土) 18:55:45 

    >>460
    九州電力に就職できる九州大学を馬鹿にするんじゃないよ(笑)

    +8

    -2

  • 500. 匿名 2021/05/08(土) 18:56:08 

    >>478
    コンプレックス丸出し

    +17

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。