ガールズちゃんねる

コロナで収入激減&子育てと介護で「貯金ゼロ」のシングルマザー、老後貧困の現実味

343コメント2022/03/31(木) 21:32

  • 1. 匿名 2022/03/25(金) 13:24:56 

    コロナで収入激減&子育てと介護で「貯金ゼロ」のシングルマザー、老後貧困の現実味 | 週刊女性PRIME
    コロナで収入激減&子育てと介護で「貯金ゼロ」のシングルマザー、老後貧困の現実味 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    日本のシングルマザーの就業率は約8割と世界でもトップレベル。にもかかわらず、相対的な貧困率は先進国で最悪だ。せめて、子育て後に人生を謳歌しようにも雇用や社会保険から見放され、貯金も底をついているケースも多い。国から見放された女性たちを取材し、制度の不作為を告発したルポ『シングルマザー、その後』の著者に話を伺った。


    1人目は、3人の子どもを育てあげた川口有紗さん(仮名・54歳)。25歳で結婚し、26歳から3人の年子を産んだ。夫のモラハラに耐えきれず、子どもを連れて35歳のときに離婚。病院の看護助手とホームページの作成で生計を立てながら、指圧師の国家資格を取得し女性向けのサロンを開業した。

    「児童扶養手当がなくなったと同時に、支出が増えました。医療費助成がなくなり、確定申告も扶養控除がなくなって課税額が増えて。今まで免除だった国民年金も払わないといけないし、国民健康保険も扶養家族がいたときは安かったけど、ぐんと額が上がって……。子どもが成人したことにより、ありとあらゆるものの支出が増えていったんです」

    「高校を卒業して、これからお金がかかるという時期に、この国では母子家庭への福祉のネットワークがばっさりと切られるんです。これは、“母子家庭の子どもは大学へ行くな”と国に宣告されているのと同じです」(黒川さん)

     その後、川口さんは親の介護のために実家に転居。新型コロナの影響でサロンの客足が途絶えたが、どうにか持ちこたえることができた。

    「母子家庭としてやっと子育てが終わったと思ったら、次は親の介護。子育てを終えたシングルマザーって、介護要員として白羽の矢を立てられやすい。だって、ひとりだから。それで介護が終わったら、今度は自分が介護される立場になるのかなあ」

    +13

    -175

  • 2. 匿名 2022/03/25(金) 13:26:21 

    コロナ禍を言い訳にしてほしくないな。
    わたしも旦那と死別してシングルで子育てしたけど、そりゃ苦労したよ

    +526

    -122

  • 3. 匿名 2022/03/25(金) 13:26:28 

    でも母子家庭って手当てない?足りないのかな

    +508

    -21

  • 4. 匿名 2022/03/25(金) 13:26:28 

    知識が無いって人生損するよね

    +264

    -4

  • 5. 匿名 2022/03/25(金) 13:26:52 

    ごめんだけど片親特化やめてくれ
    不正してる奴も多くて正直同情できん

    +798

    -20

  • 6. 匿名 2022/03/25(金) 13:26:55 

    >>2
    死別と未婚シングルは違くね?

    +450

    -7

  • 7. 匿名 2022/03/25(金) 13:26:57 

    モラハラされながらも3人産むことに疑問を感じる

    +629

    -17

  • 8. 匿名 2022/03/25(金) 13:27:15 

    子育てはしょうがないにしても介護は何とかならんものか。
    何か国が支援してあげたらいいのに。

    +171

    -4

  • 9. 匿名 2022/03/25(金) 13:27:30 

    年子3人ってすごいな

    +211

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/25(金) 13:27:31 

    母子家庭じゃなくても大学に行けない人もいるよ。
    なんだかんだ母子家庭は優遇されてるし>>1さんはお子さん成人してるじゃん。

    +479

    -10

  • 11. 匿名 2022/03/25(金) 13:27:41 

    コロナで片親には数回支援あったよな?核家族でも片親家庭より貧困はたくさんいるというのに

    +210

    -10

  • 12. 匿名 2022/03/25(金) 13:27:57 

    開業して良いときもあったんでしょう?国の仕組みでなく経済の波でやられただけなのでは?

    +203

    -3

  • 13. 匿名 2022/03/25(金) 13:27:59 

    >>3
    それだけじゃ生活は出来ないだろうけど
    待遇はいいよね、臨時の給付金は母子家庭が
    多いし

    +307

    -8

  • 14. 匿名 2022/03/25(金) 13:28:05 

    うちもモラハラだけどこれが怖くて離婚に踏み出せない。

    +7

    -8

  • 15. 匿名 2022/03/25(金) 13:28:15 

    3人もいるんだったら一人一万円ずつ援助してもらえばいいよ

    +114

    -4

  • 16. 匿名 2022/03/25(金) 13:28:23 

    シンママ以外でも困窮してる人はゴマンと居るよ

    +271

    -6

  • 17. 匿名 2022/03/25(金) 13:28:26 

    未婚シングルって2人以上産んでる人ってどういう経緯でなんだろ?

    +122

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/25(金) 13:28:28 

    大学卒業まで3人分も国が支援しなきゃいけないの?

    +288

    -3

  • 19. 匿名 2022/03/25(金) 13:28:35 

    >>1
    子育てしながら介護してる人もいるからまだ良い方では?

    +25

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/25(金) 13:29:09 

    母子家庭の約2割しか養育費もらえないなんておかしい
    それでなんで男は再婚して新しい家族築けるの?
    支払われなければ再婚できないようにして欲しいし差し押さえしてほしい

    +405

    -8

  • 21. 匿名 2022/03/25(金) 13:29:25 

    >>7
    ガルちゃんでみたけどモラハラのほうが子沢山らしいよ。モラハラだから断われないんじゃないか?
    モラハラって、DVも併発してそうだし。

    +200

    -2

  • 22. 匿名 2022/03/25(金) 13:29:34 

    払うものが増えたっていうより今まで免除してもらってただけじゃん

    +206

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/25(金) 13:29:40 

    >>2
    死別は遺族年金や保険金もあるし…

    +228

    -5

  • 24. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:02 

    >>1
    高校を卒業して、これからお金がかかるという時期に、この国では母子家庭への福祉のネットワークがばっさりと切られるんです。
    って別にシングル関係ないわ。
    みんな切られるわ。
    それまでに貯めてるか貯めてないかの話し。

    +306

    -6

  • 25. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:07 

    片親が貧乏なのは昔から変わっていない
    それを承知で結婚出産離婚したんだろうが

    +133

    -12

  • 26. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:10 

    結婚する前にもしも離婚して母子家庭になったとしてもちゃんとやっていけるかよく考えて結婚しない人が多すぎる

    離婚して生活苦しくなるのは親に無理やり結婚させられたような人を除けば
    自己責任だと思います

    +121

    -13

  • 27. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:11 

    手厚く優遇されてるのにまだ文句言うんだ
    最近こういうの多いな

    +202

    -10

  • 28. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:16 

    >>17
    1人目未婚で産んで2人目違う男との子供それも
    未婚でとかじゃん?

    +24

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:25 

    >>7
    夫婦間でもレイプされる事があるらしい。
    力では敵わないし…。

    +104

    -7

  • 30. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:29 

    シングルマザーだけが大変じゃない。

    +118

    -2

  • 31. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:48 

    支出が増えたっていうけど、本来払うべきものを今まで免除してくれてたり手当を貰えてたことに感謝するべきなんじゃ。

    +174

    -1

  • 32. 匿名 2022/03/25(金) 13:30:56 

    男女機会均等法、男女同一賃金になった今も女は楽な仕事しか選ばないのが1番の原因だと思う
    自分1人で生きてく努力はせずに、どこか必ず寄生先を探し求めてるよね

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2022/03/25(金) 13:31:04 

    >>21
    モラハラ夫だからこそ妻は断った後のことを考えたら怖いだろうし、夫は子供を増やして妻を縛りつけたいのかも…と想像。

    +63

    -3

  • 34. 匿名 2022/03/25(金) 13:31:08 

    >>1
    自己責任といわれてまうんだろうけれど。

    外国人に配りすぎな気もするから、シングルであるかどうかにかかわらず、日本人のこういった困窮している層への最低限のサポートを優先的に対応してもらいたいかな。

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/25(金) 13:31:42 

    母子家庭で大学費用出せないなら行政で無利子の融資枠あると思う。
    手当もらってるならその中で計画的に貯蓄しなかったのかな?
    生活費が足りないのは申し訳ないけど安定求めてお金になるスキルも資格も身につけてこなかった結果じゃないかと

    +92

    -2

  • 36. 匿名 2022/03/25(金) 13:31:54 

    >>20
    だから、養育費払ってなくても気にしない女が
    多いんだろうね。
    払わない男も男たけど、それと結婚する女がいるわけだからねぇ。婚活とかのトピだと、バツイチなんで絶対嫌!なんて人多いけど、現実はバツイチどころか養育費未払いの男と結婚してる女がたくさんいるってこと。ちなみに、女の言い分としては、「未払いなの知らなかった〜」←嘘

    +87

    -9

  • 37. 匿名 2022/03/25(金) 13:32:00 

    モラハラされて3人の子供を産むのか
    一人目で断れなかったんかな
    そんな旦那との間に三人も子供作れる勇気はないな

    +38

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/25(金) 13:33:15 

    でもさぁ、死別とかDVとかは仕方ないけど結構周り見たら未婚の母とか、自ら離婚とか、旦那の稼ぎが少なすぎて離婚とかわけわかんないのも多いじゃん。自業自得系とか。

    +40

    -6

  • 39. 匿名 2022/03/25(金) 13:33:16 

    >>26
    離婚して自分ひとりで子育てするのに国から手当て貰わなきゃやっていけないような人が結婚して年子で3人も産むのが間違ってるね

    私は子供抱えて何不自由なくひとりで生きていける甲斐性ないから最初から結婚もしないし子供も産まない道を選んでる

    +91

    -5

  • 40. 匿名 2022/03/25(金) 13:34:20 

    手当もらえるだけでありがたいって言う人いないよね。文句ばっかり

    +91

    -3

  • 41. 匿名 2022/03/25(金) 13:34:21 

    よく理解させないままお金を上げてしまうと、もらえて当然になってしまうよね。
    手当もらう人には年一ぐらいで更新説明会とかできないのかな。

    +45

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/25(金) 13:35:00 

    >>5
    知人が保育園の保育料が安くなる&母子手当目当てで偽装離婚してた
    旦那とは普通に一緒に暮らしてたな
    ああいうのってバレたりしないの?

    +126

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/25(金) 13:35:37 

    まさかシングルマザーだけ一生手当とか免除続けてとか?

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/25(金) 13:35:41 

    >>20
    奥さんが浮気や不倫してシングルファーザーになった知り合い数組いるけど元妻から養育費もらってる人いないよ。男の元へ行くから子供に払うお金ないとか色々言って。

    シンパパよりシンママの方が割合的に多いかもしれないけど
    シンパパも養育費貰ってない人多いと思うよ。
    公になってないだけで。

    +73

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/25(金) 13:35:43 

    高い肉買って生活保護の金が足りないっていうアレに通ずるものがある。

    +63

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/25(金) 13:35:48 

    なんか、そろそろ大学まで親が行かせるものって風潮なくなってもいいんじゃないかな。

    すごく優秀で返済不要の奨学金取れる人だけ現役で行けばいいんじゃない。
    成人年齢は18歳になるのに、下手したら院までとなったら20代半ばまで親の脛かじりって構図がおかしいような。

    +86

    -2

  • 47. 匿名 2022/03/25(金) 13:35:50 

    >>2
    うちの義母っぽい

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2022/03/25(金) 13:36:11 

    >>40
    中にはありがたいって思ってる人もいるんだろうけど、こういう記事になるのは文句言うだけの人ばっかりだよね。
    なんか記事書く側が、シングルマザーとかに悪いイメージ持たせたいのかなと勘繰ってしまう。

    +42

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/25(金) 13:36:12 

    >>7
    年子3人は今なら産院でモラハラではないのか暗に聞き取り調査されてると思う

    望んだ妊娠なら良いけど、立て続けに妊娠させて逃げにくくするのはモラハラの特徴の一つ

    +127

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/25(金) 13:36:24 

    シングルマザーは手当て貰ってるし外来の医療費は月2000円とか800円が限度だしなに甘えた事言ってんの?独身とかなーんも無いけど??

    +56

    -11

  • 51. 匿名 2022/03/25(金) 13:36:42 

    >>26
    残念だけど、そういうまさかのことは考えないんだと思うよ。子供だって、何人生むかとか、考えると思うけど、考えずに産んでたりする人いるしね。
    ロマンチックに「二人ほしい〜」とか言ってる人いるけど、離婚もそうだし、障害を持って生まれてくるとかの、まさかのこと考えてるのかなと思う。

    +26

    -1

  • 52. 匿名 2022/03/25(金) 13:37:19 

    国にたからずに元旦那に金出してもらえっていつも思う

    +28

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/25(金) 13:37:34 

    >>1
    散々恩恵受けてきて期限切れたら不満タラタラって…
    1人でそこまで子ども3人も育て上げただけで十分すごいんだから欲張らない
    大学行きたいor行かせたいなら奨学金だってあるし何とでもなるよ

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/25(金) 13:37:44 

    >>50
    子どもに使うべきお金を全部自分に使えるでしょ

    +8

    -13

  • 55. 匿名 2022/03/25(金) 13:38:14 

    >>1
    母子世帯じゃない私も貯金なんて無いんですが…
    だから子供も1人と決めました。
    それでも生活は苦しいですよ。

    +37

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/25(金) 13:38:26 

    シングルも高齢出産のほうがいいんだね
    そのまま年金ぐらし

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/25(金) 13:39:00 

    後先考えず結婚して子供ポンポン産むのが悪い

    +12

    -3

  • 58. 匿名 2022/03/25(金) 13:39:33 

    >>50
    当たり前やん自分の食いぶちだけ賄っとけばいいんだから
    何を望んでるねん

    +12

    -11

  • 59. 匿名 2022/03/25(金) 13:39:42 

    >>44
    シングルファーザーは、片親家庭の1割もいないんじゃなかったかな。だから、基本的に片親=母子家庭なわけよ。父子家庭は、少数派。それも奥さんが亡くなって父子家庭、とかが多いとか。
    とすると、払わなきゃいけない母親の人数が圧倒的に少ないよね。

    +15

    -6

  • 60. 匿名 2022/03/25(金) 13:40:07 

    >>42
    通報する人とかいるからバレることもあるよ

    +66

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/25(金) 13:40:12 

    >>42
    通報しちゃいなよ。匿名でできる
    ほんとずるいやつ多いよね

    +128

    -1

  • 62. 匿名 2022/03/25(金) 13:40:29 

    >>1
    子供が大きくなったら打ち切られるってわかってますよね?
    こういう一部の頭の悪いシンママがこんな事言うから、すぐ叩かれるんですよ

    +38

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/25(金) 13:40:48 

    >>7
    私もモラハラに暴力激しい父の元に産まれました。離婚したくても素直に応じてくれないしそういう人間は逃げられないように子供作ったりするんですよ。逮捕をきっかけに離婚しましたが学生時代かなり貧困生活でしょっちゅう母となぜあんな父親と結婚したのか喧嘩しましたね

    +60

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/25(金) 13:41:05 

    昨日バラいろダンディーで、梅沢富美男が収入減、仕事減って言っても変わってないのは政治家だけだよ。って怒ってたよ。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/25(金) 13:41:08 

    子供いる家庭は全部あるあるだよねー!
    扶養外れた途端、あれこれ高くなってビックリする!!
    子供にかからなくなる分なんて浮かないし
    それまでに預貯金ためてなかったらもうたまらない

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/03/25(金) 13:41:13 

    >>17
    友達にいるよ。未婚で産んでその後にデキ婚。そしてまた離婚してすぐにまたデキ婚。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/25(金) 13:41:45 

    男にはすぐ甲斐性なしだーって騒ぐのに
    シングルマザーの方がよっぽど甲斐性なしだとは思わないか?

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2022/03/25(金) 13:41:54 

    >>64
    寝てても大金入るの羨ましい。
    私も政治家の子供として産まれてきたら国民の金使い放題だったのになぁ〜親ガチャ失敗だわ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/25(金) 13:42:00 

    こういう厚かましい話にイライラするわ。見なきゃいいだけなんだけど。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/25(金) 13:43:02 

    高齢出産も、素晴らしい!って風潮あるけど
    (今も45歳の弁護士が妊娠〜のトピあるけど、
    大絶賛されてるよね)
    離婚した場合のこととか考えてるのかなと思う。
    お金があるから大丈夫!とかの問題でもないのでは。

    +16

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/25(金) 13:43:54 

    >>2
    その苦労もコロナの苦労もそれぞれに大変だと思うんだけど

    +84

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/25(金) 13:45:42 

    >>1
    この国ではって言ってるけど他の国はもっと手厚いの?知らなかったわ。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/03/25(金) 13:46:03 

    >>23
    死別は児童扶養手当除外で貰えないし
    旦那からの養育費無しだから
    死別は精神的にも辛いし大変だよ

    +26

    -36

  • 74. 匿名 2022/03/25(金) 13:46:33 

    >>1
    満足に子供育てられないなら手放したらいいのに。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/25(金) 13:46:34 

    >>6
    だよね。ローンちゃらだし、遺族年金もらえるし。

    +85

    -5

  • 76. 匿名 2022/03/25(金) 13:47:02 

    いま離婚を考えています。
    どんか支援がありますか?

    +0

    -4

  • 77. 匿名 2022/03/25(金) 13:47:10 

    シングルになったのは国のせいじゃ無いのにどこまで面倒見させたら気が済むんだろう

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2022/03/25(金) 13:47:14 

    >>3
    足りないですよ

    +17

    -49

  • 79. 匿名 2022/03/25(金) 13:47:45 

    >>1
    サロンはオンラインにすればいいし介護はデイサービスやヘルパーさんでいいじゃん

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/25(金) 13:48:08 

    子供からすると親ガチャ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/25(金) 13:48:49 

    母子家庭かどうかとかじゃなく子どもは実質「ぜいたく品」だって知識がないから人生詰んだだけ
    老後貧困かどうかって自分と世間を客観視できてるかにかかってるところがある
    貧乏人のくせに普通の人と同じ人生歩もうとしたらそりゃ詰むよ

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2022/03/25(金) 13:49:00 

    >>7
    モラハラ男って
    女性軽視が凄くて性欲強いイメージ

    +49

    -1

  • 83. 匿名 2022/03/25(金) 13:50:40 

    私の友達でシングルマザーがいるけど普通に子ども二人を進学させてて大学まで(本人が望めば院まで)出すって言ってたよ
    生活苦なのかどうかはシングルマザーだからは関係ないと思うけど

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/25(金) 13:50:48 

    >>62
    高校卒業したら手当なくなるの分かりきってんじゃんね。
    いつまで手当にしがみつくつもりなんだろう。
    子育て介護終わったら自分の老後って、シングルじゃなくてもみんな同じだよ。

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/25(金) 13:51:01 

    >>75
    収入面だけで考えても旦那が生きてる方が良かった

    +18

    -14

  • 86. 匿名 2022/03/25(金) 13:51:06 

    >>3
    会社にいるパートのシングルの人、手当てのために社員じゃなくパートで、しかも稼ぎすぎないように調整してる。手当てもらえるうちはいいけど今後どうするのか…綺麗な人だから再婚するのかな

    +93

    -3

  • 87. 匿名 2022/03/25(金) 13:51:30 

    生理用品買えませんとかこの件とか最近やたら声が大きい

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/25(金) 13:51:34 

    なんで一人で育てられないのに、離婚するかなあ‥

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2022/03/25(金) 13:52:23 

    >>44
    男女関係なく養育費の支払いを義務化するべきだよね。
    支払額も税金みたいにきっちり決めて。
    払えなければ差し押さえして、再婚も禁止、滞納中に新しく子供を作ったら親権取り上げで多額の罰金、それも払えなければ刑務所行きとか。
    子供を作ったらきっちり責任を取らせるように法整備しないと不幸な子供が増える。

    +51

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/25(金) 13:52:24 

    >>73
    旦那からの養育費もらえるならね。
    もらえない人がこれだけ多いんだから、
    むしろ収入で言えば死別のほうがあるんじゃないか?

    +37

    -3

  • 91. 匿名 2022/03/25(金) 13:52:55 

    >>85
    そこじゃなくてシングルになった原因は死別か離婚って話じゃないの?

    +42

    -1

  • 92. 匿名 2022/03/25(金) 13:53:00 

    国のお金にたかるシンママ

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/25(金) 13:53:21 

    >>2
    コロナでサロンにお客さんが来なくなった、って書いてあるよ。充分言い訳になると思うけど?

    +73

    -2

  • 94. 匿名 2022/03/25(金) 13:53:23 

    >>10
    だよね
    私の周りでも高卒とか奨学金借りて大学行く人も普通にいる

    貧困は可哀想だし、レベルによっては政府が一部を助けてあげるのも大切
    ただ、最近は普通家庭や中の上以上の暮らしを国に求める貧困も増えたよね
    習い事何個もできないとかなら国の対応を求めますとか

    +41

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/25(金) 13:54:00 

    >>1
    シングルマザーも、コロナで収入激減の人もまわりにいない。
    ガルちゃんでしか見ない。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/25(金) 13:54:20 

    >>85
    家もあって普通に働いてる人なら旦那が死んでも
    そこまで、ビンボーにならないよね。
    ローンはなくなるし遺族年金あるし

    +58

    -1

  • 97. 匿名 2022/03/25(金) 13:55:24 

    コロナで生活がカツカツだとインタビュー受けてたシングルマザーさんが、しっかりマツエクしてて、笑えた

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/25(金) 13:55:50 

    >>49
    産院で聞くのはアメリカじゃない?
    日本では聞かれないんじゃないのかね。

    +0

    -4

  • 99. 匿名 2022/03/25(金) 13:56:02 

    >>90
    親が2人いるなら
    子供の金銭的なことは親で話あって欲しい

    離婚でひとり親家庭かもしれないけど
    親は2人いる
    死別は親が1人

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/25(金) 13:56:30 

    >>1
    そもそも中国から始まった。
    未だに初期データを開示しない 
    いまも1500種類ウイルス開発中
    そして続々と日本の会社、土地が買収されてる 孫子の兵法 侵略行為ですよ

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/25(金) 13:56:33 

    >>2
    自分も苦労したから他の人も苦労して当然。言い訳しないでねという考えはもう良くないんじゃないかと思うよ。苦労したからこそ気持ちも分かってあげられると思うしさ。

    +127

    -1

  • 102. 匿名 2022/03/25(金) 13:57:10 

    母子家庭の子どもは大学へ行くな”と国に宣告されているのと同じです

    お金が無いのに大学行くのは不相応だからじゃない?

    皆んなと同じように払うもん払ってないで免除されてるだし

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/25(金) 13:57:31 

    >>81
    だよね、私も貧困まではいかないけど苦労するの目に見えたから子供諦めたよ。子供は贅沢品、しかも真っ直ぐ良い子に育つとも限らんしギャンブルでもある。

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2022/03/25(金) 13:57:40 

    >>46
    それは、まじで思う
    猫も杓子も大学大学って、大学行っても
    年収二百万とか?意味ないよね。
    高卒でも五百万ぐらい稼げる世の中ならね。

    +17

    -3

  • 105. 匿名 2022/03/25(金) 13:57:53 

    >>96
    それでも大変だよー

    +13

    -9

  • 106. 匿名 2022/03/25(金) 13:58:03 

    この人に限らず、なんでも国に求める貧困増えている
    生理用品無料にしろ、妊婦加算ざけんな!むしろやすくしろ、子供医療の数百円払えないとか

    見た目良くない、頭や要領が悪い、運動神経悪い、コミュ力低いとか人間なにかしらハンデ背負っているのに
    貧困ってだけで、なんでも免除!給付!は違うと思う

    最低限の保護はわかるけどさ

    +22

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/25(金) 13:58:25 

    >>22
    そう。
    ふつうは年金も税金も、高い国民保険料も払ってる。
    優遇があたりまえで、ありがたみがわかってないね。うらやましいよ。

    +63

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/25(金) 13:58:41 

    >>96
    旦那の収入がゼロになるからね
    自分の家庭に当てはめてみて

    +12

    -3

  • 109. 匿名 2022/03/25(金) 13:59:04 

    >>104
    Fランいらないね
    いい大学出たからっていい就職ができるとは限らないけど確率が雲泥の差

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/25(金) 13:59:21 

    >>78
    ならもっと働けばいいよ
    自分で選択したんだし

    +23

    -4

  • 111. 匿名 2022/03/25(金) 13:59:50 

    >>101
    自分も苦労したから他の人も苦労して当然。言い訳しないでね←ガル民にはこっちが多い。
    自分たちもそうだったんだからお前も苦しめ!的な。

    苦労したからこそ気持ちも分かってあげられると思うしさ。←こっちはほぼいない。

    +28

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/25(金) 14:00:02 

    >>104
    多額の奨学金借りてレベル低い大学で就職先も微妙なら高卒で良いと思う

    初任給違うとか言うけど、↑なら高卒の貯金額抜くまで何年かかるんだよってなるわ

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/25(金) 14:00:22 

    >>5
    アパートの二部屋隣に住んでる人いるよ
    離婚しても旦那との関係は変わらず、
    収入増えて、部屋も増えただけ

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/25(金) 14:00:59 

    >>42
    いやいや知ってるなら通報しなよ。

    +68

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/25(金) 14:01:35 

    >>108
    自分も働いてるし、家のローンなくなるんでしょ。
    そこまで生活にお金のことでは影響ないけどね。
    精神面はわからないけど。

    +11

    -3

  • 116. 匿名 2022/03/25(金) 14:01:47 

    >>2
    あなたコロナ禍で子育てしたの??

    +51

    -1

  • 117. 匿名 2022/03/25(金) 14:02:08 

    >>1
    死別や離婚を考えた時育てられるか考えたら無理だったので産まなかった。

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/03/25(金) 14:02:49 

    >>112
    だからその世の中がおかしいってことでしょ。
    そりゃーみんな大卒になりたがるよ。
    例えfランでも。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/25(金) 14:02:54 

    >>5
    なんで夫婦の稼ぐ金額は変わらないのに離婚したとたん税金使われるのか意味不明。

    +72

    -1

  • 120. 匿名 2022/03/25(金) 14:02:55 

    >>86
    手当のためにって本人が言ったの?

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/25(金) 14:03:19 

    >>113
    それって金銭的にどうなんだろう?
    児童扶養手当も安めのアパート家賃ぐらいでしょう?
    二部屋借りてたらプラスマイナスゼロじゃないかな?

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/25(金) 14:03:34 

    まずお金ある程度貯めてから離婚しないと詰むよ。私は1500万貯めた。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/25(金) 14:03:50 

    >>1
    大学無償化法とは?給付型奨学金と学費減免制度の解説/保護者のための奨学金シリーズ - YouTube
    大学無償化法とは?給付型奨学金と学費減免制度の解説/保護者のための奨学金シリーズ - YouTubewww.youtube.com

    2020年度からはじまる高等教育の修学支援(大学無償化法)給付型奨学金と学費の減免制度の採用基準や給付内容について、わかりやすく解説しています。●参考:奨学金まるわかり読本2020https://amzn.to/2RkRFJl●参考:給付型奨学金と学費減免制度を詳しく解説https://sh...


    シンママなら子どもが馬鹿でも大学までの授業料は無料でいけるからいいね。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2022/03/25(金) 14:04:27 

    >>115
    家のローン有無は元から無い人いるからね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/25(金) 14:04:53 

    >>20
    養育費は子供が受け取る権利があるんだから、そこ諦めて欲しくない
    「二度と関わりたくないので受け取りません!」なんていう人もいるけどさ
    それって違くないか?
    給料差押えでもなんでもやってもらいたい
    どうして払われないことがまかり通ってんの?

    +76

    -3

  • 126. 匿名 2022/03/25(金) 14:05:38 

    シングルと外国人生活保護費でどれだけの血税垂れ流していると思ってんだ

    普通の納税家庭にも恩恵よこせ

    +12

    -3

  • 127. 匿名 2022/03/25(金) 14:05:55 

    シングルの子どもは大学に行くなってことてすか?

    ウザーーーー!
    両親そろってても、お金がなくていったん働いてからお金貯めて行く人もいるだろ。

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/25(金) 14:06:25 

    子供生む人は、ある程度楽観的なんだろうね。
    そうじゃなきゃ、産めないでしょ。
    離婚もだけど、病気や障害、いじめに合う、
    いじめ加害者、引きこもり、その他色々
    悪いことの起きる可能性もあるわけで、
    それ考えたら産めなくなっちゃうもんね。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/25(金) 14:06:41 

    >>10
    足りないなら子供が働いたらいい。

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2022/03/25(金) 14:06:56 

    >>78
    あとは自分で頑張ってくださいとしか

    +15

    -2

  • 131. 匿名 2022/03/25(金) 14:07:17 

    >>121
    子供4人居て、狭い部屋が大変だったみたい
    離婚し部屋が増えて助かってるんじゃないかな

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2022/03/25(金) 14:07:18 

    >>125
    ゆうこりんじゃんwwwwww

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/25(金) 14:07:42 

    >>126
    結局クレクレみっともない

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2022/03/25(金) 14:08:51 

    >>128
    あなたが悲観的すぎるだけ

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2022/03/25(金) 14:09:10 

    >>1
    3人も子供抱えて資格取ったり頑張ってる方だと思うけど大学については考えおかしいと思う
    高校卒業まで福祉のネットワークがあって恩恵受けれたことに感謝こそすれ恨み節って…

    +23

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/25(金) 14:10:04 

    >>2
    指圧サロンなら飲食業よりもらえる補助金すくないし、対人の店舗ビジネスはいま本当に苦しいよ
    私の叔母もお花の先生してるけど、生徒さんも高齢者が多くて、コロナがある限りもう戻ってこないだろうって
    テレワークや在宅で体なまってるから、指圧の方がまだ需要高いかも

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/25(金) 14:10:23 

    >>3
    だから子供が18になって、手当が終わったあとだってかいてあるよ

    +80

    -3

  • 138. 匿名 2022/03/25(金) 14:10:47 

    >>20
    ほんとにこんなに貰ってない人いるのかな?
    知り合いのママは毎月ちゃんと貰ってるけど書面に残したり送金で証拠が残ると定額の収入があるってみなされて母子手当減らされる可能性があるからって貰ってないテイにしてたよ。
    もちろん貰ってない人もいるんだろうけどここまで低くはないと思う。

    +5

    -8

  • 139. 匿名 2022/03/25(金) 14:10:53 

    >>134
    その結果、子供にシワ寄せが来るわけだ。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/03/25(金) 14:12:47 

    >>7
    ほんとそれな
    なんでNOと言えないの
    なんで無理矢理にでも出ていかないの
    なんで後戻り出来ない状況になってからようやく動くの
    いい年した大人がここまで主体性ないとか異常だよ

    +24

    -16

  • 141. 匿名 2022/03/25(金) 14:14:12 

    >>139
    はいはい
    反出生主義と話すのダルい

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/03/25(金) 14:14:52 

    記事見てきたけど、この女性は別に離婚後両親頼ってたとかじゃないんだよね?兄妹はいるか分からないけど「一人だから押し付けられた」みたいな文面からするといるっぽい
    モラ男掴んだり、サロン開いてたりで仕事はできたり、要領の悪い働き者って感じする

    元記事の別の女性は子供のひとりを私立に行かせて修学旅行行かせられないってのに「だから何だ?」としか思えなかった

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/25(金) 14:15:34 

    >>140
    なんで、なんで、って子供みたい

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2022/03/25(金) 14:15:44 

    >>137
    横。手当てと免除がある間に貯金しないの?って意味では?

    +4

    -12

  • 145. 匿名 2022/03/25(金) 14:16:12 

    >>138
    実話なんだろうけど、知り合いとそんなことを話題にするのがビックリ

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2022/03/25(金) 14:16:35 

    >>18
    別れた元旦那に請求すればいいのにね。

    +77

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/25(金) 14:17:08 

    ここまで厚かましい主張して共感得られると思ってるのかね。人間って本当に色んな人がいるなって思う。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/25(金) 14:19:50 

    でも、今まで子育て中に児童扶養手当も貰ってるわけだし、大学に関しては、元旦那さんから支援してもらわないと
    2人の子供だしね。母子家庭は大学に行けないって言われても、両親いても行けない場合もあるし、そこは平等には無理ですよ。

    配偶者がいるのといないとでは確かに違う。1万馬力より2万馬力でしょうけど、でもその人達は児童扶養手当もらってないし、児童手当も収入によって貰えない人もいるし、税金たくさん払ってもらえてないし、その税金でひとり親の児童扶養手当も、貰えてるわけで。

    国にぜんぶは頼ってはいけないよ。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/25(金) 14:20:16 

    >>104
    アラフォーだけど、商業高校出て専門学校行った
    地元密着型の商業高校だからか、今思うと就職した子達は皆けっこう良い条件だった。
    私が卒業してから10年たって入った会社の社長もたまたまそこの卒業生だった。
    今は大学出ないとスタートラインにも立てないから辛いよなあと思う

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/03/25(金) 14:20:25 

    >>138
    私の周囲も離婚した知り合い(男性)だと
    全員払ってるみたいだった

    養育費を貰えてない子供には
    給与から天引きとかの制度が有ると良いな思う



    +12

    -0

  • 151. 匿名 2022/03/25(金) 14:21:11 

    >>2
    この人は親の介護もしたと書いてあるし…

    +4

    -5

  • 152. 匿名 2022/03/25(金) 14:22:56 

    >>10
    国が大学へ行くなと宣告って大げさ。
    私は両親いたけど貧困で、利子ゼロの奨学金で大学行った。
    高時給の塾でバイトもして、お金は何とかなったよ。進学したいなら、手段は色々あると思うんだけど。

    +59

    -1

  • 153. 匿名 2022/03/25(金) 14:23:09 

    >>26
    手当ても出るしパートすれば生活していけるからと離婚した友人がいるけど、手当てが欲しいからフルタイムで働いてない。
    だから年金も厚生年金じゃないし貯蓄もできてないみたいで、今は生活できてても老後どうするんだろうと思う。
    社会保険に加入できる正社員かフルタイムの職に就くようにすすめたけど、そういうアドバイスはウザいみたいで…
    うちの職場にもそういうシングルマザー何人もいる。
    老後の事まで考えて離婚してる人って少ないよね。

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2022/03/25(金) 14:23:14 

    >>133
    よお、半島人

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2022/03/25(金) 14:24:08 

    >>133
    子ナシはもっとみっともない

    +0

    -7

  • 156. 匿名 2022/03/25(金) 14:24:34 

    >>145
    私も言われてびっくりしたよ。
    そもそもの仕組みも知らないし、へーとしか返答できなかったし。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/03/25(金) 14:24:55 

    >>127
    シングルの子どもはそもそもタダで大学行けますよ。

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2022/03/25(金) 14:26:11 

    >>46
    一旦社会人になってから行く人とかもっと増えてもいいよね

    一部の専門職とそれをはじめから目指してる人を除くと、会社員とかだと、その方が目的意識もハッキリしてたりして有意義な大学生活になりそう

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/03/25(金) 14:26:50 

    >>7
    私の周りで離婚してる人はみんな複数子供のいる人ばかり。
    モラハラに限らず、なんでそんな男と2人目3人目と子供作るんだ?

    +69

    -4

  • 160. 匿名 2022/03/25(金) 14:26:54 

    >>78
    どんな風に足りないのか、具体的に内訳を聞いてみたいわ

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2022/03/25(金) 14:29:52 

    >>159
    ガルちゃんで見たけど、けんかが
    前戯とか…

    +20

    -0

  • 162. 匿名 2022/03/25(金) 14:30:19 

    母子家庭は大学に行くなって、、、
    奨学金あるじゃん
    手当がなくなって今までけっこう助かってたのね
    じゃなくて3人大学出るまで支援しろって?
    今までありがとうじゃないんだ。

    +11

    -1

  • 163. 匿名 2022/03/25(金) 14:31:05 

    >>141不安なんだね〜

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/03/25(金) 14:32:34 

    >>106
    最近の生理用品足りない、貧困って
    あれ何なんだろうね。
    いや足りないのはわかるけど、
    なんかあっち系の人?

    +7

    -1

  • 165. 匿名 2022/03/25(金) 14:33:34 

    >>164
    しかも小綺麗な雰囲気あったよね

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2022/03/25(金) 14:35:24 

    正直シングルマザーになって子供三人もいるのは自分のせいなんだから国のせいにされてもね、、、、
    十分今までも補助金でてるでしょうに
    ちょっと厚かましくないですか?

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2022/03/25(金) 14:35:47 

    >>163
    え😌?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/03/25(金) 14:35:53 

    >>143
    それくらい一般的な感覚からしたら疑問だらけの要領悪い生き方ってことだよ

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2022/03/25(金) 14:36:48 

    >>153
    子供が小さいんじゃない?

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/03/25(金) 14:40:17 

    >>162
    シンマは給付型奨学金がありますので大学は実質無料です。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2022/03/25(金) 14:41:22 

    >>5
    私の知り合いの自然派も、未だに旦那と繋がってる(近距離別居)のに、書類上は離婚して片親面してる
    片親手当目当てなんだろうなって思って見てるよ。
    お互い行き来してるみたいだし。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2022/03/25(金) 14:44:10 

    こう言うシングルの人って
    なぜか子供多い

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2022/03/25(金) 14:44:14 

    今まで助けてもらっといて、無くなったら文句とか
    当然の権利と思ってそう。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2022/03/25(金) 14:50:38 

    >>159
    後先考えてないから子供もバンバン産むし離婚もするんだよ。

    +29

    -1

  • 175. 匿名 2022/03/25(金) 14:51:45 

    母子家庭の子供は大学へ行くな

    一般家庭の子供だって家庭の状況で大学を諦めたり奨学金で行ってる人なんていくらでもいるでしょうよ。
    義務教育じゃないのに何言ってんの?
    子供が成人するまで色々手当や免除があって良かったね。一般家庭はそんな優遇ありませんよ。

    +10

    -2

  • 176. 匿名 2022/03/25(金) 14:57:11 

    >>1
    私も似たような仕事で自営だけどシングルマザーで自営はキツいと思う。会社に勤めた方がいい。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2022/03/25(金) 14:57:31 

    正直シングルマザーってある意味楽でいいなって思うよ
    補助金たくさんあるし保育園は優先的にはいれるし

    +5

    -6

  • 178. 匿名 2022/03/25(金) 14:58:41 

    >>177
    本当にそう思うならそうしなよ
    あなたみたいなコメント腹立つ

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2022/03/25(金) 15:03:14 

    >>150
    まともな普通の男性なら払ってくれるけどお金関係で刑務所行きとかならもらってない知人のシングルマザーもいるよ

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/03/25(金) 15:10:45 

    男親から養育費差押られるようになればいいのにね。
    でも一番悲惨なのは両親揃ってても両親共からお金を貰えない子供だよ。
    子供のために生活費も渡さない親もいるんだよ。
    うちの親がそうだった。
    親がいない子は援助がいろいろあるのにお金を男親から養育費差押られるようになればいいのにね。
    でも一番悲惨なのは両親揃ってても両親共からお金を貰えない子供だよ。
    子供のために生活費も渡さない親もいるんだよ。
    うちの親がそうだった。
    親がいない子は援助がいろいろあるのにお金を使わせない虐待する親がいるばかりに
    大変だった。
    親がいない子が羨ましかったよ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2022/03/25(金) 15:15:08 

    >>子どもが成人したことにより、ありとあらゆるものの支出が増えていったんです。

    子供が成人しても手当は継続されると思ってたの?

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2022/03/25(金) 15:17:15 

    >>子育てが終わったと思ったら、次は親の介護。

    これは母子家庭じゃなくてもなる介護をしなければならない家庭はある。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2022/03/25(金) 15:18:11 

    こういう記事って、何を伝えたいんだろうか。
    うちも母子家庭だけど、コロナ禍でボーナス減ってほんと大変ってのは、それって誰もが同じなのでは?

    いつも思うけど、母子家庭=貧困、とか、苦労してますね、という括りなのがホント嫌なんです。
    いや、私、色々考えて、普通に子供に教育させるだけのお金は稼げてますって思う。それなのに、苦労してる括りに勝手に入れられて、可哀想ってなるのが嫌すぎる。

    稼ぐ力が無いのは母子家庭だから、ではないので。

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/03/25(金) 15:19:19 

    >>172
    やることがきまってるからね

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/03/25(金) 15:19:27 

    独身の私からしたら、母ひとりで子供3人を育て上げることに尊敬する。
    でも、「母子家庭だから…」「母子家庭なのに…」てグチグチと言うのは違うと思う。

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2022/03/25(金) 15:25:15 

    「高校を卒業して、これからお金がかかるという時期に、この国では母子家庭への福祉のネットワークがばっさりと切られるんです。これは、“母子家庭の子どもは大学へ行くな”と国に宣告されているのと同じです」(黒川さん)

    シングルマザーだけどこれは???
    そんなの分かりきってることだし、シングル家庭じゃなくてもお金ない家庭は大学諦める方もいるだろうし。今までに感謝するどころかクレームて、人間厚かましくなってくんだろうな。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/03/25(金) 15:26:20 

    >>1
    54歳シングルマザー。
    26歳から3人の年子を産んだ。
    3人とも高校卒業まで育てた。
    その後、川口さんは親の介護のために実家に転居。
    新型コロナの影響でサロンの客足が途絶えた。

    これは老後資金0の予感。。

    「母子家庭としてやっと子育てが終わったと思ったら、次は親の介護。それで介護が終わったら、今度は自分が介護される立場になるのかなあ」

    アラサーで高卒の子供3人に援助と介護を当たり前に求めるんだね。
    結婚相手見つかるのかな。

    +4

    -3

  • 188. 匿名 2022/03/25(金) 15:27:33 

    >>5
    自分の周りにいるたった数人のサンプルで全体的な批判をするのは危険だよ
    親なのかどうか知らないが知らない人を奴呼ばわりする方がどうかしてる

    +8

    -5

  • 189. 匿名 2022/03/25(金) 15:29:42 

    >>99
    それなら親子で助け合って生きるしかない
    親のせいじゃないから

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2022/03/25(金) 15:30:29 

    >>183
    分かる
    私も普通にフルタイム正社員で働いてるしやりたいこともできて行きたいところにも行けてるし、全然困ってはない
    一括りにされるの嫌だよね

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2022/03/25(金) 15:31:59 

    >>2
    コロナ禍=言い訳
    その考え大丈夫?
    死別は大変だったろうけど仕事に関する不安はない時代に子育てできたんでしょ?
    今の子育て世代よりよっぽどラッキーだ

    +58

    -1

  • 192. 匿名 2022/03/25(金) 15:33:19 

    >>11
    どちらか倒れてももう一方がカバーできる2馬力体制と、自分が倒れたらおしまいな1馬力体制とをなぜ同じ土俵で比較するの

    +7

    -4

  • 193. 匿名 2022/03/25(金) 15:36:04 

    >>26
    コロナ禍の想像ができた人は誰もいないけどそこも自己責任なのか
    冷たいね

    +3

    -1

  • 194. 匿名 2022/03/25(金) 15:38:45 

    >>39
    モラハラの現状をまったく分かってないコメント
    理解してないならこういうこと言わない方がいいよ

    +4

    -2

  • 195. 匿名 2022/03/25(金) 15:41:19 

    >>50
    シングルマザー全員が手当もらってないし、医療費の女性は地域によっていろいろ差がある
    がるの情報だけ見て判断してると無知な人と思われるから気をつけた方がいい

    +19

    -7

  • 196. 匿名 2022/03/25(金) 15:41:55 

    >>57
    記事ちゃんと読んだ?

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/03/25(金) 15:43:06 

    >>67
    なぜ?

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2022/03/25(金) 15:44:57 

    >>103
    いろいろ理由つけてるけど育て上げる自信がないってことよね

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/03/25(金) 15:48:45 

    >>155
    どんだけ子ナシが憎いん(笑)

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/03/25(金) 15:50:43 

    >>83
    私の友人にも優秀なシングルマザー多いよ
    年収4000万円超えてる人、事業興して頑張っている人、NPO法人立ち上げて既婚女性の就活支援やってる人、ダブルワークして子ども4人大学に行かせた人
    どんな属性にもいろんな人がいるのにシングルマザーだけ全員手当もらってるとか曲解されているから大変だよね

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2022/03/25(金) 15:52:10 

    >>97
    設定が甘いよねw

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2022/03/25(金) 15:54:11 

    >>106
    比較で出したハンデの内容がずれてるから説得力がないんだが

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2022/03/25(金) 15:55:20 

    >>3
    母子家庭だけど年収230万以下じゃないともらえないから無理だよ

    +40

    -2

  • 204. 匿名 2022/03/25(金) 15:56:01 

    >>111
    特に苦労してないけど自分より優遇されるのは許せないってのが一番多い気がする

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2022/03/25(金) 15:57:23 

    >>86
    すばらしく下世話な意見

    +19

    -2

  • 206. 匿名 2022/03/25(金) 15:58:31 

    >>198
    逆にそれ以外何があるの?

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/03/25(金) 16:00:16 

    >>128
    慎重な私すごいって言いたいのかな
    でもあなたの言う楽観的な人が育てた子どもたちにこれからお世話になる身
    嫌味を言ったところで空しいと思うよ

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/03/25(金) 16:03:07 

    >>155
    そういうのやめよう
    脳は主語を認識しないから「子なしは」が取れた後ろの部分を自分に対する意識として記憶するよ
    言えば言うほど苦しくなるだけ

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/03/25(金) 16:06:19 

    >>162
    取材では言っているかもしれない
    取材内容からどこを引っ張って記事にするかは記者の自由だからね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2022/03/25(金) 16:06:21 

    >>203
    230万って、ちょっと頑張れば軽く超える額だね。

    +31

    -0

  • 211. 匿名 2022/03/25(金) 16:08:34 

    >>177
    自分が見たいところだけ見て判断する癖やめた方がいいよ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2022/03/25(金) 16:12:15 

    私もシングルマザーだけど
    子供が、ちゃんと専門校とか行けるように
    児童手当は、無いものと考えて
    学資保険に当ててるよ。

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/03/25(金) 16:12:58 

    >>183
    定期的にシングルマザーの極端な例を挙げた記事を出すってことはガス抜きなんだと思ってる
    たたきやすいところをたたかせてその一瞬だけでも落ち着かせてごまかしたい何かが裏にあるのよ
    それにまんまと乗っている人たちも気の毒だなと思うわ
    あなた自身は仕事頑張って周囲との関係もよくて大きな支障はないでしょ?
    私もそうだし周囲に理解ある人多い
    だから気にせずやっていこ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2022/03/25(金) 16:15:36 

    >>3
    あるよ。
    ただ、手当でも全国共通のと、市町村で違うやつもある。
    良いところは住宅手当が8割くらいまで出たり、税金類全て免除、学校にかかる費用もほぼ支給とか。
    人によってはシングルの時のが貯金出来たって言う。
    逆にほぼないような市町村もあって、そうするとかなり大変らしい。そういうとこは大抵年寄り優遇な制度が充実してる。

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/03/25(金) 16:26:25 

    >>3
    年収が200万ちょっとあると、所得制限で母子手当はゼロ。
    普通に働いてたら200万なんて簡単に超えるから、世間で言われているほど母子家庭は支援受けてないと思います。

    +83

    -5

  • 216. 匿名 2022/03/25(金) 16:34:10 

    >>215
    そうだっけ?減額はされてもゼロではないかと

    +3

    -15

  • 217. 匿名 2022/03/25(金) 16:37:36 

    >>8
    何でシンママだけ特別扱い?
    結婚してたら親4人に旦那まで介護する人もいる。
    親の介護して大変と言われてもそれが何?って感じ。

    +10

    -6

  • 218. 匿名 2022/03/25(金) 16:39:38 

    >>20
    どうでもいい制度よりここの制度どうにかしてほしい
    でもこういうのちゃんとしたら離婚する家庭が結構増えそうだけど

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2022/03/25(金) 16:40:05 

    >>188
    ガルちゃんでもよく見るから、その人の周りには少数でも全国的にみればごまんといるのかも

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/03/25(金) 17:08:39 

    こういう人は独立するより会社に属して働く方がいいのに。器用貧乏って重宝されるのよ。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2022/03/25(金) 17:22:12 

    >>18
    共働きでも大学出すの大変なのにね。

    +54

    -1

  • 222. 匿名 2022/03/25(金) 17:26:15 

    もういまは、子供作っちゃいけない。
    ましてや3人もなんて…。
    子供複数いたら庶民の給料では詰む

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/03/25(金) 17:41:45 

    >>9
    計画性が...

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2022/03/25(金) 17:58:14 

    散々優遇してもらっといてその言い草か
    これだからシンママは嫌なんだよ

    元旦那がモラハラでって言う割に3人も産んでるし馬鹿なの?

    +5

    -1

  • 225. 匿名 2022/03/25(金) 18:04:26 

    >>96
    「普通に働いてる人」ならいいけど
    専業主婦や扶養内パートだときついかと
    かといって子持ちや40代~で正社員に
    なるのは難しいし

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2022/03/25(金) 18:15:35 

    >>5
    新しい彼を連れ込んで住んでいるのにシングルの恩恵受けてる4児のママ、ネイルも化粧も派手で買い出しは彼のアルファード。子供は子沢山ならではのツンツルテンのぼろ服。
    子供の心に何らかの影響はあるにせよ、そんな母親は気にもしないだろうしその上、医療費無料で子供らは給食費から卒業アルバム、修学旅行まで全て助成。ここに税金が流れてるのかーと本気でイラっとします。

    +48

    -1

  • 227. 匿名 2022/03/25(金) 18:23:59 

    >>2
    コロナ禍で死別して子育て中だけど
    立場によってそれぞれ違う苦労が
    あるかもね

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2022/03/25(金) 18:24:18 

    >>7
    子供3人いる友達は旦那が避妊してくれないって告白?されて心底驚いたよ

    +25

    -0

  • 229. 匿名 2022/03/25(金) 18:26:25 

    >>195
    医療事務で母子家庭👩‍👦の医療証は腐るほど見てるし(笑)がるの情報じゃありません😂残念でした~w

    +3

    -12

  • 230. 匿名 2022/03/25(金) 18:32:25 

    シンババやっぱ嫌いだわ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/03/25(金) 18:38:27 

    >>177
    補助金関係、対象外で全くもらってない。
    ひとり親控除も対象外。
    一般家庭と同程度には納税もしてる。
    それは仕方ないし納得もしてるけど、
    シングルイコール優遇されてるという
    勝手な思い込みはやめてほしい。

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2022/03/25(金) 18:39:35 

    >>119
    そうだね、養育費や慰謝料を確実に渡せるようになるシステムが出来るといいよね…

    +15

    -0

  • 233. 匿名 2022/03/25(金) 18:40:30 

    >>120
    人手足りない日に出れる?って聞いたら働きすぎると手当て減るので無理ですって言っていました。

    +22

    -2

  • 234. 匿名 2022/03/25(金) 18:53:09 

    >>107
    ことも医療の話になるんだけど

    職場のパートさんが「子供にジェネリックで良いか聞いてくる薬局意味不明。上限数百円なんだかわざわざジェネリックにする訳ないじゃん」と言っていてモヤモヤしたわ
    目の前に独身の子や子供が巣立った既婚者いるのによく言えるなと思ったわ

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/03/25(金) 18:59:35 

    >>73
    あんた小室佳代?

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2022/03/25(金) 19:01:22 

    子供が巣立ったら免除や手当てがなくなるって
    当たり前だろ
    あんた1人になったんなら
    自分で稼いで食べていく
    みんな同じことですが?

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/03/25(金) 19:06:12 

    >>236
    恩恵のありがたさをわかってないんだよね

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/03/25(金) 19:11:54 

    4人子供いて離婚して養育費ももらえないって人知ってるけど、そんなに子供作る前に離婚出来なかったのか?と思ったけど、ここ見てたらモラハラの酷い男がいるんだね。

    +2

    -1

  • 239. 匿名 2022/03/25(金) 19:14:53 

    私もシングルマザーで40代だけど収入上げるために転職をするよ。今よりも体力的にしんどくなるけど、自分の老後のために健康で動ける間に稼ぎたい。その前に子供の進学費用があるけど。病気の人とかは仕方ないけど、コロナがー、年齢がー、母子家庭がーとか言ってる間に行動すればいいのに。

    +3

    -1

  • 240. 匿名 2022/03/25(金) 19:23:35 

    男を中身じゃなく外見で選んだ女の末路って感じだなw
    自業自得とはまさにこのこと

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/03/25(金) 19:23:41 

    外国人は助けるくせにー

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/03/25(金) 19:24:22 

    >>210
    すっごく頑張ってるのに超えてない…w

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2022/03/25(金) 19:30:47 

    >>3
    それだけで足りるわけないじゃん

    +3

    -1

  • 244. 匿名 2022/03/25(金) 19:35:14 

    >>1
    大学無償化は?相当国費がつぎ込まれてると思うよ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2022/03/25(金) 19:37:08 

    >>2
    なんだか話がズレてるというか論点がズレてる。
    コロナ禍だからこそ休園や休校で収入減になるんだから、今回は「死別のほうが」というシングルになった経緯は関係ない。

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2022/03/25(金) 20:01:42 

    >>2
    遺族年金だけても妻8万子3万でしょ

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2022/03/25(金) 20:29:20 

    >>26
    わ、母子家庭のトピに必ず現れる自己責任ジャーだ!!

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2022/03/25(金) 20:38:53 

    >>66
    未婚で産んでまた離婚してってのが謎だけど、結局それバツイチじゃない?
    未婚シングルって1度も結婚してないってことかと思った

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/03/25(金) 20:49:58 

    >>21
    妻の浮気防止のためらしいよ。
    お腹に子供がいたら、浮気はできないだろうってことらしい。
    めちゃくちゃだよね。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2022/03/25(金) 20:52:16 

    >>222
    分かる
    子供3人欲しかったけど3人作ったらたぶん毎晩うなされる気がする
    今収入がいいからってバンバン使うバカ旦那を何も言わずに許せてるのはまだ一人っ子だから
    もう一人は子供欲しいけど自営業なんていつどうなるか分からないし、私もサポートレベルの収入しかないし不安ばっかり浮かんでくるよ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/03/25(金) 21:18:35 

    >>6
    同じにしてほしくない

    +3

    -9

  • 252. 匿名 2022/03/25(金) 21:22:09 

    >>1
    うち両親いるけど貧乏で大学いけなかったよ
    どうしてシングルだけ補助されるのが当たり前なのかわからない

    +18

    -4

  • 253. 匿名 2022/03/25(金) 21:27:31 

    頑張って
    うちは離婚してないけど収入もそんなに高くないのに税金ばっか取られてカッツカツ
    母子家庭だと色々補助とかあるから正直羨ましい

    +2

    -5

  • 254. 匿名 2022/03/25(金) 21:37:57 

    死別だったら助けたいけど、そうじゃなかったら論外。
    てか、コロナ禍でシングルの人のがお金持ちになったよねぇ?
    私の周りのシングルの人、みんなウハウハだけど

    +1

    -11

  • 255. 匿名 2022/03/25(金) 21:45:54 

    >>231
    私も。
    医療費も3割だし、母子扶養手当も収入オーバーで貰っていない。コロナ給付金も非課税でもそれに準ずる収入でもないから貰えない。
    別に高収入ってわけじゃない。年収450万。
    だから働きまくるしかない。今、仕事終わったよ。明日も仕事。
    だけどさ。手当貰うのは羨ましがってはいけないと思っている。永遠に貰えるものではないし。子供がある程度の年齢になったら貰えない。そこで慌ててキャリア形成しようとしても難しいと思うんだ。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2022/03/25(金) 21:47:59 

    >>1
    普通の家庭は福祉のネットワークなんて最初から貰ってない。
    ネットワークが切れたんじゃなくて、本来のなかったのが当たり前でそれに戻ったって表現の方が正しいと思う。
    国のせいじゃなくて、元夫にお金を請求すればよかった。なぜシングルだと大学の費用まで国に出させようとするの?

    +17

    -1

  • 257. 匿名 2022/03/25(金) 21:54:38 

    >>210
    所得で230万だから
    給与で言ったら360万ぐらい
    一部支給の人のほうが多そうだけど、どうだろう?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/03/25(金) 21:58:43 

    うちの旦那名前だけ大手の会社だけど、コロナ陽性になって休んだら手取り10万だった。もう仰天しました!

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/03/25(金) 22:04:46 

    >>140
    無知だから黙ってたほういいと思う。
    恥かいてるよ。

    +8

    -5

  • 260. 匿名 2022/03/25(金) 22:05:30 

    >>7
    モラハラだから、だよ。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/03/25(金) 22:07:18 

    >>159
    バカだから

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2022/03/25(金) 22:08:25 

    >>7
    DVの延長で性行為を強要されるのではというコメもあるけど、強要というよりはいわゆるハネムーン期だと思う。暴言吐いたり暴力を振るったりしたあと手のひらを返したように優しくなるというDV男の常套手段。
    妻側もつい「ああよかった優しい夫に戻ってくれた」と受け入れちゃうんだよね。単に夫側は飴と鞭で妻を支配してるだけなんだけどね。

    +30

    -0

  • 263. 匿名 2022/03/25(金) 22:17:16 

    子供2人私立大学に行かせてキャッシング重ねて自己破産した水野さんの話を出して黒川さんの著書の国立大学の学費高い話を引用してるの意味不明なんだけど何を伝えたかったのかな
    こういう仮名の話はだいたい創作だよね

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/03/25(金) 22:29:41 

    >>140
    DV被害に遭いながら夫から逃げない女性ってほとんどが親と折り合い悪かったり絶縁してたりで、つまり自分を守ってくれる避難先がないんだよね。
    もちろん大人なんだから実家がなかろうとも部屋ぐらい自分で借りられるはずだけど、物理的金銭的に手配できないというよりは暴力ふるうような夫ではあっても唯一の家族として依存してしまってるんだろうね。

    +13

    -0

  • 265. 匿名 2022/03/25(金) 22:31:03 

    手厚い無償化や免除や手当てで育ててきて、いきなり梯子外されるって言い方
    散々優遇してもらったことに感謝する方が先では無いの人として

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/03/25(金) 22:34:13 

    いまの私だ。子供障害。両親、病気からの介護。
    当然パートしかできないし、あと一年で母子扶養は打ちきりだし。ケアマネさんとは相談しながらだけど。
    どうしよう、と思います。まだ40代なのに介護とか早すぎる。

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2022/03/25(金) 22:39:15 

    >>252
    今は両親揃っていても、貧乏なら大学費用が出ます。
    シングルだけではありません。
    昔は児童手当もありませんでしたよね?
    時代に沿って流れが変わったんです。たぶんこれからも変わると思います。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/03/25(金) 22:44:01 

    >>217
    自分、介護したことないんでしょ?
    1人でやってみてから言ってね。

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2022/03/25(金) 22:51:28 

    >>176
    シングルマザーの自営だけど会社勤めの方がうかつに休めないしハードル高いわ。
    小さいのが2人いて病気を移しあうから下手したら1か月近く休むもん。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/03/25(金) 23:00:48 

    >>242
    住む場所や子供の年齢によっても変わるよね。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/03/25(金) 23:08:53 

    母子家庭ってコロナで普通の家庭よりも回数多く助成金もらってるよね?
    1回目、皆んなが10万もらった時に母子家庭はさらに別でまた10万貰ってる
    それも複数回。
    今回所得制限あったけど子どもに対して配るやつも勿論もらってるし、その際も母子家庭は別でまたもらってる。
    尚且つ、非課税家庭として大人子ども関係なく1人10万も配られてる
    友達のところはコロナ関係だけで300万(子ども3人)もらったって言ってたよ

    +2

    -10

  • 272. 匿名 2022/03/25(金) 23:12:20 

    >>258
    うちの会社は特別休暇扱いで給与は変わらないけど色んな会社があるんだね

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/03/25(金) 23:19:26 

    >>271
    300万なんて大金、当たり前だけど母子でも普通は貰えないよ。
    特殊なんじゃないの?

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/03/25(金) 23:26:08 

    子供の父親に託せばいいでしょ?経済的に自立出来ない無能が子供引き取って子供を不幸にして悲劇のヒロインきどり。アホでしょ。

    +2

    -3

  • 275. 匿名 2022/03/25(金) 23:28:55 

    共働きの我が家も苦しいよ!
    今日、旦那の給料日。18万。


    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/03/25(金) 23:29:56 

    >>7
    モラハラ被害者って知能低い人多い。知能低い人は動物に近いから性欲コントロール出来ないんだよ。

    +4

    -8

  • 277. 匿名 2022/03/25(金) 23:33:27 

    努力してこなかったツケですね

    +2

    -2

  • 278. 匿名 2022/03/25(金) 23:33:56 

    >>267
    あ、うん
    貧乏すぎて私が働かざるを得なかったから、大学どころじゃなかったよ
    「貧乏だから」と言うとすぐ奨学金やら言う人がいるけどさ
    大学行ったら家にお金を入れられない
    そういう貧乏

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2022/03/25(金) 23:36:43 

    >>233
    扶養内専業主婦も同じ感じで仕事セーブするし、別にいいんじゃない?

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2022/03/25(金) 23:41:14 

    >>271
    うち、去年の7月に離婚したけど
    去年は子供1人につき5万
    今年は非課税世帯で10万もらった
    ひとり10万ももらってないし、300万レベルは給付金詐欺だと思う。

    +5

    -1

  • 281. 匿名 2022/03/25(金) 23:51:49 

    だから何?みんないろんな事があって苦しいよ。シングルマザーだけじゃないから。

    +4

    -2

  • 282. 匿名 2022/03/25(金) 23:53:13 

    >>10
    奨学金でいけばいいだけなのに

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2022/03/25(金) 23:56:33 

    時代は変わったな
    就職できないのも大学いけないのも裕福な生活ができないのも全ては自己責任だったのに今は国が
    悪いってまず先にくるよね
    いつからだろう
    それににこの話本当?
    ネタじゃなくて?

    +8

    -0

  • 284. 匿名 2022/03/25(金) 23:59:22 

    >>177
    そうじゃないと働く場所さえ見つからないからだよ。
    ちゃんと順番守って保育園の空きが出るまで小さい子を抱えて頼る人もいないシンママはどうすればいいの?
    私は行政の助けを借りて子供を育てて子供が小学校を卒業すると同時に正社員になって年収が上がってからはキチンと税金を納める立場になれた。そのうちのほんの数十円が自立に向けて頑張ってるシンママやお子さん達を助けられてるなら嬉しいよ。
    私達が払って何かに使われる税金って巡り巡って自分を助けてくれるお金だよ。それが例え雀の涙だとしても。

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/03/25(金) 23:59:34 

    >>22
    手当もらえてる時点で、フルタイムじゃないからね。例えば子供のそばにいるのを優先するとかもあるわけだし、別にそれが悪いとは言わんが、もらえなくなることに文句言うなと。まともに働いたらライン超えるんだから。

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/03/26(土) 00:03:25 

    >>283
    国民総中流が染みついてるから格差が許せないんだと思う。
    私は貧困層側の人間だけど
    殆ど税金納めてないのにみんなと変わらない生活させてもらってる。
    日本の税収の半分が一部の高所得者に支えられてるっておかしな話で
    貧困層の私はこの時間にぬくぬくおかし食べながらネット。
    これで良いのだろうかと思う。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2022/03/26(土) 00:08:25 

    >>285
    シングルで子供が2人、まだ小さいから
    児童扶養手当を受給してるけ子供が小学生になって
    フルで働いたら速攻、受給対象外になるわ。

    働いても収入が増えるわけじゃないんだけど
    いつまでも国の世話になってるのも恥ずかしいし
    子供の進学や家を買うとか将来のこと考えたら
    まともに働かないと恥ずかしいよなって思うよ。

    子供が大きくなってもパートで扶養手当受給前提で
    働く時間セーブしたりしてる人は少し変わってると思う。

    +5

    -1

  • 288. 匿名 2022/03/26(土) 00:29:22 

    >>278
    そうなんだ、、辛かったよね。
    でも、頑張ってる人には必ずあとから良いことがあると思うよ。
    これからは自分の事も考えて無理しないでぼちぼちやっていこう。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2022/03/26(土) 00:31:14 

    >>271
    何をどうしたらそんなに貰えたの?その内訳が知りたいわ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/03/26(土) 00:45:21 

    >>18
    大学いかんでも金稼ぐことできるのにそんな大学必要?

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2022/03/26(土) 00:48:38 

    >>54
    は?望んで子供産んでのにそれおかしくない?笑

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2022/03/26(土) 00:50:33 

    >>76
    はたらけ

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/03/26(土) 01:24:47 

    今まで支援してくれて有難うではなくて
    子供が大人になったら支援が切れるってどうなんですか?とキレるのはどうなの?

    もう子供も大きいんだからバイトで家計助けて貰うなり
    奨学金で大学行くなり自力で頑張ってよ
    シングルマザー関係無くお金無い家庭は皆そうしてるよ

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2022/03/26(土) 01:36:28 

    >>2
    死別には優しいガル民だからあえて「死別」と書いてるあたりが気持ち悪い
    普通にシングルって書くとただただ叩かれるもんねー

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2022/03/26(土) 02:14:01 

    >>20
    確かに、養育費払ってない8割のうち再婚したケースについては、再婚相手の女性は、自分の旦那が元妻の所にいる子どもの養育費払ってなくても平気でいる、って事だもんね。
    そういう意味では再婚相手も黒に近いよなあ…

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2022/03/26(土) 02:32:05 

    >>4
    知らない方が幸せな事もあるけれど、やっぱり知識は豊富な方が人生得だよね 

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2022/03/26(土) 03:18:48 

    >>39
    賢いね
    こういう人が増えてくれれば経済的児童虐待事件とか減るのに

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2022/03/26(土) 03:35:43 

    >>125
    私事だけど、2年前モラハラ夫と離婚して、2回支払われたけど養育費すぐに途切れた。子供達のために支払って欲しいから養育費請求する為に調停したよ。モラオは2回とも出廷しなかった。裁判官が支払い金額決めて、払うように裁判所から手紙行ってるのに、それでも養育費支払わない。

    今度は強制執行の手続きする予定。
    離婚されるような男って結局こういう無責任な奴ばかりなんだろうね。見る目なかった自分もいけないが。

    +15

    -0

  • 299. 匿名 2022/03/26(土) 05:39:25 

    >>8
    介護家庭には何の給付金もなかたわ泣
    独身非正規で介護してる人達は沢山いて本当に辛い日々なのに救済は何もない

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/03/26(土) 06:39:35 

    >>3
    手当あるよ。職場のシングルママだけど子供3人いて一人は今年から高校生になる子供がいるのに週3で9時から14時までしか働いてないよ。私よりお金に余裕があるのかなって思う。
    シングルの友達は旦那がいるときより、楽だし余裕があるって言ってたけどお金をもらうためにお金がないアピールしないでほしい。結婚していても大学費用を貯めるのって本当にしんどい。子供が大きくなったらフルで働かないと無理だなと思う。

    +5

    -6

  • 301. 匿名 2022/03/26(土) 06:42:39 

    >>120
    いる。新人で最初フルで働くって言ってパートで入ってきたんたけど、翌日に母子家庭で手当がもらえなくなるので週3にしますと。は??ってなった。面接で週5で働くと言ったのに嘘つきかよって思ったよ。

    +22

    -4

  • 302. 匿名 2022/03/26(土) 06:53:50 

    >>295
    その黒の女性にも同じことをやられるようになるから大丈夫

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2022/03/26(土) 07:32:22 

    >>8
    親が自分でお金を用意しておくしかないね。
    それでも多少は子供の手を借りるしかないかもしれないけど。
    施設はいっぱいで、入れるとは限らないし。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2022/03/26(土) 07:37:37 

    >>73

    例え扶養手当が除外になったとしても遺族年金はあるよね?
    まさか年金未納ではないよね?

    離別で養育費は貰えてる家庭の方が少ないみたいだよ(払えよこらぁ!って感じでムカつくけど、それがリアルみたい)
    死亡保険も普通の家庭ならご主人に万一があっても生活していけるであろうと見込んだ額を計算して保険加入してるから、保険金も出るよね??
    それで全部賄えるとは言わないけど、離別よりは金銭的に助かるのは事実ではないでしょうか。

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2022/03/26(土) 07:44:09 

    >>303
    親世代より子供世代の方が経済的にキツくなってくるから自分たちの介護費用やホー厶費用貯めてなくて子供に頼る気満々の親いたら軽蔑する
    というかうちの親、ちゃんと貯めてるんだろうか…
    聞くのこわい…

    +6

    -0

  • 306. 匿名 2022/03/26(土) 08:16:01 

    >>125
    私事だけど、2年前モラハラ夫と離婚して、2回支払われたけど養育費すぐに途切れた。子供達のために支払って欲しいから養育費請求する為に調停したよ。モラオは2回とも出廷しなかった。裁判官が支払い金額決めて、払うように裁判所から手紙行ってるのに、それでも養育費支払わない。

    今度は強制執行の手続きする予定。
    離婚されるような男って結局こういう無責任な奴ばかりなんだろうね。見る目なかった自分もいけないが。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2022/03/26(土) 08:40:51 

    >>295
    後妻トピで平然とそういうこと言ってる人いたよ。
    こどもがいながらさっさと次の再婚相手探すような男性も、そんなのと結婚する女性もしょせん同レベル。

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2022/03/26(土) 08:51:02 

    >>153
    私が学生の頃バイトしてた店にもそういうシンママいた
    稼いだら損だから〜って
    当時その人が言ってる意味がわからなかった

    未就学児くらいの小さな子がいてシングルとか、離婚理由に関係なく変な人多い

    +1

    -2

  • 309. 匿名 2022/03/26(土) 08:56:58 

    >>271
    母子家庭関係の手当や給付金は一度ももらってないです。
    みんなが10万円貰えたときに貰っただけなので、両親のいる家庭と同じ土俵です。
    その方、特殊な例なのでは?母子=手当や給付金何度も貰えるではないです。両親そろっている家庭と同じ扱いの家庭のほうが多いですよ。

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2022/03/26(土) 09:23:58 

    >>309
    特殊じゃないですよ
    子ども3人パートで非課税で抑えてる家庭です(手当貰えなくなるから)
    貰えるもんは貰ったかないとーって言ってましたよ

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/03/26(土) 09:24:40 

    特別扶養手当とかもらってた人に限って、数ヶ月に1回何十万って入るからか浪費が多いよね

    小中は修学旅行も給食費もPTA会費もタダ
    高校も学費タダ
    病院もタダ
    羨ましいよ

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/03/26(土) 09:29:02 

    >>306
    強制執行認諾文言いれて公正証書作らなかったの?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2022/03/26(土) 09:32:45 

    >>309
    住んでる市によって違うよね
    祖父母と同居だと母子に該当しなかったけど
    隣の市は祖父母同居でも母子手当もらえてる。

    知り合いは祖母、母、子、兄と住んでて母子手当もらって
    家賃も補助が出てる
    中受させたけど学費も年間11万手当出てるって言ってたわ。

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/03/26(土) 09:43:37 

    >>311
    高校の学費無償は両親の収入で見るから関係なくない?それ以外は知らんけど

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/03/26(土) 09:59:02 

    >>48
    でもぶっちゃけシンママはあたおか率高い

    +4

    -6

  • 316. 匿名 2022/03/26(土) 11:18:05 

    >>300
    母子は高校は私立だろうが県立だろうが無料です。大学や専門学校は奨学金を考えてる人も多いですよ。
    ちなみに私の姉はシングルで3人子供います。口癖は私は母子だから、手厚い補助があり学費も無料だから行きたいとこに行かせる等言います。本当に腹が立ちますよ。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2022/03/26(土) 11:48:55 

    >>42
    私たちの大切な税金なので、

    匿名で通報できるので通報して欲しいです。

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2022/03/26(土) 12:33:16 

    >>20
    申告したら母子手当減らされるから申告してない人多いよね。私の周りはもらってるよ。申告してるとかは知らないけど。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2022/03/26(土) 12:37:16 

    仕事で社会保険の手続きしている時、時々、子持ちの女性と結婚している人いてるんだけど、すぐに扶養にはいってる。こども中高生くらいなのに、すぐ扶養入るって事は、ちゃんと働いてなかったのね。。自分で生活する気全く無かったみたい、例えパートしか見つからなかったとしても、掛け持ちとかしてなかったのかな。。国や誰かに養ってもらう事しか考えてないよねー

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/03/26(土) 12:47:43 

    >>1
    父子家庭がこんなにいるのに驚き。
    死別もあるだろうけど、篠原涼子とか長谷川京子みたいに子供優先じゃない母親も結構居るんだね

    +3

    -1

  • 321. 匿名 2022/03/26(土) 12:50:42 

    >>246
    遺族年金てそんなに少ないんですか?
    もっともらえると思ってた…

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/03/26(土) 12:59:05 

    >>42
    地元の市役所へ匿名でタレコミ出来ます
    あなたの行動が日本を救う

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2022/03/26(土) 13:00:54 

    >>316
    無料なのはいいよね。こっちは高校の費用も貯金せんといけないからフルで働こうと思っているのに。子供が高校や大学行く時だけ離婚してまた一緒になる人とかいそう。その方が貯金できるし

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/03/26(土) 13:07:19 

    >>311
    医療費はタダってどこ情報?

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/03/26(土) 13:16:28 

    >>282
    これだよね
    まさにそのための制度なのに何言ってるのかと思った
    成績優秀者には全額免除とか半額免除とかもあるんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/03/26(土) 14:10:56 

    >>3
    収入制限があるよね。
    手当以外に市営住宅とか優先的に入れたり、シングルであることの恩恵は多少あるかもしれないけど、制限内の収入に手当もらってもその先何も残らないよ。
    私の友達は制限内で週4パートで働いて手当ももらいつつ、元夫からの養育費は別でもらってやってるみたいだけど、子供が大きくなってきたら自分の老後もあるし生きてたら何があるかわからないから、フルで働いてた方がいいと思うけどねー

    再婚したらとか言うけどそれも叶うかわからないし、再婚相手にも選ぶ権利あるし養ってもらおうみたいなので来られたら再婚相手も嫌でしょ。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2022/03/26(土) 14:30:54 

    >>292
    やーだよーw

    +0

    -1

  • 328. 匿名 2022/03/26(土) 14:41:58 

    >>3
    収入制限があるよね。
    手当以外に市営住宅とか優先的に入れたり、シングルであることの恩恵は多少あるかもしれないけど、制限内の収入に手当もらってもその先何も残らないよ。
    私の友達は制限内で週4パートで働いて手当ももらいつつ、元夫からの養育費は別でもらってやってるみたいだけど、子供が大きくなってきたら自分の老後もあるし生きてたら何があるかわからないから、フルで働いてた方がいいと思うけどねー

    再婚したらとか言うけどそれも叶うかわからないし、再婚相手にも選ぶ権利あるし養ってもらおうみたいなので来られたら再婚相手も嫌でしょ。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2022/03/26(土) 14:55:43 

    >>324
    私の自治体は特別扶養手当もらってたら親も医療費かからないよ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/03/26(土) 14:57:15 

    制服代も出るから、中学生なったとき13万くらい振り込まれた

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/03/26(土) 14:59:14 

    >>329
    児童扶養手当でした

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/03/26(土) 16:09:15 

    >>29
    低用量ピルとかミレーナは?
    未婚の子で、ピルは体質で飲めないって言ってる人いるけど、それは理解出来る。人によって吐き気、頭痛とか起きるし
    ただ、出産の方が体にリスク高くない?
    性被害には心底同情するけど、子供の人生まで巻き込んでるからね

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2022/03/26(土) 19:04:00 

    >>327
    じゃあどうぞご自由に貧困生活を謳歌したら。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/03/26(土) 19:07:55 

    >>168
    まぁ、情けないなとは思うよね。たぶん毒親育ちとかの自己肯定感低い女性なんだろうけど。
    生い立ちに難のある女性ほど結婚相手は慎重に選ばなきゃいけないのに。良い相手がいなければ生涯独身を貫くぐらいの覚悟でね。
    でもそれができずすぐに口先だけ優しい男に引っかかるから、負が永遠に連鎖する。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2022/03/26(土) 19:19:34 

    >>229
    医療事務なら余計に恥ずかしいコメントだよ。 

    もっと勉強したほうがいいよ。 

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/03/26(土) 21:11:34 

    >>257
    一部支給でした。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2022/03/26(土) 21:14:23 

    >>333
    独身時代の貯金あるのでご心配なく☆

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2022/03/26(土) 21:15:27 

    >>216
    >>215
    自治体によるのかわかりませんが、ゼロではなく一部支給でしたよ。額面300万前後です。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/03/26(土) 22:33:20 

    >>338
    だよね
    ゼロではないのに何でこんなにマイナス

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2022/03/27(日) 23:28:18 

    >>42
    手当や人に頼らず、1人でがむしゃらに頑張ってるシングルの人も居るのに、こういう人が居るの本当に腹立つ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/03/31(木) 20:32:43 

    >>123
    それちゃんと働いてるひとり親はタダにならないよ

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2022/03/31(木) 20:36:02 

    >>67
    ( ^ω^ )?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/03/31(木) 21:32:42 

    >>215
    360万くらいじゃなかった?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。