ガールズちゃんねる

政府、水産物禁輸見送りへ 対ロシア制裁、地域経済に配慮

59コメント2022/03/21(月) 22:16

  • 1. 匿名 2022/03/19(土) 09:31:20 

    政府、水産物禁輸見送りへ 対ロシア制裁、地域経済に配慮:時事ドットコム
    政府、水産物禁輸見送りへ 対ロシア制裁、地域経済に配慮:時事ドットコムwww.jiji.com

    ウクライナへ侵攻を続けるロシアに対する追加経済制裁をめぐり、政府がロシア産のカニやサケなど水産物の禁輸を見送る方向で調整に入ったことが18日、分かった。...


    農林水産省によると、水産物の品目別輸入額(2021年)は、カニが380億円、サケ・マスが200億円、めんたいこの原料になるタラの卵が132億円、ウニが98億円。特に、タラの卵やウニは国内消費に占めるロシア産の割合が高く、輸入を禁じれば、加工業者に加え、外食産業にも影響が及ぶ。政府関係者は「与党議員の抵抗が激しく、(禁輸実施は)難しい」と話している。

     日ロ漁業交渉への影響にも配慮した。ロシアの200カイリ水域などで日本漁船が行うサケ・マス漁の操業条件を決める協議は例年春ごろに開かれるが、今年の日程は固まっていない。禁輸を実施すれば、「交渉の窓口が閉ざされる」(経済官庁幹部)との懸念が出ている。

     追加の対ロ制裁をめぐっては、ウオッカなどの禁輸が見込まれている。

    +33

    -7

  • 2. 匿名 2022/03/19(土) 09:32:04 

    ほとんどが北方領土産

    +155

    -3

  • 3. 匿名 2022/03/19(土) 09:32:20 

    食料自給率の低い国はこうするしかないのよね
    悔しいけど

    +108

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/19(土) 09:33:33 

    >>2
    悔しいね…

    +25

    -6

  • 5. 匿名 2022/03/19(土) 09:34:04 

    カニとかより原油高で色々上がるのなんとかしてほしい

    +62

    -1

  • 6. 匿名 2022/03/19(土) 09:34:22 

    漁協はロシア産の海産物を国産に偽装してるから死活問題なんだよね。博多の明太子なんてほぼロシア産だし

    +71

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/19(土) 09:34:47 

    >>3
    食糧もエネルギーも高めていくしかない
    ロシアのデフォルトと、エネルギーを他国に依存する恐怖[三橋TV第522回]三橋貴明・高家望愛 - YouTube
    ロシアのデフォルトと、エネルギーを他国に依存する恐怖[三橋TV第522回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】「嘘、嘘...

    +7

    -2

  • 8. 匿名 2022/03/19(土) 09:35:56 

    明太子の会社は大丈夫?
    材料入ってこないじゃないの?

    +32

    -1

  • 9. 匿名 2022/03/19(土) 09:37:41 

    ウクライナにあれ?って思い出したからいいんでない?ロシアも暫く停滞するのは確実だし。エネルギーや食料の時給を高めてほしいわ。

    +24

    -5

  • 10. 匿名 2022/03/19(土) 09:39:10 

    コロナの時に完全鎖国したニュージーランドを見習え!って息巻いてたガル民いたけどさ、ニュージーランドの食料自給率600%なんだよね。対する日本は38%。江戸時代のような生活でいいならいけるかもだけど。

    +97

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/19(土) 09:39:56 

    ルーブルが紙くずになってから買い叩けばいいだろう
    どうせ盗んだ領土で取った魚だし

    +42

    -5

  • 12. 匿名 2022/03/19(土) 09:40:14 

    >>2
    北方領土で採れた魚を胸張って「国産」と言える日が来る気がしない

    +66

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/19(土) 09:41:15 

    水産物じゃないけど日本は今こそ食糧自給率上げる時だと思う
    お米の需要減ってる今がチャンス
    日本人としてどんどんお米食べようと思うし米粉の更なる開発をして欲しい

    +106

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/19(土) 09:41:53 

    日本経済に影響出るところはゆるくしてもいいんじゃないかな。
    ウクライナに対してもやれることはやってあげてるんだし。

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2022/03/19(土) 09:43:58 

    日本は無理なくできることやっていけば良いと思う。
    ただでさえ災害も多いんだし、他国に文句言われる筋合いないよ。

    +60

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/19(土) 09:44:02 

    生活に影響あるのは困るからなあ。
    国民優先でいいと思う。

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2022/03/19(土) 09:44:44 

    >>8
    確かアメリカ(アラスカ)またはロシア産だったよ。

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/19(土) 09:48:50 

    >>1

    弱腰だな。

    ガンガンやらなきゃ、ダメでしょ。
    締め上げれば、締め上げるほど、ロシアが音を上げるのが早くなるのだからさ。
    延命してどうするんだよ!

    +4

    -25

  • 19. 匿名 2022/03/19(土) 09:48:54 

    日本は日本のことを考えればいい
    他を助けるっていうのはまず自分のところを守った上で余力でやることだと思う

    +50

    -2

  • 20. 福岡県民 2022/03/19(土) 09:53:23 

    明太子はアメリカ細かく言えばアラスカ州、ロシアつまり北極海ベーリング海産 
    福岡には明太子加工業者沢山ありますからね 他のカニとか🦀水産加工品にも言える 今は世界の海はEEZで仕切られているから自国で採りにも行けないある程度仕方ない話し

    +1

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/19(土) 09:54:20 

    >>11
    今、買い叩かないと、日本の食品会社が潰れる

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/19(土) 09:54:25 

    エネルギーを自国でどうにかできる国と、できない国との差がこういうときに如実になるよね

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/19(土) 09:55:50 

    >>13
    他人事みたいに言うけど貴方いまから農業に転向できる?

    +23

    -1

  • 24. 匿名 2022/03/19(土) 09:56:59 

    北海道のホテルの朝食バイキングからイクラが姿を消すのかな…

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/19(土) 09:57:34 

    >>20
    今はっていうか、これが昭和なら明太子も高級品だったけどいつの間にかスーパーにあるくらいになっちゃったから。
    アメリカも取引先が日本以外にあるわけで、すぐに切り替えはできない上に、切り替え途中で日本企業が倒産してしまう。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/19(土) 09:58:06 

    >>6
    作ってるのも釧路だったりするんだよね

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/19(土) 09:58:18 

    ウクライナとロシアの紛争が終結したところでもう以前のような生活はできないよね
    光熱費に食材にと生活の全てがジリ貧になっていくんだろうな

    +16

    -1

  • 28. 匿名 2022/03/19(土) 10:02:17 

    >>18
    別にこれ以上日本が何かしなくてもロシアはもう終わり。唯一の自慢の軍事力すら何の価値もないことがバレたしね、つまらん正義感発揮するより自国の利益を追求すべき。中国もこれでしばらく台湾には手を出せないし後はヨーロッパでどうにかする問題。

    +28

    -4

  • 29. 匿名 2022/03/19(土) 10:02:54 

    >>23
    農業経験のない主人が退職後は畑で野菜作って暮らしたいって話してるけどそんな簡単なものではないよね

    +22

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/19(土) 10:04:05 

    >>18
    ロシアと日本の関係を必要以上に悪化させて、ロシアの矛先を隣国日本へ向けようとしてるウクライナに利用され過ぎては駄目
    国際協力で今くらいの経済制裁をしつつ国防に力を入れるのが先決

    +42

    -7

  • 31. 匿名 2022/03/19(土) 10:04:59 

    >>10
    600%超えは魚介類のみね
    穀物や野菜類は200%ぐらい
    それでも日本よりは遥かに自給率高いけど

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/19(土) 10:06:21 

    >>18
    その強気はどこから?
    少しでも世の中の経済の仕組み知る人はそんなコメントしないと思う

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2022/03/19(土) 10:07:09 

    >>29
    家庭用と小遣い稼ぎめざすなら簡単だよ。話題のロシアでは一般人が普通にやってること。

    +9

    -0

  • 34. 福岡県民 2022/03/19(土) 10:14:15 

    回る寿司屋のはロシア産 礼文島利尻島なんかのバフンウニ、ムラサキウニなんて高級品だからそう簡単に食べれません。私はウニ苦手だからいいが 食べたい人は困ります 
    礼文島のウニは6月過ぎの初夏小舟でちょっと2〜30m沖合で採ってる 東京迄来ると高級品に化けてしまう 

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/19(土) 10:18:01 

    北方領土は日本のもの、お金だして買ってるのが不愉快

    +10

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/19(土) 10:19:52 

    これからはウニ、イクラ、タラコ、カニ食べないわ

    +6

    -7

  • 37. 匿名 2022/03/19(土) 10:21:24 

    食べ物には罪はない。いろいろ意見はあるけど、コロナや地震で疲弊している一般人の家計守って欲しい。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/19(土) 10:22:28 

    >>33まず畑やる土地がない。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/19(土) 10:23:09 

    >>29
    食卓の足しにも、いざという時の食糧にもなるからやってみるのはいいんじゃないかな
    トマトから始めるとか

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/19(土) 10:40:18 

    >>2
    奪われたのはやっぱり痛いよね
    凄い資源

    +20

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/19(土) 10:41:32 

    >>29
    小規模だとコスパ悪いんだよね
    あと結構力仕事だから引退後もよほど元気で余裕ないと難しい

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/19(土) 10:49:12 

    >>10
    日本もこれを機に上げていかないとね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/19(土) 10:52:39 

    >>18
    アメリカは必要なアルミは入れてる
    必要なものは買えばいい

    +6

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/19(土) 10:58:40 

    >>10
    人間より羊の方が多い田舎の国だし
    日本を同じようには出来ないから友好国との協力体制が大事

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/19(土) 11:14:10 

    >>1
    難しい問題だね。
    各所破綻しないように、でもロシアの味方(食糧と言う手綱を握られて言いなり)にならない様に、
    上手く良いギリギリのバランスを狙って頑張って下さい。
    大変だと思うけど宜しくお願いします。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/19(土) 11:17:08 

    >>36
    好きではあるけど、人殺ししてるプーチンさんのロシアからと思ったら、食べられなくても余裕で生きていけると思っちゃった。(気持ちの問題)

    +8

    -5

  • 47. 匿名 2022/03/19(土) 11:53:56 

    禁輸かどうかはまだこちらの日本側でで決められるけど、これで経済制裁されたら本当に食事はごはんとサツマイモになると聞いていたたまれない。近い将来中国あたりが勝手に主張しそう。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/19(土) 11:56:26 

    ししゃもは困る!

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/19(土) 12:09:42 

    ウォッカやカニあたりはなくても大丈夫です

    +1

    -3

  • 50. 匿名 2022/03/19(土) 12:37:32 

    >>32

    どうやって代金を支払うの?

    主要銀行で支払いができないけど。 経済にお詳しいのであれば教えてくださいな。

    +0

    -1

  • 51. 匿名 2022/03/19(土) 12:44:40 

    >>2
    そもそも国産なのに、盗ッ人ロシアが我が物顔で居座って、取り放題で売り付けてくる。
    ほんとロシア消えて無くなればいい。

    +26

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/19(土) 12:46:36 

    >>10
    日本なんか、今さら農業やりたいって人いないだろうね。消費者も結局安い外国産に流れるし。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/19(土) 14:21:29 

    >>14
    ウクライナにいろいろしてあげても当のウクライナはしてもらって当たり前としか思ってなさそうでこの戦争が終わったあとロシアに日本が目をつけられるのも嫌だしほどほどがいいよね。
    ウクライナは完全に信用しちゃいかん。

    +6

    -2

  • 54. 匿名 2022/03/19(土) 14:36:03 

    お寿司でいくら有っても自分から食べたりしないし
    カニは食べるけど無きゃないで我慢できる

    ない者は無いで何で我慢できないんだろうな
    脳が麻痺してんだろうね

    +1

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/19(土) 15:00:42 

    >>5
    全ての物が原油に反映されるもんね
    1次産業の農業、漁業、林業からだもん
    機械を動かすのも運搬するのも原油
    皆の手元に届くまで全てに掛かってくる

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/20(日) 02:51:08 

    >>53
    あほか
    どのみち目を付けられてるし
    これ以上何かしたところで変わることはないだろ
    ウクライナ叩きもいい加減にしろよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/20(日) 03:30:10 

    無きゃ無いで平気だな。なんかむかつくし私は買わないや。回転寿司も行かなくても平気

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/21(月) 14:30:52 

    >>14
    世界に影響出てるだから日本だけとかないわw能ロリなのかよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/21(月) 22:16:45 

    >>1
    カニなんか食わんでもええ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。