ガールズちゃんねる

中2で不登校「ゲームがすべて」と言った男子 今は家事を手伝い通院も休まず…「稼げる大人」だけが目標か

120コメント2022/03/13(日) 20:57

  • 1. 匿名 2022/03/11(金) 21:53:31 

    中2で不登校「ゲームがすべて」と言った男子 今は家事を手伝い通院も休まず…「稼げる大人」だけが目標か | Page 2 | ヨミドクター(読売新聞)
    中2で不登校「ゲームがすべて」と言った男子 今は家事を手伝い通院も休まず…「稼げる大人」だけが目標か | Page 2 | ヨミドクター(読売新聞)yomidr.yomiuri.co.jp

    通院を始めて6か月がたちました。悠斗君の不登校は続いています。診察室では、よくオンラインゲームの話をしてくれます。「仲間がいて、チームを作って一緒にゲームをしています。けっこういい成績を上げていますが、仲間の一人が時間にルーズなので困っています。今の僕にはゲームがすべてです」


    思春期外来で、子どもたちが大人になるまでの期間を診ていると、お金を稼ぐ大人になることが治療の目標ではないように思えて仕方ありません。確かに親や学校の先生は、子どもたちが就職し、経済的に自立できる大人になることを望んでいます。しかし、症状が消失しても、なかなか社会に踏み出せない子どもたちが決して少なくはありません。たとえ大人になって、就職できたとしても、生きることにつらさを感じている人たちもいるわけです。就職することだけがゴールでは決してないような気がします。

    本当に必要なことは、子どもたちが「このまま生きていてもいいんだ」と思える瞬間を体験できることではないでしょうか。そのような体験をするには、どう生きていけばよいのかを模索する子どもたちの思いに寄り添って、一緒になって考えてくれる人生の先輩としての大人の存在が必要です。

    +38

    -42

  • 2. 匿名 2022/03/11(金) 21:54:29 

    人生にスタートラインはいくつもあるが、ゴールはひとつもない。

    +195

    -15

  • 3. 匿名 2022/03/11(金) 21:55:02 

    出来の悪い大型犬だと思って諦めるしかない

    +14

    -45

  • 4. 匿名 2022/03/11(金) 21:55:02 

    生きがいならそれもまた

    +13

    -2

  • 5. 匿名 2022/03/11(金) 21:55:20 

    >>2
    死がゴール

    +57

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/11(金) 21:55:33 

    子供ガチャ大失敗

    +17

    -43

  • 7. 匿名 2022/03/11(金) 21:55:36 

    将来的にはどうなるか知らないけど、
    こういう人がeスポーツとかで稼ぐのではないのかな

    +91

    -20

  • 8. 匿名 2022/03/11(金) 21:56:20 

    子ども達もコロナ禍で学校生活や友達との直接のコミュニケーションとか大きな影響を被ったよね。

    +88

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/11(金) 21:56:37 

    ゲームの世界に友達なんかいません

    +45

    -31

  • 10. 匿名 2022/03/11(金) 21:56:43 

    この前ゲームを子供に教えて授業料とってるみたいな人のトピなかった?
    ああいう選択肢も今ならあるんじゃない

    +18

    -8

  • 11. 匿名 2022/03/11(金) 21:56:46 

    それもそうなのだけど、親の立場になったらせめて経済的自立をしてもらわないと、自分の死後が心配でねえ。

    +207

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/11(金) 21:57:11 

    >>3
    納税の義務はあるよ

    +31

    -7

  • 13. 匿名 2022/03/11(金) 21:57:12 

    子ども手当てから生活保護へ
    稼がず納税もせず、税金で一生終わるんだね

    +98

    -6

  • 14. 匿名 2022/03/11(金) 21:57:17 

    お金を稼がない人間っている意味あるの?

    +21

    -21

  • 15. 匿名 2022/03/11(金) 21:57:56 

    >>2
    武田鉄矢に言ってください。

    +1

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:08 

    基本、親の方が先に死ぬからな。お金がないと、子どもは生きていけない

    +55

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:10 

    お金を稼ぐことがゴールではないって簡単に言うけど綺麗事もいいとこじゃない?
    一生養えて死後も十分な遺産を残せる経済力ある家庭ならいいけどそうじゃないなら野垂れ死にか生活保護なんだからさ

    躓いたり挫けたりして一時的にダメになってしまうのは仕方ないけど何処かのタイミングで踏ん張らないといけないときが必ず来るのは分かってなきゃいけない

    +180

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:14 

    ゲームと漫画がなかったら学校行く子って一定数いるんじゃないかと思う

    +41

    -7

  • 19. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:18 

    まあ金さえ稼げば良いよね。自立して他人に迷惑かけなきゃ誰も何も言わねンだわ

    +55

    -3

  • 20. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:26 

    プロになるまで頑張ってみるにしても、親ならしんどいわ。子供を信じて応援したい気持ちとこのままでいいのかってのと。

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:41 

    自立しないで親のお金で暮してるうちはまだいいけど、親が亡くなったら生活保護しかないよね

    +47

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/11(金) 21:58:45 

    今は家にいながらにして出来る職業や趣味も増えたから、選択肢が増えて良いと思う。たとえゲームの中でも夢中にできることがあるなら良いよ。

    +5

    -14

  • 23. 匿名 2022/03/11(金) 21:59:32 

    でもこういう価値観もアリなんだって広げないでほしい。引きこもって不登校にゲームと精神科通院って黒歴史だよ。マイナスで結構だけどこういうのは障害じゃない限り甘やかしだと思ってる。

    +100

    -18

  • 24. 匿名 2022/03/11(金) 21:59:39 

    >>10
    すごいね。こち亀の世界みたいだね。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/11(金) 22:00:09 

    「そのままの自分でいい」っていう自己肯定感は必要だけど、お仕事は見つかってたらもっといいね。それは求めすぎなのかな?

    +56

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/11(金) 22:00:17 

    そうは言ってもお金稼がないと生きていけないのが現実
    働き方にも多様性はあって欲しいとは思うが

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/11(金) 22:00:35 

    >>10
    習い事でゲームとか言う時代なのか…
    なんの役に立つの?とか聞いたらモラハラ扱いされるのかな

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/11(金) 22:00:42 

    >>3
    イヤ〜無理
    捨てるわ

    +5

    -19

  • 29. 匿名 2022/03/11(金) 22:00:57 

    >>14
    専業主婦「・・・」

    +6

    -21

  • 30. 匿名 2022/03/11(金) 22:01:15 

    あまりお金お金って言う大人にはなって欲しくない
    理想と現実は違うってどこかで軌道修正したほうが
    幸せなこともある

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2022/03/11(金) 22:01:33 

    学校がすべてじゃないしね。

    +10

    -3

  • 32. 匿名 2022/03/11(金) 22:01:49 

    >>22
    でも本当にやらなきゃいけないことは学校に行くことだよね?
    それが出来ずにゲームにのめり込むのはどうなのかな
    私が親なら心配になるけど、もうこういう考えが古いのかな

    +39

    -4

  • 33. 匿名 2022/03/11(金) 22:02:00 

    皆、普通に友達と楽しく学校行って、就職して、結婚して生きたいに決まってる。

    引きこもりってつらいに決まってるやん。楽してるみたいに思うんだろうけど普通に生きたい!


    +47

    -4

  • 34. 匿名 2022/03/11(金) 22:02:32 

    >>7
    どうなるかは分からんね。そうなってすごい名の通った人になるかもしれない。
    人生、何があるかわからない。目の前にチャンスがやってきた時に、それまで努力してきたかどうかが問われる。

    +20

    -0

  • 35. 匿名 2022/03/11(金) 22:02:34 

    人は死ぬために生きるのさ。
    どんな死に方をするか決めるのは
    自分の生き方次第というだけ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/11(金) 22:02:52 

    >>2
    意味がわからない
    ゴールを決めるのは自分でしょ

    +19

    -4

  • 37. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:02 

    最終的には自分でご飯食べられる大人になればいいと思う。法律違反とか人を傷つけるようなことでなければ。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:14 

    今の生活に不満はありません。お母さんは『今はやりたいことをやりなさい』と言ってくれて、就職することをうるさく言ってくることはなくなりました。息をしているだけでお金を稼げる仕事があればいいのになあとつくづく思います


    ええ…

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:37 

    学校に行くのが全てではないよ。行って必ずしも良いことがあるわけではない。もう私たちの物差しで言うことじゃない。

    +8

    -7

  • 40. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:49 

    ちゃんと働いてるお金持ちでもメンヘラや自殺する人、犯罪に手を染める人、孤独な人たくさんいるしね〜

    +3

    -9

  • 41. 匿名 2022/03/11(金) 22:03:54 

    これは子供が可哀想だなあ
    まず親がちゃんと話を聞いて子供の事を分かってあげないとダメだ
    家ではあれこれ言われ学校ではイジメ受けて子供にしてみれば安心出来る場所が無い
    親の教育からして間違ってる

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2022/03/11(金) 22:04:22 

    >>9
    おばあちゃん?

    +2

    -11

  • 43. 匿名 2022/03/11(金) 22:04:59 

    今は色んなクリエイティブな仕事がある時代だし、フリーランスで働く人も昔より増えてきてる
    昔ならYouTuberみたいな配信者なんて職業が定着すること想像出来なかったけど、こうやって時代と共に新たな職業になってるし
    自分に向いてることを見つけていければいいと思う
    それで成功出来るかは別として、自分で道を模索していけばいい

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2022/03/11(金) 22:05:17 

    >子どもたちが「このまま生きていてもいいんだ」と思える瞬間を

    申し訳ないけど綺麗事だよね
    どう考えたって親の方が先に死ぬんだからそれまでに経済力は身に着けさせなければいけない

    週5、8時間働いても自立できないっていう日本の経済は終わってるけどね

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/11(金) 22:06:08 

    >>7
    eスポーツは引退が下手したら普通のスポーツ選手より早い20代後半には現役の選手に動体視力が追いつかなくなる
    結局専門学校の講師とか指導者とかになるから、社会と繋がりを持ってコミュ力ないとやっていけなくなる

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2022/03/11(金) 22:06:50 

    >>1
    チームを作って一緒にゲームをしています。けっこういい成績を上げていますが、仲間の一人が時間にルーズなので困っています。

    フォートナイト?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/11(金) 22:09:14 

    >>7
    eスポーツは学校もできたし、ゲーマー増えて需要はあるから関連事業も含めて伸び代はあるかもね
    未知の部分も多いから不安もあるけど

    +4

    -9

  • 48. 匿名 2022/03/11(金) 22:10:47 

    >>38
    本人が満足してるならまだ良かったと思う
    ここまで受け入れて不満の矛先にされたら親はもう気持ちの行き場がない

    +16

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/11(金) 22:11:05 

    ああ、>>3みたいなね。

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/11(金) 22:11:25 

    >>10
    親がお金払うんだよね?
    私ならそんな授業料馬鹿馬鹿しくて払えない

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2022/03/11(金) 22:12:33 

    生きるのってつらいよね
    こういう話聞くと、やっぱり子供産まなくて正解だったんだなと安心する

    +9

    -14

  • 52. 匿名 2022/03/11(金) 22:12:34 

    >>45
    本当にね
    しかも旬のジャンルはコロコロ変わる
    スポーツと違ってルールや操作も変わるので対応出来なければ稼げないかなりシビアな世界

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/11(金) 22:13:00 

    >>1
    学歴もまぁ大事なんだろうけど稼げれば学歴なくても全然いいと思う

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/11(金) 22:13:38 

    大人になって仕事しないと生きていけないよ
    最終の目標が就職であって中学生の今は自分の居場所をちゃんと認識出来ることが最優先ってことなのかな?

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2022/03/11(金) 22:14:34 

    自分は思春期少し前のタイミングで家庭が崩壊してゲームや二次元に逃げることでなんとか生きていた時期があった
    オンラインゲームはあったかもしれないけど今ほど知られていない時期だからオフラインだけど、その頃顔も知らない文通していた同年代の友人(大人になってから会って今も交流ある)の存在にも救われていたからオンラインゲームで意気投合できる人に出会ったらどっぷり浸かってゲームが全てとなってしまう気持ちはわかるよ

    思春期外来って初めて聞いたけれど、そこに連れて行けるような医療と繋がる行動力を持った親御さんがなんでお子さんがそうなる前になんとかできなかったんだろうという気持ちはある
    うちは最初にも書いたけど崩壊してて私が不登校だろうがちょっと声かけてあとは見てみぬふりだったから

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2022/03/11(金) 22:15:27 

    >>43
    YouTuber的生き方って、新しいというよりは、昔に戻ったようにも見える。
    江戸時代~昭和半ばくらいまでの、大道芸みたいなもので10日働いて20日遊んで暮らすみたいな生き方にに似てるなぁって。
    刹那的な生き方でも、昔みたいに落ちぶれたらその責任も自分でとる社会ならまだ認められるけど、好きなことだけして食べていけなくなったら、生活保護ってなると、なんだかなぁって思うのが正直な感想。

    +22

    -1

  • 57. 匿名 2022/03/11(金) 22:16:11 

    >>17
    高給取りじゃなくてもいいけど、せめて一人で生きていけるくらいには躾けて訓練するのが親の義務だと思ってるわ

    +39

    -2

  • 58. 匿名 2022/03/11(金) 22:17:22 

    >>51
    あなたみたいに子供いないのに子供がいる人向けのトピに来て堂々と書き込む人って一定数いるよね
    まさか全員同一人物なんてホラーはないだろうけど
    こういう発散のしかたしなきゃやってらんないほど生きていくのが辛いんだねえ

    +9

    -10

  • 59. 匿名 2022/03/11(金) 22:17:33 

    >>11
    就職できたけど続かなくてまた引きこもりに戻る可能性もあるし本人が辛いまま無理して最悪自殺というパターンもあるしね
    経済的自立は当然として本人の人生を考えればプラスアルファが必要ってことじゃないかな?

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/11(金) 22:18:47 

    >>45
    どの世界でも結局はコミュ力がなきゃやっていけないんだよね
    他人と関わらずに生きていくのは無理だよ

    +39

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/11(金) 22:20:02 

    >>12
    公務員が

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/03/11(金) 22:21:54 

    >>9
    あなたが親で無い事を祈る。

    +4

    -10

  • 63. 匿名 2022/03/11(金) 22:27:15 

    >>58
    子供がいる人向けってわけじゃないでしょう
    こういう子がいるって社会全体で理解しなきゃいけない問題だし
    あ、51の意見に賛同してるわけじゃないよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/11(金) 22:29:36 

    >>1
    そうは言っても人間食べていかなきゃいけないし…。

    食べるには稼がないといけないし…。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/11(金) 22:29:53 

    いや
    男子なら稼いでナンボ。
    稼げないクズ男子を製造なんて親の責任!

    無職男は子ども相手に性犯罪したり存在自体が害毒。

    無職男を製造した親は責任取って欲しい!

    +8

    -6

  • 66. 匿名 2022/03/11(金) 22:32:35 

    いろんな生き方があっても良いとは思うけど
    自分の子供や身内だったら受け入れられるか
    そこにいくまでに何度も悩んで病んで立ち直らないとその領域にならなさそう

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/11(金) 22:33:29 

    >>1
    とりあえず家庭内暴力と他人を巻き込む犯罪さえ起こさなかったからいいよ

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/11(金) 22:33:32 

    >>9
    友達ではないよね
    私にとってはただのゲームで繋がってるだけの人って存在だよ
    個人的には現実世界での体験を共有していない相手を友達とは認識できない

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2022/03/11(金) 22:34:22 

    >>53
    一番簡単に生活費を稼ぐ方法は学歴だからなぁ。能力も魅力もない人には学歴をお勧めするわ。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/11(金) 22:37:22 

    ゲームで稼げる仕事につけば良いのでは?
    稼ぐのは当たり前じゃないの?
    専業主婦の私が言うのも何だけど
    独身の時は働いてたし、子供が働かないでゲームばかりになると困りますが

    +6

    -4

  • 71. 匿名 2022/03/11(金) 22:41:07 

    >>2
    いいこと言ってそうで意味がわからない

    +17

    -1

  • 72. 匿名 2022/03/11(金) 22:42:08 

    >>64
    そうだよね。擦りきれたボロ雑巾みたいになってもその体を引きずって働かなきゃならないんだよ。そうしないと生きていけない。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/11(金) 22:45:00 

    ゲームでもうまかったり声が良かったり喋りが上手だったり編集がうまいなら視聴者つくことあるからダメもとでゲーム実況やればいいのになと思ったけど、ゲームにも飽きてきてるのか…。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/11(金) 22:47:38 

    >>32

    学校へ行くこと以上にゲームから学ぶ事や得るものがあるのならともかくね。
    どれだけ熟練しようとゲームで食べていける人は一握りどころか一つまみ程度なわけだし
    現実世界で食べていくためには学歴はもちろんコミュ力も苦手な人への対人スキルも集団の中での立ち振る舞いも学校で鍛えとかない社会に出た時どうすんのって思う

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2022/03/11(金) 22:50:36 

    >>70
    ゲームみたいな誰もが好き好んでやってて上級者がいくらでもいるようなカテゴリーで食べていけるほどの収入を得られる人ってどれくらいいるんだろう??

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/11(金) 22:56:10 

    >>42
    >>62
    ゲームの世界の友達(だと思っている人)からは「は?友達なわけないじゃん」って思われてるかもよ
    遊びたいから友達のふりをしてるだけ
    困った時に助けを求めてごらん?無視されるかせいぜい口先でテキトーに励まされるだけだと思う

    +15

    -3

  • 77. 匿名 2022/03/11(金) 22:58:27 

    >>75
    エンジニアとかいいんじゃない?
    制作に携われるし

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/03/11(金) 22:59:15 

    >>14
    自分の食い扶持くらい稼げと思うわ
    昔ならあるいは海外なら死んでるでしょ
    こんなのが子孫を残すからおかしくなってくる
    今を生きるのに精一杯な国にでも置いてくればいい

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/03/11(金) 23:05:08 

    >>1
    就職はゴールじゃないけど働かないと生きてはいけないから

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/11(金) 23:07:47 

    >>2
    ゴールないからっていつまでも親に寄生してればいいってわけじゃないから
    学校に行けなくてもとりあえず自分で衣食住賄えるくらいの大人には成長すべき

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/11(金) 23:09:14 

    YouTuberになれば良いとかプロゲーマーになれば良いって楽観的には思えないなあ
    宝くじに当たれば良いってくらい狭き門じゃない?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/11(金) 23:10:22 

    >>77
    エンジニアにまず必要なのは学歴

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/11(金) 23:17:01 

    こういう人って結局は精神的に子供のまま年取るよ。
    ゲームしか世界がないのはちょっとヤバい。
    精神科に通ってるなら、デイケアや作業所とかなら働き口はあるけど、学校も1日も通ってないから一般教養もあるかどうか怪しいし働くのしんどいだろうな。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/11(金) 23:18:00 

    >>29
    思わずわらっちゃいました

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/03/11(金) 23:23:37 

    おばさんだけど、ただ通っていただけで意味ない状態
    不登校なんていなかったし
    職につかないとダメって親で、でも病んでるし能力もないダメ人間の自覚あるから(学校でいじめとは言い切れないギリギリでやられていたのもあって余計できる事もほとんど無気力)若い時に結婚に逃げず
    結局親が老いたら病院に連れてってくれる困った時にかけつける、それだけでいいくせに変な世間体意識させられた

    愛想と気力でしていた仕事も辞めたくて、流されて晩婚一児の母に結局なったけど
    親のギャップ(さっき書いた老いたら手の平かえた)で自分の子供はいてくれるだけでいいと思えてアダルトチルドレンが治っても、旦那が親と似ていた
    いじめなんかないという世間体
    今時頑張って行くことないのに
    親として安心したいのはわかる
    なんでもいいのに、例えば…ネットで稼ぐような大人になっても怒鳴りそう



    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/11(金) 23:24:17 

    >>43
    YouTuberこそ本当に陰キャじゃ上手くいかないと思う
    やっぱコミュ力ないとダメよね

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/11(金) 23:24:43 

    長男は中学生から引きこもりで〜みたいな一家心中事件が多々あるのを見るとこのニュースは無責任だなぁ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/11(金) 23:27:54 

    >>82
    そりゃそうだ、そうやって促してもダメなのか
    ゲームがやたら上手くてパフォーマンスが良ければTikTokやYouTubeとかの配信者になるのはどうだろう


    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/11(金) 23:29:02 

    >>85
    なんで子供産んだんだろう?文面から滲み出る被害者意識とのギャップが面白い。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2022/03/12(土) 00:20:40 

    >>56
    まーね。国民全体の働き方でサラリーマンが大多数になったのって1960年代くらいからなんだっけ
    意外と最近なんだよね
    それまでは小さい個人商店やってる自営業とか、農家とかも多かったから、親元で細々と家業の手伝いするって生き方も普通にあったんだよな

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/12(土) 00:22:53 

    >>51
    私は子供に恵まれたおかげで幸せですよ♡
    産んでたら案外幸せだったかもしれないのに勿体なかったね

    +2

    -5

  • 92. 匿名 2022/03/12(土) 00:31:20 

    子供が怪我して3ヶ月ほど入院したけど、普通に朝の10時くらいからマイクつけて小学生がゲームやっていたから、不登校?親が共働きで学校に行ってるふりで家に帰ってきてる?って不思議だった。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/12(土) 00:35:41 

    >>86
    飽きちゃうから他の配信者とコラボしてるよね。
    チャンネル登録者数が多い人って。あと言葉遣いが悪かったり常識がない人、明らかに性格悪い人は子供がYouTube見始めたら「こんな言葉の悪い人は見ちゃだめ!」って消す。
    好感度大事。子供はすぐ影響される。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/12(土) 00:47:30 

    ゲームばかりしていて、社会に出られるわけがない。
    ゲームを通じて社会に出る~仕事をみつける ならわかる。
    NHKで、そういう若者を取材していたよ。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/12(土) 01:13:07 

    サバンナの動物も親から狩りや危険から身を守る術を教わり
    独り立ちする。
    独り立ちできない子は他の動物の餌食になるか餓死する。
    人間も親元にいる期間は、生きる術を訓練する期間。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/03/12(土) 01:17:07 

    >>65
    ひどい
    こわい

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2022/03/12(土) 03:03:18 

    要するに引き籠もるような子供は、自分をまるごと愛してもらった経験が
    少ないから足場がふらふらしていて外に出ることができない
    周囲から受け入れられた経験を多くすることで外に出ることができる
    「親」は外の価値観に振り回されることなく、ひとまず子供を肯定してあげようって趣旨の記事

    社会はお金を稼がず納税の義務も労働の義務を果たしていない存在を
    許していないからいずれそちらに向かわなければ、いつか排除されてしまうだけ
    人間本来は社会型動物だから孤独に弱いし、孤独になれていない
    引き籠もるのは当人にとっても心身共に良い影響あるはずがない
    家事を任せて家事参加したら、外と交流を持たせて、社会参加させて仕事に自立
    を目標にしないと

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/12(土) 04:50:02 

    >>18
    私は子供の頃不登校だったけどゲームとアニメ無かったら多分退屈で学校行ってたと思うわ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/12(土) 05:22:05 

    >>45 ウメハラ40歳だけど現役ジャン

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/12(土) 05:48:58 

    >>32
    学校に行くというか、年相応の勉強はしなきゃいけないと思う。今ならたくさんフリースクールもあるし。
    学校に行くことを正解にすると子どもはしんどいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/12(土) 05:59:44 

    >>45
    知ってる子がまさにこんな感じでEスポーツ選手してるけど、年収2億とか聞いた。
    ちょい虚言癖あるけど。
    で、もう数年してるから、貯金で生きていけるのかも

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/03/12(土) 06:30:53 

    >>23
    田中みな実「ゲームは子供がやるものです。大吉さん大人なのにゲームやるんですね残念です」

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/03/12(土) 06:31:43 

    >>94
    こち亀の部長?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/12(土) 06:41:09 

    >>19
    コムロさんチーッス

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/12(土) 07:17:03 

    >>64
    ゲームやるにもお金いるよね
    パソコンとか機材をちゃんと用意しないと勝てないし
    自立って、自分で稼いで他人に頼らずに生きていく事じゃない?
    それが最終目的だと思う

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/03/12(土) 07:45:36 

    無職・引きこもりからはインターネット環境を奪い取らないと、現状に危機感持たないでしょ。外に出なくたって他者とコミュニケーション取れるし何でも出来てしまうって終わってる。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/03/12(土) 07:54:38 

    >>7
    eスポーツはそう簡単じゃないよ
    プロゲーマーになるのは難しい

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/12(土) 07:58:45 

    >>23
    あなたの考えは否定したいわけじゃないけど
    私今社会人ですが、中学時代は引きこもって不登校でゲームしてて、心療内科通院してました
    それって黒歴史になるんですかね?
    高校進学して、大学進学して、今は普通に社会人やってます。
    引きこもったのは思春期で神経質すぎたこと、ゲームしたのは現実逃避だった、心療内科はカウンセリングを受けて、自分を見つめ直すのに大いに役に立ったと思ってます

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2022/03/12(土) 08:40:36 

    >>101 日本人プレイヤーで2億なら私らでも知ってるはず、たぶん嘘でしょ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/03/12(土) 09:06:59 

    でも実際食べていけないと生きていけないよ。
    子供のうちは良くても結局は問題を先延ばししているだけ。親の方が先に死ぬんだよ。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/12(土) 09:08:50 

    >>108
    今普通に社会人ならいいと思う。
    問題は社会に出られず引きこもりのままの人。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/12(土) 09:09:55 

    >>38
    さすがに毒親…

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2022/03/12(土) 09:47:50 

    >>109
    名前出さないけど、多分知ってると思うよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/12(土) 11:14:53 

    >>76
    だからなに?

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2022/03/12(土) 11:58:57 

    >>45
    しかも体鍛えてないと実は通用しないんだよね。だから引退が早い。
    同じ体制で同じ神経をずっと使うから、ベースとなる体ができてないとプロでは全然通用しない。
    女性より男性が優位なのは、結局筋肉の差のせいだし。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/12(土) 12:00:43 

    >>89

    周りの大人や同級生などを信用してるふりをずっとしなきゃいけない心理
    地元を離れないのも深層心理

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/03/12(土) 12:04:34 

    稼げないかもしれないけどゲームが好きだから、その道に行くのか。
    ゲームだったら稼ぐのが楽だと思って、その道に行くのか。

    社会を知らない人ほど、後者が多い気がするけど。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/12(土) 17:37:12 

    成功すりゃいいけど、ゲーマーで成功する人ってコミュ力が実は高いし、そもそも頭がいい

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/12(土) 18:26:46 

    こういうの見るたびに働かなきゃいけないなら産まないで欲しかったなーと思う。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/03/13(日) 20:57:09 

    プロゲーマーになりたい、ではなく只単に就職したくないだけ
    ゲームが好きなら公務員にでもなってアフターファイブに好きなだけ遊べ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。