ガールズちゃんねる

みんなの「お金がない理由」ランキングが意外!落とし穴は身近に潜んでいるワケ

91コメント2022/03/10(木) 12:20

  • 1. 匿名 2022/03/09(水) 22:09:01 

    みんなの「お金がない理由」ランキングが意外!落とし穴は身近に潜んでいるワケ | LIMO | くらしとお金の経済メディア
    みんなの「お金がない理由」ランキングが意外!落とし穴は身近に潜んでいるワケ | LIMO | くらしとお金の経済メディアlimo.media

    特別なことはしなくても、身近な生活でお金がなくなる落とし穴は潜んでいます。保険マンモス株式会社が行った「お金がない状況に関するアンケート調査」より、お金がない状態になった理由のランキングを見ていきましょう。



    食費や外食費、子供や親族にかけるお金は、かけようと思えばいくらでもかけられるもの。「この新商品美味しいかも」「家族の誰かが食べるかも」と食品を購入したり、「疲れたから」「頑張ったから」と外食に出かけるのは悪いことではありませんが、回数が多ければ家計を圧迫します。

    子どもにかける費用についても、良い食材を食べさせたり良い教育を受けさせたいと思うものですが、問題は「どこまでかけるか」。メリハリをつけないと思った以上にお金がかかり困ることにもなりかねません。

    +11

    -17

  • 2. 匿名 2022/03/09(水) 22:09:41 

    意外なの?

    +115

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/09(水) 22:09:49 

    削れる物だらけだねww

    +27

    -1

  • 4. 匿名 2022/03/09(水) 22:09:51 

    意外じゃなかった

    +103

    -0

  • 5. 匿名 2022/03/09(水) 22:09:59 

    お金がない理由=給料が低い


    だと思ってたら違った>>1

    +198

    -3

  • 6. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:10 

    納得。だろうなぁという感じ

    +5

    -0

  • 7. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:12 

    どこが意外かわからんかった。

    +29

    -0

  • 8. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:16 

    税金が高いからです・・・

    +177

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:21 

    >>1
    1位は「根本的に給料が少ない」ではないの?

    +168

    -1

  • 10. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:31 

    >>1
    一位税金だと思ってたわw

    +81

    -1

  • 11. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:37 

    普通に使うお金じゃんこれ

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:51 

    税金で私のパート代は全て消える

    +49

    -1

  • 13. 匿名 2022/03/09(水) 22:10:53 

    使ってお金がないというより元々入ってくるお金が少ない

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2022/03/09(水) 22:11:21 

    食費だけは削りたくない

    +47

    -0

  • 15. 匿名 2022/03/09(水) 22:11:42 

    それはわかっているの。
    でも毎日ヘトヘトになるまで仕事してたら、ちょっと高くついても美味しい物や簡単に済ませられる物で時短したいのよ。

    +104

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/09(水) 22:11:54 

    灯油が高すぎる。早く暖かくなって欲しい。
    でも暑くなると冷房代かかるからほどほどで。

    +32

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/09(水) 22:12:03 

    1位は間違いなく税金だろ

    +73

    -0

  • 18. 匿名 2022/03/09(水) 22:12:15 

    その他って何よw

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2022/03/09(水) 22:12:25 

    安上がりメニューって太りやすいのが多くて、痩せたいってなるとお金かけちゃうんだよな。
    ダイエット始めてからエンゲル係数爆上がりウエーイ

    +26

    -2

  • 20. 匿名 2022/03/09(水) 22:12:26 

    読んで損した
    時間を返せ

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/09(水) 22:12:57 

    食費あんまり削りたくないよね。削ろうと思ったら自炊したりとか努力しないといけないもん。無理だわ。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2022/03/09(水) 22:15:22 

    お菓子、やめられないー。
    タバコみたいに依存してる。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/03/09(水) 22:15:35 

    家賃が高いんだぁよー

    +22

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/09(水) 22:16:18 

    ウチは医療費だな…
    健康だったら月2万ぐらい浮くのに…(´;ω;`)ウッ…

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/03/09(水) 22:16:25 

    この前イチゴ狩り行ったんだけど、1人2500円。家族で行ったら結構な金額になった。。当分レジャーは控えないと。物価も上がってるしキツイよね。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2022/03/09(水) 22:16:27 

    >>9
    みんなの「お金がない理由」ランキングが意外!落とし穴は身近に潜んでいるワケ

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2022/03/09(水) 22:17:24 

    つまり、煩悩だらけだとw
    まぁ実際そうだけど

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/09(水) 22:17:38 

    子供はいいけど親族ってつらいわ。
    親兄弟もつらいのに、それ以外ってこともありそうだよね。おじおばとか。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/09(水) 22:17:48 

    給料安いのが一番の問題だよ。貰うお金は少ないのに物価も何もかもどんどん上がっていく。

    +28

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/09(水) 22:17:58 

    >>12
    稼いでんな

    +1

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/09(水) 22:18:05 

    本当は削りたくないものばかりだよね

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/09(水) 22:18:07 

    3位
    子供や親族にかけるお金



    て、ことは独身勝組ってことかい?

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/09(水) 22:18:49 

    食費は一番最後に削るかな。他に削れるというか買わなくていいものがあるから

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/09(水) 22:19:04 

    >>26
    上がり続けるのは問題だよ笑

    +0

    -5

  • 35. 匿名 2022/03/09(水) 22:19:04 

    専業主婦だったけど、節約より稼ぐ方が早いと思って働きに出ました。どんどん値上げだし節約がしにくくなってきた。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/03/09(水) 22:20:14 

    1位税金では?削れると思ったら削れるし

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/03/09(水) 22:20:14 

    全部程度によるものだよね

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/09(水) 22:20:47 

    頑張ったご褒美も節約しないとならないのか
    ため息しかでない

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/03/09(水) 22:20:58 

    >>26
    アメリカは賃金インフレ真っ只中だよw

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2022/03/09(水) 22:21:59 

    結婚出産ラッシュの時やばかった

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/03/09(水) 22:22:14 

    >>1
    どれもこれも6位以外はどうにでもできない?
    でも値上げラッシュだからやっぱり難しいか
    収入と支出のバランスが本当に取りにくい

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2022/03/09(水) 22:22:27 

    >>12
    どういうこと?所得税100%なの?

    +1

    -3

  • 43. 匿名 2022/03/09(水) 22:23:01 

    >>12
    は?

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/03/09(水) 22:23:56 

    >>42
    世帯の住民税相当、とかそういうのでは?

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/03/09(水) 22:24:02 

    >>1
    1以外は削れるなー。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/09(水) 22:24:07 

    >>1
    無駄遣いの自覚は生まれやすいですよね、食費。

    今日もうっかりパフェを食べてしまったし。。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/03/09(水) 22:24:35 

    >>39
    時給2500円のピザ屋さんに誰も来ないとオーナーさんが嘆いてた。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/03/09(水) 22:24:46 

    >>26
    賃金変わらないのに物価は凄まじい勢いで上昇してるよね

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2022/03/09(水) 22:25:17 

    >>44
    金持ちやん

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/03/09(水) 22:25:55 

    仕事してないから節約生活だけど、国民年金16,610円がきつい。年間だと20万近く。
    これがこんなに高くなければだいぶ違う。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/03/09(水) 22:26:32 

    日本が貧困化しているのとコロナ禍で食費が上がっている
    エンゲル係数が上昇しているということやな

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/09(水) 22:27:32 

    じゃあ飯食わなきゃいいってことかよ( ・᷅ὢ・᷄ )

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/03/09(水) 22:28:24 

    >>12
    あ、家庭内の税金全部払ってるからってことです
    固定資産税、地方税、健康保険とか年金なども
    自分の稼いだお金で自由に使える分がない

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/09(水) 22:28:35 

    >>47
    悲惨や

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/03/09(水) 22:29:37 

    医療費がきつい。今だと保険内一万か保険外60万の選択を迫られてて、体質上、一万の治療じゃ済まない可能性が高い…。とりあえずやってみてダメなら…っていう感じだけど不安しか無い。無理だったら住宅ローン100万に車が40万、それプラス60万…。払うのに10年かかる。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/03/09(水) 22:29:56 

    コロナになって家計を見直すようになって無駄使い減ったなー。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/09(水) 22:30:17 

    趣味がない人は金に困らなさそう

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/03/09(水) 22:31:25 

    >>53
    社会保険じゃなくて自営業なの?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/03/09(水) 22:32:35 

    >>32
    親戚が多いと冠婚葬祭にお金がかかるから、天涯孤独が一番お金かからないかも。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/03/09(水) 22:33:08 

    >>48
    それ、働いてる会社の社長が無能なんでしょ

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/03/09(水) 22:34:24 

    >>25
    いちご狩り高いよね!!昔は1700円とかだった気がするのに
    家族で行こうかなと思ったけどふと考えていちごパックでたくさん買った方がいいなと思って諦めたよ

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/09(水) 22:34:25 

    >>18
    紫色の財布👛爆買い。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/09(水) 22:35:17 

    収入が少ないからお金がないんだよね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/09(水) 22:35:25 

    >>51
    日本が貧困化…

    贅沢になったな日本は笑

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/03/09(水) 22:38:44 

    田舎ほど裕福な暮らししてる日本はおかしいw

    +1

    -2

  • 66. 匿名 2022/03/09(水) 22:41:53 

    食糧買ったらお金なくなるというのがおかしい。
    1番いるものなのに。
    給料が安すぎるだけだよね。
    バブルの人みたいに、ブランド買って今月お金無くなったって言ってみたい。食べ物買ってお金無くなったなんて辛い。

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/09(水) 22:45:57 

    >>65
    ある意味、世界のロールモデルやな~

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/09(水) 22:55:57 

    お金の話し好きですねガルちゃん

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/09(水) 23:07:51 

    >>50
    免除の申請しても通らないならしょうがないと思う
    1万6千円の位なら月に数時間3日働けば捻出できるし

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/03/09(水) 23:09:06 

    食費わかるわ

    夫の実家、遺産。
    公務員専業主婦で割とあった
    結婚して義理の実家に行くと食事が貧相で驚いた。
    お味噌汁も無く、親子丼のみ
    ハンバーグのみと単品

    聞いたら、それが普通だったと。
    朝はご飯と目玉焼きのみ
    夏休みの昼はそうめんのみ、冬は蕎麦のみ
    夕飯は週2〜3日はカレーかシチュー
    果物は月一回レベル
    おやつは週末のみ

    3人とも背が低く、夫以外は小太り
    私は、こんな食生活はイヤです

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2022/03/09(水) 23:14:15 

    所得税という働けば働くだけ損してる気分になる税金
    これだけ廃止してほしい

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/09(水) 23:18:55 

    いやいや、
    これみんな貧しくなっててエンゲル係数が爆上がりしてる
    ってことじゃん!!
    食費は必要経費だよ!!

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/09(水) 23:34:44 

    >>59
    はーい天涯孤独です
    確かに親戚付き合いはないから0円
    うちの場合はわんこ2匹に1番お金かけてるよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/09(水) 23:36:33 

    >>61
    近所の八百屋で1パック198円で売ってる
    少し小さいけど不味くはないし、充分

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/09(水) 23:37:28 

    いやいや、お金がない人ってチマチマ節約することばかり考えるけどさ
    収入が多ければ問題ないのよ
    結局はスペックの問題でしょう

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/09(水) 23:41:15 

    食べ終えたあと後悔が襲ってくるし本物にお金使うべきなんだけど田舎はロクなものないんよ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/09(水) 23:46:37 

    何もしてなくてもお腹は空くし、食べなさ過ぎたら体調崩して医者に行って医療費もかかる
    食費は安い食材で節約も出来る
    私が、抑えたい出費は推し活ですね
    これが無理www

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/09(水) 23:50:58 

    >>50
    老後30000万円貯蓄必要って言うなら自分で貯金しておきたい

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2022/03/09(水) 23:55:43 

    お菓子

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/03/10(木) 02:24:44 

    >>26
    アンカーして教えていただかなくても、その話を言ってる。

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2022/03/10(木) 03:20:04 

    >>47
    えーすごいね

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/10(木) 06:44:03 

    倹約家だった友達の家はみんな
    新築してたやっぱりまめに夢の
    為にお金を大切に効率的にする
    が大切なんだなって思ったよ 
    今40歳だけどケチじゃなくて
    倹約家だったんだなって 
    その友達のことを尊敬してるよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/03/10(木) 07:18:58 

    >>5
    いや根本はこれだと思う。
    給料の割に贅沢するから。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/10(木) 07:54:10 

    >>70
    質素な食事なのに小太り???
    お菓子も週末のみなのに??

    ハンバーグとかだどんぶりからかな。。。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/10(木) 07:56:29 

    パート生活でしたが推しに仕事がなくなり推し活しなくなってからお金が貯まりだしました。
    無理してないのに勝手に貯まった。。


    推し活はお金かかると改めて気付く

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/10(木) 07:59:48 

    >>19
    冷や奴、納豆辺りだと安くてヘルシー

    外食ではなかなか難しいけど
    昔本気だったときはマックでもサラダのみでした。メニュー選ぶ時かなり自制心が乱れて辛かった

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/03/10(木) 08:12:27 

    >>26
    税金が増えて物価も上がって、手取りは30年前よりも少ないらしいね
    そりゃ貧しくなるわ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/03/10(木) 08:25:55 

    うちはマスク代かバカにならない
    家族5人
    毎月6千円、日本製に拘るのやめようかな
    子ども達は育ち盛り故、食費は削れない

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/10(木) 10:34:35 

    3位の親族にかけるお金
    旦那側の子沢山な義理兄の家の子、合格祝いとかけっこう負担。
    義母が電話で「孫の〇〇くんが合格したのよ。春休みにうちで集まりましょう」なんてわざわざ誘ってくるけど、手ぶらじゃいかれません!
    お年玉プラス二、三年おきに誰かしら入学祝いきつい。
    うちは一人っ子でまだ小さいからかなり損だわ。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/10(木) 12:07:44 

    3位わかる・・・
    親戚中でひとりっこのところはうちだけで、子ども16人くらいいるんじゃないかな
    子どもがどこも1人のときは誕生日プレゼントとか送り合ってたけど、2人、3人と
    人数が増えてきたら自然消滅したよ
    どっちもお金しんどいからね
    お年玉だけは正月に会えばあげるので、毎月5000円くらい積み立ててる
    結婚祝いも積み立てておかないと間に合わないな、絶対

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/10(木) 12:20:04 

    >>19 わたし逆だわ。お菓子、ジュース買わなくなるし、肉も鶏胸が増えるからダイエットと節約両方できる。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。