ガールズちゃんねる

意外な理由が!結婚式でブライズメイドがお揃いのドレスを着るワケ

206コメント2021/05/05(水) 20:36

  • 1. 匿名 2021/04/13(火) 16:05:17 

    意外な理由が!結婚式でブライズメイドがお揃いのドレスを着るワケ
    意外な理由が!結婚式でブライズメイドがお揃いのドレスを着るワケwww.cosmopolitan.com

    ブライズメイド(花嫁介添人)を引き受けたことがある人なら、誰でもその苦労を知っているはず。ブライズメイドとなる女性たちはみな体型もテイストも異なり、4人(またはそれ以上)全員に似合うドレスを見つけるのは、まさにひと苦労。 だが、ブライズメイドを務めることは、その役割を果たす女性たちの個人的な好みの問題ではない。それは、長く続いてきた結婚式の伝統に従うことでもあるのだ。


    『メンタル・フロス』誌によると、ブライズメイドたちが同じドレスを着る習慣は、古代ローマ時代からあるそう。さらになんと、花嫁とも同じドレスを着ていたという。

    実のところ、当時のブライズメイドたちは「おとり」。この頃の結婚式は基本的に、悪霊と花嫁の元カレたちが乱入してくる危険と隣り合わせのものだったそう(現代の私たちなら、悪霊より元カレのほうが心配のタネかも?)。そして、それは結婚するカップルにとってかなり重大な問題だったとか。

    そこで、そうした悪霊と元カレたちを混乱させ、新郎新婦が悪霊に呪いをかけられたり、元カレに邪魔されたりする前に結婚式を挙げられるようにするため、ブライズメイドたちは花嫁と同じドレスでおとりとして出席することになったという。

    +190

    -15

  • 2. 匿名 2021/04/13(火) 16:06:11 

    まさかの囮かよ。

    +519

    -3

  • 3. 匿名 2021/04/13(火) 16:06:25 

    あっ、そうですか。

    +52

    -3

  • 4. 匿名 2021/04/13(火) 16:06:32 

    これやっちゃう新婦と友人たち、痛い人ってイメージしか持てない

    +602

    -67

  • 5. 匿名 2021/04/13(火) 16:07:11 

    同じ服だからスタイルと顔の個人差がはっきりしちゃうんだよねー

    +398

    -3

  • 6. 匿名 2021/04/13(火) 16:07:12 

    海外の結婚式だと素敵に感じるんだけどね。雰囲気の違いかな?

    +367

    -0

  • 7. 匿名 2021/04/13(火) 16:07:13 

    💒👰 👭    🧛🏻‍♂️

    +34

    -3

  • 8. 匿名 2021/04/13(火) 16:07:40 

    ブライズメイドとか日本でも流行らせそうで嫌だな

    +255

    -0

  • 9. 匿名 2021/04/13(火) 16:07:48 

    その風習はヨーロッパに任せようぜ

    +309

    -0

  • 10. 匿名 2021/04/13(火) 16:07:53 

    日本でやろうとすると嫌がられるやつ

    +196

    -1

  • 11. 匿名 2021/04/13(火) 16:07:57 

    >>6
    人種の違いも大きい気がする

    +68

    -0

  • 12. 匿名 2021/04/13(火) 16:08:02 

    おとりだったのね
    ブライズメイドなんて日本ではキラッキラ花嫁しかやんないけど豆知識として参考になりました

    +155

    -3

  • 13. 匿名 2021/04/13(火) 16:08:03 

    古代ローマの時代なら囮やらなんやらで理解できるけど現代でやってる日本人なんて「ブライズメイドしてるわたし」に酔ってるのが殆どでしょ。痛いよ。頼む花嫁もどうかしてる。

    +146

    -10

  • 14. 匿名 2021/04/13(火) 16:08:22 

    日本人がやってるとただただ寒い

    +182

    -1

  • 15. 匿名 2021/04/13(火) 16:08:26 

    えっと…
    「おとり」ならブライダルメイドの友人が間違って悪魔に呪われたり、元カレに刺されたりする危険をはらんでるってこと…??
    なんかヤダなぁ…

    +175

    -0

  • 16. 匿名 2021/04/13(火) 16:09:01 

    >>13
    そこまで言わなくても
    結婚式自体がダサいし花嫁さんのためのものだからやりたいようにやったらいいんだよ

    +34

    -13

  • 17. 匿名 2021/04/13(火) 16:09:12 

    >>6
    海外でも「私ら引き立て役?」って感じで嫌がる人もいるみたいだよ

    +156

    -0

  • 18. 匿名 2021/04/13(火) 16:09:15 

    ブライズメイドって未婚じゃないとできないんだっけ?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2021/04/13(火) 16:09:16 

    >ブライズメイド(花嫁介添人)を引き受けたことがある人なら、誰でもその苦労を知っているはず



    ここ、日本で聞くの?

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2021/04/13(火) 16:09:30 

    >>1
    膝下農耕民族な私には無理なお話。

    +11

    -0

  • 21. 匿名 2021/04/13(火) 16:09:36 

    日本にも浸透してるの?
    ブライズメイドがいる結婚式には参加したことなかったわ

    +84

    -0

  • 22. 匿名 2021/04/13(火) 16:09:42 

    >>15
    ブライダルメイドじゃないのか(笑)!
    ブライズメイドね(;´Д`)

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:04 

    花嫁と同じドレスじゃないならおとりでも何でもないじゃないか。
    みんなでウェディングドレス着てみてほしいw

    +68

    -0

  • 24. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:07 

    >>4
    海外挙式(お車代なし)にて、強制的にお揃いのドレスを配られて着せられた友人側です。。涙

    +240

    -9

  • 25. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:17 

    海外ドラマでしか見たことない

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:29 

    それなら益々日本では必要ない気がする 

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:45 

    >>24
    偉いね
    私なら断っちゃう

    +129

    -2

  • 28. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:52 

    >>17
    現代的にはこっちの理由でやってそう

    +17

    -2

  • 29. 匿名 2021/04/13(火) 16:10:59 

    >>24
    ブライズメイドのドレスって露出度高いよね?

    +95

    -1

  • 30. 匿名 2021/04/13(火) 16:11:05 

    悪霊と花嫁の元カレたちが乱入してくる危険と隣り合わせのものだったそう

    元カレたち、服が同じというだけで花嫁見つけられんのか‥?

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2021/04/13(火) 16:11:17 

    >>8
    意味も分からずやる人けっこういそう

    +28

    -1

  • 32. 匿名 2021/04/13(火) 16:11:18 

    >>8
    結構いるよね
    楽しかったけど

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2021/04/13(火) 16:11:31 

    そんなの頼む程友達居なかったし…
    居たとしてもやらなかったけど。

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2021/04/13(火) 16:11:45 

    甥の結婚式で初めて知りました
    やたら同じドレス着た子を会場のあちこちで見かけるなぁと思ったら、そういうお役目だと…
    正直なところ、自分が若い頃にこんなシステムが無くて良かったわぁと思った

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2021/04/13(火) 16:11:59 

    >>17
    なんか外国でめっちゃブライズメイドやる人に注文つけてた人のトピあったよね、太るなとか目立つなとか、打ち合わせは全参加とかすごいやつ😂

    +108

    -0

  • 36. 匿名 2021/04/13(火) 16:12:42 

    楽天でブライズメイドって検索すると4000円代のドレスか出てきて凄いペラペラなんだろうなぁと想像つく
    これ着て花嫁を持ち上げましょうとか罰ゲームじゃん

    +46

    -1

  • 37. 匿名 2021/04/13(火) 16:12:50 

    >>30
    見分けられないなんてその程度だったのか!帰れ!って言いやすいのかも?w

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2021/04/13(火) 16:12:57 

    ブライズメイドしてて可愛いのは、親戚らしき幼児くらいだよね。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2021/04/13(火) 16:13:18 

    ブライズメイドだけでも痛いのに、たまに男版もあってビビる
    意外な理由が!結婚式でブライズメイドがお揃いのドレスを着るワケ

    +92

    -2

  • 40. 匿名 2021/04/13(火) 16:13:21 

    >>15
    でも悪魔は誘惑に長けてるし魅力的な外見をしてるらしいよ
    ジャガイモみたいな人間の男に騙されるよりひょっとして?

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2021/04/13(火) 16:13:23 

    可愛いしやってみたいと思うけど
    お揃いを買わなきゃいけないとか
    好みとかあるだろうしめんどくさいし
    値段とか気にしそう

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2021/04/13(火) 16:14:18 

    >>1
    そんな映画があったら見たいな

    元カレと悪霊と戦う花嫁とブライズたち
    ブラコンの妹が乱入するも、花嫁たちと意気投合。一致団結で立ち向かう
    無事に結婚式を終えることができるか⁉

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2021/04/13(火) 16:14:22 

    ちょっと面白そうだなって思う自分がいる。
    まぁもう40代だからそういうの出来ないけど。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2021/04/13(火) 16:14:25 

    >>5
    これ嫌よね

    +25

    -1

  • 45. 匿名 2021/04/13(火) 16:14:42 

    >>29
    24だけど、キャミワンピで結構露出度高めだったので、同じくドレスを配布された友人と相談して、お揃いに見えるような薄手のショールを羽織りました。絶妙にダサいドレスで、いまでも恥ずかしさが蘇る。

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2021/04/13(火) 16:14:45 

    >>4
    友人の方はなかなか断りづらそう

    +92

    -0

  • 47. 匿名 2021/04/13(火) 16:14:59 

    イメージだけで申し訳ないが、これやる人ってマタニティフォトもやりそう

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2021/04/13(火) 16:15:31 

    >>47
    一通りやるだろうね

    +16

    -1

  • 49. 匿名 2021/04/13(火) 16:15:53 

    これって新郎新婦側から
    依頼されてやるものなんだww
    自発的にやるわけじゃないのね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2021/04/13(火) 16:16:19 

    このお揃いのドレス
    新郎新婦負担ならするわ

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2021/04/13(火) 16:16:52 

    >>47
    あとあれね、ベビーシャワー。

    +31

    -1

  • 52. 匿名 2021/04/13(火) 16:16:54 

    友達に可愛いからやろうよ♡って誘われた時、は?って思ってしまったのは秘密
    どうせバエだろバエ

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2021/04/13(火) 16:17:01 

    バチェラーパーティーも流行らそうとしてきそう

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/04/13(火) 16:17:31 

    >>45
    かわいそうに
    すごいストレスだったろうね。

    +54

    -1

  • 55. 匿名 2021/04/13(火) 16:17:44 

    >>45

    海外ドラマとかで観てると、ブライズメイドって花嫁を引き立てる為にわざと趣味の悪いドレスを着る場合もあるよね
    どピンクとか
    普通にお洒落なドレス版も観るけど

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2021/04/13(火) 16:17:56 

    >>4
    新婦にやらされたこっちの身にもなってくれ…まだ風の吹き荒ぶ3月に肩出したペラッペラのドレス着させられて海辺で撮影したの寒すぎて祝えなかったわ

    +154

    -0

  • 57. 匿名 2021/04/13(火) 16:17:57 

    >>4
    親友がドレス代まで出してくれたよ。 
    出さなくてもやったけど。
    実際、何着て行こう問題に悩まされなかったし、親友の晴れ舞台だから、頼まれて嬉しかったけど?

    +123

    -27

  • 58. 匿名 2021/04/13(火) 16:17:59 

    >>8
    婚礼の仕事してるけど、何年も前からもういるよ…

    +51

    -1

  • 59. 匿名 2021/04/13(火) 16:18:59 

    >>47
    海外でブライズメイドつきで挙式してた子が、ベビーシャワーの写真をFacebookにのせ、マタニティフォトの写真を年賀状にのせていたよ。SNSのアイコンはドレス姿で下だか横だか向いてるやつ。笑

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2021/04/13(火) 16:19:01 

    子供がやるやつかと思ってた

    +0

    -1

  • 61. 匿名 2021/04/13(火) 16:19:06 

    >>42
    危機一髪を助けてくれた新郎友人。そしてなんとか無事に済ませた結婚式。その新郎友人とブライズの一人がいい感じになって見つめあってハッピーエンド
    に見せかけて視線を外した瞬間の彼は白目が一切ない人間以外の眼でした、というコマが一瞬だけ入ってエンド。そう次なる標的は君だー

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2021/04/13(火) 16:20:06 

    自分の着たいやつ着たい。おめかししたいんだい。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2021/04/13(火) 16:20:38 

    >>47
    花冠は絶対な感じもする

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2021/04/13(火) 16:20:41 

    >>43
    わかる。私もアラフォーで確実に自分に関係無いことだから、ほんの少し楽しそうだなと思う
    それこそ海外ドラマ観てる感覚

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2021/04/13(火) 16:20:54 

    >>58
    いるだろうけど、流行って一般的になったら嫌だなってこと

    +15

    -1

  • 66. 匿名 2021/04/13(火) 16:21:07 

    >>61
    wパート2が楽しみだわ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2021/04/13(火) 16:21:18 

    ダイアナ妃のブライズメイドたち
    かわいいね
    意外な理由が!結婚式でブライズメイドがお揃いのドレスを着るワケ

    +33

    -0

  • 68. 匿名 2021/04/13(火) 16:21:27 

    >>14
    きっと、ウエディングドレス着て教会でが流行り出した頃はそういう風に言われたのかもね。
    だったら、日本人は和装だけやってろよって思うわ。

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2021/04/13(火) 16:21:28 

    >>58
    やっぱり。
    語尾の「…」から色々深読みしてしまいたくなるw

    +17

    -1

  • 70. 匿名 2021/04/13(火) 16:21:49 

    >>1
    色もスカート丈も全然ちゃうやん

    こんなんで騙される悪魔とか元カレ居らんやろ!

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2021/04/13(火) 16:22:03 

    >>24
    飛行機自費ってこと??
    海外って相当仲良い親友じゃないと行けないよね。

    +97

    -0

  • 72. 匿名 2021/04/13(火) 16:22:05 

    >>57
    無理だわー

    +12

    -24

  • 73. 匿名 2021/04/13(火) 16:22:14 

    >>67
    天使や。
    日本も子供だったらかわいいんだけど。

    +17

    -1

  • 74. 匿名 2021/04/13(火) 16:24:48 

    >>4
    リア充の友人がいないガルならではのコメントw
    私はやったことないけど、参加した海外の結婚式でブライズメイドしてて華やかだったよ。わりと美人揃いで目の保養だったな。

    +92

    -14

  • 75. 匿名 2021/04/13(火) 16:24:58 

    >>9
    ほんとそう
    やる人とやらない人がいて、不公平感ハンパない

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2021/04/13(火) 16:25:06 

    意外な理由が!結婚式でブライズメイドがお揃いのドレスを着るワケ

    +2

    -8

  • 77. 匿名 2021/04/13(火) 16:26:47 

    >>4
    みんなハワイアンズの人たちみたいになってるの見たことあるw

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2021/04/13(火) 16:27:00 

    若い時に結婚した人しかできないよね

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2021/04/13(火) 16:28:35 

    >>74
    横だけど友達がいないんじゃなくて、揃いも揃ってそういうのが嫌いなタイプの集まりですw

    +22

    -10

  • 80. 匿名 2021/04/13(火) 16:28:50 

    これって正直海外の人が海外特有のテンションでやるからいいのであって、日本人がやってもなんか中途半端な真似事みたいで寒いと思ってしまう。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2021/04/13(火) 16:29:26 

    >>4
    神父不在だから誓いの言葉とか自分達で考えるんだよね

    ブライズメイド「新婦ちゃんは何事も1人で頑張り過ぎちゃう子ですが、新郎くんは彼女に無理をさせないでちゃんと支えてあげることを誓いますか?」
    新郎「はい、誓います」
    アッシャー「新郎くんはハンバーグが好きなんですけどw新婦さんはちゃんと毎日美味しいご飯を作ってあげることを誓いますか?www(すでに酔ってる)」
    新婦「・・・はい、誓います(イライラ)」

    人前式でこんな寸劇を見せられたよ
    アッシャー3人がとにかくふざけてて最悪だったわ

    +74

    -2

  • 82. 匿名 2021/04/13(火) 16:29:34 

    >>16
    横。結婚式自体がダサいとは思わないがそういうブライズメイドがいたり変なこだわりがある結婚式はうわぁ…って思う。余興なしで食事も高級な結婚式に当たったことがあるけど普通だし良かった。

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2021/04/13(火) 16:30:15 

    >>47
    プレ花
    卒花
    初マタ
    プレママ とかの#ハッシュタグ

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2021/04/13(火) 16:31:39 

    日給でてもやりたくないのに
    3万払ってまで…

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2021/04/13(火) 16:31:44 

    >>45
    親族の爺ちゃん婆ちゃんは、新婦友人じゃなくて式場スタッフと勘違いしてそう...

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/04/13(火) 16:33:06 

    >>79
    容姿もアレで陰キャなんでしょうね。
    類は友を呼ぶだろうし。

    +12

    -8

  • 87. 匿名 2021/04/13(火) 16:33:18 

    >>40
    外見の魅力で騙されて命?魂とられるより、ジャガイモに騙されて金取られる方がましじゃない?
    私は騙されずに不器用ゴリラと結婚したけど、これはこれで幸せよ(≧ω≦)b

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2021/04/13(火) 16:34:17 

    >>8
    9年前くらいからやってる人いるよ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2021/04/13(火) 16:34:22 

    >>4
    私だけデブだったからつらかったナ

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2021/04/13(火) 16:34:48 

    >>1
    悪魔と同列で語られる元彼になんか笑った

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2021/04/13(火) 16:34:52 

    >>76
    体型の違いが一目で分かってしまう…。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:06 

    >>79
    こういう煽りに反論しちゃうとなんか可哀想になるから何も言わない方がいいと思う

    +12

    -3

  • 93. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:07 

    >>17
    他に友人呼んでると
    ブライズメイドは親友で他の子はそうでもありません!
    って言われてるような気分になって気分のいいものではない

    +58

    -0

  • 94. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:30 

    友人といえども、ご祝儀(最低3万)を包み、それなりの服を準備し、ヘアスタイルをセットし貴重な休日(遠方の場合は数日)をほぼ1日他人の幸せを祝うことに捧げるってなんか変な行事だよなー
    しかもブライズメイドって花嫁の引き立て役じゃん

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/04/13(火) 16:36:36 

    >>8
    アラフォーだけど、アラサーの結婚ラッシュでちょこちょこ見たよ。10年前。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2021/04/13(火) 16:37:03 

    >>1
    今日本でこれやってる人はSNS映えしか考えてないと思うけど、ブライズメイドの衣装揃える=ドレスの費用は新郎新婦持ちなのかな?
    だったら有り難く着るよね、ドレス代浮く。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2021/04/13(火) 16:37:33 

    >>92
    >>4が煽りだよねw

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2021/04/13(火) 16:40:06 

    >>81
    3次会でやって欲しいわ

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2021/04/13(火) 16:40:59 

    >>91
    グループアイドルとかみたいな似た風だけど個々に似合う特注ドレスじゃないもんね~

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2021/04/13(火) 16:41:03 

    >>94
    それ思った。
    ゲストはもてなされる方だよね?

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2021/04/13(火) 16:41:27 

    >>69
    当日になって会場側に色々なことを要求してきたり、ひらひらの裾の長いドレス着て式場をウロウロ(しかも数人で)されたり、スタッフ側としては結構気を使うんです。もちろんそれでお客様に喜んでいただけるなら…と思ってはいますが、ちょっと愚痴が出ましたw

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2021/04/13(火) 16:41:41 

    元彼乱入のおそれがあるってどんなドラマw
    私の中で特に仲良い友達にとっては自分が1番仲良い訳では無いだろうな〜と思うからブライズメイドもだけど結婚式で友人代表スピーチだとか余興頼むだとかなんか指名する感じのやつは省いちゃいそう。
    お互い親友である自信ないと(もしくは相手の気持ち考えないタイプじゃないと)出来ないよね。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/04/13(火) 16:41:56 

    >>9
    日本はだまって鬼殺隊

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/04/13(火) 16:42:52 

    >>81
    それわたしが行った式でもやってたわー
    内輪ノリしたいならその人たちだけでやればいいのにって終始思ってた
    写真撮影もその人たちばっかりで
    新婦との写真が撮れなかったのはもれなくこれやった人の結婚式だったよ
    行かなきゃよかったと後悔した

    +46

    -0

  • 105. 匿名 2021/04/13(火) 16:43:23 

    >>83
    そういや挙式から3年以上経ってるのに披露宴のキラキラな自分をインスタに上げてる人いたな。#卒花

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2021/04/13(火) 16:43:58 

    >>52
    私も。30過ぎてたし痛すぎると思ってかなり遠回しにやめとこうよーって言って、他にも乗り気じゃない子がいたりで回避出来てホッとした。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2021/04/13(火) 16:44:07 

    >>103
    却下

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2021/04/13(火) 16:45:36 

    そういうのが好きな人が集まってやるなら楽しそうでいいけど、新婦に無理矢理やらされたら辛いだろうな。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/04/13(火) 16:46:42 

    >>101
    お話しくださりありがとうございますw
    ただでさえ計画通りにいかないところにお花畑の対応もしないといけないとは、心中お察しいたします…

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2021/04/13(火) 16:49:51 

    >>24
    配られたならまだマシ。全員お揃い買わされたよ。謝礼も無し。

    +82

    -0

  • 111. 匿名 2021/04/13(火) 16:53:57 

    >>8
    15年くらい前から流行ってるよ。
    その頃は雑誌の読者モデルが結婚する時によくやってたw
    前撮り写真を撮るのもその頃から流行ってる。

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2021/04/13(火) 16:54:40 

    流行るのかもね、ハロウィンみたいにさ…

    +0

    -2

  • 113. 匿名 2021/04/13(火) 16:55:30 

    ブライズメイドとのファーストミートなんてイベントもあるんだよ…。ウェディングドレスの花嫁を見て友達一同で感激!涙、みたいな場面を求められてしまう…

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2021/04/13(火) 16:56:08 

    >>87
    幸せにしてくれるゴリラは良いゴリラでしょ
    腐ったジャガイモはもれなく芽が出て毒もあるんだよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2021/04/13(火) 16:56:48 

    かわいい
    意外な理由が!結婚式でブライズメイドがお揃いのドレスを着るワケ

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2021/04/13(火) 16:56:50 

    ドレス代出してくれるなら全然着る
    自腹はキツイ

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2021/04/13(火) 16:58:12 

    インスタに、どう見てもおばさんばっかりのブライズメイド写真上がったりしてる。みんな断りなよ〜、公開処刑されてるよ〜

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/04/13(火) 17:00:02 

    >>117
    アラサーでおそろいのドレスは隠したい粗が出てきちゃうからね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2021/04/13(火) 17:00:30 

    >>110
    気の毒っ
    ほかに使い道ぜったいないよね?
    あの手のドレス

    +46

    -0

  • 120. 匿名 2021/04/13(火) 17:08:40 

    海外挙式の友達のブライズメイドを私と友人2人でやったんだけど、私にはドレスの丈直し代を自腹で払わせて、もう1人には払うから領収書ちょうだいって言ってたらしい。他にも色々あり縁切った。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/04/13(火) 17:09:44 

    >>4
    許可なしFacebookにタグ付きで載っけられるパターン!うぜえwwwwwwz

    +18

    -2

  • 122. 匿名 2021/04/13(火) 17:12:36 

    >>4
    ドレスを合わせるだなんてめんどくさいと思ってしまいます。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2021/04/13(火) 17:13:03 

    >>121
    インスタにも

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2021/04/13(火) 17:13:14 

    >>57
    だよね
    年齢にもよるけど、20前半とかなら全然ありだよ
    楽しいしこっちも思い出になるし

    否定的な意見ばっかだね
    そもそもがるは結婚式反対派ばっかりだしね(笑)

    +67

    -4

  • 125. 匿名 2021/04/13(火) 17:14:12 

    日本では馴染まない風習

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2021/04/13(火) 17:14:32 

    友達をメイド扱いするだけでも気が引けるのに、自分の結婚式を邪魔されたくないから囮として悪霊に差し出すなんて絶対嫌だ
    どこかの神話のお姫様でもないのにおこがましすぎる

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2021/04/13(火) 17:16:12 

    >>4
    昔とあるブランドで働いてた時にこのためにお揃いのワンピース(白で少しドレッシーなの)探してるお客様たちいて1人だけ少しふくよかな体型だったのよ…

    ちょうどいいワンピース見つけたのは良いけどその子だけサイズがなくてね…中々見つけれないって嘆いてたわ。もう、そのブライズなんちゃら諦めたら…って思った

    +42

    -0

  • 128. 匿名 2021/04/13(火) 17:17:12 

    >>85
    おじいちゃん「あの〜お箸ちょうだい」
    ブライズメイド「……ハイ」みたいなw

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2021/04/13(火) 17:17:31 

    >>1
    結婚式呼ばれて、ブライズメイドに選ばれないんだったら行きたくないわ。
    あと、フラッシュモブの観客にされるのも行きたくないわ。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2021/04/13(火) 17:17:38 

    >>123
    逆に花嫁が「みんなどんどんインスタやフェイスブックにあげてね!」とか言うやつか

    ある友人の結婚式に出た時もういい歳してSNSに写真あげるのもどうかと思ったしめんどくさかったし、ちょっとワケがあったりでSNSに結婚式の写真アップしなかったら周りの友達誰もSNSに写真あげなかったみたいでツイッターに「誰も写真載せてくれない…しゅーん」みたいな感じで愚痴ってたよ。アホかよ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/04/13(火) 17:20:10 

    >>13
    長い人生の1日くらい酔わせてあげても良くない?
    というかスタンダードな結婚式の人も酔ってるでしょ、それくらいで良いよ

    +9

    -3

  • 132. 匿名 2021/04/13(火) 17:21:20 

    >>129
    ブライズメイドもフラッシュモブも、自分が演じる側になりたいってこと?ずいぶん意欲的だね!

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2021/04/13(火) 17:21:24 

    >>57
    ちゃんとドレス代を出してくれるような友人だからこそ、やってあげようって気になるんだよ。
    そこ重要なのよ。

    +85

    -1

  • 134. 匿名 2021/04/13(火) 17:23:38 

    >>6
    海外の本を読んだことあるけど、ブライズメイドの中でも、指定されたドレスの色が似合う髪や瞳や肌の色の子はいいなぁ、私は似合わないや、みたいな文があって、日本人に合う衣装や髪型ならそこそこ素敵に仕上がるのかも。じゃあ何色のどんなデザインかって聞かれたら困るw
    和服?

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2021/04/13(火) 17:26:20 

    >>4
    友人より新婦が痛い
    日本の風習でもないのにハロウィンやクリスマスに張り切るアホと同じ

    +18

    -6

  • 136. 匿名 2021/04/13(火) 17:27:25 

    ぺらいドレスが安っぽくて貧相なんだよねーーー
    場馴れもしてないから見てて気恥ずかしくなる!
    日本人は振袖で参加するのが一番だよ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2021/04/13(火) 17:29:29 

    先輩の式でやったけど、先輩やみんなにかわいいかわいい持ち上げられてなかなか楽しかった。笑

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2021/04/13(火) 17:32:21 

    >>8
    既に流行らせようとしてるし、意味不明だけど実行してる人もいるよ。そもそも仏教徒が似非チャペルで似非牧師の元、式を挙げる事自体がカオスだけどな。クリスマス、バレンタイン、ハロウィン、イースターと同じで意味も由来も全く理解をせず、映えればなんだっていいんでしょ。

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2021/04/13(火) 17:33:18 

    >>133
    そうね
    おや?って思う結婚式って、だいたい金銭的なケチくささが主催者側に見えるときだもんね

    +23

    -0

  • 140. 匿名 2021/04/13(火) 17:36:16 

    >>111
    JJでもその頃くらいに、結婚式にお呼ばれしたら?みたいな特集で載ってた!
    「友達と揃えるのとかめんどくさいなー」って思って覚えてる笑

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2021/04/13(火) 17:40:49 

    >>132
    他の参列者と差をつけられるのがイラッとする。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2021/04/13(火) 17:44:00 

    >>129
    常に自分が主役!私私!が全面に出てて強烈w人前に出ないでオーディエンスに徹するのが気楽で最高なんだが。友人代表スピーチもやらないと気が済まないタイプだねw

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2021/04/13(火) 17:46:26 

    悪霊はわかるけど
    花嫁の元彼たちはもっと根本的なところで対策しないと

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2021/04/13(火) 17:50:15 

    >>8
    友達に頼まれてすっごく嫌だった。
    しかも新郎側も同じ人数いてさ、これって新婦側だけなのかと思ったのに違うの?
    新郎新婦が、こっちが望んでないのにブライズメイト同士をくっつけようとしてきて、男性側の方々もギラついてて品がないし、何かと集まりも多くて、女側みんなで結婚式欠席したいって話が出たくらい。

    +32

    -1

  • 145. 匿名 2021/04/13(火) 17:51:46 

    >>6
    日本の風習では無いしねぇ
    日本でやると真似事感が強くなって白けそう

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2021/04/13(火) 17:52:02 

    >>142
    横だけど。
    そうかな?私は129さんの気持ちわかるよ。
    私はメイドもモブもどっちもやりたくないけど、ああいうのは内側に入ってこそ楽しいんであって、周りから見るのなら、素人集団の稚拙なやり取りに苦笑いするしかない。
    そこに他ゲストに対する気遣いはあるの?

    +5

    -3

  • 147. 匿名 2021/04/13(火) 17:52:11 

    >>110
    私も自費でやらされそうになって断ったよ!
    新婦から「ブライズメイドって最近流行ってるの知ってる?」「皆でお揃いのドレス着たら絶対かわいいよー」って言われて、インスタで拾ってきたブライズメイドの画像何枚も送られて、楽天のドレス購入のURLまで送られてきたけど、既にドレス買ったあとだったし。
    断った今でもモヤモヤします。

    +44

    -1

  • 148. 匿名 2021/04/13(火) 17:53:24 

    >>43
    独身の場合年齢関係なくやる資格があるらしく
    昔見た海外ドラマだと
    主人公の独身アラフォー女弁護士が
    依頼者の新婦のピンチを救ったお礼に
    新婦から是非ブライズメイドやってくれって頼まれて
    断りきれなくなく若い子に混じってブライズメイドやって
    ドラマの最後のオチになってるの見たことある

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2021/04/13(火) 17:54:26 

    >>130
    花嫁本人がFacebookとInstagramで友人達のアカウントを勝手にタグづけするパターンかな、と思って書き込んだ
    そっちのパターンもあるんだね…

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2021/04/13(火) 17:55:00 

    >>79
    陰キャグループ😢

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2021/04/13(火) 17:55:28 

    新婦とお揃いの場合もあったんだ!?
    それじゃあ木下優樹菜さんが「え?誰が主役!?」って感じの真っ白のロングドレスで出席してたのも、あながち間違ってなかったわけかぁ〜。
    さすが木下さん。博識でらっしゃるから知ってたんだねぇ。

    +0

    -6

  • 152. 匿名 2021/04/13(火) 17:56:39 

    ブライズメイド痛いってコメント多いけど
    欧米でも子供がやるケース見てると
    意外と欧米でもブライズメイドのやり手が見つからないのかも

    +5

    -6

  • 153. 匿名 2021/04/13(火) 17:56:55 

    >>57
    親友で、ドレス代出してくれるなら良い思い出だよね。

    +30

    -1

  • 154. 匿名 2021/04/13(火) 17:58:47 

    >>149
    そっちのパターン(花嫁が勝手にタグ付け投稿)は私じゃないけれど、よく被害者がタイムラインに流れてきますw
    集合写真ならまだマシだけど、何気ない時に撮られた写真タグ付けされたら最悪だし、思い出したくない学生時代の知り合いのタイムラインに流れたらなんて考えると無理…

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2021/04/13(火) 17:59:55 

    >>57
    素敵な関係なんだね。羨ましいよ。

    +10

    -1

  • 156. 匿名 2021/04/13(火) 18:02:33 

    日本では絶対やめてね。
    ご祝儀の他にドレス代とかマジやめてほしい。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2021/04/13(火) 18:07:37 

    >>156
    ご祝儀代(3万円)
    ヘアセット代(4000円ほど)
    交通費(近隣の場合は往復1000円くらい、遠方の場合はご祝儀並みの場合も)

    ここに加えてドレス代?そんなに仲良くないなら断ってしまうかもしれない

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2021/04/13(火) 18:10:01 

    >>154
    どこまで拡散されるか分かったものじゃないからね…

    他の結婚式トラブルもそうだけど、新婦が友人達を慮れるのならいいんだよ
    自分自分の承認欲求お化けになっちゃって、挙げ句に友人達をないがしろにしちゃうケースがいかん訳で

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2021/04/13(火) 18:12:55 

    文金高島田の新婦の場合は三人官女のように巫女さん姿のブライドメイドが良いと思う。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2021/04/13(火) 18:15:43 

    >>147
    友達「うわーいいね!やってみたーい!」の返事待ちだったんだねw
    やってって頼まれるのも断りづらいけど、そこまであからさまにアピールされるのも微妙な気持ちになるね…

    +28

    -0

  • 161. 匿名 2021/04/13(火) 18:16:02 

    中世のヨーロッパで、初夜権っていう
    地元の権力者が、新郎より先に新婦の初夜をいただくという風習がさ、実際あったとしたら、それの防止もあるのかな、と思った。分身で混乱させる術。関係ないかな。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2021/04/13(火) 18:17:38 

    >>159
    それはかなり素敵
    袴だけ揃えればいいし

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/04/13(火) 18:21:10 

    >>161
    囮役の被害が酷い笑

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2021/04/13(火) 18:25:09 

    >>74
    チアガール、サッカー部マネージャーとかの類の人達がやってそうなイメージはある(笑)

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/04/13(火) 18:28:19 

    >>161
    本当にそんなのがあったとしても「権利を行使するから屋敷に来い」って呼びつければ済む話
    当日の式に乱入するのは非効率だと思う

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2021/04/13(火) 18:33:54 

    >>152
    というかそもそも必ず友達にやらせなきゃいけないもんでもないし

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2021/04/13(火) 18:34:14 

    >>4
    ミーハーな人が多いよね
    ベビーシャワーもやりがち

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2021/04/13(火) 18:35:57 

    >>111
    女子アナもやってた

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/04/13(火) 18:40:55 

    >>59
    自分大好きだな

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2021/04/13(火) 18:41:08 

    >>81
    文字だけでも寒いノリが伝わったw

    +20

    -0

  • 171. 匿名 2021/04/13(火) 18:43:07 

    >>101
    式場と契約してるのはあくまで新郎新婦で、友人達は呼ばれてきているだけの、施設や段取りにそこまで興味のない人達だから大変そうですよね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2021/04/13(火) 18:46:57 

    3年前に友人の結婚式でブライズメイド5人くらいでやったけど、ひたすらお花畑だなあ…って思った。
    その5人で手分けして結婚式受付&二次会準備(ゲーム企画買い出し飾りつけ当日の参加費受付司会等ぜんぶ)やったのにお礼がよくわからないメーカーのハンドクリームとビスケット1枚だった(笑)
    本人達は翌日から豪華なハネムーン行って、結婚式には雑誌の取材も来てたらしいけど、いま思い返しても酷いと思う…

    +12

    -1

  • 173. 匿名 2021/04/13(火) 18:51:24 

    >>81
    「ちゃんと」「美味しい」ご飯を作って「あげる」ことを「誓いますか」?


    …なぜ…

    +42

    -0

  • 174. 匿名 2021/04/13(火) 19:04:35 

    >>142
    ねえ、私の書き込みのどこに友人代表のスピーチしたいって書いてあるの?それはやりたくないんだけど。
    頭おかしいんじゃない?

    +1

    -6

  • 175. 匿名 2021/04/13(火) 19:10:44 

    >>81
    後半は論外だけど前半の新婦友と新郎のやりとりだけでもムズムズするわw

    +27

    -0

  • 176. 匿名 2021/04/13(火) 19:13:47 

    >>76
    一番左の人だけドレスのデザインが違うような気がする。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2021/04/13(火) 19:14:40 

    >>81
    アッシャー?が男側なのかな?何かバカバカしくてまともにやってられるかって気持ちわかるよ。女子のやってる「一人で頑張りすぎちゃうから支えて~なんちゃら」も、西野カナの世界観に酔ってる気持ち悪い人たちだし

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2021/04/13(火) 19:15:42 

    >>174
    友達の結婚式に対する意気込みと怒りが半端ないw

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2021/04/13(火) 19:20:36 

    >>67
    別に白人が全て優れてるとは思わない。だけどドレスとかブライズメイドとかの類いは白人のビジュアルがあって成立するものだと思う。日本人の新郎新婦とブライズメイドは、白人設定のミュージカルを日本人が演じる違和感と同じ。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2021/04/13(火) 19:31:58 

    >>4
    海外に住んでた頃2度やったよ。
    普通に自分のもってるドレス着て参列というほど変わらないよ。

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2021/04/13(火) 19:32:53 

    >>177
    何かさ、ままごと遊びに無理矢理付き合わされてる男子だよね(笑)女子は真剣?にやってるから「ちょっと男子!もっと真面目にやってよ、○○ちゃんの大事な結婚式なんだよっ。本当に最低、私達すっごく頑張って準備したのに台無しにしないでよっ」みたいな(笑)

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2021/04/13(火) 19:35:22 

    >>135

    そもそもドレス着て教会でやってる時点でおかしいわ
    白無垢で十分ww

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2021/04/13(火) 19:36:56 

    >>101

    すきあらば自分語り

    +1

    -8

  • 184. 匿名 2021/04/13(火) 19:51:19 

    >>178
    春だからおかしな人も増えるのさw

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2021/04/13(火) 19:56:59 

    >>184
    178がだよね

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2021/04/13(火) 20:00:39 

    >>183
    興味深かったよ!

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2021/04/13(火) 20:04:20 

    >>174
    そもそも友達いない人が書き込んでるから…

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2021/04/13(火) 20:19:39 

    日本では必要のない習慣だと思う。
    一度頼まれたけど、ペラッペラのドレスで恥ずかしかった。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2021/04/13(火) 20:37:31 

    インドネシアのジャカルタで結婚式に行ったら、
    家族が全員お揃いの服だったよ。男性用と女性では違うし、新郎側と新婦側で微妙に違ってたかも。
    立食で客も多かったから、ご家族という目印になって便利だなと思ったわ

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2021/04/13(火) 20:44:24 

    >>174
    大丈夫、あなたを呼ぶ友達はいないよ。だからスピーチもしなくていい。良かったね!

    +4

    -1

  • 191. 匿名 2021/04/13(火) 20:54:43 

    >>135
    じゃあ指輪も欧米のものだし、いらないよね…?

    +0

    -2

  • 192. 匿名 2021/04/13(火) 21:31:56 

    >>190
    え、結婚式10回以上行ったけど?
    あなたみたいなコミュ障と一緒にしないで

    +1

    -3

  • 193. 匿名 2021/04/13(火) 21:33:04 

    >>190
    下らないブライズメイドと下手くそなフラッシュモブディスられたからって騒いでんじゃねーよ

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2021/04/13(火) 21:50:08 

    友達0人の私には一生縁のない世界だわ~

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2021/04/13(火) 21:54:09 

    >>193
    釣られすぎw

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2021/04/13(火) 22:06:53 

    >>156
    本当にそれでした…
    新婦(先輩)から「ブライズメイドやってね」と言われて、お揃いのドレスと小物代は自腹。
    しかも華やかにしてほしいと決められたパステル系の明るいカラー。地黒の私は浮いて似合わないし、結局他の式で一人で着る勇気もなく…もったいなかった。
    さらに、訳あってある役を任されたことでほとんど席につけずに料理は全然食べられなくて、披露宴もあまり見られなかったなぁ。ブライズメイドで思い出してしまった…

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2021/04/13(火) 23:59:08 

    >>196
    迷惑な奴だね。その手の人ってさ元々スポットライト症候群や承認欲求強めなのに、子供の頃から何一つ目立てないからフラストレーション溜まってて、結婚式とかで一気に爆発するのかな?目立つのが嫌で結婚式やらない人だっているのにね。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2021/04/14(水) 01:08:40 

    兄の海外親族のみの挙式に私達お金はあるから!とついてきた義姉の友達達がやってたな。
    海外だからまだ良いのかも知れないけど、ハッキリ言って新婦である義姉より目立つカラーで露出も激しくて親族海外挙式に遠慮なくきて、色々すげえなって思った。
    義姉のことは良い人だし好きだけどその友達見て少し見方が変わったもんな。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2021/04/14(水) 08:45:40 

    >>46
    私独身最初で最後の期間だったから自前の振袖着たかったのに断れなかった
    お金浮いたから良いけど…

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2021/04/14(水) 15:15:42 

    >>4
    そして予算の関係なのか、ペラッペラのドレス着せられてる…

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2021/04/14(水) 17:42:37 

    >>57
    海外で何度か見かけたけど華やかで素敵だったよ。自分も若かったらやってみたかったな。
    そんなに否定的な意見あるの知らなかった。若い子達がお揃いのドレスでキャッキャしてるの可愛いよ。ドレスも用意してくれるんなら良いと思うけどねぇ。

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2021/04/14(水) 17:45:34 

    >>134
    和服のブライズメイド良いね!でもめっちゃお金かかりそう笑

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2021/05/03(月) 00:45:02 

    自分より可愛い子には絶対にしてほしくない

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2021/05/03(月) 00:46:28 

    >>154
    自分は盛れてるけどゲストはイマイチ!
    だけどインスタ載せちゃお!って感じなんでしょうね。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2021/05/03(月) 00:47:07 

    >>204
    なんなら私(花嫁)の引き立て役!!!
    って思ってそう。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2021/05/05(水) 20:36:38 

    >>76
    後ろ手でブーケを持って撮影する意味がわからない。
    映え要素も無いよね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。