ガールズちゃんねる

「オンライン面接でも女性はストッキングを」「バーチャル背景は使わない」NHKの就活生向けツイートに批判→削除。その経緯は?

149コメント2022/03/11(金) 12:19

  • 1. 匿名 2022/03/08(火) 10:26:02 

    「オンライン面接でも女性はストッキングを」「バーチャル背景は使わない」NHKの就活生向けツイートに批判→削除。その経緯は?
    「オンライン面接でも女性はストッキングを」「バーチャル背景は使わない」NHKの就活生向けツイートに批判→削除。その経緯は?www.buzzfeed.com

    就活をめぐる「セクハラ」や、性差別的ならしさを押し付ける「就活セクシズム」はかねて問題視されている。



    これらに対し、Twitter上では、「意味のないルール」「マナーの押し付け」などとの批判が集まった。

    特に「ストッキング」については性差別的な男女の「らしさ」を強いる「就活セクシズム」にあたるとの指摘があったほか、「バーチャル背景」についても、ハラスメントや個人情報の漏洩を防ぐことにつながるとの声があがっていた。



    NHKのツイートはその日のうちに削除され、翌7日夕方に「まとめ」の表現が修正のうえ、再投稿された。「発言者の趣旨がより正しく伝わる内容のツイートにいたしました」とも付記されていた。

    +3

    -99

  • 2. 匿名 2022/03/08(火) 10:26:53 

    実にNHKらしい

    +267

    -1

  • 3. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:09 

    >>1
    見られて困るならきちんとしておいたほうがいいもんね。

    +6

    -36

  • 4. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:19 

    キチッとスーツ着てストッキングも履いた方が気が引き締まらん?一応面接なんだし。

    +24

    -87

  • 5. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:24 

    くっだらな!
    こんなしょうもないところで判断してるから優秀な人材が入って来ないし、生産性も低いんだよ。

    +392

    -6

  • 6. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:24 

    NHK解約しよ〜っと

    +111

    -2

  • 7. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:38 

    画面に映る箇所だけちゃんとした格好してればいいじゃん。なんでストッキングも?

    +281

    -4

  • 8. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:40 

    なんなのこれ
    ホント嫌いnhk

    +118

    -0

  • 9. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:42 

    バーチャル背景だめな意味がわからない

    +208

    -0

  • 10. 匿名 2022/03/08(火) 10:27:55 

    言われなくてもストッキング履くでしょ
    生足は嫌

    +6

    -36

  • 11. 匿名 2022/03/08(火) 10:28:06 

    ストッキングはいても足元見せなくない?

    +158

    -0

  • 12. 匿名 2022/03/08(火) 10:28:14 

    スーツは上下着ておいた方がいいかもしれないけどストッキングはさすがにどうでもよくない?

    +197

    -2

  • 13. 匿名 2022/03/08(火) 10:28:46 

    前からだけどNHKの偏向報道が最近余計にひどくなってきた

    +49

    -1

  • 14. 匿名 2022/03/08(火) 10:28:52 

    >>7
    だよね。俺は上はスーツ着るけど、下はパンイチだよ

    +1

    -43

  • 15. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:00 

    いかにも日本って感じね

    +68

    -1

  • 16. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:08 

    なんかもうさ、下着は白みたいなクソ校則と何も変わらないじゃん。

    +184

    -0

  • 17. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:10 

    オンライン面接だとストッキング見えなくないの?

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:20 

    >>11
    立ってお辞儀した時とかにもし見えて素足だとイメージ悪いからじゃないかな?

    +2

    -30

  • 19. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:26 

    上はスーツ下はパジャマノーパンだわ。

    +1

    -7

  • 20. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:27 

    なんのためのオンラインなんだろ?
    もう良いじゃん、ストッキングにヒールに…馬鹿らしい。
    テレワークでも「通勤してたであろう時間分、部屋の中で突っ立っとけ」みたいに言うの?笑

    +167

    -0

  • 21. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:33 

    身が引き締まるからストッキングがいいのかな?
    就活面接なんてただでさえ緊張してるんだから別にこれ以上引き締めなくてもいいと思うけど

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:43 

    >>7
    服装の乱れは心の乱れってノリじゃない?

    +8

    -13

  • 23. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:43 

    >学生たちキャリアコンサルタントに聞いた「オンライン面接」の準備ポイントをまとめたものだ。

    結婚式とかのマナー講師もそうだけど本当ろくでもないことばっかり考えつくよねw

    +125

    -0

  • 24. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:54 

    >>4
    私もそう思う

    +10

    -13

  • 25. 匿名 2022/03/08(火) 10:29:58 

    >>9
    ね。むしろ個人情報の事とかしっかり考えられる人なのかなってプラスに感じる人も多いよね。

    +129

    -1

  • 26. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:24 

    ガルでよく見るこれ思い出しちゃったw
    「オンライン面接でも女性はストッキングを」「バーチャル背景は使わない」NHKの就活生向けツイートに批判→削除。その経緯は?

    +73

    -1

  • 27. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:28 

    わざわざストッキングに言及しているのが気持ち悪い。

    +91

    -0

  • 28. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:29 

    マナー講師がでしゃばるからね

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:30 

    前半2つは分かるけど後は分からん。
    バーチャル背景とか女性は逆に使った方が良くない?
    部屋特定されたりキモい面接官のおっさんに
    部屋の片隅でもジロジロ見られたら嫌だし。

    +132

    -0

  • 30. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:42 

    電話口でもお辞儀をするって感じだよね。
    見えなくても相手に気持ちが伝わるって新入社員の頃よく言われた。

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:46 

    マナー講師の仕業?あの人たちほんとに頭悪いよね。だいたい聞いたことない大学出身だし

    +81

    -0

  • 32. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:46 

    こんなこと発信するからそれがマナーだって認識する奴らがら出てくるんじゃん
    失礼クリエイターと同じことしてる

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:47 

    頭のてっぺんからつま先までカメラにドアップで映すわけでもないのに、ストッキングも忘れずに!って意味わからん

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2022/03/08(火) 10:30:48 

    「オンライン面接でも女性はストッキングを」「バーチャル背景は使わない」NHKの就活生向けツイートに批判→削除。その経緯は?

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:00 

    >>18
    え、オンライン面接で立つの?座礼じゃなくて?
    新しいマナーだね。。

    +47

    -1

  • 36. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:01 

    おでこを出す意味

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:10 

    NHKの上層部はジジイばかりなんだろうな

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:17 

    >>1

    上下スーツは未だしも、ストッキングを毎回オンラインなのに履く必要ある??

    履けばそれだけ、伝線しちゃう可能性が高いのですけど、それって無駄な出費ですよね?

    流石、出費に無頓着なNHK。

    +59

    -2

  • 39. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:23 

    >>1
    オンライン面接経験したことあるけどストッキングどころか下はスエット系だったわ
    一応それでなんら困ったことなかったからストッキングと見てビックリ!

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:36 

    >>1
    オンライン面接よりむしろ会社に出向いてからの非対面の面接にしてほしい

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/03/08(火) 10:31:49 

    まじでNHKで働きたい人いんの??

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/03/08(火) 10:32:27 

    マナー講師って、自分の食い扶持のために必要ないことまでマナーって言い始める人でしょ?
    就活なんてみんな不安に思ってて何かに縋りたいだろうから、いい鴨にしてるんだろうと思って腹が立つ

    +77

    -0

  • 43. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:02 

    バーチャル背景は使わないなんて、貧富の差が大きく出るよ。
    貧乏子だくさん家族の子供なんてまともな背景ないじゃない?

    +29

    -1

  • 44. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:23 

    >>18
    そうだね、立ったら足しから見えないからストッキングは必要だね

    +2

    -10

  • 45. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:24 

    >>1
    パンスト売るのに必死だなw

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:30 

    >>4
    そうしたい人はそうすればいいんじゃない?

    +27

    -1

  • 47. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:31 

    映るところだけちゃんとしてればいいや〜って人は採用したくない。コピー機の紙補充しなかったりトナー交換しなさそうだもん

    +10

    -14

  • 48. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:40 

    >>31
    勝手に変なマナー作り出すよな

    +31

    -1

  • 49. 匿名 2022/03/08(火) 10:33:46 

    オンライン面接って足元映るっけ?ストッキング着用したところで見えないよね?
    気持ちを引き締めるためかもしれないけど、面接に挑む人が判断することじゃないの?

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:11 

    >>5
    くだらないと一蹴できる内容ばかりではないと思うけど。

    +11

    -14

  • 51. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:34 

    見えない部分もきちんとと言いたかったんだろうけれど、ストッキングって微妙だしそれがきちんとしてるのか?と思う人が多く炎上したんだと思うよ。

    なんせ、男性はソックス履きましょうと書いてない。

    まぁ、書いていても変だけど。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:43 

    対面での面接でもストッキング履かなくて大丈夫じゃない?
    内定ちゃんともらえたよ

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:43 

    >>44
    カメラの位置低すぎない?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/03/08(火) 10:34:45 

    いやまあでも自分だったら念のため履くわ
    立ち上がって礼をしたりするかもしれないし
    手抜きで挑んで失敗したくない

    +7

    -3

  • 55. 匿名 2022/03/08(火) 10:35:00 

    >>47
    オンライン面接でストッキング必須!みたいな会社入りたくないや

    +22

    -6

  • 56. 匿名 2022/03/08(火) 10:35:18 

    >>1
    確かにスーツ着てるのに素足にソックスは変だよね。私の妹は就活中は上だけスーツ着て下はスウェット履いて足に猫を挟んでたけど。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/03/08(火) 10:36:00 

    >>1
    第一次面接業務委託されてる面接官だって映らない部分はパジャマだよ~ん
    私のことだけどさぁ

    +30

    -1

  • 58. 匿名 2022/03/08(火) 10:36:03 

    画面に映らなくても整えるはマナーとどう関係あんの?映らないんでしょ?
    そうした方が気持ちが引き締まるとかならやればいいと思うけど

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/03/08(火) 10:36:11 

    >>35
    横、立って下がってお辞儀する姿勢見せてくださいってオンライン面接で言われましたよ。

    +4

    -11

  • 60. 匿名 2022/03/08(火) 10:36:20 

    >>4

    ストッキングはやりすぎじゃない?

    それだと、ヒールも履いた方が気が引き締まるって論法になるけど、正しい?

    +19

    -4

  • 61. 匿名 2022/03/08(火) 10:36:51 

    >>55
    パンツスーツなら必要ないと思う

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/03/08(火) 10:36:55 

    今日初めてオンライン面接したわ。相手の面接官マスクしてた。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/03/08(火) 10:36:55 

    おじさんが考えてそう。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/03/08(火) 10:37:26 

    >>50
    ゴメン、ストッキングとかの話。
    カメラとかのチェックや見えるところはある程度整えておく必要はあるけど。

    ただ、面接って経歴やどんなスキルがあるか、うちで働けるだけの能力があるかを見る場でしょ。
    一番大切なところはそこなのに

    +27

    -2

  • 65. 匿名 2022/03/08(火) 10:37:29 

    マナー講師って楽な仕事だね

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/03/08(火) 10:38:27 

    顔で面接の意識が根底にありありと残っていますね
    いい加減、中身で採用を薦めるべき

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/03/08(火) 10:38:42 

    >>26
    ジャルジャルの「リモート面接でたぶん寝転んでいる奴」も追加でw

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2022/03/08(火) 10:38:58 

    >>14
    キャーーー!ここに変なおじさんがいますー!

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/03/08(火) 10:39:03 

    >>62
    何のためのオンライン面接w
    マスク要らないよね

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2022/03/08(火) 10:39:32 

    例のプール背景にしよ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/03/08(火) 10:39:37 

    >>1
    ストッキングメーカーのステマだったりして

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/03/08(火) 10:39:45 

    >>11
    NHKのオンライン面接は足先まで画面に写させてるんじゃない?w

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2022/03/08(火) 10:39:47 

    >>62
    相手は一人だったの?ならなんでってなるけど面接官もマスクとるの恥ずかしかったのかもね

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/03/08(火) 10:40:02 

    >>63
    マナー講師女じゃないの

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/03/08(火) 10:40:44 

    >>18
    画面越しに「この人生足か」とか考えてる面接官キモすぎるだろう

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2022/03/08(火) 10:41:11 

    ストッキングかぶって参戦しまーす

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/03/08(火) 10:41:20 

    >>63
    女性はストッキングとか言ってるのは女性のマナー講師だと思う
    あの人達やたらと女性らしさとか押し付けてくる

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/03/08(火) 10:42:15 

    >>64
    ストッキングはしょうもないかな。どっちでもいい。
    ただ、必要な場所で身なりも整えられないくらいなら、経歴やスキルを見てほしいと言われても難しいと思う。面接に限らないことだけど。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2022/03/08(火) 10:42:41 

    >>12
    この下にはストッキングはいた足があるんだよなハァハァ・・・
    って想像する為としか思えん。きっしょ。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2022/03/08(火) 10:42:56 

    >>9
    自分の好きな背景で自己アピール、自己プロデュースじゃないのかな?

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2022/03/08(火) 10:43:08 

    >>1
    対面の面接だったらESに付箋貼るなんて有り得ないけど、そこはいいんだw

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/03/08(火) 10:43:08 

    >>61
    そうそう。ストッキングそんなに嫌ならパンツスーツ履けばいいし、背景も壁に寄せればいいだけだし、そういう工夫しないで下はスウェットとか、背景ガチャガチャの場所で面接やるような人とは働きたくないなぁと思う。

    +10

    -9

  • 83. 匿名 2022/03/08(火) 10:43:49 

    パンツスーツにしな

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/03/08(火) 10:45:20 

    えっらそうに!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/03/08(火) 10:50:27 

    一回オンライン面接でタオル地のヘアゴムにジャージ、スッピンで来た子がいた。
    美人だったので、周りの反対を押し切り上司ジジィが採用してしまい、
    在宅でできる業務ないのに在宅するという伝説を作って使用期間で終了した。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/03/08(火) 10:50:29 

    >>59
    そんな会社やだな…

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2022/03/08(火) 10:51:11 

    見えるところだけ云々、、って人いるけどそういう問題じゃーないんだよなぁ。
    たった一日、数時間だし
    ピシッとしようか、とは思わん?
    オンライン普及過ぎて
    緊張感もなくなったな。

    +3

    -8

  • 88. 匿名 2022/03/08(火) 10:51:29 

    >>62
    うちの会社は会議室利用の場合、室内に一人でもマスク必須

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/03/08(火) 10:51:34 

    >>26
    お粗末やなぁ

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/03/08(火) 10:51:55 

    >>44
    皮肉だと思う

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/03/08(火) 10:52:26 

    >>62
    相手も自宅から面接してるの?
    相手が会社内にいるならマスクしてると思うけど?

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/03/08(火) 10:53:01 

    >>20
    そのうち通勤に当ててた時間に自己研鑽すること!とか言う人でてきそう

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2022/03/08(火) 10:54:18 

    >>31
    マナー講師って半目?薄めで作り笑いして目だけ笑わず、ひたすら人のアラを探そうとしているタイプばかりで苦手。
    その態度の方がマナー違反だと思うし、面接でも目が死んだ人より多少マナー違反していてもキラキラしている人の方が採用したくなる。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2022/03/08(火) 10:55:25 

    >>1
    昭和か!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/03/08(火) 10:57:11 

    >>51
    実際に選考会社に足を運ぶときと同じように身だしなみは整えましょう。
    くらいがいいところだね。

    +17

    -1

  • 96. 匿名 2022/03/08(火) 10:59:04 

    >>72
    そうだったら、キモいw

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2022/03/08(火) 10:59:46 

    えー!もうこういう事言う人の顔が見てみたい。どんな人なんだろう。もうそろそろ社会が変わろうとしてほしい。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/03/08(火) 11:01:13 

    え?何?面接中に脚見せろとか言われるの?
    やばwww

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2022/03/08(火) 11:01:25 

    >>95
    その言い方はすごくいいね
    パンツスーツの人もいるだろうに、女性は〜って言い方はどうなのかなと思ったから

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2022/03/08(火) 11:02:15 

    面接の会話中に、万が一立ち上がる様なことが無いとも限らない(面接官に促されるとかではなく)ので"見られても大丈夫な格好"をということかな。
    ストッキングについてはアレだけど。

    バーチャル背景をOKにすると、とんでも背景を使う学生がいるのも事実。面接をする立場から言わせてもらうと、常識がない学生を見分けられるからいいけどね。
    どんどん自分達の感覚でリモート面接に臨めばいいよ。
    振り分けが楽になる

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/03/08(火) 11:08:14 

    >>7
    それでは立って全身見せて下さいとか言い出すのかね?
    セクハラか?



    +51

    -2

  • 102. 匿名 2022/03/08(火) 11:09:58 

    >>1
    在宅で面接仕事することあるけど上半身しか整えてないよ…
    その話題をアイスブレークとして使用することもあります

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/03/08(火) 11:10:20 

    >>101
    ストッキングは着用していますか?では指で摘んで見せてください。

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2022/03/08(火) 11:14:31 

    Twitterかどこかで見たんだけど、面接の最後立ってもらってスーツをきちんと着てない人は落とすって言ってた人事の人がいたらしいよ。応募者が多いから、まずはそういう所で足切りするって。 
    ストッキングまではどうかなとは思うけど、そんなことで落とされるの勿体無いし、少しの時間なんだから面接の時くらいスーツきちんと着れば良いのになぁとは思った。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2022/03/08(火) 11:17:11 

    >>4
    私も普通のことだと思った
    最近こういうことに声高になってつっかかってくる人多い気がする 
    「めんどくさいけど履くかー」ぐらいならわかるけど

    +6

    -9

  • 106. 匿名 2022/03/08(火) 11:20:29 

    >>1
    面接する側だけどストッキング毎回履くなんて効率悪いことする社員よりも無駄なところは力抜ける社員の方がいいよ

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2022/03/08(火) 11:20:59 

    格好も何もかもルールなんて提示しないで、会社の面接にふさわしい姿でとだけでいいと思う。
    それだけで面接の甲斐があるし評価の対象になるし、そんな所が大切だったりする。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/03/08(火) 11:22:46 

    まあ、Googleの採用ではそんなことろ見てないけどなww
    いかにも日本らしいよね。
    身だしなみがきちんとしてない人は、どうせ仕事ができなさそうという偏見。
    ジョブスとか毎日同じ服だったのにね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/03/08(火) 11:26:25 

    新卒なんだから最初の門をたたくときくらいは全身ちゃんとしなはれやーーー
    私は中途面接で上だけちゃんとして、したパジャマであぐらだったけど

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2022/03/08(火) 11:27:19 

    >>72
    下手したらNHK払ってるかチェックして、払ってなかったらテレビ持ってないか家の中を全部映せとか言って来そうw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/03/08(火) 11:29:53 

    >>1
    最終面接がオンラインであるならさすがに身なり整えた方が良いと思うけど
    それ以外のオンラインならどうってことないよ

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/03/08(火) 11:31:27 

    >>14
    パンツ履いてて偉いね!
    「オンライン面接でも女性はストッキングを」「バーチャル背景は使わない」NHKの就活生向けツイートに批判→削除。その経緯は?

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/03/08(火) 11:34:48 

    >>7
    立ってくださいって言われる可能性あるからかと思ったけど、それセクハラだよね
    パンツスーツにしたれ

    +53

    -0

  • 114. 匿名 2022/03/08(火) 11:36:15 

    >>1
    面接代行業したことあるけど見えない部分の服装なんて加点も減点にもしなかったよ
    大手から中小までそういう発注は無かったです

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/03/08(火) 11:45:42 

    >>1
    前に働いてたコールセンター思い出したw
    「足を組むな!」って。
    でも服装・髪色・ネイル・カラコンは自由。
    意味わからん。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2022/03/08(火) 11:51:27 

    >>7
    アクシデントで立ち上がったときも大丈夫なようにじゃないの?
    コロナ禍の最初の頃、オンライン会議でボトムがパンツとかパジャマのズボンだったりが話題になってたじゃん。

    +5

    -7

  • 117. 匿名 2022/03/08(火) 11:52:10 

    >>14
    変態ジジイきっも!

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/03/08(火) 12:00:14 

    >>23
    コンサルタントという職業はウサンクサイ

    誰でも自称コンサルタントになれるじゃん

    ドヤ顔で準備ポイントをまとめた感に草
    そして批判され凹んでるのも草

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2022/03/08(火) 12:06:50 

    >>11
    股開いたら採用!

    +1

    -2

  • 120. 匿名 2022/03/08(火) 12:11:29 

    >>103
    キモすぎて笑ったw

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2022/03/08(火) 12:30:09 

    話ズレるけど、冬場のタイツはともかく、夏場のストッキング着用がマナーって、いい加減やめて欲しい。これだけ節電が叫ばれてるのに。
    ネクタイはやめましょう、ストッキングは履きましょうっておかしくない?

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2022/03/08(火) 12:30:44 

    頭おかしい集まりのNHKが。
    こんなの作る暇あったら働け

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/03/08(火) 12:36:22 

    ストッキングも忘れずに?
    何を根拠に?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/03/08(火) 12:39:49 

    最近ストッキングやコスメ関係って売れなくなってきてるからこういう地道なステマ頑張ってるよね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/03/08(火) 12:46:23 

    >>107
    普通に入社したらルールだらけなんだと思うよ。
    簡単なルールさえも聞けないし文句タラタラ言うやつは要らない。ただそれだけだと思う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/03/08(火) 12:51:28 

    パンツスーツと屏風で解決

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/03/08(火) 12:51:55 

    >>9
    転職活動サイトとかには
    ・部屋が綺麗かどうかで精神状態が分かる
    ・オフィシャルな場面での対応力を見る
    ・隠し事をしない性格がどうか見る
    みたいに書いてありました
    何回かオンライン面接を受けましたが、先方はバーチャル背景を使っているのを見て、更にバカバカしくなりました

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2022/03/08(火) 13:01:46 

    >>13
    少し前の大金かけた環境番組のシリーズがいつの間にか消えたけど、第一回でやたら凝ったオープニングで内容はグレダ絶賛、彼女が若い人たちに影響を与えました〜、っていきなりの大嘘
    やたら超大作風なオープニングでシリーズ化するような感じだったけど最後までやったのかな?
    ただただ人を不快に不安に持っていこうって番組で、特に根拠もない煽りに見てる途中で消したわ
    大作番組も本当につまらなくなったなあ、もう昔みたいな番組は作れないんだろうね

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/03/08(火) 13:01:57 

    >>72
    全身とバストショット両方見るのか?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/03/08(火) 13:03:31 

    「では、最後に何か質問はありますか」
    「私ストッキング着用しているんですが、お気づきでしょうか?」
    「は?」

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/03/08(火) 13:04:06 

    >>59
    お辞儀する姿勢を見せて下さい?
    ってスポーツ関連企業とかモデルの面接?
    普通の企業じゃないよね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/03/08(火) 13:08:51 

    >>31
    オンライン面接なんてまだ新しい分野だからアテクシの考えた珍マナー作り放題なんだろうね。
    今までになかった物だからまだマナーなんて呼ばれる程のものは存在しないはずだし、珍マナー講師だってオンライン面接指導を歴代何年も経験しました、なんてないんだから。
    失礼にならない程度の事をすれば良いだけなのに、外野が話をややこしくさせる典型例だよね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2022/03/08(火) 13:14:14 

    >>23
    コンサルってほんと余計な情報垂れ流してくれるよね

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2022/03/08(火) 13:27:45 

    >>103
    そうなるよねw

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/03/08(火) 13:42:10 

    NHKってね、差別企業だよ。
    みんなだまされないように。

    車イスのアナウンサーがいるけど障害者ニュースを専門で担当させてる。
    おかしいだろ?普通に原稿読めるのに。
    障害者だから障害者の気持ちが理解できる。察せられるってのはわかる。
    でも健常者も中に入って同じ仕事するのが社会なんじゃないの?
    一般企業で「あなたは障害者だから」って配属部署を分ける企業あるのか?

    障害者オンリーの番組とかあるし。
    それも同じ。おかしいじゃん。健常者のグチとか言わしてんの。
    それって掲示板レベルじゃん。
    何のために広いスタジオ使って放送してんだよ?
    日本って学校もそうだけど討論させない国だね。
    そこから問題解決とか導く場がないんだよ。だからいつまでたっても
    問題がなくならない。一時の不満噴出させガス抜きさせてるだけ。

    異常にママって言葉が好き。男性排除。
    ラジオも子育て親向けの番組、「ママ深夜便」だって。シングルの男性は無視かい?
    逆に「女は育児するのが当たり前」って事です。今の時代育児って共同参画じゃないの?

    タクシー運転手に暴行はたらいた大御所アナウンサーは使い続ける。
    泥酔胸モミアナは飛ばす。
    どっちが被害大きいかわからないの?
    勤続年数長いアナは社会的責任も大きいのに。

    JK商法・・・・とにかくよく制服着せたJKを出すんだよ。教育番組とか。
    私服でいいでしょ?私服の高校もある時代なんだから。
    ある番組は生徒役で3人JKを出す。男子は出さない。
    海外の先進国の教育番組でこんな事する?

    とにかく1番組に一人はお笑い芸人を出す。
    深夜のラジオにまで。準レギュラー的に。
    何か社で決まってる感じ。必ず出せって。
    合唱コンクールにまで女芸人出てたよ。
    ニュースにも出す。
    鬼滅の刃のニュースでそのファンの女芸人出したよ。
    どういう内容かって喋らすのに。芸人でなくてもいいでしょ?

    進撃とか萌えアニメとか放映権買い付けて放送するし。
    そんなものレンタルで借りられる時代なのに。
    カネがあまってあまって仕方ないんだよ。

    今度ね、この企業ネットユーザーから受信料徴収を考えてるよ。
    やがては全国民からの強制徴収かね。
    だから若者に媚びて媚びて萌えアニメ、お笑いタレントで盛り上げてる。
    NHKに高感度上げるために。

    NHKなんていらないよ。
    ネットで瞬時に世界のニュース見れるんだから。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2022/03/08(火) 14:05:32 

    >>103
    ヘンタイ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/03/08(火) 14:25:53 

    発想が昭和

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/03/08(火) 15:15:06 

    >>7
    アクシデントで立ち上がったり、パソコンがおちたりしたら、ボトムがパジャマだったり、下着だったりしたって話たまにあるよね。
    全部が本当なのかネタなのか分かんないけど

    それの対策かなって思った。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2022/03/08(火) 15:37:41 

    きも
    セクハラじゃん

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/03/08(火) 16:34:57 

    >>12
    就活のルールってそもそもエロおっさんが考えたようなのばかりだよね

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/03/08(火) 16:35:31 

    >>23
    マナー講師自身のマナーどうにかすべきだよね

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2022/03/08(火) 17:38:06 

    >>1
    辞退するわ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/03/08(火) 17:51:29 

    >>95
    この言い方は、私も良いと思います。「生足で来ないように」、と言う意味も含んでいるので。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2022/03/08(火) 17:56:54 

    >>72
    アナウンサーは足のチェックある。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/03/08(火) 20:18:52 

    >>135
    いや車椅子の時点で健常者ではないでしょ。
    障害者の方の気持ちが分かる方が読む障害者関連のニュースは説得力あるしいい部署配置だと思うけど。

    あと障害者を障害者として扱うな!!!っていう偽善者健常者がいるせいで障害者の肩身が狭くなってる事実も気にした方がいいよ。

    適材適所って大事だと思う。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/03/08(火) 20:35:45 

    >>101
    NHKか何処か分からないけど放送局で、バーチャルのない時代に
    スカートまくってみせてください、ってのがあったと女子アナが言ってた

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/03/09(水) 00:10:30 

    >>75 >「この人生足か」

    人間は考える葦である
    とかテレワークだネットだといっても結局、足使って色んな人に会って
    現場こなす奴じゃないと仕事にならない
    的な深い意味のコメだと思って1分ほど考え込んでから
    この人、生足(ナマアシ)かと気づいた

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/03/10(木) 22:49:18 

    >>1
    寒いのでタイツでもいいですか

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/03/11(金) 12:19:21 

    >>103
    ストッキング会社のCMか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。